「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗シャトー デ ゼサール ブラン 2023年 蔵出し品 シャトー デ ゼサール元詰 AOCベルジュラック ブラン 自然派 リュット レゾネ農法 正規品Chateau des Eyssards Bergerac Blanc Sec 2023 AOC Bergerac Blanc 6本お買い上げで送料無料【eu_ff】
▼ 関連商品 シャトー デ ゼサール キュヴェ セメンタル 2015 年代 造り手 [2023]年 シャトー・デ・ゼサール元詰 生産国 地域 フランス 南西地方 シュッド・ウエスト 村名 AOC ベルジュラック・ブラン タイプ 白・辛口 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いシャトー・デ・ゼサール・ブラン[2023]年・蔵出し品・シャトー・デ・ゼサール元詰・AOCベルジュラック・ブラン・自然派・リュット・レゾネ農法・正規品 Chateau des Eyssards Bergerac Blanc Sec [2023] AOC Bergerac Blanc フランス・ベルジュラック辛口白ワイン愛好家大注目!ソーヴィニヨン・ブランファンも大注目!フレッシュで果実味にあふれた濃縮度の高い目の詰まった味わいの辛口白ワイン!しかもシュッドウエスト地方で1929年から歴史のある造り手!しかも自然と向き合い100%オーガニックなオリジナリティー溢れるワイン造りのシャトー!シャトー・デ・ゼサール!現オーナーパスカルで3代目!彼いわく「ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない。私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(彼は元料理人)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る」このシャトー・デ・ゼサール・ブラン[2023]年は、ソーヴィニヨン・ブラン80%にセミヨン20%を25年間同じ酵母を使用!フルーティーさを引き出すためステンレスタンクで澱と共に3ヶ月熟成!やや薄い黄色!フルーティーで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は鮮やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。ほのかな苦みが全体に締まりを与えてくれます。しかも程よいボディとまるみがあるので飲み応えも感じられます!しかも6本で送料無料!レストラン様でもご採用多数のベルジュラック・ブランが限定で少量入荷! (シャトーデゼサールブラン2023) (シャトーデゼザール) (AOCベルジュラックブラン) (自然派リュットレゾネ農法) (フランス白ワインワイン辛口) 自然と向き合い100%オーガニックな オリジナリティー溢れるワイン造りの シャトー・デ・ゼサールによる フレッシュで果実味にあふれた濃縮度の高い 目の詰まった味わいの辛口白ワイン! 飲む人には、ワオッ!と言って欲しい会う度に、数々の名言を生むパスカル。ワイン造りについても、多くを語ってくれます。『キーワードは、「オープンマインド」。偏見を持たずに、世界の素晴らしいワインに触れることが出来た。また、革新的なワイン造り(スキンコンタクト、夜間の収穫)を始められた。「自由であること」。ビオディナミ、オーガニック、様々な農法がある。どれも否定しないが、ひとつだけで完璧なものはない。葡萄、品質に良いと思えば取り入れる。「コストパフォーマンス」。人々は昔より世界中のワインを知っている。ラベルやブランドでワインを買う人は減っている。個人的にも様々なワインを買い、消費者の目線になって考えている。ワインの値段は、多くの人が買えるものでなくてはいけない。』(2013年来日)。『私は、ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない、私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(彼は元料理人)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る。』(2006年春)。 ベルジュラックは今、最もワイルドでエキサイティング!! ワインライターのアンドリュー ジェフォードはベルジュラックについて、「フランスのワイン産地の中で、最もワイルドで、何が起こるか分からないエキサイティングなエリアだ」と述べ、注目しています。ベルジュラックの生産者はそのエリアの持つ多様性を尊重しながら、パイオニア的な方法をと取り入れて、優れたワイン造りをしています。 ゼサールのパスカル キュイセは記事の中で、「ワインにはテロワールのワインか、テクニックのワインしかないという意見には反対だ。それはみせかけの議論にすぎない。ワインとは喜びだ。ニューワールド対オールドワールドではなく、問題は良いワインかどうかということだけだ。しかし、そうは言ったけれど、自分はベルジュラックがフランスにおけるニューワールドであると認識されて欲しいと思っている。自分はニューワールドで使われている様々なテクニックを取り入れている。白にはドライアイスの使用、夜間の収穫、そして長めのスキンコンタクトを行う。 ~中略~ 最近、ワインがとても複雑でわかりにくいものになってしまっている。でも本来ワインは“ワイン、音楽、そして祭りだ!”というものであってほしいと自分は思うよ。」と言っています。 シャトー・デ・ゼサール・ブラン 2023年 このシャトー・デ・ゼサール・ブランは、ソーヴィニヨン・ブラン80%にセミヨン20%を25年間同じ酵母を使用!フルーティーさを引き出すためステンレスタンクで澱と共に3ヶ月熟成!やや薄い黄色!フルーティーで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は鮮やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。ほのかな苦みが全体に締まりを与えてくれます。しかも程よいボディとまるみがあるので飲み応えも感じられます! フランス・ベルジュラック辛口白ワイン愛好家大注目!ソーヴィニヨン・ブランファンも大注目!フレッシュで果実味にあふれた濃縮度の高い目の詰まった味わいの辛口白ワイン!しかもシュッドウエスト地方で1929年から歴史のある造り手!しかも自然と向き合い100%オーガニックなオリジナリティー溢れるワイン造りのシャトー!シャトー・デ・ゼサール!現オーナーパスカルで3代目!彼いわく「ワイン造りは90%が自然の力によるものだと信じている。そして残りの10%は理解できない未知の部分を持つ。私にはその10%の未知の世界が面白くてしかたがない。私のワインはどこのコピーでもない。私のワインなのである。それはまるで料理つくりと同じである(彼は元料理人)。よい材料が肝心で、さらに個々の料理人の味わいが出る」このシャトー・デ・ゼサール・ブラン[2023]年は、ソーヴィニヨン・ブラン80%にセミヨン20%を25年間同じ酵母を使用!フルーティーさを引き出すためステンレスタンクで澱と共に3ヶ月熟成!やや薄い黄色!フルーティーで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。熟したリンゴやバナナのようにフレッシュで果実味にあふれ、酸味は鮮やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。ほのかな苦みが全体に締まりを与えてくれます。しかも程よいボディとまるみがあるので飲み応えも感じられます!しかも6本で送料無料!レストラン様でもご採用多数のベルジュラック・ブランが限定で少量入荷!
1408 円 (税込 / 送料別)

酒 お酒 ワイン 赤ワイン 赤 コンコード100% 有機ワイン 有機質肥料 酸化防止剤無添加【マラソン限定!最大2000円OFFクーポン配布中!】アルプス 契約農場の有機ワイン 赤 720ml
有機質肥料で栽培したぶどうを100%使用!味わい豊かな甘口ワイン 辛口 1 2 3 4 5 甘口 有機契約農場で栽培されたコンコードぶどうを100%使用した自然の味わい豊かなワインです。 米国ワシントン州の契農場で栽培された原料を100%使用し、酸化防止剤(亜硫酸塩)無添加にて醸造いたしました。ぶどう特有のフルーティーな風味を生かした赤ワインです。 このワインはビューローベリタスジャパン株式会社から認証された有機酒類認証管理システムの下で製造されたものです。 ※画像はイメージです 「アルプス」のワイン&ジュース 松本平の南側に拡がる桔梗ヶ原は、長野県を代表する葡萄の産地。 火山灰の土壌で水はけが良く、日照量が豊富で、収穫期の昼夜の温度差が大きいため、良質のぶどうが栽培されています。 株式会社アルプスは、1970年代より長野県内のぶどう栽培農家と『アルプス出荷組合』を結成。現在では17支部約400軒のぶどう栽培農家の組合となり、2012年には食品安全管理システムであるFSSC22000の認証を取得。毎年丹精込められて育てられたぶどうが、厳正な品質管理システムのもと、美味しいワイン、ジュースに生まれ変わります。 原材料名 有機濃縮還元ぶどう果汁(コンコード種/外国産) アルコール分 11% 内容量 720ml タイプ 赤 味わい 甘口 使用上のご注意 ・酸化防止剤無添加ですので高温及び直射日光を避けて保管してください。 ・開栓後は冷蔵庫に保存の上、お早めにお飲みください。 ・ワイン成分が沈殿することがありますが、品質には問題ありません。 ・少し冷やしてお飲みください。 製造者 株式会社アルプス セット商品、アルプスのその他の商品はこちらから よく一緒に購入されている商品はこちら林農園 五一わいん ナイヤガラ 白 720ml1,706円沖縄海塩研究所 粟国の塩 160g879円マウントハーゲン オーガニック フェアトレード3,039円類似商品はこちらアルプス 契約農場の有機ワイン 赤 720ml3,198円丹波ワイン 山雀 赤 720ml2,647円朝日町ワイン 赤 720ml1,809円丹波ワイン 山雀 赤 720ml × 2本4,969円朝日町ワイン 赤 720ml × 2本3,832円井筒ワイン スタンダード 赤 720ml [赤1,326円シャトー勝沼 無添加ブルーベリーワイン 赤 71,326円井筒ワイン スタンダード 赤 720ml × 13,166円井筒ワイン スタンダード 赤 720ml × 2,401円【ご購入の前にご確認ください】 本商品は「常温便」での発送となります。 本商品は生産年(ヴィンテージ)の管理を行っておりません。ヴィンテージのご指定はお受け出来かねますので予めご了承ください。また、写真とヴィンテージは異なる場合がございます。
1527 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【08/06入荷予定】【よりどり6本以上送料無料】 カーサ ヴィニコラ サルトーリ ソアーヴェ クラッシコ(クラシコ) 2023 750ml 白ワイン ガルガネーガ イタリア
1898年、ピエトロ・サルトーリ氏が自分のホテルで良質なワインを安定して供給するため、畑と小さなセラーを購入したことをきっかけに始まったワイナリー。 その後100年以上の年月を経て、現在は4代目が指揮をとっています。 常に革新的であり、地元のテロワールにこだわりながらも、ブドウ栽培、醸造、ボトリング、安全性といった様々な点において最新の技術を取り入れ、高い品質と安定したワイン造りを実現しています。 有機栽培ブドウのワインにも定評あり サルトーリ社を代表する人気ワインが、有機栽培で育てられたブドウを使用した有機ワイン。CCPBというイタリアの農林省公認の機関で認証されたワインで、コストパフォーマンスに優れたワインとして大変高い人気があります。 イタリア農林省公認の認証機関CCPB CCPBは有機農法によって育成された商品の生産、輸入品を扱う企業に関し、EEC(欧州経済共同体)の規定を適用するためにイタリアの農林省に公認され、日本のJASにも認められている認証・検査機関です。 ブドウが収穫される畑は、化学肥料、除草剤、防カビ剤、殺虫剤等の人工化学薬品を使用せず、認可されている自然肥料等のみを使用し、栽培を行います。 畑だけではなく、収穫方法から醗酵、瓶詰め、パッケージなどの細部までCCPBが推奨している方法が設けられ、認証を受けた後も管理・検査が行われます。 ITEM INFORMATION リンゴやナシ、柑橘系のアロマ 際立つ果実味と深い味わいが魅力的な ソアーヴェ・クラッシコ Casa Vinicola SARTORI Soave Classico カーサ ヴィニコラ サルトーリソアーヴェ クラッシコ 「サルトーリ」は、ホテルを経営しているサルトーリ氏が、ホテルで使う良質なワインを造るため設立したワイナリー。 「ソアーヴェ」はヴェネト州産の代表的な白ワインですが、中でも限定されたエリアで造られたワインが「ソアーヴェ・クラッシコ」です。 サルトーリ・ソアーヴェ・クラッシコは、ミネラルの豊富な沖積土壌の畑から収穫された、ガルガネーガ種とトレッビアーノ種で造られています。 Tasting Note 淡く輝く麦藁色。 リンゴやナシ、柑橘系の香り。 際立った果実味と、深みのある味わいが魅力的な辛口の白ワインです。 商品仕様・スペック 生産者カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ 生産地イタリア/ヴェネト 生産年2023年 品 種ガルガネーガ80%、トレッビアーノ20% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌沖積土壌 醸 造ステンレスタンク醗酵、ステンレスタンク熟成 提供温度8℃ 合うお料理アサリの酒蒸しなど
