「日本酒・焼酎」の商品をご紹介します。

作 IMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒 750ml

作 IMPRESSION(インプレッション)-H 純米原酒 750ml

《思いっきりフレッシュな新酒を造ろうぜ!IMPRESSIONシリーズ》「作IMPRESSIONシリーズ」は「清水清三郎商店」の挑戦を形にしたシリーズ。とにかくフレッシュな日本酒を提供したい。火入れされた酒なのにまるで生酒のような日本酒を造りたい。そんな考えで造られている日本酒です。一般的な酒蔵では冬季(秋から春まで)の間に1年分の酒を製造します。新しく誕生した酒は秋から冬に「新酒」として販売されます。しかし作の製造元、清水清三郎商店は「四季醸造」といって1年中を通して日本酒を製造している酒蔵。1年中、新酒が出荷しているこの蔵にとって新酒は特別な酒ではなくレギュラーなのです。そこで普通の新酒ではなく、思いっきりフレッシュな新酒を造ろうぜ!生酒ではなく一般消費者も扱いやすい火入れされた酒でフレッシュなものを造ろうぜ!という発想の元、誕生したのがインプレッションシリーズなのです。《「IMPRESSION-H」の「H」とは「穂乃智」の「H》「IMPRESSION-H」は「穂乃智」の直汲みバージョンに相当する日本酒です。甘くきれいな香りと、まるで蔵でタンクから直接もろみを味わったかのような爽やかな甘さ、微発泡のシュワシュワ感が軽快に舌の上で踊ります。果汁のようなみずみずしい甘味の向こうに、骨太の酸味とコクがしっかりと存在しており、爽やかな印象の「IMPRESSIONシリーズ」の中でも特にブレない力強さが感じられる味わいです。この酒、とにかく色々な料理と合わせやすい!特にオリーブオイルやバターを使った物や乳製品との相性がバツグン!ポークソテーや白身魚のムニエル、カキのグラタン、シーザーサラダなどなど。この酒が1本あれば、食事でも大活躍。《 IMPRESSIONシリーズは全部で4つ 》IMPRESSIONシリーズには4種類の酒があります。「M」「G」「H」「N」それぞれ、「恵乃智」「玄乃智」「穂乃智」「中取り」の頭文字が商品名になっています。それらの直汲み(じかぐみ)バージョンが「作IMPRESSION」直汲み(じかぐみ)とは、搾った酒をタンクに貯蔵することなく、直接ビン詰めた酒のことを言います。搾りたての新酒をそのままビンに詰めました。フレッシュ感を出すのに当時はとても苦労されたとのこと。搾った日本酒をタンクに移送する際も、従来のポンプでは圧力が強過ぎて炭酸ガスが薄くなるという理由から、インバーターをかませて圧力をコントロールし、酒を静かに送るようにカスタマイズされたそうです。生酒と間違う程の元気良さはやはり「作IMPRESSION」ならでは!「作」の真骨頂、透明感と「IMPRESSION」の生命線であるフレッシュ感をどうぞ味わってみて下さい。《保存・発送について 常温発送可能です》この酒は火入れを行っている商品です。クールチケット(500円)のお買い上げがない場合は普通便配送になります。この酒は蔵から販売店には普通便で届けられる商品です。ご家庭で普通に楽しむ分には必ずしもクール発送が必要な商品ではございません。クール料金の大幅な高騰によりお客様のご負担を少なくするため、クール必須以外の商品はクール発送は任意にしております。クールをご希望の方は必ずクールチケット(500円)をお買い上げ下さい。保存について。冷蔵庫で保管する必要はございません。ただ常温から冷酒が美味しく飲める温度なので、スペースに余裕があるなら冷蔵庫での保存をオススメします。常温保管でも構いませんが、光が当たらず室温の変化が少ない場所が理想です。《「作」を造る清水清三郎商店とは》「清水清三郎商店」は、三重県鈴鹿市、伊勢湾の畔に位置する酒蔵です。創業は1869年(明治2年)、150年以上の歴史がございます。「清水清三郎商店」の大きな特徴の1つが「四季醸造(しきじょうぞう)」年間を通して常に搾りたてのフレッシュな酒を製造、出荷しています。圧倒的なフレッシュ感、磨き上げられた美しさが国内外から評価され、コンテストでは数え切れない程の受賞歴を誇る酒蔵として、大注目されています。

2035 円 (税込 / 送料別)

日本酒 舞鶴鼓 飲み比べ セット 720ml 3本 恩田酒造 舞鶴鼓 大吟醸 吟醸酒 純米酒 まいつるつづみ日本酒 お酒 ギフト 贈り物

日本酒 新潟県長岡市 恩田酒造 舞鶴鼓 まいつるつづみ 飲み比べ セット日本酒 お酒 ギフト 贈り物 お中元 お歳暮 誕生日 御祝 内祝 御礼 プレゼント日本酒 舞鶴鼓 飲み比べ セット 720ml 3本 恩田酒造 舞鶴鼓 大吟醸 吟醸酒 純米酒 まいつるつづみ日本酒 お酒 ギフト 贈り物

越後山脈の麓に位置し長岡市の中でも積雪の多い地域で酒造りをする恩田酒造。現在の五代目蔵元の時代から蔵元が杜氏を務める蔵元杜氏の酒蔵に。蔵人は春から秋にかけて田んぼで米を育て冬には酒造りをしています。自社栽培米を使い酒造りをしています。1.舞鶴鼓 大吟醸 伝統の手造りを守り、米の旨味をしっかりと活かした大吟醸。穏やかな香りと心地よい飲み口。大吟醸ならではの旨味とキレをお楽しみください。酒質:大吟醸精米歩合:50%アルコール度数:15度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗2.舞鶴鼓 吟醸 自社栽培の酒米一本〆を100%使用した吟醸酒。コクのある重量感と深みのある味わいです。ロックでもおいしくいただけます。酒質:吟醸酒精米歩合:48%アルコール度数:19度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ロック3.舞鶴鼓 純米 ふんわり甘くキレのある旨み米の味が生きている酒です。 ぬる燗にするとうまさがさらに引き立ちます。酒質:純米酒精米歩合:48%アルコール度数:18度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗長岡駅から車で約20分 長岡市内でも積雪の多い地域にある杜氏を務める社長を含め蔵人は、4名(2022.11月現在)の小さな酒蔵「恩田酒造」。日本酒の原料となる米作りは田おこしから始め、田植え、草取り、稲刈り、機械のメンテナンスまで。酒造りは米の精米から始め、瓶詰、ラベル張り、配達、発送まで。酒造りから販売にかかわる作業は全て自分達の手で行っています。 ※越後山脈の麓に位置し、長岡市内でも積雪の多い地区、酒蔵の裏には自社田が広がります。 蔵のすぐ裏には自社田が広がり、酒造りに使うお米はほとんどがそこで育てられます。冬の間に降り積もった越後山脈からの豊富な地下水を引き仕込み水として使っています。自然から恵まれた米、水、気候の元酒造りをしています。 ※酒蔵の裏の田んぼで栽培し、稲の育成から刈り取り、精米、酒造りまで全てを自社で。酒造りに使う原料米の大半は自社の田んぼで育てたお米を使用。その中でも恩田酒造のこだわりは一本〆と呼ばれる酒米。一本〆は五百万石を母に、豊盃を父に持ち平成6年に新潟県で開発された品種で、寒さに強く稲の背が高く無い為倒れにくく淡麗辛口な味わいとは少し異なり、米の旨みを感じる酒になりやすいのが特徴です。さらに自社で玄米から精米するため精米歩合を細かくコントロールできる為、その年の米の状態に合わせたベストな精米で酒造りをすることができます。 ※蔵元杜氏 恩田社長の目指すのは、米の旨味をしっかりと活かした飲み応えのある酒。自社栽培の一本〆の特性を活かし、飲みごたえのあるしっかりとした味わいのお酒は日本食はもちろん、洋食、中華ともペアリングが楽しめます。蔵元杜氏である恩田社長が目指すのは、他にはない個性のあるお酒。少数精鋭、米作りから一貫して行われる酒蔵だからこそできる酒造り。16蔵の酒蔵がある長岡市で一番個性的なお酒は恩田酒造のお酒かもしれません。

5610 円 (税込 / 送料込)

日本酒 恩田酒造 飲み比べ セット 720ml 2本 舞鶴鼓 大吟醸 五代目 幾久屋日本酒 お酒 ギフト 贈り物

日本酒 新潟県長岡市 恩田酒造 舞鶴鼓 幾久屋 飲み比べ セット日本酒 お酒 ギフト 贈り物 お中元 お歳暮 誕生日 御祝 内祝 御礼 プレゼント日本酒 恩田酒造 飲み比べ セット 720ml 2本 舞鶴鼓 大吟醸 五代目 幾久屋日本酒 お酒 ギフト 贈り物

越後山脈の麓に位置し長岡市の中でも積雪の多い地域で酒造りをする恩田酒造。現在の五代目蔵元の時代から蔵元が杜氏を務める蔵元杜氏の酒蔵に。蔵人は春から秋にかけて田んぼで米を育て冬には酒造りをしています。自社栽培米を使い酒造りをしています。1.舞鶴鼓 大吟醸 伝統の手造りを守り、米の旨味をしっかりと活かした大吟醸。穏やかな香りと心地よい飲み口。大吟醸ならではの旨味とキレをお楽しみください。酒質:大吟醸精米歩合:50%アルコール度数:15度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗2.五代目 幾久屋すっきりとした口当たり後から穏やかに広がる旨味は絶品です。派手さはないが飲んでいて落ち着く1本です。酒質:普通酒精米歩合:70%アルコール度数:14度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、熱燗長岡駅から車で約20分 長岡市内でも積雪の多い地域にある杜氏を務める社長を含め蔵人は、4名(2022.11月現在)の小さな酒蔵「恩田酒造」。日本酒の原料となる米作りは田おこしから始め、田植え、草取り、稲刈り、機械のメンテナンスまで。酒造りは米の精米から始め、瓶詰、ラベル張り、配達、発送まで。酒造りから販売にかかわる作業は全て自分達の手で行っています。 ※越後山脈の麓に位置し、長岡市内でも積雪の多い地区、酒蔵の裏には自社田が広がります。 蔵のすぐ裏には自社田が広がり、酒造りに使うお米はほとんどがそこで育てられます。冬の間に降り積もった越後山脈からの豊富な地下水を引き仕込み水として使っています。自然から恵まれた米、水、気候の元酒造りをしています。 ※酒蔵の裏の田んぼで栽培し、稲の育成から刈り取り、精米、酒造りまで全てを自社で。酒造りに使う原料米の大半は自社の田んぼで育てたお米を使用。その中でも恩田酒造のこだわりは一本〆と呼ばれる酒米。一本〆は五百万石を母に、豊盃を父に持ち平成6年に新潟県で開発された品種で、寒さに強く稲の背が高く無い為倒れにくく淡麗辛口な味わいとは少し異なり、米の旨みを感じる酒になりやすいのが特徴です。さらに自社で玄米から精米するため精米歩合を細かくコントロールできる為、その年の米の状態に合わせたベストな精米で酒造りをすることができます。 ※蔵元杜氏 恩田社長の目指すのは、米の旨味をしっかりと活かした飲み応えのある酒。自社栽培の一本〆の特性を活かし、飲みごたえのあるしっかりとした味わいのお酒は日本食はもちろん、洋食、中華ともペアリングが楽しめます。蔵元杜氏である恩田社長が目指すのは、他にはない個性のあるお酒。少数精鋭、米作りから一貫して行われる酒蔵だからこそできる酒造り。16蔵の酒蔵がある長岡市で一番個性的なお酒は恩田酒造のお酒かもしれません。

2980 円 (税込 / 送料込)

日本酒 飲み比べ セット 恩田酒造 720ml 6本 セット 幾久屋 雪しずく 鼓大吟醸 鼓吟醸 鼓純米 鼓本醸造日本酒 お酒 ギフト 贈り物

日本酒選びに迷ったら 新潟県長岡市 恩田酒造 6種類 日本酒 飲み比べセット日本酒 お酒 ギフト 贈り物 お中元 お歳暮 誕生日 御祝 内祝 御礼 プレゼント日本酒 飲み比べ セット 恩田酒造 720ml 6本 セット 幾久屋 雪しずく 鼓大吟醸 鼓吟醸 鼓純米 鼓本醸造日本酒 お酒 ギフト 贈り物

