「ガーデニング・農業 > 種子」の商品をご紹介します。

ガーリックチャイブ スプラウト 種 A497 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック スプラウト 水耕栽培 有機 野菜 たね タネ

海外でも人気のスプラウト!ガーリックチャイブ スプラウト 種 A497 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック スプラウト 水耕栽培 有機 野菜 たね タネ

ガーリックチャイブ スプラウト 種 【有機種子・固定種】 科名 ユリ科 播種時期 周年 生育適温 18~25℃ 収穫までの日数 約一週間後 ※お好みの長さで収穫してください 種の内容量:3g ※成長スピードは気温・湿度などの栽培環境によって異なります。 上記日数はあくまで目安となります。 ※暑すぎると腐敗しやすいので、夏場は涼しい場所で育ててください。 濃い緑色の新芽に黒い殻のコントラストが美しいスプラウトです。 海外のレストランでよく目にするスプラウトです。 ネギやガーリックに似た香りが食欲をそそり、肉や魚料理にあわせると味を引き立てます。 ・タネまき・植えつけ 2つの育て方が楽しめます! 【カイワレ型】 コットンやココピート・土等の培地にタネをばら播き、 乾燥しないように水遣りをしながら栽培します。 まっすぐ育った茎の根元をカットして食べます。 栽培はカイワレ型栽培専用容器が便利です。 ※他の容器でも栽培は可能です。 ※便利なスプラウト専用栽培容器はこちらから 【もやし型】 広口の瓶に種を入れ、種を軽く水洗いし8~12時間水に浸します。 その後、1日1~2回種が乾燥しないように水ですすぎ。水を切って栽培します。 クルッとツイストした新芽を丸ごと食べます。 ※水きり時に種がこぼれないように、瓶の口に水切りネットをかぶせ輪ゴムや紐でとめます。 ※もやし型栽培専用容器(ジャータイプ)が便利です。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・スプラウト専用栽培容器はこちらから ・他のスプラウトの種はこちらから ・有機種子はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

ナスタチウム キンレンカ 種 A074 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト ナスタチューム きんれんか 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 金蓮花 たね タネ

ナスタチウム キンレンカ 種 A074 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト ナスタチューム きんれんか 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 金蓮花 たね タネ

ナスタチウム/キンレンカ 種 【有機種子・固定種】 科名 ノウゼンハレン科 食用部分 花・葉 播種時期 3月~5月、 9月~10月 発芽適温(地温) 20℃前後 生育適温 20℃前後 発芽までの日数 7~14日 種の内容量:12粒 花は柔らかく、葉はスパイシーな味わいのエディブルフラワーです。 つる性で枝分かれし、たくさん花を咲かせますので、 観賞用としても楽しめる便利なハーブです。 花・葉ともに生のままサラダに混ぜたり、色々な料理の付け合せとして利用できます。 ビタミンCの含有量は、100g中130mg(花部分)。 さらに、 抗炎症効果や血流改善効果、また強力な抗酸化作用で知られる ルテインの 含有量は100g中45mg! ナスタチウムは、ルテインの含有量が食用植物の中で 一番多いとされています。 また、民間療法では、種を潰して飲めば 殺菌作用で喉の痛みや 気管支炎を抑えると言われています。 ・タネまき・植えつけ 桜の便りが聞かれる早春のころにタネまきします。タネは大きく、 根を切られる植え替えを嫌うので、セルトレーか小鉢に直接1cmの深さに 2~3粒タネまきします。この時期は夜間冷えるので、室内で保温して管理すると 発芽がそろいます。発芽までの約2週間は乾かさないようにして発芽後は 苗が徒長しないように日当たりと風とおしのよいところで過度の水やりはひかえます。 植えつけは肥沃な土の水はけをよくするために赤玉土の小粒を20%ほど混ぜ、 深植えにならないようにコンテナに植えます。 60cmのコンテナでは5株、15cm鉢では1株植えが標準です。 収穫開始期の目安は種まきから60~70日からです。 この種子は、種子を育成、生産する過程においても農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから ・マルチシートはこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

セントジョンズワート セイヨウオトギリソウ 種 A638 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 有機栽培 たね タネ 種子 ハーブ

セントジョンズワート セイヨウオトギリソウ 種 A638 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 有機栽培 たね タネ 種子 ハーブ

セントジョンズワート セイヨウオトギリソウ 種 有機種子 固定種 科名 オトギリソウ科 発芽適温(地温) 15℃~20℃ 発芽までの日数 7~10日 生育適温 15℃~20℃ 種の内容量:0.1g 栽培2年目の7月~8月頃に小さな黄色い花をたくさんつけます。 ハーブオイルでよく使用されるハーブです。 背丈は80cmほどまで伸びます。 地下茎を横に伸ばし広がるので、植え付け場所は注意が必要です。 ・育て方 播き時:3月、9月~10月 直播かポットに数粒の種をまきます。 発芽したら適宜間引きして1本にしたてます。 ポットの場合は背丈が10cm~15cm前後の頃に株間20cm~30cmで1本定植します。 初夏から開花します。

340 円 (税込 / 送料別)

ナデシコ ミックス ダイアンサス スウィートウィリアム ひげなでしこ 種 A588 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 有機栽培 たね タネ 種子 ガーデニング プランター 食用花 エディブルフラワー 切り花 ガーデン

ナデシコ ミックス ダイアンサス スウィートウィリアム ひげなでしこ 種 A588 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 有機栽培 たね タネ 種子 ガーデニング プランター 食用花 エディブルフラワー 切り花 ガーデン