1129 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【08/07入荷予定】【よりどり6本以上送料無料】 ジョセフ(ジョゼフ) ドルーアン ドメーヌ シャブリ ヴォードン 2022 750ml 白ワイン シャルドネ フランス ブルゴーニュ
伝統を守りエレガンスを追求 名門ジョゼフ・ドルーアンは1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌにブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として誕生しました。 120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 それぞれの土地の地方色、そして各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。 自然の力 ピオロジー農法 除草剤などの化学薬品は一切使用せず、昔ながらの鋤(すき)を使って耕し、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。 収穫量を多くするための工夫は行っていません。収穫量が適度でないと、果実に必要な養分や成分が果実に充分に凝縮されないからです。 自然条件を生かし、ぶどう樹の虫害や病害には、自然由来のもので対応し、科学肥料や殺虫剤などは使用しません。 ジョゼフ・ドルーアンでは長年にわたり自然農法を実践しています。 真のブルゴーニュスタイル 手摘みされたぶどうは傷つけないために、大きなコンテナなどは使わず、小さな箱に入れて輸送します。 搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっているのです。 ITEM INFORMATION 「神の雫」今夜使えるワイン談義にて 斉藤研一氏がシャブリの真骨頂と大絶賛! 上品な酸とフレッシュな香りを表現した白 Joseph Drouhin DROUHIN VAUDON CHABLIS ジョセフドルーアン ドメーヌ シャブリ ヴォードン ワインメーカーにとって難しいワイン生産地として知られるシャブリ。 夏は暑く、冬は寒い大陸性気候で、頻繁に霜が降ります。 霜害対策として1株に芽を10個以上残す生産者が多い中、ドルーアンはブドウの凝縮感を出すために、芽を8つしか残さず収穫量を減らすという方法を続けています。 収穫したブドウはシャブリ地区の自社ワイナリー(ムーラン・ド・ヴォードン)で圧搾し、ボーヌでステンレス発酵・醸造を行います。 イキイキとした上品な酸、ミントやレモングラスを想わせるフレッシュな香りを見事に表現したシャブリ。 Tasting Note 淡い黄金色。 爽やかなシトラス系の香りに青リンゴやミント、レモングラスを思わせる香り。 イキイキとしたクリーンで上品な酸、バランスよくフィニッシュに心地よいミネラルがしっかりと感じられます。 商品仕様・スペック 生産者ジョゼフ・ドルーアン 生産地フランス/ブルゴーニュ/シャブリ 生産年2022年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌キンメリジャン石灰質土壌 醸 造ステンレスタンクで発酵させ、7~8ヶ月の熟成 提供温度8-10℃
4290 円 (税込 / 送料別)

お中元 ギフトクラモール オーガニック ティント / ライマット 赤 750ml スペイン カタルーニャ 赤ワイン コンビニ受取対応商品 ヴィンテージ管理しておりません、変わる場合があります お酒 お中元 プレゼント
商品名 クラモール オーガニック ティント / ライマット 赤 750ml 原産国 スペイン 生産地域 カタルーニャ 色 赤 ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン、テンプラニーリョ、 メルロー、シラー アルコール度数 13.5% 生産者 ライマット 等級 DOコステルス・デル・セグレ ビオ情報 EUオーガニック認証ワイン 容量 750ml 本数 1本 ケース販売:6本 クール便 夏期推奨 ヴィンテージについて ※ご注意ください 当店ではビンテージの管理をしておりません。 画像と違う年号の商品が届く場合がございますので予めご了承ください。 発送について ※ご注意ください こちらの商品はご注文から出荷まで1~2週間いただく場合がございます。 当店について 「酒楽SHOP」は大正5年から続く、台東区の酒販店「ヤマロク」のインターネット通販ショップです 都内最大級の酒専用庫「純米入谷蔵」では蔵元さんから 直送いただいた純米酒を中心としたお酒を、温度管理・鮮度管理を徹底して、お客様のもとへお届けしております。ラッピングも承ります。ギフトやお中元・お歳暮、お世話になった方へ、日本酒・梅酒・焼酎などぜひご利用ください。 ◆こんなギフトシーンに◆ 内祝い・出産内祝い・結婚内祝い・快気内祝い・快気祝い・引出物・引き出物・結婚式・新築内祝い・お返し・入園内祝い・入学内祝い・就職内祝い・成人内祝い・退職内祝い・満中陰志・香典返し・志・法要・年忌・仏事・法事・法事引き出物・仏事法要・お祝い・御祝い・一周忌・三回忌・七回忌・出産祝い・結婚祝い・新築祝い・入園祝い・入学祝い・就職祝い・成人祝い・退職祝い・退職記念・お中元・御中元・暑中見舞い・暑中見舞・残暑見舞い・残暑見舞・お歳暮・御歳暮・寒中見舞い・お年賀・御年賀・正月・お正月・年越し・年末・年始・粗品・プレゼント・お見舞い・記念品・賞品・景品・二次会・ゴルフコンペ・ノベルティ・母の日・父の日・敬老の日・敬老祝い・お誕生日お祝い・バースデイ・クリスマス・クリスマスプレゼント・バレンタインデー・ホワイトデー・結婚記念日・贈り物・ギフト・ギフトセット・贈り物・お礼・御礼・手土産・お土産・お遣い物・ご挨拶・ご自宅用・贈答品・ご贈答・記念日・記念品・誕生日・誕生祝い・結婚記念日・引越し祝い・転居・昇進・栄転・感謝・還暦祝・華寿・緑寿・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・上寿・歓送迎会・歓迎会・送迎会・粗品・卒業祝い・成人式・成人の日・お見舞い・開店祝い・開業祝い・周年・イベント・協賛・ビジネス・法人・お彼岸・お返し・お酒・日本酒・地酒・芋焼酎・麦焼酎・黒糖焼酎・梅酒・和リキュール・仏事・お盆・新盆・初盆・御供え・お供え・パーティー・合コン・お見合い・花見・お花見・こだわり・蔵元直送・直送・ランキング・売れ筋・杜氏・クチコミ・ポイント・詰め合わせ・詰め合せセット・飲み比べ・飲み比べセット・お試し・おためし・セット・グルメ・お取り寄せ・酒楽SHOPクラモール オーガニック ティント / ライマット 赤 750ml カベルネ・ソーヴィニヨン、テンプラニーリョ、メルロー、シラーをブレンド。 赤黒系果実の力強いアロマにアニス、チョコレート、煎ったコーヒーの香り。シルキーな舌触りでエレガントな余韻が長く続きます。マイルドで甘やかなタンニンがフレッシュな口当たりと相まった、親しみやすい味わいのオーガニックワインです。 カタルーニャ語で「ブドウ」と「手」を意味するライマットは、1914年に設立された、カタルーニャ州東部のリェイダに3,000haを超す広大なブドウ畑を有するボデガです。現在ではヨーロッパ最大の規模を誇るブドウ畑に成長し、D.O.コステルス・デル・セグレの礎として現在も常に革新を続けています。 ライマットの技術はワインの品質を最大限に引き上げると同時に、環境への影響を最小限に抑えています。100 年以上にわたりライマットが行ってきた栽培手法は「持続可能な生産」として高く評価されており、カタルーニャ 州におけるサステナブルな生産の認証を取得しています。無農薬、無肥料の自然栽培から更に一歩前進し、すべて の畑でオーガニックの認証を取得しました。今後、スペインにおけるオーガニックワインのリーディングメーカー となりゆく、注目の生産者です。 ライマットは、プレミアム・レンジのスペインワインD.O.カテゴリーにおけるEU圏内売上No.1ブランドです。
1408 円 (税込 / 送料別)

お中元 ギフトランブルスコ セッコ / カンティーナ・セッテカーニ 赤 発泡 750ml 12本 イタリア エミリア・ロマーニャ スパークリングワイン コンビニ受取対応商品 ヴィンテージ管理しておりません、変わる場合があります ケース販売 お酒 父の日
商品名 ランブルスコ セッコ / カンティーナ・セッテカーニ 赤 発泡 750ml 原産国 イタリア 生産地域 エミリア・ロマーニャ 色 赤 ブドウ品種 ランブルスコ アルコール度数 10.5% 生産者 カンティーナ・セッテカーニ 等級 DOCランブルスコ グラスバロッサ・ディ・カステルヴェトロ 容量 750ml クール便 夏期推奨 ヴィンテージについて ※ご注意ください 当店ではビンテージの管理をしておりません。 画像と違う年号の商品が届く場合がございますので予めご了承ください。 発送について ※ご注意ください こちらの商品はご注文から出荷まで1~2週間いただく場合がございます。 当店について 「酒楽SHOP」は大正5年から続く、台東区の酒販店「ヤマロク」のインターネット通販ショップです 都内最大級の酒専用庫「純米入谷蔵」では蔵元さんから 直送いただいた純米酒を中心としたお酒を、温度管理・鮮度管理を徹底して、お客様のもとへお届けしております。ラッピングも承ります。ギフトやお中元・お歳暮、お世話になった方へ、日本酒・梅酒・焼酎などぜひご利用ください。 ◆こんなギフトシーンに◆ 内祝い・出産内祝い・結婚内祝い・快気内祝い・快気祝い・引出物・引き出物・結婚式・新築内祝い・お返し・入園内祝い・入学内祝い・就職内祝い・成人内祝い・退職内祝い・満中陰志・香典返し・志・法要・年忌・仏事・法事・法事引き出物・仏事法要・お祝い・御祝い・一周忌・三回忌・七回忌・出産祝い・結婚祝い・新築祝い・入園祝い・入学祝い・就職祝い・成人祝い・退職祝い・退職記念・お中元・御中元・暑中見舞い・暑中見舞・残暑見舞い・残暑見舞・お歳暮・御歳暮・寒中見舞い・お年賀・御年賀・正月・お正月・年越し・年末・年始・粗品・プレゼント・お見舞い・記念品・賞品・景品・二次会・ゴルフコンペ・ノベルティ・母の日・父の日・敬老の日・敬老祝い・お誕生日お祝い・バースデイ・クリスマス・クリスマスプレゼント・バレンタインデー・ホワイトデー・結婚記念日・贈り物・ギフト・ギフトセット・贈り物・お礼・御礼・手土産・お土産・お遣い物・ご挨拶・ご自宅用・贈答品・ご贈答・記念日・記念品・誕生日・誕生祝い・結婚記念日・引越し祝い・転居・昇進・栄転・感謝・還暦祝・華寿・緑寿・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿・白寿・上寿・歓送迎会・歓迎会・送迎会・粗品・卒業祝い・成人式・成人の日・お見舞い・開店祝い・開業祝い・周年・イベント・協賛・ビジネス・法人・お彼岸・お返し・お酒・日本酒・地酒・芋焼酎・麦焼酎・黒糖焼酎・梅酒・和リキュール・仏事・お盆・新盆・初盆・御供え・お供え・パーティー・合コン・お見合い・花見・お花見・こだわり・蔵元直送・直送・ランキング・売れ筋・杜氏・クチコミ・ポイント・詰め合わせ・詰め合せセット・飲み比べ・飲み比べセット・お試し・おためし・セット・グルメ・お取り寄せ・酒楽SHOPランブルスコ セッコ / カンティーナ・セッテカーニ 赤 発泡 750ml ガンベロ誌にてオスカー賞を獲得、品評会で金賞を受賞した上質のランブススコ。セッコは辛口タイプで濃いルビー色、果実の凝縮した香り、口に含むと心地良い泡とシルキーなアロマが広がります。 生ハム、サラミ、ピザ、炭焼のお肉等に良く合います。 イタリア北部エミーリア・ロマーニャ州のモデナにて、1923年よりランブルスコ作りを営むセッテカーニ社は、約200の農家からなる生産者組合です。同社は自然環境保全を基本とした農法を行うサステイナビリティーの認定を取得しており、農薬や化学肥料を使わず土壌にやさしい高品質のワイン作りを行っています。ガンベロロッソにて辛口がオスカー賞(13ユーロ以下のコストパフォーマンスに優れたワイン)を受賞、又、イタリア最大の国際展示会「ヴィニタリー」にて甘口が5つ星を獲得!
