「ガーデニング・農業 > 苗物」の商品をご紹介します。

背丈の低いカンナ【花色が選べる】カンナ トロピカルシリーズ 4号苗
25年7月11日に入荷しました。 苗の状態は季節によって変化いたします ■冬は地上部がない状態でお届けします。 ■植え替えにより、サイズやポットが変わる可能性があります。 ■ラベルは印刷物ですので実物の色とは異なる場合がございます。 257aカンナ 【分類】ショウガ目カンナ科カンナ属の球根植物 【学名】Canna x generalis 【原産】熱帯アメリカ、インド、マレー諸島 【別名】ハナカンナ 【開花】6月~10月 【草丈】50cm~250cm 【用途】花壇、鉢植え等 カンナは熱帯アメリカを中心に多くの品種がありますが、現在栽培されているものはほぼすべてが園芸種です。 日本には江戸時代前期にカンナ・インディカ(和名:ダンドク)が渡来し、この品種は交配親としてよく用いられたものです。 現在では南方の島などで半野生化しているものが見られます。 下は屋久島の海岸近くで咲いていたインディカと思われるカンナです。 葉は通常緑色ですが、銅葉のものや黄色と緑色のストライプの入った葉など多くの園芸品種があります。 また、カンナには花を観賞する「ハナカンナ」のほか食用の「ショクヨウカンナ」もあります。 カンナの育て方 熱帯性の植物ですから高温に強く、強い直射日光下でよく育ちます。 肥沃な土壌を好み、花を咲かせながら大きくなりますので、多目の肥料と水をほしがります。 肥料は9月頃まで与えてそれ以降はストップします。 秋、気温が低くなると成長は止まり、葉が枯れてきます。 路地植えでは地温が0度近くになると球根が腐ってしまうので、暖地ではマルチをして保温に勤め、 寒地ではほりあげて暖かい環境下で保管します。 球根はあまり乾燥させると発芽しなくなるので、加湿にならない程度に保湿して保管します。 春、最低気温が5度を下回らないようになれば花壇や鉢に植えつけます。 矮性のカンナは30cmくらいで花を咲かせるので、プランター栽培に適しています。
770 円 (税込 / 送料別)

切花・ガーデン用・鉢植え用【品種で選べる】アルストロメリア 4.5号ポット苗(J10)
※写真は見本品です。 25年6月6日に再入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。 ラベルの画像は、実際の花の色と多少異なる場合がございます。 256a 他の種類はこちらから♪アルストロメリア 分類: ユリ科アルストロメリア属の耐寒性多年草(球根) 学名: Alstroemeria 原産: チリを中心にブラジル、ペルー、アルゼンチン 開花期: 5~11月(自然開花)品種、系統により異なる 草丈: 約20~100cm(系統により異なる) 用途: 鉢植え・コンテナ、庭植え、切花 増やし方: 株分け 砂漠や砂丘に自生するものもあれば、森林に育つものもあり種によって生育地はまちまちで性質もそれぞれ異なります。 開花期や背丈、耐寒性にも違いがあり、それぞれの性質に合わせて育てることが必要です。 大きく分けると夏と冬に休眠する一季咲きと、冬のみ休眠する四季咲きの2つがあります。 それぞれに多くの品種があり、改良種も多く花色も豊富です。 アルストロメリアの育て方 日当たり~明るい日陰で管理します。基本的に暑さと多湿に弱いので鉢植えは水はけの良い用土で栽培し、真夏は風通しの良い日陰に置きます。 肥沃な土壌をこのみますので、生育期間中に肥料を与えます。 開花した軸は枯れて行くので、新しい芽を育てる気持ちで枯れていく軸は取り去ります。 路地植えではあまり世話は必要ありませんが、鉢植えで開花期が過ぎて枯れたら新しい用土で植え替えてやることが必要です。 グロテスクな形の球根が鉢の底にぎっしりと詰まっていることが多いので、株分け等をして鉢の上下のの真ん中になる位置に植えなおしてやります。 寒さには比較的強く、凍らせなければ冬を越します。鉢植えでは土が凍結しないように防寒します。 下は我が家で5号鉢のものを植えて2年目の状態です。7月5日 ★他のアルストロメリアはこちらから♪★
1760 円 (税込 / 送料別)

カンナ苗カンナ中型種 ビューイエロー 3.5号苗(J12)
写真は見本品です。 苗は24年5月7日に撮影しました。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色とは多少異なる場合がございます。 状態は季節によって変化いたします。245b カンナ"ビューイエロー"は背丈1.2mくらいになります。 開花期は6~10月。カンナ ビューイエロー 【分類】ショウガ目カンナ科カンナ属の球根植物 【学名】Canna 'View Yellow' 【原産】園芸種(熱帯アメリカ、インド、マレー諸島原産) 【開花】7月~10月 【草丈】100cm~150cm 【用途】花壇、コンテナ植え 黄色地に緑縦斑の入る綺麗な葉にオレンジ色の花を咲かせるカンナです。 ベンガルタイガーより葉の黄色が目立ちます。 カンナ ビューイエローの育て方 熱帯性の植物ですから高温に強く、強い直射日光下でよく育ちます。 肥沃な土壌を好み、花を咲かせながら大きくなりますので、多目の肥料と水をほしがります。 肥料は9月頃まで与えてそれ以降はストップします。 秋、気温が低くなると成長は止まり、葉が枯れてきます。 路地植えでは地温が0度近くになると球根が腐ってしまうので、暖地ではマルチをして保温に勤め、 寒地ではほりあげて暖かい環境下で保管します。 球根はあまり乾燥させると発芽しなくなるので、加湿にならない程度に保湿して保管します。 春、最低気温が5度を下回らないようになれば花壇や鉢に植えつけます。
935 円 (税込 / 送料別)

