「ミュージック > クラシック」の商品をご紹介します。

【中古】 Puccini プッチーニ / Turandot: Chen Kaige Mehta / Valencia State O Guleghina Berti Voulgaridou 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Puccini プッチーニ / Turandot: Chen Kaige Mehta / Valencia State O Guleghina Berti Voulgaridou 【BLU-RAY DISC】

状態可コメントREGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し/ジャケット ウォーターダメージによるヨレあり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)メータ、グレギーナ、ベルティ!鉄壁トリオによる圧倒的な『トゥーランドット』!チェン・カイコーの演出がBlu-Rayの鮮明映像で!HD映像時代の『トゥーランドット』が登場! 2008年5月にスペインのヴァレンシア芸術館で行われた『トゥーランドット』の公演の映像です。これは音楽、舞台両面で極めて充実したものです。歌手では、今トゥーランドット姫を歌わせたら世界最高のドラマティック・ソプラノ、グレギーナが圧倒的。さらにイタリアのスピントなテノールとして日本でも知られているベルティのカラフ、ギリシャ生まれでドイツで活躍するヴォウルガリドウのリューと、適材適所。もちろんメータの指揮も『トゥーランドット』にピタリ。 演出は、「始皇帝暗殺」や「北京ヴァイオリン」で知られる中国出身の映画監督チェン・カイコー(陳 凱歌)。『トゥーランドット』の演出には珍妙な舞台も少なくない中、さすがに中国人らしくすごぶるしっかりした美感に溢れた舞台を作り上げています。そしてそれを見事に捉えた映像美も強調せねばならないでしょう。ことにBlu-Rayで見たときには、これまでとは一線を隠した『トゥーランドット』が楽しめることでしょう。新時代の第一歩を切った『トゥーランドット』をお楽しみください!(キングインターナショナル)【収録情報】・プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』全曲 マリア・グレギーナ(S トゥーランドット) マルコ・ベルティ(T カラフ) アレクシア・ヴォウルガリドウ(S リュー) アレクサンドル・ツィムバリュク(Bs ティムール) ファビオ・プレヴィアーティ(Br ピン) ヴィセンス・エステヴェ(T パン) ロジェ・パデュレス(T ポン) ヴェンツェスラフ・アナスタソフ(Br 役人) バレンシア州立管弦楽団&合唱団 ズービン・メータ(指揮) 演出:チェン・カイコー 収録時期:2008年5月 収録場所:バレンシア、ソフィア王妃芸術館(州立歌劇場)ライヴ・ボーナス:メイキング映像 収録時間:本編120分、ボーナス36分 画面:カラー、16:9 音声:PCM Stereo, DTS-HD Master Audio 5.1 字幕:伊英独仏西 Region All※ブルーレイディスク対応プレイヤーでのみ再生できます。

1650 円 (税込 / 送料別)