越後山脈の麓に位置し長岡市の中でも積雪の多い地域で酒造りをする恩田酒造。現在の五代目蔵元の時代から蔵元が杜氏を務める蔵元杜氏の酒蔵に。蔵人は春から秋にかけて田んぼで米を育て冬には酒造りをしています。自社栽培米を使い酒造りをしています。1.舞鶴鼓 大吟醸 伝統の手造りを守り、米の旨味をしっかりと活かした大吟醸。穏やかな香りと心地よい飲み口。大吟醸ならではの旨味とキレをお楽しみください。酒質:大吟醸精米歩合:50%アルコール度数:15度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗2.舞鶴鼓 吟醸 自社栽培の酒米一本〆を100%使用した吟醸酒。コクのある重量感と深みのある味わいです。ロックでもおいしくいただけます。酒質:吟醸酒精米歩合:48%アルコール度数:19度日本酒度:+3酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ロック3.舞鶴鼓 純米 ふんわり甘くキレのある旨み米の味が生きている酒です。 ぬる燗にするとうまさがさらに引き立ちます。酒質:純米酒精米歩合:48%アルコール度数:18度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗4.舞鶴鼓 本醸造自社栽培の酒米一本〆を100%使用。 スッキリとした旨みとコクのある味わいです。 ふくらみのある辛口の酒です。 冷や、または常温に適しています。酒質:本醸造精米歩合:68%アルコール度数:15度日本酒度:+5酸度:1.3おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗5.雪しずくの里さらりとした喉越しで口当たり柔らかく旨味を感じます。程良い後味が口の中に広がり飽きのこないお酒です。酒質:普通酒精米歩合:70%アルコール度数:14度日本酒度:+1酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗6.五代目 幾久屋すっきりとした口当たり後から穏やかに広がる旨味は絶品です。派手さはないが飲んでいて落ち着く1本です。酒質:普通酒精米歩合:70%アルコール度数:14度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、熱燗長岡駅から車で約20分 長岡市内でも積雪の多い地域にある杜氏を務める社長を含め蔵人は、4名(2022.11月現在)の小さな酒蔵「恩田酒造」。日本酒の原料となる米作りは田おこしから始め、田植え、草取り、稲刈り、機械のメンテナンスまで。酒造りは米の精米から始め、瓶詰、ラベル張り、配達、発送まで。酒造りから販売にかかわる作業は全て自分達の手で行っています。 ※越後山脈の麓に位置し、長岡市内でも積雪の多い地区、酒蔵の裏には自社田が広がります。 蔵のすぐ裏には自社田が広がり、酒造りに使うお米はほとんどがそこで育てられます。冬の間に降り積もった越後山脈からの豊富な地下水を引き仕込み水として使っています。自然から恵まれた米、水、気候の元酒造りをしています。 ※酒蔵の裏の田んぼで栽培し、稲の育成から刈り取り、精米、酒造りまで全てを自社で。酒造りに使う原料米の大半は自社の田んぼで育てたお米を使用。その中でも恩田酒造のこだわりは一本〆と呼ばれる酒米。一本〆は五百万石を母に、豊盃を父に持ち平成6年に新潟県で開発された品種で、寒さに強く稲の背が高く無い為倒れにくく淡麗辛口な味わいとは少し異なり、米の旨みを感じる酒になりやすいのが特徴です。さらに自社で玄米から精米するため精米歩合を細かくコントロールできる為、その年の米の状態に合わせたベストな精米で酒造りをすることができます。 ※蔵元杜氏 恩田社長の目指すのは、米の旨味をしっかりと活かした飲み応えのある酒。自社栽培の一本〆の特性を活かし、飲みごたえのあるしっかりとした味わいのお酒は日本食はもちろん、洋食、中華ともペアリングが楽しめます。蔵元杜氏である恩田社長が目指すのは、他にはない個性のあるお酒。少数精鋭、米作りから一貫して行われる酒蔵だからこそできる酒造り。16蔵の酒蔵がある長岡市で一番個性的なお酒は恩田酒造のお酒かもしれません。

7980 円 (税込 / 送料込)

日本酒 恩田酒造 飲み比べ セット 1800ml 2本 舞鶴純米辛口 五代目 幾久屋日本酒 お酒 ギフト 贈り物

日本酒 新潟県長岡市 恩田酒造 舞鶴 幾久屋 飲み比べ セット日本酒 お酒 ギフト 贈り物 お中元 お歳暮 誕生日 御祝 内祝 御礼 プレゼント日本酒 恩田酒造 飲み比べ セット 1800ml 2本 舞鶴純米辛口 五代目 幾久屋日本酒 お酒 ギフト 贈り物

越後山脈の麓に位置し長岡市の中でも積雪の多い地域で酒造りをする恩田酒造。現在の五代目蔵元の時代から蔵元が杜氏を務める蔵元杜氏の酒蔵に。蔵人は春から秋にかけて田んぼで米を育て冬には酒造りをしています。自社栽培米を使い酒造りをしています。1.越後舞鶴 純米酒 伝統の寒仕込みで造られた純米酒。キレのある辛さと米の旨味が絶妙に調和されています。米の甘味を柔らかに感じられます。酒質:純米酒精米歩合:68%アルコール度数:15度日本酒度:+5酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、ぬる燗2.五代目 幾久屋すっきりとした口当たり後から穏やかに広がる旨味は絶品です。派手さはないが飲んでいて落ち着く1本です。酒質:普通酒精米歩合:70%アルコール度数:14度日本酒度:-2酸度:1.4おすすめの飲み方:冷酒、常温、熱燗長岡駅から車で約20分 長岡市内でも積雪の多い地域にある杜氏を務める社長を含め蔵人は、4名(2022.11月現在)の小さな酒蔵「恩田酒造」。日本酒の原料となる米作りは田おこしから始め、田植え、草取り、稲刈り、機械のメンテナンスまで。酒造りは米の精米から始め、瓶詰、ラベル張り、配達、発送まで。酒造りから販売にかかわる作業は全て自分達の手で行っています。 ※越後山脈の麓に位置し、長岡市内でも積雪の多い地区、酒蔵の裏には自社田が広がります。 蔵のすぐ裏には自社田が広がり、酒造りに使うお米はほとんどがそこで育てられます。冬の間に降り積もった越後山脈からの豊富な地下水を引き仕込み水として使っています。自然から恵まれた米、水、気候の元酒造りをしています。 ※酒蔵の裏の田んぼで栽培し、稲の育成から刈り取り、精米、酒造りまで全てを自社で。酒造りに使う原料米の大半は自社の田んぼで育てたお米を使用。その中でも恩田酒造のこだわりは一本〆と呼ばれる酒米。一本〆は五百万石を母に、豊盃を父に持ち平成6年に新潟県で開発された品種で、寒さに強く稲の背が高く無い為倒れにくく淡麗辛口な味わいとは少し異なり、米の旨みを感じる酒になりやすいのが特徴です。さらに自社で玄米から精米するため精米歩合を細かくコントロールできる為、その年の米の状態に合わせたベストな精米で酒造りをすることができます。 ※蔵元杜氏 恩田社長の目指すのは、米の旨味をしっかりと活かした飲み応えのある酒。自社栽培の一本〆の特性を活かし、飲みごたえのあるしっかりとした味わいのお酒は日本食はもちろん、洋食、中華ともペアリングが楽しめます。蔵元杜氏である恩田社長が目指すのは、他にはない個性のあるお酒。少数精鋭、米作りから一貫して行われる酒蔵だからこそできる酒造り。16蔵の酒蔵がある長岡市で一番個性的なお酒は恩田酒造のお酒かもしれません。

4680 円 (税込 / 送料込)

【ポイント5倍 07/04 20:00~07/11 01:59】 大山 特別純米酒 十水(とみず) 1800ml

日本酒 山形県 加藤嘉八郎酒造 大山【ポイント5倍 07/04 20:00~07/11 01:59】 大山 特別純米酒 十水(とみず) 1800ml

特徴芳醇でふくよか。旨味と甘味の調和。 江戸後期、水に恵まれて成長する主産地は良酒を求めて米を磨き、白米1石(こく・約180L)に対し1石の水加える『十水仕込み』(とみずしこみ)と称される製法を編み出しました。『十水仕込み』は白米に対する水が少ない分、醪(もろみ)のコントロールが難しいのですが、調和の取れた味わいに仕上がっています。生産国(地域)山形県 / 加藤嘉八郎酒造内容量1800mlアルコール度数15~16%製造方法特別純米酒精米歩合60%日本酒度-6.5~7.5酸度1.6~1.7注意事項開封後は冷蔵の上、お早めにお召し上がりください。 ※満20歳未満の未成年者様への酒類の販売は固くお断りしています

3890 円 (税込 / 送料別)

【ポイント5倍 07/04 20:00~07/11 01:59】 大山 特別純米酒 十水(とみず) 720ml

日本酒 山形県 加藤嘉八郎酒造 大山【ポイント5倍 07/04 20:00~07/11 01:59】 大山 特別純米酒 十水(とみず) 720ml

特徴芳醇でふくよか。旨味と甘味の調和。 江戸後期、水に恵まれて成長する主産地は良酒を求めて米を磨き、白米1石(こく・約180L)に対し1石の水加える『十水仕込み』(とみずしこみ)と称される製法を編み出しました。『十水仕込み』は白米に対する水が少ない分、醪(もろみ)のコントロールが難しいのですが、調和の取れた味わいに仕上がっています。 生産国(地域)山形県 / 加藤嘉八郎酒造内容量720mlアルコール度数15~16%製造方法特別純米酒精米歩合60%日本酒度-6.5~7.5酸度1.6~1.7注意事項開封後は冷蔵の上、お早めにお召し上がりください。 ※満20歳未満の未成年者様への酒類の販売は固くお断りしています

2300 円 (税込 / 送料別)

鷹長 純米酒 菩提もと 生酒 720ml たかちょう 油長酒造

油長酒造株式会社(奈良県)鷹長 純米酒 菩提もと 生酒 720ml たかちょう 油長酒造

おひとりでも多くの方に味わっていただきたいため、お一人様2本限定の注文とさせていただきます。予めご了承ください。 詳細 蔵元 油長酒造株式会社 蔵元所在地 奈良県御所市1160番地 アルコール分 17% 内容量 720ml 原料米 菩提山町産 ヒノヒカリ100% 精米歩合 70% 火入 生酒 日本酒度 -32 酸度 3.8 アミノ酸度 2.6 酵母 配送方法 クール便(送料とは別料金で追加) 備考 仕込み水:金剛葛城山系深層地下水 菩提もと造りとは、室町時代(1400年代)に奈良菩提山正歴寺において創嬢された醸造法です。 製造工程で生米を使用することを特徴としています。 正歴寺・寺領の米と水を用い、境内より分離した「正歴寺乳酸菌」「正歴寺酵母」の働きにより酵母造り、これに近代醸造法を融合させた奈良県独自の地域特性のある濃厚旨口純米酒です。 当蔵では正暦寺より持ち帰った酒母で鷹長菩提もと純米酒を仕込んでいます。当時の室町時代のお酒がそうであった様に、お米をしっかり溶かしその甘みや旨味を引出します。発酵はその年々の酒母や気候にまかせ、風の森とは対照的に積極的な温度コントロールはいたしません。その結果豊かな甘み旨味と力のある酸味が共存した、菩提もと純米酒となります。 また、この菩提もとの製造技術は正歴寺において、後世に継承されるという文化的側面もあわせもつものです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 【お酒は20歳になってから】 未成年の方へのお酒の販売は堅くお断りしております。 ご注文時年齢確認をさせていただいております。

1980 円 (税込 / 送料別)