ナデシコ ミックス ダイアンサス スウィートウィリアム ひげなでしこ 種 【有機種子・固定種】 科名 ナデシコ科 発芽適温(地温) 20℃前後 発芽までの日数 5~10日 生育適温 10~20℃ 種の内容量:200粒 草勢強い昔ながらのヒゲナデシコで、白・ピンク・赤・紫色の花が咲きます。 イングリッシュガーテンや切り花に最適です。 食用花としても楽しめます。 ・育て方 播き時:3~6月、9~10月 直播 (表土から約1cmの深さ) かポットで種を3~5粒前後まきます。 本葉が出たら間引きして、ポットの場合は本葉が2~4対頃に定植します。 春まきの開花期は、春先と秋頃、秋まきは翌春から咲き始めます。

340 円 (税込 / 送料別)

サフラワー ベニバナ 種 A553 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 種 べに花 花壇 切り花 ドライフラワー 1年草 草花 たね 種子 ガーデニング ベニバナ 紅花 べにばな

かわいいエディブルフラワーにも!サフラワー ベニバナ 種 A553 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 種 べに花 花壇 切り花 ドライフラワー 1年草 草花 たね 種子 ガーデニング ベニバナ 紅花 べにばな

サフラワー/ベニバナ(紅花) 【有機種子・固定種】 ※パッケージデザインが変更になる場合がございます。予めご了承ください。 播種適期 3~5月、9~10月 科名 キク科 発芽適温(地温) 20℃前後 生育適温 20~30℃ 発芽までの日数 5~10日 種の内容量: 約20粒 黄色から赤色の鮮やかな色のエディブルフラワーです。 背丈は80~100cmに伸びます。 種は食用油として使えます。 乾燥させた花はハーブティーにしたり、スープなどの料理でも利用できます。 切り花やドライフラワーとしても使えます。 ・育て方 播種適期: 3~5月、9~10月 ポットに数粒の種をまきます。 発芽したら適宜間引きして1本にしたて、 本葉が5~6枚ついたら株間30~40cmで1本定植します。 草丈が30cmほど伸びてきたら土寄せしたり支柱を立てる等して倒伏を防ぎます。 花は初夏から夏にかけて咲きます。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

古代小麦 スペルト小麦 種 A482 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

育てて、食べて、飾って!小麦は万能です!古代小麦 スペルト小麦 種 A482 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

古代小麦 スペルト小麦 種 【有機種子・固定種】 科名 イネ科 播種適期 10月中旬~12月初旬 発芽適温(地温) 20℃前後 生育適温 5~15℃ 種の内容量:15g 古くから続く小麦の原種「古代小麦/スペルト小麦」。 殻が固いので、農薬なしでも栽培しやすい小麦です。 通常の小麦に比べると収穫量は少なく、家庭菜園向けの品種です。 収穫後は、小麦粉にして料理に使ったり、穂を乾燥させてリースにしたり、 ドライフラワーなどと一緒に束ねてスワッグにしても楽しめます。 北欧のモビール「ヒンメリ」づくりにチャレンジしても楽しそうですね。 ・タネまき・植えつけ 播種適期: 10月中旬~12月初旬 畝に10cm間隔で深さ3~4cmの穴を掘り、2~3粒ずつ筋播きし軽く土をかぶせます。 種まきからおよそ1ヶ月後、葉が4枚ほどになったら麦踏みします。 その後、月に2回ほど、計4~5回麦踏を繰り返します。 穂がでてから45日前後、種まきから7~8ヵ月後が収穫時期です。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・他の有機種子はこちらから ・ハーブの種はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから ・マルチシートはこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

古代小麦 エンマー小麦 殻付き 種 A643 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

育てて、食べて、飾って!小麦は万能です!古代小麦 エンマー小麦 殻付き 種 A643 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

古代小麦 エンマー小麦 種 【有機種子・固定種】 科名 イネ科 播種適期 10月中旬~12月初旬 発芽適温(地温) 20℃前後 生育適温 5~15℃ 種の内容量:8g 古くから続く小麦の原種「古代小麦/エンマー小麦」。 殻付きのエンマー小麦の種です。 収穫後は、穂を乾燥させてリースにしたり、 ドライフラワーなどと一緒に束ねてスワッグにしても楽しめます。 北欧のモビール「ヒンメリ」づくりにチャレンジしても楽しそうですね。 安心にこだわった有機の種から栽培できます。 ・タネまき・植えつけ 播種適期: 10月中旬~12月初旬 畝に10cm間隔で深さ3~4cmの穴を掘り、2~3粒ずつ筋播きし軽く土をかぶせます。 種まきからおよそ1ヶ月後、葉が4枚ほどになったら麦踏みします。 その後、月に2回ほど、計4~5回麦踏を繰り返します。 穂がでてから45日前後、種まきから7~8ヵ月後が収穫時期です。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・他の有機種子はこちらから ・ハーブの種はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから ・マルチシートはこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

サポナリア バッカリア 道灌草 どうかんそう 種 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト A566 家庭菜園 オーガニック ナデシコ科 有機栽培 たね タネ

ピンク色のかわいい花!サポナリア バッカリア 道灌草 どうかんそう 種 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト A566 家庭菜園 オーガニック ナデシコ科 有機栽培 たね タネ