冨田勲 トミタイサオ / スペース・バレエ・シンフォニー ドクター・コッペリウス 【BLU-RAY DISC】

冨田勲 トミタイサオ / スペース・バレエ・シンフォニー ドクター・コッペリウス 【BLU-RAY DISC】

出荷目安の詳細はこちら商品説明冨田 勲が上演を夢見た「ドクター・コッペリウス」、初音ミクとの競演により実現。初演の映像を待望のリリース!2016年5月5日、作曲家であり世界的シンセサイザー・アーティストでもある冨田 勲氏が他界されました。享年84。氏が亡くなるその瞬間まで、上演を夢見続け創作を続けていた作品がありました。その名は「ドクター・コッペリウス」。冨田氏はストーリー原案と音楽の構想のほとんどを遺していました。氏が長年追い求めてきた「宇宙への夢と希望」に満ち溢れたスケールの大きなストーリーが、オーケストラとシンセサイザー、そしてバレエを伴いながら展開されます。作品は、生前の氏と制作を進めていたプロジェクト・メンバーに引き継がれ、2016年11月11日、12日に初演が行われました。終演後は大きな歓声と鳴り止まない拍手で幕を閉じたその初演の模様をNHKが映像収録。1月29日にNHK BSプレミアムでオンエアされて反響のあった映像をblu-rayでリリースします。音声は、コロムビアで新たにリマスタリングした音源を使用。会場の臨場感を万全に伝える映像となります。 さらに、本作品のメイキングをドキュメントしたNHK総合「NEXT」の制作ドキュメント、さらに関係者の初演後のインタビューや未公開メイキング映像をおさめたblu-rayオリジナル・メイキングレポート映像も収録します。(メーカー資料より)【収録情報】スペース・バレエ・シンフォニー ドクター・コッペリウス 制作・ストーリー原案:冨田 勲 音楽監督:渡邊一正 演出:ことぶき光 振付:辻本知彦● 第0楽章 飛翔する生命体 0: Ascending Life Form作曲・編曲:ことぶき光、百々政幸 編曲:山口慎一● 第3楽章 宇宙へ 1: Into The Outer Space作曲:エイトル・ヴィラ=ロボス(『ブラジル風バッハ』第7番) 編曲:冨田 勲[● 第4楽章 小惑星イトカワにて 4.Landing on The Asteroid 25143 Itokawa作詞:漢那拓也 作曲:レオ・ドリーブ(『コッペリア』ワルツ) 編曲:冨田 勲[● 第5楽章 嘆きの歌 5. Song of Grief作曲:エイトル・ヴィラ=ロボス(『ブラジル風バッハ』第4番) 編曲:冨田 勲[● 第6楽章 時の終わり 6. End of The Time作曲:リヒャルト・ワーグナー(『トリスタンとイゾルデ』より愛の死) 編曲:冨田 勲● 第7楽章 日の出 7. Rise of The Planet 9作詞:ことぶき光、漢那拓也 作曲:冨田 勲 編曲:冨田 勲、津田賢吾 ミク:初音ミク(バーチャルシンガー) コッペリウス:風間無限 小江:秋山桃子 博士:和中和央 指揮;渡邊一正 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 エレクトロニクス:ことぶき光 シンセサイザー:氏家克典 ピアノ&キーボード:高橋ドレミ 収録時期:2016年11月12日 収録場所:東京、オーチャードホール(ライヴ)● 特典映像:1. NEXT 未来のために「ミクとかなでる先生の夢~冨田 勲 ラストコンサート~」(30分)2. blu-rayオリジナル・メイキングレポート映像(15~20分) ブルーレイディスク対応機器で再生できます。【冨田 勲】作曲家、シンセサイザー・アーティスト。慶応義塾大学在学中から作曲家として多彩な分野で活躍をはじめ、74年にはシンセサイザーによる「月の光」を発表してビルボード誌の第1位を獲得し、さらに日本人として初めてグラミー賞にノミネート。以後発表するアルバムは次々に全世界で空前のヒットとなる。その後、多数のNHK大河ドラマや山田洋次監督作品で音楽を担当。2011年からは「ISAO TOMITA PROJECT」が始動。「惑星」や「月の光」など、過去の名作をリメイク&サラウンド化した完全版が日本コロムビアより継続的にリリースされている。2011年1月に朝日賞受賞。11月には宮沢賢治の作品世界を題材にし“初音ミク”をソリストに起用した「イーハトーヴ交響曲」の世界初演が行われ大きな話題となる。14年には、REDBULLMUSIC ACADEMY東京2014に招かれ、世界の若きミュージック・クリエイターたちの前で講演を行い世界中で話題となった。15年5月には「イーハトーヴ交響曲」が中国・北京で上演された。平成28年5月5日、慢性心不全のため逝去。享年84歳。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.スペース・バレエ・シンフォニー『ドクター・コッペリウス』 第0楽章 飛翔する生命体/2.スペース・バレエ・シンフォニー『ドクター・コッペリウス』 第3楽章 宇宙へ/3.スペース・バレエ・シンフォニー『ドクター・コッペリウス』 第4楽章 小惑星イトカワにて/4.スペース・バレエ・シンフォニー『ドクター・コッペリウス』 第5楽章 嘆きの歌/5.スペース・バレエ・シンフォニー『ドクター・コッペリウス』 第6楽章 時の終わり/6.スペース・バレエ・シンフォニー『ドクター・コッペリウス』 第7楽章 日の出/7.カーテンコール/8.NEXT 未来のために「ミクとかなでる先生の夢~冨田勲 ラストコンサート~」 (特典映像)/9.ことぶき光 インタビュー (特典映像)

