「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。

楽天最安値に挑戦中!3本入りレ プロメス ド ロシェ コルバン 750ml 3本セット ケース販売【正規品・取り寄せ品】シャトー ロシェ コルバン フランスワイン/ボルドー/赤ワイン/フルボディ/重口/ 750ml × 3 【まとめ買い】【ケース売り】【業務用】
樹齢15年から25年の比較的若い葡萄を使用しています。畑は丘の西側の斜面に位置し非常に日当たりが良く、土壌は粘土石灰質でたいへん水はけのよい葡萄の栽培に理想的な条件下にあります。 完熟した葡萄を畑で選別しながら手摘みで収穫し、傷がつかないよう小さなケースに入れてセラーに運びます。除梗前に選果テーブルを使い、萎んだ粒や枝などを取り除き、除梗後、さらに完璧な粒だけを選り分けます。 発酵は28度以下に温度コントロールしたコンクリートタンクで約15日間行います。発酵後、50%をコンクリートタンク、50%をフレンチオーク樽で約12ヶ月熟成を行います。 赤い果実の繊細でピュアなアロマが広がります。口に含むと非常にフレッシュかつ集約のある果実味が感じられ、非常にバランスのよい骨格を持っています。 手軽な価格でフランスワインの魅力を味わっていただける レ プロメス ド ロシェ コルバン をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! コクと旨味のバランスが良いどんな料理にもよく合うワインをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。 ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります。) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします。) ■ワイン名 レ プロメス ド ロシェ コルバンLes Promesses de Rocher Corbin ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい フルボディ / 重口 ■生産者 シャトー ロシェ コルバンChâteau Rocher Corbin ■産地 フランス・ボルドー France ■容量 750ml / フルボトル ■等級 A.O.C. ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤ワインS】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】シャトー ロシェ コルバン Château Rocher Corbin ピュアなフルーツの味わいが楽しめるボルドーワイン 自然環境を尊重しながら品質向上に努める シャトー ロシェ コルバンはモンターニュ サンテミリオンの中心に位置するワイナリーです。現在は4代目のフィリップ デュランがオーナーを務めています。10年以上前からオーガニック栽培を実践しており、2020年に認証を取得しました。 畑には化学肥料、除草剤は一切使用しません。また、ワインの醸造はSO2無添加で行います。葡萄畑はかつて、シャトー コルバン(サンテミリオン グラン クリュ)の所有地でしたが、1880年にフィリップの曾祖父、シャルル デュランの所有となりました。 それから父から子へと4世代にわたり、ワイン造りとその情熱が受け継がれてきました。1986年にフィリップがシャトーを引き継ぎ、自然環境を尊重しながら近代化を図り、さらなる品質向上のために力を注いでいます。 丁寧な畑仕事が高品質な葡萄を育てる フィリップは自然と完全に調和した畑から偉大なワインが生まれると考えています。「私たちにとって、葡萄を育てること、ワインを造ることは、毎年のシーズンと葡萄とのリズム、調和を物語るものです。 テロワールを熟知し、品種の特性をよく理解し、ブドウの生育、醸造に関する深い知識を身に着けてこそ素晴らしい仕事を成し遂げることができる」とその哲学を語っています。葡萄の剪定はギヨー ドゥーブルで、摘芽を行い、生産量を調整し、風通しをよくします。 「剪定の際に重要なのは、主幹が正しい形を保っているか(横に傾いていないか、高く伸びすぎていないか、など)を見極めることです」とフィリップは言います。注意深く剪定を行い、収量を制限し、より集約した葡萄を得られるようにしています。 そのほかに、除草剤を使用するかわりに土を耕す、病害の対策はオーガニック栽培で認可されている硫黄と銅(ボルドー液)のみを使用するなど、畑仕事を丁寧に行なっています。 また、収穫については、葡萄が完璧に成熟した状態で手摘みし、その際は葡萄を傷つけないよう小型のケースを使用しています。手摘みにすることで、畑で葡萄を選別することが可能となります。 また、セラーでは選果テーブルを使用して葡萄をさらに選別し、除梗の後にも粒単位で選別を行うなど、合計3回もの選別作業を経て、完璧な葡萄のみを使用してワイン造りを行なっています。 偉大なワインは土壌から生まれると考えています 「かれこれ30年間、除草剤は一切使用していません。そのかわりに畝の間の土を耕します。地中の生き物の生態系を変えないように、土をあまり深く掘り返さないよう心掛けています。 また、畝の間には草を生やしています。ソラマメなどのマメ科の植物をカヴァークロップとして植えています。葡萄の木や実よりも先に、偉大なワインは土壌から生まれると考えています。生物多様性を維持するために、サンザシやイグサ、ヘーゼルナッツの木など様々な植物を畑の周辺に植えています。 葡萄はギヨー ドゥーブルに剪定することで、収穫量をコントロールしています。剪定は通常、12月から3月の間に行いますが、このような期間をとることで、春の霜の害を避けるようにしています。たとえば、霜害に最も弱い区画は最後に剪定します。葡萄の栽培をより自然なものに近づけるほど、私たちの仕事は増え、観察とコントロールが必要になります。 畑作業はすべて、私自身と娘のジュリエット、一人の従業員だけで行います。経験を積み、意欲のある少人数のチームで働いています。よほどの問題がない限り、外部から栽培チームを雇うことはありません。 こうすることで葡萄を常に観察し、厳しくチェックすることが出来ます。ただし、収穫時期には約30人の収穫人のチームを編成し、1週間から10日間ほどかけて作業を行っています」とフィリップは話します。 合計3回の厳しい選別を行い、手間をかけて完璧なものだけを残します 葡萄は、合計3回の厳しい選別を行い、手間をかけて完璧なものだけを残します。まず、畑で選別しながら手摘みで収穫します。葡萄が傷つかないよう10kgのケースを使いセラーに運びます。 除梗する前に選果テーブルを使い、人の手で丁寧に、しぼんだ粒や、枝や茎などを取り除きます。除梗した後、さらに人の手で粒ごとに選り分け、枝や梗が一切残らないようにし、完璧な葡萄だけを残します。このように手間暇をかけて選び抜いた最高の葡萄だけを使用することで、高品質なワインを造り出しています。 葡萄は除梗しますが、破砕せず、粒の状態で発酵を行います。メルロとカベルネ フランは別々に醸造します。アルコール発酵前に短いコールド マセラシオンを行います。 アルコールの無い状態で、低温で数日間置くことで、果皮と果肉から色素やタンニン、アロマなどの要素をよりやさしく抽出することができ、種子からの荒々しいタンニンの抽出を抑えることができます。これにより醸造段階で、赤ワインの繊細なキャラクターを大きく変化させずに保つことができます。 発酵は温度コントロールしたコンクリートタンクで行います。マロラクティック発酵は一部をフレンチオーク樽で行っています。熟成はコンクリートタンクとフレンチオーク樽で行います。2015年から醸造工程でのSO2の使用量を徐々に減らし、2017年からはSO2を一切添加していません。 こうして出来上がるワインは、ピュアなフルーツの味わいがしっかりと感じられ、ボルドーのワインというよりも、造り手の個性が詰まったオリジナリティ溢れる仕上がりとなっています。 輸入業者の資料より抜粋
9020 円 (税込 / 送料込)

楽天最安値に挑戦中!3本入りシャトー ロシェ コルバン 750ml 3本セット ケース販売【正規品・取り寄せ品】シャトー ロシェ コルバン フランスワイン/ボルドー/赤ワイン/フルボディ/重口/ 750ml × 3 【まとめ買い】【ケース売り】【業務用】
樹齢30年から120年の古樹による凝縮された葡萄から造られています。畑は丘の西側の斜面に位置し非常に日当たりが良く、土壌は粘土石灰質でたいへん水はけのよい、葡萄の栽培に理想的な条件下にあります。 完熟した葡萄を畑で選別しながら手摘みで収穫し、傷がつかないよう小さなケースに入れてセラーに運びます。除梗前に選果テーブルを使い、萎んだ粒や枝などを取り除き、除梗後、さらに完璧な粒だけを選り分けます。 メルロとカベルネ フランは別々に発酵させます。発酵は28度以下に温度コントロールしたコンクリートタンクで約15日間行います。発酵後、全体の3/4をフレンチオーク樽、1/4をコンクリートタンクで約12ヶ月熟成を行います。 輝きのある濃いガーネット、熟した赤い果実や心地よい樽の香ばしさの混ざる複雑なアロマが広がります。口に含むとたっぷりと豊かな果実味があり、シルクのようにしなやかでスムーズなタンニンが感じられます。若いうちからも楽しめますが、数年間、熟成させるとさらに素晴らしくなります。 手軽な価格でフランスワインの魅力を味わっていただける シャトー ロシェ コルバン をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! コクと旨味のバランスが良いどんな料理にもよく合うワインをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。 ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります。) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします。) ■ワイン名 シャトー ロシェ コルバンChâteau Rocher Corbin ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい フルボディ / 重口 ■生産者 シャトー ロシェ コルバンChâteau Rocher Corbin ■産地 フランス・ボルドー France ■容量 750ml / フルボトル ■等級 A.O.C. ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤ワインS】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】シャトー ロシェ コルバン Château Rocher Corbin ピュアなフルーツの味わいが楽しめるボルドーワイン 自然環境を尊重しながら品質向上に努める シャトー ロシェ コルバンはモンターニュ サンテミリオンの中心に位置するワイナリーです。現在は4代目のフィリップ デュランがオーナーを務めています。10年以上前からオーガニック栽培を実践しており、2020年に認証を取得しました。 畑には化学肥料、除草剤は一切使用しません。また、ワインの醸造はSO2無添加で行います。葡萄畑はかつて、シャトー コルバン(サンテミリオン グラン クリュ)の所有地でしたが、1880年にフィリップの曾祖父、シャルル デュランの所有となりました。 それから父から子へと4世代にわたり、ワイン造りとその情熱が受け継がれてきました。1986年にフィリップがシャトーを引き継ぎ、自然環境を尊重しながら近代化を図り、さらなる品質向上のために力を注いでいます。 丁寧な畑仕事が高品質な葡萄を育てる フィリップは自然と完全に調和した畑から偉大なワインが生まれると考えています。「私たちにとって、葡萄を育てること、ワインを造ることは、毎年のシーズンと葡萄とのリズム、調和を物語るものです。 テロワールを熟知し、品種の特性をよく理解し、ブドウの生育、醸造に関する深い知識を身に着けてこそ素晴らしい仕事を成し遂げることができる」とその哲学を語っています。葡萄の剪定はギヨー ドゥーブルで、摘芽を行い、生産量を調整し、風通しをよくします。 「剪定の際に重要なのは、主幹が正しい形を保っているか(横に傾いていないか、高く伸びすぎていないか、など)を見極めることです」とフィリップは言います。注意深く剪定を行い、収量を制限し、より集約した葡萄を得られるようにしています。 そのほかに、除草剤を使用するかわりに土を耕す、病害の対策はオーガニック栽培で認可されている硫黄と銅(ボルドー液)のみを使用するなど、畑仕事を丁寧に行なっています。 また、収穫については、葡萄が完璧に成熟した状態で手摘みし、その際は葡萄を傷つけないよう小型のケースを使用しています。手摘みにすることで、畑で葡萄を選別することが可能となります。 また、セラーでは選果テーブルを使用して葡萄をさらに選別し、除梗の後にも粒単位で選別を行うなど、合計3回もの選別作業を経て、完璧な葡萄のみを使用してワイン造りを行なっています。 偉大なワインは土壌から生まれると考えています 「かれこれ30年間、除草剤は一切使用していません。そのかわりに畝の間の土を耕します。地中の生き物の生態系を変えないように、土をあまり深く掘り返さないよう心掛けています。 また、畝の間には草を生やしています。ソラマメなどのマメ科の植物をカヴァークロップとして植えています。葡萄の木や実よりも先に、偉大なワインは土壌から生まれると考えています。生物多様性を維持するために、サンザシやイグサ、ヘーゼルナッツの木など様々な植物を畑の周辺に植えています。 葡萄はギヨー ドゥーブルに剪定することで、収穫量をコントロールしています。剪定は通常、12月から3月の間に行いますが、このような期間をとることで、春の霜の害を避けるようにしています。たとえば、霜害に最も弱い区画は最後に剪定します。葡萄の栽培をより自然なものに近づけるほど、私たちの仕事は増え、観察とコントロールが必要になります。 畑作業はすべて、私自身と娘のジュリエット、一人の従業員だけで行います。経験を積み、意欲のある少人数のチームで働いています。よほどの問題がない限り、外部から栽培チームを雇うことはありません。 こうすることで葡萄を常に観察し、厳しくチェックすることが出来ます。ただし、収穫時期には約30人の収穫人のチームを編成し、1週間から10日間ほどかけて作業を行っています」とフィリップは話します。 合計3回の厳しい選別を行い、手間をかけて完璧なものだけを残します 葡萄は、合計3回の厳しい選別を行い、手間をかけて完璧なものだけを残します。まず、畑で選別しながら手摘みで収穫します。葡萄が傷つかないよう10kgのケースを使いセラーに運びます。 除梗する前に選果テーブルを使い、人の手で丁寧に、しぼんだ粒や、枝や茎などを取り除きます。除梗した後、さらに人の手で粒ごとに選り分け、枝や梗が一切残らないようにし、完璧な葡萄だけを残します。このように手間暇をかけて選び抜いた最高の葡萄だけを使用することで、高品質なワインを造り出しています。 葡萄は除梗しますが、破砕せず、粒の状態で発酵を行います。メルロとカベルネ フランは別々に醸造します。アルコール発酵前に短いコールド マセラシオンを行います。 アルコールの無い状態で、低温で数日間置くことで、果皮と果肉から色素やタンニン、アロマなどの要素をよりやさしく抽出することができ、種子からの荒々しいタンニンの抽出を抑えることができます。これにより醸造段階で、赤ワインの繊細なキャラクターを大きく変化させずに保つことができます。 発酵は温度コントロールしたコンクリートタンクで行います。マロラクティック発酵は一部をフレンチオーク樽で行っています。熟成はコンクリートタンクとフレンチオーク樽で行います。2015年から醸造工程でのSO2の使用量を徐々に減らし、2017年からはSO2を一切添加していません。 こうして出来上がるワインは、ピュアなフルーツの味わいがしっかりと感じられ、ボルドーのワインというよりも、造り手の個性が詰まったオリジナリティ溢れる仕上がりとなっています。 輸入業者の資料より抜粋
