「キッチン用品・食器・調理器具」の商品をご紹介します。

Cartier カルティエ サントス オーバル コンビ ゴールドストライプ ライター 着火確認済 【中古】

Cartier カルティエ サントス オーバル コンビ ゴールドストライプ ライター 着火確認済 【中古】

商品名 【Cartier カルティエ サントス オーバル コンビ ゴールドストライプ ライター 着火確認済 】 表記サイズ 【表記無し(実寸をご参照ください。)】 実寸サイズ 【その他】7×2.5×1.2 素材 【内タグがありません】 色 【ゴールド シルバー】 ※照明や撮影環境、お使いのモニター設定状況により 実物とお色が違って見える場合がございます。 予めご了承下さい。 状態ランク 【AB】 状態説明 【全体に小傷がありますが、その他に目立ったダメージはなく、問題なくご使用いただける商品です。※あくまでも中古品ですので掲載写真や記載内容をご確認いただき、ご理解の上ご購入ください。中古品を扱っているため、元の商品のデザインや形状が全て把握できかねますので、予めご了承下さい。】 付属品 【箱】 備考 【】 状態ランクについて 注意事項 ・弊社の取り扱っているすべてのお品物は顧客様からの買取・ブランド品専門の古物市場で弊社が正規品と判断したお品物になります。 ・弊社では仕入れ後の検品でも再度商品一点一点の真贋を確認し、正規品と判断したお品物ののみを取り扱っております。 ・それでも万が一、お客様が購入後に偽物と判断された場合はその理由と根拠をご提示いただければ商品代金と送料を全額ご返金致しますので安心してご購入下さい。 ・付属品は写真に写っているものが全てになります。画像は実物を撮影していますのでご安心ください。 ・商品画像はできる限り現品を再現するように心がけておりますが、ご利用のモニターにより実物と多少異なる場合がございます。 ・他サイトにて販売している商品です。多少のお時間差にて欠品になることもございます。予めご了承頂ますようお願い致します。 ・古着に関して、商品チェックは行っておりますが、記載以外に細かい汚れやダメージ等がある場合もございます。特に中古衣類は見る方によって状態の価値観が異なりますので、トラブルを避けるため、神経質な方や完璧な商品を求められる方はご注文をお控えくださいますようお願い申し上げます。 ・本商品は商品登録後、畳んだ状態で袋に入れて保管しています。 ・保管期間によってはシワや型崩れが発生する可能性がございますので、ご了承ください。 ・弊社及び提携先の倉庫の営業日は平日のみになります。 ・土日祝についてはご質問やご相談を頂いても対応できない場合がございますので、ご了承ください。 発送について ・ストア休業日の注文は翌1~2営業日に発送。 商品についての質問 ・こちらの商品は倉庫にて保管しております。ご質問を頂いた際、お時間をいただく場合がございますのでご了承ください。

12900 円 (税込 / 送料別)

Alessi アレッシ Wine opener Anna G ワインオープナー アンナ コークスクリュー コルク抜き Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーのAlessiAlessi アレッシ Wine opener Anna G ワインオープナー アンナ コークスクリュー コルク抜き Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