5870 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Elbphilharmonie Hamburg-grand Opening Concert: Hengelbrock / Ndr So 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Elbphilharmonie Hamburg-grand Opening Concert: Hengelbrock / Ndr So 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細BOX仕様、ブックレット付きコメントREGION ALL(国内再生機器での視聴可)/日本語字幕付き/BOX内側にラベルシール貼付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)紆余曲折を経て完成したハンブルクの新しいホールエルプフィルハーモニー・ハンブルクのグランド・オープニング・コンサートエルプフィル&ヘンゲルブロックと豪華共演者たちによるライヴ映像2017年1月11日にドイツ、ハンブルクでグランドオープンを果たしたコンサートホール「エルプフィルハーモニー・ハンブルク」。その記念すべきこけら落しコンサートのライヴ映像が発売となります。 ドイツ北西部のエルベ川の河口から100kmほど上流に位置する港町ハンブルク。エルベ川が悠々と流れるハンブルク港は欧州第2の貿易港としてその名を馳せています。そのハンブルクの古い工業地帯を再開発して建てられたのがエルプフィルハーモニー・ハンブルクです。建築設計は北京オリンピックの開幕式が行われたスタジアムや日本では青山のプラダ・ブティックを手がけた世界が注目するスイスの建築ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロン。ホールの最も重要な音響は、世界を代表する音響設計者である豊田泰久氏が担当、設置されるピアノは内田光子氏が選定したということで、日本人も多く関わって完成しました。 ハンブルクを代表するオーケストラである北ドイツ放響はこのホールが新たな本拠地となり、それに伴いオーケストラ名を「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」と改名。そして小ホールを「アンサンブル・レゾナンツ」が拠点とし、新しいスタートを切っています。 このオープニング記念コンサートはNDRエルプフィルハーモニー管弦楽団と首席指揮者ヘンゲルブロックはもちろんのこと、一流の音楽家が沢山出演しています。世界的カウンターテナーのフィリップ・ジャルスキーがカッチーニの『麗しのアマリッリ』などをハープのマルグレート・ケールと共演。澄み切った歌声がホールに響き渡ります。またドイツ人現代作曲家ヴォルフガング・リームがこの日のために作曲した『追悼~ハンス・ヘニー・ヤーンを悼む三連の詩句と引用句』の世界初演も行われました。作家でありオルガンの制作者でもあったハンス・ヘニー・ヤーンは、晩年をハンブルクで過ごした土地ゆかりの人物。 そして最後にはベートーヴェンの交響曲第9番の終楽章。ハンナ・エリーザベト・ミュラー、ヴィープケ・レームクール、パヴォル・ブレスリク、ブリン・ターフェルと、近年目覚ましい活躍を見せている豪華ソリスト陣と華やかに締めくくっています。このコンサートにあわせて、建物の外観にプロジェクションマッピングを施し、「音」と「光」が融合された見事な映像に仕上がっています。 コンサートのライヴ映像の他に、53分のドキュメンタリーも収録されています。実はこのホールは2007年に着工されてから10年の歳月を経てようやく完成されました。ハンブルク港の歴史ある倉庫街をコンサートホールにしようという斬新なアイデアとデザインは、3年の予定であった工期が10年に、総予算は計画の10倍に膨れ上がり、事業として多くの問題を抱えていました。その着工から完成までの紆余曲折を関係者のインタビューを交えて制作されたドキュメンタリー『新しいランドマーク、エルプフィルハーモニー・ハンブルク』(日本語字幕あり)。歴史の目撃者となる貴重なドキュメンタリーとなっています。(写真© UNITEL)(輸入元情報)【収録情報】『エルプフィルハーモニー・ハンブルク~グランド・オープニング・コンサート』● ブリテン:オウィディウスによる6つの変容 Op.49~『パン』 カレフ・ユリウス(オーボエ)● デュティーユ:『瞬間の神秘』~呼びかけ/エコー/プリズム● カヴァリエーリ/アルキレイ:『ラ・ペッレグリーナ』 (1589)~高き天球から フィリップ・ジャルスキー(カウンターテナー) マルグレート・ケール(ハープ)● ベルント・アロイス・ツィンマーマン:『フォトプトシス』(大管弦楽のための前奏曲) イヴェタ・アプカルナ(オルガン)● プレトリウス:5声と通奏低音のためのモテット~『あなたはなんと美しいことか』 プレトリウス合奏団● リーバーマン:フリオーソ (1947) シェ・ヤーオウ(ピアノ)● カッチーニ:新しい音楽 (1601)~『麗しのアマリッリ』 フィリップ・ジャルスキー(カウンターテナー) マルグレート・ケール(ハープ)● メシアン:トゥランガリラ交響曲 (1948)~終曲 シェ・ヤーオウ(ピアノ) トマ・ブロック(オンド・マルトノ)● ワーグナー:『パルジファル』~前奏曲● リーム:追悼 ~ハンス・ヘニー・ヤーンを悼む三連の詩句と引用句(世界初演) パヴォル・ブレスリク(テノール) イヴェタ・アプカルナ(オルガン)● ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 op.125『合唱』~第4楽章 ハンナ・エリーザベト・ミュラー(ソプラノ) ヴィープケ・レームクール(アルト) パヴォル・ブレスリク(テノール) ブリン・ターフェル(バス・バリトン) 北ドイツ放送合唱団(合唱指揮:フィリップ・アーマン) バイエルン放送合唱団(合唱指揮:ハワード・アーマン) NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団 トーマス・ヘンゲルブロック(指揮) 収録時期:2017年1月11日 収録場所:エルプフィルハーモニー、ハンブルク(ライヴ)● 特典映像:ドキュメンタリー『新しいランドマーク、エルプフィルハーモニー・ハンブルク』 収録時間:165分(本編112分、特典53分) 画面:カラー、16:9、1080i HD 音声:PCMステレオ、DTS-HD MA5.0 字幕:本編(独英仏韓日)、特典(英韓日) Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