【R6BY】富美菊 酵母77号 13度無濾過生原酒 720ml 【要冷蔵商品】【富山】【地酒】【日本酒】【6月新商品】

暑い季節にぴったりな北陸の地酒★【R6BY】富美菊 酵母77号 13度無濾過生原酒 720ml 【要冷蔵商品】【富山】【地酒】【日本酒】【6月新商品】

【要冷蔵商品】この商品は要冷蔵商品のため、クール便にてお送りいたします。宅配ボックスへのお届けは承りかねます。ご注文完了時、クール便代360円は送料に加算されていません。 当店よりお送りするご注文確認メールにて、クール便代を加算した修正後の送料・ご請求金額をご連絡致します。 昨年大好評だった13度生原酒。 抜群に美味しかったはずなのに、「もう少し甘味を出してバランスを取りたかった」という反省点を活かし、今回はその『バランス』を意識して酒質設計を行ったそうです。 酵母はリンゴ酸高生成酵母の77号酵母を使用。 米は勝手知ったる「山田錦」「雄山錦」を使用。 普段から使用しているお米を使うことにより、醪のコントロールも完璧! 結果予想以上に甘酸っぱさを表現でき、またナチュラルな発泡感をこれまで以上に感じられる、これからの暑い季節にぴったりな商品に仕上がりました。 商 品 情 報 度数13度 酸 度2.2 日本酒度-5 精米歩合60% 使用米雄山錦・山田錦(富山) 化粧箱なし 産地・蔵元富山県富山市・富美菊酒造

1925 円 (税込 / 送料別)

風の森 水端1568 2024醸造 500ml 箱入り みずはな 油長酒造

油長酒造株式会社(奈良県)風の森 水端1568 2024醸造 500ml 箱入り みずはな 油長酒造

おひとりでも多くの方に味わっていただきたいため、お一人様1本限定の注文とさせていただきます。予めご了承ください。 詳細 蔵元 油長酒造株式会社 蔵元所在地 奈良県御所市1160番地 アルコール分 16% 内容量 500ml 原料米 奈良県御所産 秋津穂 精米歩合 非公開 火入 火入れ 日本酒度 ━ 酸度 ━ 酵母 ━ 醸造年度 2024年 冬季醸造 三段仕込み 配送方法 通常配送(常温) 備考 専用化粧箱入り、容器は浅葱色 【水端1568 2024年醸造】は水端ならではの複雑な味わいと豊かなボリューム感に、軽やかな香りとすっきりとした甘さが調和することで、単体でも食事中のお酒としても、お楽しみいただけるお酒となりました。 時は室町時代1568年。奈良の興福寺では 寺院醸造の最盛期。 「多聞院日記」という名の寺院の日常を綴った日記が英俊という僧侶によって書かれました。酒の醪が搾られて清酒となり、火入れされていることや、奈良酒が本能寺の変の直前の織田信長公へ献上されたという逸話も 残っています。 水端1568では「多聞院日 記」の1568年の記述を参考に醸造。大甕で仕込みながらも現代の酒造りに通じる 3段仕込みを行い、冬の寒い時期に微生物を巧みにコントロールし、奈良酒の名 声を高める高品質な酒造りを行なっていたことが伺えます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 【お酒は20歳になってから】 未成年の方へのお酒の販売は堅くお断りしております。 ご注文時年齢確認をさせていただいております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 風の森【水端 -みづはな-】 水端(みずはな)とは、物事の最初。出はじめ。はじまり。 油長酒造のある奈良には古来より都が置かれ様々な技術が蓄積した。それが室町時代、寺院醸造によって技術革新が起こり、これが現代の醸造法の基礎となっている。 油長酒造がこれからの100年を見据え、取り組む2つの酒造り。 1つ目は「風の森」ブランドでこれからも日本酒醸造技術の前衛を志す。 2つ目は「水端(みずはな)」ブランドで古典技術を再現、日本酒の源流を辿る。 水端シリーズのコンセプトは『古典を追求』。古典技術を再現し、日本酒の源流を辿ることです。 多聞院日記に記された、興福寺多聞院の技法を参考にした冬季醸造3段仕込み時は室町時代1568 年。 奈良の興福寺では寺院醸造の最盛期。「 多聞院日記 」という名の寺院の日常を綴った日記が英俊という僧侶によって書かれました。酒の醪が搾られて清酒となり、火入れされていることや、奈良酒が本能寺の変の直前の織田信長公へ献上されたという逸話も 残っています。水端1568では「 多聞院日記」の1568年の記述を参考に醸造。大甕で仕込みながらも現代の酒造りに通じる3段仕込みを行い、冬の寒い時期に微生物を巧みにコントロールし、奈良酒の名声を高める高品質な酒造りを行なっていたことが伺えます。 参考文献:多聞院日記 1568年 水端の3つのルール 1、水端専用蔵 享保蔵で醸す 2、大甕仕込み 3、古典 を読み解く醸造 1、水端専用蔵 享保蔵で醸す 初代、山本長兵衛秀元が 精油業から醸造業を 創業した際に享保 年間( 1700 年代頭 )に建造した酒蔵。 2階部分をリノベーション。 享保蔵で100 年ぶりに酒造り 2、大甕仕込み 室町時代の寺院醸造で用いられた3石の大甕を再現 信楽焼の窯元で8本の大甕を焼成 ■享保蔵の機能 享保蔵では酒造りすべての工程を享保蔵のみで完結します。風の森醸造とは完全に切り離した 独立した酒蔵 です。 3、古典を読み解く醸造 平城京出土の木簡(国立醸造所/造酒司) 御酒之日記(寺院醸造) 興福寺多聞院日記(寺院醸造)

7700 円 (税込 / 送料別)

【専用箱入】獺祭 遠心分離 磨き二割三分 720mL

抜群の透明感はもちろんのこと、ふくらみがありながらもスマートで締まりの良い仕上がり。【専用箱入】獺祭 遠心分離 磨き二割三分 720mL

※こちらの商品は在庫状況により店舗から取り寄せになる場合がございます。その場合、一日ほどお時間を頂く場合がございます。お急ぎの方はお電話にて在庫を確認して頂けるとスムーズにご対応をさせていただけます。 2000年に清酒業界において商業ベースで日本で初めて旭酒造が導入した遠心分離機は、より良い酒を追求する獺祭にとって、技術的な挑戦という意味で重要な役割を果たしてきました。 遠心分離で搾った酒には、「いやなところが何もない酒質」であり、洗練された華やかさや繊細さがございます。一方で二割三分のもろみを遠心分離機にかけた場合、それ単体だと透明感が故に綺麗すぎると感じてしまい、酒質に幅を持たせるために、ヤブタで搾った酒をブレンドしておりました。 しかしながら、近年の蔵人達の醸造技術の向上に伴い、発酵管理を緻密にコントロールする事で、透明感と両立させる味わいの幅を持たせる事が可能になりました。その技術的進化を表現する、象徴的な獺祭として「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 遠心分離」は今後、遠心分離で搾った「磨き二割三分」のみで構成する形に踏み出す事としました。 旭酒造の上槽 ある高名な技術の先生に言わせると、酒の善し悪しは最初の洗米と最後の上槽で決まるそうです。その先生の周囲に集まる杜氏や技術者は日本でもトップランクの水準の人しか集まらないので、麹から醗酵といった通常大事とされる部分は出来て当たり前という前提で話されたことです。しかし、ことほど左様に上槽ということは重要なことなのです。 旭酒造ではここに商業ベースでは日本ではじめて遠心分離機を導入しています。無加圧状態でもろみから酒を分離するため、純米大吟醸の本来持つべき香りやふくらみなどの美点が崩れることなく表現できます。勿論欠点もたくさんあって、無加圧ということは製品の歩留まりは極端に悪くコスト的には厳しくなります。他にも機械そのものが一軒買える位高価であるとか、酒造業者での第一号機だから当然さけられない初期トラブルが発生するとか、たくさんの問題を抱えています。しかし良い酒を造りたいという目的のために思い切って導入しました。※こちらの商品は在庫状況により店舗から取り寄せになる場合がございます。その場合、一日ほどお時間を頂く場合がございます。お急ぎの方はお電話にて在庫を確認して頂けるとスムーズにご対応をさせていただけます。 2000年に清酒業界において商業ベースで日本で初めて旭酒造が導入した遠心分離機は、より良い酒を追求する獺祭にとって、技術的な挑戦という意味で重要な役割を果たしてきました。 遠心分離で搾った酒には、「いやなところが何もない酒質」であり、洗練された華やかさや繊細さがございます。一方で二割三分のもろみを遠心分離機にかけた場合、それ単体だと透明感が故に綺麗すぎると感じてしまい、酒質に幅を持たせるために、ヤブタで搾った酒をブレンドしておりました。 しかしながら、近年の蔵人達の醸造技術の向上に伴い、発酵管理を緻密にコントロールする事で、透明感と両立させる味わいの幅を持たせる事が可能になりました。その技術的進化を表現する、象徴的な獺祭として「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 遠心分離」は今後、遠心分離で搾った「磨き二割三分」のみで構成する形に踏み出す事としました。 旭酒造の上槽 ある高名な技術の先生に言わせると、酒の善し悪しは最初の洗米と最後の上槽で決まるそうです。その先生の周囲に集まる杜氏や技術者は日本でもトップランクの水準の人しか集まらないので、麹から醗酵といった通常大事とされる部分は出来て当たり前という前提で話されたことです。しかし、ことほど左様に上槽ということは重要なことなのです。 旭酒造ではここに商業ベースでは日本ではじめて遠心分離機を導入しています。無加圧状態でもろみから酒を分離するため、純米大吟醸の本来持つべき香りやふくらみなどの美点が崩れることなく表現できます。勿論欠点もたくさんあって、無加圧ということは製品の歩留まりは極端に悪くコスト的には厳しくなります。他にも機械そのものが一軒買える位高価であるとか、酒造業者での第一号機だから当然さけられない初期トラブルが発生するとか、たくさんの問題を抱えています。しかし良い酒を造りたいという目的のために思い切って導入しました。

16500 円 (税込 / 送料別)