10000 円 (税込 / 送料込)
![【再入荷】広島三次ワイナリー / TOMOE ピノ ノワール [2022] 赤ワイン ミディアム ライトボディ 720ml / 日本 広島県 三次市 HIROSHIMA MIYOSHI WINERY TOMOE Pinot Noir トモエ 日本ワイン 国産ワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it2/1003000031.jpg?_ex=128x128)
三次で育った「ピノ・ノワール」の色付きは国内でもトップクラス。三次ワイナリーの未来を担う期待の新星。【再入荷】広島三次ワイナリー / TOMOE ピノ ノワール [2022] 赤ワイン ミディアム ライトボディ 720ml / 日本 広島県 三次市 HIROSHIMA MIYOSHI WINERY TOMOE Pinot Noir トモエ 日本ワイン 国産ワイン
TOMOE Pinot Noir TOMOE ピノ・ノワール 色赤ワイン 味わいミディアム・ライトボディ ヴィンテージ品名に記載 産地日本 広島県 三次市 品種ピノ・ノワール ALC度数12% 飲み頃温度10~16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 心を惑わす妖艶なルビー色。繊細で美しいピノの世界観。 三次で育た「ピノ・ノワール」の色づきは国内でもトップクラス。グラスに注がれたときの美しいルビー色はまるで宝石のよう。 キレイな酸味となめらかなタンニンが共存し、口に含むたび心地良い余韻が続きます。 繊細なブドウを一粒一粒手作業で選別し、丁寧に醸造したミディアム・ライトボディ。三次ワイナリーの未来を担う期待の新星です。 味: きれいな酸味、一口飲んだ瞬間に広がる果実味、シルキーなタンニン、まったりとした舌触り。 色: 濃いルビー色 香: スモーキー、ブラックティー、クランベリー、土の香り、トリュフを連想させる香り ◆合う料理 ポークソテー、魚介のバターソテー、鴨のロースト、根菜系の和食 HIROSHIMA MIYOSHI WINERY 広島三次ワイナリー ◆分析を繰り返して品質を管理 樽熟成で味わいに奥行きを出す TOMOEシリーズが産声を上げたのは2008年。国産ワインブームの盛り上がりの中、各地の風土に合った個性や特性を求める声に応え、自らワイン原料であるブドウ栽培を手掛けて、三次ならではのワイン造りを始めました。 ワインは1年をかけてゆっくり仕込んでいきます。秋に収穫したブドウを潰して果汁を取り発酵させた後、数カ月熟成。オリ引き、清澄・ろ過をして、ようやく瓶詰めとなります。一連の工程の中で常に品質を担保するため、毎日テイスティングをし、色や香り、味の分析を行います。分析は、熟成中や瓶詰め前など、さまざまなタイミングで実施。1つのワインに対して何度も行い、データを残して管理をしていきます。 ワインは醸造工程において、発酵・熟成の期間や使用する容器が異なります。中でもワインに奥行きと複雑性を生み出すのが熟成過程。TOMOEシリーズの赤ワインのほとんどはオークの木樽を使って熟成させています。木樽の良さは、木目から入るわずかな酸素によりゆっくりと酸化が進み、味わいにまろやかさを加えられること。併せて、樽ならではの芳ばしく甘い香りが現われ、それぞれのワインに変化をもたらします。 三次ワイナリーでは、香りは強めにするか、穏やかにするか、または、スパイス香にするか、チョコレート香にするかなど、出来上がりを想像し、新樽と古樽、小樽と大樽を使い分けながら、細部にまでこだわった醸造をしています。 ◆味や香りを決めるのは経験と感覚 積極的ブレンドで新境地へ ワインには、単一品種100パーセントで作るものと、目的やイメージに合わせて、複数品種をブレンドして造るものがあります。 三次ワイナリーでは、ブレンドも積極的に行っています。ブドウの摘み取り時季やその年の気候などで、ワインに表れる果実のニュアンスは随分と変わります。そのため、目的に合わせてワインをチョイスし、どう掛け合わせるかを判断していくのです。例えば、野生的な味わいの小公子は単一ではクセが強すぎるため、マスカット・ベーリーAのほんのりとした果実味を加えゴージャスな味わいを演出し、より日本人の好みに合ったワインに仕上げることができるからです。 繰り返し何度もテイスティングをするのは、どういったスタイルで仕上げればこのワインが一番輝けるのかを見極めるためでもあります。どのワインとどのくらいの量をブレンドするか、醸造家の感覚と経験を頼りに、それぞれ持ち味を引き立てオリジナルの味わいを生み出す。まさに、芸術家の仕事としての結実が1本のワインなのです。 ◆大地を育む清流と空気 造り手の探究心が高まる繊細な産地 澄んだ空気と緑の山々、清流が育む大地に恵まれた三次ワイナリーのブドウ畑。標高350メートルの山間部を切り開いた地にあり、日の入りから日の出までしっかりと太陽の日差しを浴びられる環境です。 広島県内最大級の盆地という地形から、昼夜の寒暖差が激しく、日中は光合成により栄養をたっぷり生産し、涼しい夜は蓄えた栄養をそのままに樹々が眠りにつくため、ゆっくりと熟され糖度の高いブドウに仕上がります。 TOMOEの専用圃場では、シリーズの中でも人気のメルローのほか、シラー、ピノ・ノワールなどの品種を中心に栽培しています。より健全で果実味が凝縮したブドウを育成するため、土壌環境のメンテナンスに力を注ぎます。もともと、ブドウは乾燥地で育つ植物。多すぎる水分は病気の原因につながるため、畑の地下にパイプを通し排水環境を整え、樹に雨が掛からないようにレインカットを施すなど、年々改良を進めています。また、収穫を終えた冬場には、次のシーズンに向けて、畑の中でブドウを元気良く育てるため、地表近くに伸びた根を切り、固くなった土中に空気を入れてバクテリアなどの微生物を活性化させていきます。このように、徹底した管理を行い、品質の向上を目指しています。 こうした環境だからこそ、造り手たちの畑への探究心と愛情が芽生え、唯一無二のブドウが誕生していく。未知の可能性を秘めた繊細な産地なのです。 ◆自然と調和した栽培 農家とともにこの土地の味を生み出す ワインはブドウの果汁を原料とするシンプルなお酒です。果実の良し悪しがその年のワインの品質や特徴となって表れます。樹にもそれぞれ個性があるため、その日その日で状態を見極めることが大切。 「必要なものを必要な量だけ、必要なときに与える」というスタイルのもと、過剰な肥料や農薬散布を避け、自然に調和した栽培方法を協力農家とともに取り組んでいます。 収穫時は、ワイナリースタッフ及び農家の全員が畑に繰り出し、全て手摘みで行います。一つひとつを選別しながら丁寧に。造り手一人ひとりのたゆまない努力が、この土地ならではの味わいにつながっています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。
3630 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】楽天最安値に挑戦中!6本入り【送料無料】カベルネ ミトス クーベーアー トロッケン 750ml 6本セット ケース販売【正規品・取り寄せ品】ケスター ヴォルフ ドイツワイン/赤ワイン/重口/750ml×6【ケース売り】【業務用】
畑は、アルツァイヤー ロマーベルクです。カベルネ ミトスは、タンテュリエ デュ シェールとブラウフレンキッシュとの交配種で、ドイツが生んだ傑作黒葡萄と言われています。1970年に交配され、2001年から一般に栽培されるようになり、耐寒性もあって、増加の傾向にあります。 粒が小さく、色濃く、フルボディでタンニンがあり、樽で熟成するのに適しています。ドイツの中では、重たいワインに分類されます。ラベルに、「IM BARRIQUE GEREIFT / イム バリック ゲリフ」(バリックで熟成)の文字があります。 醸しは10~14日行います。落ち着いたルビー色、野生のベリーが感じられ、繊細なバニラの香り、柔らかみのある生き生きとした味わいです。 手軽な価格でドイツワインの魅力を味わっていただける カベルネ ミトス クーベーアー トロッケン をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! コクと旨味のバランスが良いどんな料理にもよく合うワインをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。 ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります。) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします。) ■ワイン名 カベルネ ミトス クーベーアー トロッケン Cabernet Mitos Q.b.A. Trocken ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい 重口 ■生産者 ケスター ヴォルフ ■産地 ラインヘッセン ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤ワインS】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【6本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】ケスター ヴォルフ [夫婦仲のよいところはよいワインを造る] の言葉を実感させてくれます ケスター ヴォルフ家のワイン造りのポリシーは「伝統と現代技術の融合」です。 「畑の微生物を生かすことで、フルーティな葡萄が出来る」 葡萄園面積は34haで、そのほとんどが作業に大変手間のかかる斜面の畑です。貝殻を多く含む土壌であるため、ミネラルが豊富です。 葡萄は土を選ぶので適した土に植え、ストレスのかからないやさしい扱いをし、収穫量は少量に抑えた栽培を心掛けています。 また、2年ごとに土中の成分を調べ、栄養を与える草を選んで植えます。その草は5月に刈り込んで土の上に放置し、肥料とします。 「最新の技術を取り入れ、新鮮で繊細な果実味を引き出すワイン造り」 白ワインは、涼しい早朝に収穫して、8~10時間程スキンコンタクトを行います。その後すぐにプレスします。出来たモストは、最初は自然に沈殿させ、その後ポンプを使い6気圧で撹拌します。 モスト内の空気やミストが上に押し上げられ、2時間程で綺麗なモストになります。その後酵母を加えて、10~12度で2~3週間発酵を行います。 赤ワインは、健康でない葡萄だけ落としたのち、手と機械で収穫します。除梗した後、葡萄を粒ごといれて、8日間32度で発酵させます。その後プレスして、熟成は別のタルに移して行います。 輸入業者の資料より抜粋
17435 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】楽天最安値に挑戦中!3本入り【送料無料】ピアーノ デル チェッロ アリアーニコ デル ヴルトゥーレ 750ml 3本セット ケース販売【正規品・取り寄せ品】ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ イタリアワイン/赤ワイン/重口/750ml×3【ケース売り】【業務用】
アチェレンツァの畑と、平均樹齢90年のマスキートの畑の葡萄を使用します。標高はどちらも500m、斜面に広がります。南東向きで日当たりが良く、風が強いため湿気を飛ばします。オーガニックに近い栽培方法です。 畑には余計な手を加えず、自然な状態を維持。発酵した後の果皮や種を肥料として畑に撒いています。グリーンハーベストには、フィリッポ達も参加します。収穫後、粒単位で選別します。木製のオープンタンクで25~30日間発酵させます。その間、6時間毎にルモンタージュをします。 18ヶ月バリックで熟成させ、マロラクティック発酵も行います。濃い赤色。バルサムやスパイスの香りと共にクワの実や黒フサスグリのジャムの香りがあります。すばらしい骨組み、バルサムの余韻がこのワインを特徴付けます。新鮮で質の高いアルコール感。まろやかで濃厚なタンニン。 クモは化学的物質に弱い生き物で、その存在は畑が健全で自然であることを示します。それでクモをイメージしたラベルデザインとしています。納得出来るVTしか造りません。 手軽な価格でイタリアワインの魅力を味わっていただける ピアーノ デル チェッロ アリアーニコ デル ヴルトゥーレ をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! コクと旨味のバランスが良いどんな料理にもよく合うワインをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。 ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります。) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします。) ■ワイン名 ピアーノ デル チェッロ アリアーニコ デル ヴルトゥーレ Piano del Cerro Aglianico del Vulture ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい 重口 ■生産者 ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ ■産地 バジリカータ ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤ワインS】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ ヴルトゥーレ火山由来のミネラル豊富な土壌 この土地にしかない特別なテロワールを活かしたワイン造り 「恵まれた畑とポテンシャルの高い葡萄アリアーニコ」 イタリア南部に位置するため日中は十分な日照があり、夜は内陸部で標高500m以上と高いため気温がとても低くなって、昼夜の寒暖差が大きくなります。 また、何世紀も前におこったヴルトゥーレ火山の噴火により、ミネラルが豊富な土壌がもたらされました。さらにすべてが斜面にあり、水はけがとてもよくなっています。 「バジリカータは素晴らしいエリアで、アリアーニコは非常にポテンシャルの高い葡萄。ネッビオーロのような力強さがあり、非常に長く熟成出来る」とデニスは話していました。 「樽へのこだわり」 樽は、毎年フランスのメーカーを訪問し、一番良い木材を選び、樽の焼き具合も自分達で決めています。 また、樹齢の古い板の方がより豊かなテクスチャをもたらすので、出来るだけ樹齢の古い木の板を使うようにしています。樽材は、アメリカンオークを使用します。 「洞窟のセラー」 町のある丘には500年前の雪の貯蔵用の洞窟を利用した樽熟成用セラーがあり、2011年から使用しています。中が非常に涼しく、季節を問わず16~18度程の一定の気温に保たれていて貯蔵に最適です。 「ヴェゼーヴォのアリアーニコとの違い」 カンパーニャのヴェゼーヴォも火山性土壌で、アリアーニコを栽培していますが、カンパーニャはトゥーフォ(火山灰が堆積してできた凝灰岩の細かなパウダー状の土)で、ワインはより複雑なスパイシーさ、エレガントさが備わります。対して、バジリカータは火山性土壌に石灰と鉄分が混ざった土で、ワインは肉厚で骨格あるボリューム感と柔らかさが備わります。 輸入業者の資料より抜粋
12980 円 (税込 / 送料込)