11880 円 (税込 / 送料別)

【同価格帯のボルドーを凌駕する納得の品質 常に挑戦することで著しい成長を遂げる注目の生産者 】アダージョ デ ゼサール ルージュ 2017年【フランス 赤 ワイン フルボディ】南西地方 シュッド ウェスト ベルジュラック 750ml シャトー デ ゼサール L’Adagio des Eyssards Rouge 職人魂が随所に見られる限定品 皆に「ワォ!」と言わせたい1本
■アダージョ デ ゼサール ルージュ 職人魂が随所に見られる限定品 皆に「ワォ!」と言わせたい1本 試飲してベストな樽しか使いません。50~60%をアダージョとして使い、その他はプレスティージュに入れます。 ヴィンテージにかかわらずいつも良い果実が生る、丘の上の2つの特別な区画の葡萄を使用します。平均樹齢は20年です。 栽植密度が高く、樹同士の水分の奪い合いが激しいため、果皮が厚く、小さな良い実を付けます。収穫は40hL/ha。 毎年、兄と葡萄を食べながら造り方を相談します。大事なのは、種と皮まで熟していることです。 発酵前に、4~5日間スキンコンタクト。ステンレスタンクで28度に保ちながら発酵、2ヶ月以上の長いマセラシオンを行います。 フレンチオークの樽(新樽2/3、1年使用樽1/3)で14ヶ月熟成させます。ブラックベリー、スパイスの香り。力強いタンニンがあります。圧倒的な迫力を持っています。 パスカルは、5年間熟成させることを薦めています。アダージョは、音楽用語で「ゆるやかに」という意味です。 ■シャトー デ ゼサール・・・常にオープンマインドで新しいことに挑戦し続ける パスカルとフラヴィが父娘で手掛けるこだわりのワイン 《スキンコンタクトが味わいの命》白だけでなく、赤でも採用。果汁の中にある自然な酵素が、皮から味わいを抽出してくれる。 酵母:赤は天然酵母だが、必要なら選別酵母を追加。肥料は100%オーガニック。 内容量・度数 750ml 15度 生産者 シャトー デ ゼサール ヴィンテージ 2017年 熟成 フレンチオーク樽で14ヶ月 保存方法 冷暗所に保存していただき、 開栓後はお早目に、お召し上がり下さい。 生産地 フランス・ シュッド ウェスト・ベルジュラック 葡萄品種 メルロ 種類・味のタイプ 赤・辛口、フルボディ その他 お酒は20歳から! 未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!この商品は箱なしの為、宅配専用箱代として、1本の場合は別途155円(税込)、 2本の場合は別途205円(税込)、3本以上の場合は【リサイクルカートン】又は梱包用カートンを使用させていただきますので、無料となります。 12本まで1個口になりますので、同梱がお得です。
3080 円 (税込 / 送料別)
![シャンベルタン クロ ド ベーズ グランクリュ [2021]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/110552-2021.jpg?_ex=128x128)
【ブリュノ・クレール】シャンベルタン クロ ド ベーズ グランクリュ [2021]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 シャンベルタン クロ ド ベーズ グランクリュ ブリュノ クレール ワイン名(原語) Chambertin Clos de Beze Grand Cru Bruno CLAIR タイプ 赤ワイン・フルボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 ブリュノ・クレールの誇る最上級のワインシャンベルタン・クロ・ド・ベーズの傑作 クロ・ド・ベーズの斜面、上部にも下部にも畑をもち、痩せた小石の多い上部から香り高さとフィネスが、粘土がちの下部からタンニンの力強さと味わいのリッチさをもたらします。紛れもなくグランクリュにふさわしい骨格と力強さを持ち、バランスのとれた総合芸術のようなワイン。 ブリュノ・クレールのボンヌ・マールと並ぶ最上級の偉大なワインです。 -リアルワインガイド 97+/99(今/ポテンシャル) 「これはブルゴーニュワインの到達点と言えるもの。全てが調和し、球体で、焦点が定まり過ぎて口中で味覚がショートしそうになる。加えて、今の凄いブリュノ・クレールにはまだまだ伸びしろがある。」 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ブリュノ・クレール Bruno CLAIR 伝統を受け継ぎながらも変革を遂げた、マルサネの大ドメーヌ 今日、20haを超える大ドメーヌに発展し、伝統のマルサネ・ロゼは今も健在 ブリュノ・クレールは苦労人。 マルサネの大ドメーヌ、クレール・ダユに生まれながら、その所有畑を十分に受け継ぐことが出来ませんでした。 祖父でマルサネ・ロゼの生みの親、ジョゼフが死去し、その相続を巡って一族で争いが起こったからです。 79年に自分の名を冠するドメーヌを立ち上げてはいましたが、その時の畑はマルサネとフィサン、それにサヴィニーのドミノードとモレ・サン・ドニのアン・ラ・リュー・ド・ヴェルジー。 その後、両親や兄弟の持ち畑を統合してドメーヌ・ブリュノ・クレールを強化。 90年代に入ってさらに畑を増やし、現在、マルサネからペルナン・ヴェルジュレスまで、合計23haの規模にまで発展を遂げました。 現在は当主のブリュノはほぼ引退し、ブリュノの二人の息子エデュアールとアルチュール、長女のマルゴが参画。 エデュアールは主に畑を担当しながら醸造にも関わり、アルチュールはセラーと試飲を担当しています。 ブリュノの後を承継した3人は2015年以降、以前の長期熟成型のガッチリとしたタイプから、より若いうちから楽しめるエレガントなタイプのワインにスタイルを大きく変化させました。 伝統を受け継ぎながらも変革、デイリーからハイエンドまで手を抜かない造り 畑では化学薬品は使用せず、オーガニック肥料(堆肥)を使用。 パーセル全体でビオロジック栽培を採用。 手摘みで収穫されたブドウは部分的に除梗していましたが、ヴィンテージによって異なるものの、長男エデュアールが加わってから、ここ数年のヴィンテージでは徐々に全房を使用した醸造を行っています。 必要に応じて低温マセレーションを行い、自生酵母による自然発酵を待つ。 樽熟成はクリマとヴィンテージにもよるが16~22ヶ月。 新樽率は20~50%でグラン・クリュであっても100%ということはありません。 ステンレンスタンクの中で1年間寝かされるマルサネ・ロゼの素晴らしさはいうまでもなく、このドメーヌの謂わば名刺代わり。 ブルゴーニュ名物ジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)とじつに相性がよいもの。 また、昨今人気が急上昇しているマルサネの赤ワインでは、将来1級に認可される可能性のあるロンジュロワがとくに素晴らしくお値打ち。 このクリマの一部には樹齢70年を超える樹が植えられています。 また、グラン・クリュであるクロ・ド・ベーズ、ボンヌ・マール、さらにプルミエクリュのクロ・サン・ジャックは全ブルゴーニュの赤ワインの中でもトップクラスの品質を見せる、まさに至極のワイン。
77900 円 (税込 / 送料別)
![ル スカラベ スキンタッチ[2018]クリスチャン ビネール(白ワイン(オレンジ) アルザス)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/431007-2018.jpg?_ex=128x128)
【クリスチャン・ビネール】【ナチュラルワイン】【自然派】ル スカラベ スキンタッチ[2018]クリスチャン ビネール(白ワイン(オレンジ) アルザス)
Information 品名 ル スカラベ スキンタッチ クリスチャン ビネール ワイン名(原語) Le Scarabe Skin Touch Christian Binner タイプ 白ワイン・やや辛口 内容量 750ml 産地 フランス・アルザス 品種 ゲヴュルツトラミネール60%リースリング30% ミュスカプティグランブランとミュスカロゼ10% 商品説明 酸化防止剤(SO2)無添加のオレンジワイン お爺様の時代からの伝統的な混醸スタイルで、GCケフェルコフで育つゲヴュルツトラミネールを主体に4品種を同時に収穫しすべて一緒に全房で2週間醸し後プレス、木樽で24 ヶ月発酵・熟成しました。黄金を帯びたオレンジカラー、金木犀やトロピカルフルーツ、オレンジのアロマ、エキスの詰まったしっかりした味わいは上質で複雑味があり、ボリューミーでアフターまでエキスの旨味がたっぷり拡がります。 備考 ・気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ・輸入元在庫状況により、ヴィンテージが新しいものへと変更となる場合がございます。 クリスチャン・ビネール Christian Binner アルザスで250年続く名門ビオディナミが奏でるキュヴェの数々 長年に渡り無農薬を貫き、SO2の使用も最小限に抑える伝統 アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するDomaine Binnerは1770年からワイン造りを行っている名門の家族です。 醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。 今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。 その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。 まわりの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。 収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。 アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとってもうかがえます。 ナチュラルワインの醸造に適した気候を持つアルザス 南北200km にわたるアルザス地方は、大西洋から来る湿った偏西風がヴォージュ山脈によって遮られるため、非常に乾いた気候になります。 ヴォージュ山脈の山頂での年間降水量が 2000mm であるのに対し、アルザスの降水量は 550mm。 夏暑くて冬寒い大陸性気候は地中海の植物であるブドウの木にも向いていて、乾いた環境は病気が少なく、ナチュラルワイン作りに適しています。 地図上で見るとかなり北に見えますが、北のシャンパーニュはもちろん、南のブルゴーニュやジュラよりも暖かく、遅霜による被害が出ている 2017 年もアルザスは守られたそうです。 そのアルザスには 7 つの品種が栽培されていますが、ブルゴーニュのシャルドネがそうであるように、アルザスのリースリングも北から南まで同じ味わいではありません。 クリスチャン・ビネールはアルザスのテロワールの多様性をビオディナミで表現できると考えています。 完熟したブドウがワインの完成度を高める 収穫はしっかりと熟したタイミングで行い、暑い年だからと言って早く収穫することはしません。 常に熟したブドウを求めています。熟度を見極めずに早く収穫することは毎年同じブドウを得ようとすることに繋がります。 ナチュラルワインの造り手の中でも、早く収穫して酸を残すやり方が流行っていますが、ワインの複雑さはしっかり熟したブドウでないと表現できないと考えています。 早く収穫したものでは、醸造中の不具合が出やすくなり、ワインになった時に還元香や揮発酸などが起こりやすいと思います。 完熟することがそれらの問題を起きにくくさせていると思います。 完熟することでうま味が醸成されるのです。 発酵熟成にはフードルをよく使用しています。木の樽は細かく酸素と触れることができ、ワインが酸素となれていくことができます。 100 年使われているフードルなどはその呼吸にとても役に立ってくれます。 新しく広い醸造所になったことで、樽を増やすことができ、2~3 年熟成させることができるようになりました。 長く熟成させることはワインを安定させることに繋がっています。 現在はSO2を使うのは本当に稀なことです。 ワインとして問題があった時のみ少しだけ SO2 を入れることはあるのですが、分析機関に提出した時には「検出できず」になる程度の量であったりします。 Binner家のワインの味わいは極めて自然、一度飲んだら誰でも忘れることが出来ない程、印象的な香りと厚みとエレガンスを備えた非常に品質の高いワインです。
6190 円 (税込 / 送料別)
![ボンヌ マール グランクリュ [2021]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/110553-2021.jpg?_ex=128x128)
【ブリュノ・クレール】ボンヌ マール グランクリュ [2021]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ボンヌ・マール グランクリュ ブリュノ クレール ワイン名(原語) Bonnes-Mares Grand Cru Bruno CLAIR タイプ 赤ワイン・フルボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 クロ・ド・ベーズと並ぶブリュノ・クレールのトップ・キュヴェ ブリュノ・クレールのボンヌ・マールは珍しいことにモレ・サン・ドニ側にあります。土壌は粘土混じりの泥灰土で、黒い果実の香りが華やかに広がり、タンニンは果実味の中にすっかり溶け込んだワインとなる野が特徴。フィネスがあり、鷹揚な印象ながら、長期熟成のポテンシャルもすこぶる高い偉大なワインです。 -リアルワインガイド 97/99(今/ポテンシャル) 「ブルゴーニュの三大ボンヌ・マールのひとつと完全になった。残る二つはルーミエとアルローのボンヌ・マール。」 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ブリュノ・クレール Bruno CLAIR 伝統を受け継ぎながらも変革を遂げた、マルサネの大ドメーヌ 今日、20haを超える大ドメーヌに発展し、伝統のマルサネ・ロゼは今も健在 ブリュノ・クレールは苦労人。 マルサネの大ドメーヌ、クレール・ダユに生まれながら、その所有畑を十分に受け継ぐことが出来ませんでした。 祖父でマルサネ・ロゼの生みの親、ジョゼフが死去し、その相続を巡って一族で争いが起こったからです。 79年に自分の名を冠するドメーヌを立ち上げてはいましたが、その時の畑はマルサネとフィサン、それにサヴィニーのドミノードとモレ・サン・ドニのアン・ラ・リュー・ド・ヴェルジー。 その後、両親や兄弟の持ち畑を統合してドメーヌ・ブリュノ・クレールを強化。 90年代に入ってさらに畑を増やし、現在、マルサネからペルナン・ヴェルジュレスまで、合計23haの規模にまで発展を遂げました。 現在は当主のブリュノはほぼ引退し、ブリュノの二人の息子エデュアールとアルチュール、長女のマルゴが参画。 エデュアールは主に畑を担当しながら醸造にも関わり、アルチュールはセラーと試飲を担当しています。 ブリュノの後を承継した3人は2015年以降、以前の長期熟成型のガッチリとしたタイプから、より若いうちから楽しめるエレガントなタイプのワインにスタイルを大きく変化させました。 伝統を受け継ぎながらも変革、デイリーからハイエンドまで手を抜かない造り 畑では化学薬品は使用せず、オーガニック肥料(堆肥)を使用。 パーセル全体でビオロジック栽培を採用。 手摘みで収穫されたブドウは部分的に除梗していましたが、ヴィンテージによって異なるものの、長男エデュアールが加わってから、ここ数年のヴィンテージでは徐々に全房を使用した醸造を行っています。 必要に応じて低温マセレーションを行い、自生酵母による自然発酵を待つ。 樽熟成はクリマとヴィンテージにもよるが16~22ヶ月。 新樽率は20~50%でグラン・クリュであっても100%ということはありません。 ステンレンスタンクの中で1年間寝かされるマルサネ・ロゼの素晴らしさはいうまでもなく、このドメーヌの謂わば名刺代わり。 ブルゴーニュ名物ジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)とじつに相性がよいもの。 また、昨今人気が急上昇しているマルサネの赤ワインでは、将来1級に認可される可能性のあるロンジュロワがとくに素晴らしくお値打ち。 このクリマの一部には樹齢70年を超える樹が植えられています。 また、グラン・クリュであるクロ・ド・ベーズ、ボンヌ・マール、さらにプルミエクリュのクロ・サン・ジャックは全ブルゴーニュの赤ワインの中でもトップクラスの品質を見せる、まさに至極のワイン。
77900 円 (税込 / 送料別)
![ヴォーヌ ロマネ レ シャン ペルドリ[2022]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_06/110550-2022.jpg?_ex=128x128)