赤い彼岸花(リコリス)球根の八重八重咲きリコリス ラジアータ(ヒガンバナ「彼岸花八重」)ポット苗(1球)3.5号(c00)
写真は見本品です。 24年9月27日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。 249d 珍しい八重咲きの彼岸花です。ヤエザキヒガンバナ(八重咲彼岸花) 分類: ヒガンバナ科ヒガンバナ属の球根植物 学名: Lycoris radiata 原産: 中国華中地方 別名: リコリス、曼珠沙華(マンジュシャゲ) 開花期: 9月中旬~下旬 草丈: 葉20~40cm、花40~60cm 栽培敵地: 北海道から琉球列島 彼岸花はわが国に原産していたものと思われがちですが史前に我が国に人為帰化したものと推定されています。 日本に自生している彼岸花は染色体が3倍体のために彼岸花同士の交配で増殖しません。八重咲の彼岸花は人為的に作られた園芸種なのか、原産地の異なる別の種なのか来歴ははっきりしません。 日本各地に分布していますが、中国から伝わった1株(雌株)の球根から日本各地に分球して広まったようです。 鉢植えではあまり増えませんが日当たりのよい場所に露地植えるとよく増えます。 彼岸花の育て方 植えっぱなしで毎年花を咲かせる世話要らずな球根植物です。 9月中旬から10月上旬に花を咲かせます。開花後はすぐに葉が出て冬の間に太陽の光を浴びて養分を球根に蓄えます。 冬に太陽の日が当たる場所なら土地は選びません。葉があるのは4月いっぱいくらいで、5月になると葉は枯れてなくなります。 以後は花の咲く9月中旬まで梅雨から夏の間は休眠期となります。 多くの花を咲かせるには葉のある季節に長期間日光に当たるようにする事が大切です。葉のない夏の季節は日陰になっても問題ありません。 やせ地でもよく育ちますが、肥料を与えるとさらによく育ち球根が大きくなります。 やせ地では長期間植えっぱなしにすると分球するため花が少なくなることがあります。
1980 円 (税込 / 送料別)

トリテレイア クイーンファビオラ 4号苗(h10)
写真は見本品です。 24年3月21日に入荷しました。木の状態は季節によって変化いたします243cトリテレイア (分類) キジカクシ科トリテレイア属の球根植物 (学名) Triteleia (別名) ヒメアガパンサス (旧名ブローディア) (原産) 北アメリカ西部 (開花期) 5ー6月 (背丈) 20~50cm (栽培適地) 北海道南部以南 トリテレイアは秋植えの球根植物で晩秋から春に成長して、 春に細くても丈夫な茎の先に傘を逆さに広げたような形の繊細な花を10~30輪ほど咲かせます。 その後は地上部が枯れて休眠状態になります。 植えたままでも毎年花を咲かせる丈夫さです。 アメリカの西海岸のやや乾きぎみの日当たりのよい草原に自生しています。 原産地は冬が雨期で、暖かい季節は乾季になります。 雨季に成長し、乾期になる前に花を咲かせ休眠するのです。 栽培 水はけの良い日当たりを好みます。 日を好む植物なので、葉が出たあとはよく日が当たるようにします。 やや乾燥地を好む植物ですが、水はけがよければ植えっぱなしでもよく育ちます。 肥料は秋から開花までの葉のある間にあたえます。 肥培すると、球根は大きくなり、よく殖えます。 あまり過湿になると球根が腐りやすいので、鉢植えの場合は夏は雨の当たらない場所に移動させてください。 酸性用土を嫌うので、植えつけるときは有機石灰を加えて植えるようにし、二年に一回くらいは、石灰を撒いて中和させると良いでしょう。
1980 円 (税込 / 送料別)

冬にかわいい花を咲かせる 秋植え球根ポリキセナ パウシフローラ(ピンク)3号苗(h10)
写真は入荷時の見本品です。 24年12月3日入荷。季節により変化します。2412aポリキセナ 分類: ヒアシンス科ポリキセナ属の球根植物学名: Polyxena 原産: 南アフリカ草丈: 5~15cm開花期: 10月下旬~12月上旬 晩秋に花を咲かせる丈夫な球根植物で夏は休眠します。寒さには比較的強いのですが凍結しないように冬越しをします。梅雨前に葉が枯れ、そのまま開花期まで葉は出ません。葉のある冬~春に少し肥料を与えます。 植えっぱなしでもよく育つ世話のかからない植物です。 増殖は分球と種でも増やすことができます。
880 円 (税込 / 送料別)

オレンジ花大輪カンナ サウスパシフィックローズ 4号ポット苗(i11)
25年4月29日に撮影しました。(2枚目) 状態は季節によって変化いたします。254dカンナ サウスパシフィックシリーズ 【分類】ショウガ目カンナ科カンナ属の球根植物 【学名】Canna 【原産】園芸種(熱帯アメリカ、インド、マレー諸島原産) 【別名】ハナカンナ 【開花期】6月~10月 【草丈】80cm 【用途】花壇、鉢植え等 カンナは熱帯アメリカを中心に多くの品種がありますが、現在栽培されているものはほぼすべてが園芸種です。 カンナ "サウスパシフィックシリーズ"は40~50cmから花を咲かせる矮性の品種で、秋の開花終期には1m位になります。種で育てられるF1種です。 鮮やかな色の花を次々咲かせる丈夫な品種です。 カンナの育て方 熱帯性の植物ですから高温に強く、強い直射日光下でよく育ちます。 肥沃な土壌を好み、花を咲かせながら大きくなりますので、多目の肥料と水をほしがります。 肥料は9月頃まで与えてそれ以降はストップします。 秋、気温が低くなると成長は止まり、葉が枯れてきます。 路地植えでは地温が0度近くになると球根が腐ってしまうので、暖地ではマルチをして保温に勤め、 寒地ではほりあげて暖かい環境下で保管します。 球根はあまり乾燥させると発芽しなくなるので、加湿にならない程度に保湿して保管します。 春、最低気温が5度を下回らないようになれば花壇や鉢に植えつけます。
770 円 (税込 / 送料別)

花色を選択してください。アルストロメリア Inticanchaインティカンチャシリーズ 6号苗【花色別】
※写真は見本品です。 25年6月6日に再入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。 256aアルストロメリア 分類: ユリ科アルストロメリア属の耐寒性多年草(球根) 学名: Alstroemeria 原産: チリを中心にブラジル、ペルー、アルゼンチン 開花期: 5~11月(自然開花)品種、系統により異なる 草丈: 約20~100cm(系統により異なる) 用途: 鉢植え・コンテナ、庭植え、切花 増やし方: 株分け 砂漠や砂丘に自生するものもあれば、森林に育つものもあり種によって生育地はまちまちで性質もそれぞれ異なります。 開花期や背丈、耐寒性にも違いがあり、それぞれの性質に合わせて育てることが必要です。 大きく分けると夏と冬に休眠する一季咲きと、冬のみ休眠する四季咲きの2つがあります。 それぞれに多くの品種があり、改良種も多く花色も豊富です。 アルストロメリアの育て方 日当たり~明るい日陰で管理します。基本的に暑さと多湿に弱いので鉢植えは水はけの良い用土で栽培し、真夏は風通しの良い日陰に置きます。 肥沃な土壌をこのみますので、生育期間中に肥料を与えます。 開花した軸は枯れて行くので、新しい芽を育てる気持ちで枯れていく軸は取り去ります。 路地植えではあまり世話は必要ありませんが、鉢植えで開花期が過ぎて枯れたら新しい用土で植え替えてやることが必要です。 グロテスクな形の球根が鉢の底にぎっしりと詰まっていることが多いので、株分け等をして鉢の上下のの真ん中になる位置に植えなおしてやります。 寒さには比較的強く、凍らせなければ冬を越します。鉢植えでは土が凍結しないように防寒します。 下は我が家で5号鉢のものを植えて2年目の状態です。7月5日 ★他のアルストロメリアはこちらから♪★
2970 円 (税込 / 送料別)