楽天最安値に挑戦中!6本入りレッド ヴィンヤード ドルンフェルダー クヴァリテーツヴァイン 750ml 6本セット ケース販売【正規品・取り寄せ品】カール ファフマン ドイツワイン/ファルツ/赤ワイン/甘口/750ml×6【まとめ買い】【ケース売り】【業務用】
ファルツ南部の気候は温暖で非常に日照が良く、山脈とライン川に囲まれているため、安定した恵まれた気候条件にあります。 土壌はレス(粘土)とロームが主体です。ドルンフェルダーは特にブラックチェリーやカシスのフレイバーを持つことで知られています。 ワインに豊かなフレイバーを持たせるため、畑で何度も不要な房を落とし、収量制限を行います。そうすることで残された葡萄に多くの栄養分が行きわたり、一粒、一粒のフレイバーが集約されます。 収穫した葡萄を温度コントロールされたステンレスタンクで発酵、熟成させます。ステンレスタンクのみで醸造されたこのワインは葡萄の持つ豊かな果実味がストレートに表現されています。 口当たりは非常にスムーズで、余韻にかすかにブラックチョコレートを思わせるニュアンスが漂います。 手軽な価格でドイツワインの魅力を味わっていただける レッド ヴィンヤード ドルンフェルダー クヴァリテーツヴァイン をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! コクと旨味のバランスが良いどんな料理にもよく合うワインをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。(スクリューキャップで管理も便利!) ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります。) (お届けします現行ビンテージをお知りになりたい方は、ご購入前に連絡いただければお調べいたします。) ■ワイン名 レッド ヴィンヤード ドルンフェルダー クヴァリテーツヴァインRed Vineyard Dornfelder Qualitätswein ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい 甘口 ■生産者 カール ファフマンWeingut Karl Pfaffmann ■産地 ドイツ・ファルツ ■容量 750ml / フルボトル ■等級 Qualitätswein ■備考欄 スクリューキャップ ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤ワインS】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【6本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】カール ファフマン 目指すのは品種の特性を出した、インターナショナルなスタイル でもファルツらしさも忘れません 「品種の特性を出した、インターナショナルなスタイルを目指しています」 しかし、ファルツらしさも忘れないようにしています。 土壌、日差し、マーケットの需要により植える品種を決めています。多くの葡萄品種を栽培しているのは、天候により全滅するリスクを避けるためでもあります。 早めに剪定作業を行い、切り落とした枝を有機肥料としています。また、地中の水分を調節するため、樹と樹の間に特別な草を生やしています。 「購入農家とは面積単位で契約」 ほとんどのワインは自家畑の葡萄を使用しますが、一部、他の栽培農家から葡萄を購入しています。畑の面積での契約をし、収穫はファフマンが行います。 このような契約の形態を取っているのは、色々な品種を栽培出来るなど、柔軟にワインが造れるからです。考え方や価値観を理解し共有できる人にしか頼んでいないので、思った品質の葡萄を造ってもらえています。 「オゾン水を使った瓶詰システムを導入」 地下5mの位置にワイン倉庫があります。倉庫の上にはソーラーパネルがあります。夏でも17度で、20度以上にはなりません。倉庫内は、カビへの対策もしています。 2013年から最新のボトリングシステムを導入。オゾン水を使って清掃を行うことで、ボトル内の空気がきれいになり、バクテリアが発生しなくなります。 また、白ワインをボトリングする際には、二酸化炭素を注入して、酸化を防ぎ、よりフレッシュな状態を保ちます。 「ヴィヌム2019」で3ッ星、「ゴーミヨドイツワインガイド2019」で3房、「アインヒェルマン2019」で3星。2013年と2014年のラインラント プファルツ州の品評会で、出品したすべてのワインの総合平均の高いワイングートに与えられる「Staatsehrenpreis スターツエーレンプライズ(特別栄誉賞)」を受賞。「ファインシュメッカー」で、2014ドイツNO.1生産者のひとつに選出。 輸入業者の資料より抜粋
11000 円 (税込 / 送料込)
![レ・オー・ド・スミス 白 [2020]年](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-kanoya/cabinet/430x430/imgrc0084112686.jpg?_ex=128x128)
シャトー・スミス・オー・ラフィット白のセカンドレ・オー・ド・スミス 白 [2020]年
このワインは、シャトー・スミス・オー・ラフィットのセカンド・ラベル白です。 時代をリードするグラーヴ格付シャトーで、最新設備、最高の醸造スタッフ、 そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が注目しています。 グラーヴ格付は赤のみですが、白も非常に品質が高く人気があるため、 このワインは 入手困難なワインとなっています。 桃やアプリコット、白い花やバニラなどの複雑な香りに、 繊細かつリッチな味わいと余韻を楽しめる1本です。 複雑味のある白ワインで、 レベルの高さを実感できる白です。 ◆産地:フランス.ボルドー地方ペサック・レオニャン ◆年号:[2020]年 ◆生産者:ダニエル&フロランス・カティアール ◆格付け: ACペサック・レオニャン ◆葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン種 100% ◆アルコール度:13.5% ◆甘辛度:辛口 ◆容量: 750ml レ・オー・ド・スミスシャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強くまた若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6-7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 【輸入元資料より引用】 ▼毎年11月開催のUGCB試飲会にて兄貴分のファーストを撮影しました▼ 2016年VT 2018年VT 2019年VT
7920 円 (税込 / 送料別)
![22メゾン・アンリ・グージュ コート・ド・ニュイ・ヴィラージユ[2022]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marugensake/cabinet/10506381/imgrc0120876759.jpg?_ex=128x128)
22メゾン・アンリ・グージュ コート・ド・ニュイ・ヴィラージユ[2022]
【赤】【フランス:ブルゴーニュ】 【AOCコート・ド・ニュイ・ヴィラージュ】 【品種:ピノ・ノワール】 【アルコール度数:13%】【容量:750ml】 ニュイサンジョルジュから少し南下した所にある 「LesGrandesVignes(レグランドヴィーニュ)」という 石がたくさん散らばる茶色い石灰質土壌の畑で 新樽約20%で醸造しています。 色調は比較的明るく、甘い果実味とスパイシーな酸味、 タンニンも穏やかでアンリ グージュのワインとしては 薄旨系の味わいになります。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)Henri Gouges アンリ・グージュ ニュイ・サン・ジョルジュの偉大なドメーヌ! 4代目当主グレゴリー・グージュの改革 “力強さの中にエレガンスを” ニュイ・サン・ジョルジュの盟主「アンリ・グージュ」は、 ブルゴーニュを代表する偉大な指導者アンリ・グージュによって 1925年に創立されました。 現在、4代目当主となったグレゴリー・グージュによって、 この偉大なドメーヌは新たなスタイルへさらなる進化を見せています !! 若き当主グレゴリー・グージュは、 ブルゴーニュを代表するドメーヌの立役者 アンリ・グージュの曾孫! 引退した前当主ピエール・グージュの息子 である彼は、父ピエールの従弟にあたる クリスチャン・グージュとともに、 ドメーヌの運営に当たっています。 新たな醸造施設を完成させ、長期熟成型でタンニンが豊富なワインを ただ力強いだけではなくさらにエレガントなスタイルに 仕上げるべく研究を重ねています。 〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓 07年には新しい醸造施設も完成した。 ポンプを使わないグラヴィティ・フローの構造である。 「このシステムで醸造したところ、タンニンのよい部分のみ 抽出できるようになったのです。」 新世代の造り手はタンニンのマネジメントにことのほか敏感で、 ブドウのもつマチエールは最大限維持しつつ、 アグレッシヴなタンニンを押さえ込むのがトレンドのようだ。 〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓 - ワイナート 55号 より抜粋 - そして、グージュは畑に芝を植えることで知られています。これは、 土砂の流出を防ぐためにグレゴリーの父ピエールが始めたものですが、 導入後10年ほどしてこれらの畑からは、芝と共存して樹勢が抑えられるため、 粒が小さく色の濃いブドウが収穫されることが判明しました。 また、芝を植えているところでは収量が自然に抑制され、 摘房を実施したことがないそうです。 この方法での利点は以下のとおり。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 1.土地の整地と雑草の増殖の抑制 2.ブドウの収量の制限 3.ブドウの根がより深い土中の要素を吸い上げる ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ これらによって、除草剤、防腐剤、殺虫剤を使わず、肥料も有機的な 堆肥を使用する自然派栽培を行っています。 その結果、ワインはテロワールの典型的な特徴を際立たせます。 畑で厳選して収穫されたブドウは100%除梗され、アンリ・グージュ氏 の時代から使われているコンクリートタンクで醗酵されます。 このコンクリートタンクはタンク上部が開いている開放桶では ないので、アルコール醗酵の際に発生するガス(二酸化炭素) がタンク内部に溜まりやすく、醗酵作用がゆっくりと進みます。 そのため、じっくりとブドウから色とアロマが引き出されます。 櫂入れはタンク内に設置されている金網状の機械で行い、 ガスによって押し上げられた果皮や種と果汁の接触を 増やしてアロマやタンニンを引き出します。 その後、新樽率約20%の樫樽に移されマロラクティック醗酵をさせて 18ヵ月間熟成、ノンコラージュ、ノンフィルターで瓶詰めされます。 ニュイ・サン・ジョルジュのスペシャリスト 「アンリ・グージュ」の素晴らしさ! この奥深さとエレガンスをぜひ味わってみてください! 輸入元は「株式会社フィネス」です。 ★★★★★ 2022年ヴィンテージについて ★★★★★ 2022年は年間を通しても雨が少なく非常に暑く乾燥していた。 6月に少し雹が降ったが葡萄に影響するほどではなく、 8月31日から収穫を開始。収穫量、クオリティ共に良好だった。 近年の暑かったヴィンテージとして2020年が挙げられるが、 この年は糖度が上がり過ぎてローヌのような濃いワインだった。 2022年も糖度は高かったが酸とのバランスがいい状態で収穫できたので もっと調和が取れたワインになっている。 昔のブルゴーニュは何もしなくても酸があったので糖度にしか注目していなかったが、 現在は意図的に酸を残すことが必要になってきている。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)
9600 円 (税込 / 送料別)
![22アンリ・グージュ ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ ”レ・プリュリェ”[2022]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marugensake/cabinet/05348780/09120002/10443604/imgrc0120874923.jpg?_ex=128x128)
22アンリ・グージュ ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ ”レ・プリュリェ”[2022]
【赤】【フランス:ブルゴーニュ】 【AOCニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ】 【品種:ピノ・ノワール】 【アルコール度数:14%】【容量:750ml】 畑の広さは約1.8haでニュイサンジョルジュ村のボーヌ側に 位置し、標高の高い所の土壌は石灰質が多くミネラルが 豊富で、低い所は粘土質が多く味わいに深みを与えます。 また、樹齢15年の若木と最高で樹齢70年にもなる古木を アサンブラージュして造ることで新鮮さとミネラル、 獣肉のような野性的な果実味と凝縮感を表現しています。 当ドメーヌが単独所有する1級区画 「クロ デ ポレ サン ジョルジュ」と 標高や樹齢などの条件は同じですが、 テロワールの影響から全く違う味わいになります。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)Henri Gouges アンリ・グージュ ニュイ・サン・ジョルジュの偉大なドメーヌ! 4代目当主グレゴリー・グージュの改革 “力強さの中にエレガンスを” ニュイ・サン・ジョルジュの盟主「アンリ・グージュ」は、 ブルゴーニュを代表する偉大な指導者アンリ・グージュによって 1925年に創立されました。 現在、4代目当主となったグレゴリー・グージュによって、 この偉大なドメーヌは新たなスタイルへさらなる進化を見せています !! 若き当主グレゴリー・グージュは、 ブルゴーニュを代表するドメーヌの立役者 アンリ・グージュの曾孫! 引退した前当主ピエール・グージュの息子 である彼は、父ピエールの従弟にあたる クリスチャン・グージュとともに、 ドメーヌの運営に当たっています。 新たな醸造施設を完成させ、長期熟成型でタンニンが豊富なワインを ただ力強いだけではなくさらにエレガントなスタイルに 仕上げるべく研究を重ねています。 〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓 07年には新しい醸造施設も完成した。 ポンプを使わないグラヴィティ・フローの構造である。 「このシステムで醸造したところ、タンニンのよい部分のみ 抽出できるようになったのです。」 新世代の造り手はタンニンのマネジメントにことのほか敏感で、 ブドウのもつマチエールは最大限維持しつつ、 アグレッシヴなタンニンを押さえ込むのがトレンドのようだ。 〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓 - ワイナート 55号 より抜粋 - そして、グージュは畑に芝を植えることで知られています。これは、 土砂の流出を防ぐためにグレゴリーの父ピエールが始めたものですが、 導入後10年ほどしてこれらの畑からは、芝と共存して樹勢が抑えられるため、 粒が小さく色の濃いブドウが収穫されることが判明しました。 