「ピアノ・キーボード > キーボード・シンセサイザー」の商品をご紹介します。

Arturia PolyBrute 12
製品概要 今までで最もパワフルで表現力のあるアナログシンセの1つである前モデルの遺産を引き継ぎ、PolyBrute12へと更に進化しました。PolyBrute12は12ボイスアーキテクチャと画期的なFull Touch® MPEテクノロジーを持つポリフォニックキーボードにより、音楽の表現力を再定義します。このシンセは単なる楽器ではありません。前例のないサウンドスケープへの導きです。 Polybrute 12は、各鍵盤の位置、圧力、タッチを追跡するフル・タッチ®鍵盤により、瞬間のサウンド表現をまったく新しいレベルに引き上げ、鍵盤の全ての可動域にわたって卓越した精度とシームレスなポリフォニック・アフタータッチを可能にします。 繊細なニュアンスからパワフルなダイナミクス、敏感なエンベロープ・コントロールまで、このキーベッドには3種類のアフタータッチ・モードが搭載されており、ミュージシャンは自分のサウンドとダイレクトかつ触覚的なつながりを持つことができます。これに加え、象徴的なMorphéeパッドとリボン・コントロールにより、各プリセットを真に多次元的な方法で演奏することができ、表現力を高めて息をのむような結果をもたらします。 PolyBrute 12は、表現力豊かなアナログ・シンセシスの新時代を定義し、無限に変幻自在なサウンドを提供します。 新たなレベルの表現力 PolyBruteのFull Touch® MPEポリフォニックキーボードは比類ない感度とコントロールをもたらします。また、それぞれの音に独立したモジュレーションを掛けることができ、驚くほどダイナミックな作曲が可能になります。加えて3次元モーフィーパッドやリボンコントローラー、モーションレコーダーによって、真に多次元的なモジュレーションを可能にします。 限界のないサウンド・デザイン アナログオシレータとフィルタ、高度なマトリックスと統合されたFXによって構成されたPolyBrute12の12ボイスアーキテクチャは、音色の無限のスペクトルを探求できるようにします。768のダイナミックなプリセット、あるいは何から何まで高度なサウンドデザインから選択し、PolyBruteの衝撃的な音を発見してください。 感覚的なワークフロー PolyBrute 12は、ハンズオンで即座にコントロールできるという伝統を継承し、メニューに飛び込んだり、シフト機能を使うことなく、触感的で魅力的なサウンドデザインを体験できます。コンピュータからPolyBruteを微調整したい場合は、VSTエディタを介して行うこともできます。 高品質な筐体 黒いウォルナットの木や次世代のキーベッド、印象的なアルミの外観など、最高級の素材を用いて作られています。PolyBrute12はプロミュージシャンの要求を満たすようデザインされています。 シームレスなDAWとの統合 PolyBrute Connectは、PolyBruteとあなたのバーチャル・スタジオ・プロジェクトの橋渡しをします。同じようなプラグインを使って、DAWに直接サウンドを組み込めます。パッチを管理し、新しいプリセットやサウンドバンクを簡単にインポートできます。PolyBruteをリアルタイムでコントロールし、シンセとソフトウェアの間でパラメータを変更することができます。 主な特徴 ・12ボイスポリフォニックアナログシンセサイザ- ・61鍵、ベロシティ感度を持つFull Touch MPEテクノロジーキーボード ・768のプリセットスロット及び480のファクトリープリセット ・2アナログオシレータ-~Sawtooth, Triangle + Metalizer, Square + Pulse Width, サブオシレータ-、FMと同期機能 ・連続したノイズカラーを持つノイズジェネレータ ・フィルタールーティン付きオシレータ/ノイズミキサ ・12dBマルチモードSteiner-Parkerフィルター ・ディストーション付き24dB/Oct Ladderフィルター ・オシレーターあるいはノイズへのFMモジュレーション機能を持つFMフィルター ・有機ダイオードディスプレイによるプリセットブラウジング ・リボンコントローラー ・モーフィーXYZコントローラー ・PolyBruteコンパニオンソフトウェア~モーフィングを含むプリセットの可視化と編集、プリセットの目次、DAW上でのプラグインバージョンとの統合 ・3つのエンベロープジェネレーター ・3つのLFO ・3つのデジタルエフェクトスロット ・12インサートFXと専用ディレイ/リバーブ。 ・4つの専用ノブでFXをコントロール。 ・12 x 32モジュレーションマトリクス~最大32の入力先、 64接続 ・64ステップ・ポリフォニックシーケンサー ・マルチ/キーボード・スプリット MIDI入出力、オーディオ入力、コントロールペダル入出力。 ・USB-C接続とUSB-Aホスト ・BluetoothオーディオとWiFiによるワイヤレス・コントロール ・アルペジエーター、ルーパー、コード&スケール・モード ・ステレオマスター出力 ・ペダル入力~1サスティン2EXPペダル 製品仕様製品サイズ/重量972x435x156 mm/23kg多次元なアナログの表現力
699600 円 (税込 / 送料込)

Playtime Engineering Bipblox myTRACKS
製品概要 Blipblox myTRACKSは、音楽制作の魔法をだれでも、どこでも楽しめるように設計された、おもちゃのような見た目のシーケンサー/サンプラー/ドラムマシンです。音楽スタジオに匹敵する制作ツールをカラフルなデバイスに詰め込んだBlipblox myTRACKSは、音楽作りを遊び感覚で楽しめるようにデザインされています。 年齢や音楽経験を問わず、誰もがしっかりとしたレイヤーのあるダイナミックな曲を作ることができます。 真の意味での、みんなの楽器 Playtimeは、音楽制作を創造的で魅力的かつ充実した、皆が人生で一度は経験するべき活動であると考えています。2018年の創業以来、Blipbloxは3歳までの子どもから、いままで楽器に触れたことのない大人、インスピレーションを得るためのおもちゃのようなツールを探しているプロ・ミュージシャン、そしてそれらの中間にあたる人、すべての人々のために開発を続けていました。 myTRACKSは、複雑性さを排除しつつも耐久性と形態製を最大限に高めるように設計された、フル機能の音楽制作スタジオです。 パーティを始めよう 5つのトラックで、内蔵の多彩な音源とドラムキットを探索しましょう。そして2つのレバーでエフェクトとモジュレーションを加えてみましょう。まずは内蔵マイクで何か音をサンプルして、曲を構築してみましょう。何百もの内蔵メロディーやドラム・ループを使用して、創造的なインスピレーションを得たり、その上に自分の音を重ねて演奏したり録音することもできます。 myTRACKSは、各セットで楽曲のキーとスタイルが一定になるように設計されているので、すべての要素を簡単に一つの素晴らしいサウンドにすることが可能です。また、パワフルなランダマイズ機能により、瞬時に新たなパターンを作成し、無限の楽しみとインスピレーションを得ることができます。 全体のカスタムが可能な音楽プラットフォーム ・あなたのスタイルにフィットするように好みにカスタマイズが可能な、多種多様なサウンドとメロディを搭載して出荷 ・アップグレードは簡単で、MacあるいはPCに接続し、blipblox.comにアクセスして新たな楽器や音色をダウンロードするだけ ・シンセ、ヒップホップ、オーケストラのような特殊なインストゥルメント/サウンド・パックは、myTRACKSを全く新しい音楽制作デバイスに変身させます ・クラシック・セットのようなジャンル別のメロディー・セットで、名だたる名曲のリミックスが可能です ・インストゥルメント・パックとメロディーをミックスして組み合わせて、真にユニークな作品を作り始めましょう 外部機器との相性も抜群 ・Blipbloxの3つのシンセサイザーを含む、幾多もの電子楽器を制御可能な5ピン MIDI OUT 端子を搭載し、ミックスに外部シンセの音を加えることが可能です ・USB-C端子を利用したMIDI IN と MIDI OUT でLogicやAbletonなどのDAWソフトウェアと連動 ・外部スピーカーに接続あるいはレコーディングでの使用の際に便利な3.5mmステレオ・オーディオ出力端子を搭載 年齢やスキルを問わないプロダクトデザイン ・取り外し可能な各コントロール部 ・鋭利な箇所がないため安心 ・耐久性に優れたプラスチック製筐体 ・国際認証取得済み : FCC, CE, ASTM, CPSC 16, EN62115, REACH, RohS, CA Prop 65 各部機能 ・5つのトラック 1つはドラム専用です。その他の4トラックで楽器やサウンドエフェクトを演奏できます。また、myTRACKSを5トラックのドラムマシンに設定することも可能です。 ・48種類の楽器 myTRACKSはギターやオーケストラ楽器、ピアノ、オルガン、パーカッションといったアコースティック楽器と、シンセサイザー音源を備えています。そのうちのいくつかは、オールドスクールHipHopで使用されたサンプラーにインスパイアされた遊び心ある音源を採用しています。 ・17のセット 各セットは25種類のシーケンスまたはドラムループを備えており、25個あるパッドにアサインされています。また、そのセットのシーケンスと同じキーのノートがパッドに割り当てられています。これにより、シーケンスと相性の良い音をパッドで簡単に演奏できます。録音機能を使用して1からセットを生成し、保存することも可能です。 ・11のドラムキットと85のドラム・ループ すべてのループにドラムキットを適用させることができるため、無限大のビートを探索できます。 ・2つのエフェクト・プロセッサー 各エフェクト・プロセッサーは本体両端のレバーによって制御します。エフェクトは、ローパス/バンドパス/ハイパス・フィルター、ディレイ、ピッチベンドです。5つのトラックを各々2つのエフェクトにアサインすることができます。 ・無限大のサンプル エンドレスなサンプルを1つのプレイパッドに録音することも、トラック内のすべてのノートに分散して録音することも可能です。 このようにして、1 つのトラックに複数のワンショットサンプルを録音したり、1 つのサンプルをトラック上のすべてのノートに正確にピッチシフトすることができます。 これにより、サンプルを使ってメロディーを演奏することが可能です。 サンプルはロングサンプルとショートサンプルを使って複数のパッドに録音することができます。 すべてのサンプルに使用できる時間は合計で約 42 秒です。 サンプルは自動的にノーマライズされ、無音部分はトリミングされるため、高い原音忠実度と使いやすさを実現しています。 サンプルはその瞬間に保存されるように設計されているため、電源を落としても保存されますが、セットやインストゥルメントと一緒に保存されることはありません。 製品仕様外形寸法幅:336mm 奥行き:189mm 高さ:88mm重量669g / 751g 本体のみ / 乾電池含む付属品クイックスタート・ガイド、単3型乾電池 x3本、USB-DC ケーブル x 1 本 (USB-A 端子、DC Φ2.1mm)(5V USB 電源アダプター別売り)備考乾電池の挿入、交換の際に+ドライバーが必要です。音楽制作の魔法をだれでも、どこでも楽しめる、おもちゃのような見た目のシーケンサー/サンプラー/ドラムマシン
64900 円 (税込 / 送料込)

PWM Mantis
製品概要 Mantis(マンティス)は、伝説的デザイナー・故 Chris Huggett(Gnat、WASP、OSCar)と PWM の Paul Whittington のコラボレーションから生まれた、ユニークなデュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザーです。Chris は人生最後の時まで、Mantis の開発に全力を注ぎました。PWM チームは彼の意志を継ぎ、遺族のサポートを得て、この尊いシンセサイザーを実に素晴らしく、誰もが楽しめるよう仕上げました ─ 輝かしい英国のシンセサイザー史に、新たな名が刻まれます。 ・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー ピュアなアナログ・シグナル・パスから、数学的に生成されるオシレーター ・ヘリテージ・サウンド WASP をベースにモダナイズされたアーキテクチャと、Chris Huggett がデザインした OSCar スタイルのフィルター ・デュオフォニック 完全に独立した2つのボイス、各ボイスにつき2基のオシレーターとサブ・オシレーターを搭載 ・デュアル・フィルター 各ボイスにオーバードライブを備えた、マルチモードのステート・バリアブル VCA フィルター ・37鍵フルサイズのセミウエイテッド・キーボード、アフタータッチ、ジョイスティック スタジオやライブを問わず瞬時に統合可能な、ベロシティ/チャンネル・アフタータッチ対応の高品位キーボード、ジョイスティック、USB-MIDI コントロール オシレーター DSP による高度な演算から生成されるオシレーターは、究極の安定性とコントロールを提供します。その後、すべてがアナログのミキサー、ゲイン・ステージング、フィルターを通って、愛おしき「格別のサウンド」として目の前に現れます。本機を「ハイブリッド」と呼ぶ所以は、ここにあります。 VCF フィルターは、オーバードライブを含むマルチモード仕様です。Chris Huggett が設計した特別な構成の SSI2164 チップが採用され、各アナログ・シグナル・パスに1基ずつ、合計2基の構成となっています。これらは直列または並列に組み合わせることができ、“Width” および “Width Mod” コントロールを操作することで、OSCar でのみ味わうことのできる独特なサウンドを提供します。 VCA Mantis のゲイン・ステージングは、すべてアナログで、SSI2164 VCA を介して処理されます。信号は2回増幅され、オーバードライブされたサウンドがウォームかつ自然にクリップするようになっています。 エンベロープ Mantis が備える2基の ADSR エンベロープには、それぞれに “Sus Fall(サステイン・フォール)” と “Velocity(ベロシティ・モジュレーション・レベル)” がハードワイヤードで追加されています。“Sus Fall” の調整によって、押鍵の間でもリリース前にドロップ効果を与えられるため、サウンド・デザインの可能性が広がります。各エンベロープをリピート・モードに設定すれば、「疑似 LFO」のように活用することも可能です。 エフェクト Mantis は、2種類のシンプルなデジタル・エフェクト : リバーブとコーラスを備えています。リバーブには “Time” および “Level” コントロールに加え、“HPF(ハイパス)”、“LPF(ローパス)” フィルターも用意されており、不要な低域の濁りや過剰な高域の煌めきを制限するために有用です。 製品仕様主な仕様200のパッチ・すべてのパッチを RAM に保存/上書き可能・バンクA : 100 ファクトリー・プリセット・バンクB : 100 ユーザー・プリセット(工場出荷時、すべてイニシャル状態に設定)・コンペア機能・イニシャライズ機能2つのアナログ・シグナル・パスが織りなすデュオフォニック・Chris Huggett が設計した、演算で生成されるオシレーター・Chris Huggett が設計した、アナログ・シグナル・パス2基のオシレーターとボイスごとのサブオシレーター・正弦波/三角波/ノコギリ波/パルス波/その他の追加波形・シェイプ(Shape)とシェイプ・モジュレーション(Shape Mod)・ピッチ・モジュレーション・オシレーターごとのオクターブ選択・OSC 1 SUB はオシレーター1のパラメーターに依存オシレーター・ドリフト・オシレーター間のランダムなピッチ変化を付与オーバードライブ付きのマルチモード・ステート・バリアブル VCA フィルター・2基のアナログ・フィルター(各シグナル・パスに1基ずつ)・12 dB および 24 dB 構成のローパス/バンドパス/ハイパス、および Wide ・Band / Wide Notch・フィルター・カットオフ・フィルター ・カットオフ・モジュレーション・フィルター・レゾナンス・フィルター・ウィドゥス・フィルター・ウィドゥス・モジュレーション・フィルター ・キートラックLFO・2基の LFO・オシレーターごとに4つの波形・フェードイン/フェードアウト・パラメーター・同期可能・レート・コントロールエンベロープ・独立した2基のエンベロープ(ENV 1 はアンプ・コントロール用)・ADSR + 押鍵時に有効となるサステイン・フォール・パラメーター + エンベロープのループに有効となるリピート・モード・ベロシティーの正負のコントロールミキサー・OSC1 / OSC2・オシレーター/ノイズ・オシレーター + ノイズ/リング モジュレーターVCA・すべての増幅は、マルチステージの VCA によってアナログ領域で実行モジュレーション・ルート・コントロール : モジュレーション効果を付与するパラメーターを選択・ソース : モジュレーション効果を付与するソースを選択・スケール : モジュレーション効果を付与するために使用するコントロールを選択ミキサー・OSC1 / OSC2・オシレーター/ノイズ・オシレーター + ノイズ/リング モジュレーターVCA・すべての増幅は、マルチステージの VCA によってアナログ領域で実行モジュレーション・ルート・コントロール : モジュレーション効果を付与するパラメーターを選択・ソース : モジュレーション効果を付与するソースを選択・スケール : モジュレーション効果を付与するために使用するコントロールを選択グライド・グライド量を調整・オート・グライド・モードトリガー・Env 1 Legato・Env 2 Legato・LFO 1 Keytrig・LFO 2 Keytrig接続・主電源スイッチ・DC 9V 入力・USB-C・MIDI IN / OUT / THRU・サスティン入力(スイッチ)・ペダル入力(コンティニュアス)・ステレオ 1/4 インチ・ライン出力(L/モノラル および R)・ステレオ 1/4 インチ・ヘッドフォン出力マルチファンクション・ジョイスティック・ピッチベンド・ビブラート・ホールド・モードアルペジエーター・タイプ : アップ、ダウン、アップ/ダウン1、アップ/ダウン2、プレイ、ランダム・2分音符から32分音符までの同期レート・タップ・テンポ・スイング・自動クロック同期 : 検出したクロックにアルペジエーターを自動同期・ジョイスティックによるラッチ・オクターブ幅 : 6デュオフォニック・モード・デュオ・モード・シンプルなフィルターを備えたデュオ・モード・デュオフォニック・ボイシング用のパン・コントロールデジタル・エフェクト・リバーブ・タイム・リバーブ・レベル・リバーブ・ハイパス・フィルター・リバーブ・ローパス・フィルター・コーラス・レベル・コーラス・タイプキーボード・フルサイズのセミウェイト37鍵・ベロシティ対応・チャンネル・アフタータッチ対応・オクターブ・シフトその他・リング・モジュレーション・マスター・チューン・マスター・ボリューム・テンポ・コントロール寸法と重量・620 mm x 320 mm x 120 mm・5.3 kg付属品・PSU (9V 600mA)・USB-C to USB-A ケーブル・ゲッティング・スタート・ガイド(英文)デュオフォニック・ハイブリッド・アナログ・シンセサイザー
242000 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) MODEL 15
製品概要 伝説的な"MODEL 15*"シンセサイザーの回路を再現。2つのVCO、VCF、シーケンサー、アルペジエーターを搭載したユーロラック対応アナログセミモジュラーシンセサイザー。 特長 ・パッチングなしでパフォーマンスが可能なセミモジュラー設計 ・アナログ設計のVCO/VCF/VCA ・4つの波形、オシレーターシンク、パルスウィズモジュレーション、サブオシレータを搭載したデュアルオシレーター ・クラシックな24dBラダーフィルター ・3つの独立した256ステップメモリ、キートランスポーズ、複数の再生モードを備えた内蔵ステップシーケンサー ・ホールド機能と複数の再生モードを搭載したアルペジエーター ・4つの波形、ピッチ/フィルター/パルスウィズモジュレーション用の専用コントロールを備えたアナログLFO ・サウンドに彩りとアンビエントを与えるスプリングリバーブエミュレーション ・他のモジュラーシンセサイザーを接続可能な48のパッチポイント ・最大で16ポリチェインが可能 ・ユーロラックに対応 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:1(モノフォニック) VCO:2 + SUB タイプ:アナログ LFO:1 VCF:1 x ローパスフィルター(24dB/oct) ENV:1(ADSR)コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU) USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) ヘッドフォン:1/4" TRSステレオ OUTPUT:1/4" TS アンバランスUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属)サイズ/重さサイズ:94.8 x 424.4 x 135.6 mm(H x W x D) 重さ:1.76 Kg ユーロラック:80HPアナログセミモジュラーシンセサイザー
50600 円 (税込 / 送料込)