【ブリュノ・クレール】ヴォーヌ ロマネ レ シャン ペルドリ[2022]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ヴォーヌ ロマネ レ シャン ペルドリ ブリュノ クレール ワイン名(原語) Vosne-Romanee Les Champs Perdrix Bruno CLAIR タイプ 赤ワイン・フルボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 レ・シャン・ペルドリはラ・ターシュの上に位置する村名クリマ。ただし2つのクリマには5mの断崖がある。標高が高く、成育が遅い。石灰質の豊富な土壌から、色調こそ淡いものの、ラズベリーやグロゼイユなどフレッシュな赤い果実の香りがストレートに感じられるワインが生まれる。口に含むと果実味と一緒にミネラルの風味。繊細でフィネスの感じられるワインである。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ブリュノ・クレール Bruno CLAIR 伝統を受け継ながらも変革を遂げた、マルサネの大ドメーヌ 今日、20haを超える大ドメーヌに発展し、伝統のマルサネ・ロゼは今も健在 ブリュノ・クレールは苦労人。 マルサネの大ドメーヌ、クレール・ダユに生まれながら、その所有畑を十分に受け継ぐことが出来ませんでした。 祖父でマルサネ・ロゼの生みの親、ジョゼフが死去し、その相続を巡って一族で争いが起こったからです。 79年に自分の名を冠するドメーヌを立ち上げてはいましたが、その時の畑はマルサネとフィサン、それにサヴィニーのドミノードとモレ・サン・ドニのアン・ラ・リュー・ド・ヴェルジー。 その後、両親や兄弟の持ち畑を統合してドメーヌ・ブリュノ・クレールを強化。 90年代に入ってさらに畑を増やし、現在、マルサネからペルナン・ヴェルジュレスまで、合計23haの規模にまで発展を遂げました。 現在は当主のブリュノはほぼ引退し、ブリュノの二人の息子エデュアールとアルチュール、長女のマルゴが参画。 エデュアールは主に畑を担当しながら醸造にも関わり、アルチュールはセラーと試飲を担当しています。 ブリュノの後を承継した3人は2015年以降、以前の長期熟成型のガッチリとしたタイプから、より若いうちから楽しめるエレガントなタイプのワインにスタイルを大きく変化させました。 伝統を受け継ながらも変革、デイリーからハイエンドまで手を抜かない造り 畑では化学薬品は使用せず、オーガニック肥料(堆肥)を使用。 パーセル全体でビオロジック栽培を採用。 手摘みで収穫されたブドウは部分的に除梗していましたが、ヴィンテージによって異なるものの、長男エデュアールが加わってから、ここ数年のヴィンテージでは徐々に全房を使用した醸造を行っています。 必要に応じて低温マセレーションを行い、自生酵母による自然発酵を待つ。 樽熟成はクリマとヴィンテージにもよるが16~22ヶ月。 新樽率は20~50%でグラン・クリュであっても100%ということはありません。 ステンレンスタンクの中で1年間寝かされるマルサネ・ロゼの素晴らしさはいうまでもなく、このドメーヌの謂わば名刺代わり。 ブルゴーニュ名物ジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)とじつに相性がよいもの。 また、昨今人気が急上昇しているマルサネの赤ワインでは、将来1級に認可される可能性のあるロンジュロワがとくに素晴らしくお値打ち。 このクリマの一部には樹齢70年を超える樹が植えられています。 また、グラン・クリュであるクロ・ド・ベーズ、ボンヌ・マール、さらにプルミエクリュのクロ・サン・ジャックは全ブルゴーニュの赤ワインの中でもトップクラスの品質を見せる、まさに至極のワイン。
23500 円 (税込 / 送料別)
![ジュヴレ シャンベルタン 1er クロ サン ジャック[2021]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/110551-2021.jpg?_ex=128x128)
【ブリュノ・クレール】ジュヴレ シャンベルタン 1er クロ サン ジャック[2021]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ジュヴレ シャンベルタン プルミエクリュ クロ サン ジャック ブリュノ クレール ワイン名(原語) Gevrey Chambertin 1er Cru Clos St Jacques Bruno CLAIR タイプ 赤ワイン・フルボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 畑の所有者はわずかに5人、グランクリュに匹敵すると言われる極上プルミエ 特級に匹敵するとされる プルミエクリュ 畑「クロ・サン・ジャック」。涼しい風が通り抜ける村の北側斜面に位置するこの畑はわずか5人の所有者しかいません。(ブリュノ・クレール、アルマン・ルソー、フーリエ、シルヴィ・エスモナン、ルイ・ジャド)力強く、堅牢で、長期熟成タイプで、時にはグランクリュを凌ぐ評価もされる偉大なるワインが生まれます。 ブラックベリー、ダークチェリー、甘草のアロマが大きく広がり、キメ細かなタンニンは豊かな果実味の中に溶け込んでいます。余韻はすこぶる長く続きます。 -リアルワインガイド 96/97+点(今/ポテンシャル) 「1erだけどこの世のものとは思えないワインであり、飲食物。どーかするとあとちょっとでルーミエ、ルジェ、ニコラ・フォールといった次元の異なるワインとなる。凄いことになっている現在のブリュノ・クレールだ。」 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ブリュノ・クレール Bruno CLAIR 伝統を受け継ぎながらも変革を遂げた、マルサネの大ドメーヌ 今日、20haを超える大ドメーヌに発展し、伝統のマルサネ・ロゼは今も健在 ブリュノ・クレールは苦労人。 マルサネの大ドメーヌ、クレール・ダユに生まれながら、その所有畑を十分に受け継ぐことが出来ませんでした。 祖父でマルサネ・ロゼの生みの親、ジョゼフが死去し、その相続を巡って一族で争いが起こったからです。 79年に自分の名を冠するドメーヌを立ち上げてはいましたが、その時の畑はマルサネとフィサン、それにサヴィニーのドミノードとモレ・サン・ドニのアン・ラ・リュー・ド・ヴェルジー。 その後、両親や兄弟の持ち畑を統合してドメーヌ・ブリュノ・クレールを強化。 90年代に入ってさらに畑を増やし、現在、マルサネからペルナン・ヴェルジュレスまで、合計23haの規模にまで発展を遂げました。 現在は当主のブリュノはほぼ引退し、ブリュノの二人の息子エデュアールとアルチュール、長女のマルゴが参画。 エデュアールは主に畑を担当しながら醸造にも関わり、アルチュールはセラーと試飲を担当しています。 ブリュノの後を承継した3人は2015年以降、以前の長期熟成型のガッチリとしたタイプから、より若いうちから楽しめるエレガントなタイプのワインにスタイルを大きく変化させました。 伝統を受け継ぎながらも変革、デイリーからハイエンドまで手を抜かない造り 畑では化学薬品は使用せず、オーガニック肥料(堆肥)を使用。 パーセル全体でビオロジック栽培を採用。 手摘みで収穫されたブドウは部分的に除梗していましたが、ヴィンテージによって異なるものの、長男エデュアールが加わってから、ここ数年のヴィンテージでは徐々に全房を使用した醸造を行っています。 必要に応じて低温マセレーションを行い、自生酵母による自然発酵を待つ。 樽熟成はクリマとヴィンテージにもよるが16~22ヶ月。 新樽率は20~50%でグラン・クリュであっても100%ということはありません。 ステンレンスタンクの中で1年間寝かされるマルサネ・ロゼの素晴らしさはいうまでもなく、このドメーヌの謂わば名刺代わり。 ブルゴーニュ名物ジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)とじつに相性がよいもの。 また、昨今人気が急上昇しているマルサネの赤ワインでは、将来1級に認可される可能性のあるロンジュロワがとくに素晴らしくお値打ち。 このクリマの一部には樹齢70年を超える樹が植えられています。 また、グラン・クリュであるクロ・ド・ベーズ、ボンヌ・マール、さらにプルミエクリュのクロ・サン・ジャックは全ブルゴーニュの赤ワインの中でもトップクラスの品質を見せる、まさに至極のワイン。
63200 円 (税込 / 送料別)
![ミオセヌ[2022]ドメーヌ デ ザコル(赤ワイン フランス)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/420209-2021.jpg?_ex=128x128)
【ザコル】【ビオディナミ】【ナチュラルワイン】ミオセヌ[2022]ドメーヌ デ ザコル(赤ワイン フランス)
Information 品名 ミオセヌ ドメーヌ デ ザコル ワイン名(原語) Miocene Domaine des Accoles タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・アルデッシュ 品種 グルナッシュ 商品説明 ミオセヌとは粘土石灰や化石を含む地層に由来します。60年以上の古木から作られるこのワインはグリセリンも豊富で、タンニンも良く熟しています。熟度が高くフルーティーでありながら、リッチでしっかりとパワーのあるワインです。 2018年からはカリニャンを入れず、100%グルナッシュ。樹齢70年超。80-90%は全房発酵。漬け込み時間を15-20日間と長くすることで、全房が多くとも上手く発酵まで導けるそう。パワフルで複雑味のある味わいになるのは古木の持つ味わいのしなやかさや複雑さと全房の比率の高さだと感じます。 南仏のピノ・ノワールとも言われるグルナッシュを用い、オリヴィエ自身がこれまで培ったブルギニヨンスタイルが良く出ていると評しています。その言葉通り、数年の熟成を経るとグルナッシュとはこれ程エレガントに仕上がるのか、と驚かさせるワイン。甘渋い果実の塊が核となっていて無駄が無く、適度な厚みと素晴らしい奥行き、複雑味を備えています。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 des Accoles ドメーヌ・デ・ザコル ブルゴーニュで天才と呼ばれた「オリヴィエ・ルリッシュ」の造る高品質ビオワイン ラルロの前醸造長「オリヴィエ・ルリッシュ」の新たなる挑戦 ドメーヌ・デ・ザコルはラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりとその名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンスが2人で始めたファミリーヴェンチャーです。 オリヴィエはボルドーで98年に醸造学科を卒業した後、長年自らのドメーヌを持ちたいという夢を抱き続けてきました。 ドメーヌ名のザコルとはオック語でテラスやアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘を意味する言葉。 なぜアルデッシュ?と思われるかも知れませんが、彼らによると、この地方を旅し、この地を愛しているからだ、と答えていたそうです。 ラルロで培ったスタイルを昇華 ラルロでジャン・ピエール・ド・スメとともにワイン造りを行ったオリヴィエはそこで徹底したビオディナミをはじめ、自らのスタイルを確立する貴重な体験を積みました。 2007年にド・スメ氏の後任として醸造責任者になるやいなや、素晴らしいワインをリリースし、天才と呼ばれたことは記憶に新しいことです。 このザコルでは、そんな彼のノウハウが惜しみなくワイン造りに注がれることとなりました。 2011年の春に公的にオーガニック農法に切り替え、2011年の10月より初めてビオディナミ農法による準備を初め、2012年春にはすべての畑でこの農法による準備が整いました。 つまり、転換を短期間で完了できる非常に恵まれた条件の畑でした。 ぶどうの樹はほとんどが樹齢50年以上、過去の所有者も完全有機栽培ではないものの、人口化学肥料の類は使用していなかったそうです。 ワインの醸造スタイルはラルロ時代と同じく今も基本は全房発酵が基本ですが、年の出来や品種の個性によって柔軟に取り入れています。 看板ワインのひとつであるランデヴー・デ・ザコリット(LE RENDEZ-VOUS DES ACOLYTES)はグルナッシュ100%のキュヴェでsyが、全房発酵の比率は50%。 これはピノ・ノワールの皮は薄いが、グルナッシュは皮が固い事が要因。 皮が固い為に実が割れて果汁が出て来ないので全房のままでは自然発酵が発生し辛いため。 その為、発酵を促すために半分を除梗しています。 除梗時に同時に皮も破れて果汁が出て発酵が始まるという流れです。 ドメーヌ全体では50~80%は全房発酵を採用しています。 ブルゴーニュファンも唸らせるエレガントなワイン オリヴィエ・ルリッシュ氏の造るワインはラルロ時代もその極めてエレガントなスタイルが多くの人の心を捉えていました。 そして、そのスタイルは確実にザコルでも引き継がれています。 このザコルのワイン、不思議なことにグルナッシュを中心とした構成ながらも、どこかピノ・ノワールに通じる華やかさ、繊細さ、フィネスを感じさせます。 グルナッシュについて「南仏のピノ・ノワール」と表現することもありますが、それが感じられる仕上がりです。 自然で優しく、どこまでもエレガントな味わいに癒されます。
4690 円 (税込 / 送料別)
![シャンベルタン グランクリュ[2022]ジャン マリー フーリエ(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/151987-2022.jpg?_ex=128x128)
【フーリエ】シャンベルタン グランクリュ[2022]ジャン マリー フーリエ(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 シャンベルタン グランクリュ ジャン マリー フーリエ ワイン名(原語) Chambertin Grand Cru Jean Marie FOURRIER タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 ジャン・マリー・フーリエ名義でリリースするこのワインは買い葡萄を使用して生み出されます。土地の高騰するブルゴーニュにおいて、新たに土地を購入することは極めて困難。ですが、フーリエのような高い栽培・醸造技術を持っていれば、自身の所有しない未知のテロワールに挑戦したいと考えるのは自然なことかも知れません。 ドメーヌ生産量の3割を超えないこと、自らが所有しない畑であること、最高品質のブドウであること、を条件にフーリエの表現する世界を拡げる役割を果たすネゴシアン・ワインはドメーヌワインと同じ醸造の手間暇をかけて生み出されています。最高の醸造技術と最高の畑、これが組み合わされる真の愛好家のためのワイン。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ジャン・マリー・フーリエ Jean Marie FOURRIER 「テロワリスト」ジャン・マリー・フーリエが生み出す入手困難を極めるワイン 20世紀初頭のヴィニュロンの流儀の再現を求める「テロワリスト」 現在の当主は1971年生まれのジャン=マリー・フーリエ氏。 ボーヌのワイン農業学校を卒業後、ブルゴーニュ大学の醸造講座に通いました。 1988年には半年間アンリ・ジャイエで研修、その後父親の元で修行を積み、1993年オレゴンに渡りジョセフ・ドルーアンで アメリカのピノ・ノワール造りを学びます。 1994年の帰国後23歳の若さで父の跡を継ぎました。 生産畑のうち、1級畑と特級畑が70%程度を占めています。 フーリエ氏は自らを「テロワリスト」と名乗り、醸造にテクニックを求めず、自然を支配することを好んでいません。 高度な技術に頼らず自然に任せていた20世紀初頭のヴィニュロンの流儀の再現を目指しています。 アンリ・ジャイエから実際に手ほどきを受けた数少ない造り手 ジャン・マリー・フーリエはかのアンリ・ジャイエから実際に手ほどきを受けた数少ない造り手。 (実際に本当にジャイエと働いた経験があり、今ワインを造っているのはエマニュエル・ルジェとジャン・マリー・フーリエだけではないか、とルー・デュモンの仲田さんから聞いたことがあります。) 栽培はリュット・レゾネを採用。 農薬は主に低濃度の硫酸銅を使用。肥料は遺伝子組み換えでないものを2~3年に1回撒いています。 剪定は集団選抜クローンに適しているギュイヨ仕立て。 株が均一化するとワインの複雑味が損なわれるとの考えから、市販のハイブリッドクローンは用いていません。 収穫量を制限するため、摘芽は非常に厳しく行います。 収穫は、収穫人を急がせず、ゆっくりと選別しながら摘み取りを行わせ、またカビが飛び移らないよう手洗いも励行しています。 収穫果は100%除梗し半分だけ破砕。 低温浸漬は自然の温度(朝の収穫果の温度)で3~4日行います。 マストが15度を超えるときは温度を下げています。 自然に任せて発酵を開始し、発酵開始直後と末期に液循環、最盛期には1日4回手作業によるピジャージュを組み合わせ、トータルの発酵期間は18~20日間。 熟成は、新樽は多用せず20%程度の使用に留めます。 18ヶ月の熟成中、澱引き、清澄、フィルターも一切行っていません。 近年の極めて高い評価はブルゴーニュトップレベル 近年、フーリエは国内外の専門誌にて極めて高い評価を受けており、そのレベルは全ブルゴーニュ中でもトップクラス。 当然、それに伴って人気もうなぎ上りとなり、今ではルーミエやルソーと並び、入手困難を極めるほどになりました。 実際に店長も複数の業界関係者と共にブラインドでルーミエやルソー、ルジェと言ったブルゴーニュを代表する造り手との比較試飲を行ったことがありますが、それらの造り手に勝るとも劣らない評価が本物であると確信する結果となりました。