サポナリア バッカリア 道灌草 種 【有機種子・固定種】 科名 ナデシコ科 一年草 発芽適温 15~20℃ 生育適温 15~20℃ お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。 種の内容量:約50粒 カスミソウに似た草姿で、草丈は50~80cm程度です。 種まきから2ヶ月程度からピンク色の一重の花がたくさん咲きます。 乾燥に強く、やせた土でも育ちます。 観賞用として切り花が人気です。 ・育て方 播き時:3~5月、 9~10月 直播 (種は表面から5mm程度の深さ、株間20~30cmに点まき) かポットに 数粒の種をまきます。(移植を嫌いますので、おすすめは直播きです。) 発芽したら適宜間引きして1本にしたてます。 ポットの場合は背丈が10cm前後の頃に株間20~30cmで1本定植します。 初夏から開花します。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、 農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ■他の有機種子はこちらから ■他のハーブの種はこちらから ■タネまき資材・培養土はこちらから ■プランターはこちらから ■肥料はこちらから ■苦土石灰・土壌改良材はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

マスタード からし菜 パープルフリル 種 A052 有機種子 固定種グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

光沢のある紫色の葉が鮮やかなスパイシーな味わいが特徴の葉野菜マスタード からし菜 パープルフリル 種 A052 有機種子 固定種グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

マスタード からし菜 パープルフリル 種 【有機種子・固定種】 播種適期 3月~5月、9~10月 科名 アブラナ科 食用部分 葉 発芽適温(地温) 25~30℃ 生育適温 15~25℃ 発芽までの日数 3~5日 種の内容量:0.8g フリル葉と光沢のある紫色の葉が鮮やかな、スパイシーな味わいが特徴の葉野菜です。 ミックスサラダの彩りや味のアクセントに、湯がいておひたしや和え物にしてもおいしくいただけます。 春まき・秋まき、ともにたいへん育てやすい品種です。 種まきから40~50日程度で小株は収穫でき、 大株 (20cm以上)の場合はさらに20日以上育てます。 ・育て方 播種適期:3月~5月、9~10月 直播き(筋まきか点まき2~3粒)。(セルトレー・ポットでも可) 本葉が3~4枚の頃に、小株に育てる場合は株間約10cm、大株は株間約20cmに間引きます。 種まきから40~50日程度で小株は収穫でき、大株はさらに20日以上育てます。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

クリサンセマム ガーランド 種 A661 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 有機栽培 たね タネ 種子 エディブルフラワー 食用花

クリサンセマム ガーランド 種 A661 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 有機栽培 たね タネ 種子 エディブルフラワー 食用花

クリサンセマム ガーランド 種 【有機種子・固定種】 科名 キク科 発芽適温(地温) 15℃~20℃ 発芽までの日数 5~10日 生育適温 15℃~20℃ 種の内容量:150粒 クリーム色の花を咲かせるエディブルフラワーで背丈は80~100cm程度です。 エディブルフラワーとしてサラダなどの彩りに最適です。 切り花にもできます。 ・育て方 播き時:2月~4月上旬、9月~10月 ※寒い時期の播種は15℃以上の温度を確保して下さい。 ポットかセルトレーで種を3~5粒前後まきます。 本葉が出たら間引きして、ポットの場合は株がポットを覆う程度の大きさの頃定植します。 株間は20cm前後とってください。 春まきの開花期は4月~7月、秋まきは9月前半までにまけば、 秋に一部開花し、翌春から再度咲き始めます。

340 円 (税込 / 送料別)

ルバーブ 食用大黄 種 有機種子 固定種 A465 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

独特の香り豊かな酸味が楽しめますルバーブ 食用大黄 種 有機種子 固定種 A465 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

ルバーブ 食用大黄 種 【有機種子・固定種】 科名 タデ科 播種適期 4月~5月、9月 発芽適温(地温) 約25℃ 生育適温 約15~20℃ 発芽までの日数 約2週間 種の内容量:25粒 独特の香り豊かな酸味が楽しめます。 茎部をジャムに、茹でて野菜として調理しても美味。 生のまま薄くスライスすればサラダなどに入れてもおいしいです。 ・タネまき・植えつけ 播種適期: 4月~5月、9月 直播(表土から約1cmの深さ)かポットで種を3粒前後まきます。 本葉が出たら間引きし、ポットの場合は本葉3~5枚の頃に株間50cm以上で1本に定植します。 冬は一旦枯れますが、越冬させた翌年の春から夏にかけて30cm程に伸びた茎を収穫します。 一度にたくさん収穫すると株の樹勢が落ちるので数本ずつ収穫します。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・他の有機種子はこちらから ・ハーブの種はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから ・マルチシートはこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

カレンジュラ フラッシュバック ミックス 種 A604 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 有機栽培 たね タネ 種子 エディブルフラワー 食用花

カレンジュラ フラッシュバック ミックス 種 A604 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 有機栽培 たね タネ 種子 エディブルフラワー 食用花

カレンジュラ フラッシュバック ミックス 種 科名 キク科 発芽適温(地温) 20℃前後 発芽までの日数 7~14日 生育適温 15℃~25℃ 種の内容量:0.2g 独特の色合いのエディブルフラワーで、咲き方も一重・二重・三重咲きとそれぞれなので、 いろんな花を一度に楽しめます。 エディブルフラワーで味はピリッとした辛みと若干苦みがあります。 生のままサラダの彩りに加えたり、花びらを乾燥させて加熱料理にのせてもおいしくいただけます。 ガーデンに植えれば、観賞用の花としても綺麗です。 ・育て方 播き時:3月~4月、8月~10月 ポットに種を3~4粒まき (直播きも可)、本葉が5~6枚で1本に間引き、 株間を約20~25cmで定植します。 暖地では、8月~9月に種をまいて早春から初夏にかけて花を咲かせます。 寒地では、春に種をまいて夏に花を咲かせます。

340 円 (税込 / 送料別)

オレガノ グリークオレガノ ハーブ 種 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト A079 家庭菜園 オーガニック 多年草 シソ科 有機栽培 ハナハッカ たね タネ