【SUMMER MADNESS セール!】BEHRINGER(ベリンガー) UB-Xa
製品概要 8つのビンテージモードとデュアルVCO、ポリフォニックアフタータッチと搭載した61鍵キーボードなどの機能を備えたアナログ16ボイスポリフォニックシンセサイザー。 特長 ・伝説的な"OB-Xa*"のクラシックプリセットを搭載したアナログ16ボイスポリフォニックシンセサイザー ・OB-XA*やOB-8*などのサウンドを再現した8つのビンテージモードを搭載 ・1ボイスごとにオシレーターシンクも可能な2つのVCOを搭載 ・3340および3320チップを復元したICを搭載し、オリジナルのVCOとVCFを限りなく再現 ・ノコギリ波/パルス波/三角波を選択可能なVCO ・ボイスごとに12/24dBのアナログローパスフィルターを搭載 ・ポリフォニックアフタータッチとベロシティを備えた61鍵キーボード ・音作りの可能性を広げる8チャンネルのモジュレーションマトリクス ・様々な用途に使用可能な7つの波形を備えた2つのLFO ・VCF/VCA用の2つのADSRエンベロープジェネレータ ・ボイスごとにボイス/レイヤーのパンニングを調整可能なステレオVCA ・パラメーターをリアルタイムに調整可能な26個のエンコーダー ・パラメーター調整が容易なLCDディスプレイ ・即座にプリセット呼び出しが可能なプリセットリコールスイッチ ・512のユーザープログラマブルメモリ ・外部コントロールに対応したCV/PEDAL入力 ・MIDIポリフォニックエクスプレッション機能により、ノートごとに複数のパラメーターコントロールが可能 ・全てのパラメーターおよびプリセットのMIDIコントロールが可能 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:16 VCO:32(各ボイスに2つ) タイプ:アナログ LFO:2 VCF:1 x ローパスフィルター(12dBまたは24dB/oct) ENV:2コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/OUT/THRU) USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) MAIN OUT:2 x 1/4" TRS バランス Max.22dB インピーダンス:50Ω ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ インピーダンス:25Ω フットペダル:1/4" TS バランス(ビブラート/フィルター) フットスイッチ:1/4" モノラル(サスティーン/プログラムアドバンス/ホールド)USBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源AC100-240V(50/60Hz) 最大55W、標準IECプラグサイズ/重さサイズ:109 x 1045 x 350 mm(H x W x D) 重さ:11.7 Kgアナログ16ボイスポリフォニックシンセサイザー
206000 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) FANTOM-8EX
製品概要 最新のFANTOMは複数の高度なサウンドエンジン、作曲/パフォーマンス用の強力なツール、そして優れたプレイアビリティを備え、ローランド最高峰シンセサイザーの名に相応しい新たな次元へと進化します。 特長 ・ローランド最高峰のシンセサイザーを最新技術によりアップデート ・創造性を自由自在に形にできるパワフルで直感的なユーザー・インターフェースを採用 ・作曲にもライブにも即戦力で活用できるローランドの最先端サウンド・エンジン(ACB、ZEN-Core、V-Piano、SuperNATURAL、Virtual ToneWheelなど)を搭載 ・長年に渡り培われたローランドのサウンド・ライブラリから7000以上のサウンドを搭載 ・SH-101、JUPITER-8、JX-3P のACB Expansionを使用可能 ・n/zyme、JD-800、JUNO-106、JUPITER-8、JX-8P、SH-101のMODEL Expansion ・V-Pianoエンジンと視認性抜群のUIを備えたGerman Concert V-Piano Expansion 01 ・SuperNATURALピアノエンジンによるSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansion ・Roland VKシリーズの流れを汲むVirtual ToneWheel Organ ・新規搭載のスタジオ・グレードShimmer Reverb、Modulation Reverbを含む膨大なエフェクトを活用可能 ・マスターFXは即戦力のプリセットとマスタリング・コンプおよびマスタリングEQのUIのアップデートにより更に使いやすさが向上 ・32バンドのステレオ・ボコーダーを搭載 ・シーケンス・ツールにはクリップ・ベースのワークフロー、TR-RECステップ・シーケンサー、ピアノロール編集などを備えストレスのない楽曲制作を実現 ・ワンショット再生、キーボード・アサイン、マルチサンプルに対応する高度なサンプラー機能を搭載 ・大型カラー・タッチスクリーンと人間工学に基づきレイアウトされたノブ、ボタン、スライダーを装備 ・16個のRGBパッドにはサウンド、サンプル、クリップをトリガー可能 ・マルチ・チャンネル・オーディオI/O、MIDI I/O、デュアルCV/ゲート出力、USBなどにより包括的な接続性を実現 ・16 x 3オーディオ/MIDI USBインターフェース機能を搭載 ・Ableton Live、Logic Pro、MainStage、Cubase、Studio One専用のソフトウェア・コントロールに対応 ・Roland Cloudからクリエイティブの幅を一層広げるZEN-Core Sound PackおよびWave Expansionsを活用可能 ・FANTOMをご使用の方は、Roland CloudよりFANTOM EX Upgradeの購入でFANTOM EXの全ての機能を利用可能 製品仕様鍵盤FANTOM-6EX:61鍵(セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応)FANTOM-7EX:76鍵(セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応)FANTOM-8EX:88鍵(PHA-50ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調、アフタータッチ対応)音源部トーンZEN-CoreV-Piano Technology(ZONE1のみ)ACB(ZONE1のみ)VTW Organ(ZONE2のみ)SuperNATURAL AcousticSuperNATURAL Acoustic PianoSuperNATURAL Electric Piano各種モデル音源※ZEN-Coreトーンおよびモデルトーンはインポート、エクスポート可能エクスパンションEXZシリーズEXSNシリーズEXMシリーズACBシリーズ※エクスパンションは書換え可能な本体音源メモリーです。 Roland Cloudからデータをダウンロードして、USBメモリーで 本体メモリーに書き込むことができます。パート数16ゾーン(Internal+External)シーン数128シーン×4バンク※インポート/エクスポート可能音色数3,500音色以上90ドラムキット以上トーンリメイン16ゾーン※V-Pianoトーン、ACBトーン、VTWトーンは除くフェイバリットRating 4段階(0~3)トーンサーチ/シーンサーチRating、文字エフェクトマルチエフェクト:16系統、93種類パートEQ:16系統ドラム・パート用COMP:6系統インサートエフェクト:2系統、90種類(シリアル、パラレル接続選択式)TFX:1系統、90種類インプット・MFX:2系統(パラレル時)、90種類コーラス:9種類リバーブ:7種類マスター・EQマスター・コンプレッサーインプット・リバーブ:7種類インプット・イコライザー:2系統(パラレル時)アナログフィルターステレオTYPE:LPF1/LPF2/LPF3/HPF/BPF/BypassDriveAmpボコーダーバンド数:13、20、32タイプ:モノラル、ステレオプリセットセッティング:10ユーザーセッティング:20シーンチェインチェイン:1セット16シーン×32ページ(512シーン)セット:100マーカー:1セットあたり62種類(0~9、A~Z、a~z)シーケンサーMIDIトラック数:16グループ:16パターン:8(トラック毎)パターン長:64小節録音方法:リアルタイム・レコーディング、ステップ・レコーディング、TR-REC編集方法:ピアノロール・エディット(タッチエディット及びオートメーション対応)、マイクロスコープソング:1(1シーン毎)保存形式:オリジナル、SMFエクスポート/インポート対応※PADサンプラーのトリガー情報を録音することができます。サンプラーキーボード・サンプラー部(マルチサンプル対応)フォーマット:16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFFサンプル数:8,000個マルチサンプル数:128個最大サンプリング時間:2分44秒(1サンプル当たり)※合計で約2GBまで保存可能(エクスパンション・データと領域共用となります。)※キーボード・サンプラー部はZEN-Core音色としてインポート、エクスポートする事が出来ます。PADサンプラー部フォーマット:16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFFインポート対応同時発音数:8音サンプル数:16パッド×4バンク最大サンプリング時間:60分(約660MB相当)※合計で約2GBまで保存可能(インポートされたWAVファイル含む)※PADサンプルを音源のWaveとして使用するには操作が必要です。内蔵ストレージ領域(ファイル用)サイズ:2GBその他リズム・パターンアルペジオコード・メモリーMotional PadPAD MODESample Pad、Note Pad、Partial Sw/Sel、DAW Control、Zone Mute、Zone Solo、Kbd Sw Group、Rhythm Pattern、Pattern、Variation Play、Group PlayAIRA LINK※MX-1接続時※MX-1接続時CV/Gate制御2×CV/Gate もしくは 3×CV/1×Gateコントローラーピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー ※1S1/S2ボタンコントロール・つまみ×8スライダー×8USB AUDIOスライダーホイール×2 ※1FUNCTIONつまみ×6サウンドモディファイつまみ×11 ※1 4×4パッド※1:1024段階動作サポート。サウンドモディファイつまみはCutoff、Resonance、Attack、Decay、Sustain、Release、Amp、FX Depthのみ対応。ディスプレイ7インチ・グラフィック・カラーLCD (WVGA 800×480dots) タッチスクリーン、Wallpaper機能付き接続端子PHONES端子(ステレオ標準タイプ)MAIN OUTPUT端子(L/MONO、R)(TS標準タイプ)MAIN OUTPUT端子(L、R)(XLRタイプ)SUB OUT1端子(L、R)(TS標準タイプ)SUB OUT2端子(L、R)(TS標準タイプ)ANALOG FILTER OUT(1、2) (TS標準タイプ)MIC/LINE INPUT端子(1、2)(XLR/TRS標準コンボタイプ)CV OUT端子(1、2)、GATE端子(1、2)FOOT PEDAL端子(HOLD、CTRL1、CTRL2、CTRL3)1024段階サポ―トMIDI端子(IN、OUT1、OUT2/THRU) 高解像度ベロシティー出力対応USB MEMORY端子(USB A)USB COMPUTER端子(オーディオ/MIDI対応)(USB B)EXTERNAL DEVICE端子(1、2、3)(USB A):A-49、A-PRO Series対応 ※Generic MIDIデバイスの接続は動作保証外オーディオインターフェース最大24bit/96KHz録音:16ステレオチャンネル再生:3ステレオチャンネル外部メモリーUSBメモリー(別売)電源AC100V(50/60Hz)消費電力50W外形寸法FANTOM-6EX:1,084(幅)×403(奥行き)×106(高さ)mmFANTOM-7EX:1,296(幅)×403(奥行き)×106(高さ)mmFANTOM-8EX:1,432(幅)×439(奥行き)×153(高さ)mm質量FANTOM-6EX:15.3kgFANTOM-7EX:17.7kgFANTOM-8EX:27.7kg付属品取扱説明書電源コード保証書別売品キーボード・スタンド:FANTOM-6EX:KS-10Z、KS-12FANTOM-7EX:KS-10Z、KS-12FANTOM-8EX:KS-G8B、KS-10Z、KS-12ペダル・スイッチ:DPシリーズ、RPU-3エクスプレッション・ペダル:EV-5USBメモリー(※)※市販のUSBメモリーをお使いください。ただし、市販されているUSBメモリーすべての動作を保証するものではありません。最上のフラッグシップ・クリエイティブ・シンセサイザー(88鍵)
484000 円 (税込 / 送料込)

NORAND Norand Mono MK2
製品概要 モノフォニックシンセシスの進化: MONO MK2 エクスペリエンス。 革新の遺産から生まれ、ユーザーのフィードバックによって推進された MONO MK2 は、モノフォニックシンセシスの新時代の到来を告げます。 純粋なアナログパスの暖かさと、カスタムソフトオーバードライブ回路や表現力豊かな3Dキーボードなどの最先端の機能を組み合わせ、比類のないサウンドの多様性とダイナミックなコントロールを実現します。 耐久性のあるアルミニウムボディと RGB LED ライティングなど直感的なインターフェイスを備えた MONO MK2 は、スタジオの精度とステージパフォーマンスの両方を考慮して設計されています。 高度なシーケンサーとオートメーション機能により、複雑なサウンドの彫刻が可能となり、音の限界を押し上げることを目指す音楽クリエイターにとって理想的なツールとなります。 MONO MK2 によるサウンドの未来へようこそ。あらゆる音において革新と伝統が融合します。 フルアナログパス、純粋なアナログトーン 比類のない豊かな音響を体験してください。 MONO MK2 は 4 年間の改良によりサウンドを磨き上げ、カスタム ソフト オーバードライブ回路によって強化されたディスクリート アナログ パスを誇ります。 この進化により、Mono の音響能力が倍増され、比類のない暖かさと深みが実現します。 表現力豊かな 3D キーボード ダイナミックな表現をあなたの指先で。 ベロシティ、アフタータッチ、ピッチベンド、垂直モジュレーションをコントロールするための 3D センサーを備えた MK2 のミニキーボードでパフォーマンスを向上させます。 すべての音符が音楽に命を吹き込みます。 連続シーケンサー ストリップ 複雑な構成のための革新的な制御。 3D センサーの統合はシーケンサーとページ キーにまで拡張され、ライブ プレイヘッド、マルチパターン モーフィング、正確なパターン コントロールなどの新しい音楽の可能性を解き放ち、楽曲の創造性と流動性を促進します。 高解像度オートメーション サウンドを正確に彫刻します。 1024 PPQN シーケンサー システムを備えた MK2 は、非常に詳細なオートメーションをキャプチャします。 革新的な 3D シーケンサー ストリップにより、オートメーションの綿密な作成と編集が可能になり、カーブ モードでサウンドスケープを洗練することができます。 フルマシニングアルミニウムボディ 頑丈なアルミニウムボディ。 耐久性と可搬性の両方を考慮して設計された MK2 のフル機械加工アルミニウム ボディは、スタジオ セッションやライブ パフォーマンスの要求にも同様に耐えることができ、音楽がどこへ行っても信頼性を提供します。 考え抜かれたユーザーインターフェイス 直感的なデザインと豊富な機能が融合。 MONO MK2 のインターフェイスは明瞭さと使いやすさを重視して設計されており、ボタンに触れるだけでその膨大な機能にアクセスできるようになります。 詳細な RGB LED 照明により設定が一目でわかるため、ワークフローが簡素化され、創造性が向上します。 コンテキスト変調 ソニックテクスチャのパレット。 コンテキスト モジュレーションを導入した Mono MK2 では、独自のエンベロープとオーディオ周波数モジュレーターを備えたすべてのパラメーターを完全に制御できます。 このユニークなシステムは、幅広いサウンドテクスチャーの探求を誘います。 シンプルかつ強力なシーケンサー 複雑なフレーズを簡単に作成できます。 MONO MK2 のシーケンサーは、ユーザーフレンドリーな操作性と、複雑なラチェットフレーズやパラメーターオートメーションを構築する機能を兼ね備えています。 ステップごとの機能設計により、単一のモノラル シンセで複雑なパーカッション、ベース、リード ラインを作成できます。 あらゆる機能をランダム化 構成における革新。MONO MK2 のランダマイズ機能は、音楽制作に自発性をもたらします。 シンプルな 2 つのボタンの組み合わせで、あらゆる機能をランダム化して、音楽的に量子化された状態を維持し、作品のキーに調和した状態を保つことができます。 仕様と特徴シンセボイスの機能・完全なアナログ信号パス・×2アナログオシレーター・連続的に変化する波形・スルーゼロ周波数変調・フィルターオーバードライブ・3ポールマルチモードフィルタ・連続的に変化するフィルターカラー・ソフトオーバードライブ変調機能・13x 専用 AD エンベロープ・20x 専用変調器・5つの波形・タイプ設定: フリー / 同期 / オーディオレート・オーディオ レート アンチエイリアス、OSC1 に量子化・0.1 ~ 80 秒までフリー・アタック - ディケイが 10 秒から 20 秒シーケンサー・パターンごとに最大 64 ステップ・1024 PPQN 自動化・パターンごとの個別の長さ/スケール/ビート分割・ステップごとの個別のマイクロシフト/ラチェット/確率・スイング/スライド/アクセント・コピー/ペースト・アンドゥ/リドゥ・モジュレーションノートモード・高速でクロックに依存しないプロジェクトのロード/保存・ランダマイザー・クオンタイズされたノートランダマイザー・範囲パラメータオートメーションランダマイザー・ステップランダマイザー・モードノートランダマイザーストレージ・SD カード上の無制限のプロジェクト・プロジェクトごとに 64 パターンのパッチメモリーを搭載・プロジェクトごとに無制限のパラメータ自動化・プロジェクトごとに 40 個の MOD ノートハードウェア・23x 透過照明型 RGB ポテンショメータ・56x 3D タッチセンサー・22x ソフトシリコンスイッチ・MIDIイン/アウト/スルー・1x 1/4 インチステレオメインオーディオ出力ジャック・2x 1/4インチユーロラッククロック/リセット入力・フラッシュ EEPROM アップグレード可能な OS・MIDI デバイス USB-C ポート・MIDI ホスト USB-C ポート出力・出力レベル: 最大 +15dBu (ステレオオーディオ出力)・出力インピーダンス: 200 オーム・最大80Ωのヘッドフォン電気仕様・ユニット消費量: 7W (代表値)・USB 電源の低電力モード・推奨電源: DC5V 2A物理仕様・機械加工されたアルミニウム製フロントパネル・機械加工されたアルミニウム製バックパネル・寸法:W350×D150×H35mm・重量: 約 1.6kg同梱物・NORAND MONO MK2本体・USB-C - USB-C ケーブル(本体にのみご使用ください)・3x MIDI ジャック - DIN アダプター・クイックスタートガイド保証・2年間のNORAND保証MONO MK2 で限界を超える
149900 円 (税込 / 送料込)

