「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。

コントログエッラ ペコリーノ【白・辛口】2020年【在庫確認必要】

イタリアワイン バローネ コルナッキ/ 伊717コントログエッラ ペコリーノ【白・辛口】2020年【在庫確認必要】

有機栽培のペコリーノで造る 繊細な果実味を重視した、素朴な味わいが魅力「輝きのある黄色、凝縮された豊かな果実のアロマの中にミネラルの要素が感じられます。しっかりとした酸が全体を支え、非常にフレッシュで持続性があります。」16世紀の終わりに設立 生産者名: バローネ コルナッキ 葡萄園 42.5ha モンテプルチャーノ38ha、カベルネ ソーヴィニヨン2ha、トレッビアーノ2.5ha 全体の80%が南向きの斜面で、粘土質に石が混ざった土壌。 全てのエリアがコッリーネ テラマーネのエリアだが、D.O.C.G.の申請は最良の5haのみ。 ア 栽培 有機栽培(畑はイタリアを代表するICEAの認証を得ている) 害虫除けには主にフェロモン。肥料は鶏の糞。

1800 円 (税込 / 送料別)

モンテプルチャーノ ダブルッツォ(赤)【中重口】2016年【在庫確認必要】

イタリアワイン” バローネ コルナッキ/ 伊035モンテプルチャーノ ダブルッツォ(赤)【中重口】2016年【在庫確認必要】

「除梗して、28~30度で5~6日醸しを行い、ステンレスタンクで15~20日間発酵させます。その間3回澱引きを行い、その後、30hlのスラヴォニアオークの樽で6ヶ月熟成、その後3ヶ月瓶熟させます。ほとんど透けて通らないしっかりとした濃い赤色で、かすかに甘さを感じる力強さと、熟成できるたくましさ、またしなやかさ、なめらかさもあります」そうg 16世紀の終わりに設立 生産者名: バローネ コルナッキ 葡萄園 42.5ha モンテプルチャーノ38ha、カベルネ ソーヴィニヨン2ha、トレッビアーノ2.5ha 全体の80%が南向きの斜面で、粘土質に石が混ざった土壌。 全てのエリアがコッリーネ テラマーネのエリアだが、D.O.C.G.の申請は最良の5haのみ。 ア 栽培 有機栽培(畑はイタリアを代表するICEAの認証を得ている) 害虫除けには主にフェロモン。肥料は鶏の糞。

1870 円 (税込 / 送料別)

ヴィッラ アンナベルタ カナヤ (2018) Villa Annaberta CANAJA IGT 【赤/フルボディ】

陰干し葡萄を使用リッチな風味。コクはまるで、アマローネ。ヴィッラ アンナベルタ カナヤ (2018) Villa Annaberta CANAJA IGT 【赤/フルボディ】

ヴィッラ アンナベルタは、ハイレベルなアマローネなどを造る家族経営の生産者です。10haから始めたワイン作りは、現在レンタルを含め380haでワイン造りをするまでになりました。アンナベルタは夫人の名前で、「アンナベルタの家」という意味です。セラーの設計は全て夫人の手によるものです。美しく素晴らしいワイナリーです。アマローネやカナヤにする葡萄は区画で決めています。ヴァルポリチェッラ用の品種は、斜面の畑でのみ栽培しています。平地は、白品種に向いています。 畑仕事は、「仕事でなく楽しみ。良いワインが出来ることに喜びを感じる」と語ります。海抜500mのところにアパッシメント用の倉庫があります。陰干しはなるべく自然に乾燥するのが理想なため、中の湿度が高くなると窓が開き、外の湿度が高くなると窓が閉まるといった、空気の入れ替えをコンピューター管理で自動コントロールしています。理想的な湿度は60~70%です。10、11月は限りなく0度に近づきます。ディエゴのワイン造りの哲学は、「悪い商品を造る位なら、ワインは造らない」ということです。現在、イタリアの経済状況が悪いなか、灌漑用設備や虫除けの網掛けなど、畑への投資を行っています。「カナヤ」とは、ヴェネトの方言で『きつねのようにずるがしこいさま』を意味します。「I.G.P.であるにも関わらず、リッチな風味とボリュームがあって、まるでアマローネみたいなワインだ!」というところから名付けました。アパッシメントの期間が異なりますが、醸造のプロセスはアマローネと同様で、価格はかなりお値打ちとなっています。ヴァルポリチェッラの北の畑の葡萄を使っています。アマローネより1ヶ月半程遅い10月末頃に収穫します。葡萄は、畑の中で少し乾燥状態になります。収穫した葡萄を1~1ヶ月半程、軽くアパッシメントします。この段階で30~40%もの水分が失われています。破砕、除梗し、低い温度で約1ヶ月かけて発酵させます。熟成は、フレンチオークの500Lのトノーと大樽で12~18ヶ月行います。出荷前に、6ヶ月瓶で寝かせます。スパイシーで少し野性的、まろやかなアタック、タンニンはしっかりとして、アフターの酸がエレガントです。アマローネにはないスパイシーさがこのワインにはあり、その要素が食事とよく合います。赤身肉、重めのソースを絡ませた肉、香辛料を利かせたステーキ、ゴルゴンゾーラチーズ、ジビエがよく合います。 内容量 750ml 原材料 ブドウ品種:コルヴィーナ70%、ロンディネッラ20%、クロアティーナ5%、カベルネ ソーヴィニヨン5% 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア ヴェネト 輸入者 稲葉 [ct_w_6],[ct_w_31]