【Alessi/アレッシ】Wine opener Anna G デザイナーのアレッサンドロ・メンディーニの恋人アンナをモチーフにした と言われるAnna G コークスクリューは1994年に発表されました。 そのユニークなデザインが世界中で大ヒットしベストセラーとなり、 様々なカラーも発表され、さらにスプーンやボトルストッパー、キッチン タイマーなど「アンナファミリー」として続々とアイテムが登場しています。 その中でもこちらのワインオープナーがやはり一番有名なアイテムです。 オブジェとして飾るのもいいかもしれません。 ワイン好きの方へのプレゼントとしてもオススメです。 サイズ 直径7cm×高さ24.5cm 素材 クロームメッキザマック・熱可塑性樹脂 イメージ写真について イメージ写真には、該当商品以外の撮影小物なども写っておりますが、それらの小物は商品には含まれておりません。お間違いのないよう、ご注意くださいませ。 手工品の場合 商品がハンドメイドの場合、個体差が生じる場合がございますが、いずれも良品です。色や形、2つとないハンドメイドの良さをお楽しみください。 ALESSI〔アレッシ〕は、"Dream Factory"として、世界的に評価の高い、 イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーです。 1921年にイタリアのオメーニャで金属製品を手掛ける工房として創業し、 その上質なステンレス製品は世界中の人々を魅了してきました。 現社長のアルベルト・アレッシの先見性のもと、1970年代からは 著名建築家、デザイナーとの協働により、デザインに特化した製品を 開発し続けています。 また金属製品だけでなく、プラスチック、陶器、木製品などの素材にも 可能性を求め、オリジナリティあふれる多彩な製品を発表してきました。 多くの製品で国際的なデザイン賞を受賞しており、 世界の美術館にもALESSI製品が収蔵されています。 アレッサンドロ メンディーニは1931年にミラノで生まれました。 ミラノ工科大学建築学部卒。 イタリアを代表する建築家であり、デザイン・アート界の巨匠。 1960年代にはニッツォーリの建築事務所で働く。 1968年より建築誌カサベラ編集部に勤務。のちに編集長を務め、 1980年にはドムスの編集長を務める。 1977年にデザイン誌モード創刊、翌年にはアヴァンギャルド・デザインの スタジオ・アルキミアに参加し、アレッシ、フィリップス、カルティエ、スウォッチ、エルメス およびベニーニなど世界の一流メーカーから作品を発表している。 イタリアのデザイン・アートの巨匠。 デザイナーのアレッサンドロ・メンディーニの恋人アンナをモチーフにした と言われるAnna G コークスクリューは1994年に発表されました。 そのユニークなデザインが世界中で大ヒットしベストセラーとなり、 様々なカラーも発表され、さらにスプーンやボトルストッパー、キッチン タイマーなど「アンナファミリー」として続々とアイテムが登場しています。 その中でもこちらのワインオープナーがやはり一番有名なアイテムです。 オブジェとして飾るのもいいかもしれません。 ワイン好きの方へのプレゼントとしてもオススメです。

13640 円 (税込 / 送料込)

【中古】Cartier◆カップ&ソーサー/4点セット【キッチン用品】

【中古】Cartier◆カップ&ソーサー/4点セット【キッチン用品】

【ブランド】Cartier 【ブランドカナ】カルティエ 【型番】 【程度】B 【サイズ】 【メインカラー】 【素材・生地】 【キーワード】 2025/07/02 セカンドストリート開発店【2795】【中古】Cartier◆カップ&ソーサー/4点セット【キッチン用品】 ブランド Cartier 型番 カラー 柄 素材・生地 >色・素材について サイズ >サイズ表示について 実寸 【カップ&ソーサー】 幅:8 / 高さ:5 / 奥行:8 【その他】 その他サイズ:/ 商品は セカンドストリート開発店の店頭にて販売しております。商品に関するお問合わせは、お電話(TEL:0776-52-1031)にて、問合わせ番号:2327955225813をお伝えください。 配送方法やお支払い方法に関するお問い合わせは、サポートセンターまでご連絡をお願いします。 ※お電話の対応は営業時間内のみとなります。お問い合わせフォームでお問い合わせの際はご注文番号をご記入下さい

10560 円 (税込 / 送料込)

【最大400円OFFクーポン】CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケット ルンド レクタングル M

電子レンジで使えて丸ごと洗えるバスケット【最大400円OFFクーポン】CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケット ルンド レクタングル M

CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケットルンド レクタングル M 電子レンジで使えて丸ごと洗えるバスケット まるで本物の質感なのに、お手入れは簡単。 パンやお菓子・調味料やカトラリーなどを入れるだけで、なんだか素敵な食卓に見える毎日使いたくなるバスケットです。 サイズ 約W245×D190×H80mm 重量 約120g 材質 ポリプロピレン 耐熱温度 100℃ 広告文責 株式会社ルーマニア/03-5876-8107 【メーカー:CBジャパン】