ROLAND RD-2000EX
製品概要 RD-2000 EXは、ローランド最高峰のピアノ・テクノロジーと豊富な最新のクリエイティブ・ツールを融合させ、究極のRD体験を実現します。このパワフルで創造性に富んだステージ・ピアノは、2つの独立したサウンド・エンジン、2種類のV-Piano Expansion、プレミアムな演奏性、高度なコントローラー機能を備え、ステージで最高峰のパフォーマンスを発揮します。 比類なきRDパフォーマンス RD-2000 EXは、Rolandが培ってきたステージ・ピアノ RDシリーズの頂点であり、現代のパフォーマンスに最適なステージ・ピアノとするため、50年にわたるピアノ開発のノウハウを妥協なく注ぎ込んでいます。2つの独立したサウンド・エンジンが上質なサウンドを生み出し、洗練されたハンマーアクション・キーボードにより比類のない演奏性を実現しています。高性能なコントローラーを使用し、直感的かつ実践的にサウンドを操ることができ、ソフトウェアとハードウェア・シンセを有機的に組み合わせることも可能です。 V-Pianoテクノロジーによる秀逸な表現力 RD-2000 EXは、アコースティック・ピアノの複雑なサウンドとインタラクティブな雰囲気を細部まで再現可能な、V-Pianoテクノロジーを搭載しています。高速DSPにより音質やメモリー、ポリフォニーの制限など、サンプルベースが抱えるシステム上の問題を解決し、自然なレスポンスと限りなく豊かな表現力をフル・ポリフォニーで実現します。すぐに演奏可能なプリセットを豊富に備え、必要に応じてさらに作りこんでいくことができます。Piano Designerを活用して、各音階のチューニングを個別で調整したり、音色の細部を自分好みにエディットしたりと、リアルな世界では実現できないオリジナルのピアノを作成することも可能です。 2種類のV-Piano Expansionをプリインストール 核となるV-Pianoに加え、RD-2000 EXには2種類のV-Piano Expansionをプリインストール。表現の幅がさらに広がります。ピアノ・ソロ、アンサンブル演奏のいずれにも最適なGerman Concert expansionは、著名なコンサート・クラスのグランド・ピアノにインスパイアされた多彩なピアノ・サウンドを奏でることができます。また、新開発のEssential Upright expansionは、ハイエンド・アップライト・ピアノ特有のトーンと空気感を表現し、より親密で味わい深いサウンドを楽しむことができます。 SuperNATURAL エレクトリック・ピアノ RD-2000 EXは、高く評価されているSuperNATURALエンジンを搭載した象徴的なエレクトリック・ピアノを多彩に取り揃えています。また、1986年にRDシリーズの1号機として発売されたRD-1000や、80年代半ば以降、数え切れないほどのヒット曲で採用されたクラシックなサウンド・モジュールであるMKS-20も本格的に再現。さらにBOSS CE-1 ChorusやRoland SDD-320 Dimension Dを忠実に再現したビンテージ・エフェクトが、サウンドにクラシックなテイストをもたらします。 あらゆる音楽ジャンルに対応するサウンド RD-2000 EXは秀逸なピアノ・サウンドの他に、あらゆるジャンルに対応する1100種類以上の多様なSuperNATURALサウンドを搭載。VKシリーズから派生したVirtual ToneWheel Organは、リアルなロータリー・エフェクトを備え、スライダーを使用した直感的なハーモニック・バーのコントロールも可能です。また、ビンテージからモダンまでのシンセ・トーンによりエレクトロニック・サウンドも網羅。クラビやチェンバロ、その他の鍵盤楽器、弦楽器や金管楽器のオーケストラ・サウンド、民族楽器などのワールド・サウンド、その他さまざまなスタイルに対応可能です。 どこまでも広がる可能性 ローランドの音色ダウンロードサイトAxialでは、RD-2000 EXの持つ2系統の拡張スロットにロードできる純正のRDサウンド・ライブラリが公開されています。ピアノではRD-500、RD-600、RD-700など往年のRDのサウンドを、ピアノ以外にもRD-EXP05 Virtual ToneWheel OrganやRD-EXP06 Analog / Digital Vintage Synth collectionが用意されているので、サウンドの可能性をさらに広げることができます。 ステージの中心に RD-2000 EXは、汎用性の高い優れたコントローラー機能を搭載し、大規模なセットアップの柱としても理想的です。操作性に優れたノブとスライダーを装備し、LEDインジケーターにより素早く正確にパラメーターの調整が可能。最大8つまでの音色アサインが可能なZONE設定では、異なるキー・レンジに別々のサウンドをアサインしたり、複数のサウンドを重ねたレイヤー・サウンドを作成したりすることができます。SCENE機能を使用すると、KEY TOUCHやペダル設定など、RD-2000全体の設定を丸ごとスナップ・ショットとして保存が可能。もちろん、保存した設定は演奏中に瞬時に読み出すことができます。 シームレスなソフトウェアとのインテグレーション RD-2000 EXは、USBオーディオ/MIDIインターフェースを搭載しApple MainStageのコントロールにも対応。内蔵のRDサウンドと合わせてバーチャル・インストゥルメントやスタジオ・トラックの操作が可能です。オーディオ・インターフェースは最大192kHz/24bitの高品位な音声出力に対応しています。 柔軟な接続性 汎用性の高い入出力を備えたRD-2000 EXは、様々なパフォーマンスに対応します。メイン・ステレオ・アウトにはXLRと1/4インチジャックを装備し、PAへのバランス出力とモニター用など自由に活用できます。また、アサイン可能なSUB OUTも搭載し、本体の内部サウンドとUSBオーディオのソースを個別にルーティング可能。USBオーディオ/MIDIインターフェースに加えて、従来のMIDI端子も搭載しています。 製品仕様鍵盤88鍵(PHA-50 鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調)音源独立 2 系統音源音源 1:V-Piano Technology音源 2:SuperNATURALスーパーナチュラル・ピアノスーパーナチュラル(E. ピアノ、クラビ)バーチャル・トーンホイール・オルガンPCM 音源最大同時発音数全鍵発音(V-Piano Technology 音源)128 音(SuperNATURAL 音源)パート数16 パート(プログラムで、8 パート使用)トーン1,100 音色以上エフェクトモジュレーション FX:4 系統、62 種類トレモロ/アンプ・シミュレーター:4 系統、6 種類リバーブ:6 種類ディレイ:5 種類シンパセティック・レゾナンス(スーパーナチュラル・ピアノのみ)3 バンド・コンプレッサー5 バンド・デジタル・イコライザー再生ファイル・フォーマットオーディオ・ファイル:WAV(44.1kHz、16 ビット・リニア、ステレオ)録音ファイル・フォーマットオーディオ・ファイル:WAV(44.1kHz、16 ビット・リニア、ステレオ)リズム・パターンプリセット:200 パターンコントローラースライダー× 9(照明付き)つまみ× 8(照明付き)ピッチ・ベンド/モジュレーション・レバーMOD WHEEL1 / MOD WHEEL2(アサイナブル)接続端子PHONES 端子:ステレオ標準タイプMAIN OUT 端子(L/MONO、R):標準タイプMAIN OUT 端子(L、R):XLR タイプSUB OUT 端子(L/MONO、R):標準タイプINPUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプPEDAL(DAMPER、FC1、FC2、EXT)端子:TRS 標準タイプMIDI(IN、OUT1、THRU/OUT2)端子USB(COMPUTER)端子(オーディオ /MIDI 対応):USB BUSB(MEMORY)端子:USB AUSB FOR UPDATE 端子:USB AAC IN 端子USB オーディオ信号処理:24 ビットサンプリング周波数:192kHz、96kHz、88.2kHz、48kHz、44.1kHz録音:2 チャンネル再生:2 チャンネル電源AC100V(50 / 60Hz)消費電力23W外形寸法1,412(W)× 367(D)× 140(H)mm質量21.7kg※木部品が含まれるため、質量が記載の表示とは多少異なることがあります。付属品取扱説明書電源コードダンパー・ペダル(連続検出対応)保証書別売品キーボード・スタンド:KS-G8Bピアノ・ペダル:RPU-3ダンパー・ペダル:DP-10ペダル・スイッチ:DP-2エクスプレッション・ペダル:EV-5USB メモリー(※)※市販のUSBメモリーをお使いください。ただし、市販されているUSBメモリーすべての動作を保証するものではありません。2つの独立したサウンド・エンジン、2種類のV-Piano Expansion、プレミアム・アクション、そして最新のコントローラーを備えたRDステージ・ピアノのフラッグシップ。
319000 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) FANTOM-7EX
製品概要 最新のFANTOMは複数の高度なサウンドエンジン、作曲/パフォーマンス用の強力なツール、そして優れたプレイアビリティを備え、ローランド最高峰シンセサイザーの名に相応しい新たな次元へと進化します。 特長 ・ローランド最高峰のシンセサイザーを最新技術によりアップデート ・創造性を自由自在に形にできるパワフルで直感的なユーザー・インターフェースを採用 ・作曲にもライブにも即戦力で活用できるローランドの最先端サウンド・エンジン(ACB、ZEN-Core、V-Piano、SuperNATURAL、Virtual ToneWheelなど)を搭載 ・長年に渡り培われたローランドのサウンド・ライブラリから7000以上のサウンドを搭載 ・SH-101、JUPITER-8、JX-3P のACB Expansionを使用可能 ・n/zyme、JD-800、JUNO-106、JUPITER-8、JX-8P、SH-101のMODEL Expansion ・V-Pianoエンジンと視認性抜群のUIを備えたGerman Concert V-Piano Expansion 01 ・SuperNATURALピアノエンジンによるSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansion ・Roland VKシリーズの流れを汲むVirtual ToneWheel Organ ・新規搭載のスタジオ・グレードShimmer Reverb、Modulation Reverbを含む膨大なエフェクトを活用可能 ・マスターFXは即戦力のプリセットとマスタリング・コンプおよびマスタリングEQのUIのアップデートにより更に使いやすさが向上 ・32バンドのステレオ・ボコーダーを搭載 ・シーケンス・ツールにはクリップ・ベースのワークフロー、TR-RECステップ・シーケンサー、ピアノロール編集などを備えストレスのない楽曲制作を実現 ・ワンショット再生、キーボード・アサイン、マルチサンプルに対応する高度なサンプラー機能を搭載 ・大型カラー・タッチスクリーンと人間工学に基づきレイアウトされたノブ、ボタン、スライダーを装備 ・16個のRGBパッドにはサウンド、サンプル、クリップをトリガー可能 ・マルチ・チャンネル・オーディオI/O、MIDI I/O、デュアルCV/ゲート出力、USBなどにより包括的な接続性を実現 ・16 x 3オーディオ/MIDI USBインターフェース機能を搭載 ・Ableton Live、Logic Pro、MainStage、Cubase、Studio One専用のソフトウェア・コントロールに対応 ・Roland Cloudからクリエイティブの幅を一層広げるZEN-Core Sound PackおよびWave Expansionsを活用可能 ・FANTOMをご使用の方は、Roland CloudよりFANTOM EX Upgradeの購入でFANTOM EXの全ての機能を利用可能 製品仕様鍵盤FANTOM-6EX:61鍵(セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応)FANTOM-7EX:76鍵(セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応)FANTOM-8EX:88鍵(PHA-50ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調、アフタータッチ対応)音源部トーンZEN-CoreV-Piano Technology(ZONE1のみ)ACB(ZONE1のみ)VTW Organ(ZONE2のみ)SuperNATURAL AcousticSuperNATURAL Acoustic PianoSuperNATURAL Electric Piano各種モデル音源※ZEN-Coreトーンおよびモデルトーンはインポート、エクスポート可能エクスパンションEXZシリーズEXSNシリーズEXMシリーズACBシリーズ※エクスパンションは書換え可能な本体音源メモリーです。 Roland Cloudからデータをダウンロードして、USBメモリーで 本体メモリーに書き込むことができます。パート数16ゾーン(Internal+External)シーン数128シーン×4バンク※インポート/エクスポート可能音色数3,500音色以上90ドラムキット以上トーンリメイン16ゾーン※V-Pianoトーン、ACBトーン、VTWトーンは除くフェイバリットRating 4段階(0~3)トーンサーチ/シーンサーチRating、文字エフェクトマルチエフェクト:16系統、93種類パートEQ:16系統ドラム・パート用COMP:6系統インサートエフェクト:2系統、90種類(シリアル、パラレル接続選択式)TFX:1系統、90種類インプット・MFX:2系統(パラレル時)、90種類コーラス:9種類リバーブ:7種類マスター・EQマスター・コンプレッサーインプット・リバーブ:7種類インプット・イコライザー:2系統(パラレル時)アナログフィルターステレオTYPE:LPF1/LPF2/LPF3/HPF/BPF/BypassDriveAmpボコーダーバンド数:13、20、32タイプ:モノラル、ステレオプリセットセッティング:10ユーザーセッティング:20シーンチェインチェイン:1セット16シーン×32ページ(512シーン)セット:100マーカー:1セットあたり62種類(0~9、A~Z、a~z)シーケンサーMIDIトラック数:16グループ:16パターン:8(トラック毎)パターン長:64小節録音方法:リアルタイム・レコーディング、ステップ・レコーディング、TR-REC編集方法:ピアノロール・エディット(タッチエディット及びオートメーション対応)、マイクロスコープソング:1(1シーン毎)保存形式:オリジナル、SMFエクスポート/インポート対応※PADサンプラーのトリガー情報を録音することができます。サンプラーキーボード・サンプラー部(マルチサンプル対応)フォーマット:16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFFサンプル数:8,000個マルチサンプル数:128個最大サンプリング時間:2分44秒(1サンプル当たり)※合計で約2GBまで保存可能(エクスパンション・データと領域共用となります。)※キーボード・サンプラー部はZEN-Core音色としてインポート、エクスポートする事が出来ます。PADサンプラー部フォーマット:16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFFインポート対応同時発音数:8音サンプル数:16パッド×4バンク最大サンプリング時間:60分(約660MB相当)※合計で約2GBまで保存可能(インポートされたWAVファイル含む)※PADサンプルを音源のWaveとして使用するには操作が必要です。内蔵ストレージ領域(ファイル用)サイズ:2GBその他リズム・パターンアルペジオコード・メモリーMotional PadPAD MODESample Pad、Note Pad、Partial Sw/Sel、DAW Control、Zone Mute、Zone Solo、Kbd Sw Group、Rhythm Pattern、Pattern、Variation Play、Group PlayAIRA LINK※MX-1接続時※MX-1接続時CV/Gate制御2×CV/Gate もしくは 3×CV/1×Gateコントローラーピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー ※1S1/S2ボタンコントロール・つまみ×8スライダー×8USB AUDIOスライダーホイール×2 ※1FUNCTIONつまみ×6サウンドモディファイつまみ×11 ※1 4×4パッド※1:1024段階動作サポート。サウンドモディファイつまみはCutoff、Resonance、Attack、Decay、Sustain、Release、Amp、FX Depthのみ対応。ディスプレイ7インチ・グラフィック・カラーLCD (WVGA 800×480dots) タッチスクリーン、Wallpaper機能付き接続端子PHONES端子(ステレオ標準タイプ)MAIN OUTPUT端子(L/MONO、R)(TS標準タイプ)MAIN OUTPUT端子(L、R)(XLRタイプ)SUB OUT1端子(L、R)(TS標準タイプ)SUB OUT2端子(L、R)(TS標準タイプ)ANALOG FILTER OUT(1、2) (TS標準タイプ)MIC/LINE INPUT端子(1、2)(XLR/TRS標準コンボタイプ)CV OUT端子(1、2)、GATE端子(1、2)FOOT PEDAL端子(HOLD、CTRL1、CTRL2、CTRL3)1024段階サポ―トMIDI端子(IN、OUT1、OUT2/THRU) 高解像度ベロシティー出力対応USB MEMORY端子(USB A)USB COMPUTER端子(オーディオ/MIDI対応)(USB B)EXTERNAL DEVICE端子(1、2、3)(USB A):A-49、A-PRO Series対応 ※Generic MIDIデバイスの接続は動作保証外オーディオインターフェース最大24bit/96KHz録音:16ステレオチャンネル再生:3ステレオチャンネル外部メモリーUSBメモリー(別売)電源AC100V(50/60Hz)消費電力50W外形寸法FANTOM-6EX:1,084(幅)×403(奥行き)×106(高さ)mmFANTOM-7EX:1,296(幅)×403(奥行き)×106(高さ)mmFANTOM-8EX:1,432(幅)×439(奥行き)×153(高さ)mm質量FANTOM-6EX:15.3kgFANTOM-7EX:17.7kgFANTOM-8EX:27.7kg付属品取扱説明書電源コード保証書別売品キーボード・スタンド:FANTOM-6EX:KS-10Z、KS-12FANTOM-7EX:KS-10Z、KS-12FANTOM-8EX:KS-G8B、KS-10Z、KS-12ペダル・スイッチ:DPシリーズ、RPU-3エクスプレッション・ペダル:EV-5USBメモリー(※)※市販のUSBメモリーをお使いください。ただし、市販されているUSBメモリーすべての動作を保証するものではありません。最上のフラッグシップ・クリエイティブ・シンセサイザー(76鍵)
451000 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths LXR Drum Module
製品概要 LXR eurorackモジュールは、ドラムマシンLXR-02のサウンドエンジンをベースにした、コンパクトで素晴らしいサウンドのパーカッションシンセサイザーです。LXR-02のコアとなるインターフェイスはそのままに、eurorackに不可欠な要素であるパラメーターのCVコントロールや、ユーザー・インターフェイスの微調整を追加し、eurorackシステムにより良く統合できるようになりました。LXR-02のサウンドエンジンをベースにしたコンパクトなドラムマシン
83800 円 (税込 / 送料込)

ROLAND RD-88EX
製品概要 RD-88 EX は、拡張サウンドと優れた演奏性を備えたRDならではのプレミアムなステージ・ピアノを体感できます。SuperNATURALおよびZEN-Coreサウンド・エンジンと、表現力豊かなPHA-4ハンマーアクション・キーボードにより素晴らしいパフォーマンスを実現します。内部サウンドとコンピューターのヴァーチャル・インストゥルメントを自由に組み合わせることも可能。ポータブルなデザインと高品位なステレオ・スピーカー・システムを搭載し、場所を選ばず演奏できます。 RDのパフォーマンスを凝縮 RD-88 EX は、1986年以来、多くプロのキーボーディストに選ばれ、世界中のステージで愛用されてきたRDシリーズのサウンドと高い演奏性能を、軽量でコンパクトなボディに凝縮。Rolandが培ってきたテクノロジーと多彩なコントローラー機能を搭載し、様々な演奏環境に対応します。 表現力豊かな SuperNATURALサウンド RD-88 EX は、定評のあるSuperNATURALテクノロジーによる、豊かで個性的なピアノ・サウンドを豊富に搭載しています。新たにSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansionを加え、いくつもの表現力豊かなグランド・ピアノを楽しむことができます。また、60年代、70年代、80年代のヴィンテージ・サウンドを忠実に再現したクラシックなエレクトリック・ピアノも秀逸です。 汎用性の高いZEN-Coreサウンド RD-88 EX には、ピアノ以外のサウンドも3000種類以上搭載しており、さまざまなタイプの演奏に対応します。Rolandが長年培ってきたライブラリからオルガン、シンセサイザー、ストリングス、ブラス、ワールド・サウンドなど、フラッグシップ・シンセサイザーと同様のZEN-Coreサウンド・エンジンを搭載しています。 スムーズなワークフロー パネルレイアウトを効率化することで、サウンドをすばやく呼び出したり、SCENEにセットアップを保存したり、ワンタッチでメインのピアノに移行したりと、主なワークフローがスピーディかつ簡単に行えます。多機能なコントロールを備え、音量レベルをはじめ多くのパラメーターにすばやくアクセス可能。豊富なエフェクトも用意されており、基本的なサウンド調整から強烈なプロセッシングまで、サウンドにさまざまな表情を与えることができます。 創造性が広がるZONE RD-88 EX には、内蔵のサウンドと外部サウンド、その両方を使用してレイヤーやスプリットを作成するための3つのZONEがあります。内蔵のUSBオーディオ/MIDIインターフェースとApple MainStage専用のコントロール・モードを使用し、ヴァーチャル・インストゥルメントやスタジオ・トラックを簡単にパフォーマンスに組み込むことができます。 卓越した演奏性 RD-88 EX は、50年にわたるRolandのピアノ開発が培った高い演奏性を備えています。88鍵の重厚なハンマー・アクションとアイボリーフィールを備えたPHA-4キーボードは、革新的なデザインにより繊細なフィーリングを損なうことなく本体の軽量化を実現しています。 万能なステージ・ピアノ 軽量で頑丈な構造の RD-88 EX は、どこにでも簡単に持ち運ぶことができます。豊かなサウンドを奏でる内蔵のステレオ・スピーカーにより、家庭での練習やリハーサル、小さな会場での演奏ならば外部スピーカーを使用することなく演奏可能です。 製品仕様鍵盤88 鍵(PHA-4 スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調)音源ZEN-CoreSuperNATURAL PianoSuperNATURAL E.Pianoパート数3パート音色シーン:400トーン:3,000 以上エフェクトゾーン・マルチエフェクト(MFX):3 系統、90 種類ゾーン・EQ:3 系統ゾーン・トーン・カラー:3 系統シーン・マルチエフェクト(IFX):90 種類シンパセティック・レゾナンスコーラス/ディレイ:8 種類リバーブ:6 種類マスター・コンプレッサーマスター・EQインプット・リバーブインプット・EQその他機能フェイバリットリズム・パターンソング・プレーヤーMIDI マスター・キーボードDAW コントロールコントローラーアサイナブル・ホイール× 2アサイナブル・コントロール・ノブ× 8マスター・ボリューム・ノブダンパー・ペダルアサイナブル・ペダル× 2定格出力6W × 2スピーカーフルレンジ(12cm × 2)ツイーター(2cm × 2)ディスプレイグラフィック LCD(128 × 64 ドット)外部メモリーUSB メモリー接続端子PHONES 端子(ステレオ標準タイプ)OUTPUT 端子(L/MONO、R)(標準タイプ)MIC INPUT 端子(標準タイプ)LINE INPUT 端子(ステレオ・ミニ・タイプ)PEDAL(DAMPER、FC1、FC2)端子:TRS 標準タイプMIDI OUT 端子USB MEMORY 端子USB COMPUTER 端子(USB MIDI/Audio 対応)DC IN 端子電源DC12V:AC アダプター消費電流1,500mA外形寸法1,284(幅)× 258(奥行)× 159(高さ)mm質量13.5kg(AC アダプター除く)付属品取扱説明書『安全上のご注意』チラシAC アダプター電源コード保証書ダンパー・ペダル別売品スタンド(KS-12、KS-10Z)ペダル(DP-2、DP-10、EV-5、RPU-3)キャリング・ケース(CB-88RL、CB-76RL)ヘッドホンUSB メモリー(※)※市販のUSBメモリーをお使いください。ただし、市販されているUSBメモリーすべての動作を保証するものではありません。RDならではの演奏性、拡張サウンド、USBオーディオ/MIDIなどを備えたプロフェッショナルなステージ・ピアノ
159500 円 (税込 / 送料込)