157300 円 (税込 / 送料別)
![ラトリシエール シャンベルタン グランクリュ[2022]ジャン マリー フーリエ(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/151986-2022.jpg?_ex=128x128)
【フーリエ】ラトリシエール シャンベルタン グランクリュ[2022]ジャン マリー フーリエ(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ラトリシエール シャンベルタン グランクリュ ジャン マリー フーリエ ワイン名(原語) Latricires Chambertin Grand Cru Jean Marie FOURRIER タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 ジャン・マリー・フーリエ名義でリリースするこのワインは買い葡萄を使用して生み出されます。土地の高騰するブルゴーニュにおいて、新たに土地を購入することは極めて困難。ですが、フーリエのような高い栽培・醸造技術を持っていれば、自身の所有しない未知のテロワールに挑戦したいと考えるのは自然なことかも知れません。 ドメーヌ生産量の3割を超えないこと、自らが所有しない畑であること、最高品質のブドウであること、を条件にフーリエの表現する世界を拡げる役割を果たすネゴシアン・ワインはドメーヌワインと同じ醸造の手間暇をかけて生み出されています。最高の醸造技術と最高の畑、これが組み合わされる真の愛好家のためのワイン。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ジャン・マリー・フーリエ Jean Marie FOURRIER 「テロワリスト」ジャン・マリー・フーリエが生み出す入手困難を極めるワイン 20世紀初頭のヴィニュロンの流儀の再現を求める「テロワリスト」 現在の当主は1971年生まれのジャン=マリー・フーリエ氏。 ボーヌのワイン農業学校を卒業後、ブルゴーニュ大学の醸造講座に通いました。 1988年には半年間アンリ・ジャイエで研修、その後父親の元で修行を積み、1993年オレゴンに渡りジョセフ・ドルーアンで アメリカのピノ・ノワール造りを学びます。 1994年の帰国後23歳の若さで父の跡を継ぎました。 生産畑のうち、1級畑と特級畑が70%程度を占めています。 フーリエ氏は自らを「テロワリスト」と名乗り、醸造にテクニックを求めず、自然を支配することを好んでいません。 高度な技術に頼らず自然に任せていた20世紀初頭のヴィニュロンの流儀の再現を目指しています。 アンリ・ジャイエから実際に手ほどきを受けた数少ない造り手 ジャン・マリー・フーリエはかのアンリ・ジャイエから実際に手ほどきを受けた数少ない造り手。 (実際に本当にジャイエと働いた経験があり、今ワインを造っているのはエマニュエル・ルジェとジャン・マリー・フーリエだけではないか、とルー・デュモンの仲田さんから聞いたことがあります。) 栽培はリュット・レゾネを採用。 農薬は主に低濃度の硫酸銅を使用。肥料は遺伝子組み換えでないものを2~3年に1回撒いています。 剪定は集団選抜クローンに適しているギュイヨ仕立て。 株が均一化するとワインの複雑味が損なわれるとの考えから、市販のハイブリッドクローンは用いていません。 収穫量を制限するため、摘芽は非常に厳しく行います。 収穫は、収穫人を急がせず、ゆっくりと選別しながら摘み取りを行わせ、またカビが飛び移らないよう手洗いも励行しています。 収穫果は100%除梗し半分だけ破砕。 低温浸漬は自然の温度(朝の収穫果の温度)で3~4日行います。 マストが15度を超えるときは温度を下げています。 自然に任せて発酵を開始し、発酵開始直後と末期に液循環、最盛期には1日4回手作業によるピジャージュを組み合わせ、トータルの発酵期間は18~20日間。 熟成は、新樽は多用せず20%程度の使用に留めます。 18ヶ月の熟成中、澱引き、清澄、フィルターも一切行っていません。 近年の極めて高い評価はブルゴーニュトップレベル 近年、フーリエは国内外の専門誌にて極めて高い評価を受けており、そのレベルは全ブルゴーニュ中でもトップクラス。 当然、それに伴って人気もうなぎ上りとなり、今ではルーミエやルソーと並び、入手困難を極めるほどになりました。 実際に店長も複数の業界関係者と共にブラインドでルーミエやルソー、ルジェと言ったブルゴーニュを代表する造り手との比較試飲を行ったことがありますが、それらの造り手に勝るとも劣らない評価が本物であると確信する結果となりました。
85900 円 (税込 / 送料別)
![ジュヴレ シャンベルタン 1er ラ ペリエール[2022]ジャン マリー フーリエ(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/151983-2022.jpg?_ex=128x128)
【フーリエ】ジュヴレ シャンベルタン 1er ラ ペリエール[2022]ジャン マリー フーリエ(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ジュヴレ シャンベルタン 1er ラ ペリエール ジャン マリー フーリエ ワイン名(原語) Gevrey Chambertin 1er Cru La Perriere Jean Marie FOURRIER タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 ジャン・マリー・フーリエ名義でリリースするこのワインは買い葡萄を使用して生み出されます。土地の高騰するブルゴーニュにおいて、新たに土地を購入することは極めて困難。ですが、フーリエのような高い栽培・醸造技術を持っていれば、自身の所有しない未知のテロワールに挑戦したいと考えるのは自然なことかも知れません。 ドメーヌ生産量の3割を超えないこと、自らが所有しない畑であること、最高品質のブドウであること、を条件にフーリエの表現する世界を拡げる役割を果たすネゴシアン・ワインはドメーヌワインと同じ醸造の手間暇をかけて生み出されています。最高の醸造技術と最高の畑、これが組み合わされる真の愛好家のためのワイン。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ジャン・マリー・フーリエ Jean Marie FOURRIER 「テロワリスト」ジャン・マリー・フーリエが生み出す入手困難を極めるワイン 20世紀初頭のヴィニュロンの流儀の再現を求める「テロワリスト」 現在の当主は1971年生まれのジャン=マリー・フーリエ氏。 ボーヌのワイン農業学校を卒業後、ブルゴーニュ大学の醸造講座に通いました。 1988年には半年間アンリ・ジャイエで研修、その後父親の元で修行を積み、1993年オレゴンに渡りジョセフ・ドルーアンで アメリカのピノ・ノワール造りを学びます。 1994年の帰国後23歳の若さで父の跡を継ぎました。 生産畑のうち、1級畑と特級畑が70%程度を占めています。 フーリエ氏は自らを「テロワリスト」と名乗り、醸造にテクニックを求めず、自然を支配することを好んでいません。 高度な技術に頼らず自然に任せていた20世紀初頭のヴィニュロンの流儀の再現を目指しています。 アンリ・ジャイエから実際に手ほどきを受けた数少ない造り手 ジャン・マリー・フーリエはかのアンリ・ジャイエから実際に手ほどきを受けた数少ない造り手。 (実際に本当にジャイエと働いた経験があり、今ワインを造っているのはエマニュエル・ルジェとジャン・マリー・フーリエだけではないか、とルー・デュモンの仲田さんから聞いたことがあります。) 栽培はリュット・レゾネを採用。 農薬は主に低濃度の硫酸銅を使用。肥料は遺伝子組み換えでないものを2~3年に1回撒いています。 剪定は集団選抜クローンに適しているギュイヨ仕立て。 株が均一化するとワインの複雑味が損なわれるとの考えから、市販のハイブリッドクローンは用いていません。 収穫量を制限するため、摘芽は非常に厳しく行います。 収穫は、収穫人を急がせず、ゆっくりと選別しながら摘み取りを行わせ、またカビが飛び移らないよう手洗いも励行しています。 収穫果は100%除梗し半分だけ破砕。 低温浸漬は自然の温度(朝の収穫果の温度)で3~4日行います。 マストが15度を超えるときは温度を下げています。 自然に任せて発酵を開始し、発酵開始直後と末期に液循環、最盛期には1日4回手作業によるピジャージュを組み合わせ、トータルの発酵期間は18~20日間。 熟成は、新樽は多用せず20%程度の使用に留めます。 18ヶ月の熟成中、澱引き、清澄、フィルターも一切行っていません。 近年の極めて高い評価はブルゴーニュトップレベル 近年、フーリエは国内外の専門誌にて極めて高い評価を受けており、そのレベルは全ブルゴーニュ中でもトップクラス。 当然、それに伴って人気もうなぎ上りとなり、今ではルーミエやルソーと並び、入手困難を極めるほどになりました。 実際に店長も複数の業界関係者と共にブラインドでルーミエやルソー、ルジェと言ったブルゴーニュを代表する造り手との比較試飲を行ったことがありますが、それらの造り手に勝るとも劣らない評価が本物であると確信する結果となりました。
48200 円 (税込 / 送料別)
![マゾワイエール シャンベルタン グランクリュ[2022]ジャン マリー フーリエ(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/151985-2022.jpg?_ex=128x128)
【フーリエ】マゾワイエール シャンベルタン グランクリュ[2022]ジャン マリー フーリエ(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 マゾワイエール シャンベルタン グランクリュ ジャン マリー フーリエ ワイン名(原語) MAZOYERES CHAMBERTIN Grand Cru Jean Marie FOURRIER タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 ジャン・マリー・フーリエ名義でリリースするこのワインは買い葡萄を使用して生み出されます。土地の高騰するブルゴーニュにおいて、新たに土地を購入することは極めて困難。ですが、フーリエのような高い栽培・醸造技術を持っていれば、自身の所有しない未知のテロワールに挑戦したいと考えるのは自然なことかも知れません。 ドメーヌ生産量の3割を超えないこと、自らが所有しない畑であること、最高品質のブドウであること、を条件にフーリエの表現する世界を拡げる役割を果たすネゴシアン・ワインはドメーヌワインと同じ醸造の手間暇をかけて生み出されています。最高の醸造技術と最高の畑、これが組み合わされる真の愛好家のためのワイン。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ジャン・マリー・フーリエ Jean Marie FOURRIER 「テロワリスト」ジャン・マリー・フーリエが生み出す入手困難を極めるワイン 20世紀初頭のヴィニュロンの流儀の再現を求める「テロワリスト」 現在の当主は1971年生まれのジャン=マリー・フーリエ氏。 ボーヌのワイン農業学校を卒業後、ブルゴーニュ大学の醸造講座に通いました。 1988年には半年間アンリ・ジャイエで研修、その後父親の元で修行を積み、1993年オレゴンに渡りジョセフ・ドルーアンで アメリカのピノ・ノワール造りを学びます。 1994年の帰国後23歳の若さで父の跡を継ぎました。 生産畑のうち、1級畑と特級畑が70%程度を占めています。 フーリエ氏は自らを「テロワリスト」と名乗り、醸造にテクニックを求めず、自然を支配することを好んでいません。 高度な技術に頼らず自然に任せていた20世紀初頭のヴィニュロンの流儀の再現を目指しています。 アンリ・ジャイエから実際に手ほどきを受けた数少ない造り手 ジャン・マリー・フーリエはかのアンリ・ジャイエから実際に手ほどきを受けた数少ない造り手。 (実際に本当にジャイエと働いた経験があり、今ワインを造っているのはエマニュエル・ルジェとジャン・マリー・フーリエだけではないか、とルー・デュモンの仲田さんから聞いたことがあります。) 栽培はリュット・レゾネを採用。 農薬は主に低濃度の硫酸銅を使用。肥料は遺伝子組み換えでないものを2~3年に1回撒いています。 剪定は集団選抜クローンに適しているギュイヨ仕立て。 株が均一化するとワインの複雑味が損なわれるとの考えから、市販のハイブリッドクローンは用いていません。 収穫量を制限するため、摘芽は非常に厳しく行います。 収穫は、収穫人を急がせず、ゆっくりと選別しながら摘み取りを行わせ、またカビが飛び移らないよう手洗いも励行しています。 収穫果は100%除梗し半分だけ破砕。 低温浸漬は自然の温度(朝の収穫果の温度)で3~4日行います。 マストが15度を超えるときは温度を下げています。 自然に任せて発酵を開始し、発酵開始直後と末期に液循環、最盛期には1日4回手作業によるピジャージュを組み合わせ、トータルの発酵期間は18~20日間。 熟成は、新樽は多用せず20%程度の使用に留めます。 18ヶ月の熟成中、澱引き、清澄、フィルターも一切行っていません。 近年の極めて高い評価はブルゴーニュトップレベル 近年、フーリエは国内外の専門誌にて極めて高い評価を受けており、そのレベルは全ブルゴーニュ中でもトップクラス。 当然、それに伴って人気もうなぎ上りとなり、今ではルーミエやルソーと並び、入手困難を極めるほどになりました。 実際に店長も複数の業界関係者と共にブラインドでルーミエやルソー、ルジェと言ったブルゴーニュを代表する造り手との比較試飲を行ったことがありますが、それらの造り手に勝るとも劣らない評価が本物であると確信する結果となりました。
69900 円 (税込 / 送料別)
![ローズ ソヴァージュ[2019]マルク テンペ(ロゼワイン アルザス)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_06/430915-2019.jpg?_ex=128x128)
【マルク・テンペ】【ビオディナミ】【ナチュラルワイン】【自然派】ローズ ソヴァージュ[2019]マルク テンペ(ロゼワイン アルザス)
Information 品名 ローズ ソヴァージュ マルク テンペ ワイン名(原語) Roses Sauvages Marc Tempe タイプ ロゼワイン・やや辛口 内容量 750ml 産地 フランス・アルザス 品種 ピノ・ノワール、ピノ・グリ 商品説明 「野生のバラ」という意味で、ピノノワールとピノグリを全房で直接圧搾し24時間デブルバージュ後、フードルで24ヶ月発酵・熟成しました。淡いピンクオレンジ色の外観、赤色リンゴや二十世紀梨、スウィーティやライムのアロマを感じます。口あたりよくたっぷりの果実味、甘味と酸味のバランス良く、さくらんぼを食べたときの味わいを楽しめます。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 マルク・テンペ Marc Tempe 2005年から国内で大人気!ジャポン大好きビオディナミの巨匠 ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。 アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。 南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。 雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。 そう彼の畑はビオディナミ。 総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。 見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。 除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。 「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。 房、茎をつけたまま優しく5~6時間かけてプレスします。 「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。 地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。
5190 円 (税込 / 送料別)
![クレール オブスキュール デ ザコル[2023]ドメーヌ デ ザコル(白ワイン(オレンジワイン) フランス)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/420226-2022.jpg?_ex=128x128)
【ザコル】【ビオディナミ】【ナチュラルワイン】【自然派】クレール オブスキュール デ ザコル[2023]ドメーヌ デ ザコル(白ワイン(オレンジワイン) フランス)