【ふるさと納税】EAU NASU FARM VILLAGE 純米大吟醸 500ml

大田原市 ふるさと納税 Think FUTURE株式会社【ふるさと納税】EAU NASU FARM VILLAGE 純米大吟醸 500ml

・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 株式会社菊の里酒造/Think FUTURE 株式会社は、栃木県大田原市にてNASU FARM VILLAGEを運営する、モデル・実業家である紗栄子がプロデュースした日本酒「EAU(オー) NASU FARM VILLAGE 純米大吟醸」(500ml)。 ■栃木県産米の夢ささらを原料に、飲みやすい度数と華やかな味わいの純米大吟醸 本格的でありながら、普段日本酒を飲まない方にも取り入れやすいものをという紗栄子の考えから、栃木県オリジナル米「夢ささら」を原料に用い、精米歩合50%まで磨き上げて使用した純米大吟醸に。酒造の自 家井戸水からくみ上げるミネラル豊富な那須山系の伏流水が麹や酵母の栄養分となり、丁寧な差し水で酵母をコントロールする高い技術よりうまれる低アルコール(13%)の原酒の飲みやすさに加え、華やかな香り・まろやかでキレの良い味わいが特徴です。 ■日本酒に使用する那須連山の雪解け水をつかって、那須の美景を染め描いたパッケージ EAU(オー):日本酒の美味しさを決める仕込み水には、壮麗にそびえる那須連山の雪解け水をつかっています。思わず「oh(オー)!」と言ってしまうような美味しさと、同じ読みでフランス語の「水」を意味するEAU(オー)をかけて名付けました。デザインはアートディレクターの横山友美子氏と型染め作家の鈴木結美子氏が手掛け、日本酒に使用する雪解け水とおなじ、那須連山の主峰・茶臼岳の麓に降った雪を使って染める「氷染め」の手法を用いて、幻想的な那須の風景を描いています。NASU FARM VILLAGE から見える夕暮れ、透き通った空に広がる雄大な山並みなどが表現されています。 味わいの特徴:アルコール13 度でも低アルコールを原酒でおつくりしているため、フルーティーな香りと適度の酸味が爽やかに喉を駆け抜けます。軽やかさの中にも濃密な味わいを感じさせ、日々の疲れを癒し体を優しく包み込んでくれるような優しい飲み口の純米大吟醸になっています。 相性の良い料理・食材:シーフード料理や和食など。 ※※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 【製造地】 栃木県大田原市片府田302-2 菊の里酒造株式会社 事業者名:NASU FARM VILLAGE 連絡先:0287-54-0009 検索ワード:お酒 さけ 人気 おすすめ 送料無料 ギフト 内容量・サイズ等 商品名:EAU NASU FARM VILLAGE 純米大吟醸 容量:500mL 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:夢ささら100% (栃木県産) 精米歩合:50% 製造法:純米大吟醸 アルコール分:13 度 日本酒度:-1 酸度:1.6 おすすめの飲み方:冷やす◎ 賞味期限 なし 配送方法 常温 発送期日 入金確認後、1ヶ月以内にお届けいたします。 名称 EAU NASU FARM VILLAGE 純米大吟醸 500ml 原材料名 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料原産地 原料米:夢ささら100% (栃木県産) 精米歩合:50% 製造法:純米大吟醸 保存方法 常温 おすすめの飲み方:冷やす◎ 製造者 栃木県大田原市片府田302-2 菊の里酒造株式会社 特徴など アルコール分:13 度 日本酒度:-1 酸度:1.6 その他 栃木県大田原市にてNASU FARM VILLAGEを運営する、モデル・実業家である紗栄子がプロデュースした日本酒「EAU(オー) NASU FARM VILLAGE 純米大吟醸」(500ml)。 ■栃木県産米の夢ささらを原料に、飲みやすい度数と華やかな味わいの純米大吟醸 本格的でありながら、普段日本酒を飲まない方にも取り入れやすいものをという紗栄子の考えから、栃木県オリジナル米「夢ささら」を原料に用い、精米歩合50%まで磨き上げて使用した純米大吟醸に。酒造の自 家井戸水からくみ上げるミネラル豊富な那須山系の伏流水が麹や酵母の栄養分となり、丁寧な差し水で酵母をコントロールする高い技術よりうまれる低アルコール(13%)の原酒の飲みやすさに加え、華やかな香り・まろやかでキレの良い味わいが特徴です。 ■日本酒に使用する那須連山の雪解け水をつかって、那須の美景を染め描いたパッケージ EAU(オー):日本酒の美味しさを決める仕込み水には、壮麗にそびえる那須連山の雪解け水をつかっています。思わず「oh(オー)!」と言ってしまうような美味しさと、同じ読みでフランス語の「水」を意味するEAU(オー)をかけて名付けました。デザインはアートディレクターの横山友美子氏と型染め作家の鈴木結美子氏が手掛け、日本酒に使用する雪解け水とおなじ、那須連山の主峰・茶臼岳の麓に降った雪を使って染める「氷染め」の手法を用いて、幻想的な那須の風景を描いています。NASU FARM VILLAGE から見える夕暮れ、透き通った空に広がる雄大な山並みなどが表現されています。 商品名:EAU NASU FARM VILLAGE 純米大吟醸 容量:500mL 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:夢ささら100% (栃木県産) 精米歩合:50% 製造法:純米大吟醸 アルコール分:13 度 日本酒度:-1 酸度:1.6 おすすめの飲み方:冷やす◎ 味わいの特徴:アルコール13 度でも低アルコールを原酒でおつくりしているため、フルーティーな香りと適度の酸味が爽やかに喉を駆け抜けます。軽やかさの中にも濃密な味わいを感じさせ、日々の疲れを癒し体を優しく包み込んでくれるような優しい飲み口の純米大吟醸になっています。 相性の良い料理・食材:シーフード料理や和食など。 事業者情報 事業者名 NASU FARM VILLAGE 連絡先 0287-54-0009 営業時間 10:00-17:00 定休日 毎週水曜日・第2・第4木曜日・年末年始・その他不定休あり「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)子育て支援・少子化対策のための事業 (2)明日を担う人材教育のための事業 (3)地域福祉の向上のための事業 (4)スポーツ・文化振興のための事業 (5)自然環境保全のための事業 (6)その他ふるさとづくりのための事業

12000 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】 日本酒 YUEN 広島呉 720ml×1本 ★清酒品評会最高ランクA受賞★ 清酒 純米大吟醸 食中酒 酒 アルコール 酒 お酒 地酒 ご当地 高級 化粧箱入 贈物 贈り物 ギフト プレゼント お取り寄せ 冷蔵 クール便 国産 国内産 広島県産 広島県 呉市

瀬戸の恵みがギュッと詰まった日本酒!【ふるさと納税】 日本酒 YUEN 広島呉 720ml×1本 ★清酒品評会最高ランクA受賞★ 清酒 純米大吟醸 食中酒 酒 アルコール 酒 お酒 地酒 ご当地 高級 化粧箱入 贈物 贈り物 ギフト プレゼント お取り寄せ 冷蔵 クール便 国産 国内産 広島県産 広島県 呉市

食の恋人-それは、まるで相思相愛の恋人のように、 食事に寄り添い、食事に愛される日本酒です。 ラベルや化粧箱などの装丁も質感が高く、圧倒的に飲みやすい味わいと相まって、贈る相手を選ばない、ギフトにも最適な高級日本酒です。 テロワールにこだわり、日本酒造りの原料となる、 米・水・酵母は、100% 広島県産を使用しています。 国立公園に指定されている野呂山の天然フィルターでろ過された仕込み水は、硬度 20mg / Lという国内でも屈指の超軟水で、シルクのようななめらかな口当たりです。 高度な技術で 発酵具合をコントロールすることで、一般的な日本酒のアルコール度数16%に比べて軽快な13%を実現しています。 返礼品詳細 名称日本酒 YUEN 広島呉 720ml×1本 内容量720ml 生産地広島県呉市 原材料米(国産)、米麹(国産米) 賞味期限お早めにお召し上がりください。 保存方法常温でも保存可能ですが、品質保持のためには冷蔵庫での保存をおすすめしております。 配送温度帯冷蔵 注意事項・画像はイメージです。 ・受取後、すぐに返礼品の状態をご確認ください。 ・不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。運送事業者様の保管期間が過ぎて返送されてしまった返礼品の再配達はできかねます。 ・小さな酒蔵から発送するため、発送頻度を1週間に1回としております。お届けまで少々お時間を頂戴しますが、あらかじめご了承ください。 ・商品の鮮度を保つため、すべてクール便での配送となります。不在等でお受け取りになれない場合の保管期間が短いため、ご注意ください。 ・お酒は常温でも保存可能ですが、品質保持のためには冷蔵庫での保存をおすすめしております。 ・賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。 ・20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。 ・妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。 提供事業者株式会社 エノク 地場産品基準総務省告示第179号第5条第3号 市内の酒蔵で地元の仕込み水、酒米などにこだわりながら醸造まで全ての工程を行っているため。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。日本酒 YUEN 広島呉 720ml×1本

39000 円 (税込 / 送料込)

【喉越しのよさを求めてライトに仕上げたお酒!】 長龍 ほろ酔ひ 1800ml

お中元・暑中お見舞・残暑お見舞!ご注文受付中!【喉越しのよさを求めてライトに仕上げたお酒!】 長龍 ほろ酔ひ 1800ml

喉越しのよさを求めてライトに仕上げたお酒です。 爽やかな風味のソフトな旨さでほど良い心地をお楽しみいただけます。 丹念に醸したお酒を、温度を一定にコントロールした完全冷房蔵で貯蔵熟成(低温蔵囲い)することにより、一層まろやかな味わいになりました。 当店では、大関・菊正宗・白鶴・松竹梅・白鹿・白雪などがあります。 アルコール分:14度 (3600ml=3.6L) (3000ml=3L) (2000ml=2L) (1800ml=1.8L=一升瓶) (900ml=五合瓶) (720ml=四合瓶) (300ml) (200ml) (180ml=一合瓶) 【choryo/japanese sake】 【ちょうりゅう・ちょうりょう・特級・一級・二級・ほろ酔い・ほろよい】【注意事項】 ●『お買い物ガイド』記載の1個口で発送出来る上限を超えた場合、楽天市場のシステムの関係上、自動計算されません。 当店確認時に変更させて頂き『注文サンクスメール』にてお知らせさせて頂きます。 1個口で発送出来る上限につきましては『お買い物ガイド(規約)』をご確認下さい。 ●写真画像はイメージ画像です。商品のデザイン変更やリニューアル・度数の変更等があり商品画像・商品名の変更が遅れる場合があります。 お届けはメーカーの現行品となります。旧商品・旧ラベル等をお探しのお客様はご注文前に必ず当店までお問い合わせの上でご注文願います。詳しくは【お買い物ガイド(規約)】をご確認下さい。 ●在庫表示のある商品につきましても稀に在庫切れ・メーカー終売の場合がございます。品切れの際はご了承下さい。 ●商品により注文後のキャンセルをお受け出来ない商品も一部ございます。(取り寄せ商品・予約商品・メーカー直送商品など) ●ご不明な点が御座いましたら必ずご注文前にご確認ください。

1298 円 (税込 / 送料別)

本格麦焼酎 のんのこ THE APPLE 25度 900ml瓶

いろんな900ml瓶選んで12本まで1個口発送いたします。本格麦焼酎 のんのこ THE APPLE 25度 900ml瓶

吟醸香が特徴の香り系酵母とメーカーオリジナル麹菌を使用し仕込んだ麦焼酎に米焼酎をブレンドして仕上げました。酵母と麹を絶妙にコントロールすることで、青りんごを感じさせる爽やかでフルーティな香りが口の中に広がり、米焼酎由来のなめらかで旨味を感じられるタイプの本格麦焼酎です。度数:25度 原材料:麦、米(国産)、麦麹、米麹(国産米)

1128 円 (税込 / 送料別)

大山 特別純米酒 十水 とみず 限定品 720ml【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【山形県】

大山 特別純米酒 十水 とみず 限定品 720ml【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【山形県】

『十水仕込み』とは 食文化の多様化で洋食などを食べるときに「もう少しコクのある日本酒が欲しい」という要望に応えたのがこの「十水」です。 江戸後期、水に恵まれて成長する主産地は良酒を求めて米を磨き、白米1石(こく・約180L)に対し1石の水加える『十水仕込み』(とみずしこみ)と称される製法を編み出しました。 容積換算で1:1になる仕込みは、それ以前よりも汲み水率(仕込み中の水の比率)が高くなり「延びの効く酒」と評価されました。 時代は流れ、より米が白くなっている、つまり高精白されている米を使う現在の清酒の汲水率は白米1石に対し、およそ水1.2石の『十二水仕込み』が主流です。 『十水仕込み』は白米に対する水が少ない分、醪(もろみ)のコントロールが難しいのですが、調和の取れた味わいに仕上がっています。 芳醇でふくよか。旨味と甘味の調和。 香りは吟醸を思わせるような香りもあり、そして旨味がたっぷりある飲みごたえのあるふくよかな味わいが特徴。 相性の良い料理は豚の角煮、魚の煮付け、牛肉のステーキなど。 米の旨味を感じさせる、くどくない甘味があり、旨味があるのに飲みやすい非常に面白いお酒です。 価格設定も良心的なお薦めの純米酒です。 近年、鑑評会などの影響で甘味の強い酒が多くなっているようですが、このお酒は大山の温故知新の精神で、杜氏の『十水仕込み』を復活させて仕込んだ自信作です。能順でコクのある味わいをお楽しみ下さい。 このお酒の成分 原料米 はえぬき 精米歩合 60% 酵母 山形KA 日本酒度 -6.5〜-7.5 酸度 1.60〜1.70 アルコール 15.0~15.9% 補足情報 飲み頃温度 化粧箱 なし箱入れ希望の場合720ml 別途105円1800ml 別途158円昔ながらの仕込みを再現した芳醇でコクのある味わい 大山 特別純米酒 十水 とみず 限定品

1606 円 (税込 / 送料別)

大山 特別純米酒 十水 とみず 限定品 1800ml【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【山形県】

大山 特別純米酒 十水 とみず 限定品 1800ml【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】【山形県】