また、芝を植えているところでは収量が自然に抑制され、 摘房を実施したことがないそうです。 この方法での利点は以下のとおり。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 1.土地の整地と雑草の増殖の抑制 2.ブドウの収量の制限 3.ブドウの根がより深い土中の要素を吸い上げる ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ これらによって、除草剤、防腐剤、殺虫剤を使わず、肥料も有機的な 堆肥を使用する自然派栽培を行っています。 その結果、ワインはテロワールの典型的な特徴を際立たせます。 畑で厳選して収穫されたブドウは100%除梗され、アンリ・グージュ氏 の時代から使われているコンクリートタンクで醗酵されます。 このコンクリートタンクはタンク上部が開いている開放桶では ないので、アルコール醗酵の際に発生するガス(二酸化炭素) がタンク内部に溜まりやすく、醗酵作用がゆっくりと進みます。 そのため、じっくりとブドウから色とアロマが引き出されます。 櫂入れはタンク内に設置されている金網状の機械で行い、 ガスによって押し上げられた果皮や種と果汁の接触を 増やしてアロマやタンニンを引き出します。 その後、新樽率約20%の樫樽に移されマロラクティック醗酵をさせて 18ヵ月間熟成、ノンコラージュ、ノンフィルターで瓶詰めされます。 ニュイ・サン・ジョルジュのスペシャリスト 「アンリ・グージュ」の素晴らしさ! この奥深さとエレガンスをぜひ味わってみてください! 輸入元は「株式会社フィネス」です。 ★★★★★ 2022年ヴィンテージについて ★★★★★ 2022年は年間を通しても雨が少なく非常に暑く乾燥していた。 6月に少し雹が降ったが葡萄に影響するほどではなく、 8月31日から収穫を開始。収穫量、クオリティ共に良好だった。 近年の暑かったヴィンテージとして2020年が挙げられるが、 この年は糖度が上がり過ぎてローヌのような濃いワインだった。 2022年も糖度は高かったが酸とのバランスがいい状態で収穫できたので もっと調和が取れたワインになっている。 昔のブルゴーニュは何もしなくても酸があったので糖度にしか注目していなかったが、 現在は意図的に酸を残すことが必要になってきている。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)
30000 円 (税込 / 送料別)
![22アンリ・グージュ ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ ”レ・シェニョ”[2022]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/marugensake/cabinet/10506381/imgrc0120876641.jpg?_ex=128x128)
22アンリ・グージュ ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ ”レ・シェニョ”[2022]
【赤】【フランス:ブルゴーニュ】 【AOCニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ】 【品種:ピノ・ノワール】 【アルコール度数:14%】【容量:750ml】 葡萄の木の樹齢は約30年で畑の広さは約0.5ha。 ドメーヌ創設者のアンリ氏は 「真のニュイ サン ジョルジュのワインは ストラクチャーと集中、力強さがある南側のワイン」 という信念を持っていたので、その時代に所有畑の ほとんどを購入した当ドメーヌは南側に畑が集中して おり、この区画が唯一村の北側にある畑になります。 ヴォーヌ ロマネに近いこともあってそのテロワール も反映され、ニュイ サン ジョルジュとしては繊細で 口当たりも柔らかく、エレガントで女性的な味わい になりやすい傾向があります。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)Henri Gouges アンリ・グージュ ニュイ・サン・ジョルジュの偉大なドメーヌ! 4代目当主グレゴリー・グージュの改革 “力強さの中にエレガンスを” ニュイ・サン・ジョルジュの盟主「アンリ・グージュ」は、 ブルゴーニュを代表する偉大な指導者アンリ・グージュによって 1925年に創立されました。 現在、4代目当主となったグレゴリー・グージュによって、 この偉大なドメーヌは新たなスタイルへさらなる進化を見せています !! 若き当主グレゴリー・グージュは、 ブルゴーニュを代表するドメーヌの立役者 アンリ・グージュの曾孫! 引退した前当主ピエール・グージュの息子 である彼は、父ピエールの従弟にあたる クリスチャン・グージュとともに、 ドメーヌの運営に当たっています。 新たな醸造施設を完成させ、長期熟成型でタンニンが豊富なワインを ただ力強いだけではなくさらにエレガントなスタイルに 仕上げるべく研究を重ねています。 〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓 07年には新しい醸造施設も完成した。 ポンプを使わないグラヴィティ・フローの構造である。 「このシステムで醸造したところ、タンニンのよい部分のみ 抽出できるようになったのです。」 新世代の造り手はタンニンのマネジメントにことのほか敏感で、 ブドウのもつマチエールは最大限維持しつつ、 アグレッシヴなタンニンを押さえ込むのがトレンドのようだ。 〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓 - ワイナート 55号 より抜粋 - そして、グージュは畑に芝を植えることで知られています。これは、 土砂の流出を防ぐためにグレゴリーの父ピエールが始めたものですが、 導入後10年ほどしてこれらの畑からは、芝と共存して樹勢が抑えられるため、 粒が小さく色の濃いブドウが収穫されることが判明しました。 また、芝を植えているところでは収量が自然に抑制され、 摘房を実施したことがないそうです。 この方法での利点は以下のとおり。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ 1.土地の整地と雑草の増殖の抑制 2.ブドウの収量の制限 3.ブドウの根がより深い土中の要素を吸い上げる ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ これらによって、除草剤、防腐剤、殺虫剤を使わず、肥料も有機的な 堆肥を使用する自然派栽培を行っています。 その結果、ワインはテロワールの典型的な特徴を際立たせます。 畑で厳選して収穫されたブドウは100%除梗され、アンリ・グージュ氏 の時代から使われているコンクリートタンクで醗酵されます。 このコンクリートタンクはタンク上部が開いている開放桶では ないので、アルコール醗酵の際に発生するガス(二酸化炭素) がタンク内部に溜まりやすく、醗酵作用がゆっくりと進みます。 そのため、じっくりとブドウから色とアロマが引き出されます。 櫂入れはタンク内に設置されている金網状の機械で行い、 ガスによって押し上げられた果皮や種と果汁の接触を 増やしてアロマやタンニンを引き出します。 その後、新樽率約20%の樫樽に移されマロラクティック醗酵をさせて 18ヵ月間熟成、ノンコラージュ、ノンフィルターで瓶詰めされます。 ニュイ・サン・ジョルジュのスペシャリスト 「アンリ・グージュ」の素晴らしさ! この奥深さとエレガンスをぜひ味わってみてください! 輸入元は「株式会社フィネス」です。 ★★★★★ 2022年ヴィンテージについて ★★★★★ 2022年は年間を通しても雨が少なく非常に暑く乾燥していた。 6月に少し雹が降ったが葡萄に影響するほどではなく、 8月31日から収穫を開始。収穫量、クオリティ共に良好だった。 近年の暑かったヴィンテージとして2020年が挙げられるが、 この年は糖度が上がり過ぎてローヌのような濃いワインだった。 2022年も糖度は高かったが酸とのバランスがいい状態で収穫できたので もっと調和が取れたワインになっている。 昔のブルゴーニュは何もしなくても酸があったので糖度にしか注目していなかったが、 現在は意図的に酸を残すことが必要になってきている。 (参照:輸入元フィネス「生産者資料」より)
22800 円 (税込 / 送料別)
![【スペインワイン】【赤ワイン】 エル・サント 2019 フィンカ・サン・ブラス [フルボディ] 赤ワイン フルボディ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vin2/cabinet/spain/imgrc0124578385.jpg?_ex=128x128)
凝縮感あるブルベリーをイメージする濃い果実味、心地よく溶け込むスパイスの風味、ボリュームがあり、しっかりした骨格を備えナチュラルな果実の旨味がストレートに広がる1本【スペインワイン】【赤ワイン】 エル・サント 2019 フィンカ・サン・ブラス [フルボディ] 赤ワイン フルボディ
※麦ちゃん評価とは? (Spain)
1795 円 (税込 / 送料別)
![[2021] アルビガー シュロス ハンマーシュタイン カベルネ・ソーヴィニヨン アウスレーゼ 375ml ロゼ 極甘口 ケスター ヴォルフ醸造所 地域品評会金賞受賞!](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jizakenoshimaya/cabinet/00098132/08779433/10080917/imgrc0140492021.jpg?_ex=128x128)
【希少なカベルネで造ったデザートワイン!】 【地域品評会金賞受賞!】[2021] アルビガー シュロス ハンマーシュタイン カベルネ・ソーヴィニヨン アウスレーゼ 375ml ロゼ 極甘口 ケスター ヴォルフ醸造所 地域品評会金賞受賞!
■凍結した葡萄を搾るアイスワインの製法で造ったカベルネ・ソーヴィニヨンのアウスレーゼ! 葡萄はアイスヴァインと同様凍った状態で収穫しましたが、アイスヴァインに求められる最低気温を僅かに満たしていませんでした。そのためアウスレーゼとしてリリースしました。アイスヴァインに限りなく近い味わいにするため、葡萄は凍ったまま圧搾し、濃縮した果汁を温度管理したステンレスタンクで非常にゆっくりと発酵させました。製法は黒葡萄の単一品種を使ったロゼ(ヴァイスヘルプスト)ですが、果皮が凍っていたので、色が全く抽出されませんでした。金色がかった色、ワインはフルーティさと酸度の優れたバランスです。 ■品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100% ■残糖度:98,1g/L ■酸度:10,3g/L ■ラインラントファルツ州品評会 金賞!ケスター ヴォルフ家のワイン造りのポリシーは「伝統と現代技術の融合」です。 「畑の微生物を生かすことで、フルーティな葡萄が出来る」 葡萄園面積は34haで、そのほとんどが作業に大変手間のかかる斜面の畑です。貝殻を多く含む土壌であるため、ミネラルが豊富です。葡萄は土を選ぶので適した土に植え、ストレスのかからないやさしい扱いをし、収穫量は少量に抑えた栽培を心掛けています。また、2年ごとに土中の成分を調べ、栄養を与える草を選んで植えます。その草は5月に刈り込んで土の上に放置し、肥料とします。 「最新の技術を取り入れ、新鮮で繊細な果実味を引き出すワイン造り」 白ワインは、涼しい早朝に収穫して、8~10時間程スキンコンタクトを行います。その後すぐにプレスします。出来たモストは、最初は自然に沈殿させ、その後ポンプを使い6気圧で撹拌します。モスト内の空気やミストが上に押し上げられ、2時間程で綺麗なモストになります。その後酵母を加えて、10~12度で2~3週間発酵を行います。 赤ワインは、健康でない葡萄だけ落としたのち、手と機械で収穫します。除梗した後、葡萄を粒ごといれて、8日間32度で発酵させます。その後プレスして、熟成は別のタルに移して行います。 <評価> ラインラントプファルツ州の農業会議所やドイツ農業協会(DLG)の品評会で高い評価を受けている。「ファインシュメッカー2014」で1星
2860 円 (税込 / 送料別)

韮崎市穂坂町自園ぶどう使用。減農薬栽培。Domaine Kyoko Hosaka マスカット・ベーリーA 野生酵母 2020 (赤) 750ml
Domaine Kyoko Hosaka マスカット・ベーリーA 野生酵母 2020 (赤) 750ml 韮崎市穂坂町自園ぶどう使用。減農薬栽培。 委託醸造先ケアフィットファームワイナリー。委託醸造先ケアフィットファームワイナリー。2020 年は 5 月に雨が多く、べと病が房に出る「房べと、実べと」によりかなり早い段階で悪い房を落としたため、結果としてかなりの収量制限となり果実に凝縮感が出ました。ステンレスタンク使用。亜硫酸無添加、野生酵母使用。すべての圃場で減農薬栽培。化学肥料、除草剤不使用です。 2
4730 円 (税込 / 送料別)

日本ワイン 宮崎/都農ワインキャンベル・アーリー ドライ ロゼBag in box 3000ml.e
生産地 日本 地域 宮崎 クラス - 品種 キャンベル 色 ロゼ 甘辛 辛口 アルコール度数 11 ボディー感 ライト★☆☆☆☆フル コメント コクとキレのある大人の辛口ロゼ スッキリしていて、飲み疲れしない味わい。料理を問わずに楽しめる、ロ ゼのドライタイプ。 畑に関する情報 下草を生やし(土の乾燥防止、都度切って肥料代わりにも) 樹間は広く取る。自社畑は棚仕立ての短梢剪定(シャルド ネは一文字、キャンベルはH字)。堆肥は適宜、必要なら化 学肥料も与える、基本的に減農薬栽培である。台風が通る ため、収穫は早め。キャンベル7/下~、シャルドネ8/下 ~。キャンベルは生食用50%、ワイン用50%、盆時期に生 食用としての需要が高い。鳥害対策にネットは必須。 葡萄の栽培・収穫に関する情報 都農の土壌は「黒ぼく」という火山灰土でミネラル分がフラ ンスの20分の1。そこで都農の伝統農法を受け継ぐ三輪晋 氏の助言に基づき、土中の「微生物」に栄養を与える為に 鶏糞を撒き、それによってフカフカの団粒構造になった土 を、保水力を高める為に、今度はローラーでガチガチに固 める、という独自の栽培方法を採用。「肥料を撒く」という、 かつてはワイナリーでタブー視されてきた革新的なこの方 法は多方面に大きな影響を与えた。 醸造・熟成に関する情報 キャンベル・アーリーは元来ワインには不向きな品種と言われる。醸造過程で酸化が進み、フォクシー・フレーヴァー(狐 臭)が発生する為である。そこでクリーンでフレッシュな香りを表現するために不活性ガスを利用、酸化を防ぎながらも酸化 防止剤の使用を抑え、亜硫酸の使用も軽減。また独自の理論に基づいた静置法で、あの鮮やかな色も手にすることが出 来た。 受賞履歴 - ワイナリー情報 都農ワイン 都農ワインは平成6年、都農町、尾鈴農協、地元企業が出 資・設立した第3セクター方式のワイナリー。平成8年より果 実酒醸造免許を取得、ワイン製造販売を開始、製造本数 は約22万本。原料ぶどうはすべて地元産で、殆どがキャン ベル・アーリーとマスカットベリーA。シャルドネなどワイン専 用種は農業生産法人である牧内生産組合より調達してい る(都農町と川南町産のみ)。 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。
5891 円 (税込 / 送料別)

日本ワイン 宮崎/都農ワインスパークリングワイン キャンベル アーリー NV ロゼ泡 750ml W902