KORG microKORG 2
製品概要 小さな筐体から強力なシンセ・サウンドを響かせ、幾つもの伝説的なステージに立ってきたmicroKORG。世界を賑わせた数々の名曲が生まれるその瞬間にも、microKORGの存在がありました。時代を超えて愛されてきた名機が、さらなる進化を遂げて登場します。 ミニ鍵盤の持ち運べるサイズ感、プログラムのジャンルを選ぶ大きなダイヤル、サウンドを形づくる5つのノブ、中央から伸びるグースネック・マイクなど、アイコニックな部分はそのままに。コントロール・パネル中央にはカラー・ディスプレイを装備し、視覚的にも楽しいグラフィカルな表示によって、直感的なエディットが格段に進化しました。ボーカル・プロセッサー、ループ・レコーダーも搭載して、これからの音楽シーンにも対応します。 ユーザー・インタフェースの継承と革新 音楽ジャンルで選び出したプログラムを5つのノブでエディットするという、求めるサウンドを最も速く手に入れるためのユーザー・インタフェースを継承。さらに、移り変わりゆくそれぞれの時代のサウンドをキャプチャーするため、バンク・セレクトにクラシック、モダン、フューチャーというコンセプトが新たに加わりました。 また、コントロール・パネル中央の2.8インチ・カラー・ディスプレイに映る視覚的にも楽しく美しいエディット画面が、microKORG 2の新たな魅力となります。5つのノブそれぞれに対応したパラメーターを一度に俯瞰しつつ、触っているパラメーターの状態をアニメーションによって感覚的に把握できるようになったことで、ストレスのないエディットを実現しました。また、現在の音作りの状態を一目で理解できるオシロスコープ表示にワンタッチで切り替えることもできます。 基本的なワークフローを継承しつつ、今だからできる新たな技術を注ぎ込んだUIは、これまでの、そしてこれからのユーザーでさえも直感的に深い部分までエディットできるようデザインされています。 新規開発のボーカル・プロセッサー microKORGといえば、マイクの付いたシンセサイザー。専用機でないとなかなか実現できなかった憧れのロボット・ボイスを、付属のマイクを使って1台で簡単に楽しめたところが、ロングセラーとなった所以でもありました。 このmicroKORGの魅力の一つであるマイクによるシンセサイズをさらに進化させるべく、ボーカル・プロセッサーを新規開発しました。ボコーダーはもちろんのこと、ボーカル・エフェクトとして今や定番となったボーカルのピッチを補正するハード・チューン、そして元の声のピッチをシフトした声を重ねられるハーモナイザーを搭載しています。ボーカル・プロセッサーからの出力に、さらにリバーブやディレイなどのエフェクトをかけることも可能です。 金属製ネックの付属の専用グースネック・マイクを使って、憧れのボーカル・サウンドを新しいmicroKORG 2と共に楽しんでください。 ループ・レコーダーによるリアルタイム・パフォーマンスの向上 シンセならではのリアルタイム・パフォーマンスを可能にするため、一定区間をループしながら自分の演奏を重ねてバック・トラックを作成できるループ・レコーダーを搭載しました。録音、再生/停止、アンドゥ/リドゥの専用ボタン3つによって、誰でも簡単にループ・レコーディングを使用できます。 録音のため、再生のための設定はそれぞれのボタンを長押しするだけで表示されるなど、一度使えば覚えられるよう整理されたUIによって、気軽にルーパーを使いこなすことが可能です。 もちろん、8つのプログラム・ナンバー・ボタンによって発音のオン/オフ設定ができるアルペジエーターも搭載しています。 ループ・レコーダーとアルペジエーターを駆使して、あなただけの最高のパフォーマンスを見つけてください。 タイム・トラベルする新しいシンセ・サウンド 定番のサウンドはもちろん新しいサウンドも取り入れるべく、音楽ジャンルに基づいたプログラム・セレクトに加え、クラシック、モダン、フューチャーという時代に即した新たなコンセプトをバンク・セレクトに導入し、それぞれの音楽ジャンルの定番、現代、そして未来のサウンドを好みに応じて選ぶことを新たに提案しています。3つのバンクに含まれる8つのジャンル・カテゴリーにはそれぞれ8つのプログラムがプリセットされており、ユーザー・バンクには64のプログラムを保存することが可能です。 microKORGはアナログ回路をモデリングしているバーチャル・アナログ・シンセです。バーチャル・アナログ・シンセの特徴として、物理的な回路構成の制限がないため、音作りの自由度が広いことが挙げられます。この柔軟性によってクラシック、モダン、そしてフューチャーといった時代を超えたサウンドを実現しています。 アナログ回路での音作りでお馴染みのパッチ機能もバーチャル・パッチとしてコンパクトに搭載しており、グラフィカルな画面で素早くパッチングを確認しながら、奥の深いきめ細かな音作りをすることができます。 microKORGのアイコニックなデザインを現代的にアップデート 筐体の基本設計やコントロールパネルのレイアウト、グリーンのシルク印刷、ノブの形状などのmicroKORGらしいアイコニックな部分はそのままに、現代的にデザインをアップデートしました。 新しい特徴でもあるカラー・ディスプレイをセンターに配置し、コントロールパネル全体を一段窪んだ形にすることによって、演奏するときや音を作り込むときの没入感を高めています。 ボディには立体的な形状を引き立てる絶妙な色合いのメタリックカラーを、サイドパネルには末長く使う道具としての堅牢さを演出するブラックの石目塗装を施しています。 格段にパワー・アップしたエフェクト シンセ・サウンドの幅を可能な限り広げるための、ダイナミクス系を含めた9タイプのモジュレーション、それぞれ6タイプのディレイ、リバーブの3系統のエフェクトを新規開発しました。3系統のエフェクトは独立してON/OFF選択可能で、ウェット/ドライで効果のかかり具合を個別に調整できます。 またエフェクトを通った出力はローとハイが調整できる2バンドのパラメトリックEQに送られ、最終的なサウンドのキャラクターを調整することができ、外部ミキサーやエフェクターを使わずに本体だけでも音作りが完結できるようになっています。 小さいサイズでも弾きやすい、ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード 黒鍵と白鍵の比率を調整したことで和音が押さえやすくなり、速いフレーズの演奏もしやすいようタッチを追求した、ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボードを採用しました。上質感のある箱型鍵盤はグリッサンドがしやすくなっています。 また37鍵で必ず必要なオクターブ・シフト・ボタンも演奏に最適な位置にあり、設定に悩むことなく演奏に専念することができます。 持ち運びに便利な電池駆動に対応 付属のACアダプターに加えて単3形電池6本でも動作し、幅54.2cm、重さ2.1kg(本体のみ。電池、マイク除く)と持ち運びにも便利なサイズで好きな場所に自由に持ち出して演奏することができます。 音楽ソフトウェアを無料バンドル microKORG 2には、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」、キーボード演奏の上達に役立つ「Skoove」に加え、コルグやその他ブランドのソフトウェア・シンセまで、多数の音楽ソフトウェアが最初から付いてきます。 つまり、この製品を手に入れることによって、あなたの音楽をレベルアップさせるさまざまなツールを手に入れることができるのです。 製品仕様鍵盤37鍵(ミニ鍵盤、ベロシティ付き、アフタータッチなし)シンセ・プログラム音源システム:アナログ・モデリング・シンセシス・システムティンバー数:最大2(Dual時)最大発音数:Single 8ボイス、Dual 4ボイスボーカル・プロセッサー最大発音数:Vocoder 4ボイス、Hard Tune 1パート、Harmonizer 2パートエフェクトモジュレーション、ディレイ、リバーブ、イコライザーアルペジエータータイプ10種、ステップ・アルペジエーター機能プログラム256プログラム(4バンク x 8カテゴリー x 8プログラム)入出力端子OUTPUT - L/MONO、R端子:6.3mm TSフォーン・ジャック、不平衡ヘッドホン端子:6.3mmステレオ・フォーン・ジャック、不平衡MIC IN - CONDENSER端子:+5V 3.5mm TRSミニ・フォーン・ジャック、不平衡MIC IN - DYNAMIC端子:6.3mm TSフォーン・ジャック、不平衡AUX IN端子:3.5mmミニ・ステレオ・フォーン・ジャック、不平衡DAMPER/SWITCH端子:6.3mmフォーン・ジャックMIDI IN、OUT端子USB Type C端子ディスプレイ2.8インチIPS液晶ディスプレイ電源DC 9V付属ACアダプター、単3形電池(単3形アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)6本電池寿命約4時間以上(アルカリ乾電池使用時)外形寸法(WxDxH)542 x 238 x 65 mm質量2.2kg(電池および付属マイクを除く)付属品コンデンサー・マイク、ACアダプター(DC 9V)アクセサリー(別売)DS-1Hダンパー・ペダル、PS-1ペダル・スイッ チ、PS-3ペダル・スイッチ時代を超えて愛されてきた名機が、さらなる進化を遂げて登場!
59950 円 (税込 / 送料込)

Nu:Tekt(ニューテクト) NTS-1 mkII digital kit
製品概要 コンパクトで驚くほどパワフルな NTS-1 が、数々の新機能、刷新されたインターフェイス、これまで以上に充実したカスタマイズ・オプションを携えて帰ってきました。 新しいキーボード、内蔵シーケンサー、新鮮なサウンド、拡張されたMIDI 機能を誇るNTS-1 mkII は、手のひらの上にパワフルな機能を満載しています。 前モデルよりもさらにパワフルなプロセッサーを搭載したNTS-1 mkIIは、その潜在能力をフルに引き出し、アップグレードされたlogueSDK を通じてカスタム・コンテンツのニューウェーブを引き起こします。 このDIY シンセ&エフェクターは、パワフルなだけでなく、スタジオでもステージでも必需品となりうる万能ツールです。 新しいマルチタッチキーボード NTS-1 mkII は、正確な演奏とシーケンスのために、初代のリボン・コントローラーの代わりに新しい18 鍵マルチタッチ・キーボードを搭載。このアップグレードにより、MIDI ノート・メッセージをポリフォニックに送信できるようになり、NTS-1のパラフォニックな可能性を活用したカスタム・オシレーターやエフェクトへの扉が開かれます。 パフォーマンスの真髄 パワフルなアルペジエーターに加え、新しい8 ステップ・シーケンサーが音楽の可能性を広げます。ライブ・モードとステップ・レコーディング・モード(音符ごとのゲート長やベロシティ設定も可能)を新しいキーボードと簡単なオクターブ・スイッチと組み合わせることで、NTS-1 mkII は直感的でシームレスな演奏体験を提供します。 NTS-1 mkII の新しいオートセーブ機能は、ステップ・シーケンサー・データを含め、前回の演奏で使用したすべてのパラメーターを呼び出します。ノブの微調整やパターン・エディットを思い出す苦労や、クリエイティブな閃きを失う心配はありません!! それだけではありません!NTS-1 mkII にはMIDI OUT 出力が搭載されているので、内蔵シーケンサーを使って他の機材をコントロールすることができます。 パワフルで新しいエンジン、サウンド、エフェクト NTS-1 mkII は、非常にパワフルでフレキシブルなシンセサイザーです。前モデルの多彩な機能はそのままに、新しいオシレーター・タイプやモジュレーションの可能性など、新たなサウンドが追加され、Audio IN 信号をモジュレーション・ソースとして使用することで、FM、AM、RING サウンドを作り出すことができます。 さらにNTS-1 mkII は、驚くほど高性能で拡張可能なFX ユニットでもあります。mkII では、新たにモジュレーション(ディストーション、ファズ...)、ディレイ(テープディレイ、BPM シンクディレイ...)、リバーブを多数追加し、便利なオシレーターOFF やフィルターTHRU 機能も搭載しました。 コネクティビティの拡大 NTS-1 mkII との連携がこれまで以上に簡単になりました。SYNC IN/OUT とMIDI IN に加え、新たにMIDI OUT を追加し、他の機材とのシームレスな接続とパフォーマンスの可能性を広げました。さらに、NTS-1 mkII のほとんどのパラメーターがMIDI CC に対応し、より深いコントロールが可能になりました。 また、新しいUSB-C バスから電源を供給するようになりました。 さらにDIY を楽しむ 新しいNTS-1 mkII は、オリジナルのDIY キット形式を踏襲し、アルマイトシルバーとメタリックブラックのリバーシブルサイドパネルによる新しいカスタマイズオプションを提供します。また、前モデルと同じフォームファクターと寸法を維持しているため、サイドパネルやスタンドなどのカスタムパーツもそのまま装着可能です! より強力になった新しいlogueSDK 新しいチップを搭載したNTS-1 mkII は処理能力が向上し、複雑なエフェクトやオシレーターがこれまで以上に可能になりました。 新しい開発API はGithub で開発者向けに公開されています。 カスタマイズと3D データ そのDIY の性質とオープンなデザインなので、NTS-1 mkII はいくつかの方法で変更できる高度にカスタマイズ可能なシンセサイザーとなっています。オープンソースのlogueSDK を使用することで、独自のカスタムオシレーターやエフェクトを作成することができるほか、NTS-1 mkII のハードウェアは、外見的にも機能的にも物理的に変更することができます。物理的なカスタマイズを始めるために、NTS-1 mkII を様々な方法でカスタマイズするために必要な回路図と説明書を提供します! 製品仕様接続端子・AUDIO OUT(3.5mm ステレオ・ミニホン端子)・AUDIO IN(3.5mm ステレオ・ミニホン端子)・SYNC OUT 端子(3.5mm TRS ミニホン端子、出力レベル3.3V)・SYNC IN 端子(3.5mm TRS ミニフォン端子、最大入力レベル20V)・MIDI OUT 端子(3.5mm TRS ミニホン端子)・MIDI IN 端子(3.5mm TRS ミニホン端子)・USB 端子(Type-C)電源・USB バスパワー駆動消費電流・500mA 以下外形寸法・129×78×39mm(5.08 インチ×3.07 インチ×1.54 インチ)質量・122g付属品・USB ケーブル、組立説明書前モデルよりもさらにパワフルなプロセッサーを搭載
19800 円 (税込 / 送料込)