693 円 (税込 / 送料別)

【最大400円OFFクーポン】CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケット ルンド レクタングル L

電子レンジで使えて丸ごと洗えるバスケット【最大400円OFFクーポン】CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケット ルンド レクタングル L

CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケットルンド レクタングル L 電子レンジで使えて丸ごと洗えるバスケット まるで本物の質感なのに、お手入れは簡単。 パンやお菓子・調味料やカトラリーなどを入れるだけで、なんだか素敵な食卓に見える毎日使いたくなるバスケットです。 サイズ 約W310×D225×H70mm 重量 約160g 材質 ポリプロピレン 耐熱温度 100℃ 生産国 中国 広告文責 株式会社ルーマニア/03-5876-8107 【メーカー:CBジャパン】

825 円 (税込 / 送料別)

【最大400円OFFクーポン】CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケット レオン スクエア

すっきり収納、丸洗い、どこでも使えるバスケット【最大400円OFFクーポン】CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケット レオン スクエア

CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケットレオン スクエア すっきり収納、丸洗い、どこでも使えるバスケット 細かなものをラフに入れても、手編みならではの風合いで素敵な収納に見せてくれます。 食卓にそのまま出しても”キチンと”感のある素材感なので、コーヒー用品や卓上調味料などをまとめておくのもおすすめです。 サイズ 約W230×D160×H105mm 重量 約125g 材質 ポリプロピレン、ポリエチレン 耐熱温度 100℃ 生産国 中国 広告文責 株式会社ルーマニア/03-5876-8107 【メーカー:CBジャパン】

1100 円 (税込 / 送料別)

【最大400円OFFクーポン】CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケット ルンド オーバル

電子レンジで使えて丸ごと洗えるバスケット【最大400円OFFクーポン】CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケット ルンド オーバル

CBジャパン カルティエラタン 洗えるバスケットルンド オーバル 電子レンジで使えて丸ごと洗えるバスケット まるで本物の質感なのに、お手入れは簡単。 パンやお菓子・調味料やカトラリーなどを入れるだけで、なんだか素敵な食卓に見える毎日使いたくなるバスケットです。 サイズ 約W230×D175×H80mm 重量 約100g 材質 ポリプロピレン 耐熱温度 100℃ 生産国 中国 広告文責 株式会社ルーマニア/03-5876-8107 【メーカー:CBジャパン】

550 円 (税込 / 送料別)

Alessi アレッシ Champagne Bottle cap Anna シャンパン ボトルキャップ アンナ ボトル栓 Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーのAlessiAlessi アレッシ Champagne Bottle cap Anna シャンパン ボトルキャップ アンナ ボトル栓 Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