生産地 日本 地域 宮崎 クラス - 品種 キャンベル 色 ロゼ泡 甘辛 やや甘口 アルコール度数 9 ボディー感 ライト★☆☆☆☆フル コメント フレッシュな果実味としっかりした酸味が口全体に広がり、爽やかな。優しい甘さと心地よい炭酸が絶妙 で、上品な口当たりを演出してくれます 畑に関する情報 下草を生やし(土の乾燥防止、都度切って肥料代わりにも) 樹間は広く取る。自社畑は棚仕立ての短梢剪定(シャルド ネは一文字、キャンベルはH字)。堆肥は適宜、必要なら化 学肥料も与える、基本的に減農薬栽培である。台風が通る ため、収穫は早め。キャンベル7/下~、シャルドネ8/下 ~。キャンベルは生食用50%、ワイン用50%、盆時期に生 食用としての需要が高い。鳥害対策にネットは必須。 葡萄の栽培・収穫に関する情報 都農の土壌は「黒ぼく」という火山灰土でミネラル分がフラ ンスの20分の1。そこで都農の伝統農法を受け継ぐ三輪晋 氏の助言に基づき、土中の「微生物」に栄養を与える為に 鶏糞を撒き、それによってフカフカの団粒構造になった土 を、保水力を高める為に、今度はローラーでガチガチに固 める、という独自の栽培方法を採用。「肥料を撒く」という、 かつてはワイナリーでタブー視されてきた革新的なこの方 法は多方面に大きな影響を与えた。 醸造・熟成に関する情報 キャンベル・アーリーは元来ワインには不向きな品種と言われる。醸造過程で酸化が進み、フォクシー・フレーヴァー(狐 臭)が発生する為である。そこでクリーンでフレッシュな香りを表現するために不活性ガスを利用、酸化を防ぎながらも酸化 防止剤の使用を抑え、亜硫酸の使用も軽減。また独自の理論に基づいた静置法で、あの鮮やかな色も手にすることが出 来た。 受賞履歴 - ワイナリー情報 都農ワイン 都農ワインは平成6年、都農町、尾鈴農協、地元企業が出 資・設立した第3セクター方式のワイナリー。平成8年より果 実酒醸造免許を取得、ワイン製造販売を開始、製造本数 は約22万本。原料ぶどうはすべて地元産で、殆どがキャン ベル・アーリーとマスカットベリーA。シャルドネなどワイン専 用種は農業生産法人である牧内生産組合より調達してい る(都農町と川南町産のみ)。 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。
2240 円 (税込 / 送料別)

日本ワイン 宮崎/都農ワインキャンベル アーリー ドライ ロゼ 750ml W901
生産地 日本 地域 宮崎 クラス - 品種 キャンベル 色 ロゼ 甘辛 辛口 アルコール度数 11 ボディー感 ライト★☆☆☆☆フル コメント コクとキレのある大人の辛口ロゼ スッキリしていて、飲み疲れしない味わい。料理を問わずに楽しめる、ロ ゼのドライタイプ。 畑に関する情報 下草を生やし(土の乾燥防止、都度切って肥料代わりにも) 樹間は広く取る。自社畑は棚仕立ての短梢剪定(シャルド ネは一文字、キャンベルはH字)。堆肥は適宜、必要なら化 学肥料も与える、基本的に減農薬栽培である。台風が通る ため、収穫は早め。キャンベル7/下~、シャルドネ8/下 ~。キャンベルは生食用50%、ワイン用50%、盆時期に生 食用としての需要が高い。鳥害対策にネットは必須。 葡萄の栽培・収穫に関する情報 都農の土壌は「黒ぼく」という火山灰土でミネラル分がフラ ンスの20分の1。そこで都農の伝統農法を受け継ぐ三輪晋 氏の助言に基づき、土中の「微生物」に栄養を与える為に 鶏糞を撒き、それによってフカフカの団粒構造になった土 を、保水力を高める為に、今度はローラーでガチガチに固 める、という独自の栽培方法を採用。「肥料を撒く」という、 かつてはワイナリーでタブー視されてきた革新的なこの方 法は多方面に大きな影響を与えた。 醸造・熟成に関する情報 キャンベル・アーリーは元来ワインには不向きな品種と言われる。醸造過程で酸化が進み、フォクシー・フレーヴァー(狐 臭)が発生する為である。そこでクリーンでフレッシュな香りを表現するために不活性ガスを利用、酸化を防ぎながらも酸化 防止剤の使用を抑え、亜硫酸の使用も軽減。また独自の理論に基づいた静置法で、あの鮮やかな色も手にすることが出 来た。 受賞履歴 - ワイナリー情報 都農ワイン 都農ワインは平成6年、都農町、尾鈴農協、地元企業が出 資・設立した第3セクター方式のワイナリー。平成8年より果 実酒醸造免許を取得、ワイン製造販売を開始、製造本数 は約22万本。原料ぶどうはすべて地元産で、殆どがキャン ベル・アーリーとマスカットベリーA。シャルドネなどワイン専 用種は農業生産法人である牧内生産組合より調達してい る(都農町と川南町産のみ)。 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。
1760 円 (税込 / 送料別)

フランス コルク ローストビーフ ステーキ スイーツ デザート 家族 祝い パーティー 記念日 ギフト プレゼント クリスマス 忘年会 新年会 贈り物 大切な人へ【クリスマス 年末限定 P10倍実施】ドメーヌ・ド・コステ・ショード ラントラクト ロゼ 750ml フランス コルク ローストビーフ ステーキ スイーツ デザート 家族 祝い パーティー 記念日 ギフト プレゼント
エル・ア・ターブル2020 銀賞受賞。鼻から抜ける香がすごくふくよかで、香にフルーティーな果実味を感じられるロゼワイン DOMAINE DE COSTE CHAUDE L'ENTRACTE 【期間限定 送料無料】【家庭画報11月号に掲載されました】 柔らかいピンク色が印象のロゼワイン。カラーからするとフルーティーなイメージですが、味はドライです。 呑み下したあとに、鼻から抜ける香がすごくふくよかで、香にフルーティーな果実味を感じられる柔らかい印象があるロゼワインです。 柑橘系の果実香にミネラル分のニュアンスが感じられます。しなやかな口当たりと新鮮なレモンの様な苦味、丸みを帯びた甘いアロマを楽しめます。程よいフレッシュな苦味のある仕上がりです。 ◎有機栽培の葡萄からつくられたオーガニックワイン◎ 化学的な肥料や農薬、除草剤を制限し、遺伝子操作をせずに栽培した葡萄から醸造されたオーガニックワインです。厳しい審査をクリアし、ヨーロッパのオーガニック認証を取得。人にも環境にもやさしい農法で造られています。 ■原産国:フランス ■生産地呼称:A.O.P.コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ・ヴィザン ■タイプ:ロゼ ■品種:グルナッシュ・ノワール80%、シラー15%、グルナッシュ・ブラン/ルーサンヌ/ヴィオニエ5% ■容量:750ml ■ヴィンテージ:2019 ■栓:コルク ■受賞歴:エル・ア・ターブル2020 銀賞 【生産地について】 ドメーヌ・ド・コステ・ショード ヴィザン村でも最も高所の標高360メートルに位置しています。 コート・デュ・ローヌで最も早く村名を名乗ることを許されたアペラシオンであるヴィザン村。 1582年の記述より当時からこのテロワールでワイン作りがされていたことが記されています。 ワイン作りに適した有機栽培農法、土壌作りに数十年を費やして、2014年エコサート認証を受けました。 2018年からはワイン醸造家の現在のオーナーであるヴィンセント・トラミエ氏のもとで、 有機栽培、醸造手法に関してもさらなる進化を遂げ、多くの賞を受賞しています。 【ペアリング】 すっきりとした味わいで、エビチリなどの中華料理から和食まで、様々なお料理に合よく合います。 また、ハムのサンドイッチや粒マスタードを使った?料理とも相性抜群です。 ◎お手軽ペアリング◎ おすすめは餃子。お肉の甘味とロゼ特有のフルーティーな味わいがマッチし、すっきりとした絡みで、いくらでも餃子が食べれそうなくらい相性が良いですよ。 【贈り物に】お歳暮などのギフトや贈答品として喜ばれます。また、ご挨拶や、ちょっとした記念日、お誕生日、手土産、バレンタイン、送別品などにもおすすめです。 【おすすめシーン】ホームパーティー、自分へのご褒美、女子会、うち飲みなどにおすすめ キーワード 関連キーワード オススメ 人気 ギフト 用途 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 福袋 母の日 父の日 お盆 初盆 お中元 御中元 残暑御見舞 残暑見舞い お彼岸 寒中お見舞 敬老の日 お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 御正月 退院祝い 御見舞 全快祝い 快気内祝い 快気祝い 卒業祝い 御卒業御祝 入学内祝い 入学祝い 入園内祝い 御入園御祝 就職祝い 社会人 御祝い お礼 お祝い 内祝い 金婚式御祝 御結婚お祝い 銀婚式御祝 ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚内祝い 結婚祝い 結婚式 引出物 引き出物 祝御誕生日 定年退職 挨拶回り 転職 寸志 贈答品 手土産 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い GW 帰省土産 お土産 端午の節句 お花見 ひな祭りこどもの日 ギフト プレゼント プチギフト 寿 単身赴任 お取り寄せ 送料無料 送料込み 外出自粛 家 巣ごもり 楽しみ オンライン飲み会 在宅ワーク リモートワーク テイクアウト セット 備蓄 まとめギフト 送料無料 送料込み 外出自粛 お取り寄せ お礼 御礼 感謝 引き出物 ご進物 お見舞い 御見舞 暑中見舞い 暑中御見舞 残暑見舞い 残暑御見舞 誕生日 快気祝い 誕生祝い 粗品 成人式 成人の日 引っ越し 引越し 入学 進学 入園 卒業 卒園 就職 退職 送別 法事 法要 お供え お供え物 記念品 記念 記念日 結婚 結婚記念日 新築 還暦 金婚式 銀婚式 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 七五三 クリスマス 開店 開業 周年 挨拶 ご挨拶 御挨拶 バレンタイン バレンタインデー ホワイトデー 上司 同僚 部下 取引先 お客様 父親 母親 祖父 祖母 旦那 嫁 先輩 後輩 先生 友人 友達 彼氏 彼女 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90代 ポイント ポイント消化
5500 円 (税込 / 送料込)

オリヴィエ エ ベルトラン ブーヴレ シャンパーニュ“ラ ペルル” R.M(生産者元詰) ブーヴレ家元詰(メレ シュル) 重厚ボトル
優れたワインは宝石に例えられることも多いですが、こと「真珠」に例えられるべきは、シャンパンのみが持つ気品であり、純麗さでありましょう。さらにフランスでは、キラキラと輝きながら立ち上るその泡も、しばしば真珠の一粒一粒に例えられます。(シャンパンを注いだグラスの淵に連なる環状の泡は、「真珠の首飾り」と言われます)。 ご紹介する作品は、「ギド・アシェット」で「クー・ド・クール」の受賞歴などもあるオーブのいぶし銀的な職人兄弟が、「真珠の美質を、限りなくシャンパンに具現化することを目指した」渾身作で、その名も「ラ・ペルル(真珠)」と銘打ちました。 化学肥料、除草剤、殺虫剤を一切使用しない実質無農薬栽培の畑から収穫されるぶどうを、小さなタンクを使って区画ごとに丁寧に醸した上で、最高の出来となったもののみが、「ラ・ペルル」のアサンブラージュに使用されます。年間生産本数は、わずか2000~3500本のみです。 ピノノワール70~80%、シャルドネ20~30%というブレンド比率は、オーブの優秀な造り手の多くがトップキュヴェに採用する、いわばオーブの黄金比率。 「ピノノワールは、メレ・シュル・アルス村の粘土石灰質の畑で、花のような芳香と力強いコクを特徴とします。シャルドネは、バル・シュル・セーヌ村のキンメリッジアン主体の畑で、酸とミネラルに富みます」(ベルトラン・ブヴレ)。真珠をあしらったラベルは、デザイン学校を卒業した姪のアクセルさんの作品です。 シャンパーニュ ベルトラン・ブヴレ ラ・ペルル ブリュット ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。樹齢約20年。現在販売中のものは、2008年産85%、2007年産15%のブレンド。ドザージュは10g/l。年間3500本程度しか造られない限定生産作品です。 ベルトラン・ブヴレ氏と当店店長、当店オーナー エントランス 醸造施設
7392 円 (税込 / 送料別)
![ヴォルフ家 アルビガー フンズコプフ・ヴァイサー・ブルグンダー アイスヴァイン [2018]375ml (白ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/22/186028052220422_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ヴォルフ家 アルビガー フンズコプフ・ヴァイサー・ブルグンダー アイスヴァイン [2018]375ml (白ワイン)
ラインヘッセンで11代続く伝統ある生産者が造る、深みのある甘いベリーや、リンゴやマンゴーの素晴らしいフレイバーが心地良いアイスワイン。 ケスター・ヴォルフ家はラインヘッセンで1684年以来11代続いている生産者で、1991年から現在のクラウスとベアベルが引き継いでおり、それまでは彼らの祖父がワイン造りをしていました。クラウスとベアベルは通っていたガイゼンハイムで知り合いました。クラウスは卒業後ワインの研究を兼ねてファルツに働きに行き、バッサーマン・ヨルダンでも2~3週間ワイン造りの実践をしました。 「アルビガー フンズコプフ・ヴァイサー・ブルグンダー アイスヴァイン」は、畑の土壌は粘土質で、日当たりのよい南向き、平均樹齢は約20年です。輝きのある黄色、新鮮なハネデューメロンを思わせるアロマが広がります。口に含むと、深みのある甘いベリーや、リンゴやマンゴーの素晴らしいフレイバーが心地よく感じられます。 ■2018年ヴィンテージ情報■ 2018ヴィンテージの収穫は翌年の1月22日に行いました。気温はマイナス12度、葡萄が凍った状態で収穫しました。収量は1ヘクタール当たり7hLです。収穫した日に凍ったままの葡萄をプレスします。その後、温度を14度から15度まで上げ、澱引きします。発酵は20度に温度コントロールしながら700Lのステンレスタンクで行います。2018VTは発酵が早く進み、わずか10日間で完了しました。その後、タンクで3~4週間落ち着かせてからボトリングします。 Koster Wolf Albiger Hundskopf Weisser burgunder Eiswein ヴォルフ家 アルビガー フンズコプフ・ヴァイサー・ブルグンダー アイスヴァイン 生産地:ドイツ ラインヘッセン 原産地呼称:gU. RHEINHESSEN ぶどう品種:ヴァイサーブルグンダー種(ピノ・ブラン種)100% アルコール度数:7.5% 味わい:白ワイン 極甘口Koster Wolf / ケスター・ヴォルフ ワイン造りのポリシーは「伝統と現代技術の融合」 ケスター・ヴォルフ家はラインヘッセンで1684年以来11代続いている生産者で、1991年から現在のクラウスとベアベルが引き継いでおり、それまでは彼らの祖父がワイン造りをしていました。クラウスとベアベルは通っていたガイゼンハイムで知り合いました。クラウスは卒業後ワインの研究を兼ねてファルツに働きに行き、バッサーマン・ヨルダンでも2~3週間ワイン造りの実践をしました。 「畑の微生物を生かすことで、フルーティな葡萄が出来る」 葡萄園面積は34haで、そのほとんどが作業に大変手間のかかる斜面の畑です。貝殻を多く含む土壌であるため、ミネラルが豊富です。葡萄は土を選ぶので適した土に植え、ストレスのかからないやさしい扱いをし、収穫量は少量に抑えた栽培を心掛けています。また、2年ごとに土中の成分を調べ、栄養を与える草を選んで植えます。その草は5月に刈り込んで土の上に放置し、肥料とします。 「最新の技術を取り入れ、新鮮で繊細な果実味を引き出すワイン造り」 白ワインは、涼しい早朝に収穫して、8~10時間程スキンコンタクトを行います。その後すぐにプレスします。出来たモストは、最初は自然に沈殿させ、その後ポンプを使い6気圧で撹拌します。モスト内の空気やミストが上に押し上げられ、2時間程で綺麗なモストになります。その後酵母を加えて、10~12度で2~3週間発酵を行います。赤ワインは、健康でない葡萄だけ落としたのち、手と機械で収穫します。除梗した後、葡萄を粒ごといれて、8日間32度で発酵させます。その後プレスして、熟成は別のタルに移して行います。