トマトやチーズとの相性抜群!爽やかな香りのハーブ。オレガノ グリークオレガノ ハーブ 種 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト A079 家庭菜園 オーガニック 多年草 シソ科 有機栽培 ハナハッカ たね タネ

ハーブ オレガノ グリークオレガノ 種 【有機種子・固定種】 科名 シソ科 多年草 食用部分 茎葉 発芽適温 20℃前後 発芽までの日数は10日前後 生育適温 15~20℃ お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。 種の内容量:0.1g 香り豊かなオレガノ。 ブーケ・ガルニやエルブ・ド・プロバンスの材料のひとつにもなっていて、 イタリアン料理など多くの料理に利用されるハーブです。 生でもドライでも使用でき、乾燥させると香りがより引き立ちます。 コショウに似た刺激臭とミント系の香りがあり、 ピザ・パスタ・トマトソース・チーズ・卵料理・肉料理に良くあいます。 ハーブティーにも利用できます。 ・育て方 播き時:4月~6月、9月~10月 ポットに種を3~4粒まき(セルトレー・直播きも可)、背丈が7cm程度の時に1本に間引きます。 高さ10cm程度の時に株間を20~30cmとって定植します。 収穫開始期の目安は種まきから60~70日からで、葉が伸びればいつでも収穫できます。 2年目以降、根が広がると株分けします。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、 農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ■他の有機種子はこちらから ■他のハーブの種はこちらから ■タネまき資材・培養土はこちらから ■プランターはこちらから ■肥料はこちらから ■苦土石灰・土壌改良材はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

赤タマネギ レッドバロン 種 A521 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たまねぎ タマネギ 玉ネギ たね タネ

メール便対応!赤い色がきれいで香りが強い!赤タマネギ レッドバロン 種 A521 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たまねぎ タマネギ 玉ネギ たね タネ

赤タマネギ レッドバロン 種 【有機種子・固定種】 科名 ヒガンバナ科 食用部分 鱗茎(りんけい) 発芽適温(地温) 15~20℃ 生育適温 15~25℃ 発芽までの日数 6日~12日 種の内容量:1.0g 赤い色がきれいで香りが強い品種。 比較的収量が多く、貯蔵性に優れます。 薄くスライスしてサラダに、スープや炒め物にしても美味しくいただけます! ・タネまき・植えつけ 播き時:9月~10月 播種から60日前後、苗が7~10mm程度の太さになった11月頃に定植します。 翌年の春以降に肥大が始まり、6~7月頃が収穫適期です。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・他の有機種子はこちらから ・ハーブの種はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから ・マルチシートはこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

ハーブセロリ スープセルリー 種 A043 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト スープセロリ 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ 無農薬 無消毒

葉は香りを生かしてスープや肉料理に茎部はサラダに!ハーブセロリ スープセルリー 種 A043 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト スープセロリ 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ 無農薬 無消毒

ハーブセロリ/スープセルリー 種 【有機種子・固定種】 まき時:3月~6月、9月~10月 収穫時:種まきから2~3ヶ月 秋まきの冬越し栽培の場合約5ヶ月 科名 セリ科 一年草 食用部分 茎葉 発芽適温 15~20℃ 生育適温 15~20℃ 冷涼地 北海道、東北地方、新潟県、富山県、石川県、高冷地 中間地 関東、中部、近畿、中国、北陸(一部の高冷地を除く) 暖地 四国・九州、沖縄県 ※上記の地域区分はあくまでも目安です。 お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。 種の内容量:0.8g 葉は香りを生かしてスープや肉料理に、茎部はサラダとして使える野菜です。 一般のセロリほど太くならず、細い茎と葉を食べます。 種まきから約2~3ヶ月ほどで収穫できます。 根元を3~5cm残して収穫すると、また生えてきますので長く収穫を楽しめます。 スープセロリは、血圧や血糖値を下げる効果があります。 その他、精神安定作用、ガン予防、高血圧予防、むくみ解消、便秘解消にも。 ・栽培環境・土づくり セロリほど多肥でなくてよいですが、施す堆肥は多いほどよいです。 1平方メートル当たり苦土石灰100g、完熟堆肥2kgと有機配合肥料約80gを 目安として施します。プランターでの栽培も手軽にできます。 ・タネまき・植えつけ 1m幅のベッドに条間15cmでスジまきまたはバラまきし、 間引いて本葉4~5枚で株間5~6cmにします。 タネが小さいので、まき溝はごく浅くつけます。好光性種子なので、 覆土は目の細かいフルイを用いて薄くします。 発芽に1~2週間と時間がかかるので、セルトレーかポリポットでの 育苗が望ましいです。 ・管理のポイント 一般のセロリに比べ栽培期間も短く強健なため、栽培は比較的容易です。 日当たり、風通し、水はけ、水もちのよい肥沃な畑で栽培します。 畑をできるだけ細かく耕し、平らにします。水を好む野菜なので 畑が乾燥しないように水やりします。間引きを適期に行い、 間引き菜も利用します。本葉5枚ごろから旺盛に生育するので、 液肥や速効性の化成肥料で追肥します。 ・収穫・保存・利用 収穫はタネまき後、50日を目安にします。密生しているので、自然に軟化します。 地上3~4cm残して刈りとれば、再生して2回どりができます。 バラまきして5cmくらいになったころから間引きして、利用すると香りが楽しめます。 スープセロリは中国では広く栽培されている重要な野菜で、 キンサイ(芹菜)とも呼ばれています。セロリの原種といわれ、 とても香りが高い野菜です。この香りが肉や魚のにおい消しになります。 品種名のように刻んでスープに散らします。サラダ、いため物、おひたし、 漬物などに利用できます。加熱する場合は、 独自の香りが失せないように短時間で調理します。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ■他の有機種子はこちらから ■他のハーブの種はこちらから ■タネまき資材・培養土はこちらから ■プランターはこちらから ■肥料はこちらから ■苦土石灰・土壌改良材はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