『十水仕込み』とは 食文化の多様化で洋食などを食べるときに「もう少しコクのある日本酒が欲しい」という要望に応えたのがこの「十水」です。 江戸後期、水に恵まれて成長する主産地は良酒を求めて米を磨き、白米1石(こく・約180L)に対し1石の水加える『十水仕込み』(とみずしこみ)と称される製法を編み出しました。 容積換算で1:1になる仕込みは、それ以前よりも汲み水率(仕込み中の水の比率)が高くなり「延びの効く酒」と評価されました。 時代は流れ、より米が白くなっている、つまり高精白されている米を使う現在の清酒の汲水率は白米1石に対し、およそ水1.2石の『十二水仕込み』が主流です。 『十水仕込み』は白米に対する水が少ない分、醪(もろみ)のコントロールが難しいのですが、調和の取れた味わいに仕上がっています。 芳醇でふくよか。旨味と甘味の調和。 香りは吟醸を思わせるような香りもあり、そして旨味がたっぷりある飲みごたえのあるふくよかな味わいが特徴。 相性の良い料理は豚の角煮、魚の煮付け、牛肉のステーキなど。 米の旨味を感じさせる、くどくない甘味があり、旨味があるのに飲みやすい非常に面白いお酒です。 価格設定も良心的なお薦めの純米酒です。 近年、鑑評会などの影響で甘味の強い酒が多くなっているようですが、このお酒は大山の温故知新の精神で、杜氏の『十水仕込み』を復活させて仕込んだ自信作です。能順でコクのある味わいをお楽しみ下さい。 このお酒の成分 原料米 はえぬき 精米歩合 60% 酵母 山形KA 日本酒度 -6.5〜-7.5 酸度 1.60〜1.70 アルコール 15.0~15.9% 補足情報 飲み頃温度 化粧箱 なし箱入れ希望の場合720ml 別途105円1800ml 別途158円昔ながらの仕込みを再現した芳醇でコクのある味わい 大山 特別純米酒 十水 とみず 限定品

3212 円 (税込 / 送料別)

キング醸造 日の出 料理清酒 糖質ゼロ 400ml 料理酒 サケ お酒 糖質カット 調味料 和食 アルコール

『お届け先の氏名に必ず法人名を記載ください』いつものメニューを手軽に美味しく糖質カット!キング醸造 日の出 料理清酒 糖質ゼロ 400ml 料理酒 サケ お酒 糖質カット 調味料 和食 アルコール

【必ずお読みください】お届け先の氏名に必ず法人名・屋号を記載ください。なお個人のお客様でもお届け先の氏名が法人名であればご注文いただけます。誤ってお届け先の氏名を個人名でご注文いただいた場合は、キャンセルさせていただきますのでご了承ください。未成年者飲酒禁止法に基づき、注文者の方が20歳以上であれば、チェックボックスにチェックをお入れください。20歳未満の方、未選択の方には販売致しかねます。未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。含まれている糖質を0(ゼロ)(※)にした、アルコール分13度以上14度未満の健康志向の料理清酒(食塩無添加~酒税対象品~)です。原料の米、米こうじは国産米を100%使用しております。アルコールや有機酸により肉や魚の臭みを消し風味よく仕上げ、おいしく糖質コントロールしたい方におすすめです。※食品表示基準に基づき、100ml当たり糖質0.5g未満を糖質0と表示■商品詳細メーカー名:キング醸造シリーズ名:日の出内容量:400ml購入単位:1本配送種別:在庫品原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコールアルコール分:13度以上14度未満【栄養成分】大さじ15mlあたり・エネルギー・・・11kcal・たんぱく質・・・0g・脂質・・・0g・炭水化物・・・0g・-糖質・・・0g・-食物繊維・・・0g・食塩相当量・・・0.0g※リニューアルに伴いパッケージや商品名等が予告なく変更される場合がございますが、予めご了承ください。※モニターの発色具合により色合いが異なる場合がございます。【検索用キーワード】4901309100667 SA1644 AL1644 食品 キング醸造 キング 日の出 日ので ひの出 調味料 清酒 せい酒 料理酒 調理酒 食塩無添加 国産米使用 国産米100%使用 糖質カット 糖質ゼロ 糖質0 料理清酒 調理清酒 健康志向食品

327 円 (税込 / 送料別)

【父の日限定】ICHIJI for Father’s day 2025 日本酒 辛口 純米酒 ギフトセット お酒 プレゼント 誕生日 退職祝い 内祝い 贈りもの 男性におすすめ お洒落 おしゃれ 家飲みにも◎

父の日のための特別な1本【父の日限定】ICHIJI for Father’s day 2025 日本酒 辛口 純米酒 ギフトセット お酒 プレゼント 誕生日 退職祝い 内祝い 贈りもの 男性におすすめ お洒落 おしゃれ 家飲みにも◎

商品内容 一般名称:辛口・日本酒 度数:14度 容量:500ml 醸造元:森山酒造場 製造者の名称・所在地:神奈川県小田原市鬼柳138-25 保存方法:要冷蔵 注意事項: ・一部商品を除き、配送時に品質に変化がないと判断した時期は、常温配送を行っております。 (一部商品除く)。 ・到着後は、ボトル開封前であっても日光・温度による品質低下を避けるため、お召し上がりになるまで冷蔵保存をお願いいたします。 ・モニターの発色により実際と異なる場合があります。 ※※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています※※ 味わい 爽やかな果実香とキレのある酸味 マスカットやフレッシュバナナのような爽やかな香り。口あたりはなめらかで優しく、フレッシュ感のある酸味が口の中を巡ります。後味にはグレープフルーツのようなほろ苦さが残り、白ワインのような爽やかな香味が余韻にも長く続きます。 特徴 米と酵母の力で生まれた、上質なドライテイスト タンパク質含量が少ない特殊なお米を使用することで、白ワインやビールのホップに含まれるマスカット・ハーブに例えられる特徴的な香りを多く出しました。 お米の特徴をしっかり引き出し、酵母の発酵をコントロールすることで、ドライではありながらも品のある甘味を感じられるお酒に仕上げました。 父の日メッセージカードについて オリジナルのアートカードで、想いを伝える 「Happy Father’s Day 」というカードが同梱されます。贈る人の気持ちが、まっすぐ届くように。一枚ずつ、心を込めてお届けします。カードのデザインは、HINEMOSのクリエイティブディレクターが手がけた唯一無二なもの。日本酒とともに贈る、その一言が、きっと忘れられないギフトになるでしょう。 ストーリー 父の日に、特別な時間を届ける一本 父の日に贈るのは、日本酒と、とっておきの時間。 毎日忙しく働きながら、家族を支え続けてくれるお父さん。照れくさくて、普段はなかなか伝えられない「ありがとう」の気持ちを、今年は少し違った形で届けてみませんか? HINEMOSの日本酒は、“時間”をテーマにしたお酒です。一日の終わりに静かにグラスを傾けるその時間が、言葉よりも深く、あなたの想いを伝えてくれるかもしれません。 静かにそっと寄り添う。 そんな一本を、父の日に。 フードペアリング 香りと旨みが引き立つ料理 カツオのたたき、チーズ、ジェノベーゼパスタなど、香りに個性があり、旨みの強い料理とのペアリングがおすすめです。これらの料理と合わせることで、日本酒のフレッシュな酸味やほろ苦さが引き立ち、後味まですっきりと楽しめます。 いろんなシーンでお使いいただけます 【季節の贈り物に】 お年賀 迎春 お正月 年末年始 バレンタイン ホワイトデー 卒業式 卒園式 入学式 入園式 母の日 父の日 御中元 お中元 暑中御見舞 残暑御見舞 敬老の日 ハロウィン クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 【ちょっとした手土産・プレゼントに】 御祝 御礼 謝礼 御挨拶 粗品 お使い物 贈答品 ギフト プレゼント お土産 手土産 贈りもの 進物 お返し 【お祝い・お返しの品に】 引き出物 お祝い 内祝 結婚祝 結婚内祝 出産祝 出産内祝 引き菓子 快気祝 快気内祝 プチギフト 結婚引出物 七五三 卒業祝 卒園祝 入学祝い 入園祝 進学内祝 入学内祝 寿 開店祝 開業祝 新築祝 【長寿・結婚記念日のお祝いに】 還暦祝 古希祝 喜寿祝 米寿祝 白寿祝 銀婚式 金婚式 【年忌法要など仏事の品に】 御霊前 御仏前 お盆 新盆 初盆 お彼岸 法事 法要 仏事 弔事 志 粗供養 満中陰志 御供 御供物 お供え お悔やみ 命日 月命日 葬儀 仏壇 お墓参り 香典返し¥ こちらの限定商品もおすすめ / 【父の日専用メッセージカード付】父の日 bitter(辛口)/4銘柄飲み比べ ¥ 選べる飲み比べセットはこちら / 【誕生日にぴったりな2本セット】FIT TIME SET 誕生日の日本酒2本セット 【自由に選べる4本セット】FIT TIME SET 4銘柄 ¥ こちらの限定商品もおすすめ / 【父の日専用メッセージカード付】父の日 bitter(辛口)/4銘柄飲み比べ ¥ 選べる飲み比べセットはこちら / 【誕生日にぴったりな2本セット】FIT TIME SET 誕生日の日本酒2本セット 【自由に選べる4本セット】FIT TIME SET 4銘柄

5590 円 (税込 / 送料込)

キング醸造 日の出 料理清酒 糖質ゼロ 400ml 料理酒 サケ お酒 糖質カット 調味料 和食 アルコール

いつものメニューを手軽に美味しく糖質カット!キング醸造 日の出 料理清酒 糖質ゼロ 400ml 料理酒 サケ お酒 糖質カット 調味料 和食 アルコール

未成年者飲酒禁止法に基づき、注文者の方が20歳以上であれば、チェックボックスにチェックをお入れください。20歳未満の方、未選択の方には販売致しかねます。未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。含まれている糖質を0(ゼロ)(※)にした、アルコール分13度以上14度未満の健康志向の料理清酒(食塩無添加~酒税対象品~)です。原料の米、米こうじは国産米を100%使用しております。アルコールや有機酸により肉や魚の臭みを消し風味よく仕上げ、おいしく糖質コントロールしたい方におすすめです。※食品表示基準に基づき、100ml当たり糖質0.5g未満を糖質0と表示■商品詳細メーカー名:キング醸造シリーズ名:日の出内容量:400ml購入単位:1本配送種別:在庫品原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコールアルコール分:13度以上14度未満【栄養成分】大さじ15mlあたり・エネルギー・・・11kcal・たんぱく質・・・0g・脂質・・・0g・炭水化物・・・0g・-糖質・・・0g・-食物繊維・・・0g・食塩相当量・・・0.0g※リニューアルに伴いパッケージや商品名等が予告なく変更される場合がございますが、予めご了承ください。※モニターの発色具合により色合いが異なる場合がございます。【検索用キーワード】4901309100667 SA1644 AL1644 食品 キング醸造 キング 日の出 日ので ひの出 調味料 清酒 せい酒 料理酒 調理酒 食塩無添加 国産米使用 国産米100%使用 糖質カット 糖質ゼロ 糖質0 料理清酒 調理清酒 健康志向食品

327 円 (税込 / 送料別)

【吉乃川PAIRセット(純米酒・純米大吟醸酒・純米スパークリング)720ml×3本】新潟の名酒「吉乃川PAIRシリーズ」の贅沢飲み比べ。和洋中どんな料理にも合う厳選3種セット。純米酒、純米大吟醸、特別な乾杯に最適な純米スパークリング。母の日・父の日ギフトに

ペアリングを楽しむお酒、PAIRシリーズ詰め合わせ。【吉乃川PAIRセット(純米酒・純米大吟醸酒・純米スパークリング)720ml×3本】新潟の名酒「吉乃川PAIRシリーズ」の贅沢飲み比べ。和洋中どんな料理にも合う厳選3種セット。純米酒、純米大吟醸、特別な乾杯に最適な純米スパークリング。母の日・父の日ギフトに