Information 品名 クレール オブスキュール デ ザコル ドメーヌ デ ザコル ワイン名(原語) CLAIR OBSCUR DES ACCOLES Domaine des Accoles タイプ 白ワイン(オレンジワイン)・辛口 内容量 750ml 産地 フランス・アルデッシュ 品種 クレレット・ブランシュ、クレレット・ローズ 商品説明 ザコルが生み出すオレンジワイン ドメーヌ初のオレンジワイン。Clairettes BlanchesとClairettes Rosesの古木を使い12日間ほどマセラシオン(浸漬)をしています。Clair Obscurとは、絵画では 明暗描法や明暗効果を意味し、(和らいだ)淡い光,薄明かりなどの意味もあります。生産量は極めて少なく僅かに数百本ほど。その名の通り、和らいだ薄明りの中にほろ苦い塩気を含んだジューシーで熟度の高い果実味がくっきりと表情に現れてくる。古木特有の深みのある複雑な味わいと洗練されたテイストは旨味が乗っていてとても面白いワイン。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 des Accoles ドメーヌ・デ・ザコル ブルゴーニュで天才と呼ばれた「オリヴィエ・ルリッシュ」の造る高品質ビオワイン ラルロの前醸造長「オリヴィエ・ルリッシュ」の新たなる挑戦 ドメーヌ・デ・ザコルはラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりとその名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンスが2人で始めたファミリーヴェンチャーです。 オリヴィエはボルドーで98年に醸造学科を卒業した後、長年自らのドメーヌを持ちたいという夢を抱き続けてきました。 ドメーヌ名のザコルとはオック語でテラスやアルデッシュの丘、南ローヌ地方のぶどう畑の丘を意味する言葉。 なぜアルデッシュ?と思われるかも知れませんが、彼らによると、この地方を旅し、この地を愛しているからだ、と答えていたそうです。 ラルロで培ったスタイルを昇華 ラルロでジャン・ピエール・ド・スメとともにワイン造りを行ったオリヴィエはそこで徹底したビオディナミをはじめ、自らのスタイルを確立する貴重な体験を積みました。 2007年にド・スメ氏の後任として醸造責任者になるやいなや、素晴らしいワインをリリースし、天才と呼ばれたことは記憶に新しいことです。 このザコルでは、そんな彼のノウハウが惜しみなくワイン造りに注がれることとなりました。 2011年の春に公的にオーガニック農法に切り替え、2011年の10月より初めてビオディナミ農法による準備を初め、2012年春にはすべての畑でこの農法による準備が整いました。 つまり、転換を短期間で完了できる非常に恵まれた条件の畑でした。 ぶどうの樹はほとんどが樹齢50年以上、過去の所有者も完全有機栽培ではないものの、人口化学肥料の類は使用していなかったそうです。 ワインの醸造スタイルはラルロ時代と同じく今も基本は全房発酵が基本ですが、年の出来や品種の個性によって柔軟に取り入れています。 看板ワインのひとつであるランデヴー・デ・ザコリット(LE RENDEZ-VOUS DES ACOLYTES)はグルナッシュ100%のキュヴェでsyが、全房発酵の比率は50%。 これはピノ・ノワールの皮は薄いが、グルナッシュは皮が固い事が要因。 皮が固い為に実が割れて果汁が出て来ないので全房のままでは自然発酵が発生し辛いため。 その為、発酵を促すために半分を除梗しています。 除梗時に同時に皮も破れて果汁が出て発酵が始まるという流れです。 ドメーヌ全体では50~80%は全房発酵を採用しています。 ブルゴーニュファンも唸らせるエレガントなワイン オリヴィエ・ルリッシュ氏の造るワインはラルロ時代もその極めてエレガントなスタイルが多くの人の心を捉えていました。 そして、そのスタイルは確実にザコルでも引き継がれています。 このザコルのワイン、不思議なことにグルナッシュを中心とした構成ながらも、どこかピノ・ノワールに通じる華やかさ、繊細さ、フィネスを感じさせます。 グルナッシュについて「南仏のピノ・ノワール」と表現することもありますが、それが感じられる仕上がりです。 自然で優しく、どこまでもエレガントな味わいに癒されます。
5590 円 (税込 / 送料別)
![【送料無料】6本セット オート コート ド ニュイ ルージュ ル プリュレ[2022]オレリアン ヴェルデ(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/101235-2022.jpg?_ex=128x128)
【オレリアン・ヴェルデ】【送料無料】6本セット オート コート ド ニュイ ルージュ ル プリュレ[2022]オレリアン ヴェルデ(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 オート コート ド ニュイ ル プリュレ オレリアン ヴェルデ ワイン名(原語) Hautes-Cotes-De-Nuit Le Prieure Aurlien Verdet タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750mlx6 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 近年は温暖化の影響で元々冷涼なオート・コートの品質向上が注目されており、手ごろな価格でACブルゴーニュよりワンランク上の味わいが楽しめるおすすめワイン。 アルスナン村に1971年から所有する区画ル・プリュレの粘土石灰 土壌で育つ樹齢40年のピノノワールを全房でプレス後、木樽(新樽 率15%)で発酵・熟成しました。淡いルビーの外観、ラズベリーや レッドプラム、バラ、スミレのアロマを感じます。赤果実の香りが口 中に拡がり、中程度のタンニンと少し高めの酸がバランスよく上品 な味わいです。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 オレリアン・ヴェルデ Aurelien Verdet 私の仕事は、畑でもカーブでも自然の力を信じテロワールを尊重すること。 凝縮×エレガント 父から受け継いだ自然栽培をコートドールで開花 コートドールの中心ニュイサンジョルジュ村から西に約10キロ、山道を走り抜けるとARCENANT(アルスナン)村に到着します。 1604年からこの地に住むヴェルデ家は、父アラン・ヴェルデが1971年よりビオロジック農法を開始し、ブルゴーニュの中でも自然栽培の先駆者として知られています。 オレリアンは18歳からの3年間、モーターバイクレースのフランスナショナルチームの選手として活躍していましたが、危険がつきまとう仕事であったため以前から興味のあったワイン造りに舵取りを変更、22歳で成人向けのワイン育成コースに入門します。 ちなみにワイン醸造家のダヴィッド・デュバンと草レースをする機会があり、彼がドメーヌで働くことを提案してくれたことが、転向のきっかけだったそうです。 ダヴィド・デュバンの元で働きながら、専門学校に通い、有機栽培を勉強。 ビオロジックさらにビオディナミ農法を学ぼうと研修先に選んだのは、ギィ・ボサールとマルク・アンジェリ、父から受け継いだ伝統をベースに更なる自然志向を深めて来ました。 ロワールで学んだことを、デュバンとの仕事でブルゴーニュ式へと転換し、改善を続けます。 デュバンからは、醸造の考え方を多く学びました。 アランのブドウで初めて醸造を手がけたのが2003年、翌年には引退を決意したアランから、オート・コート・ド・ニュイの畑とアルスナンの醸造所が受け渡されました。 2004年ヴィンテージで鮮烈なデビューを果たしたオレリアンは、ブルゴーニュの若手造り手の中でも実力派として認識されるようになり、多くの愛飲家の期待を一身に受けワイン造りに邁進してきました。 2008年にはブドウ購入が大変難しいとされるヴォーヌロマネの畑を幸運にも引き継ぐ機会に恵まれるなど、コートドールでのワイン造りにも情熱を傾けています。 自然志向と品質と価格のバランスを重視したワイン造り 「私より強い自然志向」と父のアランも太鼓判を押すオレリアンは、畑には自然肥料しか与えないことで土中の生命を活発化させ、そこから生まれるブドウの視覚、聴覚、味覚など官能特性を引き出しワインに表現しています。 高収量を避けるためブドウ樹は短く剪定、初夏には太陽の光を取り込むため部分的に葉摘みを行い、厳選した選果のもと手摘み収穫します。 2008年には最適な衛生状態を保つため醸造所を新装しました。 温度管理付のステンレスタンクを導入し、キュヴェゾン(浸漬)時のmout(果もろみ)の温度を完璧に保つことを重要視しています。 キュヴェゾンで色とタンニンを最大限に抽出する代わりに、タンニンが出過ぎないようピジャージュは控えています。 これらの作業は目が離せないので時間を要しますが、むやみやたらなブルゴーニュワインの価格高騰を疑問視するオレリアンは「だからこそ品質と価格が見合ったワイン造りをするべきだ」と言います。 醸造所の投資額は目を見張るもので、覚悟を据えたオレリアンの眼差しは2007年に会ったときよりも数倍光り輝き、また揺るぎないものへと変化していました。 繁忙期に家族の手を借りるぐらいでほとんどの作業を一人でこなし休みなしに働くオレリアン。 伝統と革新を地で行く、これからがますます楽しみな生産者です。 肩肘張らない自然体の完成度で、綿密なミネラル感、伸びやかな酸、上品な味わいが絶妙のシンフォニーを奏でます。 伝統的なオート・コート・ド・ニュイは言うまでもなく、ニュイ・サン・ジョルジュを代表とするコートドールのプリミエクリュと村名ワインは、その年々の気候条件を考慮し、それぞれのテロワールのキャラクターを見事に表現しています。 ブルゴーニュ自然派の大御所フレデリック・コサールから託されたドメーヌ 2022年より完全にドメーヌ・ド・シャソルネイのオーナーとなったオレリアン・ヴェルデ。 ドメーヌ・ド・シャソルネイは2019年から2021年ヴィンテージは、フレデリック・コサールによってサン・ロマンのセラーで醸造されていました。 フレッドはオレリアンに醸造技術のすべてを教えるために4年近くを費やし、2022年ヴィンテージからは、オレリアンが責任者となり、アルセナンの自身のセラーでドメーヌ・ド・シャソルネイの全ワインを醸造しています。 フレッドとパートナーシップを組んだ2019年以降、ワインの仕込み方法はシャソルネイ方式に大きくシフトし、新次元へと突入しました。 (以上、インポーター資料より)
30300 円 (税込 / 送料込)
![サヴィニ レ ボーヌ 1er ラ ドミノード[2016]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_06/110545-2016.jpg?_ex=128x128)
【ブリュノ・クレール】サヴィニ レ ボーヌ 1er ラ ドミノード[2016]ブリュノ クレール(赤ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 サヴィニ レ ボーヌ プルミエクリュ ラ ドミノード ブリュノ クレール ワイン名(原語) Savigny-les-Beaune 1er Cru La Dominode / Bruno CLAIR タイプ 赤ワイン・フルボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 100年を越える超古木から生まれるブリュノ・クレールの隠れた銘品 樹齢が大変高く、最も古い木は100年以上(1902年に植樹)という超古木。毎年50-80本の木を植え替えています。古樹ならではの複雑味に富み、多くの要素を含んでいます。果実、タンニン、酸も圧倒的な濃縮味でかつ、成熟味が強いワイン。ニュイの村名クラス並みの価格設定ですが、コストパフォーマンスはそれ以上です。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ブリュノ・クレール Bruno CLAIR 伝統を受け継ぎながらも変革を遂げた、マルサネの大ドメーヌ 今日、20haを超える大ドメーヌに発展し、伝統のマルサネ・ロゼは今も健在 ブリュノ・クレールは苦労人。 マルサネの大ドメーヌ、クレール・ダユに生まれながら、その所有畑を十分に受け継ぐことが出来ませんでした。 祖父でマルサネ・ロゼの生みの親、ジョゼフが死去し、その相続を巡って一族で争いが起こったからです。 79年に自分の名を冠するドメーヌを立ち上げてはいましたが、その時の畑はマルサネとフィサン、それにサヴィニーのドミノードとモレ・サン・ドニのアン・ラ・リュー・ド・ヴェルジー。 その後、両親や兄弟の持ち畑を統合してドメーヌ・ブリュノ・クレールを強化。 90年代に入ってさらに畑を増やし、現在、マルサネからペルナン・ヴェルジュレスまで、合計23haの規模にまで発展を遂げました。 現在は当主のブリュノはほぼ引退し、ブリュノの二人の息子エデュアールとアルチュール、長女のマルゴが参画。 エデュアールは主に畑を担当しながら醸造にも関わり、アルチュールはセラーと試飲を担当しています。 ブリュノの後を承継した3人は2015年以降、以前の長期熟成型のガッチリとしたタイプから、より若いうちから楽しめるエレガントなタイプのワインにスタイルを大きく変化させました。 伝統を受け継ぎながらも変革、デイリーからハイエンドまで手を抜かない造り 畑では化学薬品は使用せず、オーガニック肥料(堆肥)を使用。 パーセル全体でビオロジック栽培を採用。 手摘みで収穫されたブドウは部分的に除梗していましたが、ヴィンテージによって異なるものの、長男エデュアールが加わってから、ここ数年のヴィンテージでは徐々に全房を使用した醸造を行っています。 必要に応じて低温マセレーションを行い、自生酵母による自然発酵を待つ。 樽熟成はクリマとヴィンテージにもよるが16~22ヶ月。 新樽率は20~50%でグラン・クリュであっても100%ということはありません。 ステンレンスタンクの中で1年間寝かされるマルサネ・ロゼの素晴らしさはいうまでもなく、このドメーヌの謂わば名刺代わり。 ブルゴーニュ名物ジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)とじつに相性がよいもの。 また、昨今人気が急上昇しているマルサネの赤ワインでは、将来1級に認可される可能性のあるロンジュロワがとくに素晴らしくお値打ち。 このクリマの一部には樹齢70年を超える樹が植えられています。 また、グラン・クリュであるクロ・ド・ベーズ、ボンヌ・マール、さらにプルミエクリュのクロ・サン・ジャックは全ブルゴーニュの赤ワインの中でもトップクラスの品質を見せる、まさに至極のワイン。
12900 円 (税込 / 送料別)
![ピノ ブラン プリーゲル[2020]マルク テンペ(白ワイン アルザス)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_06/430914-2020.jpg?_ex=128x128)
【マルク・テンペ】【ビオディナミ】【ナチュラルワイン】【自然派】ピノ ブラン プリーゲル[2020]マルク テンペ(白ワイン アルザス)
Information 品名 ピノ ブラン プリーゲルマルク テンペ ワイン名(原語) Pinot Blanc Priegel Marc Tempe タイプ 白ワイン・やや辛口 内容量 750ml 産地 フランス・アルザス 品種 ピノ・ブラン 商品説明 マルクのお父様が戦後何もない野原にブドウを植えた畑プリーゲ ル、砂利・粘土土壌に植わる樹齢60年のピノブランをプレス、24時 間のデブルバージュ後、木樽で44ヶ月発酵・熟成しました。淡い色 調でしっかりとした黄色、ライムやスウィーティ、黄色リンゴ、ディル のアロマ、ドライなアタックに口中しっかりとした風味があり、たっ ぷりの果実味感とほんのり苦みがアクセントとなっています。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 マルク・テンペ Marc Tempe 2005年から国内で大人気!ジャポン大好きビオディナミの巨匠 ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。 アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。 南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。 標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。 雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。 そう彼の畑はビオディナミ。 総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。 ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。 見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。 除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。 「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。 房、茎をつけたまま優しく5~6時間かけてプレスします。 「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。 地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。