ハーブ ディル 種 A024 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 料理用 ディルのタネ たね 種子 HERB イノンド dill

やわらかい葉は魚料理との相性が抜群!ハーブ ディル 種 A024 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 料理用 ディルのタネ たね 種子 HERB イノンド dill

ハーブ ディル 種 【有機種子・固定種】 まき時:3月~6月、9月~10月 収穫時:9月~11月、3月~6月 科名 セリ科 一年草 食用部分 茎葉・果実 発芽適温 20℃前後 発芽までの日数は10日前後 生育適温 15~20℃ 冷涼地 北海道、東北地方、新潟県、富山県、石川県、高冷地 中間地 関東、中部、近畿、中国、北陸(一部の高冷地を除く) 暖地 四国・九州、沖縄県 ※上記の地域区分はあくまでも目安です。 お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。 種の内容量:0.8g セリ科特有の強い香りがあり、ピクルスの香りつけに使われます。 葉を使うとマイルドに仕上がり、タネを使うと強い香りがつきます。 肉、魚、野菜料理のすべての風味づけに合い、とくに魚料理とよく合うので、 「魚のハーブ」の異名があります。葉を粗く刻んで、サラダやマリネ、ディルビネガー、 お菓子などのアクセントに使います。 夏に傘を開いたような黄色い花が咲き、切り花としても使われます。 タネは花の咲いた部分が茶色になってから、茎ごと切りとって陰干した後に、 取り分けて乾燥保存します。 草丈70cm以上になりますので、プランター栽培の場合は、 支柱などで株が倒れるのを防ぎます。 ・栽培環境・土づくり 暑さ寒さともに強い1年草で、日当たりと水はけのよい場所ならば、特に土質を選びません。 根は直根性で深く伸びるため、よく耕した場所で育てます。 露地植えは、植えつけ前に1平方メートル当り苦土石灰100g、完熟堆肥2kgと肥料を施します。 フェンネルとは交雑する可能性があるので、タネをとる場合は近くに植えないようにします。 ・タネまき・植えつけ タネまき時期は、暖かい地域では4~6月と9~10月、寒い地域では4~6月と9月です。 発芽適温(地温)は20℃前後で、発芽までは10日前後かかります。 移植を嫌うため条間20cmでスジまきし、発芽後に込み合うところを間引いて、 最終的に株間20cmにします。またはポットに、タネを2~3粒ずつまいて 5mmほど土をかけます。発芽して本葉が見え始めたころに、よい苗1本を残して育てます。 生育適温は15~20℃です。根がポット内によく伸びたころ、根を傷めないよう 丁寧に植えつけます。露地植えは20cm間隔で植えつけます。 コンテナは18~21cm鉢に1株、65cmプランターで2~3株を植えつけます。 ・管理のポイント ディルは寒さに強く、関東以西の平野部では、冬も防寒の必要はありません。 小苗や寒さの厳しい地域では、敷ワラや不織布をかけて保護します。 葉が多くなったら、下の方から順に収穫します。草丈が20cm以上に育ったころ、 倒れないように支柱を添えます。直根性で草丈100~150cmと高く、 5月ころから急速に草丈が伸びてきます。茎の先端を切ってしまうと、 それ以上伸びなくなるので注意します。秋まきは生育期間が長いので、 大株になります。暖地では春まきが遅くなると、小さな株で開花します。 中空の茎が直立し、株はあまり横に広がりません。追肥は春~秋に行います。 少量の化成肥料を月1回株元に与えます。夏に乾燥が続いたら、十分に水やりをします。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ■他の有機種子はこちらから ■他のハーブの種はこちらから ■タネまき資材・培養土はこちらから ■プランターはこちらから ■肥料はこちらから ■苦土石灰・土壌改良材はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

ボリジ ハーブ 種 有機種子 固定種 A037 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 料理用 ボリジのタネ たね 種子 HERB ルリチシャ common borage

メール便対応!ロマンチックな青い小さな花が魅力ボリジ ハーブ 種 有機種子 固定種 A037 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 料理用 ボリジのタネ たね 種子 HERB ルリチシャ common borage

ボリジ 種 【有機種子・固定種】 科名 ムラサキ科 播種適期 3月~6月、9月~10月 発芽適温(地温) 約20℃ 生育適温 約15~20℃ 発芽までの日数 5~10日 種の内容量:約25粒 ロマンチックな青い小さな花が魅力のボリジ。 白ワインに花びらを浮かべると ほんのりピンク色に代わります。 ボリジから作られたボリジオイルは、 抗炎症作用などが期待され世界中で販売されています。 青色の花とキュウリのような香りの葉が特徴の、 背丈50cm~1m程度の大株に育つ一年草のハーブです。 星のような形の青い花を咲かせるので、 別名「スターフラワー」とも呼ばれています。 種まきから約40日が葉の収穫開始の目安で、 約60日が花の収穫開始の目安です。 ・タネまき・植えつけ 播種適期: 3月~6月、9月~10月 直播き (表土から1cm前後の深さに点まき) またはセルトレー・ポットで育てます。 直播きの場合は株間30~40cmとります。セルトレー・ポットの場合は 本葉が4~5枚の頃に株間30~40cmで定植します。 種まきから約60日が収穫開始の目安。青色の花を適宜収穫します。 葉は種まきから約40日から収穫開始できます。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・他の有機種子はこちらから ・ハーブの種はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから ・マルチシートはこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

