「演劇・舞踊 > 宝塚」の商品をご紹介します。
【宝塚歌劇】 ぴあ 宝塚歌劇 ワンダーランド タカラヅカ・ステージガイド 【中古】【大判雑誌】
中古市場/その他書籍 ぴあ 宝塚歌劇 ワンダーランドタカラヅカ・ステージガイド(中古大判雑誌) 名作66作品を一挙紹介。懐かしいあの舞台、見逃したあの作品が甦る。 「ベルサイユのばら」、「オルフェウスの窓」、「風と共に去りぬ」、「虞美人」、「忠臣蔵」、「ノバ・ボサ・ノバ」、「南の哀愁」、「雪之丞変化」、「あかねさす紫の花」、「火の鳥」、「グランド・ホテル」、「モン・パリ」、「ME AND MY GIRL」、「うたかたの恋」他。 1996/02/20 OBN-10116 榛名由梨・上原まり・麻実れい・大浦みずき・真矢みき・純名里沙・愛華みれ・匠ひびき・初風緑・久世星佳・風花舞・真琴つばさ・姿月あさと・成瀬こうき・一路真輝・花總まり・高嶺ふぶき・轟悠・香寿たつき・和央ようか・麻路さき・白城あやか・稔幸・絵麻緒ゆう・湖月わたる
1280 円 (税込 / 送料別)
【宝塚歌劇】 すみれ花歳月を重ねて 宝塚歌劇90年史集 【中古】【大判誌】
中古市場/その他書籍 すみれ花歳月を重ねて 宝塚歌劇90年史(中古大判誌) 宝塚歌劇の誕生から現在に至るまで、90年におよぶ歴史がぎっしりと詰まった90周年史。 特にこの10年間の宝塚大劇場公演、バウホール公演の全ポスターや公演情報を詳細に網羅。 また、劇団に在籍する全生徒398名の集合写真や、各組の誕生から現在に至るまでのあゆみと各組主演コンビの歴史と特徴などもわかりやすく解説。 ■清く正しく美しく ■宝塚歌劇90周年記念 祝典合唱曲 「百年への道 虹のカレンダー」 ■ごあいさつ ・阪急電鉄株式会社 大橋太朗 ・宝塚歌劇団理事長 植田伸爾 ■宝塚大劇場に全生徒398人が集合 ■各組の紹介 ■90周年を彩る各組のスターたち ■最近の10年 ・試練を乗り越え創立90周年の夜明けへ 1994年/1995年/1996年/1997年/ 1998年/1999年/2000年/2001年/ 2002年/2003年 ■80年略史 <第一章 1914年~1945年> ・いで湯のまちに「宝塚唱歌隊」誕生 ・宝塚少女歌劇 第1回公演 ・京阪神各地の公演も好評 ・芸能文化の中心地東京での公演始まる ・宝塚音楽歌劇学校と公会堂公演 ・4000人収容の宝塚大劇場が完成 ・日本最初のレビュー「モン・パリ」上演 ・「パリゼット」で黄金時代へ ・東京宝塚劇場「花詩集」でオープン ・ドイツとイタリアで初の海外公演 ・試練の嵐吹く 戦時下の宝塚 ・決戦非常措置で宝塚大劇場閉鎖 <第二章 1946年~1974年> ・待望の宝塚大劇場再開 ・新時代にさらに勢いつけた「虞美人」の大ヒット ・歌劇40周年の春に宝塚市制施行 ・さくらまつりに招かれ 第1回ハワイ公演 ・惜しまれて 小林一三翁逝く ・男役主演スターの競演 ・宝塚の新風を起こした「華麗なる千拍子」 ・日本民俗舞踊「火の鳥」で芸術祭賞連続受賞 ・賛歌高らかに-宝塚歌劇50周年を祝う ・ブロードウェイ・ミュージカル大成功 ・日本万国博覧会の年 宝塚もにぎわう ・「ベルサイユのばら」爆発的ヒット <第三章 1975年~1993年> ・ソ連とフランス4ヶ月公演の旅 ・「風と共に去りぬ」に1年半で134万人 ・客席500名劇場「宝塚バウホール」誕生 ・天津乙女と白井鐵造の団葬 ・初めての「逸翁に捧げる夕べ」開く ・70周年へ向けて 新しい風さわやか ・「レビュー記念日」を制定する ・「ベルサイユのばら」が帰ってきた ・30年ぶりにニューヨーク公演はラジオ・シティ・ミュージック・ホールで ・さようなら旧宝塚大劇場 68年の歴史に幕 ・新しい宝塚大劇場が豪華にオープン ■90年史関連資料 ・歴代理事長一覧 ・歴代組長一覧 ・索引 ・創立以来の全生徒連名 ・宝塚歌劇公演一覧 ・主な宝塚歌劇の海外公演 ・主な受賞の記録 ・宝塚歌劇 年譜 2004/04/01 OBN-10164
5980 円 (税込 / 送料別)