Nu:Tekt(ニューテクト) NTS-3 kaoss pad kit
製品概要 Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad は、KAOSSを象徴するXYパッドのタッチインターフェースとKAOSSの特徴的なエフェクトをシームレスに統合し、コンパクトでありながらパワフルなカスタマイズ可能なDIYキットに仕上げた画期的なFXユニットです。 最大4つのエフェクトを同時にプレイでき、豊富なエディット・オプションを搭載した NTS-3 は、パフォーマンスの要となり、外出先でのパフォーマンスを新たな高みへと飛躍させる比類ない汎用性を提供します。 パフォーマンスを念頭に置いて設計されたNTS-3 は、ユーザーフレンドリーなコントロールと適応性の高い接続性を誇り、ミュージシャン、サウンドクリエイター、DIYガジェットファンを喜ばせる究極のコンパクトFXユニットです。Nu:Tekt NTS-3 kaoss Pad で、ネクストレベル・サウンド表現を体験してください。 KAOSSパワーによるパフォーマンス コンパクトなサイズながらも、NTS-3 kaoss padはKAOSSエフェクトの宝庫です。必要不可欠なフィルターやコンプレッサーから、没入感のあるディレイ、リバーブ、想像力豊かなモジュレーション・エフェクトまで、独創的で未踏のパフォーマンスの可能性を提供します。 パワフルなエンジンを搭載した NTS-3 は、個々のKAOSSエフェクトを再生することも、最大4つのエフェクトを同時にシームレスに組み合わせることも可能です。これらのエフェクトのオン・オフを自由に切り替え、様々な構成でルーティングすることで、クリエイティブな表現と無限のパフォーマンスの可能性を無限に広げることができます。 それだけではありません。NTS-3 は幅広い編集オプションへの扉を開き、クリエイティビティが求める自由さと正確さで、各エフェクトのパラメーターを細部までカスタマイズし、思いのままに微調整することができます。 自由自在なプレイアビリティ NTS-3 は単なるFXユニットではなく、そのユニークなインターフェイスが新しいサウンドをもたらします。どこにでも持ち運べるコンパクトなボディに優れた演奏性を備え、あなたの演奏に新たな次元へと誘います。 すべてのKAOSS製品の根底にある、直感的で使いやすさからインスピレーションを得た NTS-3 は、象徴的なXYパッドを使用し、ミュート、FXデプス、タップBPMといったパフォーマンスに特化した機能に加え、複数のエフェクトを同時に個別にコントロールできるクリエイティブなラッチ機能を搭載しています。 圧倒的なカスタマイズ性とlogueSDK NTS-3 は、自由自在なオンボード編集とカスタマイズオプションを提供し、また、 Githubで利用可能なオープンな開発API(Application Programming Interface)を使用することで、専用のlogueSDK(Software Development Kit)を介して、ユーザーが全く新しいエフェクトを開発・作成することができます! ユーザーは、専用のライブラリアンアプリケーションを使って、これらの新しいカスタムエフェクトを NTS-3 にロードすることができます。 優れた接続性 パフォーマンスに特化したFXインストゥルメントとして、NTS-3 は包括的で柔軟な接続オプションを提供します。 シンクIN/OUT接続を使えば、他のデバイスとのシンク演奏も素早く簡単に行えます。 Nu:Tekt DIYの楽しみ すべてのNu:Tekt製品のDIYと同じく、NTS-3 KAOSSパッドキットは安全で簡単に組み立てられます(*)。 組み立て工程をさらに楽しくするために、メタリックブラックとKAOSSを彷彿させるメタリックレッドのリバーシブルサイドパネルを同梱しました。 (*) はんだ付けは不要で、組み立てに必要な時間は20分以内です。 フィジカル・カスタマイズと3Dデータ そのDIY性とオープンデザインのおかげで、NTS-3 は高度にカスタマイズ可能なFXユニットで、いくつかの方法で変更することが可能です。オープンソースのlogueSDKを使用することで、ユーザーが独自のエフェクトを構築することができるのに加え、NTS-3 のハードウェアは、外観的にも機能的にも物理的に変更することができます。物理的なカスタマイズを始めるために、私たちは必要な回路図と説明書を提供します! 多彩な無料音楽ソフトをバンドル NTS-3 には、楽曲制作だけでなくAIを使ってマスターすることもできる「Ozone Elements」、キーボード演奏のスキルアップに役立つ「Skoove」、DAWソフトウェア「Reason Lite」、KORGなどのソフトウェアシンセなど、Izotopeの多彩な音楽ソフトウェアが付属しています。 このシンセサイザーを手にした瞬間、あなたの音楽を次のレベルへと引き上げるための様々なツールを手に入れることができます。 製品仕様エフェクトトータル:35フィルター:5モジュレーション:6ディレイ:4リバーブ:5その他 (looper, grainshifter, vinyl break…):5Mastering:7OSC:3パフォーマンス・プログラム200 プログラム (100 プリセット, 100 ユーザー・プログラム)入出力端子ヘッドホン/AUDIO OUT端子 (3.5mmステレオ・ミニ端子)AUDIO IN端子 (3.5mmステレオ・ミニ端子)SYNC OUT端子 (3.5mm TRSミニ端子、出力レベル5V)SYNC IN端子 (3.5mm TRSミニ端子、最大入力レベル20V)USB端子 (Type-C)電源USBバスパワーモード消費電流500mA以下外形寸法(W×D×H)104×101×39mm重量119 g付属品USBケーブル、組立説明書よりKaossを気軽に
23980 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) FANTOM-6EX
製品概要 最新のFANTOMは複数の高度なサウンドエンジン、作曲/パフォーマンス用の強力なツール、そして優れたプレイアビリティを備え、ローランド最高峰シンセサイザーの名に相応しい新たな次元へと進化します。 特長 ・ローランド最高峰のシンセサイザーを最新技術によりアップデート ・創造性を自由自在に形にできるパワフルで直感的なユーザー・インターフェースを採用 ・作曲にもライブにも即戦力で活用できるローランドの最先端サウンド・エンジン(ACB、ZEN-Core、V-Piano、SuperNATURAL、Virtual ToneWheelなど)を搭載 ・長年に渡り培われたローランドのサウンド・ライブラリから7000以上のサウンドを搭載 ・SH-101、JUPITER-8、JX-3P のACB Expansionを使用可能 ・n/zyme、JD-800、JUNO-106、JUPITER-8、JX-8P、SH-101のMODEL Expansion ・V-Pianoエンジンと視認性抜群のUIを備えたGerman Concert V-Piano Expansion 01 ・SuperNATURALピアノエンジンによるSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansion ・Roland VKシリーズの流れを汲むVirtual ToneWheel Organ ・新規搭載のスタジオ・グレードShimmer Reverb、Modulation Reverbを含む膨大なエフェクトを活用可能 ・マスターFXは即戦力のプリセットとマスタリング・コンプおよびマスタリングEQのUIのアップデートにより更に使いやすさが向上 ・32バンドのステレオ・ボコーダーを搭載 ・シーケンス・ツールにはクリップ・ベースのワークフロー、TR-RECステップ・シーケンサー、ピアノロール編集などを備えストレスのない楽曲制作を実現 ・ワンショット再生、キーボード・アサイン、マルチサンプルに対応する高度なサンプラー機能を搭載 ・大型カラー・タッチスクリーンと人間工学に基づきレイアウトされたノブ、ボタン、スライダーを装備 ・16個のRGBパッドにはサウンド、サンプル、クリップをトリガー可能 ・マルチ・チャンネル・オーディオI/O、MIDI I/O、デュアルCV/ゲート出力、USBなどにより包括的な接続性を実現 ・16 x 3オーディオ/MIDI USBインターフェース機能を搭載 ・Ableton Live、Logic Pro、MainStage、Cubase、Studio One専用のソフトウェア・コントロールに対応 ・Roland Cloudからクリエイティブの幅を一層広げるZEN-Core Sound PackおよびWave Expansionsを活用可能 ・FANTOMをご使用の方は、Roland CloudよりFANTOM EX Upgradeの購入でFANTOM EXの全ての機能を利用可能 製品仕様鍵盤FANTOM-6EX:61鍵(セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応)FANTOM-7EX:76鍵(セミウェイテッド鍵盤、アフタータッチ対応)FANTOM-8EX:88鍵(PHA-50ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調、アフタータッチ対応)音源部トーンZEN-CoreV-Piano Technology(ZONE1のみ)ACB(ZONE1のみ)VTW Organ(ZONE2のみ)SuperNATURAL AcousticSuperNATURAL Acoustic PianoSuperNATURAL Electric Piano各種モデル音源※ZEN-Coreトーンおよびモデルトーンはインポート、エクスポート可能エクスパンションEXZシリーズEXSNシリーズEXMシリーズACBシリーズ※エクスパンションは書換え可能な本体音源メモリーです。 Roland Cloudからデータをダウンロードして、USBメモリーで 本体メモリーに書き込むことができます。パート数16ゾーン(Internal+External)シーン数128シーン×4バンク※インポート/エクスポート可能音色数3,500音色以上90ドラムキット以上トーンリメイン16ゾーン※V-Pianoトーン、ACBトーン、VTWトーンは除くフェイバリットRating 4段階(0~3)トーンサーチ/シーンサーチRating、文字エフェクトマルチエフェクト:16系統、93種類パートEQ:16系統ドラム・パート用COMP:6系統インサートエフェクト:2系統、90種類(シリアル、パラレル接続選択式)TFX:1系統、90種類インプット・MFX:2系統(パラレル時)、90種類コーラス:9種類リバーブ:7種類マスター・EQマスター・コンプレッサーインプット・リバーブ:7種類インプット・イコライザー:2系統(パラレル時)アナログフィルターステレオTYPE:LPF1/LPF2/LPF3/HPF/BPF/BypassDriveAmpボコーダーバンド数:13、20、32タイプ:モノラル、ステレオプリセットセッティング:10ユーザーセッティング:20シーンチェインチェイン:1セット16シーン×32ページ(512シーン)セット:100マーカー:1セットあたり62種類(0~9、A~Z、a~z)シーケンサーMIDIトラック数:16グループ:16パターン:8(トラック毎)パターン長:64小節録音方法:リアルタイム・レコーディング、ステップ・レコーディング、TR-REC編集方法:ピアノロール・エディット(タッチエディット及びオートメーション対応)、マイクロスコープソング:1(1シーン毎)保存形式:オリジナル、SMFエクスポート/インポート対応※PADサンプラーのトリガー情報を録音することができます。サンプラーキーボード・サンプラー部(マルチサンプル対応)フォーマット:16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFFサンプル数:8,000個マルチサンプル数:128個最大サンプリング時間:2分44秒(1サンプル当たり)※合計で約2GBまで保存可能(エクスパンション・データと領域共用となります。)※キーボード・サンプラー部はZEN-Core音色としてインポート、エクスポートする事が出来ます。PADサンプラー部フォーマット:16/24ビット・リニア、44.1kHz/48KHz、WAV/AIFFインポート対応同時発音数:8音サンプル数:16パッド×4バンク最大サンプリング時間:60分(約660MB相当)※合計で約2GBまで保存可能(インポートされたWAVファイル含む)※PADサンプルを音源のWaveとして使用するには操作が必要です。内蔵ストレージ領域(ファイル用)サイズ:2GBその他リズム・パターンアルペジオコード・メモリーMotional PadPAD MODESample Pad、Note Pad、Partial Sw/Sel、DAW Control、Zone Mute、Zone Solo、Kbd Sw Group、Rhythm Pattern、Pattern、Variation Play、Group PlayAIRA LINK※MX-1接続時※MX-1接続時CV/Gate制御2×CV/Gate もしくは 3×CV/1×Gateコントローラーピッチ・ベンド/モジュレーション・レバー ※1S1/S2ボタンコントロール・つまみ×8スライダー×8USB AUDIOスライダーホイール×2 ※1FUNCTIONつまみ×6サウンドモディファイつまみ×11 ※1 4×4パッド※1:1024段階動作サポート。サウンドモディファイつまみはCutoff、Resonance、Attack、Decay、Sustain、Release、Amp、FX Depthのみ対応。ディスプレイ7インチ・グラフィック・カラーLCD (WVGA 800×480dots) タッチスクリーン、Wallpaper機能付き接続端子PHONES端子(ステレオ標準タイプ)MAIN OUTPUT端子(L/MONO、R)(TS標準タイプ)MAIN OUTPUT端子(L、R)(XLRタイプ)SUB OUT1端子(L、R)(TS標準タイプ)SUB OUT2端子(L、R)(TS標準タイプ)ANALOG FILTER OUT(1、2) (TS標準タイプ)MIC/LINE INPUT端子(1、2)(XLR/TRS標準コンボタイプ)CV OUT端子(1、2)、GATE端子(1、2)FOOT PEDAL端子(HOLD、CTRL1、CTRL2、CTRL3)1024段階サポ―トMIDI端子(IN、OUT1、OUT2/THRU) 高解像度ベロシティー出力対応USB MEMORY端子(USB A)USB COMPUTER端子(オーディオ/MIDI対応)(USB B)EXTERNAL DEVICE端子(1、2、3)(USB A):A-49、A-PRO Series対応 ※Generic MIDIデバイスの接続は動作保証外オーディオインターフェース最大24bit/96KHz録音:16ステレオチャンネル再生:3ステレオチャンネル外部メモリーUSBメモリー(別売)電源AC100V(50/60Hz)消費電力50W外形寸法FANTOM-6EX:1,084(幅)×403(奥行き)×106(高さ)mmFANTOM-7EX:1,296(幅)×403(奥行き)×106(高さ)mmFANTOM-8EX:1,432(幅)×439(奥行き)×153(高さ)mm質量FANTOM-6EX:15.3kgFANTOM-7EX:17.7kgFANTOM-8EX:27.7kg付属品取扱説明書電源コード保証書別売品キーボード・スタンド:FANTOM-6EX:KS-10Z、KS-12FANTOM-7EX:KS-10Z、KS-12FANTOM-8EX:KS-G8B、KS-10Z、KS-12ペダル・スイッチ:DPシリーズ、RPU-3エクスプレッション・ペダル:EV-5USBメモリー(※)※市販のUSBメモリーをお使いください。ただし、市販されているUSBメモリーすべての動作を保証するものではありません。最上のフラッグシップ・クリエイティブ・シンセサイザー(61鍵)
418000 円 (税込 / 送料込)

KORG(コルグ) KingKORG NEO
製品概要 幅広い音色をカバーするバーチャル・アナログ音源を搭載し、アナログ・シンセのように機能ごとに整然と配置されたノブを感覚的にエディットすることで、簡単にサウンド・デザインが可能。 コンパクトな軽量ボディに高い演奏性を誇る標準サイズ37鍵キーボードを装備。ステージ・ピアノの上で、あらゆるシーンをカバーするキーボードとして、バラエティに富んだプリセット・サウンドを組み込み、ボコーダー専用マイクも標準装備しました。 コルグ独自のパネル・レイアウトで、自分の求める音を最短距離で導き出すバーチャル・アナログ・シンセサイザー。KingKORG NEO。 特長 柔軟な対応力を誇る強力なサウンド・エンジン KingKORG NEOには、バーチャル・アナログ音源XMTを搭載しています。このXMT(eXpanded Modeling Technology)は、シンプルな操作性で幅広い音色のバリエーションを生み出す目的で開発されたコルグ独自のテクノロジーです。通常シンセサイザーの音作りにおいてオシレーターは、1つ1つ調整して組み合わせるという完成した形の見えづらい作業をする必要がありましたが、この製品ではオシレーターの種類と使用する数の組み合わせをアルゴリズム化し、自分が出したい音のベースとなるものを単純に「選ぶだけ」にしました。この組み合わせは最適なものが選定されており、即戦力となる音が簡単に作れます。また3つのオシレーター x 2つのティンバーにより、分厚いサウンドを作ることも可能です。 さまざまな音色を1台のシンセに求める難しい要求にも応えるべく、アナログ・シンセサイザーに代表されるノコギリ波、矩形波、ノイズからPCM/DWGSなど多彩なオシレーター・アルゴリズムを搭載し、幅広いニーズにも対応しています。 名機のサウンドを再現するモデリング・フィルター シンセサイザーの個性を決めるフィルター部分にも非常にこだわりました。フィルターの多彩なバリエーションは、バーチャル・アナログ・モデリングならでは。スタンダードなアナログ・モデリング・フィルターはもちろん、70年代のリードやベースで使われたアナログ・モノフォニック・シンセ、80年代にニューウェーブ系で多用されたポリフォニック・アナログ・シンセ、コルグのアナログ・シンセの代名詞であるMS-20など、有名/定番シンセサイザーに搭載されたフィルターを忠実にモデリングして搭載。これ一台で、いつも聴いていたあのシンセ・サウンドが手に入ります。 さらに、レゾナンス値を上げると自己発振(セルフーオシレーション) する動きも再現するので、アナログ・シンセ特有の醍醐味を味わうことができます。 ボコーダー機能 マイクで入力した音声を機械的なロボットボイスに変えるボコーダー機能(Channel Vocoder)を搭載しました。 KingKORG NEOのボコーダーは、ボコーダー専用機に匹敵する16バンドのフィルターで構成されています。また往年のボコーダー・サウンドだけでなく、フィルターの周波数をシフト(フォルマント・シフト機能)させたり、各帯域ごとにレベルやパンを調節することでサウンド・キャラクターを大幅に変化させることが可能です。これにより、たとえばテクノ・ポップの定番ボコーダー・サウンドのような魅力的なサウンドも簡単に加えることができます。 さらに、マイク入力の代わりにティンバーBをモジュレーターとして使うこともでき、シンセ音に対してボコーダー効果をエフェクトとして組み合わせることもできます。KingKORG NEOには金属製の専用グースネック・マイクが付属しており、パネル右側のXLR端子に差し込むと、すぐにあのおなじみのサウンドが高音質で楽しめます。 また、A、Bティンバーの各3つのオシレーターは個別にマイク入力をソースとしても選べるので、声をミックスしたシンセサイズも可能です。 現代の音楽シーンに適応するプリセット・プログラムを内蔵 KingKORG NEOはSYNTH、LEAD、BASSなど8つのカテゴリーのプリセット・プログラムを200個内蔵し、音の選びやすさと使いやすさが特徴です。時代と共に移り変わる音楽シーンに沿う形で、この製品のための新規プログラムを多数搭載しました。 音を仕上げる、6タイプ x 3系統のマスター・エフェクト ディストーションやアンプ・シミュレーターなどのPRE FXセクション、コーラスやトレモロなどのMOD FXセクション、ホール・リバーブやMODディレイなどのREV/DELAYセクションと、各6タイプから選べる3系統のマスター・エフェクトを装備。 それぞれのタイプ選択のため、個別の専用ダイヤルがパネル上に用意されており、ダイヤルを回して効果を確認しながら最適なものを選び、さらにダイヤルの下に用意されたFXコントロール・ノブで音を仕上げていくことができます。 製品仕様鍵盤37鍵(ベロシティおよびリリース・ベロシティ対応)音源システムXMT(eXpanded Modeling Technology)最大発音数最大24ボイスティンバー数最大2ティンバー(レイヤー/スプリット時)オシレーター・構成:1フィルター(LPF、HPF、BPFに対応)・タイプ数:18タイプ(LPF:7種、HPF:5種、BPF: 6種)モジュレーション・構成:EG:2基、LFO:2基、AMP・ルーティング:バーチャル・パッチ: 6系統エフェクト・セクション:プログラム・エフェクト x 3(PRE FX、MOD FX、REV/DELAY)+EQ(2Band)・タイプ:PRE FX:6タイプ(DISTORTION、DECIMATOR、RING MOD、GT AMP、EP AMP、TONE)・MOD FX:6タイプ(FLANGER、CHORUS、U-VIBE、TREMOLO、PHASER、ROTARY)・REV/DELAY:6タイプ(HALL、ROOM、PLATE、TAPE ECHO、MOD DELAY、BPM DELAY)ボコーダー16バンド・ボコーダー、フォルマント・シフト機能、フォルマント・ホールド機能アルペジエーター最大8ステップ(ステップ数可変)、6タイプ(UP/DOWN/ALT1/ALT2/RANDOM/TRIGGER)プログラム・プログラム数:300プログラム(プリセット:200)・プログラム・カテゴリー数:8カテゴリーディスプレイ・メイン:16×2文字 OLEDディスプレイ・OSCILLATOR、FILTER:128×64ドット OLEDディスプレイ入出力・マイク入力(XLRタイプ、バランス)、最大レベル +5 dBu・オーディオ出力L/MONO(6.3 mm TSフォーン・ジャック、アンバランス)、最大レベル +5 dBu、負荷インピーダンス 10 kΩ以上・ヘッドホン出力(3.5 mm ステレオ・ミニ・フォーン・ジャック)、 最大レベル 60 mW + 60 mW @33 Ω・DAMPER(ハーフ・ダンパー非対応)・SWITCH/PEDAL端子・MIDI IN/OUT・USB B端子電源ACアダプター端子(DC12V)消費電力9W外形寸法(W x D x H)、質量・565 x 338 x 92 mm・3.1 kg付属品ACアダプター、マイク(+ウィンド・スクリーン)別売アクセサリー・XVP-20 エクスプレッション/ボリューム・ペダル・EXP-2 フット・コントローラー・DS-1H ダンパー・ペダル・PS-1、PS-3 ペダル・スイッチご注意*すべての商品名または規格名は関係各社の商標または登録商標です。*製品の仕様および外観は改良のため予告なく変更する場合があります。*製品の色調は実際の色と多少異なることがあります。さまざまなシンセ・サウンドをデザイン
108900 円 (税込 / 送料込)

Novation(ノベーション) Bass Station II
製品概要 Bass Station IIは、ステージやスタジオでも活躍するクラシックなアナログシンセサイザー。ウォームなサウンド、メローなサウンド、アグレッシブなサウンド、ハードなサウンドなど、自分が求めるサウンドを作り出せます。フィルターモジュレーションを動かして歌うような音色を生んだり、ディストーションを増大させてベースに厚みを出したり、自己発振するまでレゾナンスを上げて叫ぶようなリードサウンドを生成したりと、多様なサウンドデザインが可能です。 2つの調整可能なオシレータ、大切なローエンドを増幅するためのサブオシレータ、そしてノイズおよびリングモジュレーションを搭載しており、素晴らしいトーンとサウンドの生成が実現可能。また、2種類のアナログフィルターを備えており、元祖Bass Stationのクラシックマルチモードフィルター、そしてダークかつよりスムーズなサウンドを生み出す24dB/オクターブアシッドフィルターが使用できます。さらには、2つのLFOおよびADSRエンベロープで多様なモジュレーションを行えます。 ・幅広いサウンド作り:4つの波形、サブオシレータ、ノイズおよびリングモジュレーション付きのチューニング可能/同期可能なアナログオシレーターを2つ搭載。 ・定番のアナログ・フィルター - 12dB/octaveと24dB/octaveのスロープで、ローパス、ハイパス、バンドパスモードを切り替え可能。アグレッシブなオーバードライブも搭載。 ・瞬時のインスピレーション - ステップシーケンサーとアルペジエーターを使ってリアルタイムでノートやリズムを録音・保存し、パッチで使用可能。 ・フレキシブルなモジュレーション:三角波、ノコギリ波、短形LFO波、サンプルおよびホールド、2つのADSRエンベロープ ベースシンセの枠を超越 Bass Station IIでは、メロウなサウンドからアグレッシブなサウンドまで、思い通りの音を生成できます。フィルターモジュレーションを動かしながら絶妙なポイントを探って歌うような音色を生んだり、ディストーションを加えることでサウンドを唸らせ、鬱積した怒りを表現したり、自己発振するまでレゾナンスをを上げて叫ぶようなリードサウンドを生成したりと、思うがままのサウンドを表現できます。 簡単なコントロールで複雑なサウンドデザイン Bass Station IIには、できる限り多くのコントロール部がふんだんに揃えられているので、新しいサウンド作りに完全に没頭することができます。同時に、これらのコントロール部は全て操作性を重視した上で配置されており、非常に直感的かつ楽しいサウンドデザインの作業が可能です。 パッチの保存と読み込み Bass Station IIには、多様なサウンドのバリエーションを含む64個のプリセットパッチが搭載されています。それに加えて、64個の空のスロットも備えているため、本体またはライブラリアンソフトウェア上で作成したパッチの保存や読み込みも簡単に行えます。 瞬時のインスピレーション Bass Station II のパターンベースのアルペジエーターとステップシーケンサーを使って、楽しく簡単に新しいアイデアを生むことが出来ます。シーケンサーではノートやリズムをリアルタイムで録音して、好きなパッチで保存・読み込み・使用することが可能です。音楽制作ソフトウェアやハードウェアのセットアップとの同期も簡単に行え、様々な形でサウンドに処理を加えることができます。 あらゆる機器に接続可能 Bass Station IIは完全にクラスコンプライアントなので、USBを介していかなるデバイスにも接続可能。また、5ピンDIN端子によるMIDI入出力を備えているため、他のMIDI対応機器に接続することもできます。外部機器を接続して、Bass Station IIのアナログフィルターやエフェクトをかけることさえも可能です。 Artist サウンドパック Novationでは、Bass Station IIを愛用する多くのアーティストにパッチ制作を依頼することで、常に新しいサウンドパックの提供を行っており、 Nite Jewel、Cian(Super Furry Animals)、Jeremy(Everything Everything)、Jason Miles、Victor Parris Mitchell、Adam Freedlandらが参加アーティストとして名を連ねています。 Producer Series vol.1 サウンドパック Novationのアーティストとプロデューサーのコミュニティで活躍する世界クラスのシンセプロデューサーにより、ユニークなアナログサウンドパッチのコレクションが制作されました。 ダンス、ファンク、エレクトロニカ、インディー、ポップス、エクスペリメンタルをはじめ、いかなるジャンルの音楽を制作されている方でも、この46個のパッチを使えば音楽に真のアナログサウンドの深みを加えることができます。パッチの読み込みには、ライブラリアンをダウンロードし、インストールする必要があります。 詳細 ・25音シンセ・アクション・キーボード ・アフタータッチはフィルター周波数、LFO 1はOscピッチ、Osc 2スピードのモジュレーションに割り当て可能。 ・ピッチホイール ・モジュレーションホイールはLFO 2をフィルター周波数、LFO 1をOscピッチ、Osc 2ピッチにアサイン可能 ・オクターブ・アップ/ダウン・ボタン ・64のファクトリー・プリセット ・ユーザー・パッチ用64スロット(さらに多くのパッチを保存できるパッチ・ダンプ機能も装備) ・マスター・ボリューム・ダイヤル 製品仕様インプットとアウトプット・MIDI 用 USB 2 ソケット (ホスト・コンピューター経由で Bass Station II に接続&電源供給)・モノラル出力(1/4" TRSジャック・ヘッドフォン出力(1/4" TRSジャック・外部入力:1/4" TRSジャック・サスティンペダル入力(1/4" TSジャック・MIDI IN / MIDI OUTポート(5ピンDIN・DC電源入力・電源オフ/DC電源供給/バス電源供給切り替え寸法・幅:457mm・奥行き:273mm・高さ:76mm電源要件・USBバスパワー・DC9V電源付属・最大消費電力 DC9V 300mANovation定番のアナログ・モノシンセを基盤にして、新世代のエレクトロニックミュージシャンのために再構築されたシンセ
71500 円 (税込 / 送料込)