3850 円 (税込 / 送料別)
![ヴォルフ家 アルビガー シュロス・ハンマーシュタイン・ショイレーベ アイスヴァイン [2018]375ml (白ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/22/186028052220722_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ヴォルフ家 アルビガー シュロス・ハンマーシュタイン・ショイレーベ アイスヴァイン [2018]375ml (白ワイン)
ラインヘッセンで11代続く伝統ある生産者が造る、ショイレーベという品種のポテンシャルを最大限に表現したアイスワイン。 「AWCヴィエナ インターナショナル ワインチャレンジ2021」でゴールド、アイスワイン部門で第2位!! ケスター・ヴォルフ家はラインヘッセンで1684年以来11代続いている生産者で、1991年から現在のクラウスとベアベルが引き継いでおり、それまでは彼らの祖父がワイン造りをしていました。クラウスとベアベルは通っていたガイゼンハイムで知り合いました。クラウスは卒業後ワインの研究を兼ねてファルツに働きに行き、バッサーマン・ヨルダンでも2~3週間ワイン造りの実践をしました。 「アルビガー シュロス・ハンマーシュタイン・ショイレーベ アイスヴァイン」は、畑の土壌は石灰とマールの混ざる土壌で、南西向き、平均樹齢は28年です。ショイレーベという品種のポテンシャルを最大限に表現しているワインです。ハチミツを思わせる自然な甘さに洗練されたカシスのアロマが混ざり、生き生きと爽やかな酸が感じられます。 ■2018年ヴィンテージ情報■2018ヴィンテージの収穫は翌年の1月21日に行いました。気温はマイナス11度、葡萄が凍った状態で収穫しました。収量は1ヘクタール当たり9hL/haです。収穫した日に凍ったままの葡萄をプレスします。その後、温度を14度から15度まで上げ、澱引きします。発酵は20度に温度コントロールしながら900Lのステンレスタンクで行います。2018VTは発酵が早く進み、わずか10日間で完了しました。その後、タンクで3~4週間落ち着かせてからボトリングします。 Koster Wolf Albiger Schloss Hammerstein Scheurebe Eiswein ヴォルフ家 アルビガー シュロス・ハンマーシュタイン・ショイレーベ アイスヴァイン 生産地:ドイツ ラインヘッセン 原産地呼称:gU. RHEINHESSEN ぶどう品種:ショイレーベ100% アルコール度数:7.5% 味わい:白ワイン 極甘口Koster Wolf / ケスター・ヴォルフ ワイン造りのポリシーは「伝統と現代技術の融合」 ケスター・ヴォルフ家はラインヘッセンで1684年以来11代続いている生産者で、1991年から現在のクラウスとベアベルが引き継いでおり、それまでは彼らの祖父がワイン造りをしていました。クラウスとベアベルは通っていたガイゼンハイムで知り合いました。クラウスは卒業後ワインの研究を兼ねてファルツに働きに行き、バッサーマン・ヨルダンでも2~3週間ワイン造りの実践をしました。 「畑の微生物を生かすことで、フルーティな葡萄が出来る」 葡萄園面積は34haで、そのほとんどが作業に大変手間のかかる斜面の畑です。貝殻を多く含む土壌であるため、ミネラルが豊富です。葡萄は土を選ぶので適した土に植え、ストレスのかからないやさしい扱いをし、収穫量は少量に抑えた栽培を心掛けています。また、2年ごとに土中の成分を調べ、栄養を与える草を選んで植えます。その草は5月に刈り込んで土の上に放置し、肥料とします。 「最新の技術を取り入れ、新鮮で繊細な果実味を引き出すワイン造り」 白ワインは、涼しい早朝に収穫して、8~10時間程スキンコンタクトを行います。その後すぐにプレスします。出来たモストは、最初は自然に沈殿させ、その後ポンプを使い6気圧で撹拌します。モスト内の空気やミストが上に押し上げられ、2時間程で綺麗なモストになります。その後酵母を加えて、10~12度で2~3週間発酵を行います。赤ワインは、健康でない葡萄だけ落としたのち、手と機械で収穫します。除梗した後、葡萄を粒ごといれて、8日間32度で発酵させます。その後プレスして、熟成は別のタルに移して行います。
4345 円 (税込 / 送料別)
![シャトー スミス オー ラフィット ブラン [2017] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン Chateau Smith Haut Lafitte Blanc](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it5/100500k772v17.jpg?_ex=128x128)
グラーヴ格付のシャトー・スミス・オー・ラフィットが造る白。格付は赤のみですが、白も非常に品質が高く人気があるため、入手困難なワインとなっています。シャトー スミス オー ラフィット ブラン [2017] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン Chateau Smith Haut Lafitte Blanc
Chateau Smith Haut Lafitte Blanc シャトー・スミス・オー・ラフィット ブラン 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ ペサック・レオニャン 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 品種ソーヴィニヨン・ブラン 90%/ソーヴィニヨン・グリ 5%/セミヨン 5% ALC度数13.5% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク、その後オーク樽(50%新樽) 熟成:オーク樽熟成12カ月(50%新樽、50%1年使用樽) ◆商品説明 グラーヴ格付のシャトー・スミス・オー・ラフィットが造る白。格付は赤のみですが、白も非常に品質が高く人気があるため、入手困難なワインとなっています。 ◆専門誌評価 (2017) ワイン・スペクテーター得点 94-97 (2017) ワイン・アドヴォケイト得点 97+ (2017) ジェームス・サックリング 97点 (2017) ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス 2020 19点 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
29300 円 (税込 / 送料別)
![レ オー ド スミス ブラン [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン セカンドワイン シャトー スミス オー ラフィット Chateau Smith Haut Lafitte Les Hauts de Smith Blanc アドヴォケイト90-92 サックリング92-93](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/100500w577v.jpg?_ex=128x128)
グラーヴの格付けシャトー、スミス・オー・ラフィットのセカンド・ワイン。桃やアプリコット、白い花やバニラなどの複雑な香りに、繊細かつリッチな味わいと余韻を楽しめる1本です。レ オー ド スミス ブラン [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ボルドー グラーヴ A.O.C.ペサック レオニャン セカンドワイン シャトー スミス オー ラフィット Chateau Smith Haut Lafitte Les Hauts de Smith Blanc アドヴォケイト90-92 サックリング92-93
Les Hauts de Smith Blanc レ・オー・ド・スミス ブラン 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー グラーヴ ペサック・レオニャン 原産地呼称A.O.C.ペサック・レオニャン 格付セカンド・ワイン 品種ソーヴィニヨン・ブラン 100% ALC度数14.0% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ビオ情報サステナブル農法 ◆醸造 醗酵:オーク樽 熟成:澱と共にオーク樽熟成12カ月(新樽50%、1年使用樽50%。自社製造樽) ◆商品説明 グラーヴの格付けシャトー、スミス・オー・ラフィットのセカンド・ワイン。桃やアプリコット、白い花やバニラなどの複雑な香りに、繊細かつリッチな味わいと余韻を楽しめる1本です。 ◆専門誌評価歴 ワイン・アドヴォケイト得点 93-94 (2022)「デキャンター」 93点 (2021)ワイン・アドヴォケイト 91-92+点 (2021)デキャンター _点 (2021)ジェームス・サックリング _点 Chateau Smith Haut Lafitte シャトー・スミス・オー・ラフィット 時代をリードするグラーヴ格付シャトー最新設備、最高の醸造スタッフ、そして世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目! ◆長い伝統と最新の技術 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。 そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル - 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 - を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。 ◆ワインへの深い愛と、惜しみない投資 オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。 妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。 1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。 ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」 ◆グランヴァンと同じこだわりで造る、最高の「セカンド」ワイン シャトー・スミス・オー・ラフィットが造るセカンド「レ・オー・ド・スミス Les Hauts de Smith」、その造りはグランヴァン(ファーストラベル)と全く同じというから驚きです。曰く、「セカンドとしてではなく、"レ・オー・ド・スミス"という一つの完成されたワインとして、グランヴァンと同じ考えで造りたいから」とのこと。 セカンド専用のセラー、通称「ステルス・セラー」で行程は進みます。 1. 畑はセカンド専用 シャトー全体で78ヘクタール、そのうちセカンド用が20ヘクタールあります。セカンド用の区画は二つあり、1つ目は8年から10年の若木、もう一つはより粘土質が強く、また若木の割合が多い区画です。 2. ブドウに負担をかけない最良の収穫 収穫で使われるカゴは、7kgから8kg程度しか入らない小さなタイプを使用。入る量が少ない分手間ですが、ブドウが自らの重みでつぶれたりしないため、状態の良いジュースが取れます。 3. 選果には、最先端の機械と人の目が光る 選果には三段階のステップがあります。まず除梗されたブドウは振動台にかけられ、粒の揃ったブドウが残ります。その後、一定以上成熟したブドウのみを自動的に選別するオプティカル・ソーティング・マシンと呼ばれる最先端の機械を使ってさらに厳選します。さらに念には念を入れて、最後に6~7人の人の目と手によって選り分けられます。この手間とお金のかかる方法を、セカンドワインにも取り入れるという贅沢さ! 4. 醗酵 厳選に厳選を重ねたブドウは、セラー2階に運び込まれます。畑に対してセラーがやや低く設計され、ちょうど畑がセラー2階と同じ高さとなっているため、ポンプなどでブドウを持ちあげる必要がありません(全て重力式)。醗酵に使われるタンクもグランヴァンで使われるものと全く同じ、小容量の100ヘクトリットルで、表面がステンレス、内側はオーク材でできています。タンクは区画、収穫のタイミングによって細かく分けられます。このタンクでアルコール醗酵、マロラクティック醗酵まで行われます。 5. 熟成 熟成に使われるオーク樽は全て自社製。セカンドは10から12か月間寝かされます(新樽比率20%、10%はグランヴァンの落ち樽を使用)。 このセカンド専用のセラーでも、ISO14001取得のスミス・オー・ラフィットの神髄が垣間見えます。CO2リサイクルのための設備はもちろん、セラーの上に植樹することで夏の間セラー内部の温度が上がり過ぎるのを防いだり、有機肥料を活用したりといった取り組みがされています。 ◆フランスで唯一!ISO14001を取得した「環境保全型」ワイナリー シャトー・スミス・オー・ラフィットが世界的に注目されている理由の一つに、環境保全に対する取り組みがあります。その取り組みはワイナリー経営全体を取り巻く壮大なテーマであり、彼らはその哲学を「BIO PRECISION」と名づけました。 「BIO PRECISION」とは・・・? シャトー・スミス・オー・ラフィットが考える、土壌やブドウ樹などの自然(生命)を尊重した、最も革新的な栽培醸造技術とその考え方を表します。生物多様性、畑のエコシステムのバランスを保つことを目的とします。 具体的な取り組み 1. 二酸化炭素のリサイクル アルコール醗酵で副産物として排出される二酸化炭素を固形化(⇒Bio Carbonite Sodium)し、洗剤や石鹸、歯磨き粉、医薬品などに加工します。 2. 化学肥料、薬品の不使用 病害防止のために硫酸銅を用いる代わりに、ティザン(ハーブティー)を使います また剪定した枝、プレス後の果梗、果皮、馬糞などをコンポストにして利用します 3. その他 ワイン造りに関わる1つ一つの行程で、シャトーの環境に対する意識が垣間見えます。 ・馬による耕起 ・生垣の植樹 ・雑草を残しておく ・セラーの屋根を緑地化(セラー内の温度が上がり過ぎない) など こうした取り組みが認められ、フランス国内のワイナリーで唯一、最も基準が厳しいと言われるISO14001を取得しています。 ◆トップシャトーでも僅か!自社樽工房を所有 シャトー・スミス・オー・ラフィットの強みの1つに、自社で樽工房を持っていることが挙げられます。自社で樽工房を持つシャトーは本当にごく僅かで、スミス・オー・ラフィット以外ではラフィット・ロートシルト、ペトリュス、マルゴーなどの超がつく一流シャトーしか工房を持っていません。スミス・オー・ラフィットでは93年からダニエル自らオークを選定し、95年から自社樽を造っています。 樽はワインのフレーバーを決める重要な要素で、特にオークの原産地、トースト(樽の内側をバーナーで焼いて焦がす)の焼き加減、シーズニング(木材の乾燥)の方法などに注意が払われます。 ダニエル曰く、「焼き立ての自家製パンが工場生産のパンよりもずっと美味しいのと同じように、樽も自社で造ったほうがずっと良いものが出来るんだ」 樽工房では年間450樽が生産され、それはシャトーで必要な数の3分の2に相当します。残りは委託していますが、自社のオーク材を使うことが多いです。その他の樽業者からも毎年樽を購入し、自社樽と比較検討するのに用いています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