アマランサス レッド スプラウト 種 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト A514 家庭菜園 オーガニック スプラウト 水耕栽培 有機 野菜 たね タネ

メール便対応!栄養価の高い話題のスーパーフード!アマランサス レッド スプラウト 種 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト A514 家庭菜園 オーガニック スプラウト 水耕栽培 有機 野菜 たね タネ

アマランサス レッド スプラウト 種 【有機種子・固定種】 科名 ヒユ科 播種時期 周年 生育適温 18~25℃ 収穫までの日数 7日~10日 種の内容量:1.6g ※発芽率が低い品種の為3.2gに増量 ※成長スピードは気温・湿度などの栽培環境によって異なります。 上記日数はあくまで目安となります。 ※暑すぎると腐敗しやすいので、夏場は涼しい場所で育ててください。 目の覚めるような赤色がきれい! 赤の発色が良いので、スプラウトやマイクロリーフの色付けに最適です。 サラダやサンドウィッチにもピッタリ。 育てやすいので初心者の方にもおすすめです! ・タネまき・植えつけ スプラウト専用栽培容器の場合、容器に水を張りメッシュ皿をセットします。 ※他の容器でも栽培は可能です。 ※便利なスプラウト専用栽培容器はこちらから メッシュ皿に種をばら撒きします。1日1~2回水替えします。 発芽したてのスプラウトには栄養がギュっと詰まっています。 いろんなレシピで楽しむことができます。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・スプラウト専用栽培容器はこちらから ・他のスプラウトの種はこちらから ・有機種子はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

ハーブ チャービル セルフィーユ カールドチャービル 種 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト A007 家庭菜園 オーガニック シソ科 有機栽培 たね タネ

メール便対応!フランス料理によく使われる甘く繊細なハーブ!ハーブ チャービル セルフィーユ カールドチャービル 種 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト A007 家庭菜園 オーガニック シソ科 有機栽培 たね タネ

チャービル セルフィーユ 種 【有機種子・固定種】 科名 セリ科 一年草 食用部分 茎葉 発芽適温 20℃前後 発芽までの日数は10日前後 生育適温 15~20℃ お住まいの気候条件に合わせて栽培してください。 種の内容量:2g やわらかい風味付けとして利用されます。40~70センチまで育つ一年草です。 上品な甘めの香りが鶏肉や白身魚、卵やサラダなどの淡白な食材に良く合います。 繊細で綺麗な葉なので、飾り付けとしても使えます。 ・育て方 播き時:3~6月、9月~10月 直播し、明るい日陰で、水を多めに育てます。 プランターなら種をばらまき、1cm間隔程度に間引きながら収穫します。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、 農薬や化学肥料を使用せず、環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ■他の有機種子はこちらから ■他のハーブの種はこちらから ■タネまき資材・培養土はこちらから ■プランターはこちらから ■肥料はこちらから ■苦土石灰・土壌改良材はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

コモンセージ 有機種子 固定種 A021 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

メール便対応!さ肉料理の臭み消しに!爽やかな香りのセージ!コモンセージ 有機種子 固定種 A021 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

コモンセージ 種 【有機種子・固定種】 科名 シソ科 発芽適温(地温) 20℃前後 生育適温 15~20℃ 発芽までの日数 7~15日 種の内容量:約30粒 地中海原産のセージは、ヨーロッパでは古くから食用・薬用として愛用されているハーブです。 葉は生のまま使ったり、加熱して香りを抽出したり、葉を乾燥させてハーブティーにしたり と使用方法の多い爽やかな香りのハーブです。 背丈は70~80cmまで伸びます。 ・育て方 播き時:3~4月、9月~10月 種はセルトレーかポットで育て、本葉が5~6枚になると日当たり・風通しの良い場所に定植します。 葉が茂り始めたら先端部分の葉を収穫します。 種まきから70日前後で収穫期を迎えます。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

アーティチョーク タボール 種 A585 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 ハーブ チョウセンアザミ 切り花 たね タネ

ホクホクとした食感!観賞用にも!アーティチョーク タボール 種 A585 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 ハーブ チョウセンアザミ 切り花 たね タネ

アーティチョーク タボール 【有機種子・固定種】 播種適期 2月~4月 8月~10月 科名 キク科 発芽適温(地温) 20℃前後 生育適温 15℃前後 発芽までの日数 14日前後 種の内容量: 6粒 開花直前のふっくらとしたつぼみを収穫し、萼(ガク)を一枚ずつはがして つけ根と花托(かたく)を食べます。 ゆり根のようなホクホクとした食感です。 塩ゆででおいしくいただけます。 ・育て方 播種適期: 2月~4月 8月~10月 種はセルトレーかポットに覆土して育てます。 本葉が5枚前後の頃に日当たりよく水はけのよい場所に、 株間1m程度で定植します。 翌年初夏以降の開花直前につぼみを収穫します。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

ペパーミント 種 A571 有機種子・固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック ハーブの種 ハーブ 有機 野菜 たね タネ

さわやかな定番ハーブ!ペパーミント 種 A571 有機種子・固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック ハーブの種 ハーブ 有機 野菜 たね タネ