冬にかわいい花を咲かせる 秋植え球根ポリキセナ エンシフォリア ホワイト 3号苗(J03-8)
24年11月15日に撮影しました。(1~3枚目の写真) 状態は季節により変化します。2411cポリキセナ 分類: ヒアシンス科ポリキセナ属の球根植物学名: Polyxena 原産: 南アフリカ草丈: 5~15cm開花期: 10月下旬~12月上旬 晩秋に花を咲かせる丈夫な球根植物で夏は休眠します。寒さには比較的強いのですが凍結しないように冬越しをします。梅雨前に葉が枯れ、そのまま開花期まで葉は出ません。葉のある冬~春に少し肥料を与えます。 植えっぱなしでもよく育つ世話のかからない植物です。 増殖は分球と種でも増やすことができます。
880 円 (税込 / 送料別)

【銅葉 赤花】カンナ・クレオパトラ 4.5号植え苗(J08)
こちらのカンナは本来緑に銅葉の斑が入る種となりますが、 親株から斑の入らない銅葉の芽が出たものです。 その為、緑葉や斑入り葉が出てくる場合があります。 花色は赤です。 株が大きくなったときにまれに3枚目の写真のような黄色と赤のまじった花が咲くことがございます。 緑に銅葉の斑が入る"クレオパトラ"は斑の入り具合によって高額で取引されます。 写真は見本品です。 苗は22年7月14日に撮影。 状態は季節によって変化いたします。215d 11月頃から葉は枯れて以後は5月頃まで地上部はなくなります。カンナ クレオパトラ 【分類】ショウガ目カンナ科カンナ属の球根植物 【学名】Canna’Cleopatra’ 【原産】園芸種(熱帯アメリカ、インド、マレー諸島原産) 【開花】6月~10月 【草丈】150cm~250cm 【用途】花壇、コンテナ植え カンナ クレオパトラは緑の葉、ブロンズの葉、またはその入り混じった葉をもち、その増殖は不安定です。 1.5m以上の大型に育ち、派手な花色とつやのある葉は大変綺麗です。 カンナ クレオパトラは黒紫と緑が入り混じった葉の株ができます。 この際立った色のコントラストは美しいものです。 このような株には黄色と赤の花も入り混じって咲かせます。 しかし株が大きくなっていくと多くは緑だけの株と黒紫だけの株になることもあります。 緑葉の株には黄色い花が、黒紫葉の株には赤い花が咲きます。 カンナ クレオパトラの育て方 熱帯性の植物ですから高温に強く、強い直射日光下でよく育ちます。 肥沃な土壌を好み、花を咲かせながら大きくなりますので、多目の肥料と水をほしがります。 肥料は9月頃まで与えてそれ以降はストップします。 秋、気温が低くなると成長は止まり、葉が枯れてきます。 路地植えでは地温が0度近くになると球根が腐ってしまうので、暖地ではマルチをして保温に勤め、 寒地ではほりあげて暖かい環境下で保管します。 大株に育ったものは黒紫と緑が入り混じった株を残すようにします。 球根はあまり乾燥させると発芽しなくなるので、加湿にならない程度に保湿して保管します。 春、最低気温が5度を下回らないようになれば花壇や鉢に植えつけます。
4400 円 (税込 / 送料別)

斑入りカンナ ベンガルタイガー 4号ポット苗
写真は見本品です。 25年5月30日に入荷。状態は季節によって変化いたします。256aカンナ ベンガルタイガー 【分類】ショウガ目カンナ科カンナ属の球根植物 【学名】Canna 'Bengal Tiger' 【原産】園芸種(熱帯アメリカ、インド、マレー諸島原産) 【開花】7月~10月 【草丈】100cm~150cm 【用途】花壇、コンテナ植え 黄色に緑縦斑の綺麗な葉にオレンジ色の花を咲かせるカンナです。 カンナ ベンガルタイガーの育て方 熱帯性の植物ですから高温に強く、強い直射日光下でよく育ちます。 肥沃な土壌を好み、花を咲かせながら大きくなりますので、多目の肥料と水をほしがります。 肥料は9月頃まで与えてそれ以降はストップします。 秋、気温が低くなると成長は止まり、葉が枯れてきます。 路地植えでは地温が0度近くになると球根が腐ってしまうので、暖地ではマルチをして保温に勤め、 寒地ではほりあげて暖かい環境下で保管します。 球根はあまり乾燥させると発芽しなくなるので、加湿にならない程度に保湿して保管します。 春、最低気温が5度を下回らないようになれば花壇や鉢に植えつけます。
1540 円 (税込 / 送料別)

オレンジ花大輪カンナ サウスパシフィックイエロー 4号ポット苗(i11)
25年4月29日に撮影しました。(2枚目) 状態は季節によって変化いたします。254dカンナ サウスパシフィックシリーズ 【分類】ショウガ目カンナ科カンナ属の球根植物 【学名】Canna 【原産】園芸種(熱帯アメリカ、インド、マレー諸島原産) 【別名】ハナカンナ 【開花期】6月~10月 【草丈】80cm 【用途】花壇、鉢植え等 カンナは熱帯アメリカを中心に多くの品種がありますが、現在栽培されているものはほぼすべてが園芸種です。 カンナ "サウスパシフィックシリーズ"は40~50cmから花を咲かせる矮性の品種で、秋の開花終期には1m位になります。種で育てられるF1種です。 鮮やかな色の花を次々咲かせる丈夫な品種です。 カンナの育て方 熱帯性の植物ですから高温に強く、強い直射日光下でよく育ちます。 肥沃な土壌を好み、花を咲かせながら大きくなりますので、多目の肥料と水をほしがります。 肥料は9月頃まで与えてそれ以降はストップします。 秋、気温が低くなると成長は止まり、葉が枯れてきます。 路地植えでは地温が0度近くになると球根が腐ってしまうので、暖地ではマルチをして保温に勤め、 寒地ではほりあげて暖かい環境下で保管します。 球根はあまり乾燥させると発芽しなくなるので、加湿にならない程度に保湿して保管します。 春、最低気温が5度を下回らないようになれば花壇や鉢に植えつけます。
770 円 (税込 / 送料別)