5690 円 (税込 / 送料別)
クリスチャン ビネール(白ワイン アルザス)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/431009.jpg?_ex=128x128)
【クリスチャン・ビネール】【ナチュラルワイン】【自然派】ミュスカ[N.V](2020&2021)クリスチャン ビネール(白ワイン アルザス)
Information 品名 ミュスカ クリスチャン ビネール ワイン名(原語) Muscat Christian Binner タイプ 白ワイン・やや辛口 内容量 750ml 産地 フランス・アルザス 品種 ミュスカ 商品説明 酸化防止剤(SO2)無添加 20 年と 21 年は気候が反対で極端だったためアッサンブラージュし ました。GC ケフェルコフのすぐ下の区画で育つミュスカ 3 品種の半 分は除梗し醸し後プレス、100 年前のフードルで 8 ヶ月発酵・熟成 した。トロピカルフルーツやライチ、洋梨や金木犀、白胡椒、火打石の アロマを感じます。香りがしっかりと拡がるアタック、ほろ苦さと中程 度の酸味が溶け込んだドライな味わいで複雑味のある逸品です。 備考 ・気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ・輸入元在庫状況により、ヴィンテージが新しいものへと変更となる場合がございます。 クリスチャン・ビネール Christian Binner アルザスで250年続く名門ビオディナミが奏でるキュヴェの数々 長年に渡り無農薬を貫き、SO2の使用も最小限に抑える伝統 アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するDomaine Binnerは1770年からワイン造りを行っている名門の家族です。 醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。 今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。 その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。 まわりの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。 収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。 アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとってもうかがえます。 ナチュラルワインの醸造に適した気候を持つアルザス 南北200km にわたるアルザス地方は、大西洋から来る湿った偏西風がヴォージュ山脈によって遮られるため、非常に乾いた気候になります。 ヴォージュ山脈の山頂での年間降水量が 2000mm であるのに対し、アルザスの降水量は 550mm。 夏暑くて冬寒い大陸性気候は地中海の植物であるブドウの木にも向いていて、乾いた環境は病気が少なく、ナチュラルワイン作りに適しています。 地図上で見るとかなり北に見えますが、北のシャンパーニュはもちろん、南のブルゴーニュやジュラよりも暖かく、遅霜による被害が出ている 2017 年もアルザスは守られたそうです。 そのアルザスには 7 つの品種が栽培されていますが、ブルゴーニュのシャルドネがそうであるように、アルザスのリースリングも北から南まで同じ味わいではありません。 クリスチャン・ビネールはアルザスのテロワールの多様性をビオディナミで表現できると考えています。 完熟したブドウがワインの完成度を高める 収穫はしっかりと熟したタイミングで行い、暑い年だからと言って早く収穫することはしません。 常に熟したブドウを求めています。熟度を見極めずに早く収穫することは毎年同じブドウを得ようとすることに繋がります。 ナチュラルワインの造り手の中でも、早く収穫して酸を残すやり方が流行っていますが、ワインの複雑さはしっかり熟したブドウでないと表現できないと考えています。 早く収穫したものでは、醸造中の不具合が出やすくなり、ワインになった時に還元香や揮発酸などが起こりやすいと思います。 完熟することがそれらの問題を起きにくくさせていると思います。 完熟することでうま味が醸成されるのです。 発酵熟成にはフードルをよく使用しています。木の樽は細かく酸素と触れることができ、ワインが酸素となれていくことができます。 100 年使われているフードルなどはその呼吸にとても役に立ってくれます。 新しく広い醸造所になったことで、樽を増やすことができ、2~3 年熟成させることができるようになりました。 長く熟成させることはワインを安定させることに繋がっています。 現在はSO2を使うのは本当に稀なことです。 ワインとして問題があった時のみ少しだけ SO2 を入れることはあるのですが、分析機関に提出した時には「検出できず」になる程度の量であったりします。 Binner家のワインの味わいは極めて自然、一度飲んだら誰でも忘れることが出来ない程、印象的な香りと厚みとエレガンスを備えた非常に品質の高いワインです。
4540 円 (税込 / 送料別)
![ピノ ノワール[2023]クリスチャン ビネール(赤ワイン アルザス)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_06/431008-2023.jpg?_ex=128x128)
【クリスチャン・ビネール】【ナチュラルワイン】【自然派】ピノ ノワール[2023]クリスチャン ビネール(赤ワイン アルザス)
Information 品名 ピノ ノワール クリスチャン ビネール ワイン名(原語) Pinot Noir Christian Binner タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・アルザス 品種 ピノ・ノワール 商品説明 酸化防止剤(SO2)無添加、染み入るうま味 品質保持に伴う二酸化炭素排出量を削減するため王冠を使用しまし た。ピノノワールを昔ながらの足踏みピジャージュをしながら醸し・発酵後、フードルと木樽で11 ヶ月熟成しました。明るい紫ルビー色、ラズベリーやイチゴジャム、レッドプラム、火打石、スモークのアロマ、やさしいアタックに上品なタンニンと少し高めの酸味、ミネラリーでエレガントな味わいでアフターまでたっぷりの香りが口中に充満します。 備考 ・気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ・輸入元在庫状況により、ヴィンテージが新しいものへと変更となる場合がございます。 クリスチャン・ビネール Christian Binner アルザスで250年続く名門ビオディナミが奏でるキュヴェの数々 長年に渡り無農薬を貫き、SO2の使用も最小限に抑える伝統 アルザス地方のコルマールよりすぐ北のAmmerschwihrという村に位置するDomaine Binnerは1770年からワイン造りを行っている名門の家族です。 醸造に関しては農業本来の姿をモットーとして、無農薬を徹底し、SO2もほとんど使用しておりません。 今でこそ無農薬のスタイルが見直されておりますが、お父様の時代には化学肥料がもてはやされた頃でした。 その時代にもかたくなに一貫して無農薬の農業を続けました。 まわりの人に変わっていると散々言われましたが、このスタイルを一貫して守り続けた造り主です。 収穫も手で行っている為、家族だけで手入れが出来る11haの畑を大切に守っております。 アルザスでは決して大きな造り主ではありませんが、先祖代々から大切に受け継がれた財産は、カーブの中1つとってもうかがえます。 ナチュラルワインの醸造に適した気候を持つアルザス 南北200km にわたるアルザス地方は、大西洋から来る湿った偏西風がヴォージュ山脈によって遮られるため、非常に乾いた気候になります。 ヴォージュ山脈の山頂での年間降水量が 2000mm であるのに対し、アルザスの降水量は 550mm。 夏暑くて冬寒い大陸性気候は地中海の植物であるブドウの木にも向いていて、乾いた環境は病気が少なく、ナチュラルワイン作りに適しています。 地図上で見るとかなり北に見えますが、北のシャンパーニュはもちろん、南のブルゴーニュやジュラよりも暖かく、遅霜による被害が出ている 2017 年もアルザスは守られたそうです。 そのアルザスには 7 つの品種が栽培されていますが、ブルゴーニュのシャルドネがそうであるように、アルザスのリースリングも北から南まで同じ味わいではありません。 クリスチャン・ビネールはアルザスのテロワールの多様性をビオディナミで表現できると考えています。 完熟したブドウがワインの完成度を高める 収穫はしっかりと熟したタイミングで行い、暑い年だからと言って早く収穫することはしません。 常に熟したブドウを求めています。熟度を見極めずに早く収穫することは毎年同じブドウを得ようとすることに繋がります。 ナチュラルワインの造り手の中でも、早く収穫して酸を残すやり方が流行っていますが、ワインの複雑さはしっかり熟したブドウでないと表現できないと考えています。 早く収穫したものでは、醸造中の不具合が出やすくなり、ワインになった時に還元香や揮発酸などが起こりやすいと思います。 完熟することがそれらの問題を起きにくくさせていると思います。 完熟することでうま味が醸成されるのです。 発酵熟成にはフードルをよく使用しています。木の樽は細かく酸素と触れることができ、ワインが酸素となれていくことができます。 100 年使われているフードルなどはその呼吸にとても役に立ってくれます。 新しく広い醸造所になったことで、樽を増やすことができ、2~3 年熟成させることができるようになりました。 長く熟成させることはワインを安定させることに繋がっています。 現在はSO2を使うのは本当に稀なことです。 ワインとして問題があった時のみ少しだけ SO2 を入れることはあるのですが、分析機関に提出した時には「検出できず」になる程度の量であったりします。 Binner家のワインの味わいは極めて自然、一度飲んだら誰でも忘れることが出来ない程、印象的な香りと厚みとエレガンスを備えた非常に品質の高いワインです。
4890 円 (税込 / 送料別)
![ピュリニー モンラッシェ 1er クロ ド ラ ガレンヌ[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/150956-2023.jpg?_ex=128x128)
【ポール・ペルノ】ピュリニー モンラッシェ 1er クロ ド ラ ガレンヌ[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ピュリニー モンラッシェ プルミエクリュ クロ ド ラ ガレンヌ ポール ペルノ ワイン名(原語) Puligny Montrachet 1er Cru Clos de la Garenne Paul PERNOT タイプ 白ワイン・辛口 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 シャルドネ 商品説明 銘醸一級畑「クロ・ド・ラ・ガレンヌ」で造られたワインは、花、ヒッコリーの木、鉱物など、香りの要素が豊富に拡がります。純粋な、よく熟した果実の風味が心地よく、エレガントでデリケートな香りが楽しめるワインです。良く熟した果実はとても純粋でエレガントの極み。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ポール・ペルノ Paul PERNOT 『ピュリニィの王座をルフレーヴと競うドメーヌ』とまで言われる白の名手 『ペルノの上をゆくバタールは思いあたらず』と言われたピュリニーの大御所 ドメーヌ・ポール・ペルノは1850年の創業以来、常にピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌであり続ける造り手のひとつです。 現在では創業者の孫とその息子たちの手によって運営されております。 計16.19ヘクタールに渡るバラエティに富んだ優良な畑を所有し、非常に丁寧な栽培が行われています。 化学肥料は用いられず、剪定は非常に細やか、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐食質が送り込まれています。 収穫はすべて手作業で行われています。 発酵前に醸しは行われず、30度で15日間にわたり発酵が行われます。 ポイントとしては、白は空気式圧搾機を用いて大変穏やかにプレスされ、不純物を沈殿させた後、樽内で発酵。 赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレス。赤白共に樽内で1年間熟成されます。 新樽比率は村名クラス30%、1級畑40%、特級畑 50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。 ピュリニィで三本の指に数えられる芳醇で濃厚なワイン このように、ポール・ペルノでは、テロワールとヴィンテージの持ち味を引き出すべく、自然な手法が心がけられています。 非常に細やかな配慮がなされ、品質に対するこだわりは徹底したものです。 多くの優良な畑を所有しており、以前はジョセフ・ドルーアンなどに販売していましたが、現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めされています。 葡萄の収量を抑え、たっぷりと新樽を使うことで驚くほど芳醇で濃厚な造りに仕上がっており、その偉大なワインはピュリニーの造り手では三本の指に数えられる名手です。 マット・クレイマー曰く「ピュリニーの王座をルフレーブと競う」 著名な評論家であるマット・クレイマーは著書の中で、このポール・ペルノを「ピュリニーの王座をルフレーブと競うドメーヌ』と表現。 これはつまり、白の最高峰村であるピュリニーの中でもトップに君臨する実力があるという最大級の賛辞。 それでいて、ワインの価格はルフレーブに比較すれば、数割程度も安価に手に入れることができます。 マット・クレイマーも「ピュリニーで秘中の秘のごとき存在」と知名度とその品質のアンバランスを指摘しています。
20900 円 (税込 / 送料別)
![ピュリニー モンラッシェ 1er シャン カネ[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/150958-2023.jpg?_ex=128x128)
【ポール・ペルノ】ピュリニー モンラッシェ 1er シャン カネ[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ピュリニー モンラッシェ プルミエクリュ シャン カネ ポール ペルノ ワイン名(原語) Puligny Montrachet 1er Cru Champ Canet Paul PERNOT タイプ 白ワイン・辛口 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 シャルドネ 商品説明 プルミエ・クリュ「シャン・カネ」内にある標高の高い飛び地のリュー・ディ「クロ・ド・ラ・ジャクロット」に0.15haを所有しています。2014年からはヴィンテージによってワインにクロ・ドラ・ジャクロットの名称を併記するようになりました。樹齢が高く、ポール・ペルノ好みの深みのある味わいのブドウが取れるようになり、2011年からリリースをしたキュヴェ。リッチでエキゾチックなアロマ。熟した果実味の中に塩気と苦みがあり、洗練されたゆったりとしたスタイルのワインです。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ポール・ペルノ Paul PERNOT 『ピュリニィの王座をルフレーヴと競うドメーヌ』とまで言われる白の名手 『ペルノの上をゆくバタールは思いあたらず』と言われたピュリニーの大御所 ドメーヌ・ポール・ペルノは1850年の創業以来、常にピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌであり続ける造り手のひとつです。 現在では創業者の孫とその息子たちの手によって運営されております。 計16.19ヘクタールに渡るバラエティに富んだ優良な畑を所有し、非常に丁寧な栽培が行われています。 化学肥料は用いられず、剪定は非常に細やか、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐食質が送り込まれています。 収穫はすべて手作業で行われています。 発酵前に醸しは行われず、30度で15日間にわたり発酵が行われます。 ポイントとしては、白は空気式圧搾機を用いて大変穏やかにプレスされ、不純物を沈殿させた後、樽内で発酵。 赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレス。赤白共に樽内で1年間熟成されます。 新樽比率は村名クラス30%、1級畑40%、特級畑 50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。 ピュリニィで三本の指に数えられる芳醇で濃厚なワイン このように、ポール・ペルノでは、テロワールとヴィンテージの持ち味を引き出すべく、自然な手法が心がけられています。 非常に細やかな配慮がなされ、品質に対するこだわりは徹底したものです。 多くの優良な畑を所有しており、以前はジョセフ・ドルーアンなどに販売していましたが、現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めされています。 葡萄の収量を抑え、たっぷりと新樽を使うことで驚くほど芳醇で濃厚な造りに仕上がっており、その偉大なワインはピュリニーの造り手では三本の指に数えられる名手です。 マット・クレイマー曰く「ピュリニーの王座をルフレーブと競う」 著名な評論家であるマット・クレイマーは著書の中で、このポール・ペルノを「ピュリニーの王座をルフレーブと競うドメーヌ』と表現。 これはつまり、白の最高峰村であるピュリニーの中でもトップに君臨する実力があるという最大級の賛辞。 それでいて、ワインの価格はルフレーブに比較すれば、数割程度も安価に手に入れることができます。 マット・クレイマーも「ピュリニーで秘中の秘のごとき存在」と知名度とその品質のアンバランスを指摘しています。