ALESSI〔アレッシ〕は、"Dream Factory"として、世界的に評価の高い、 イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーです。 1921年にイタリアのオメーニャで金属製品を手掛ける工房として創業し、 その上質なステンレス製品は世界中の人々を魅了してきました。 現社長のアルベルト・アレッシの先見性のもと、1970年代からは 著名建築家、デザイナーとの協働により、デザインに特化した製品を 開発し続けています。 また金属製品だけでなく、プラスチック、陶器、木製品などの素材にも 可能性を求め、オリジナリティあふれる多彩な製品を発表してきました。 多くの製品で国際的なデザイン賞を受賞しており、 世界の美術館にもALESSI製品が収蔵されています。 アレッサンドロ メンディーニは1931年にミラノで生まれました。 ミラノ工科大学建築学部卒。 イタリアを代表する建築家であり、デザイン・アート界の巨匠。 1960年代にはニッツォーリの建築事務所で働く。 1968年より建築誌カサベラ編集部に勤務。のちに編集長を務め、 1980年にはドムスの編集長を務める。 1977年にデザイン誌モード創刊、翌年にはアヴァンギャルド・デザインの スタジオ・アルキミアに参加し、アレッシ、フィリップス、カルティエ、スウォッチ、エルメス およびベニーニなど世界の一流メーカーから作品を発表している。 イタリアのデザイン・アートの巨匠。 ALESSIではお馴染みのAlessandro Mendini〔アレッサンドロ・メンディーニ〕の アンナフェイスシリーズのシャンパン用ボトルキャップです。 ステンレスを使用し適度な重量感もあり、キュートさを残しつつ洗練された 印象で高級感の漂う仕上がりになっています。 ご家庭のお酒グッズをアンナフェイスシリーズで揃えてみるのも◎。 シャンパン好きな方へのプレゼントとしてもオススメです。 【Alessi/アレッシ】Champagne Bottle cap Anna ALESSIではお馴染みのAlessandro Mendini〔アレッサンドロ・メンディーニ〕の アンナフェイスシリーズのシャンパン用ボトルキャップです。 ステンレスを使用し適度な重量感もあり、キュートさを残しつつ洗練された 印象で高級感の漂う仕上がりになっています。 ご家庭のお酒グッズをアンナフェイスシリーズで揃えてみるのも◎。 シャンパン好きな方へのプレゼントとしてもオススメです。 サイズ 幅4.2cm×長さ16cm 素材 クロームメッキザマック・18/10ステンレス イメージ写真について イメージ写真には、該当商品以外の撮影小物なども写っておりますが、それらの小物は商品には含まれておりません。お間違いのないよう、ご注意くださいませ。 手工品の場合 商品がハンドメイドの場合、個体差が生じる場合がございますが、いずれも良品です。色や形、2つとないハンドメイドの良さをお楽しみください。

14410 円 (税込 / 送料込)

Alessi アレッシ Bottle cap Anna ボトルキャップ アンナ ボトル栓 Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーのAlessiAlessi アレッシ Bottle cap Anna ボトルキャップ アンナ ボトル栓 Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

ALESSI〔アレッシ〕は、"Dream Factory"として、世界的に評価の高い、 イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーです。 1921年にイタリアのオメーニャで金属製品を手掛ける工房として創業し、 その上質なステンレス製品は世界中の人々を魅了してきました。 現社長のアルベルト・アレッシの先見性のもと、1970年代からは 著名建築家、デザイナーとの協働により、デザインに特化した製品を 開発し続けています。 また金属製品だけでなく、プラスチック、陶器、木製品などの素材にも 可能性を求め、オリジナリティあふれる多彩な製品を発表してきました。 多くの製品で国際的なデザイン賞を受賞しており、 世界の美術館にもALESSI製品が収蔵されています。 アレッサンドロ メンディーニは1931年にミラノで生まれました。 ミラノ工科大学建築学部卒。 イタリアを代表する建築家であり、デザイン・アート界の巨匠。 1960年代にはニッツォーリの建築事務所で働く。 1968年より建築誌カサベラ編集部に勤務。のちに編集長を務め、 1980年にはドムスの編集長を務める。 1977年にデザイン誌モード創刊、翌年にはアヴァンギャルド・デザインの スタジオ・アルキミアに参加し、アレッシ、フィリップス、カルティエ、スウォッチ、エルメス およびベニーニなど世界の一流メーカーから作品を発表している。 イタリアのデザイン・アートの巨匠。 デザイナーのアレッサンドロ・メンディーニの恋人アンナをモチーフにした 「アンナファミリー」のボトルキャップです。 ワインオープナー同様、そのユニークなデザインは世界中で愛されています。 ワインオープナーAnna Gで開栓した後は、同じアンナのボトルキャップで 栓をしてみてはいかがでしょうか。 ワイン好きの方へのプレゼントとしてもオススメです。 【Alessi/アレッシ】Bottle cap Anna デザイナーのアレッサンドロ・メンディーニの恋人アンナをモチーフにした 「アンナファミリー」のボトルキャップです。 ワインオープナー同様、そのユニークなデザインは世界中で愛されています。 ワインオープナーAnna Gで開栓した後は、同じアンナのボトルキャップで 栓をしてみてはいかがでしょうか。 ワイン好きの方へのプレゼントとしてもオススメです。 サイズ 直径4cm×高さ10cm 素材 クロームメッキザマック・熱可塑性樹脂 イメージ写真について イメージ写真には、該当商品以外の撮影小物なども写っておりますが、それらの小物は商品には含まれておりません。お間違いのないよう、ご注意くださいませ。 手工品の場合 商品がハンドメイドの場合、個体差が生じる場合がございますが、いずれも良品です。色や形、2つとないハンドメイドの良さをお楽しみください。