オレンジ花大輪カンナ サウスパシフィックオレンジ 4号ポット苗(i11)
25年4月29日に撮影しました。(2枚目) 状態は季節によって変化いたします。254dカンナ サウスパシフィックシリーズ 【分類】ショウガ目カンナ科カンナ属の球根植物 【学名】Canna 【原産】園芸種(熱帯アメリカ、インド、マレー諸島原産) 【別名】ハナカンナ 【開花期】6月~10月 【草丈】80cm 【用途】花壇、鉢植え等 カンナは熱帯アメリカを中心に多くの品種がありますが、現在栽培されているものはほぼすべてが園芸種です。 カンナ "サウスパシフィックシリーズ"は40~50cmから花を咲かせる矮性の品種で、秋の開花終期には1m位になります。種で育てられるF1種です。 鮮やかな色の花を次々咲かせる丈夫な品種です。 カンナの育て方 熱帯性の植物ですから高温に強く、強い直射日光下でよく育ちます。 肥沃な土壌を好み、花を咲かせながら大きくなりますので、多目の肥料と水をほしがります。 肥料は9月頃まで与えてそれ以降はストップします。 秋、気温が低くなると成長は止まり、葉が枯れてきます。 路地植えでは地温が0度近くになると球根が腐ってしまうので、暖地ではマルチをして保温に勤め、 寒地ではほりあげて暖かい環境下で保管します。 球根はあまり乾燥させると発芽しなくなるので、加湿にならない程度に保湿して保管します。 春、最低気温が5度を下回らないようになれば花壇や鉢に植えつけます。
770 円 (税込 / 送料別)

丈夫な球根性宿根草【花終わり】カマッシア(カマシア) ライヒトリニー 4.5号ポット植え(J02)
写真は見本品です。 25年2月18日に入荷。(2枚目) 3枚目は4月25日に撮影したものです。 状態は季節によって変化いたします。252cカマッシア ライヒトリニー (分類) キジカクシ科カマシア属の球根植物 (学名) Camassia leichtlinii (別名) 大ヒナユリ、インディアン・ヒヤシンス (原産) 北アメリカ西部、カナダ南西部 (開花期) 4~5月 (背丈) 40~120cm (栽培適地) 北海道南部以南 地際から直線的に出る葉と、すらりと伸びた花茎にブルー系の6弁の小花を穂状につけます。 性質は丈夫なため、場所がよければ放任栽培でも年々ふえ、群開する姿も美しいものです 。開花後の夏には地上部が枯れ、土中の球根で休眠します。 アメリカの西海岸のやや乾きぎみの日当たりのよい草原に自生しています。 原産地は冬が雨期で、暖かい季節は乾季になります。 春の成長と開花には水が必要ですが、開花後は休眠に向かうため、乾燥した状態で大丈夫です。 栽培 水はけの良い日当たりを好みます。 日を好む植物なので、葉が出たあとはよく日が当たるようにします。 やや乾燥地を好む植物ですが、水はけがよければ植えっぱなしでもよく育ちます。 肥料は秋から開花までの葉のある間にあたえます。 肥培すると、球根は大きくなり、よく殖えます。
1870 円 (税込 / 送料別)

バイモユリバイモ(貝母百合)ポット苗()
写真は見本品です。 25年5月30日に入荷。植えたての球根の状態です。 状態は季節によって変化いたします。255し 栽培は生育期間が短いので葉のあるうちに多めの肥料を与えて日光によく当て 十分球根を肥大させることが大切です。 肥料が不足すると小さい球根が無数に増えてしまい、翌年の開花が望めませんバイモ 分類: ユリ科バイモ属の半蔓性多年草学名: Fritillaria verticillata var. thunbergii 原産: 中国別名: アミガサユリ、利用: 観賞、漢方薬(有毒)栽培敵地: 全国 「アミガサユリ」とも呼ばれ春先から花を咲かせ、すぐに枯れてしまいます。 6月にはまれに下のような種をつけます。 そして次の春までの長い間休眠して過ごすのです。 植える場所は腐植質の肥えた土地を好みます。 春の間はよく日が当たり夏は木陰になる落葉樹の下などが適します。 肥料は好むので生育期にはたっぷり与えます。 球根が大きくなると穂状に花を咲かせます。 肥料が足りないと分球ばかりして球根が小さくなり芽は出ても花が咲かなくなりますから多めに与えた方がよいでしょう。 また、2年に一度は球根をほりあげ、植え替えをして球根同士で成長を妨げあわないようにします。
660 円 (税込 / 送料別)

丈夫な球根性宿根草カマッシア ライヒトリニー アルバ(白) 4.5号ポット植え(J05)
写真は見本品です。 25年2月18日に入荷。(2枚目)状態は季節によって変化いたします。252cカマッシア ライヒトリニー (分類) キジカクシ科カマシア属の球根植物 (学名) Camassia leichtlinii (別名) 大ヒナユリ、インディアン・ヒヤシンス (原産) 北アメリカ西部、カナダ南西部 (開花期) 4~5月 (背丈) 40~120cm (栽培適地) 北海道南部以南 地際から直線的に出る葉と、すらりと伸びた花茎にブルー系の6弁の小花を穂状につけます。 性質は丈夫なため、場所がよければ放任栽培でも年々ふえ、群開する姿も美しいものです 。開花後の夏には地上部が枯れ、土中の球根で休眠します。 アメリカの西海岸のやや乾きぎみの日当たりのよい草原に自生しています。 原産地は冬が雨期で、暖かい季節は乾季になります。 春の成長と開花には水が必要ですが、開花後は休眠に向かうため、乾燥した状態で大丈夫です。 栽培 水はけの良い日当たりを好みます。 日を好む植物なので、葉が出たあとはよく日が当たるようにします。 やや乾燥地を好む植物ですが、水はけがよければ植えっぱなしでもよく育ちます。 肥料は秋から開花までの葉のある間にあたえます。 肥培すると、球根は大きくなり、よく殖えます。
1870 円 (税込 / 送料別)