Novation Summit
製品概要 Summitのデジタル Oxfordオシレーターは、減算方式、FM、ウェーブテーブルシンセシスを内蔵し、アナログデュアルフィルター、ディストーション、およびVCAを使用してサウンドメイクが可能です。マルチティンバーエンジンは、2つの完全独立したパッチを結合し最大16音の発音数でパッド等の音作りでも豊富な倍音を得ることができます。 The best sounding synthesiser Novation has ever made Summitは、デスクトップシンセサイザー[Peak]のデジタルNew Oxfordオシレーターの能力を最大16ボイスと2パートに倍増し、豊富な新機能と高品質の5オクターブキーボードによりパフォーマンス性を向上させました。パーツの数よりもはるかに優れたシンセサイザーであり、本格的なプロデューサーまたはパフォーマー向けに、魅力的なベース、リード、ARP、パッド、エフェクトなどのサウンドメイクおよびパフォーマンスをするために必要な技術を詰め込んでいます。 Totally tactile sound design SUMMIT は [Peak] のアーキテクチャとワークフローをフラグシップ機に ふさわしい性能にグレードアップ。FM、エフェクト、LFO 等をコント ロール、パフォーマンス性能を向上させるためにパネルコントロール を追加しています。 アナログフィルターは LP/HP/BP/DUAL(フィルタ ーの組み合わせ)のシェイプから設定可能。外部入力に対してオンボ ードのエフェクトを利用することもできます。 Analogue where it matters summitのアナログ信号経路は、デュアルアナログマルチモードフィルター、アナログVCA、および3段階のアナログディストーション・プリフィルターとポストフィルター、ポストVCAで構成されています。 Bass Station IIの流れを汲み、伝説的なシンセサイザー[OSCar]にルーツを持つSummitの特徴的なアナログサウンドは非常に素晴らしいものです。 Wavetable Editor リアルタイムでプレビューをしながら描画ツールとライブ編集モードで独自のオシレーターシェイプを作成することもでき、ウェーブテーブルオシレーターのパワーを引き出します。また、独自のオーディオサンプルを読み込みオシレーターの波形として使用することも可能です。 Two Peaks in one synth - and then some 16ボイスのマルチティンバーエンジンは、2つのパッチの組み合わせで構成されています。それらをキーボードでスプリットまたはレイヤーにしたり、外部入力ソースのエフェクトプロセッサーとして1つを使用したりして、シンセ全体を2つの独立制御されたセットアップに切り替えることができます。また、SummitはすべてのPeakパッチの利用が可能です。 Our best keyboard ever SL MkIIIコントローラーキーボードで導入されている高品質の鍵盤を搭載。アフタータッチとベロシティ・センシティブに対応する5オクターブ、セミウェイトキーボードはあなたのイメージを音源へと忠実に伝えます。 New Oxford educated Digital New Oxford Oscillatorsは、サブトラクティブ、FM、およびウェーブテーブル合成が可能です。波形は、24MHzビットストリーム処理を使用して、FPGA(Field Programmable Gate Array)チップから直接生成されます。それはアナログオシレーターと区別できないほどの自然な温かさのある波形を生み出し、デジタルコントロールによって柔軟性のあるサウンドメイクに対応します。 True analogue filters and distortion New Oxford Oscillatorsは、ビンテージシンセサイザー[OSCar]に由来するアナログフィルターやアナログディストーションにより十分なサチュレーションを得ることができます。 Dual filters Summitのデュアルフィルターは、12dB /オクターブのローパス、ハイパス、バンドパスモードの6つのペアの組み合わせ、または24dB /オクターブのシングルモードで切替が可能で、幅広いサウンドメイクに対応します。 Hands-on sound design LFO、エンベロープ、Animateボタンなど、深みのあるサウンドデザインのためのモジュレーションソースを豊富に搭載。 FMパラメーター、エンベロープループスイッチ、LFO 3/4等の[peak]ではシステムメニューからの設定していたコントロールをフロントパネル上に配置し、コントロール性能を向上させています。 Audio in and auxiliary audio out シンセとして使用しながら同時に外部インストゥルメントのオンボードエフェクトとしても利用することが可能です。 Powerful effects オンボードのリバーブ、コーラス、ディレイエフェクトはFPGA(Field Programmable Gate Array)チップで制御されます。また、フロントパネルから直接コントロールでき、専用のFX Mod Matrixでモジュレーションのターゲットとして割り当てられます。flagship 16-voice polyphonic synthesiser
328900 円 (税込 / 送料込)

Novation Peak
製品概要 Peakは、リッチで温かみのある音からオーバードライブの効いた鋭く過激な音も制作する8ボイスのデスクトップ型ポリフォニック・シンセサイザーであり、3つの"New Oxford"オシレーターを各ボイスに備えます。レゾナントマルチモード・アナログフィルターが各ボイスに搭載され、一つのアナログ信号チェーン内に3つのディストーションポイントを備えます。 アナログとデジタルの両領域を持ち合わせるシンセ Peakの設計コンサルタントは、Bass Station、Supernova、OSCarなど多くの伝説的なシンセに携わったChris Huggettに他なりません。PeakはBass Station IIのアナログモノシンセをもとに設計されており、高品質NCO(Numerically-Controlled Oscillators/数値制御発振器)によってオシレーターが完全なアナログサウンドを制作する一方、60のデジタルウェーブテーブルを備えることでデジタル領域の柔軟性を持ち合わせています。 ゼロから新しいサウンドを作成 エレクトロニック・ミュージックの幅を広げ、新しい影響を引き込み、芸術的なリスクを積極的に受けていきましょう。Peakのモジュレーションシステムには最も使用されるアサインオプションが備わっており、メインコントロールから簡単にアクセスすることができます。メニューボタンを数回押すだけで、通常は手間のかかるアサイン操作も難なく行えます。 Wavetable Editor Wavetable Editorは、ウェーブテーブルオシレーターの力を解き放ちます。描画ツールとLive Editモードを備え、独自のオシレーター波形を描くことができ、リアルタイムにプレビュー可能です。音源をインポートすることで、オリジナルの音源をオシレーター波形として使用できます。さらに、NASAサウンドライブラリによる宇宙をテーマにした選りすぐりの音源と、プロダクションの達人Noisiaによる特別コンテンツが付属します。 あらゆる機器に接続可能 PeakはUSBを介してMac/Windowsに接続するだけで、すぐにお使い頂けます。5ピンDIN端子によるMIDI入出力を備えているため、他のMIDI対応機器に接続することも可能です。さらに、CVモジュレーション入力を介してモジュラーシステムに接続できることも注目すべき点です。 自身のセットアップ内でPeakがフィットする場所を探してみましょう。8声ポリフォニックシンセサイザー/3つのNew Oxford Oscillatorを搭載した8ボイスデスクトップポリフォニックシンセサイザー
228800 円 (税込 / 送料込)

SUZUKI オムニコード OM-108
シンプルな奏法で即伴奏が可能。 オムニコードは、ハープセンサー(ストラムプレート)を搭載した自動伴奏機能(オートベースコード)付きの電子楽器です。コードボタンを押しながらストラムプレートに指をスライドするだけで、手にしたその日に曲の伴奏ができます。 いつでもどこでも演奏できる。 スピーカー内蔵ながら小型で軽量、電池駆動※で、手軽に持ち運べてどこでも演奏できます。また外部アンプ、ヘッドホンの接続が可能なので、スタジオやライブハウス、自室での練習まで、いつでも環境に合わせた最適な演奏ができます。 ※単3形乾電池8本、または専用ACアダプタ(いずれも別売)にて駆動。 楽器未経験者も、プロミュージシャンも。 OM-108には多くの電子楽器に搭載されているディスプレイはなく、ボタンやつまみで設定した状態がそのまま鳴ります。楽器未経験者にとっては直感的で分かりやすく、プロミュージシャンにとっては、パネル上で音を創りこみながらリアルタイムなプレイを可能にするインターフェイスです。キーボードやリズムマシンのような使い方や、MIDI OUTによる音色の拡張も可能。気軽に、マニアックに、奏者に合わせた楽しみ方ができるのがオムニコードの魅力です。 特長 1 KEYBOARD このボタンをONにすると、コードボタンでメロディや打楽器音を演奏できます。また同時にストラムプレートにも打楽器音が割り当てられる新機能が追加されました 2 VOICE ストラムプレートの音色を10種類搭載。復刻にあたり「omni1」「omni2」の音色は2ndモデルOM-84の音を当時と同じくアナログ回路によって再現。また歴代の複数モデルから「celeste」「harp」等を厳選しつつ新たに80年代に一世を風靡したエレピ「FM piano」を搭載。往年ファンには懐かしく、今の音楽シーンにも刺さる10音色です。 〈音色〉omni1/omni2/harp/celeste/A.piano/guitar/FM piano/organ/vibes/banjo 3 RHYTHM 多様な曲に対応する10種類のリズムパターンを搭載。OM-108で初めて「hip hop」としてトラップビートを採用しました。また過去モデルと同じ名称のリズムであっても、より今を意識したリズムパターンを取り入れアップデートしています。 〈リズム〉rock1/rock2/slow rock/country/swing/disco/hip hop/funk/bossanova/waltz 4 CHORD 1~3個のコードボタンを押すだけで108コード(12ルート×9タイプ)が演奏できます。「major」「diminish」といったこれまでの7コードタイプの他に、ポピュラーミュージックにおいてよく使用される「sus4」と「add9th」のコードがOM-108から加わりました。 5 Main & Sub Voice Volume ストラムプレートの10種類の各音色は、MainとSubの2音色を重ねることができ、それらはつまみでコントロール可能です。例えば「harp」選択時、Mainには「harp」がSubには「Synth Strings」が割り当てられ、各音量を調節することで重なり方が変化し、音色に表情が生まれます。各Main Voiceには、重ねた時に美しく響く音色をSub Voiceとしてあらかじめ割り当てています。 6 STRUMPLATE ストラムプレートはオムニコードの大きな特長の1つです。コードボタンを押しながらストラムプレートに指をスライドさせるとコードと対応するアルペジオが4オクターブにわたりハープのように鳴ります。 7 SPEAKER 外部スピーカー(キーボードアンプ)等への接続時に、本体スピーカーの発音をON/OFF切り換えできます。ライブなどでご自身の音をモニタリングしたいというユーザーの声にお応えしました。 8 REAL TIME CONTROL ベース伴奏を加える、ドラムの前奏でスタートするなど、コードやリズムの演奏方法を切り換える複数の機能を集約しています。 9 MIDI OUT MIDI OUTから、コード、ストラムプレート、ドラムの演奏情報を送信できます。ストラムプレートは2つのMIDIチャンネルで送信可能で、MIDI音源でも音色のレイヤーを実現できます。 製品仕様コードボタン38個コードmajor, minor, 7th, major7th, minor7th, augmented, diminished, suspended4th, add9thボイス10音色(メイン、サブ音色)/4オクターブリズムパターン10パターンボタンコントロールPower, Chord, KEYBOARD ON/OFF, Voice Select, Rhythm Select, Chord-Manual/Auto, Chord Hold, Rhythm-Start/Sync Startスピーカー10cmアンプ出力4.3W電源ACアダプタ(別売)、単3形乾電池8本(別売)アルカリ乾電池推奨・2次電池(Ni-MH)でも動作可※消費電力3.7W電池連続動作時間約8時間機能Instant OFF, Transpose, Octave Shift, ON/OFF SPEAKER, Master Tuning外部端子DC IN, LINE OUT(モノラル標準), ヘッドホン出力(ステレオミニ), MIDI OUT寸法W45.7×D25×H5.18cm重量1.2kg付属品オーバーレイコントロールMaster Volume, Chord Volume, Main Voice Volume, Sub Voice Volume, Sustain, Rhythm Volume, Tempo備考※一般的に2次電池の電圧はアルカリ電池よりも低いため、同様の使い方をした場合、動作時間は短くなります。ライトに弾ける。ディープに遊べる。
77800 円 (税込 / 送料込)

Novation MiniNova
製品概要 シンセサイザーの初心者からツアーバンドのキーボーディスト、経験豊富なサウンドデザイナーまで。このバックパックサイズのモンスターは、想像を遙かに超える力を発揮します。 UltraNovaのサウンドエンジンをベースに開発されたMiniNovaは、同クラスのあらゆるシンセを凌ぐポリフォニー数、フィルタータイプ、エフェクト、モジュレーションを備えます。USBバスパワーでコンピューターに簡単に接続でき、どこへでも持ち運ぶことができます。 ・幅広い音作りが可能 - 最大18ボイスとパワフルなエフェクトで、ファットでダーティなベース、抜けの良いリード、豊かなパッド、ビンテージ風サウンドなど様々なサウンドを作成できます。 ・直感的な操作 - ノブでパラメーターを微調整したり、アニメートボタンで全く異なるサウンドに変化させることができます。 ・ユニークなボーカルを作成 - 付属のマイクを使用して、入力音声をシンセ/エフェクトエンジンで変調できます。 ・お気に入りのサウンドをすぐに演奏 - 256種類のプリセットサウンドを、タイプやジャンル別に瞬時に検索できます。 ・エフェクトのレイヤー - 各ボイスは、ディストーション、リバーブ、コーラス、フェーザー、ディレイ、コンプレッサー、EQを含む、最大5つのエフェクトで処理できます。 特長 お気に入りサウンドに素早くアクセス MiniNovaは、256の内蔵プリセットと128のユーザーパッチを保存できるスロットを備えます。またコンピューターにパッチを保存/読み込みできるライブラリアンソフトウェアも使用できます。 豊富なプリセットは、ベース、リード、テクノ、ヒップホップなど、スタイルやジャンルで簡単に検索でき、目的のサウンドに素早くたどり着けます。また定期的にリリースされる有名アーティストやサウンドデザイナーによるMiniNova用無料サウンドパックもご利用いただけます。 特徴的なボーカルサウンド MiniNovaのボコーダーには、"VovalTune"という秘密兵器が搭載されています。マイクに向かって話したり歌うことで、音声が演奏されたノートに自動的にチューニングされます。 また、独創的なボーカルサウンドを作りたければ、音声信号をエフェクトエンジンに送りましょう。リバーブ、ディストーション、コーラス/フェーザー、ゲーターコンプレッション、EQなどを加えることで、魅力的なボーカルや特徴的なボーカルラインなど、幅広い音作りが可能です。 もちろんボーカルだけではありません。お使いの楽器やあらゆる音源を接続し、VocalTune、フィルター、エフェクトを使用して全く新しいサウンドを作ることができます。 アニメートおよびアルペジオ アニメーションモードでは、8つのバックライト付きボタンを押すことで、様々なパフォーマンス機能が利用できます。 アルペジエーターモードでは、アルペジオのリズムをリアルタイムで切り替えながら演奏できます。アルペジエーターステップシーケンサーを編集すれば、ステップのオン/オフをプログラミングできます。 詳細 ・ユーティリティ、ディスプレイ、パッチセレクトコントロール ・16文字のカスタムLCD ・大型ディテントパッチセレクトエンコーダー x 1 ・パッチソートスイッチ x 1 ・ボリュームダイヤル x 1 ・デテントデータエンコーダー x 1 ・ナビゲーション/ユーティリティボタン x 5 ・パッチナビゲーションボタン x 2 ・キーボード/パフォーマンスコントロール ・ピッチホイール(LED点灯) ・モジュレーションホイール(LED点灯) ・ベロシティ対応37鍵キーボード ・スムースエディット/パフォーマンスポット x 4 ・大型スムースフィルターノブ x 1 ・6ポジションパラメーターセレクタースイッチ x 1 ・パラメーターインジケータLED x 6 ・8個の3色バックライトアニメーション/アルペジエーター/お気に入りパッチセレクトボタン ・アニメーション/アルペジエーターLEDインジケーター x 2 ・バックライト付きホールドボタン x 1 ・アニメーション/アルペジエーター/お気に入りパッチのトグルスイッチ x 1 ・「お気に入り」パッチセレクトボタン x 1 ・アルペジエーターテンポコントロールノブ x 1 ・アルペジエーターテンポインジケーターLED x 1 ・バックライト付きアルペジエーターコントロールエンコーダー x 2 ・バックライト付きオクターブセレクトボタン x 2 ・XLRダイナミックマイク入力 ・1/4インチジャック入力 x 1 ・1/4インチジャック出力 x 2 ・1/4インチジャックヘッドフォン出力 x 1 ・サスティン・ペダル(1/4インチジャック入力) ・MIDI入出力 ・12V電源入力 ・USB/DC/オフ電源スイッチ ・USB-B 2.0(USB経由で給電可能) ・ケンジントンセキュリティスロット 製品仕様寸法・長さ:560mm・奥行き:250mm・高さ:75mm電源要件USBバスパワーDC9V電源付属最大消費電力 DC9V 300mAコンパクトなサイズに様々な機能が詰め込まれたシンセサイザー
64400 円 (税込 / 送料込)