8500 円 (税込 / 送料別)

インポーター直送だからお値打ち! [送料 九州900円 北海道・沖縄1900円 頂戴いたします]【送料無料】ピアーノ デル チェッロ アリアーニコ デル ヴルトゥーレ 12本(1ケース)【インポーター直送】(一部地域送料あり) | イタリア バジリカータ 赤 フルボディ ワイン Piano del Cerro Aglianico del Vulture ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ
これはお酒です 未成年者の飲酒は法律で禁止されています 直送!大人のまとめ買い 提携した当店信頼の輸入業者の倉庫から直接配送します 直送商品の注意事項■ 提携の輸入会社より直接商品を発送いたします■ 24本で全国一律送料無料■ 12本の場合、送料をいただく地域があります (北海道・九州・沖縄)■ クール配送は受け付けておりません■ 代金引換、ギフト包装、はお受けできません■ 年末年始・祝日などは、通常時より発送まで お時間をいただく場合があります ピアーノ デル チェッロ アリアーニコ デル ヴルトゥーレ 驚くほど濃厚でまろやかなタンニン まさに極上のアリアーニコ クモは化学的物質に弱い生き物で、クモがいることは畑が健全で自然であることを示します。そこでクモをイメージしたラベルデザインとしています。納得出来るヴィンテージしか造りません。アチェレンツァの畑と、平均樹齢90年のマスキートの畑の葡萄を使用します。標高はどちらも500m、斜面に広がります。南東向きで日当たりが良く、風が強いため湿気を飛ばします。畑には余計な手を加えず、自然な状態を維持。発酵した後の果皮や種を肥料として畑に撒いています。収穫後、粒単位で選別します。木製のオープンタンクで25~30日間発酵させます。その間、6時間毎にルモンタージュをします。バリックでマロラクティック発酵、さらに18ヶ月熟成させます。濃い赤色。バルサムやスパイスの香りと共にクワの実や黒フサスグリのジャムの香りがあります。すばらしい骨組み、バルサムの余韻がこのワインを特徴付けます。新鮮で質の高いアルコール感。まろやかで濃厚なタンニン。 スタイル 赤 フルボディ 産地 イタリア バジリカータ 生産 ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ 品種 アリアーニコ 熟成:バリックで18ヶ月「イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ2021」トレステッレ オーロ/94点「ルカ マローニ ベストワイン年鑑2021」98点、「ガンベロ ロッソ ヴィーニ ディタリア2022」赤2グラス →全国一律送料無料の2ケース販売はこちら エチケット、ヴィンテージは変更となる場合があります 上記に関する、指定や返品交換はお受けできませんのでご了承ください \ 直送商品をもっと見る / → こちらからチェック→特集アイテム一覧はこちら
50688 円 (税込 / 送料別)

インポーター直送だからお値打ち! [全国一律送料無料] ワイン稲葉より直接配送【全国一律送料無料】ピアーノ デル チェッロ アリアーニコ デル ヴルトゥーレ 24本(2ケース)【インポーター直送】 | イタリア バジリカータ 赤 フルボディ ワイン Piano del Cerro Aglianico del Vulture ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ
これはお酒です 未成年者の飲酒は法律で禁止されています 直送!大人のまとめ買い 提携した当店信頼の輸入業者の倉庫から直接配送します 直送商品の注意事項■ 提携の輸入会社より直接商品を発送いたします■ 24本で全国一律送料無料■ 12本の場合、送料をいただく地域があります (北海道・九州・沖縄)■ クール配送は受け付けておりません■ 代金引換、ギフト包装、はお受けできません■ 年末年始・祝日などは、通常時より発送まで お時間をいただく場合があります ピアーノ デル チェッロ アリアーニコ デル ヴルトゥーレ 驚くほど濃厚でまろやかなタンニン まさに極上のアリアーニコ クモは化学的物質に弱い生き物で、クモがいることは畑が健全で自然であることを示します。そこでクモをイメージしたラベルデザインとしています。納得出来るヴィンテージしか造りません。アチェレンツァの畑と、平均樹齢90年のマスキートの畑の葡萄を使用します。標高はどちらも500m、斜面に広がります。南東向きで日当たりが良く、風が強いため湿気を飛ばします。畑には余計な手を加えず、自然な状態を維持。発酵した後の果皮や種を肥料として畑に撒いています。収穫後、粒単位で選別します。木製のオープンタンクで25~30日間発酵させます。その間、6時間毎にルモンタージュをします。バリックでマロラクティック発酵、さらに18ヶ月熟成させます。濃い赤色。バルサムやスパイスの香りと共にクワの実や黒フサスグリのジャムの香りがあります。すばらしい骨組み、バルサムの余韻がこのワインを特徴付けます。新鮮で質の高いアルコール感。まろやかで濃厚なタンニン。 スタイル 赤 フルボディ 産地 イタリア バジリカータ 生産 ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ 品種 アリアーニコ 熟成:バリックで18ヶ月「イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ2021」トレステッレ オーロ/94点「ルカ マローニ ベストワイン年鑑2021」98点、「ガンベロ ロッソ ヴィーニ ディタリア2022」赤2グラス →全国一律送料無料の2ケース販売はこちら エチケット、ヴィンテージは変更となる場合があります 上記に関する、指定や返品交換はお受けできませんのでご了承ください \ 直送商品をもっと見る / → こちらからチェック→特集アイテム一覧はこちら
101376 円 (税込 / 送料込)

楽天最安値に挑戦中!【正規品】マコン ヴィラ-ジュ テヴネ カンテーヌフランスワイン/ブルゴーニュ/ドメ-ヌ ド ラ ボングラン/白ワイン/辛口・中口/750ml/自然派/ビオデナミ/有機栽培/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】
マコン ヴィラージュ テヴネ・カンテーヌは、熟成期間を若干短くしリリースされるカリテプリなアイテム。このワインもドメーヌで収穫されたぶどうだけを使って造られています。レモンの蜂蜜漬けやハーブなどの香りがあり、ほどよいボリュームのあるワイン。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 マコン ヴィラ-ジュ テヴネ カンテーヌ ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 辛口・中口 ■生産者 ドメ-ヌ ド ラ ボングラン ■産地 フランス・ブルゴーニュ ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【ドメ-ヌ ド ラ ボングラン ファインズ サントリー】ドメーヌ ド ラ ボングラン Domaine de la Bongran 飲み頃になったワインを飲み手に届ける マコネーのヴィレ村とクレッセ村の間にあるカンテーヌ村に位置します。現在は当主のジャン・テヴネ氏と息子のゴーティエ氏が二人三脚で運営しています。ドメーヌ名の"Bongran"は"Bongrain(良いブドウの粒から造られるワイン)"に由来しています。代々継承されてきた伝統的な手法で栽培・醸造に取り組み、飲み頃になったものだけを出荷しています。 認証を取得していなかったものの、長年除草剤や化学肥料を一切使用しないビオロジック農法を実践。2007年に申請し、2009年にECOCERT(エコセール)の認証を取得しました。除草剤を使わない代わりに何度も鋤入れを行っている畑の土は、足が沈むほどの柔らかさ。ブドウの収穫は、完熟しているかを確認しながら複数回に分けて手摘みで行っています。 セラー横にある畑は粘土石灰土壌で、この畑のブドウからキュベ トラディションが造られています。その植えの斜面は泥灰質土壌で、ソーヌ河で発生する霧の湿度を吸収し保つ性質があるため、ボトリティス菌の発生をもたらします。そのため、キュベ EJ テヴネ、キュベ ルヴルテ、キュベ ボトリティスがこの畑のブドウから造られます。 出来るだけ長い時間をかけて発酵することが好ましいと考え、アルコール発酵は10~18度の低温でゆっくり行っています。滓との接触面が広くなるよう細長いステンレスタンクか古い大樽を使い醸造。長い発酵期間中に発酵が止まってしまった場合でも、人口酵母を使わず別のタンクに移し変えるなどして、天然酵母の活動を促します。その後、マロラクティック発酵を3~4ヶ月、そしてステンレスタンクで熟成させます。補糖、補酸は一切行っていません。
4928 円 (税込 / 送料別)
![フォルナチェッレ ビアンコ [2019] 750ml /イタリアワイン 白ワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/azumazuru/cabinet/wa/imgrc0075533090.jpg?_ex=128x128)
フォルナチェッレ ビアンコ [2019] 750ml /イタリアワイン 白ワイン
セミヨン100% 旧フレンチオークバリックにて発酵。 同じくフレンチオークバリックで6ヶ月シュール・リー熟成。 金色がかったペールイエロー。 完熟感のある果実香や白い花、バニラやモカなどの甘い香りが、口中でも豊かな果実味が広がってフレッシュな心地よい酸と共にバランスよく感じられる。 余韻にも繰り返し果実のニュアンスが現れる。 エチケットデザインはトスカーナ出身の現代アーティストFranco Menicagli氏によるもの。19世紀の終わりよりボルゲリで家族経営を行なう小さな生産者。 現オーナーのステファノにより1996年から徐々に畑の改植を行い、2001年に初の瓶詰ワインをリリースするまでに至る。 サッシカイア等のスーパートスカーナ誕生後、新たな銘譲地を求める生産者が一気に押し寄せた事によりボルゲリの土地の価格は高騰しており、新しい畑を取得するのが難しい状態。その為、新たにボルゲリの畑を買い求めた生産者はワインの金額に土地の購入代金を反映させなければならない。 しかしフォルナチェッレは、この地域において少数派の地元民であり、他の生産者より羨望の眼差しを受ける素晴らしい畑を所有している為、土地の購入代金をワインに反映させずに質の高いワインを供給する事が可能な生産者である。 その恵まれた土壌を活かす為に、認定は特に受けていないが有機栽培を実践している。 作付けした最初の2~3年だけビオディナミ生産者が使う肥料を使用したが、その後は畑の下に流れる地下水脈を求め根が深く伸びるのを促す様に、肥料は一切使用していない。 また高品質なワインを産み出す生産者ならば必ず行っているグリーン・ハーベストも大事な作業で、葉と房のバランスを考えながら成熟が遅れ不均一に実っている房から丁寧に間引いていく。 オーナーのステファノはグリーン・ハーベストを強く重要視しており、ただ収量を低くする為に間引いてる訳ではなく収穫時の粒の揃い具合等に影響する為、計算をしながら丁寧に作業を行う。 『昔からボルゲリにいたから安く売れる』というだけではなく、熱心な畑仕事と探究心がフォルナチェッレの品質を支えている。 日本のメディアではワイナートが25号のP.170にて『新ボルゲリを代表する注目生産者』としてフォルナチェッレを取り上げている。
2750 円 (税込 / 送料別)

2021 VdF キュヴェ ソワサント セット ヴァンキャトル モワ アレクサンドル バン 正規品 自然派 ナチュール 白ワイン 辛口 750ml Alexandre Bain VdF Cuvee No.67 24 Mois France
Information 商 品 名name Alexandre Bain VdF Cuvee No.67 24 Mois France 2021 蔵 元wine maker アレクサンドル・バン / Alexandre Bain 産 地terroir フランス/France>ロワール地方/Loire 格 付 けclass ヴァン・ド・フランス / Vin de France ヴィンテージvintage 2020年 品 種cepage シルヴァネール50% , オーセロワ , ピノブラン , リースリング , ゲヴェルツトラミネール 種 類 / 味わいtype/taste 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入importer 正規輸入代理店 野村ユニソン 情 報information アルザスで1996年からビオディナミ栽培を行っている生産者からのシルヴァネール50%と、アルザスで最も古くからビオディナミ栽培をしている生産者からの葡萄。多くのナチュラルワイン好きな方であれば、よくご存知の有名生産者です。その中でも特に傑出した葡萄のみを使用しています。サンセールからロワール川を渡り、プイィ フュメの丘に向かう途中に、「ドメーヌ アレクサンドル バン」があります。彼は1977年生まれ、子供の頃、サンセールにある祖父の家の近くに移り住んだ時、農業をしていた祖父を見て興味を持ち、農業学校に進みました。農業とは関係のない仕事をしていた父が自然派ワインのファンであった事から、ワイン造りに興味を持ち、卒業後にブルゴーニュや南仏を始め、カリフォルニアのワイナリーでも研修を積み、メヌトゥー サロンの「ドメーヌ アンリ プレ」で醸造長を務めた後、2007年に畑を購入して独立しました。5haほどの広さから始めたワイン造りも現在は11haほどの広さになり、中生代ジュラ紀後期の地層であるキンメリジャンやポルトランディアン土壌を備えた畑から印象的な味わいのワインを生み出しています。 アレクサンドル バンがワイン造りの地として選んだプイィ フュメやサンセールは、ソーヴィニヨン ブランの銘醸地としてフランス内でも名を馳せるワイン産地です。しかし、その著名さ故にブルゴーニュ地方のシャブリ地区と同様の構造的な問題を抱えています。その問題とは、サンセールやプイィ フュメという強力なブランドが真摯なマーケティングや品質追求を不要とし、ある程度のクオリティのワインであれば売るのに困らないという状況が、この地の生産者の多くを保守的な思考に走らせている事です。 亜硫酸使用も非常に低く、ナチュラル志向が感じ取れます。ロゼにも1930~1956年植樹の古木を使用。マルサネ・ルージュ・ランセストラルは1930~1945年植樹の古木のみ使用する。その手腕は現地でも高く評価され、現在醸造コンサルティングの契約も15社に増加しています。 そんな中に登場したのが2人の異端児、サンセールのセバスチャン リフォーとプイィ フュメのアレクサンドル バンです。「生真面目なやんちゃ坊主」という印象のセバスチャン リフォーに対し、「冷静でありつつも熱く闘志を燃やす」アレクサンドル バン。公私ともに仲の良い2人は、毎日のように顔を合わせ、ワイン片手に語り合うと言います。2人に共通するのは、完熟したソーヴィニヨン ブランで造るというスタイル。一般的な醸造学校では、ソーヴィニヨン ブランにおけるワイン造りのセオリーとして、早い収穫や収量をある程度多くすることなどを教わると言います。しかし、他の産地に目を向けるとブドウのバランスの良い成熟度は、黒ブドウや白ブドウを問わずに重要視されており、なぜソーヴィニヨン ブランだけが青くて酸っぱい状態で収穫しなくてはならないのか、という疑問が彼らの原点となりました。 本当のプイィ フュメ、本当のサンセールは、よりピュアなワイン造りから生まれる。そう信じた彼らは、周囲の保守的な人々の懸念をよそに自分たちのワイン造りを突き進みます。畑で除草剤や殺虫剤、化学肥料などの化学物質を用いずにビオロジックやビオディナミによる手法でブドウを栽培、粒が小さくエキス分の凝縮したブドウを得るために収量を制限し、完熟しつつもバランスの良い酸を備えたブドウを得るために収穫時期を遅らせます。そのため、一部のブドウにボトリチス菌(貴腐菌)が付くこともありますが、その貴腐菌がついたブドウも含めて収穫し、濃密な果実味と品の良い酸、繊細なミネラル感を備えた従来のソーヴィニヨン ブランやプイィ フュメの概念を超えたワインを生み出しています。 その土地のブドウ、その土地の酵母のみで純粋なワインを生み出す事こそが、アレクサンドル バンの表現であり、私たちへのメッセージです。農業が大好きな彼は、畑にいる事を本当に楽しんでいるように見えます。 ※インポーター様資料より