プレミアム 宿根草 苗【予約・早割】プレミアム 宿根草 苗 アリウム ミレニアム 12cmポット アリアム しゅっこんそう 多年草【10月中下旬より順次発送】
【こちらはご予約商品です】 【発送時期の異なる商品とは同梱できません】 発送時期が異なる商品を同時注文される場合、別送となるため追加で送料が発生します! 発送時期については商品名・配送予定欄にてご確認いただくか、事前に同梱可能かお問合せください。 ※写真はイメージです。植物は色や形状など個体差がございます。 春咲き球根のアリウムとは違い、本種は宿根タイプで夏から秋にかけて花を咲かせる。 耐暑性、耐寒性ともに優れており、日当たりと水はけの良い場所を好むが、西日は避けたほうが望ましい。 基本情報 科 名:ユリ科 属 名:アリウム属 学 名:allium 開花期:7~8月 草 丈:40cm程度 耐暑性:★★★ 耐寒性:★★★ 用土 土質は特に選びませんが、水はけのよい土が適しています。 例 赤玉土(小粒)7 腐葉土3 庭植えの場合は酸性の土を嫌うので植え付ける2週間くらい前に必ず苦土石灰を混ぜて酸度を調整しておきます。 植え付け場所・置き場所 日当たりが良く、排水良好な場所に植え付けてください。 ※ポイント 開花後は午後の強い日が当たらない場所に置くと花色、花もちも期間が長くなります。 植え付け方 ***鉢植えの場合*** 植え付けの深さは8cm位の深さに植え付けます。 ***庭植えの場合*** 植え付けの間隔は20~30cm位、深さは10cm位の深さに植え付けます。 水やり 生育中に極端に乾燥させると弱ります。 土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにします。 肥料 元肥として植え付け時に緩効性肥料を混ぜ込んでください。 その後は葉が出てから生育中に液肥などを月に2~3回与えます。 ※比較的肥料を好むので、不足すると花色が薄くなる場合があります。【こちらはご予約商品です】 【発送時期の異なる商品とは同梱できません】 発送時期が異なる商品を同時注文される場合、別送となるため追加で送料が発生します! 発送時期については商品名・配送予定欄にてご確認いただくか、事前に同梱可能かお問合せください。 ※写真はイメージです。植物は色や形状など個体差がございます。 【こちらはご予約商品です】 【発送時期の異なる商品とは同梱できません】 発送時期が異なる商品を同時注文される場合、別送となるため追加で送料が発生します! 発送時期については商品名・配送予定欄にてご確認いただくか、事前に同梱可能かお問合せください。 春咲き球根のアリウムとは違い、本種は宿根タイプで夏から秋にかけて花を咲かせる。 耐暑性、耐寒性ともに優れており、日当たりと水はけの良い場所を好むが、西日は避けたほうが望ましい。 基本情報 科 名:ユリ科 属 名:アリウム属 学 名:allium 開花期:7~8月 草 丈:40cm程度 耐暑性:★★★ 耐寒性:★★★ 用土 土質は特に選びませんが、水はけのよい土が適しています。 例 赤玉土(小粒)7 腐葉土3 庭植えの場合は酸性の土を嫌うので植え付ける2週間くらい前に必ず苦土石灰を混ぜて酸度を調整しておきます。 植え付け場所・置き場所 日当たりが良く、排水良好な場所に植え付けてください。 ※ポイント 開花後は午後の強い日が当たらない場所に置くと花色、花もちも期間が長くなります。 植え付け方 ***鉢植えの場合*** 植え付けの深さは8cm位の深さに植え付けます。 ***庭植えの場合*** 植え付けの間隔は20~30cm位、深さは10cm位の深さに植え付けます。 水やり 生育中に極端に乾燥させると弱ります。 土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにします。 肥料 元肥として植え付け時に緩効性肥料を混ぜ込んでください。 その後は葉が出てから生育中に液肥などを月に2~3回与えます。 ※比較的肥料を好むので、不足すると花色が薄くなる場合があります。
1398 円 (税込 / 送料別)

ガーデンダリア中大輪 春霞(はるがすみ) 3号ポット苗 花苗 鉢花 多年草 宿根草 寄せ植え カラーリーフ 球根 耐寒性あり 耐暑性あり 四季咲き ピンク
【商品説明】 中央アメリカなどが原産のキク科の球根性植物。愛知県のプランツファームSETOで育種されたガーデンタイプ。球根によって越冬するので、寒さ暑さに強くてとても丈夫で、極寒地でなければ大抵の地域でよく育ちます。明るいパープルピンクで中心部が白の一重~半八重咲き、裏がパープル。※株の充実状況によっては半八重になる場合もありますが、通常は一重で展開します。花径11~12cm前後の中大輪タイプのダリア。中大輪タイプは花数が多く、庭植えや鉢植えで見応えがあります。地域にもよりますが、毎年晩春頃から晩秋頃まで、長期に渡り開花します。夏の暑い地域では、夏は開花が止まり秋頃に再び開花します。寒くなると地上部が枯れ球根で越冬し、春に再び萌芽します。開花草丈は30~50cm高程度とコンパクトに生育し、鉢物としても楽しめます。水揚げは良いので、切り花としても利用できます。 ※開花ステージや紫外線などの環境により花の色や葉の色が画像と若干、異なる場合がございます。基本的には屋外で育てると花や葉の色は深い色合いになります。 【育て方】 庭植の場合は、明るい水はけのよい場所ならどんな場所でもよく育ちます。 鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりあげて下さい。ポット苗は5号くらいの一回り大きな鉢へ植え替えると秋頃まで植え替えの必要はありません。 庭植にすれば、植え放しでも毎年球根が増えていき、大きな株になっていきます。 春から秋にハダニやうどん粉病などが発生する事があります。早めに殺虫剤や殺菌剤を散布する事で予防できます。花を絶え間なく咲かせます、このためゆっくり効く固形肥料や液肥を定期的に与えてください。 【お届けする商品】 3号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 >>その他のダリアはコチラ >>その他のレアな花苗ははコチラ >>その他のプレミアム花苗はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他の切り花にできる花苗はコチラ >>その他の季節の鉢花・花苗はコチラ >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ
480 円 (税込 / 送料別)

ガーデンダリア中輪 ローズグロー 3号ポット苗 花苗 鉢花 多年草 宿根草 寄せ植え カラーリーフ 球根 耐寒性あり 耐暑性あり 四季咲き ピンク
【商品説明】 中央アメリカなどが原産のキク科の球根性植物。愛知県のプランツファームSETOで育種されたガーデンタイプ。球根によって越冬するので、寒さ暑さに強くてとても丈夫で、極寒地でなければ大抵の地域でよく育ちます。花色は濃いローズ。花径7~8cm前後の中輪タイプの八重咲きダリア。中大輪タイプは花数が多く、庭植えや鉢植えで見応えがあります。地域にもよりますが、毎年晩春頃から晩秋頃まで、長期に渡り開花します。夏の暑い地域では、夏は開花が止まり秋頃に再び開花します。寒くなると地上部が枯れ球根で越冬し、春に再び萌芽します。コンパクトに生育し、開花草丈は35~40cm高程度。 ※開花ステージや紫外線などの環境により花の色や葉の色が画像と若干、異なる場合がございます。基本的には屋外で育てると花や葉の色は深い色合いになります。 【育て方】 庭植の場合は、明るい水はけのよい場所ならどんな場所でもよく育ちます。 鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりあげて下さい。ポット苗は5号くらいの一回り大きな鉢へ植え替えると秋頃まで植え替えの必要はありません。 庭植にすれば、植え放しでも毎年球根が増えていき、大きな株になっていきます。 春から秋にハダニやうどん粉病などが発生する事があります。早めに殺虫剤や殺菌剤を散布する事で予防できます。花を絶え間なく咲かせます、このためゆっくり効く固形肥料や液肥を定期的に与えてください。 【お届けする商品】 3号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 >>その他のダリアはコチラ >>その他のレアな花苗ははコチラ >>その他のプレミアム花苗はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他の季節の鉢花・花苗はコチラ >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ
480 円 (税込 / 送料別)