6490 円 (税込 / 送料別)

Alessi アレッシ Tegamino テガミーノ EGG PAN WITH TWO HANDLES エッグパン Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ 鍋 フライパン

Alessandro Mendiniによってデザインされた遊び心のあるエッグパンAlessi アレッシ Tegamino テガミーノ EGG PAN WITH TWO HANDLES エッグパン Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ 鍋 フライパン

商品仕様 商品名 Tegamino / テガミーノ 商品コード AM42 デザイナー Alessandro Mendini / アレッサンドロ・メンディーニ サイズ 高さ : 8cm 長さ : 23.5cm 幅 : 17.4cm 材質 18/10ステンレススチール ご注意 鏡面仕上げ、ヘアライン仕上げにかかわらず、表面に若干のキズが見られる場合がございます。ご了承ください。ALESSI / アレッシ Tegamino / テガミーノ EGG PAN WITH TWO HANDLES / エッグパン ALESSIについて ALESSI〔アレッシ〕は、"Dream Factory"として、 世界的に評価の高いイタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーです。 1921年にイタリアのオメーニャで金属製品を手掛ける工房として創業し、 その上質なステンレス製品は世界中の人々を魅了してきました。 現社長のアルベルト・アレッシの先見性のもと、 1970年代からは著名建築家、デザイナーとの協働により、 デザインに特化した製品を開発し続けています。 また金属製品だけでなく、プラスチック、陶器、木製品などの素材にも 可能性を求め、オリジナリティあふれる多彩な製品を発表してきました。 多くの製品で国際的なデザイン賞を受賞しており、 世界の美術館にもALESSI製品が収蔵されています。 Alessandro Mendini デザインのエッグパン”Tegamino” 美食家のアルベルト・ゴッツィの監修を受け、デザインされました。 ハンドル部分のデザインは卵の白身からインスピレーションを受けました。 Alessandro Mendini(アレッサンドロ メンディーニ)によって デザインされた「Ovetto(オベット:卵)」鍋は、卵を調理するための専用鍋です。 シンプルながらデリケートな目玉焼き作りを満足させる道具を目指したという、 「テガミーノ エッグパン」は割った卵のシルエットのような遊び心のあるデザインです。 ステンレス製で、調理後そのままサーブできるのも特徴です。 Alessandro Mendini / アレッサンドロ・メンディーニ アレッサンドロ メンディーニは1931年にミラノで生まれる。 ミラノ工科大学建築学部卒。 イタリアを代表する建築家であり、デザイン・アート界の巨匠。 1960年代にはニッツォーリの建築事務所で働く。 1968年より建築誌カサベラ編集部に勤務。 のちに編集長を務め、1980年にはドムスの編集長を務める。 1977年にデザイン誌モード創刊、翌年にはアヴァンギャルド・デザインの スタジオ・アルキミアに参加し、アレッシ、フィリップス、カルティエ、 スウォッチ、エルメスおよびベニーニなど世界の一流メーカーから作品を発表している。 ALESSI 他の商品はこちらから 商品仕様 商品名 Tegamino / テガミーノ 商品コード AM42 デザイナー Alessandro Mendini / アレッサンドロ・メンディーニ サイズ 高さ : 8cm 長さ : 23.5cm 幅 : 17.4cm 材質 18/10ステンレススチール ご注意 鏡面仕上げ、ヘアライン仕上げにかかわらず、表面に若干のキズが見られる場合がございます。ご了承ください。