吉乃川PAIRセット(純米酒・純米大吟醸酒・純米スパークリング)720ml×3本 ~料理と日本酒のペアリングを楽しむ、新潟・吉乃川の3種セット~ 母の日・父の日のギフトに最適!贈答用にも喜ばれる人気商品 ■ PAIRシリーズとは 「食事との相性を楽しむ」をコンセプトにした「PAIR(ペア)」シリーズ。和食だけでなく洋食にも合う、現代の食卓にぴったりの日本酒です。その日の料理と、その時の場所、人と人を繋ぐ「ペアリング」をお楽しみください。 ◆セット内容◆ 純米酒 【食事と楽しむ軽快な純米酒】 新潟県産米を使用して仕込み、甘みを出すようコントロール。果実のような軽快な香りに、爽やかな酸味とお米の優しい旨みが特徴です。 【受賞歴】 ※2021年/全国燗酒コンテスト2021「お値打ちぬる燗酒部門」で【金賞】受賞 ※2025年/ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025「メイン部門」で【最高金賞】受賞 醸造区分:純米酒 原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米) 仕込水:天下甘露泉(吉乃川敷地の地下水/軟水) アルコール分:12度 精米歩合:65% 内容量:720ml 純米大吟醸酒 【上質なひとときをもたらす純米大吟醸】 新潟県産の酒造好適米で醸した純米大吟醸酒。さわやかで穏やかな吟醸香に、米の旨味のある味わい。アルコール分14度と飲みやすく、コクのある逸品です。 【受賞歴】 ※2021年/ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021「プレミアム大吟醸部門」で【金賞】受賞 ※2021年/全国燗酒コンテスト2021「プレミアム燗酒部門」で【最高金賞】受賞 醸造区分:純米大吟醸 原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米) 仕込水:天下甘露泉(吉乃川敷地の地下水/軟水) アルコール分:14度 精米歩合:50% 内容量:720ml 純米スパークリング 【特別な乾杯に華を添えるスパークリング】 成熟した果実のような香りと、麹本来のやわらかな甘み、二次発酵によるきめ細やかな泡が心地よい発泡性の純米酒。宴席や乾杯酒におすすめです。 【受賞歴】 ※2021年/ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021「スパークリングSAKE部門」で【金賞】受賞 ※2025年/ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025「スパークリングSAKE部門」で【最高金賞】受賞 醸造区分:純米酒 原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米) 仕込水:天下甘露泉(吉乃川敷地の地下水/軟水) アルコール分:8度 精米歩合:65% 内容量:720ml ■ デザインへのこだわり ラベルは洋酒のような世界観の中に、和のテイストを盛り込んだ和洋折衷のデザイン。和風な食卓だけでなく、現代の洋風な食卓にも映えます。スパークリングには雪輪模様をモチーフにしたスタイリッシュなデザインを採用しました。 ■ 吉乃川について 1548年(天文17年)創業の歴史ある酒蔵。470年以上にわたり、新潟県長岡市で日本酒造りに取り組んでいます。「うまさを語り継ぐ」という企業理念のもと、伝統の技と現代の技術を融合させた酒造りが特徴です。 ◆様々な楽しみ方◆ 【冷酒】 特に純米大吟醸・スパークリングは冷やすことで香りが立ち、繊細な味わいが際立ちます。 【常温】 純米酒・純米大吟醸は常温でも美味しくお飲みいただけます。 【ぬる燗】 純米酒・純米大吟醸はぬる燗にすることで旨味がより引き立ちます。 【食事とのペアリング】 和食だけでなく、洋食や中華料理など様々な料理と楽しめます。 ■ おすすめギフトシーン ・母の日ギフト - 日頃の感謝を込めて、お母様へ上質な時間をプレゼント ・父の日ギフト - 日本酒好きのお父様へ、新潟の名酒を堪能できる贅沢なセット ・お誕生日や記念日のお祝いに ・結婚祝い、新築祝いなどの慶事に ・お中元、お歳暮に ◆商品スペック◆ 商品名: 吉乃川PAIRセット(純米酒・純米大吟醸酒・純米スパークリング) 内容量: 720ml × 3本 保存方法: 直射日光を避け、冷暗所で保存してください 母の日・父の日のギフトや大切な方への贈り物に。 吉乃川の伝統と革新が生み出した珠玉の日本酒を、ぜひご賞味ください。

4763 円 (税込 / 送料別)

冷酒専用 新潟県 八海山 特別純米生詰原酒 1800ml 要冷蔵

瓶詰年をお選び下さい。冷酒専用 新潟県 八海山 特別純米生詰原酒 1800ml 要冷蔵

年一回発売! 旨さを凝縮させた冷酒専用純米生詰原酒です。 原料米の組み合わせによる深い味わいと爽やかさ、長期低温発酵によるふくよかで気品ある香りです。 冷やしても深い味わいと清涼感のある香りを表現するよう味わいに力のある「原酒」にこだわりました。 クール便指定(別途有料)にてお届けです。またお届け後も冷蔵保管お願いします。 深い味わいとキレの良い香味のバランスを目指して 蔵元資料より一部抜粋 01.精米歩合 55% 冷やした場合その酒質は50%ではキレ上がりはよいが幾分口寂しく感じ逆に60%ではパンチはあるがもたつく。 このため夏の特別純米生詰原酒は精米歩合55%としました。 02.原料米 五百万石・ゆきの精・山田錦・トドロキ早生(酒質にあった酒米の選定と使い分け) -麹米- 五百万石 麹は純白でフワット仕上がる酒質は軽くスッキリしたキレの良い酒に! -酛モト- ゆきの精 麹の酵素の作用で溶けやすく、酒母米に使用することにより早く高糖濃度条件にることが出来る。 (初めに発酵を抑え、糖化を促進させたい為) -添実・仲実- 山田錦 味の巾があり、やわらかかく、ふくよかな香味のあるタイプになります。 -留実- トドロキ早生 醪内での消化性がコントロールしやすく長期低温醪に適し、キレ上がりのよい酒質を得ることが出来ます。 03.酵母 協会1001号・協会1801号(酵母の特性をいかして別々に仕込み、濾過後調合) -協会1001号- 控えめな香りと、スッキリした飲み口ながらしっかりとした旨みがあり,呑みやすく非常にきれいな酒質に仕上がります。 -協会1801号- 華やかな香りと旨みのバランスに優れる主質を得る事が出来ます。 04.出来上がりスペック 2011年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度+2.0 ●酸度 1.5 ●アミノ酸度1.4 2012年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度-1.0 ●酸度 1. 4●アミノ酸度1.4 2013年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度±0 ●酸度 1.6 ●アミノ酸度1.3 2014年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度±0 ●酸度 1.4 ●アミノ酸度1.4 2015年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度+1.0 ●酸度 1.5 ●アミノ酸度1.4 2016年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度±0 ●酸度 1.7 ●アミノ酸度1.3 2017年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度±0 ●酸度 1.7 ●アミノ酸度1.3 2020年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度+1 ●酸度 1.6 ●アミノ酸度1.1 2021年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度+1 ●酸度 1.5 ●アミノ酸度1.5 2022年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度+1 ●酸度 1.5 ●アミノ酸度1.5 2023年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度+1 ●酸度 1.5 ●アミノ酸度1.5 2024年詰●アルコール 17.5% ●日本酒度+3 ●酸度 1.6 ●アミノ酸度1.5 *表示の数値・原料米は多少変動及び変更の場合があります。

3740 円 (税込 / 送料別)

初孫 生もと純米大吟醸 光輝 こうき 限定品 1800ml【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】 【山形県】

味わい深い雄町をバランス良く醸した意欲作初孫 生もと純米大吟醸 光輝 こうき 限定品 1800ml【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】 【山形県】

伝統ある酒米「雄町(おまち)」 岡山生まれの酒造好適米 雄町は酒通に喜ばれる飲みごたえのある酒に仕上がる米です。 現在のように鑑評会が山田錦一辺倒になってしまう前は雄町が大活躍した時代もありました。 歴史も長い米ですが、醸造も難しい米と言われることも多く、旨味があり太い味が特徴ですが、 その特徴が出過ぎてしまい、雑味が多いお酒になってしまうこともあります。 香りと飲みごたえの調和、バランスの取れた雄町 初孫の醸造技術はその雄町を上手にコントロールし、初孫の最大の特徴である突出した 部分の無い全てにおいて調和がとれたバランスの良い酒に仕上げています。 雄町らしく香りは穏やかでおとなしい印象です。 最近の流行の甘い酒とは違い、ほんの少し辛口に感じる味です。 前述のとおり、くどくなりがちな雄町を上手に醸しあげ、やわらかくスッキリとした喉越しの透明感のある雄町です。 酸と苦味のバランスが面白く、サラッとしているが風味のある酒。 ほのかな甘味を感じさせつつ、後に残らずスッと消えます。 和食と合いそうは軽快なやや辛口の純米大吟醸です。 使用する米の価格(雄町は価格の高い米です)や純米大吟醸という造りを考えると、 良心的な価格設定だと思います。 ぜひこの機会に雄町の味をお楽しみください。 山形県を代表する名杜氏、後藤英之氏が匠の技が実を結んだ銘酒です。 このお酒の成分 原料米 雄町 精米歩合 50% 酵母 自社酵母 日本酒度 ±0 酸度 1.5 アルコール 16% 補足情報 保管方法 冷蔵 化粧箱 別売 在庫 限定品につき無くなり次第終了 おすすめの発送方法 夏季クール便推奨味わい深い雄町をバランス良く醸した意欲作 初孫 生もと純米大吟醸 光輝 こうき 限定品

4345 円 (税込 / 送料別)

獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き 二割三分 遠心分離 720ml 化粧箱付き 【日本酒 地酒 山口 23 2割3分 プレゼント 父の日 敬老の日 お中元 お歳暮】

透明感と味の幅が両立した獺祭の技術的進化の象徴獺祭(だっさい) 純米大吟醸 磨き 二割三分 遠心分離 720ml 化粧箱付き 【日本酒 地酒 山口 23 2割3分 プレゼント 父の日 敬老の日 お中元 お歳暮】

今最も勢いがあると言える日本酒、獺祭。 純米大吟醸しか造らないというこだわりと、 革新的な生産体制による高品質かつ コストパフォーマンスに優れた商品で注目を集めています。 「磨き二割三分 遠心分離」は、遠心分離機で搾った磨き二割三分です。 遠心分離機での搾りは、鑑評会出品酒などで用いられる 袋吊り・斗瓶囲いなどと同じように、圧力をかけずに搾るため、 雑味の少ないきれいな酒質となるのが特徴です。 磨き二割三分のモロミを遠心分離機にかけた場合、 きれいすぎてパンチに欠ける酒質となっていたため、 従来品では味に幅を持たせるため、 通常のヤブタで搾った酒もブレンドしていました。 しかしながら、近年の技術向上により 発酵管理を緻密にコントロールする事で、 透明感と両立させる味わいの幅を持たせる事が可能になりました。 そのため、遠心分離搾りの酒のみで商品を構成することになり、 2022年7月にリニューアル新発売したのが本品となります。 製造元株式会社獺祭(山口県) 内容量720ml 原材料米、米麹 アルコール度数16度 保管方法直射日光を避け冷暗所で保存 原料米山田錦 精米歩合23% ※蔵元からの要請により、転売防止のため 一度のご注文で3点までの販売とさせていただいております。

16500 円 (税込 / 送料込)

【都内限定配送】獺祭早田 純米大吟醸 磨き二割三分 旭酒造 日本 山口 日本酒 720ml

【お一人様一本限定】東京都内限定配送となります【都内限定配送】獺祭早田 純米大吟醸 磨き二割三分 旭酒造 日本 山口 日本酒 720ml

こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 商品名 獺祭早田 純米大吟醸 磨き二割三分 生産者 旭酒造 原産国・地域 日本・山口県 原料米 山田錦・精米歩合23% タイプ 純米大吟醸 内容量 720ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 5℃以下 生産者情報 熱の影響を最低限に抑えて通常と同等の殺菌効果が得られるようになる、という特許取得の最新技術のもと作られた、新たな獺祭です。 二酸化炭素をマイクロバブル化して酒に加えることにより65℃・15秒以下という短時間で同等の成果をあげています。 この製法は、明治大学の故早田保義教授と旭酒造の共同研究により開発が始まり、先生が不慮の病でご逝去された後も教え子である日本医大グループの小林史幸助教に託されて研究が続けられました。 ※1 特許2013-008455(出願人:学校法人日本医科大学/旭酒造株式会社) 故早田教授への業績に敬意を込めて命名された日本酒です。獺祭dassai

13200 円 (税込 / 送料別)