ガーデンダリア大輪 ムーンドレス 3号ポット苗 花苗 鉢花 多年草 宿根草 寄せ植え カラーリーフ 球根 耐寒性あり 耐暑性あり 四季咲き ピンク
【商品説明】 中央アメリカなどが原産のキク科の球根性植物。愛知県のプランツファームSETOで育種されたガーデンタイプ。球根によって越冬するので、寒さ暑さに強くてとても丈夫で、極寒地でなければ大抵の地域でよく育ちます。咲き始めは、白地の花弁に淡いパープルピンクが入り、咲き進むとパープルピンクが薄くなり白に近い花色になる。花径12~13cm前後の大輪タイプの八重咲きダリア。花弁数が多い大輪タイプで花数が多く、庭植えや切り花として見応えがあります。地域にもよりますが、毎年晩春頃から晩秋頃まで、長期に渡り開花します。夏の暑い地域では、夏は開花が止まり秋頃に再び開花します。寒くなると地上部が枯れ球根で越冬し、春に再び萌芽します。開花草丈は50~70cm高程度。弁数が多い八重咲きなので、切り花としても豪華。 ※開花ステージや紫外線などの環境により花の色や葉の色が画像と若干、異なる場合がございます。基本的には屋外で育てると花や葉の色は深い色合いになります。 【育て方】 庭植の場合は、明るい水はけのよい場所ならどんな場所でもよく育ちます。 鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりあげて下さい。ポット苗は5号くらいの一回り大きな鉢へ植え替えると秋頃まで植え替えの必要はありません。 庭植にすれば、植え放しでも毎年球根が増えていき、大きな株になっていきます。 春から秋にハダニやうどん粉病などが発生する事があります。早めに殺虫剤や殺菌剤を散布する事で予防できます。花を絶え間なく咲かせます、このためゆっくり効く固形肥料や液肥を定期的に与えてください。 【お届けする商品】 3号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 >>その他のダリアはコチラ >>その他のレアな花苗ははコチラ >>その他のプレミアム花苗はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他の切り花にできる花苗はコチラ >>その他の季節の鉢花・花苗はコチラ >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ
480 円 (税込 / 送料別)

ガーデンダリア中大輪 レッドサテン 3号ポット苗 花苗 鉢花 多年草 宿根草 寄せ植え カラーリーフ 球根 耐寒性あり 耐暑性あり 四季咲き ピンク
【商品説明】 中央アメリカなどが原産のキク科の球根性植物。愛知県のプランツファームSETOで育種されたガーデンタイプ。球根によって越冬するので、寒さ暑さに強くてとても丈夫で、極寒地でなければ大抵の地域でよく育ちます。赤の八重咲きで、赤単色や白と赤のバイカラー咲きが混じる咲き分け系。花径10~10.5cm前後の中大輪タイプのダリア。※咲き分けは、株の充実度や環境によって出現率は異なります。中大輪タイプは花数が多く、庭植えや鉢植えで見応えがあります。地域にもよりますが、毎年晩春頃から晩秋頃まで、長期に渡り開花します。夏の暑い地域では、夏は開花が止まり秋頃に再び開花します。寒くなると地上部が枯れ球根で越冬し、春に再び萌芽します。開花草丈は30~50cm高程度とコンパクトに生育し、鉢物としても楽しめます。水揚げは良いので、切り花としても利用できます。 ※開花ステージや紫外線などの環境により花の色や葉の色が画像と若干、異なる場合がございます。基本的には屋外で育てると花や葉の色は深い色合いになります。 【育て方】 庭植の場合は、明るい水はけのよい場所ならどんな場所でもよく育ちます。 鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりあげて下さい。ポット苗は5号くらいの一回り大きな鉢へ植え替えると秋頃まで植え替えの必要はありません。 庭植にすれば、植え放しでも毎年球根が増えていき、大きな株になっていきます。 春から秋にハダニやうどん粉病などが発生する事があります。早めに殺虫剤や殺菌剤を散布する事で予防できます。花を絶え間なく咲かせます、このためゆっくり効く固形肥料や液肥を定期的に与えてください。 【お届けする商品】 3号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 >>その他のダリアはコチラ >>その他のレアな花苗ははコチラ >>その他のプレミアム花苗はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他の切り花にできる花苗はコチラ >>その他の季節の鉢花・花苗はコチラ >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ
480 円 (税込 / 送料別)

ガーデンダリア中大輪 オレンジファイヤー 3号ポット苗 花苗 鉢花 多年草 宿根草 寄せ植え カラーリーフ 球根 耐寒性あり 耐暑性あり 四季咲き ピンク
【商品説明】 中央アメリカなどが原産のキク科の球根性植物。愛知県のプランツファームSETOで育種されたガーデンタイプ。球根によって越冬するので、寒さ暑さに強くてとても丈夫で、極寒地でなければ大抵の地域でよく育ちます。花径9~10cm前後の中大輪タイプの八重咲きダリア。白地の花弁の中央部に朱赤が入る華やかな色合。※高温期の花はオレンジが抜けて、全体的に白っぽくなりますが、秋になれば本来の花色になります。株の充実度によってはオレンジの咲き分けになる場合があります。中大輪タイプは花数が多く、庭植えや鉢植えで見応えがあります。地域にもよりますが、毎年晩春頃から晩秋頃まで、長期に渡り開花します。夏の暑い地域では、夏は開花が止まり秋頃に再び開花します。寒くなると地上部が枯れ球根で越冬し、春に再び萌芽します。開花草丈は60~80cm高程度。弁数が多い八重咲き。花首が長いので、切り花としても豪華。 ※開花ステージや紫外線などの環境により花の色や葉の色が画像と若干、異なる場合がございます。基本的には屋外で育てると花や葉の色は深い色合いになります。 【育て方】 庭植の場合は、明るい水はけのよい場所ならどんな場所でもよく育ちます。 鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりあげて下さい。ポット苗は5号くらいの一回り大きな鉢へ植え替えると秋頃まで植え替えの必要はありません。 庭植にすれば、植え放しでも毎年球根が増えていき、大きな株になっていきます。 春から秋にハダニやうどん粉病などが発生する事があります。早めに殺虫剤や殺菌剤を散布する事で予防できます。花を絶え間なく咲かせます、このためゆっくり効く固形肥料や液肥を定期的に与えてください。 【お届けする商品】 3号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 >>その他のダリアはコチラ >>その他のレアな花苗ははコチラ >>その他のプレミアム花苗はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他の切り花にできる花苗はコチラ >>その他の季節の鉢花・花苗はコチラ >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ
480 円 (税込 / 送料別)