ペパーミント 種 【有機種子・固定種】 科名 シソ科 食用部分 茎・葉 発芽適温(地温) 20℃~25℃ 生育適温 15~25℃ 種の内容量:0.04g さわやかな香りが特徴のハーブで、発芽してしまえば栽培はとても簡単です。 生育が安定すると広がっていくので、 栽培エリアを限定したい場合はプランターでの栽培をお薦めします。 ・タネまき・植えつけ 播種適期 3月~6月、 9月~10月 ミントは発芽率が低いので、ポットに種を多粒まき(10粒ほど)します。 1~2週間で発芽し、本葉が5~10枚程度でてきたら、 2~3株に間引いて定植します。乾燥しすぎないよう定期的に水やりしてください。 プランター栽培の場合、冬場は切り戻してください。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから ・マルチシートはこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

白かぶ フラット小カブタイプ 種 A028 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 蕪 たね タネ ※GFP

メール便対応!炒め物やスープに!白かぶ フラット小カブタイプ 種 A028 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 蕪 たね タネ ※GFP

白かぶ フラット小カブタイプ 種 【有機種子・固定種】 科名 アブラナ科 食用部分 根・胚軸・葉 発芽適温(地温) 20~25℃ 生育適温 20℃前後 発芽までの日数 2日~5日 種の内容量:2g 春・秋まき可能な白色の小カブで平たい形です。 カブの収穫サイズは5~8cmで、葉もおいしくいただけます。 煮物・酢漬け・千枚漬け、葉は漬物にしてもおいしくいただけます。 ヨーロッパでは湯掻いた後にマッシュして、 塩・コショウ・バターで味付けたり、 炒め物やスープ具材としても人気の野菜です。 ・タネまき・植えつけ 播き時:3~4月、9~10月 直播き(種が隠れる程度に筋まき)で育て、適宜間引き、本葉が5~6枚で株間10~12cmに間引き土寄せます。 条間は約30cmとります。極端に乾燥した時は水やりします。 種まきから50~80日が収穫適期です。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから ・マルチシートはこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

黄ニンジン ジャンヌドゥー 種 A617 有機種子・固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 キャロット 人参 にんじん たね タネ ※GFP

甘味が強く香りが良いニンジン!黄ニンジン ジャンヌドゥー 種 A617 有機種子・固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 キャロット 人参 にんじん たね タネ ※GFP

黄ニンジン ジャンヌドゥー 種 【有機種子・固定種】 播種適期 3~5月、7~9月 科名 セリ科 発芽適温(地温) 15~20℃ 生育適温 20℃前後 発芽までの日数 5~14日 種の内容量:0.7g フランスのブルゴーニュ地方(ドゥー県)の在来種。 外皮も果肉も黄色(レモンイエロー)で先細タイプ。甘味が強く香りが良いです。 生でも煮物でも、和洋問わず色んな料理に使えます。 ・育て方 播種適期:3~5月、7~9月 直播き (表土から5~15mmの深さ/浅めに筋まき) で育て、株間5~8cmに順次間引き土寄せします。 条間25~35cmとります。土壌が乾燥しすぎたら水やりします。 種まきから100~150日が収穫目安です。 根が表土に出てきたら土を被せます。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

ラブ イン ア ミスト ニゲラ 種 A554 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ ドライフラワー

ドライフラワーにしてもきれい!ラブ イン ア ミスト ニゲラ 種 A554 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ ドライフラワー

ラブ イン ア ミスト / ニゲラ 【有機種子・固定種】 ※パッケージデザインが変更になる場合がございます。予めご了承ください。 播種適期 3~4月上旬、9~10月 科名 キンポウゲ科 発芽適温(地温) 20℃前後 生育適温 5~25℃ 発芽までの日数 15日前後 種の内容量: 約200粒 春後半から夏にかけて淡い青色と白の花をつける一年草ですが、 環境が合えばこぼれ種で毎年花を楽しむことができます。 背丈は30~50cm程度で観賞用の花やドライフラワーとして人気。 種は食用でスパイスとして使われます (ナツメグ風の香り)。 ・育て方 播種適期: 3~4月上旬、9~10月 直播 (種が表面から見えなくなるまで土を被せ、株間20~30cmに点まき) か ポットに数粒種をまきます。 発芽したら適宜間引きして1本にしたて、 本葉が5~6枚の頃、株間20~30cmで1本定植します。 根はいじらずに定植して下さい。 花期は4~7月です。春まきもできますが、秋まきが一般的な作型になります。 耐寒性があります。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・花の種はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

亜麻 あま アマ フラックス 種 A572 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 花 たね タネ

メール便対応!亜麻 あま アマ フラックス 種 A572 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 花 たね タネ

亜麻 あま アマ フラックス 種 科名 アマ科 発芽適温(地温) 15~20℃ 発芽までの日数 3~5日 生育適温 10~20℃ 種の内容量:7g 草丈1mほどになり、小さく薄青色の花をつけます。 種から亜麻仁油が採れます。 茎はリネン(繊維)にできます。 ・育て方 播き時:3~5月、9~10月 移植を嫌うので、直播で(ポット栽培も幼苗までは可) 2~3粒、株間50cm程度で点まきします。 本葉が出てきたら1本に間引いておきます。 過湿を嫌いますので乾燥気味に育てます。 茎の収獲は7~8月ごろ、種は夏以降収穫できます。

340 円 (税込 / 送料別)

フェンネル フローレンス 種 A022 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 HERB ウイキョウ fennel たね タネ

メール便対応!フェンネル フローレンス 種 A022 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 HERB ウイキョウ fennel たね タネ