25960 円 (税込 / 送料別)

Alessi アレッシ Sommelier knife by Pulltex Pulltaps ソムリエナイフ プルテックス プルタップス Parrot パロット オウム Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーのAlessiAlessi アレッシ Sommelier knife by Pulltex Pulltaps ソムリエナイフ プルテックス プルタップス Parrot パロット オウム Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

ALESSI〔アレッシ〕は、"Dream Factory"として、世界的に評価の高い、 イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーです。 1921年にイタリアのオメーニャで金属製品を手掛ける工房として創業し、 その上質なステンレス製品は世界中の人々を魅了してきました。 現社長のアルベルト・アレッシの先見性のもと、1970年代からは 著名建築家、デザイナーとの協働により、デザインに特化した製品を 開発し続けています。 また金属製品だけでなく、プラスチック、陶器、木製品などの素材にも 可能性を求め、オリジナリティあふれる多彩な製品を発表してきました。 多くの製品で国際的なデザイン賞を受賞しており、 世界の美術館にもALESSI製品が収蔵されています。 アレッサンドロ メンディーニは1931年にミラノで生まれました。 ミラノ工科大学建築学部卒。 イタリアを代表する建築家であり、デザイン・アート界の巨匠。 1960年代にはニッツォーリの建築事務所で働く。 1968年より建築誌カサベラ編集部に勤務。のちに編集長を務め、 1980年にはドムスの編集長を務める。 1977年にデザイン誌モード創刊、翌年にはアヴァンギャルド・デザインの スタジオ・アルキミアに参加し、アレッシ、フィリップス、カルティエ、スウォッチ、エルメス およびベニーニなど世界の一流メーカーから作品を発表している。 イタリアのデザイン・アートの巨匠。 ソムリエにとってポケットからワインオープナーをとりだすごく日常的な行為。 もしそんなスペシャリストの手から突然「Parrot=オウム」が現れたとしたら・・・? アレッサンドロ・メンディーニがデザインしたソムリエナイフは スペインPulltex社/Pulltapsのライセンスを得た本格的なソムリエナイフです。 背中のナイフ部分を起こしてボトルのカバーをカットし、 パッケージもワインにちなんで「ぶどう」が散りばめられたデザインなので プレゼントにもオススメです! 【Alessi/アレッシ】Sommelier knife by Pulltex/Pulltaps ソムリエにとってポケットからワインオープナーをとりだすごく日常的な行為。 もしそんなスペシャリストの手から突然「Parrot=オウム」が現れたとしたら・・・? アレッサンドロ・メンディーニがデザインしたソムリエナイフは スペインPulltex社/Pulltapsのライセンスを得た本格的なソムリエナイフです。 背中のナイフ部分を起こしてボトルのカバーをカットし、 パッケージもワインにちなんで「ぶどう」が散りばめられたデザインなので プレゼントにもオススメです! サイズ 幅3cm×奥行2.5cm×高さ13cm 素材 キャストアルミニウム、ポリカーボネート イメージ写真について イメージ写真には、該当商品以外の撮影小物なども写っておりますが、それらの小物は商品には含まれておりません。お間違いのないよう、ご注意くださいませ。 手工品の場合 商品がハンドメイドの場合、個体差が生じる場合がございますが、いずれも良品です。色や形、2つとないハンドメイドの良さをお楽しみください。

12210 円 (税込 / 送料込)

Alessi アレッシ Wine opener Anna G Chrome ワインオープナー アンナ クローム コークスクリュー コルク抜き Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーのAlessiAlessi アレッシ Wine opener Anna G Chrome ワインオープナー アンナ クローム コークスクリュー コルク抜き Alessandro Mendini アレッサンドロ・メンディーニ