【単品 / 3個セット】ガーデンダリア中大輪 オレンジレッドウインク 3号ポット苗 花苗 鉢花 多年草 宿根草 寄せ植え カラーリーフ 球根 耐寒性あり 耐暑性あり 四季咲き ピンク
【商品説明】 中央アメリカなどが原産のキク科の球根性植物。愛知県のプランツファームSETOで育種されたガーデンタイプ。球根によって越冬するので、寒さ暑さに強くてとても丈夫で、極寒地でなければ大抵の地域でよく育ちます。咲き始めはオレンジで、徐々に朱味が強くなり、オレンジレッド調の色合いになります。花径9~10cm前後の中大輪タイプのダリア。>中大輪タイプは花数が多く、庭植えや鉢植えで見応えがあります。地域にもよりますが、毎年晩春頃から晩秋頃まで、長期に渡り開花します。夏の暑い地域では、夏は開花が止まり秋頃に再び開花します。寒くなると地上部が枯れ球根で越冬し、春に再び萌芽します。開花草丈は50~70cm高程度。弁数が多い八重咲きなので、切り花としても豪華。 ※開花ステージや紫外線などの環境により花の色や葉の色が画像と若干、異なる場合がございます。基本的には屋外で育てると花や葉の色は深い色合いになります。 【育て方】 庭植の場合は、明るい水はけのよい場所ならどんな場所でもよく育ちます。 鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりあげて下さい。ポット苗は5号くらいの一回り大きな鉢へ植え替えると秋頃まで植え替えの必要はありません。 庭植にすれば、植え放しでも毎年球根が増えていき、大きな株になっていきます。 春から秋にハダニやうどん粉病などが発生する事があります。早めに殺虫剤や殺菌剤を散布する事で予防できます。花を絶え間なく咲かせます、このためゆっくり効く固形肥料や液肥を定期的に与えてください。 【お届けする商品】 3号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 >>その他のダリアはコチラ >>その他のレアな花苗ははコチラ >>その他のプレミアム花苗はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他の切り花にできる花苗はコチラ >>その他の季節の鉢花・花苗はコチラ >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ
480 円 (税込 / 送料別)

【単品 / 3個セット】ダリア銅葉 ブラックナイト 3号ポット苗花苗 花の苗 花壇 寄せ植え ブロンズリーフ ダークリーフ 黄色 イエロー 宿根草 多年草 ナチュラルガーデン
シックな銅葉のガーデン向け! 【商品説明】 中央アメリカ原産のキク科の球根性植物。寒さ暑さに強く、とても丈夫で、極寒地でなければ大抵の地域でよく育ちます。地域にもよりますが、毎年晩春頃から晩秋頃まで、長期に渡り開花します。夏の暑い地域では、夏は開花が止まります。花は明るい黄色で、咲き始めはややアプリコットがかった色合いになります。庭植にして充実した株になれば、花径7~8cm程度の中大輪サイズになります。葉色はシックな銅葉で、ガーデンのアクセントになります。※高温期の夏季には、やや明るいブロンズグリーンになります。寒くなると地上部が枯れ球根で越冬し、春に再び萌芽します。開花草丈は50~120cm高。 【育て方】 水はけの良い場所で、1日中日の当たる場所がお勧めです。庭植えにすれば植え放しで大丈夫です。夏の西日が遮られる場所がお勧め!庭植えにすれば来年は草丈が1m程度にはなるので、庭の奥の方に植えて下さい。肥料は生育期の春と秋に施してください。庭植の場合は痩せた土壌でもない限り、鉢植えに比べて少量でも大丈夫です。 【お届けする商品】 3号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 基本的には開花株ではありません。ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 >>その他のダリアはコチラ >>その他のプレミアム花苗はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他の切り花にできる花苗はコチラ >>その他の季節の鉢花・花苗はコチラ >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ
480 円 (税込 / 送料別)