UDO Audio Super Gemini
製品概要 Super Gemini(スーパー・ジェミニ)はパワフルな20ボイス・ポリフォニック、バイティンバーのアナログ・ハイブリッド・シンセサイザーです。前例のないデュアルレイヤー設計を採用した Super Gemini は、2つのサウンド・レイヤーを即座に包括的にコントロールすることができ、演奏するサウンドを自在に調整、形成、変形することが可能な、比類のないサウンド・デザインの可能性を持つシンセサイザーです。 最大20ボイスの同時発音数を誇る Super Gemini は、非常にパワフルなサウンドエンジンを搭載し、ボイスやサウンド・レイヤーのスプリット、デュアル、シーケンスがコントロール1つで可能です。ユニークな構造の豊かな倍音を含むデジタル・ハードウェア・オシレーター、ウェーブ・モーフィング、クロス & リング・モジュレーション、双方向のシンクなど、音作りのための豊富な機能を搭載し、過去のクラシック・ヴィンテージ・シンセサイザーにインスパイアされたオール・アナログ信号経路で動作します。 サウンドの革新性と操作感を両立させた Super Gemini は、ポリフォニック・アフタータッチを備えた61鍵セミウェイテッド・キーベッドに加え、Super Gemini のために特別に設計されたリボン・センサーを搭載し、個々のサウンドの強弱とジェスチャーによる演奏表現の探求を可能にします。256のパフォーマンスとパッチスロット、64の入れ替え可能な波形、16のシーケンスにより、心置きなくサウンドを保存・編集することができます。 「Super」シリーズの2番目のシンセである Super Gemini は、UDO のシンセ・デザイナーである George Hearn と Super 6 によって開拓され、高く評価されている豊かなサウンドをベースに、UDO の飛躍的な進化を遂げたテクノロジーを象徴しています。デュアル FPGA とツイン・エフェクト・プロセッサーを搭載した真のステレオ・バイノーラル信号経路を採用した Super Gemini は、きらめく高周波と強烈な低周波、協和音と不協和音、期待と驚きに満ち溢れたスペクトル・ダイナミクスの冒険へとあなたを誘うでしょう。 2つのレイヤーを直感的にコントロール デュアル・シンセ・コントロール・レベルを搭載した Super Gemini は、複数の音色レイヤーを包括的かつ直感的にコントロールでき、かつてないリアルタイム性で、演奏するサウンドを調整、形成、変化させることが可能です。Super Gemini はパワフルで即興的な演奏の新たな高みを切り開きます。 演奏の表現力を最大限に引き出す Super Gemini は20ボイスという膨大なボイス数を誇り、パッチのスプリットやスタック、それぞれのレイヤーで独立して使用できるアルペジオやシーケンス、妥協のないパワフルなサウンド・エンジンで、物理的な制約からサウンドを解放し、世界中から高い評価を受ける UDO サウンドを最大限に引き出す力をプレイヤーに与えてくれます。 過去の名機にインスパイアされ、現代に生まれた楽器 Super Gemini は最先端の FPGA デジタル・アーキテクチャと、クラシックな電圧制御によるシンセサイザーの技術を融合させました。アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーを彷彿とさせる新旧の技術の融合は、クラシックなアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーの時代から受け継がれてきた素晴らしい設計の多くを受け継ぎ、圧倒的なパワーと柔軟性、そして信頼性を備えた比類なきフォームファクタで実現しています。 バイノーラル・シンセシス Super Gemini は真のステレオ信号パスを備えており、バイノーラル・モードでは、20のボイスをペアにして、シングル・モードで10のステレオ「スーパーボイス」を形成するか、デュアル・モードまたはスプリット・モードで 5つのステレオ「スーパーボイス」を形成します。その結果、左右のチャンネル (および耳) には、レイヤーごとに完全なシンセサイザーボイスがそれぞれ割り当てられます。 ステレオ・オシレーターをはじめ、各「スーパーボイス」の両チャンネルのパラメーターは独立してコントロールできるため、豊かでユニークなステレオ・イメージを創り出すことができます。その結果、サウンドへの影響は、従来のモノラル信号の単純なパンに比べ、ステレオの微妙な動きから広大なパノラマ・スペースまで多岐にわたり、空間定位の感覚の中で音の位置や動きをより感じることができます。 無限の表現力 Super Gemini は専用に設計されたリボン・コントローラーと、ポリフォニック・アフタータッチに対応した61鍵セミウェイテッド・キーボードを搭載し、最初に触れた瞬間からあなたの音楽性を高め、サウンドの探求と表現の新たな方法を切り開きます。 妥協なき真のビルドクオリティ アルミニウムとスチールのみで作られた Super Gemini の筐体は、圧倒的な堅牢性を誇ります。優れた品質のメカニカル・コントロールが搭載された Super Gemini は、高い信頼性と実用性を誇ります。この楽器はあなた頼れる相棒として、時の試練に耐え、末長く愛用できるように設計されています。 製品仕様外形寸法幅 : 1040mm奥行き : 440mm高さ : 110mm(ノブを含む)重量14.5Kg付属品ACケーブル、日本語マニュアルあなたのサウンドを、まったく新しいレベルに20ボイス・ポリフォニック スーパーシンセサイザー
747900 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) EDGE
製品概要 BEHRINGER CRAVEの完璧な相棒をお探しなら、真新しいEDGEはシンセサイザーのセットアップを完了し、マスタービートメイカーになるために必要なすべてのツールを提供します:幅広いサウンドを提供するデュアルVCO、ピッチとベロシティ・コントロールを備えたデュアル8ステップ・シーケンサーなど、パワフルでフレキシブルなドラム&ベース・マシンは、ハウスを揺るがし、ビートに合わせて誰もが動き出すことでしょう! アナログの良さ EDGEの設計には細心の注意が払われ、時代を超越したアナログ設計と技術を復活させることで、音作りの新たな可能性を実現しました。クラシックな回路に斬新でモダンなアプローチを取り入れることで、EDGEは超タイトなパーカッシブ・サウンドからダークでムーディーなベース・ラインまでを生み出すパワーを与えてくれます。 ライブ・パフォーマンス・ビートメーカー ピュアなアナログ・シグナル・パス、パルス波と三角波を備えたデュアルVCO、オシレーター・シンク、FM、ホワイト/ピンク・ノイズ・ソースを搭載し、多彩なサウンドと音色を実現。また、ピッチとベロシティ・コントロールを備えたデュアル8ステップ・シーケンサーで、あなたが想像できるあらゆるグルーヴとリズムを生み出すことができる高度なコントロールを提供します。さらに、EDGEのシーケンサーは最大10,000 BPMまで対応するので、あなたのビートを、筋金入りのシンセ・ウェーブ・ファンをも驚かせるような衝撃的な波形に変えることができます。 SpecificationSynthesizer ArchitectureNumber of voices:MonophonicType:AnalogOscillators:2VCF:1 HP/LP 4-pole (-24dB/Oct) ladder filterEnvelope:1 per VCO, 1 VCA decay, 1 VCFNoise:White, pinkConnectivityPower input:DC input connectorPower switch:Push button on / offUSB (MIDI):USB 2.0, type BMIDI In / Out /Thru:2 x 5-pin DIN / 16 channelsOutput:VCA output: 3.5 mm TS, unbalanced, max +14.5 dBuHeadphones:3.5 mm TRS, max. 450uW @ 64 ΩHeadphones output impedance:470 ΩInputsType:3.5 mm TSOSC 1 CV:-5 V to +5 VOSC 2 CV:-5 V to +5 VOSC decay:-5 V to +5 VADV/clock:more than 3.2 V (10 V max)Trigger:0 to +5 V Pulse or Gate signal (+10 V max)Velocity:0 V to 5 VNoise level:0 V to 8 V1-2FM AMT:0 V to 8 VExt audio:10 V maxTempo:-5 V to +5 VPlay/stop:more than 3.2 V (10 V max)VCF mod:-5 V to +5 VVCF decay:-5 V to +5 VVCA CV:0 V to 8 VVCA decay:-5 V to +5 VOutputsType:3.5 mm TSOSC 1:± 5 VOSC 2:± 5 VOSC EG:0 V to 8 VTrigger:0 to +5V PulseVelocity:0 to +5VPitch:± 5 VVCF EG:0 V to 8 VVCA EG:0 V to 8 VUSBType:Class compliant USB 2.0, type BSupported operating systems:Windows 10 or higher / Mac OS X 10.14 or higherOscillator (VCO) 1 SectionControls:・Frequency ± 5 octave (10 octave range)・Envelope: -5 to +5・Level: 0 to 10EG (VCO 1&2) decay 0 to 10Switches:・Shape: pulse, triangle・Seq pitch mod: osc 1&2, off, osc 2Oscillator (VCO) 2 SectionControls:・Frequency ± 5 octave (10 octave range)・Envelope: -5 to +5・Level: 0 to 10・1-2 FM amt 0- 100%Switches:・Shape: pulse, triangle・Hard sync on/offNoise SectionControls:Noise/ext 0-100%Switch:Color: pink/whiteOutput (VCA) SectionControls:・Decay 0 to 10・Volume: 0 to 10Switch:VCA mode: fast/slowFilter (VCF) SectionControls:・Cutoff frequency: 0 to 10 (20 Hz - 20 kHz)・Resonance: 0 to 10・Decay: 0 to 10・Envelope : -5 to +5・Noise/VCF MOD: 0 to 10Switch:VCF: HP/LPSEQUENCERControls:・Tempo 0% - 100%・Scale 1/4, 1/8, 1/16, 1/32, 1/4T, 1/8T, 1/16T, 1/32T・8 Pitch controls ± 5 V・8 Velocity controls 0 to 5 VSwitch:Clock: MIDI, USB, INT/EXTLED:Active step indicationButtons:Trigger, play/stop, AdvancePower RequirementsExternal power adapter:12 V DC 1000 mAPower consumption:4 W maxIndicator:Power LEDアナログ・セミ・モジュラー・パーカッション・シンセサイザー(2オシレーター、マルチモード・フィルター、デュアル8ステップ・シーケンサー、16ボイス・ポリチェーン付)
35970 円 (税込 / 送料込)

Arturia AstroLab 61
製品概要 AstroLab は、25 年間の情熱、革新、そして制約のない音楽的探求へのコミットメントの結晶です。これは私たちが実現したかったすべてを包括する楽器です。ソフトウェアとハードウェアのシームレスな融合、完璧な音を見つける魔法、絶対的な創造の自由な感覚…. AstroLab は、制作とパフォーマンスの間のギャップを埋め、信頼性の高い、堅牢で直感的な方法ですべてのサウンドにアクセスできるようにします。私たちの受賞歴のあるPhi / TAE テクノロジーが内蔵されており、V Collection とPigments からの33 の楽器にアクセスでき、1000 以上のプリロードされたサウンドが含まれています。また、独自のサウンドをインポート、組み合わせ、および編集する機能も備えています。 多くのミュージシャンやプロデューサーは、自宅やスタジオのセットアップでさまざまなツール、楽器、カスタムサウンドを利用していますが、これをライブパフォーマンスで再現することは常に簡単ではありません。 そこでAstroLab が登場し、堅牢でミニマリストなデザインとワークフローに焦点を当てたテクノロジーを提供し、すべてのサウンドを簡単に統合できるようにします。 アフォーダブルなプライスで、AstroLab はハードウェアキーボードに私たちの幅広い仮想合成エンジンを具現化し、創造性を完全に引き出す本物で多目的なツールとして様々なニーズに応えます。 アイコニック・サウンドの世界 AstroLabは、ライブパフォーマンス向けに特別に設計された1000以上のオンボードプリセットを搭載しています。さらに、Analog Lab、V Collection、およびPigmentsを介してカスタムサウンドのほぼ無限の範囲を統合することができます。美しいオーセンティックなピアノやアコースティック楽器から定番のヴィンテージキーボードの音色や象徴的なシンセのテクスチャまで、あらゆる音を行き来することができます。これは、先駆的で将来志向的なサウンドの驚くべき融合であり、ステージキーボードで初めて利用可能です。 信頼できる高性能キーボード AstroLabは音質やプレイアビリティを妥協する必要はありません。そしてAstroLabのあらゆる面において、ライブミュージシャンを念頭において設計されています。アルミニウムとベークライト製の筐体はわずが9.9Kgであり、ユニットはツアーに耐えうるよう徹底的にテストされ、次のライブショーでの準備も万端です。 制作・リハーサル・パフォーマンス 素早いサウンドのセレクト、4つの多目的マクロなど、シンプルかつパワフルなコントローラーでパフォーマンスに集中できます。 モバイルアプリを使用する事で、外出先でもサウンドのカスタマイズが可能です。 AnalogLab Pro ではカスタムサウンドの調整、録音、管理ができます。 主な特徴 ・61鍵セミウェイテッド鍵盤。 ・アフタータッチ付きピアノサイズ鍵盤。 ・Arturiaインストゥルメントの数千のサウンド。 ・Arturiaソフトウェア経由で最大10,000サウンド。 ・ナビゲーションホイールとスクリーンで簡単ブラウズ ・サウンドに素早くアクセスできる10個のプリセットボタン ・素早く編集できる4つのマクロコントロール ・17インサートFXと専用ディレイ/リバーブ。 ・4つの専用ノブでFXをコントロール。 ・マルチ/キーボード・スプリット MIDI入出力、オーディオ入力、コントロールペダル入出力。 ・USB-C接続とUSB-Aホスト ・BluetoothオーディオとWiFiによるワイヤレス・コントロール ・アルペジエーター、ルーパー、コード&スケール・モード 製品仕様動作環境Windows・Win 10+ (64bit)・4 GB RAM・4コア、3.4GHz (ターボブースト時4.0GHz) 以上のCPU・3GB以上のディスク空き容量・OpenGL 2.0互換のGPU・ARMプロセッサーはWindowsではサポートされていません対応プラグイン形式・スタンドアローンまたはVST、AAX、Audio Unit、NKS (64ビットDAWのみ) の各プラグイン形式で動作Apple・Mac OS 11+・4 GB RAM・4コア、3.4GHz (ターボブースト時4.0GHz) 以上のCPU、またはM1 CPU・3GB以上のディスク空き容量・OpenGL 2.0互換のGPUASCとの動作Arturiaソフトウェア・インストゥルメントのインストール、アクティベーション、アップデートを支援するエレガントでシンプルなソリューションです。アヴァンギャルド・ステージ・キーボード
279840 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) SOLINA STRING ENSEMBLE
SOLINA STRING ENSEMBLE クラシック・シンセサイザーをよみがえらせることは、常に大規模な仕事であり、私たちはそれを正しく行いたいと思っています。SOLINA STRING ENSEMBLEは、そんな名機のひとつです。私たちは、この70年代を象徴するアナログ・シンセサイザーを現代のミュージシャンの手に届けるため、忠実に再現することに尽力しました。 オリジナルに忠実 Behringer SOLINA STRING ENSEMBLEは、ヴァイオリン、ヴィオラ、トランペット、ホルン、チェロ、コントラバスの各楽器に加え、オリジナルのリビジョンBと同様にチューニング、クレッシェンド、ベース、ボリュームのコントロールを備えています。 モジュレーション SOLINA STRING ENSEMBLEの中には、オリジナルのモジュレーション・サウンドを忠実に再現したマルチステージのBucket Brigadeコーラスが組み込まれています。さらに、ただのフェイザーではなく、専用のレート・コントロールを備えたSmall Stoneフェイザーを忠実に再現しました。 SpecificationSynthesizer ArchitectureNumber of voices:49-voice polyphonic, monophonic for contrabass and celloType:AnalogEffects:Chorus, phaserMIDI channels:16ConnectivityMIDI in / thru:5-pin DINUSB:Type BMain output:6.35 mm (1/4") TRS jack, servo-balancedImpedance:1 kΩMax output level:12 dBuAudio out / phones:3.5 mm (1/8") TRS, stereoImpedance:min 32 ΩMax output level:8.2 dBu @ 600 Ω49ボイス・ポリフォニック、BBDコーラス・アンサンブル、ヴィンテージ・フェイズ・シフター、Eurorackフォーマットのクラシック・アナログ・ストリング・アンサンブル・シンセサイザー
49500 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA SEQTRAK BLACK
製品概要 SEQTRAKは、いつでもどこでもサウンドアイデアのスケッチから音楽制作を可能とし、音楽で世界とつながる楽しみをもたらしてくれる、モバイル・オールインワンギアです。 アイデアを逃さず、いつでもどこでもカタチに。SEQTRAKでどんな場所でもあなたの創造力を解き放ちましょう。アイデアをカタチにできる明快なユーザーインターフェースとレイアウト、表現力豊富な2種類のサウンドエンジンと多様なエフェクトによる、オリジナリティーを追求できるサウンドデザイン。SEQTRAKは、思い描いたアイデアを逃さず、いつでも、どこでも音楽を制作でき、パワフルなパフォーマンス機能が聴衆との一体感を生み出します。 Capture 生まれたアイデアを瞬時に描き止める ALL-IN-ONE SYSTEM ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、SEQTRAKにはすべてが備わっています。 スタイリッシュで多機能。SEQTRAKは場所を選ばずに音楽制作を始められる手軽さだけでなく、こだわりの音楽表現を実現できる機能・環境を提供するでしょう。 LIGHTNING-FAST WORKFLOW 3パートに分かれたユーザーインターフェースと、ハンズオンスタイルのリアルタイムコントローラーが、瞬間的なサウンドスケッチを可能としています。深いメニューに潜らなければならないような煩わしさに、もうあなたのインスピレーション、創作活動が邪魔される事はありません。 EXTENSIVE SOUNDS リッチなピアノや轟くドラム、煌めくシンセサウンドなど、さまざまな楽器の音色や効果音など2,000種類以上もの豊富なプリセットを搭載。SEQTRAKアプリを使えば、さらに音色数を増やすこともできます。 ONBOARD SAMPLING SEQTRAKにはオリジナルのサンプルを仕込める7つのサウンドスロットが備わっています。ボーカルフレーズやグラスをスプーンで弾いたサウンドなど、好きなように録音・加工して唯一無二のトラックを仕上げる事ができます。(内蔵マイク/AUX) MAKE MUSIC ON THE GO 軽量コンパクトなデザインにスピーカーとマイクを内蔵。充電式バッテリーを搭載し、いつでもどこでも音楽制作や演奏、SNS等での楽曲のシェアも可能です。 Create アイデアをトラックメイクに SOUND ENGINES + EFFECTS SEQTRAKは表現力豊かな2種類のサウンドエンジンを搭載。 AWM2音源(最大同時発音数128音)は、ピアノやストリングス、ギターといった生楽器サウンドの再現性に優れ、FM音源(最大同時発音数8音/4オペレーター)は、シンセパッドやシンセリード、FMエレピといったサウンドを得意とします。 搭載された強力なエフェクトと組み合わせることで、よりディープなサウンドエディットが可能となります。 SEQUENCER 直感的な操作を実現するSEQTRAKのシーケンサーは、パターンの組み換えやアレンジ、音源の再生をシームレスにコントロール可能です。 ユーザーフレンドリーなインターフェースによって、テンポやスイング、トラック設定といった様々なパラメーターを簡単に変更することができます。 SOUND EDITING 専用のSEQTRAKアプリには直感的なグラフィック・ユーザー・インターフェースが搭載されており、各トラックに素早くアクセスし、より詳細な音作りを可能とします。 エディターを使用することで、エンベロープ、フィルター、エフェクト・マニピュレーションなどに簡単にアクセスでき、より詳細で洗練された楽曲制作を行うことができます。 Connect 自分の曲をシェアして世界と繋がろう PERFORMANCE トラックとパターンの組み合わせ、ビートの変更からトラックの抜き差しのコントロール、さらにグローバルエフェクトをかけることで瞬時のアレンジが可能。SEQTRAKにはパワフルなパフォーマンス機能が備わっています。 VISUALIZER SEQTRAKアプリには、作った楽曲で魅力的な視覚体験を可能とするビジュアライザーが搭載されています。 ビジュアライザーを使うことで、楽曲のリズムやサウンドに合わせてリアルタイムに動く映像を生み出すことができます。視覚効果は、自身の好みに合うまでパターンやモーションエフェクトの微調整、カスタマイズが可能です。 ARモードも搭載しており、スマートデバイスのカメラに3Dのエフェクトを重ね、それがまるで現実世界で起こっているかのような映像作品の制作も可能です。 CONNECTIVITY ・Bluetooth MIDI: SEQTRAKアプリとワイヤレスで接続することができます。 ・Wi-Fi: SEQTRAKアプリを使ってコンテンツを管理したり演奏を録音できます。 ・MIDI In/Out: ハードウェアシンセやMIDIコントローラー、そしてコンピューターなどの外部機器と組み合わせることができます。 ・USB-C: ケーブル1本でMIDIやオーディオをコンピューターに転送可能です。 ・AUX In: ドラムマシンやシンセサイザーといった外部音源のサウンドを取り込むことができます。 *Windows では Bluetooth、Wi-Fi はサポートされていません。 製品仕様音源音源方式AWM2、FM:4オペレーター最大同時発音数AWM2:128音、FM:8音波形メモリープリセット:800 MB相当(16bitリニア換算)、ユーザー:500 MBエフェクトリバーブ×12 タイプ、ディレイ×9 タイプ マスターエフェクト×85 タイプ、シングルエフェクト×85 タイプ マスターEQ 5 バンド、トラックごとの LP-HP フィルタートラックトラックタイプDRUM、SYNTH、DX、SAMPLERトラック数11音色サウンド数プリセットサウンド 2,032 個、プリセットサンプラーサウンド 392 個※SEQTRAK アプリから追加可能シーケンサー部最大ステップ数128プロジェクトプロジェクト数8※SEQTRAK アプリに保存可能接続接続端子USB Type-C(電源、MIDI to Host、MIDI to Device、Audio) PHONES(ステレオミニジャック) AUDIO IN (ステレオミニジャック) MIDI IN/OUT※同梱の専用 MIDI 変換ケーブルのみ使用可能機能USBオーディオインターフェースサンプリング周波数:44.1 kHz(量子化ビット数:24-bit)入力:2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル)出力:2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル)BluetoothMIDI 送受信(無線機能の有無は国により異なる)Wi-Fi専用アプリとのデータ送受信、2.4 GHz 帯に対応 (無線機能の有無は国により異なる) SAR 測定値:1.11 W/kg音響内蔵スピーカー2.3cm、1W内蔵マイクロフォンMEMS マイクロフォン電源部電源充電式リチウムイオン電池(2,100mAh、7.6Wh) USB Power Delivery(PD)(出力電圧:4.8~5.2V、出力電流:1.5A以上)消費電力6 W連続使用時の電池寿命3~4時間バッテリーの充電時間3~5時間サイズ寸法幅:343mm高さ:38mm奥行き:97mm質量:0.5kgその他付属品USB-C to USB-C ケーブル、専用 MIDI 変換ケーブル、クイックガイド、安全上のご注意専用アプリSEQTRAKアプリUNLOCK YOUR CREATIVITY ANYWHERE
55000 円 (税込 / 送料込)