2530 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Shanghai So At Lucerne Festival-shostakovich, Tchaikovsky, Avshalomov: Long Yu / Shanghai So Vengerov(Vn) 【BLU-RAY DISC】

【中古】 Shanghai So At Lucerne Festival-shostakovich, Tchaikovsky, Avshalomov: Long Yu / Shanghai So Vengerov(Vn) 【BLU-RAY DISC】

状態可状態詳細NTSC ALL中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)中国のオーケストラのレベルに驚愕!ヴェンゲーロフ熱演のルツェルン音楽祭ライヴ中国のオーケストラがルツェルン音楽祭に初登場しました。1963年生まれの指揮者ロン・ユー(余隆)率いる上海交響楽団で、驚きの実力を披露しています。ロシアの作曲家による3篇を演奏していますが、一曲目のアーロン・アヴシャロモフ[1894-1965]は極東ニコラエフスク・ナ・アムーレに生まれ、1918年から1947年まで中国に暮らし、同国のクラシック音楽の発展と教育に多大な貢献をした父的存在。 アヴシャロモフは193 年に上海へ移り、上海交響楽団を指揮するなど同楽団とも深い関係があるので、ここでとりあげているのも敬意の表れと申せましょう。1931年作の『北京のフートン(胡同)』は北京の裏道の雑踏を描いた色彩的な作品で、中国本土で作られたオーケストラ曲第1号とされます。中国最初の民族主義的オーケストラ曲を作ったのがロシア人というのは意外ですが、現在の上海交響楽団の演奏で聴くことができるのは感動的。中華風味満点で、誰もが面白く聴くことのできる奇作です。 さらなる注目は、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をヴェンゲーロフが奏していること。ヴェンゲーロフ久々の新録音で、アバドとの共演盤から21年を経た円熟ぶりを味わえます。 メインはショスタコーヴィチの交響曲第5番。1937年の作ゆえアヴシャロモフの『北京のフートン』とほぼ同時代ながら、緊張感の違いに驚かされます。中国のオーケストラによるショスタコーヴィチが素晴らしいことも嬉しい発見と申せましょう。(輸入元情報)【収録情報】1. アヴシャロモフ:交響詩『北京のフートン』 (1931)2. チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.353. ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調 Op.47『革命』 マキシム・ヴェンゲーロフ(ヴァイオリン:2) 上海交響楽団 ロン・ユー(指揮) 収録時期:2017年8月 収録場所:ルツェルン・カルチャー・コングレス・ホール(ライヴ) 収録時間:109分39秒 画面:カラー、16:9、Full HD 音声:PCM STEREO、DTS-HD MA 5.0 Region All ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

3740 円 (税込 / 送料別)