20900 円 (税込 / 送料別)
![ピュリニー モンラッシェ 1er シャルモー[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/150957-2023.jpg?_ex=128x128)
【ポール・ペルノ】ピュリニー モンラッシェ 1er シャルモー[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ピュリニー モンラッシェ プルミエクリュ シャルモー ポール ペルノ ワイン名(原語) Puligny Montrachet 1er Cru CHALUMAUX Paul PERNOT タイプ 白ワイン・辛口 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 シャルドネ 商品説明 0.5haを1960年から所有。以前は葡萄はネゴシアンに全て売却していました。樹齢も60年の古木になり、高い品質の葡萄が採れることから、2013年からドメーヌの名の下でリリースしています。明るく輝きのある黄緑色。白桃、砂糖漬けライム、ジンジャー、甘草、火打石のようなミネラル感。黒と白胡椒等の複雑な香り。白胡椒のノートは焼いたパンや美しいレモンの皮などをもたらします。引き締まった心地良いフィニッシュ。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ポール・ペルノ Paul PERNOT 『ピュリニィの王座をルフレーヴと競うドメーヌ』とまで言われる白の名手 『ペルノの上をゆくバタールは思いあたらず』と言われたピュリニーの大御所 ドメーヌ・ポール・ペルノは1850年の創業以来、常にピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌであり続ける造り手のひとつです。 現在では創業者の孫とその息子たちの手によって運営されております。 計16.19ヘクタールに渡るバラエティに富んだ優良な畑を所有し、非常に丁寧な栽培が行われています。 化学肥料は用いられず、剪定は非常に細やか、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐食質が送り込まれています。 収穫はすべて手作業で行われています。 発酵前に醸しは行われず、30度で15日間にわたり発酵が行われます。 ポイントとしては、白は空気式圧搾機を用いて大変穏やかにプレスされ、不純物を沈殿させた後、樽内で発酵。 赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレス。赤白共に樽内で1年間熟成されます。 新樽比率は村名クラス30%、1級畑40%、特級畑 50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。 ピュリニィで三本の指に数えられる芳醇で濃厚なワイン このように、ポール・ペルノでは、テロワールとヴィンテージの持ち味を引き出すべく、自然な手法が心がけられています。 非常に細やかな配慮がなされ、品質に対するこだわりは徹底したものです。 多くの優良な畑を所有しており、以前はジョセフ・ドルーアンなどに販売していましたが、現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めされています。 葡萄の収量を抑え、たっぷりと新樽を使うことで驚くほど芳醇で濃厚な造りに仕上がっており、その偉大なワインはピュリニーの造り手では三本の指に数えられる名手です。 マット・クレイマー曰く「ピュリニーの王座をルフレーブと競う」 著名な評論家であるマット・クレイマーは著書の中で、このポール・ペルノを「ピュリニーの王座をルフレーブと競うドメーヌ』と表現。 これはつまり、白の最高峰村であるピュリニーの中でもトップに君臨する実力があるという最大級の賛辞。 それでいて、ワインの価格はルフレーブに比較すれば、数割程度も安価に手に入れることができます。 マット・クレイマーも「ピュリニーで秘中の秘のごとき存在」と知名度とその品質のアンバランスを指摘しています。
20900 円 (税込 / 送料別)
![ビアンヴィニュ バタール モンラッシェ グランクリュ[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/150960-2023.jpg?_ex=128x128)
【ポール・ペルノ】ビアンヴィニュ バタール モンラッシェ グランクリュ[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ビアンヴィニュ バタール モンラッシェ グランクリュ ポール ペルノ ワイン名(原語) Bienvenues Batard Montrachet Grand Cru Paul PERNOT タイプ 白ワイン・辛口 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 シャルドネ 商品説明 バタール・モンラッシェよりも見つけるのが難しい稀少グランkクリュ ポール・ペルノと言えばバタール・モンラッシェが有名ですが、こちらのビアンヴィニュは所有畑は僅かに0.37ヘクタール、僅かに毎年1樽しか生産されない稀少キュヴェです。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ポール・ペルノ Paul PERNOT 『ピュリニィの王座をルフレーヴと競うドメーヌ』とまで言われる白の名手 『ペルノの上をゆくバタールは思いあたらず』と言われたピュリニーの大御所 ドメーヌ・ポール・ペルノは1850年の創業以来、常にピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌであり続ける造り手のひとつです。 現在では創業者の孫とその息子たちの手によって運営されております。 計16.19ヘクタールに渡るバラエティに富んだ優良な畑を所有し、非常に丁寧な栽培が行われています。 化学肥料は用いられず、剪定は非常に細やか、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐食質が送り込まれています。 収穫はすべて手作業で行われています。 発酵前に醸しは行われず、30度で15日間にわたり発酵が行われます。 ポイントとしては、白は空気式圧搾機を用いて大変穏やかにプレスされ、不純物を沈殿させた後、樽内で発酵。 赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレス。赤白共に樽内で1年間熟成されます。 新樽比率は村名クラス30%、1級畑40%、特級畑 50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。 ピュリニィで三本の指に数えられる芳醇で濃厚なワイン このように、ポール・ペルノでは、テロワールとヴィンテージの持ち味を引き出すべく、自然な手法が心がけられています。 非常に細やかな配慮がなされ、品質に対するこだわりは徹底したものです。 多くの優良な畑を所有しており、以前はジョセフ・ドルーアンなどに販売していましたが、現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めされています。 葡萄の収量を抑え、たっぷりと新樽を使うことで驚くほど芳醇で濃厚な造りに仕上がっており、その偉大なワインはピュリニーの造り手では三本の指に数えられる名手です。 マット・クレイマー曰く「ピュリニーの王座をルフレーブと競う」 著名な評論家であるマット・クレイマーは著書の中で、このポール・ペルノを「ピュリニーの王座をルフレーブと競うドメーヌ』と表現。 これはつまり、白の最高峰村であるピュリニーの中でもトップに君臨する実力があるという最大級の賛辞。 それでいて、ワインの価格はルフレーブに比較すれば、数割程度も安価に手に入れることができます。 マット・クレイマーも「ピュリニーで秘中の秘のごとき存在」と知名度とその品質のアンバランスを指摘しています。
72700 円 (税込 / 送料別)
![ピュリニー モンラッシェ 1er フォラティエール[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_05/150955-2023.jpg?_ex=128x128)
【ポール・ペルノ】ピュリニー モンラッシェ 1er フォラティエール[2023]ポール ペルノ(白ワイン ブルゴーニュ)
Information 品名 ピュリニー モンラッシェ プルミエクリュ フォラティエール ポール ペルノ ワイン名(原語) Puligny Montrachet 1er Cru Folatires Paul PERNOT タイプ 白ワイン・辛口 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 シャルドネ 商品説明 ちょうどピュリニー・モンラッシェ村の中央に位置するこの畑は、もっともピュリニーの特徴を示しているクリマとも言われています。クロ・ド・ラ・ガレンヌ斜面の下面に位置し、太陽の恩恵を受けやすい場所。ミネラルに富み、奥行のある味わいが特徴で酸度と果実味のバランスにも優れています。かつてはジョセフ・ドルーアンの提供元として自身のセラーで醸造まで請け負っていました。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ポール・ペルノ Paul PERNOT 『ピュリニィの王座をルフレーヴと競うドメーヌ』とまで言われる白の名手 『ペルノの上をゆくバタールは思いあたらず』と言われたピュリニーの大御所 ドメーヌ・ポール・ペルノは1850年の創業以来、常にピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌであり続ける造り手のひとつです。 現在では創業者の孫とその息子たちの手によって運営されております。 計16.19ヘクタールに渡るバラエティに富んだ優良な畑を所有し、非常に丁寧な栽培が行われています。 化学肥料は用いられず、剪定は非常に細やか、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐食質が送り込まれています。 収穫はすべて手作業で行われています。 発酵前に醸しは行われず、30度で15日間にわたり発酵が行われます。 ポイントとしては、白は空気式圧搾機を用いて大変穏やかにプレスされ、不純物を沈殿させた後、樽内で発酵。 赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレス。赤白共に樽内で1年間熟成されます。 新樽比率は村名クラス30%、1級畑40%、特級畑 50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。 ピュリニィで三本の指に数えられる芳醇で濃厚なワイン このように、ポール・ペルノでは、テロワールとヴィンテージの持ち味を引き出すべく、自然な手法が心がけられています。 非常に細やかな配慮がなされ、品質に対するこだわりは徹底したものです。 多くの優良な畑を所有しており、以前はジョセフ・ドルーアンなどに販売していましたが、現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めされています。 葡萄の収量を抑え、たっぷりと新樽を使うことで驚くほど芳醇で濃厚な造りに仕上がっており、その偉大なワインはピュリニーの造り手では三本の指に数えられる名手です。 マット・クレイマー曰く「ピュリニーの王座をルフレーブと競う」 著名な評論家であるマット・クレイマーは著書の中で、このポール・ペルノを「ピュリニーの王座をルフレーブと競うドメーヌ』と表現。 これはつまり、白の最高峰村であるピュリニーの中でもトップに君臨する実力があるという最大級の賛辞。 それでいて、ワインの価格はルフレーブに比較すれば、数割程度も安価に手に入れることができます。 マット・クレイマーも「ピュリニーで秘中の秘のごとき存在」と知名度とその品質のアンバランスを指摘しています。
20900 円 (税込 / 送料別)
![ゲヴュルツトラミネール ペティアン[2023]ドメーヌ テッタ【リアルワインガイドセレクツ】(白ワイン 日本)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/escargotwine/cabinet/thumbnail_06/541511-2023.jpg?_ex=128x128)
【ドメーヌ・テッタ】【日本ワイン】ゲヴュルツトラミネール ペティアン[2023]ドメーヌ テッタ【リアルワインガイドセレクツ】(白ワイン 日本)
Information 品名 ゲヴュルツトラミネール ペティアン / ドメーヌ テッタ ワイン名(原語) Gewurztraminer Ptillant Domaine Tetta タイプ 白ワイン・辛口 内容量 750ml 産地 日本・岡山県 品種 ゲヴュルツトラミネール100% 商品説明 19 年に植樹したゲヴェルツトラミネール、23VTG で初めて単一で 仕込むことが出来ました。樹齢が若いこともあってフレッシュさを 活かせるペティアンにしました。収穫し選果後にプレス、ステンレス タンクで発酵し、発酵終盤に瓶詰めしました。黄金色の細かな泡、 カリンジャムやライチ、ミントの香り、ドライなアタックに喉越しのよ い味わいでホップのニュアンスを感じます。 ※亜硫酸無添加ですので、14度以下での保存をお願いいたします。 ※クール便での出荷を強くお勧めいたします。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ドメーヌ・テッタ Domaine Tetta 石灰岩土壌の地に日本ワインの未来を想う、岡山県のワイナリー 岡山市内から車で2時間ほど北西へ走った、岡山県新見市哲多町。 瀬戸内海と日本海のちょうど中間に位置するこの地は、日照時間の長い温暖な気候で、畑は標高400~500mのカルスト台地の上にあることから、日本のワイン産地では珍しい石灰岩土壌を見ることが出来ます。 社長の高橋竜太さんはこの地の可能性を信じ、2008年から実家の建設業の傍ら、廃業したブドウ農家を継ぐ形で、生食ブドウと醸造用ブドウの栽培を開始し、醸造所の建設前は、高橋社長自らが車で山梨まで収穫したブドウを運び、委託醸造を行っていました。 2016年に高橋さんの夢がかない、ついに醸造所が完成。 デザインや建築など、岡山出身の各分野で日本のトップと言えるクリエイター達が作り上げた、アーティスティックな建物にはカフェも併設され、イベントでは屋上を使ったアウトドアで100名を超えるディナーパーティーも行われたり、日本中から注目され、多くの人が集うワイナリーとなりました。 Domaine Tettaドメーヌ・テッタのワインは、委託醸造を除く自社ブランドはすべて、8haほどある自社畑のブドウから造られ、畑では除草剤や化学肥料などは使わず、ボルドー液などの薬剤も最小限の使用にとどめ、天然酵母での自然発酵と、亜硫酸の使用も極微量ですが、瓶詰め時の判断により無添加でリリースされるワインも多いです。 2020年から栽培・醸造長を任されている菅野義也さんは、日本ワインファンの誰もが憧れる、山梨の「ボーペイサージュ」でワイン造りを学んでおり、優しく真面目で几帳面な菅野さんの人柄を感じさせ、しかも独創的なワイン造りを行っています。 ワインは微発泡、白、ロゼ、赤だけでなく、そこに当てはまらない中間色のワインが多く、その年のブドウのポテンシャルを最大限に引きだそうと、毎年スタイルを変えてリリースされています。 常識やカテゴリーにとらわれない自由な感性によって表現されるドメーヌ・テッタのワインは、今後さらに注目を集めることは間違いありません。
5830 円 (税込 / 送料別)