UDO Audio Super 6 White
製品概要 Super 6 は、12 ボイス ポリフォニック、バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザーです。これは最先端のFPGAデジタル・ハードウェア・オシレーターとヴィンテージ機材に多く採用されていた電圧制御のアナログ・テクノロジーの調和と融合の結果であり、様々なプレーヤーの要求に瞬時に答えることができるゴージャスなアナログ・サウンドを出力します。 その繊細さと力強さを併せ持つ豊かな音質は、ユニークなスーパーウェーブ・テーブルコア、バイノーラル・アナログ信号経路、高度なモジュレーションによって形成されます。 洗練されたコントロールパネルを使ってプレーヤーは自由に、溢れ出る感性のままに音作りを行うことができます。 主な特徴 過去の名機にインスパイアされ、現代に生まれた楽器 Super 6は、シンセサイザーに対して長年に渡って抱いてきた情熱から生まれた楽器です。 Super 6をデザインするにあたり、私たちは、一見すると普通の楽器でありながら、深く掘り下げると新しいインスピレーションを与えてくれるような楽器を作りたいと思いました。外観、特にコントロール・パネル上のノブやスイッチのレイアウトは、私たちに大きな影響を与えたヴィンテージ・シンセサイザーへのオマージュであり、Super 6の機能や性能の一部は、これらの過去の名機の恩恵を21世紀に継承させたものです。 バイノーラル・アナログ信号経路 Super 6は12ボイス・ポリフォニック・シンセサイザーで、POLY1とPOLY2の2つのポリフォニック・モードでは12ボイスでの演奏が可能です。バイノーラル・モードでは12のボイスが2ボイスずつの6ペアとなり、6つのステレオ「スーパー」ボイスを構成します。 その結果、プレイヤーの左右の耳のそれぞれに1つの完全なシンセサイザー・ボイスが割り当てられることになります。各ステレオ「スーパー」ボイスの両チャンネルのパラメータは独立してコントロールできるため、豊かでユニークなステレオ・イメージを創り出すことが可能。従来のモノラル信号の単純なパンに比べ、微細な揺らぎから広大なパノラマ・スペースまで、空間の中で音の位置や動きをより強く感じることができます。 直感的な操作で使用できる強力なモジュレーション 直感的でスムーズな操作を実現するためにはフロントパネルのデザインに考察と試行錯誤が必要でしたが、シンセサイザーのデザインには左手を置くベンダーやモジュレーションのパネルも重要です。このパフォーマンス・エリアにも瞬時の操作が可能なスイッチとスライダーを中心としたモジュレーション・セクションが用意されています。 パネルのモジュレーションは複数のパラメータに同時に、それぞれ任意の量だけコントロール可能です。 アナログ・ボイスの構成 Super 6 のメインフィルターは、アナログの 4 ポール、24dB/オクターブの特性を持つ自己発振可能なローパス・フィルターでヴィンテージ・シンセの名機PPG Wave 2.3に搭載されていたSSM 2044の現代版であるSSI 社のVCFチップを採用しています。 その前段には電圧制御のアナログのハイパス・フィルターがあり、その動作は OFF/カットオフ周波数を固定/カットオフ周波数をローパス・フィルターのそれに追従させてバンドパス・フィルターを構成 の3つから選択可能です。 Super 6にはアナログ・アンプ(VCA)もあり、モジュレーションをかけることで時間と共に出力波形や音量が変化するサウンドを作成することができます。 バイノーラル・シンセシス - サウンドデザインの新たな領域を切り開く スーパーボイス:バイノーラルとは? バイノーラルは、ペアになった2つのシンセサイザーボイス(ステレオ信号)から生まれる効果です。 Super 6 のバイノーラル・モードでは、左右の耳に完全に独立したシンセサイザー・ボイスが割り当てられ、それぞれのオシレータ、フィルター、アンプ、その他のパラメータに相対的な定位、周波数、位相、音量のずれや動的な変化を作り出すことができます。このユニークな機能は微細から極端な効果まで、音の「広がり」に実験的で独特な結果をもたらすことができ、従来のモノラル信号の出力を左右にパンしただけの場合に比べ、ダイナミックな3次元空間での表現が可能になりました。 バイノーラル・モードはSuper 6 の最大の特徴で、従来の2つのボイスをペアとして使ったステレオ「スーパー」ボイスを6つ持つことから「Super 6」と名付けられました。 Super 6 のボイス・アーキテクチャ “Super 6は、私の長年の努力と数多く繰り返された実験や試行錯誤の結果として生まれました。私がSuper 6に求めたものは、私が愛する典型的な電子楽器のデザインと、空間にダイナミックな効果を生み出すことができる現代的で斬新なシンセシス技術を調和させることでした。この目的を達成するためには、真のステレオ・アナログ信号経路の活力、非常に高いサンプルレート、多様なスペクトルを持ったデジタル・オーディオを統合し、高度な品質管理のもとに生産する必要がありました。」” - ジョージ・ハーン(Super 6 デザイナー) 製品仕様入出力・MIDI In、Out、Thru(DINコネクター)・MIDI コントロール、パッチ、シーケンス、波形管理用USB IO・オーディオ入力(ステレオ3.5mmジャック)・メインLeft、Right出力(アンバランス3.5mmジャック)・高音質なステレオ・ヘッドフォン・パワーアンプ外形寸法幅 : 845mm・奥行き : 360mm・高さ : 105mm(ノブを含む)重量9.2Kg付属品ACケーブル12 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー(カラー:ブルー)
499800 円 (税込 / 送料込)

【OUTLET SALE!】YAMAHA SEQTRAK ORANGE
製品概要 SEQTRAKは、いつでもどこでもサウンドアイデアのスケッチから音楽制作を可能とし、音楽で世界とつながる楽しみをもたらしてくれる、モバイル・オールインワンギアです。 アイデアを逃さず、いつでもどこでもカタチに。SEQTRAKでどんな場所でもあなたの創造力を解き放ちましょう。アイデアをカタチにできる明快なユーザーインターフェースとレイアウト、表現力豊富な2種類のサウンドエンジンと多様なエフェクトによる、オリジナリティーを追求できるサウンドデザイン。SEQTRAKは、思い描いたアイデアを逃さず、いつでも、どこでも音楽を制作でき、パワフルなパフォーマンス機能が聴衆との一体感を生み出します。 Capture 生まれたアイデアを瞬時に描き止める ALL-IN-ONE SYSTEM ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、SEQTRAKにはすべてが備わっています。 スタイリッシュで多機能。SEQTRAKは場所を選ばずに音楽制作を始められる手軽さだけでなく、こだわりの音楽表現を実現できる機能・環境を提供するでしょう。 LIGHTNING-FAST WORKFLOW 3パートに分かれたユーザーインターフェースと、ハンズオンスタイルのリアルタイムコントローラーが、瞬間的なサウンドスケッチを可能としています。深いメニューに潜らなければならないような煩わしさに、もうあなたのインスピレーション、創作活動が邪魔される事はありません。 EXTENSIVE SOUNDS リッチなピアノや轟くドラム、煌めくシンセサウンドなど、さまざまな楽器の音色や効果音など2,000種類以上もの豊富なプリセットを搭載。SEQTRAKアプリを使えば、さらに音色数を増やすこともできます。 ONBOARD SAMPLING SEQTRAKにはオリジナルのサンプルを仕込める7つのサウンドスロットが備わっています。ボーカルフレーズやグラスをスプーンで弾いたサウンドなど、好きなように録音・加工して唯一無二のトラックを仕上げる事ができます。(内蔵マイク/AUX) MAKE MUSIC ON THE GO 軽量コンパクトなデザインにスピーカーとマイクを内蔵。充電式バッテリーを搭載し、いつでもどこでも音楽制作や演奏、SNS等での楽曲のシェアも可能です。 Create アイデアをトラックメイクに SOUND ENGINES + EFFECTS SEQTRAKは表現力豊かな2種類のサウンドエンジンを搭載。 AWM2音源(最大同時発音数128音)は、ピアノやストリングス、ギターといった生楽器サウンドの再現性に優れ、FM音源(最大同時発音数8音/4オペレーター)は、シンセパッドやシンセリード、FMエレピといったサウンドを得意とします。 搭載された強力なエフェクトと組み合わせることで、よりディープなサウンドエディットが可能となります。 SEQUENCER 直感的な操作を実現するSEQTRAKのシーケンサーは、パターンの組み換えやアレンジ、音源の再生をシームレスにコントロール可能です。 ユーザーフレンドリーなインターフェースによって、テンポやスイング、トラック設定といった様々なパラメーターを簡単に変更することができます。 SOUND EDITING 専用のSEQTRAKアプリには直感的なグラフィック・ユーザー・インターフェースが搭載されており、各トラックに素早くアクセスし、より詳細な音作りを可能とします。 エディターを使用することで、エンベロープ、フィルター、エフェクト・マニピュレーションなどに簡単にアクセスでき、より詳細で洗練された楽曲制作を行うことができます。 Connect 自分の曲をシェアして世界と繋がろう PERFORMANCE トラックとパターンの組み合わせ、ビートの変更からトラックの抜き差しのコントロール、さらにグローバルエフェクトをかけることで瞬時のアレンジが可能。SEQTRAKにはパワフルなパフォーマンス機能が備わっています。 VISUALIZER SEQTRAKアプリには、作った楽曲で魅力的な視覚体験を可能とするビジュアライザーが搭載されています。 ビジュアライザーを使うことで、楽曲のリズムやサウンドに合わせてリアルタイムに動く映像を生み出すことができます。視覚効果は、自身の好みに合うまでパターンやモーションエフェクトの微調整、カスタマイズが可能です。 ARモードも搭載しており、スマートデバイスのカメラに3Dのエフェクトを重ね、それがまるで現実世界で起こっているかのような映像作品の制作も可能です。 CONNECTIVITY - Bluetooth MIDI: SEQTRAKアプリとワイヤレスで接続することができます。 - Wi-Fi: SEQTRAKアプリを使ってコンテンツを管理したり演奏を録音できます。 - MIDI In/Out: ハードウェアシンセやMIDIコントローラー、そしてコンピューターなどの外部機器と組み合わせることができます。 - USB-C: ケーブル1本でMIDIやオーディオをコンピューターに転送可能です。 - AUX In: ドラムマシンやシンセサイザーといった外部音源のサウンドを取り込むことができます。 *Windows では Bluetooth、Wi-Fi はサポートされていません。 製品仕様音源音源方式AWM2、FM:4オペレーター最大同時発音数AWM2:128音、FM:8音波形メモリープリセット:800 MB相当(16bitリニア換算)、ユーザー:500 MBエフェクトリバーブ×12 タイプ、ディレイ×9 タイプ マスターエフェクト×85 タイプ、シングルエフェクト×85 タイプ マスターEQ 5 バンド、トラックごとの LP-HP フィルタートラックトラックタイプDRUM、SYNTH、DX、SAMPLERトラック数11音色サウンド数プリセットサウンド 2,032 個、プリセットサンプラーサウンド 392 個※SEQTRAK アプリから追加可能シーケンサー部最大ステップ数128プロジェクトプロジェクト数8※SEQTRAK アプリに保存可能接続接続端子USB Type-C(電源、MIDI to Host、MIDI to Device、Audio) PHONES(ステレオミニジャック) AUDIO IN (ステレオミニジャック) MIDI IN/OUT※同梱の専用 MIDI 変換ケーブルのみ使用可能機能USBオーディオインターフェースサンプリング周波数:44.1 kHz(量子化ビット数:24-bit)入力:2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル)出力:2 チャンネル(ステレオ 1 チャンネル)BluetoothMIDI 送受信(無線機能の有無は国により異なる)Wi-Fi専用アプリとのデータ送受信、2.4 GHz 帯に対応 (無線機能の有無は国により異なる) SAR 測定値:1.11 W/kg音響内蔵スピーカー2.3cm、1W内蔵マイクロフォンMEMS マイクロフォン電源部電源充電式リチウムイオン電池(2,100mAh、7.6Wh) USB Power Delivery(PD)(出力電圧:4.8~5.2V、出力電流:1.5A以上)消費電力6 W連続使用時の電池寿命3~4時間バッテリーの充電時間3~5時間サイズ寸法幅:343mm高さ:38mm奥行き:97mm質量:0.5kgその他付属品USB-C to USB-C ケーブル、専用 MIDI 変換ケーブル、クイックガイド、安全上のご注意専用アプリSEQTRAKアプリUNLOCK YOUR CREATIVITY ANYWHERE
49500 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER PRO-VS MINI
製品概要 ボイスごとに4つのベクトルモーフィングオシレーター、アナログローパスフィルター、16ステップシーケンサー、アルペジエーターを搭載したコンパクトサイズの4ボイスハイブリッドベクトルシンセサイザー 特長 ・128種類の波形とウェーブテーブルシンセシスを備えた16のベクトルオシレーター ・"Prophet VS*"シンセサイザーのサウンドエンジンを忠実に再現 ・優れた演奏性の27タッチセンシティブキーボード ・直感的に4つの波形モーフィングを可能にするジョイスティック ・アナログ設計の24dBローパスフィルター ・シンプルな16ステップシーケンサー ・3パターンから選択可能なアルペジエーター ・スタジオグレードのコーラスエフェクト内蔵 ・Filter/Amp/OSC Mix用のそれぞれ独立したエンベロープ ・FilterおよびOscillator用に備わった2つのLFO ・視認性の高いOLEDディスプレイ ・モバイルバッテリーやコンピュータから給電可能なUSB Type-Cポート ・外部シンセサイザー等との同期が可能なSYNC IN/OUT ・全てのパラメーターを外部からコントロール、および呼び出し可能なMIDI機能 ご注意 給電用USB Type-Cケーブルは付属しません。お持ちのUSB Type-Cケーブルをご利用いただくか、別途ご購入くださいますようお願い申し上げます。 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:4OSC:16ベクトルオシレーター(ボイスごとに4 OSC)タイプ:ハイブリッドLFO:2VCF:アナログローパスフィルター(24dB/oct)ENV:3コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU)USB:USB Type-C(USB MIDI/給電)ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ 5mW/32Ωシンク:TS 3.5m IN/OUT(共用)USBタイプ:USBクラスコンプライアント USB Type-Cサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源給電:USB Type-Cポートサイズ/重さサイズ:39 x 193 x 124 mm(H x W x D)重さ:0.4 Kgハイブリッドシンセサイザー
18810 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) PRO-800
製品概要 2VCO、クラシックスタイルのVCF、アルペジエーター、シーケンサーおよび400のオンボードプログラムを備えたユーロラックフォーマットのアナログ8ボイスポリフォニックシンセサイザーです。 特長 ・名機と呼ばれる"Prophet 600*"をベースに、現代的にアップグレードされたアナログ8ボイスポリフォニックシンセサイザー ・オリジナルに忠実に再現されたアナログVCO/VCF/VCA ・ボイスごとに2VCOを搭載 ・16オシレーターユニゾンによる非常にファットなサウンド ・最大で6つのオシレーター波形を同時に出力可能(PSC A:ノコギリ波/三角波/パルス波、OSC B:ノコギリ波/三角波/パルス波) ・調整可能なパルス波とグローバルLFOによるPWM ・セルフオシレーションを搭載した4極フィルター ・OSC BとフィルターエンベロープでOSC A周波数とフィルターカットオフを変調可能なユニークなPOLY MOD機能 ・様々な変調に使用可能な専用LFO ・VCF/VCA変調用の2つのADSRエンベロープジェネレータ ・UP/DOWN/KEY ASSIGNを備えたアルペジエータ ・2トラックのポリフォニックシーケンサー ・自由に保存可能な400のユーザーオンボードプログラムメモリ ・非常にレアな日本仕様版にのみ含まれていたMMI 6E3.1ノイズジェネレータを内蔵 ・ポリフォニックグライド機能 ・キーボード全体のキーを移調可能なコードメモリ ・パラメーターコントロールやプリセットリコールに対応するMIDI機能 ・ユーロラックに対応 製品仕様シンセサイザーアーキテクチャボイス数:8VCO:3340オシレーター x 16(ボイスごとに2 VCO)タイプ:アナログLFO:1 (0.08Hz - 20Hz)VCF:1 x 4極ローパスフィルター(24dB/oct, スロープ)コネクティビティMIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ 7.5mW/32Ωヘッドフォン出力インピーダンス:8ΩOUTPUT:1/4" TS アンバランス +5.0dBuオーディオOUT:1/8" TSアンバランス +20dBuフットスイッチ:1/4" TSアンバランスシンク:TS 3.5m 1PPS/2PPQ/24PPQ/48PPQフィルターCV IN:TS 3.5mm 0V~+10VUSBタイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降電源消費電力:14.4Wアダプター仕様:12VDC 1200mA センタープラス(付属)サイズ/重さサイズ:96.6 x 424.4 x 135.6 mm(H x W x D)重さ:1.645 Kgユーロラック:80HPユーロラックフォーマットのアナログ8ボイスポリフォニックシンセサイザー
66000 円 (税込 / 送料込)