【都内限定配送】獺祭 磨き その先へ 旭酒造 日本 山口 日本酒 720ml

【お一人様一本限定】東京都内限定配送となります【都内限定配送】獺祭 磨き その先へ 旭酒造 日本 山口 日本酒 720ml

こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 商品名 獺祭 獺祭 磨き その先へ 生産者 旭酒造 原産国・地域 日本・山口県 原料米 山田錦・精米歩合 非公開 タイプ 日本酒 内容量 720ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 5℃以下 生産者情報 このお酒は「獺祭磨き二割三分」を超えるものとして造られました。品質の方向としては磨き二割三分のより完成されたものとしてではなく、踏まえた上で別のものとして造られています。 近年、「磨き二割三分」に対し高精米分野での追随者が何社か現れたように高精米でひとつの理想型を達成しました。 しかし、更にその先を目指したものです。獺祭dassai

41800 円 (税込 / 送料別)

【都内限定配送】獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 箱なし 旭酒造 日本 山口 日本酒 720ml

【お一人様一本限定】東京都内限定配送となります【都内限定配送】獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 箱なし 旭酒造 日本 山口 日本酒 720ml

獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分旭酒造日本・山口県 精米歩合は39%。大吟醸の標準となる精米歩合50%から、さらに削られ、品質を追求した作品です。華やかな上立ち香と口に含んだときに見せる蜂蜜のようなきれいな甘み。飲み込んだ後の長い余韻。これぞ純米大吟醸、といった素晴らしい味わいです。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 商品名 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 原産国・地域 日本・山口県 生産者 旭酒造 原料米 山田錦 タイプ 純米大吟醸 内容量 720ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 5℃以下 特徴世界で飲まれる獺祭 今や世界中に愛飲者がいる獺祭。2014年には、三ツ星シェフとして世界的に有名な、故ジョエル・ロブション氏と共同で、パリに店舗を構えました。 また、2019年には世界最大の料理大学と言われるThe Culinary Institute of America大学(通称CIA大学)と提携し、ニューヨークに酒蔵を建築、酒造りを始める計画が進行しています。日本酒が世界へ広まってゆくためのきっかけになる施設として、世界中から注目されています。 毎年様々な取り組みを打ち出します。この蔵の動向から目を離せません。 【YSS】 【B-LR】【CL】【T-WH】【T-SEC】【T-FL】【T-VLM】【S-CH】【V-201】獺祭dassai 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 精米歩合は39%。大吟醸の標準となる精米歩合50%から、さらに削られ、品質を追求した作品です。華やかな上立ち香と口に含んだときに見せる蜂蜜のようなきれいな甘み。飲み込んだ後の長い余韻。これぞ純米大吟醸、といった素晴らしい味わいです。

2750 円 (税込 / 送料別)

【都内限定配送】獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 箱なし 旭酒造 日本 山口 日本酒 720ml

【お一人様一本限定】東京都内限定配送となります【都内限定配送】獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 箱なし 旭酒造 日本 山口 日本酒 720ml

こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 商品名 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 原産国・地域 日本・山口県 生産者 旭酒造 原料米 山田錦 タイプ 純米大吟醸 内容量 720ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 5℃以下 特徴世界で飲まれる獺祭 今や世界中に愛飲者がいる獺祭。2014年には、三ツ星シェフとして世界的に有名な、故ジョエル・ロブション氏と共同で、パリに店舗を構えました。 また、2019年には世界最大の料理大学と言われるThe Culinary Institute of America大学(通称CIA大学)と提携し、ニューヨークに酒蔵を建築、酒造りを始める計画が進行しています。日本酒が世界へ広まってゆくためのきっかけになる施設として、世界中から注目されています。 毎年様々な取り組みを打ち出します。この蔵の動向から目を離せません。獺祭dassai 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 23%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に挑戦した、獺祭の中でもとくに有名な1本です。華やかな上立ち香と口に含んだとき のきれいな蜂蜜のような甘み、飲み込んだ後口はきれいに切れていきながらも長く続く余韻を感じます。

5720 円 (税込 / 送料別)

【日本酒の最高到達点!大七酒造がここまでやりました!】大七 生モト純米大吟醸 妙花蘭曲 720ml

生きてる間に一度は飲んでみたい!【日本酒の最高到達点!大七酒造がここまでやりました!】大七 生モト純米大吟醸 妙花蘭曲 720ml

■ 商品説明 ■ 福島県二本松市 大七酒造 大七酒造の渾身の1本、生モト造りの純米大吟醸です。 超扁平精米にて磨き上げられたお米を生モト造りでじっくり醸した純米大吟醸が数年の熟成を経て、品質が最高レベルに達した場合のみ「妙花蘭曲」として発売されます。 それゆえ2~3年リリースが無いことも。 ~妙花蘭曲の誕生~(かなり長いですが・・) 今までの全ての酒を乗り越える酒を造ろう、もう一度、我々にとって最高の酒とは何か、一から再構築しよう、という決意を固めたのは1999年のことでした。 新しい千年紀を目前にして、今一度挑戦者として、新たな大きな目標に取り組まなければならないと感じたのです。 当時、弊社最高峰の座にあったのは「大七 生もと大吟醸・極上生一本(生もと純米大吟醸・雫原酒)」。 これは5年間に渡る困難な試行錯誤の末、昭和63醸造年度に、日本で唯一の生もと造りの純米大吟醸として完成したものです。 当時は生もと造りの吟醸酒は市場に存在しておりませんでした。大吟醸の華やかさと、生もと造り純米醸造ならではの力強さを併せ持つ、日本で初めての美酒を造りたいという私達の願いは、市場に出せない5年間の山のような試作を経て、ついに平成元年の春、わずか158本に結実しました。 それ以来このお酒は大きな反響を呼び、2001年には生もと造り純米醸造では史上初の、全国新酒鑑評会金賞受賞も成し遂げています。 さて、私達が乗り越えようとしているのはこのお酒です。既に可能な限りの努力を尽くしている酒を、どうすれば乗り越えられるのか?まだ何かやり残していることはあるか?そしてその酒は、どんな酒でなければならないか?考えるべき事柄はたくさんありました。 既存の目標に向かってがむしゃらに走るのも努力を要することではありますが、もう一度自らに問いかけをし、答えを探して考え抜かなければなりません。単なる改良にとどまらないブレイクスルーを成し遂げることが、私達自身をも真に成長させるだろうという予感がありました。 私達にとっての最高の酒は、どのようなものでなければならないか。めざす目標は、世界の偉大な名酒に伍する、偉大な日本酒以外にありません。 「偉大さ」とは文化の垣根をやすやすと乗り越えて自ずと伝わる普遍的な価値であり、特定の評価軸-例えば鑑評会の審査基準-を受け入れたときにだけ認められるというような狭小さがありません。 私達は、既成の日本酒の枠を越えた、真に偉大な酒を造ろうと心に決めました。こうして私達の“偉大な酒プロジェクト”は始まったのです。 私達には、日本酒業界の傾向に対する、ある危惧の念がありました。 「最高の日本酒」の通念があまりにも金賞受賞酒に近づき過ぎているのではないか、という懸念です。 本来はそれぞれの蔵元が自社にとっての「最高」を考えるべきところですが、公的に認証された金賞受賞酒というものが非常に具体性をもっているが故に、どうしても金賞受賞酒のスタイルをそのまま自社の目標に据えてしまうという傾向が見られる気がするのです。 金賞受賞酒ももちろん、ひとつの立派なスタイルではありますが、唯一のスタイルではありません。 そして私達が何よりも重視しているある種の“感銘”が、「最高」と呼ぶにはしばしば不十分に思われました。私達は金賞受賞酒の影を眼前から捨て去ることを、私達の出発点としました。 私達にとっての「最高の酒」は、食の場において最高の感動と満足をもたらすものでなければならない、と考えました。 食事の途中で飲み飽きし、酒を替えたくなるのは論外ですし、またメインディッシュに負けてしまうような酒でも困ります。 世界に通用する日本酒の最高峰を目指すならば、その酒は決して飲み飽きることなく、飲み進むにつれて多様な姿を見せる奥深さをもたねばならず、また“華”があることは重要ですが、その華は繊細であるばかりでなく、通常料理人が最も精魂を込めるその日の主菜、肉料理や魚料理に余裕をもって対応できる力強さをも秘めていなければなりません。 そして奥深さ、繊細さ、力強さを調和させる至高の調味料というべきは、“時”の存在です。時を経た程良い熟成感は、何にも優る天恵の美味ですが、これを得るためには熟成に耐える高貴な酒質をもっていなければなりません。 私達のイメージは次第にかたまっていきました。それをなし得るのは生もと造り以外にない、と。 「精米歩合を下げれば下げるほど、より高級な酒を得ることにつながる」のか?-答えは否、です。 むしろ求める酒質にとって最適なバランスをもたらす地点に留まるべきであり、いたずらに精米歩合を下げることは酒質を単純化し、奥深い魅力を損なってしまいます。 米粒を不均等に丸く削らざるをえない従来の精米法でなら、精米歩合を下げることで削り残しを改善する余地もありますが、本来的に精米ムラが極めて少ない超扁平精米技術を採用している弊社にとっては、安易に精米歩合を下げて得られるものはありません。 「最先端のバイオテクノロジーで開発された、高香気性酵母がベスト」なのか?-これも疑わしいと言わねばなりません。残念ながら近年開発された高香気性酵母は、厳しく鮮度管理しながら短期間のうちに消費される酒に相応しく、時間の試練に耐えて大きく開花するようなタイプではありません。 ひ弱な人工美ではなく、雄大な自然を感じさせる酒を醸すためには、むしろひときわ強健でたくましい酵母が必要なのです。 高級酒に相応しい洗練と、野趣に富んだたくましいまでの発酵力と。実のところそのような酵母は、既存の酵母の中には容易に見つかりません。 私達は、このほか、単純に味わいを削ぎ落とすことで淡麗な酒質をめざす方向性、香り生成の最大化のみをめざすような方向性から、慎重に距離をおきました。 酒造りは、何かを単純に極大化したり、極小化したりすることの中に到達点があるのではありません。そこが難しいところですが、私達は自らの審美眼を信じて、最も美しいと感じた中庸なある時点で断を下さねばなりません。 五感の鋭敏さよりもさらに大切な、美に対する見識というもの。それは生物的な五感がピークを過ぎた老年に至ってもますます高まりうるものであり、だからこそ私達の仕事には終わりがないのです。 偉大な酒に到達するために私達が選んだ道は、お酒の中により大きな自然の力を導き入れるということです。 酒杯の中に、凝縮された汲み尽くしがたい自然の豊饒さ、荘厳さ、そして力強さを表現したい。そのためには、造り手として能う限りの力を尽くしたその先に、人智を越えた、より複雑でより深遠な自然の力を導入する以外にない。それが私達の結論でした。 お米の持つ潜在力を最大限引き出すために、私達は「粒選り」にこだわりました。 最高級の山田錦にも、健全に登熟した米の中にわずかな未熟米など、不良米が含まれています。ただ、数千万粒の米の中から不良米を全てはじき出すという作業は、それまではさすがに試みたことはありませんでした。それを私達は実行したのです。 米を削るよりも、米を生かす、ということは私達の大切なテーマでした。精米はもちろん、超扁平精米でなければなりません。 真の意味で糠をムラなく除去できる精米は、超扁平精米以外にありません。 そして弊社が誇る日本一の卓越技能で丹念に超扁平精米したあと、再び完全整粒と砕米とを選り分ける選別作業を繰り返しました。 ふっくらと粒の揃った、ムラのない蒸米。いつものように甑で、強い火力で蒸し上げました。お酒を造るのにこれ以上の条件はありません。 高級酒に相応しい洗練と、野趣に富んだたくましさを併せもつ酵母はないものか。 無い物ねだりに見えたこの問いの答えは、生もとが持っていました。生もとにおける酵母の育成過程は、同時に容赦のない生存競争による自然淘汰の過程でもあります。 酵母は安穏に育てられるどころか最も厳しい環境下におかれ、ひ弱な酵母、発酵力の劣った酵母などは全て淘汰されて、生き残った少数精鋭の強健な酵母のみ、子孫を残すことを許されるのです。 この結果、生もとという仮借ない試練をくぐり抜けた酵母は、速醸もとの場合の数分の一の数でしかありませんが、選び抜かれ、鍛え抜かれて、あたかも別種の酵母のような強靱さを身に付けていきます。 弊社には醪から採取された、幾つかの有望な吟醸用酵母が保管されています。 私達は最良の酵母だけを選び出す生もとの選別能力、自然の叡智を信じ、単純に保存原株から酵母を使用するのではなく、実際の醪の中でひときわ美しい香りと長期熟成に耐えうるしっかりした複雑な味わいをもつ醪を選び、そこから酵母を採取して再び生もとの仕込みに使うという操作を繰り返しました。こうして今回の仕込みのための、粒選りの酵母群が生まれたのです。 手綱は引き締めるのか、自然のままに任せるのか。吟醸醪においてこの判断は単純ではありませんが、私達が心掛けたことは、出来上がった醪には人為的コントロールの爪痕が刻まれているのではなく、何よりも湧き起こる自然の生命力が感じられるのでなければならないということです。 もちろん醪の冷却はしっかりと行います。しかし長い醪の全日程を通して、常にそれをゆったりと押し戻してくる酵母たちの豊かな推進力を感じ続けることができました。 上槽の日、私達は何と透明感のある、そして何と硬く大きなつぼみに出会ったことでしょうか。 これでは容易に開花しそうにありません。生まれたばかりのこの新酒は、私達が知る限り最も遠くまで歩き続けるだろう、そして最も高い高みにまで到達するだろうと予見することができました。 これが、生もと造り大七の最高峰、『妙花闌曲』の誕生の物語です。商品代金の合計が税別16667円以上で送料無料! ただし1.8L 6本のご注文は税別16667円以下でも送料無料です。

