「スポーツ > 格闘技・武道」の商品をご紹介します。

【DVD】【中古】 K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!/(格闘技)
(格闘技)販売会社/発売会社:TBS(TCエンタテインメント(株))発売年月日:2008/03/26JAN:4582224462636■桜庭和志(日本)VS 船木誠勝(日本) 魔裟斗(日本)VS チェ・ヨンス(韓国) ハニ・ヤヒーラ(ブラジル) VS 山本“KID”徳郁(日本) 宮田和幸(日本)VS ヨアキム・ハンセン(ノルウェー王国) 田村潔司(日本)VS 所英男(日本) 武蔵(日本) VS ベルナール・アッカ(コート ジボアール) ボブ・サップ(USA)VS ボビー・オロゴン(ナイジェリア) メルヴィン・マヌーフ(オランダ) VS 西島洋介(日本) ミノワマン(日本) VS ズール(ブラジル) 立川隆史(日本) VS 井上由久(日本) 【K-1甲子園 U-18 日本一決定トーナメント】 HIROYA(日本)VS 才賀紀左衛門(日本) 久保賢司(日本)VS 雄大(日本) 【K-1甲子園 リザーブファイト】 村越 凌(日本)VS 藤本 新(日本)
4598 円 (税込 / 送料別)

基本をしっかりと習得できる、勝つための細分化稽古法を収録!実戦を想定した様々な稽古を大公開しています。【剣道 稽古法 教則 DVD】柔よく剛を制す 足を鍛え 左を鍛え 強くなる
DVD全5枚セット パワー剣道が主流となった現代において、小柄な剣士が体格で勝る相手と如何にして戦えば良いかをテーマに、 古豪千葉県立安房高校が新たに取り組んでいる独自のトレーニングと稽古法を収録。 目まぐるしく変わる時代の中で所 正孝氏が37年間の間、 徹底して貫き通してきた「足で攻め、足で打つ」という指導ノウハウを余すことなく紹介していきます。 発売:2017年 指導・解説:所 正孝 実技:千葉県立安房高等学校 男女剣道部 翔凜学園翔凜中学校 女子剣道部 ■Disc1「安房高校の剣道トレーニング」 (42分)はじめに、安房高校が新たに取り組んでいる独自のトレーニング方法を紹介する。 近年力強いパワー剣道が主流になってきた中で、小柄な体格の剣士が確実に一本を取るために必要不可欠な要素とは一体何か。 フィジカルコーチを務める氏家コーチが紹介してくれたトレーニングは、剣士個人の敏捷性、瞬発力を効率よく高め、柔軟な身体に作り替えていく内容となっている。 また、怪我予防に役立つ股関節のストレッチや、体軸の安定化を狙うスタビライゼイションなど、従来の剣道トレーニングには無かったDVDとなっている。 ◎7分間走 ◎下半身のストレッチ ・股関節のストレッチ・足の外側・後ろ側の筋肉のストレッチ・股関節のストレッチ ◎ランニング ・追い越し走 ◎ラダー ◎体幹のトレーニング ◎スタビライゼイション ◎かかとの痛みの予防 ◎足首が硬い・股関節の違和感の対処法 ■Disc2「所正孝が伝授する~構えと足の作り方~」 (45分)2巻では剣道の基本の構え・足の作り方を紹介した上で、現代の青少年特有の体格による構えの欠点などに着目した。 現代の青少年の多くは手足が長く、剣道において重要な“構え”に大きな影響を及ぼしている。 ではどのように“構え”が崩れてしまうのか、問題部分を的確に捉え、修正点を分かりやすく紹介する。 正しい構えを修得した後は左足の役割と引き付けを意識し、竹刀を持っての足捌きの実践稽古に移行していく。 ◎基本の構え・足の作り方 ◎現代の青少年の体格による構えの欠点・修正 ◎体格差による構え方・入り方 (五行之形) ◎なぜ左足が大切なのか(攻め足・左足の引きつけの大切さ) ◎構え・入りの実践 ◎竹刀を持っての足捌き(入りから面の踏み) ■Disc3「所正孝が伝授する~足さばきと引き技~」 (45分)3巻では、2巻に収録されている竹刀を持って行なう足捌きの続きから、 小手技を意識した足捌き、鍔迫り合いからの引き技までを収録した。 小手技を意識した足捌きでは、相手より有利な展開へ持ち込むために意識して体を左側へ捌く動きを紹介する。 ただし右手と右足が前に出ている剣道の構えでは、どうしても右側に体は動いてしまうので、 ここでは体だけでなく頸反射を利用しながら左側へ体を捌けるようにするなどの工夫が施されている。 ◎竹刀を持っての足捌き(入りから小手面の踏み…右・右・左) ◎竹刀を持っての足捌き(入りから正面・右・左…左足の強化と体の切れ) ◎小手技を意識した足捌き(・左捌き 左踏み ・右足交差 左踏み) ◎鍔迫り合いからの引き技 ・引き技(面打ち)・引き技(胴打ち)・引き技(小手打ち) ■Disc4「所正孝が伝授する~左足の強化~」 (48分)4巻では左手・左足の強化を目的に安房高校が行なっている手と足を連動させた素振りを紹介していく。 本来、剣道には後ろに後退する動きはないが、 安房高校では敢えて前に進む力をつけるために後退しながら行なう素振りを取り入れている。 また、手と足の動きを逆転して行なう早素振りでは、複雑な動きを絡めていくことで単純な筋力強化だけではなく、 瞬時の判断力を養っていく狙いも含まれている。 後半部分では「鍔迫り合いのタイミングが中々解らない」といった悩みを解消する方法として、 短い竹刀を用いて行なう稽古方法を収録した。 ◎竹刀と連動させた下肢・左足の強化 ・一挙動の早素振り(前進)・一挙動の早素振り(後退) ・逆の早素振り(後退)・逆の早素振り(後退)+早素振り(前進) ・左手・左足の早素振り(前進)・左手・左足の早素振り(後退) ◎両足ジャンプ素振り ◎左右胴(カラス跳び) ◎短い竹刀を使用して引き技の手の内・足捌き ・鍔迫り合い・引き面 ・引き小手 左捌き・引き小手 右踏み込み ・引き胴 左捌き・引き胴 右踏み込み ◎打って抜けた後に早く構えを作って攻撃に備える足捌き ■Disc5「所正孝が伝授する~打ち込み~」 (55分)最終巻となる5巻では、所監督が若い剣士にとって必要だと感じる「先々の先」 という要素に着目し、如何に相手より先に打つことが大切なのかということを稽古を通して中高生の体に染み込ませていく。 実際の試合と同じ11mのコートを使用した打ち込みでは攻撃力を増すための修練を行ない、 狭い空間でも実践できる方法として敏捷性、瞬発性を鍛えていく稽古法を収録した。 ◎試合コートを使用した打ち込み・足さばき ◎大きく面 ◎大きく面・抜き際に引き面 ◎大きく面・抜き際に引き小手 ◎大きく面・抜き際に引き胴 ◎その場踏みの連打での打ちの強化・体捌き・体幹 ◎小手・面・胴 ◎小手・小手・面・面 ◎小手・小手・面・面・面
29700 円 (税込 / 送料別)