フェンネル フローレンス 種 【有機種子・固定種】 科名 セリ科 播種適期 3月~5月 9月~10月 発芽適温(地温) 約25℃ 生育適温 15~20℃ 種の内容量:約15粒 フェンネルは地中海エリアで古くから愛用されている食材です。 アニスのような香りに加え甘めの芳香が漂います。 葉はハーブとして、根(バルブ)部分は野菜として生でも加熱してもおいしくいただけます。 バルブ(白い根部分)をスライスしてサラダに混ぜると、 アニスのようでセロリにも似た香りが加わります。 薄くカットしてコンソメスープなどに入れたり煮込み料理に使うと、 香りに甘味が増しておいしくいただけます。 ・タネまき・植えつけ 3月~5月 9月~10月 種は直播き(点まき2~3粒/株間30cm)で育て、本葉が4枚前後で1本に間引きます。 葉が茂ってきたら、若葉を収穫できます(種まきから40~60日)。 根元の部分(バルブ)を収穫する場合は、根元の白い部分が3~4cmの直径になると土で覆います。 種まきから100~120日頃に肥大した白い根部分を収穫します。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・他の有機種子はこちらから ・ハーブの種はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

チアシード スプラウト 種 A302 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック スプラウト 水耕栽培 有機 野菜 たね タネ

人気のスーパーフードをスプラウトで!チアシード スプラウト 種 A302 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック スプラウト 水耕栽培 有機 野菜 たね タネ

チアシード スプラウト 種 【有機種子・固定種】 科名 シソ科 播種時期 周年 生育適温 18~25℃ 収穫までの日数 3日~14日 ※7~10日目の収穫がオススメ 種の内容量:11g ※成長スピードは気温・湿度などの栽培環境によって異なります。 上記日数はあくまで目安となります。 ※暑すぎると腐敗しやすいので、夏場は涼しい場所で育ててください。 人気のスーパーフードをスプラウトで! やわらかくビターテイスト。 肉・魚料理の付け合わせに最適です。 チアシードは栄養豊富なスーパーフードと言われています。 チアシードに含まれるオメガ3(αリノレン酸)は、代謝を促進したり、 コレステロールを下げる働きがあり、高血圧や糖尿病の予防にも 効果的とされています。 また、アレルギーを抑制する効果もあると言われています。 食物繊維も豊富なので、便秘解消やデトックス効果が期待されます。 珍しいチアシードのスプラウトをオーガニックの種で! ・タネまき・植えつけ スプラウト専用栽培容器の場合、容器に水を張りメッシュ皿をセットします。 ※他の容器でも栽培は可能です。 ※便利なスプラウト専用栽培容器はこちらから メッシュ皿に種をばら撒きします。1日1~2回水替えします。 7~10日目の収穫がオススメです。 発芽したてのスプラウトには栄養がギュっと詰まっています。 いろんなレシピで楽しむことができます。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・スプラウト専用栽培容器はこちらから ・他のスプラウトの種はこちらから ・有機種子はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

ビーツ ビート チオギア 種 A433 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

ビーツ ビート チオギア 種 A433 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 家庭菜園 オーガニック 有機栽培 たね タネ

ビーツ/ビート チオギア 種 【有機種子・固定種】 科名 アカザ科 食用部分 根・葉 発芽適温(地温) 25℃前後 生育適温 15~25℃ 発芽までの日数 10日前後 種の内容量:1.2g 赤と白のうずまき柄が特徴的で、チオギアの中では肥大性に優れるタイプです。 生のまま薄くスライスすれば 赤白のうずまき柄が美しく、 サラダにトッピングして独特の甘い風味が楽しめます。 煮物にも使えますが、ゆでると特徴的な模様が薄れていきます。 酸性の水溶液の中では色が安定するので、ピクルスにすると鮮やかな渦巻きが楽しめます。 ・タネまき・植えつけ 播種適期 3月~6月、 9月~10月 直播き(表土から2cm前後の深さ程度に筋蒔き)で育て、 葉が5cm程伸びた時に、株間10cm前後に間引きます。 条間は30cm前後とります。土が乾燥しないように水やりします。 根元の肥大がはっきり見えたころに収穫します。 収穫の目安は種まきから60~70日です。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから ・マルチシートはこちらから

340 円 (税込 / 送料別)

打木源助大根 有機種子 固定種 国産 A710 グリーンフィールドプロジェクト プランター栽培 野菜栽培 家庭菜園 みやしげだいこん ダイコン 尾張大根 タネ たね 種子

打木源助大根 有機種子 固定種 国産 A710 グリーンフィールドプロジェクト プランター栽培 野菜栽培 家庭菜園 みやしげだいこん ダイコン 尾張大根 タネ たね 種子

打木源助大根 種 【有機種子・固定種・国産】 播種適期 8~9月 科名 アブラナ科 発芽適温(地温) 15~30℃ 生育適温 15~25℃ 発芽までの日数 3~6日 種の内容量: 約40粒 種の生産地:神奈川県 秋から冬にかけて収穫する短円筒型の小ぶり大根、 加賀野菜の伝統品種です。 肉質柔らかく甘みがあり、歯ざわりしっかりと煮崩れしにくいので、 おでんやブリ大根等の煮物料理に最適です。 ・育て方 播種適期:8~9月 日当たり・風通しの良い場所に、株間30cmに3~5粒ずつ直播します。 本葉3~4枚頃に1本に間引きます。 収穫目安は、種まきから60~70日です。 オーガニックシード(有機種子) この種子は、種子を育成、生産する過程においても、 農薬や化学肥料を使用せず、 環境への負荷をできる限り低減して生産されています。 ・農薬・化学肥料を使用していません。 ・採取後の種に消毒していません。 ・遺伝子組換を行っていません。 ・有機種子はこちらから ・肥料はこちらから ・プランターはこちらから ・培養土はこちらから

340 円 (税込 / 送料別)