2464 円 (税込 / 送料別)

サン・ジョヴェナーレ、アベームス 2013 赤ラベル ラツィオ 赤 750ml

サン・ジョヴェナーレ、アベームス 2013 赤ラベル ラツィオ 赤 750ml

ワイン名 Agricola San Giovenale. Habemus 2013 Etichetta ROSSA I.G.T. LAZIO 産国 イタリア、ラツィオ州 産地呼称 ラツィオ I.G.T 生産者 サン・ジョヴェナーレ(オーナー:エマヌエーレ・パングラツィ氏) コンサルタント マルコ・カゾラネッティ氏 品種 カベルネフラン100% 樹齢 7年 植栽密度 11,000本/ha 収穫 9月第二週 単位収獲量 12hl/ha 自然派ワイン 10ha全てICEAより認定のビオロジックの畑 醸造 収穫後1時間以内にソフトプレス。除梗後ステンレスタンクにて15日間醗酵、マセラシオン。新フレンチバリック30ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。 アルコール度 14.0% 容量 750ml 生産量 600本(2013Vnt) タイプ 赤ワイン、フルボディ サービス 17℃~20℃。 now ~2035 保存方法 紫外線を避け、冷暗所に。 2013V 評価 ビベンダ…最高賞5グラッポリ ヴィタエ…3ヴィティ ルカ・マローニ…92点 ガンベロ・ロッソ…赤い2ビッキエーリ(トレ・ビッキエーリ最終選考) ヴェロネッリ…初登場クローバーマーク 94点11,000本/ha の超密植! 12hl/ha の低単位収獲量!! ラツィオのモンスターワイン【HABEMUS】に 赤ラベルが 新発売 ブラックベリーやブルーベリーなどの濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒、ナツメグなどのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが口中に広がります。 2015ヴィンテージの評価 ビベンダ…最高賞5グラッポリ ガンベロ・ロッソ…赤い2ビッキエーリ(トレ・ビッキエーリ最終選考) ヴェロネッリ…初登場クローバーマーク 94点 ヴィタエ…3ヴィティ ドクター・ワイン…95点 ルカ・マローニ…92点 エスプレッソ…「100 vini da conservare(キープしておくべき100本)」95位 キュヴェ名の「Habemus」は、新しいローマ法王が決められた際、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂のバルコニーから叫ばれるラテン語の言葉「Habemus Papam」(法王様が決まりました)に由来します。 「Habemus」とは「持っている」「やっと出来た」などいろいろな意味を持っており、設立から6年かけてやっと優れたワインをリリースできた喜びをワイン名に込めました。また、コンサルタントのマルコ・カゾラネッティもこのワインを気に入っており、オアジ・デリ・アンジェリのアグリツーリズモにあるワインセラーでは、ローヌのトップ生産者ジャン・ルイ・シャーヴと共にアベームスが並べられております。 サン・ジョヴェナーレはローマより北東に60km程の、ラツィオ州ブレーラに位置する生産者です。オーナーであるエマヌエーレ・パングラツィが2005年にこの地を訪れた際一目惚れし、翌年ここの畑を購入し設立されました。コンサルタントには、プレミアム・モンテプルチアーノ「クルニ」を造るオアジ・デリ・アンジェリのマルコ・カゾラネッティを起用。マルコは、ラツィオにて高品質なワインを造りたいというエマヌエーレの思いに賛同し、ラツィオでのコンサルタントを引き受けました。 栽培面積は合計10ha。全てICEAよりビオロジックの認定を受けた畑です。土壌は小石が多く転がる粘土質土壌。ティレニア海に近く、海風が畑を健康に保ちます。ここのテロワールがローヌ渓谷と酷似していると気付いたマルコの助言により、シラーやグルナッシュ、カリニャンなどを植樹しました。畑はオアジ・デリ・アンジェリと同じく11,000本/haという高密植率。最近植えた畑は、なんと43,000本/haという超高密度です。葡萄の樹1本から1~2房しか収穫しない為1haあたり15hl程と非常に少ない収量です。仕立てもオアジ・デリ・アンジェリに習い、虫除け効果のある松とユーカリの支柱を使いアルベレッロに仕立て、使用する肥料も海藻や蜂の巣から造ったものを使っております。醸造所に関しても太陽光発電などを行う、環境に配慮したワイナリーを建設。地下が熟成用のスペースとなっており、重力のみでのワインの移動を可能にしています。熟成に使うバリックは4年から5年乾燥させた上質な木材を使用しております。(通常のバリックは2~3年乾燥させたものを使用。) インポーターのHPより転載