【DVD】トマリ手セミナー 最先端競技空手で奔流となる沖縄拳法【空手 空手道 カラテ】
沖縄拳法・山城美智師範と、2014アジア競技大会 組手(-67kg)チャンピオン・篠原浩人選手がセミナーを開催。MMAの菊野選手はもちろん、元近大空手部主将の内田雄大さん、慶應大空手部からは形で活躍中の中嶋俊文選手、清和田雅美選手等が参加しています。 山城師範の指導のもと才能をさらに開花させた篠原選手。現在の彼の強くしなやかな組手スタイルはどのように成り立っているのだろうか?そして、沖縄拳法の深淵な技術体系、引き継がれる知識は、最先端競技空手をどう攻略したのか? 「“いかにして突きを極めるか”、その意識で組手が変わる。威力、気迫、自信が変わります。」 【収録内容】 ■有効な構え ■有効なフットワーク1(重心の位置を上げる) ■有効なフットワーク2(コートを最大限に活かす横の動き) ■上段突きのバリエーション1(突きを変える重心の移動) ■上段突きのバリエーション2(威力を上げる脱力のテクニック) ■上段突きのバリエーション3(突きを伸ばす捻りのテクニック) ■有効なフットワーク3(ナイハンチの立ち方の移動) ■上段突きのバリエーション4(ノーモーションで突く) ■二種類の打撃 ■投げのバリエーション1(投げと崩しの基本的原理) ■投げのバリエーション2(新ルールに対応した投げ) ■投げのバリエーション3(反射で崩す体幹と足払い) ■Q&A
4888 円 (税込 / 送料別)