4158 円 (税込 / 送料別)

◎シャトー・ロシェ・コルバン(赤) 750ml
《古樹からの粒選葡萄 手間暇かけた逸品》南方おおらか系フルボディが売れ筋の当店。店主まーちゃんもおおらか系が好きなので、そんなタイプをたくさんご紹介しています。だから「ボルドーのカベルネはちょっと固くて・・」という方も多いでしょう。が、ボルドーはカベルネばかりではなく、メルロー主体のものも多くあります。で、メルロー主体ボルドーは南方おおらか系好きのストライクゾーンにも入ると思います。しっとり大人っぽい味わいが飲みたい時にお薦めしたい1本。樹齢30年から120年の古樹による凝縮された葡萄を粒選りして造られています。《硬軟バランスとしなやかさに高級感あり》少しガーネットがかった濃い赤紫。熟した赤い実のような甘い果実香、柔らかく香ばしい樽香、バニラ香が入り混じっています。アタックから大きく口中に広がる豊かな果実味。メルローの柔らかな甘みを含んだたっぷり果実味を主体に、カベルネ・フランの軸。この硬軟バランスとしなやかさに高級感あり。タンニンも豊富で存在感はありますが、角なく滑らかに溶け込んでいます。力強くも美しい味わいです。煮込み料理にもステーキにも。おうちごはんがグレードアップする1本。こだわりのオーガニック栽培。 粒単位での葡萄の選別。後述のとおり、この価格のボルドーにして驚くほど手間暇かけて造られている逸品です。《現代のグランクリュと呼びたいオーガニック・ワイン》シャトー・ロシェ・コルバンの葡萄畑はかつてシャトー・コルバン(サンテミリオン・グラン・クリュ)の所有地でしたが、1880年にフィリップの曾祖父、シャルル・デュランの所有となりました。1986年に4代目のフィリップがシャトーを引き継ぎ、自然環境を尊重しながら近代化を図り、さらなる品質向上のために力を注いでいます。畑は10.5haで小高い丘の西側の斜面。粘土石灰質土壌で非常に日当たりが良く、水はけの良い斜面という葡萄栽培に理想的な条件。約85%がメルロ、15%がカベルネ・フラン。平均樹齢は45年。15%は樹齢70年以上の古木、最古の区画はなんと樹齢140年。2019年から新たにマルベックの栽培もスタート。オーガニック栽培。化学肥料、除草剤は一切不使用。(除草剤30年間不使用)2020年にオーガニック認証を取得。通常の畑作業はフィリップと娘のジュリエット、従業員一人だけで行っています。経験と意欲のある少人数のチームで葡萄を常に観察、厳しくチェック。収穫時期には約30人の収穫人のチームを編成し、1週間から10日間ほどかけて作業。《こだわりの粒単位選別が美しいワインの秘訣》葡萄が完熟した状態で手摘み収穫。葡萄を傷つけないよう10kgの小型ケースを使用。手摘みにすることで、畑で葡萄を選別が可能となります。セラーの選果テーブルでも選別、除梗後にも粒単位で選別と計3回もの選別作業を行います。こうして選び抜いた最高の葡萄だけを使用することで、高品質なワインを造り出しています。醸造は2015年から徐々にSO2添加を減らしています。2019年VTは15mg/L。除梗後、破砕せず粒の状態でメルロとカベルネ:フランを別々に醸造。発酵前に短いコールド・マセラシオンを数日行う(果皮と果肉から色素やタンニン、アロマなどの要素をよりやさしく抽出、種子からの荒いタンニンの抽出を抑える)発酵:28度以下に温度コントロールしたコンクリートタンクで約15日間。熟成:3/4をフレンチオーク樽、1/4をコンクリートタンクで約12ヶ月。
3300 円 (税込 / 送料別)
![アリアーニコ デル ヴルトゥーレ ピアーノ デル チェッロ[2018]ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ 赤 750ml Vigneti del Vulture[Aglianico del Vulture Piano del Cerro] イタリア バジリカータ 赤ワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/unibiswine/cabinet/04950298/wine/05285625/ritba002001_02.jpg?_ex=128x128)
サクラアワード2017 ダイヤモンド トロフィー受賞!アリアーニコ デル ヴルトゥーレ ピアーノ デル チェッロ[2018]ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ 赤 750ml Vigneti del Vulture[Aglianico del Vulture Piano del Cerro] イタリア バジリカータ 赤ワイン
火山の気候を生かしたワイン造り ヴルトゥーレとはこの地域にある休火山の名前です。火山があるということが、このワインに独自の要素をもたらしています。 バジリカータ州アチェレンツァの農協が破産。農家は葡萄を造り続けていましたが、誰も葡萄を買わないので、ファルネーゼが農協に出資することにしました。広大な畑がありますが、そのうち170haを選んでヴィニエティ デル ヴルトゥーレを造っています。 畑は火山灰土壌で、標高500m以上の高い所にあり、冷涼です。アリアーニコは晩熟ですが、成長過程では涼しい気候を好むため、適しています。ワイナリー自体も標高600mにあります。グリーンハーヴェストしています。平均樹齢60年で、中には80年のものもあります。樹が古いので、収穫量はあまり多くありません。朝の気温は8度位で、標高900mの場所では、雪が降ることもあります。有名になってきて、農家が葡萄を売りに来るようになりましたが、良い農家とは契約して、農協より高い価格で買い取っています。 科学技術と利用した最新設備と確かな技術。 2015年6月までエノロゴを務めた、デニス ヴェルデッキアは、ここに来るまでは、アリアーニコの醸造をしたことはありませんでしたが、皮の薄さと実際に食べてみて、ピノ ノワールと同じようにやってみようと思いました。ニュージーランドにいた時に学んだピノ ノワールの醸造についての知識と経験が役立ちました。例えば、皮が薄いためポンプを使うと攻撃的なタンニンが出てしまうので、ピノ ノワールと同じようにポンプを使わないといった具合です。 2015年6月からデニスに代わり、カステル デル モンテ近くの著名な生産者で10年間働いていたマッシモ ディ バリがエノロゴとなりました。 毎年フランスの樽メーカーを訪問し、一番良い木材を選び、樽の焼き具合も自分たちで決めています。また、樹齢の古い板の方がより豊かなテクスチャをもたらすので、出来るだけ樹齢の古い木の板を使うようにしています。セラーの2階にはラボが併設されており、資格を持ったスタッフが検査や分析を行っています。2014年4月から最新式の瓶詰ラインが稼働しています。町のある丘には500年前の雪の貯蔵用の洞窟を利用した樽熟成用セラーがあり、2011年から使用しています。中が非常に涼しく、季節を問わず16~18度程度の一定の気温に保たれていて貯蔵に最適です。 Information 葡萄はアチェレンツァのものと、マスキート(樹齢の高い葡萄)の両方を使用しています。標高は500m、斜面に広がります。南東向きで日当たりが良く、風が強いため湿気を飛ばします。認証はありませんがオーガニックに近い栽培方法です。畑には余計な手を加えず、自然な状態を維持。発酵した後の果皮や種を肥料として畑にまいています。グリーンハーヴェストは、フィリッポ達も参加します。収穫は10月の第3週です。収穫後、粒単位で選別します。選別用のテーブルで茎を除くために葡萄を選別し、破砕します。すぐに、葡萄の重みを利用し、発酵のためにフランス産オーク材の桶に入れ、5~6ヶ月置きます。バリック(新~2年樽)で24ヶ月熟成させます。濃い赤色。バルサムやスパイスの香りと共にクワの実や黒フサスグリのジャムの香りがあります。すばらしい骨組み、バルサムの余韻がこのワインを特徴付けます。新鮮で質の高いアルコール感。まろやかで濃厚なタンニン。クモは化学的物質に弱い生き物で、その存在は畑が健全で自然であることを示します。それでクモをイメージしたラベルデザインとなっています。納得出来るヴィンテージしか造りません。 生産地 イタリア バジリカータ州 商品名 アリアーニコ デル ヴルトゥーレ ピアーノ デル チェッロ 作り手 ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ 格付・認証 アリアーニコ デル ヴルトゥーレ D.O.C. 生産年 2018年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 アリアーニコ 100% ガイドブック 「コンクール インターナショナル デュ ヴァン リヨン2019」で金メダル、「ムンドゥス ヴィニ2019」で金賞メダル、「ガンベロ ロッソ ヴィーニ ディタリア2020」で2グラス、「サクラアワード2020」でゴールド 飲み頃 今~ 飲み頃温度 16℃~18℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
4950 円 (税込 / 送料別)
![アリアーニコ デル ヴルトゥーレ ピアーノ デル チェッロ[2019]ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ 赤 750ml Vigneti del Vulture[Aglianico del Vulture Piano del Cerro] イタリア バジリカータ 赤ワイン](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/unibiswine/cabinet/04950298/wine/05285625/ritba002001_02.jpg?_ex=128x128)
サクラアワード2017 ダイヤモンド トロフィー受賞!アリアーニコ デル ヴルトゥーレ ピアーノ デル チェッロ[2019]ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ 赤 750ml Vigneti del Vulture[Aglianico del Vulture Piano del Cerro] イタリア バジリカータ 赤ワイン
火山の気候を生かしたワイン造り ヴルトゥーレとはこの地域にある休火山の名前です。火山があるということが、このワインに独自の要素をもたらしています。 バジリカータ州アチェレンツァの農協が破産。農家は葡萄を造り続けていましたが、誰も葡萄を買わないので、ファルネーゼが農協に出資することにしました。広大な畑がありますが、そのうち170haを選んでヴィニエティ デル ヴルトゥーレを造っています。 畑は火山灰土壌で、標高500m以上の高い所にあり、冷涼です。アリアーニコは晩熟ですが、成長過程では涼しい気候を好むため、適しています。ワイナリー自体も標高600mにあります。グリーンハーヴェストしています。平均樹齢60年で、中には80年のものもあります。樹が古いので、収穫量はあまり多くありません。朝の気温は8度位で、標高900mの場所では、雪が降ることもあります。有名になってきて、農家が葡萄を売りに来るようになりましたが、良い農家とは契約して、農協より高い価格で買い取っています。 科学技術と利用した最新設備と確かな技術。 2015年6月までエノロゴを務めた、デニス ヴェルデッキアは、ここに来るまでは、アリアーニコの醸造をしたことはありませんでしたが、皮の薄さと実際に食べてみて、ピノ ノワールと同じようにやってみようと思いました。ニュージーランドにいた時に学んだピノ ノワールの醸造についての知識と経験が役立ちました。例えば、皮が薄いためポンプを使うと攻撃的なタンニンが出てしまうので、ピノ ノワールと同じようにポンプを使わないといった具合です。 2015年6月からデニスに代わり、カステル デル モンテ近くの著名な生産者で10年間働いていたマッシモ ディ バリがエノロゴとなりました。 毎年フランスの樽メーカーを訪問し、一番良い木材を選び、樽の焼き具合も自分たちで決めています。また、樹齢の古い板の方がより豊かなテクスチャをもたらすので、出来るだけ樹齢の古い木の板を使うようにしています。セラーの2階にはラボが併設されており、資格を持ったスタッフが検査や分析を行っています。2014年4月から最新式の瓶詰ラインが稼働しています。町のある丘には500年前の雪の貯蔵用の洞窟を利用した樽熟成用セラーがあり、2011年から使用しています。中が非常に涼しく、季節を問わず16~18度程度の一定の気温に保たれていて貯蔵に最適です。 Information 葡萄はアチェレンツァのものと、マスキート(樹齢の高い葡萄)の両方を使用しています。標高は500m、斜面に広がります。南東向きで日当たりが良く、風が強いため湿気を飛ばします。認証はありませんがオーガニックに近い栽培方法です。畑には余計な手を加えず、自然な状態を維持。発酵した後の果皮や種を肥料として畑にまいています。グリーンハーヴェストは、フィリッポ達も参加します。収穫は10月の第3週です。収穫後、粒単位で選別します。選別用のテーブルで茎を除くために葡萄を選別し、破砕します。すぐに、葡萄の重みを利用し、発酵のためにフランス産オーク材の桶に入れ、5~6ヶ月置きます。バリック(新~2年樽)で24ヶ月熟成させます。濃い赤色。バルサムやスパイスの香りと共にクワの実や黒フサスグリのジャムの香りがあります。すばらしい骨組み、バルサムの余韻がこのワインを特徴付けます。新鮮で質の高いアルコール感。まろやかで濃厚なタンニン。クモは化学的物質に弱い生き物で、その存在は畑が健全で自然であることを示します。それでクモをイメージしたラベルデザインとなっています。納得出来るヴィンテージしか造りません。 生産地 イタリア バジリカータ州 商品名 アリアーニコ デル ヴルトゥーレ ピアーノ デル チェッロ 作り手 ヴィニエティ デル ヴルトゥーレ 格付・認証 アリアーニコ デル ヴルトゥーレ D.O.C. 生産年 2019年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 アリアーニコ 100% ガイドブック 「コンクール インターナショナル デュ ヴァン リヨン2019」で金メダル、「ムンドゥス ヴィニ2019」で金賞メダル、「ガンベロ ロッソ ヴィーニ ディタリア2020」で2グラス、「サクラアワード2020」でゴールド 飲み頃 今~ 飲み頃温度 16℃~18℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
4213 円 (税込 / 送料別)