【単品 / 3個セット】ダリア 大輪 黒蝶( こくちょう )3~3.5号ポット苗ダリヤ 花苗 鉢花 多年草 宿根草 寄せ植え カラーリーフ 球根 耐寒性あり 耐暑性あり 四季咲き ナチュラルガーデン
【商品説明】 中央アメリカなどが原産のキク科の球根性植物。寒さ暑さに強く、とても丈夫で、極寒地でなければ大抵の地域でよく育ちます。 深い赤色の花径15cm以上になる大輪のダリア。 フラワーアレンジメントでも人気ですが、黒に近い大輪の花は庭植えでもインパクトがあります。 地域にもよりますが、毎年晩春頃から晩秋頃まで、長期に渡り開花します。夏の暑い地域では、夏は開花が止まり秋頃に再び開花します。 寒くなると地上部が枯れ球根で越冬し、春に再び萌芽します。 開花草丈は60~80cm高なので花壇の中央から後方に最適です。 ※開花ステージや紫外線などの環境により花の色や葉の色が画像と若干、異なる場合がございます。基本的には屋外で育てると花や葉の色は深い色合いになります。 【育て方】 明るい水はけのよい場所ならどんな場所でもよく育ちます。 水やりは晴れた日の朝にたっぷりあげて下さい。 花を絶え間なく咲かせます、このためゆっくり効く固形肥料や液肥を定期的に与えてください。 春に苗を入手した場合は5号くらいの一回り大きな鉢へ植え替えると秋頃まで植え替えの必要はありません。 植え放しでも毎年球根が増えていき、大きな株になっていきます。 春から秋にハダニやうどん粉病などが発生する事があります。早めに殺虫剤や殺菌剤を散布する事で予防できます。 【お届けする商品】 3~3.5号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※基本的には開花株ではありません。ご購入の時期によっては開花が次シーズンになる事もあります。 >>その他のダリアはコチラ >>その他のプレミアム花苗はコチラ >>その他の宿根草はコチラ >>その他の切り花にできる花苗はコチラ >>その他の季節の鉢花・花苗はコチラ >>お勧めの鉢・プランターはコチラ >>お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ
480 円 (税込 / 送料別)
![草花の苗/[25年9月中下旬予約]ジャーマンアイリス:F. X. シュライナー3.5号ポット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m089/254279.jpg?_ex=128x128)
多彩な色合いが美しい草花の苗/[25年9月中下旬予約]ジャーマンアイリス:F. X. シュライナー3.5号ポット
多彩な色合いが美しい草花の苗/[25年9月中下旬予約]ジャーマンアイリス:F. X. シュライナー3.5号ポット光あふれる虹の花、ジャーマンアイリス。地中海地方原産で、花上部のひらひらが大きいのが特徴です。ほとんどの品種に、それぞれ固有の素晴らしい香りがあります。乾いた土質を好むので、水遣りなどの管理も容易です。開花は5~6月です。美しい花の世界をお楽しみください。タイプアヤメ科の耐寒性球根植物草丈60~100cm開花期5~6月植え付け適期周年用途切花、鉢植え、花壇日照日向むき栽培方法:排水の良い土で、日の良く当たる風通しの良い所に植えます。肥料はほとんど与える必要はありませんが、与える場合には窒素分の少ないものを用います。植えこんでからしばらくは無肥料で構いません。深く土に埋めないように根茎が半分くらい出ている状態にしてください。サボテンと同じくらい乾燥に強いので、水分が多すぎると腐る場合がありますのでご注意ください。生育中に周囲に雑草が茂ると多湿になりますので、こまめに草取りをしてください。お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入りです。写真は成長時(開花時)のイメージです。花の色は、お使いのPC等のモニターにより実際の色とは若干見え方が異なる場合があります。※休眠期には古葉が枯れている場合があります。球根は生きていますので、また新葉が出てきます。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
2040 円 (税込 / 送料別)
![草花の苗/[25年9月中下旬予約]ジャーマンアイリス:ジプシーロード3.5号ポット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m089/254239.jpg?_ex=128x128)
最高級の美しさ!DM受賞品種草花の苗/[25年9月中下旬予約]ジャーマンアイリス:ジプシーロード3.5号ポット
最高級の美しさ!DM受賞品種草花の苗/[25年9月中下旬予約]ジャーマンアイリス:ジプシーロード3.5号ポット光あふれる虹の花、ジャーマンアイリス。地中海地方原産で、花上部のひらひらが大きいのが特徴です。ほとんどの品種に、それぞれ固有の素晴らしい香りがあります。乾いた土質を好むので、水遣りなどの管理も容易です。開花は5~6月です。美しい花の世界をお楽しみください。ジプシーロードは、DM(ダイスクメダル・アメリカアイリス協会の最高位賞)を受賞した美しく高品質の花です。タイプアヤメ科の耐寒性球根植物草丈60~100cm開花期5~6月植え付け適期周年用途切花、鉢植え、花壇日照日向むき栽培方法:排水の良い土で、日の良く当たる風通しの良い所に植えます。肥料はほとんど与える必要はありませんが、与える場合には窒素分の少ないものを用います。植えこんでからしばらくは無肥料で構いません。深く土に埋めないように根茎が半分くらい出ている状態にしてください。サボテンと同じくらい乾燥に強いので、水分が多すぎると腐る場合がありますのでご注意ください。生育中に周囲に雑草が茂ると多湿になりますので、こまめに草取りをしてください。お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入りです。写真は成長時(開花時)のイメージです。花の色は、お使いのPC等のモニターにより実際の色とは若干見え方が異なる場合があります。※休眠期には古葉が枯れている場合があります。球根は生きていますので、また新葉が出てきます。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
1982 円 (税込 / 送料別)
![草花の苗/[25年9月中下旬予約]ジャーマンアイリス:コネクション3.5号ポット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m012/118332.jpg?_ex=128x128)
ほのかな甘い香りの巨大輪種 芳香種草花の苗/[25年9月中下旬予約]ジャーマンアイリス:コネクション3.5号ポット
ほのかな甘い香りの巨大輪種 芳香種草花の苗/[25年9月中下旬予約]ジャーマンアイリス:コネクション3.5号ポット光あふれる虹の花、ジャーマンアイリス。地中海地方原産で、花上部のひらひらが大きいのが特徴です。ほとんどの品種に、それぞれ固有の素晴らしい香りがあります。乾いた土室を好むので、水遣りなどの管理も容易です。開花は5~6月です。美しい花の世界をお楽しみください。コネクションはほのかな甘い香りの巨大輪種です。2002年にHM賞を受賞しています。タイプアヤメ科の耐寒性球根植物草丈60~100cm開花期5~6月植え付け適期周年用途切花、鉢植え、花壇日照日向むき栽培方法:排水の良い土で、日の良く当たる風通しの良い所に植えます。肥料はほとんど与える必要はありませんが、与える場合には窒素分の少ないものを用います。植えこんでからしばらくは無肥料で構いません。深く土に埋めないように根茎が半分くらい出ている状態にしてください。サボテンと同じくらい乾燥に強いので、水分が多すぎると腐る場合がありますのでご注意ください。生育中に周囲に雑草が茂ると多湿になりますので、こまめに草取りをしてください。お届けする苗は3.5号(直径10.5cm)ポット入りです。写真は成長時(開花時)のイメージです。花の色は、お使いのPC等のモニターにより実際の色とは若干見え方が異なる場合があります。※休眠期には古葉が枯れている場合があります。球根は生きていますので、また新葉が出てきます。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
2040 円 (税込 / 送料別)

存在感のあるピンクのゼフィランサス♪放任でよく増えます!ゼフィランサス ローズ 9センチポット 3号 タマスダレ 玉すだれ たますだれ
ゼフィランサス ローズ ゼフィランサスは白い花の咲くタマスダレと、ピンク~ローズ色の花が親しまれています。 華やかな印象のゼフィランサス ローズは、半耐乾性ながら耐寒温度は-5℃程度。 暖地であれば、普通に越冬できます。 冬場は地上部を枯らせて休眠します。 タマスダレとは一味違った、花径7~8cmの存在感あるピンク花をお楽しみください♪ 11月の様子 特性 : 半耐寒性球根多年植物 育成後の高さ : 15~30cm 花期 6月~10月 お届けの規格 : 9cmポット 学名 : Zephranthes candida 耐寒性 : 強 科名 : ヒガンバナ科 耐暑性 : 強 属名 : ゼフィランサス属 耐乾性 : 中 原産地 : ペルー 耐湿性 : 中 用途 : 花壇や庭の縁取り 鉢植えなど 環境 日当たりの良い場所で育てます。 明るい日陰でも育てることができます。 水やり 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげます。 地植えの場合は、基本的には自然に降る雨だけで大丈夫ですが、雨の降らない日が続くようであれば時々水をあげます。 肥料 植え付けの際に緩効性の肥料を適量施します。その後は特に必要ありません。 その他 花が枯れたら、花茎を下から切り落とします。 暖地では冬季も越冬できます。 鉢植えの場合、球根が増えて極端な過密状態になったら植え替えると良いでしょう。 春 : 葉姿~花芽 夏 : 花芽~花つき 秋 : 花芽~花つき 冬 : -
290 円 (税込 / 送料別)