【DVD】ダグラス・ブロスのチャンピオンセミナー INVISIBLE TECHNIQUE -瞬間移動の妙!最速の突き、見えない蹴り-【空手 空手道 カラテ】
世界最速!最軽量級世界チャンピオン、ブラジル代表のダグラス・ブロス選手がセミナーを開催。 「最速刻み突き」と「多彩な蹴り」など、超スーパーテクニックを作り上げるためのトレーニングメニューが大公開された。 現役選手なのに圧巻の指導力!あなたにもきっと出来る「最速の突き、見えない蹴り」! ブロスのテクニックと戦略を身につけて、コートの中を縦横無尽に瞬間移動!そしていつか世界を獲れ!! 【収録内容】 ■ブロス式ウォームアップで作る組手のディテール ■最速最長にきざみ突きを加速するボディワーク1 ■最速最長にきざみ突きを加速するボディワーク2 ■刻み突きの残心でセーフゾーンに入る ■ウォームアップを応用するリズムの省略 ■リズムを省略した突きを柔軟に変化させる ■膝をコントロールし蹴りの眼とする ■蹴りを得意技にするためのコントロールとトレーニング ■最適な軌道のために背後の相手を蹴る ■投げに対するカウンターの投げ返し ■超近距離の攻防で優位に立つためのパターン練習1(中段蹴りをブロック) ■超近距離の攻防で優位に立つためのパターン練習2(逆突きを避けた後の裏回し) ■ブロスのスペシャルテクニック ・相手をコントロールするサークリングの戦略 ・カウンター後ろ蹴りのタイミングを習得する発想
4888 円 (税込 / 送料別)

【DVD】天皇盃・皇后盃 第44回全日本空手道選手権大会 【空手 空手道 カラテ】
2016年12月10・11日 東京武道館(10日)/ 日本武道館(11日) 荒賀龍太郎、5度目の日本一!植草歩、涙の2連覇!喜友名諒5連覇!清水希容は4連覇を達成!名実ともに「世界王者」の貫録を見せつけた。 団体組手は京都男子が脅威の8連覇、女子は千葉県が見事奪還。 2020東京オリンピック種目入りが決まり、天皇盃・皇后盃が下賜され、天皇陛下が決勝戦をご観覧。 日本武道館は観客で満席、コート周りは報道陣で埋め尽くされるというこれまでにない44回大会。 2016年を締めくくる、「真の最強」王座決定戦をお見逃しなく! 【収録内容】 ■開会式 ■女子組手個人戦/前半戦ハイライト 植草 歩 VS 石原 佑夏 多田野 彩香 VS 宮原 美穂 山田 沙羅 VS 染谷 香予 ■男子組手個人戦/前半戦ハイライト 渡辺 湧 VS 松本 裕也 荒賀 龍太郎 VS 森 優太 船橋 真道 VS 篠原 浩人 ■女子組手個人戦/準々決勝戦 植草 歩 VS 渕田 涼凪 染谷 真有美 VS 齊藤 綾夏 川村 菜摘 VS 宮原 美穂 西原 沙希 VS 山田 沙羅 ■男子組手個人戦/準々決勝戦 荒賀 龍太郎 VS 石塚 将也 渡邊 大輔 VS 西村 拳 香川 幸允 VS 近藤 大地 渡辺 湧 VS 篠原 浩人 ■女子形個人戦/準決勝戦 岡本 沙織(ガンカク) VS 清水 希容(スーパーリンペイ) 岩本 衣美里(スーパーリンペイ) VS 大野 ひかる(スーパーリンペイ) ■男子形個人戦/準決勝戦 久保 弘樹(スーパーリンペイ) VS 喜友名 諒(スーパーリンペイ) 新馬場 一世(スーパーリンペイ) VS 杉野 拓海(ガンカク) ■女子組手個人戦/準決勝戦 植草 歩 VS 染谷 真有美 川村 菜摘 VS 山田 沙羅 ■男子組手個人戦/準決勝戦 荒賀 龍太郎 VS 西村 拳 香川 幸允 VS 篠原 浩人 ■女子組手団体戦/決勝戦 京都府 VS 千葉県 先鋒戦: 中江 真矢 VS 田口 聡珠 中堅戦: 中村 しおり VS 植草 歩 大将戦: 東海 志保 VS 多田野 彩香 ■男子組手団体戦/決勝戦 京都府 VS 茨城県 先鋒戦: 釜口 幸樹 VS 長谷川 裕介 次鋒戦: 中野 壮一朗 VS 浅野 慧大 中堅戦: 大西 英輝 VS 福田 裕樹 ■女子形個人戦/決勝戦 大野 ひかる(パープーレン) VS 清水 希容(チャタンヤラクーサンクー) ■男子形個人戦/決勝戦 新馬場 一世(チャタンヤラクーサンクー) VS 喜友名 諒(アーナン) ■女子組手個人戦/決勝戦 植草 歩 VS 山田 沙羅 ■男子組手個人戦/決勝戦 荒賀 龍太郎 VS 篠原 浩人 ナレーター/渡辺克己
6112 円 (税込 / 送料別)