15890 円 (税込 / 送料込)

ヴィッラ アンナベルタ アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ (2020) Villa Annaberta Amarone della Valpolicella DOCG 【赤/フルボディ】

アマローネのスペシャリストが造るしなやかで深みのある本格派。ヴィッラ アンナベルタ アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ (2020) Villa Annaberta Amarone della Valpolicella DOCG 【赤/フルボディ】

ヴィッラ アンナベルタは、ハイレベルなアマローネなどを造る家族経営の生産者です。10haから始めたワイン作りは、現在レンタルを含め380haでワイン造りをするまでになりました。アンナベルタは夫人の名前で、「アンナベルタの家」という意味です。セラーの設計は全て夫人の手によるものです。美しく素晴らしいワイナリーです。アマローネやカナヤにする葡萄は区画で決めています。ヴァルポリチェッラ用の品種は、斜面の畑でのみ栽培しています。平地は、白品種に向いています。 畑仕事は、「仕事でなく楽しみ。良いワインが出来ることに喜びを感じる」と語ります。海抜500mのところにアパッシメント用の倉庫があります。陰干しはなるべく自然に乾燥するのが理想なため、中の湿度が高くなると窓が開き、外の湿度が高くなると窓が閉まるといった、空気の入れ替えをコンピューター管理で自動コントロールしています。理想的な湿度は60ー70%です。10、11月は限りなく0度に近づきます。ディエゴのワイン造りの哲学は、「悪い商品を造る位なら、ワインは造らない」ということです。現在、イタリアの経済状況が悪いなか、灌漑用設備や虫除けの網掛けなど、畑への投資を行っています。アマローネのスペシャリスト、ディエゴ コッティーニが造る、しやなかでバランスのとれたワインです。9月中旬に収穫を始めます。熟練した摘み手が2度選別を行います。1度目は畑で収穫する時、2度目は収穫した後です。数多くのチェック項目を設けています。優れた品質のアマローネのためには、完璧に健全な状態の葡萄だけを選ぶこの厳しい作業が絶対に欠かせません。摘み取った葡萄は、約120日間、自然の空調を利用した乾燥用の小屋で乾燥させます。1月に、除梗、破砕します。選別酵母を使い、20ー24度に温度管理しながら、ステンレスタンクで約20日間発酵させます。バリックとトノーに入れ18ヶ月熟成し、大樽で6ヶ月、さらに瓶で12ヶ月寝かせます。レーズンを思わせる複雑なフレイバー、ふくよかな果実味とアルコールのバランスが絶妙です。 内容量 750ml 原材料 ブドウ品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラ 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア ヴェネト 輸入者 稲葉 [ct_w_6],[ct_w_29]

6864 円 (税込 / 送料別)