19800 円 (税込 / 送料別)

大七 生モト純米大吟醸 妙花蘭曲Ω(オメガ) 720ml【日本酒の最高到達点!究極のお酒】

生きてる間に一度は飲んでみたい!大七 生モト純米大吟醸 妙花蘭曲Ω(オメガ) 720ml【日本酒の最高到達点!究極のお酒】

■ 商品説明 ■ 福島県二本松市 大七酒造 ギリシャ文字で最後のΩ(オメガ)は最終、究極を意味します。 私達がさらなる高みを目指して辿り着いた、想像を超える美しさ、究極という名の美酒。 力強い生命感、すべてが満ち足りた美しいバランス。 酒造りのすべての工程を今一度虚心に見つめ直し、渾身の力をもって醸した生酛造り純米大吟醸雫原酒です。 デザインのモチーフは、“螺旋上昇”。これまでに生み出してきた至高の食中酒「妙花闌曲」、そして単一のヴィンテージでは同時に存在しえない美質をひとつに集めた絢爛たる美酒「妙花闌曲グランドキュヴェ」を超えて、再びシングル・ヴィンテージに回帰し、『妙花闌曲Ω』が誕生いたしました。 ピューター製エンブレムに刻んだ文字は、ラテン語の碑銘『ALTIORA PETO (より高きものを我は求む)』。この碑銘のとおり、美味しさを求める私共の探求に終わりはありません。 ~妙花蘭曲の誕生~(かなり長いですが・・) 今までの全ての酒を乗り越える酒を造ろう、もう一度、我々にとって最高の酒とは何か、一から再構築しよう、という決意を固めたのは1999年のことでした。 新しい千年紀を目前にして、今一度挑戦者として、新たな大きな目標に取り組まなければならないと感じたのです。 当時、弊社最高峰の座にあったのは「大七 生もと大吟醸・極上生一本(生もと純米大吟醸・雫原酒)」。 これは5年間に渡る困難な試行錯誤の末、昭和63醸造年度に、日本で唯一の生もと造りの純米大吟醸として完成したものです。 当時は生もと造りの吟醸酒は市場に存在しておりませんでした。大吟醸の華やかさと、生もと造り純米醸造ならではの力強さを併せ持つ、日本で初めての美酒を造りたいという私達の願いは、市場に出せない5年間の山のような試作を経て、ついに平成元年の春、わずか158本に結実しました。 それ以来このお酒は大きな反響を呼び、2001年には生もと造り純米醸造では史上初の、全国新酒鑑評会金賞受賞も成し遂げています。 さて、私達が乗り越えようとしているのはこのお酒です。既に可能な限りの努力を尽くしている酒を、どうすれば乗り越えられるのか?まだ何かやり残していることはあるか?そしてその酒は、どんな酒でなければならないか?考えるべき事柄はたくさんありました。 既存の目標に向かってがむしゃらに走るのも努力を要することではありますが、もう一度自らに問いかけをし、答えを探して考え抜かなければなりません。単なる改良にとどまらないブレイクスルーを成し遂げることが、私達自身をも真に成長させるだろうという予感がありました。 私達にとっての最高の酒は、どのようなものでなければならないか。めざす目標は、世界の偉大な名酒に伍する、偉大な日本酒以外にありません。 「偉大さ」とは文化の垣根をやすやすと乗り越えて自ずと伝わる普遍的な価値であり、特定の評価軸-例えば鑑評会の審査基準-を受け入れたときにだけ認められるというような狭小さがありません。 私達は、既成の日本酒の枠を越えた、真に偉大な酒を造ろうと心に決めました。こうして私達の“偉大な酒プロジェクト”は始まったのです。 私達には、日本酒業界の傾向に対する、ある危惧の念がありました。 「最高の日本酒」の通念があまりにも金賞受賞酒に近づき過ぎているのではないか、という懸念です。 本来はそれぞれの蔵元が自社にとっての「最高」を考えるべきところですが、公的に認証された金賞受賞酒というものが非常に具体性をもっているが故に、どうしても金賞受賞酒のスタイルをそのまま自社の目標に据えてしまうという傾向が見られる気がするのです。 金賞受賞酒ももちろん、ひとつの立派なスタイルではありますが、唯一のスタイルではありません。 そして私達が何よりも重視しているある種の“感銘”が、「最高」と呼ぶにはしばしば不十分に思われました。私達は金賞受賞酒の影を眼前から捨て去ることを、私達の出発点としました。 私達にとっての「最高の酒」は、食の場において最高の感動と満足をもたらすものでなければならない、と考えました。 食事の途中で飲み飽きし、酒を替えたくなるのは論外ですし、またメインディッシュに負けてしまうような酒でも困ります。 世界に通用する日本酒の最高峰を目指すならば、その酒は決して飲み飽きることなく、飲み進むにつれて多様な姿を見せる奥深さをもたねばならず、また“華”があることは重要ですが、その華は繊細であるばかりでなく、通常料理人が最も精魂を込めるその日の主菜、肉料理や魚料理に余裕をもって対応できる力強さをも秘めていなければなりません。 そして奥深さ、繊細さ、力強さを調和させる至高の調味料というべきは、“時”の存在です。時を経た程良い熟成感は、何にも優る天恵の美味ですが、これを得るためには熟成に耐える高貴な酒質をもっていなければなりません。 私達のイメージは次第にかたまっていきました。それをなし得るのは生もと造り以外にない、と。 「精米歩合を下げれば下げるほど、より高級な酒を得ることにつながる」のか?-答えは否、です。 むしろ求める酒質にとって最適なバランスをもたらす地点に留まるべきであり、いたずらに精米歩合を下げることは酒質を単純化し、奥深い魅力を損なってしまいます。 米粒を不均等に丸く削らざるをえない従来の精米法でなら、精米歩合を下げることで削り残しを改善する余地もありますが、本来的に精米ムラが極めて少ない超扁平精米技術を採用している弊社にとっては、安易に精米歩合を下げて得られるものはありません。 「最先端のバイオテクノロジーで開発された、高香気性酵母がベスト」なのか?-これも疑わしいと言わねばなりません。残念ながら近年開発された高香気性酵母は、厳しく鮮度管理しながら短期間のうちに消費される酒に相応しく、時間の試練に耐えて大きく開花するようなタイプではありません。 ひ弱な人工美ではなく、雄大な自然を感じさせる酒を醸すためには、むしろひときわ強健でたくましい酵母が必要なのです。 高級酒に相応しい洗練と、野趣に富んだたくましいまでの発酵力と。実のところそのような酵母は、既存の酵母の中には容易に見つかりません。 私達は、このほか、単純に味わいを削ぎ落とすことで淡麗な酒質をめざす方向性、香り生成の最大化のみをめざすような方向性から、慎重に距離をおきました。 酒造りは、何かを単純に極大化したり、極小化したりすることの中に到達点があるのではありません。そこが難しいところですが、私達は自らの審美眼を信じて、最も美しいと感じた中庸なある時点で断を下さねばなりません。 五感の鋭敏さよりもさらに大切な、美に対する見識というもの。それは生物的な五感がピークを過ぎた老年に至ってもますます高まりうるものであり、だからこそ私達の仕事には終わりがないのです。 偉大な酒に到達するために私達が選んだ道は、お酒の中により大きな自然の力を導き入れるということです。 酒杯の中に、凝縮された汲み尽くしがたい自然の豊饒さ、荘厳さ、そして力強さを表現したい。そのためには、造り手として能う限りの力を尽くしたその先に、人智を越えた、より複雑でより深遠な自然の力を導入する以外にない。それが私達の結論でした。 お米の持つ潜在力を最大限引き出すために、私達は「粒選り」にこだわりました。 最高級の山田錦にも、健全に登熟した米の中にわずかな未熟米など、不良米が含まれています。ただ、数千万粒の米の中から不良米を全てはじき出すという作業は、それまではさすがに試みたことはありませんでした。それを私達は実行したのです。 米を削るよりも、米を生かす、ということは私達の大切なテーマでした。精米はもちろん、超扁平精米でなければなりません。 真の意味で糠をムラなく除去できる精米は、超扁平精米以外にありません。 そして弊社が誇る日本一の卓越技能で丹念に超扁平精米したあと、再び完全整粒と砕米とを選り分ける選別作業を繰り返しました。 ふっくらと粒の揃った、ムラのない蒸米。いつものように甑で、強い火力で蒸し上げました。お酒を造るのにこれ以上の条件はありません。 高級酒に相応しい洗練と、野趣に富んだたくましさを併せもつ酵母はないものか。 無い物ねだりに見えたこの問いの答えは、生もとが持っていました。生もとにおける酵母の育成過程は、同時に容赦のない生存競争による自然淘汰の過程でもあります。 酵母は安穏に育てられるどころか最も厳しい環境下におかれ、ひ弱な酵母、発酵力の劣った酵母などは全て淘汰されて、生き残った少数精鋭の強健な酵母のみ、子孫を残すことを許されるのです。 この結果、生もとという仮借ない試練をくぐり抜けた酵母は、速醸もとの場合の数分の一の数でしかありませんが、選び抜かれ、鍛え抜かれて、あたかも別種の酵母のような強靱さを身に付けていきます。 弊社には醪から採取された、幾つかの有望な吟醸用酵母が保管されています。 私達は最良の酵母だけを選び出す生もとの選別能力、自然の叡智を信じ、単純に保存原株から酵母を使用するのではなく、実際の醪の中でひときわ美しい香りと長期熟成に耐えうるしっかりした複雑な味わいをもつ醪を選び、そこから酵母を採取して再び生もとの仕込みに使うという操作を繰り返しました。こうして今回の仕込みのための、粒選りの酵母群が生まれたのです。 手綱は引き締めるのか、自然のままに任せるのか。吟醸醪においてこの判断は単純ではありませんが、私達が心掛けたことは、出来上がった醪には人為的コントロールの爪痕が刻まれているのではなく、何よりも湧き起こる自然の生命力が感じられるのでなければならないということです。 もちろん醪の冷却はしっかりと行います。しかし長い醪の全日程を通して、常にそれをゆったりと押し戻してくる酵母たちの豊かな推進力を感じ続けることができました。 上槽の日、私達は何と透明感のある、そして何と硬く大きなつぼみに出会ったことでしょうか。 これでは容易に開花しそうにありません。生まれたばかりのこの新酒は、私達が知る限り最も遠くまで歩き続けるだろう、そして最も高い高みにまで到達するだろうと予見することができました。 これが、生もと造り大七の最高峰、『妙花闌曲』の誕生の物語です。商品代金の合計が税別16667円以上で送料無料! ただし1.8L 6本のご注文は税別16667円以下でも送料無料です。

52800 円 (税込 / 送料別)