ALESSI〔アレッシ〕は、"Dream Factory"として、世界的に評価の高い、 イタリアを代表するデザイン・プロダクト・カンパニーです。 1921年にイタリアのオメーニャで金属製品を手掛ける工房として創業し、 その上質なステンレス製品は世界中の人々を魅了してきました。 現社長のアルベルト・アレッシの先見性のもと、1970年代からは 著名建築家、デザイナーとの協働により、デザインに特化した製品を 開発し続けています。 また金属製品だけでなく、プラスチック、陶器、木製品などの素材にも 可能性を求め、オリジナリティあふれる多彩な製品を発表してきました。 多くの製品で国際的なデザイン賞を受賞しており、 世界の美術館にもALESSI製品が収蔵されています。 アレッサンドロ メンディーニは1931年にミラノで生まれました。 ミラノ工科大学建築学部卒。 イタリアを代表する建築家であり、デザイン・アート界の巨匠。 1960年代にはニッツォーリの建築事務所で働く。 1968年より建築誌カサベラ編集部に勤務。のちに編集長を務め、 1980年にはドムスの編集長を務める。 1977年にデザイン誌モード創刊、翌年にはアヴァンギャルド・デザインの スタジオ・アルキミアに参加し、アレッシ、フィリップス、カルティエ、スウォッチ、エルメス およびベニーニなど世界の一流メーカーから作品を発表している。 イタリアのデザイン・アートの巨匠。 デザイナーのアレッサンドロ・メンディーニの恋人アンナをモチーフにした と言われるAnna G コークスクリューは1994年に発表されました。 そのユニークなデザインが世界中で大ヒットしベストセラーとなり、 様々なカラーも発表され、さらにスプーンやボトルストッパー、キッチン タイマーなど「アンナファミリー」として続々とアイテムが登場しています。 その中でもこちらのワインオープナーがやはり一番有名なアイテムです。 オブジェとして飾るのもいいかもしれません。 ワイン好きの方へのプレゼントとしてもオススメです。 【Alessi/アレッシ】Wine opener Anna G Chrome デザイナーのアレッサンドロ・メンディーニの恋人アンナをモチーフにした と言われるAnna G コークスクリューは1994年に発表されました。 そのユニークなデザインが世界中で大ヒットしベストセラーとなり、 様々なカラーも発表され、さらにスプーンやボトルストッパー、キッチン タイマーなど「アンナファミリー」として続々とアイテムが登場しています。 その中でもこちらのワインオープナーがやはり一番有名なアイテムです。 オブジェとして飾るのもいいかもしれません。 ワイン好きの方へのプレゼントとしてもオススメです。 サイズ 直径7cm×高さ24.5cm 素材 クロームメッキザマック・熱可塑性樹脂 イメージ写真について イメージ写真には、該当商品以外の撮影小物なども写っておりますが、それらの小物は商品には含まれておりません。お間違いのないよう、ご注意くださいませ。 手工品の場合 商品がハンドメイドの場合、個体差が生じる場合がございますが、いずれも良品です。色や形、2つとないハンドメイドの良さをお楽しみください。

22000 円 (税込 / 送料込)

シービージャパン(CB JAPAN)Quartier larin(カルティエラタン)洗えるバスケット ルンド レクタングルMビスケット4573306868071/キャラメル4573306868088食卓 パン・お菓子・調味料・カトラリー入れ キッチン カゴ かご 電子レンジOK 耐熱温度100℃

毎日手軽に使える食卓を彩るナチュラルなラタンシービージャパン(CB JAPAN)Quartier larin(カルティエラタン)洗えるバスケット ルンド レクタングルMビスケット4573306868071/キャラメル4573306868088食卓 パン・お菓子・調味料・カトラリー入れ キッチン カゴ かご 電子レンジOK 耐熱温度100℃

特徴 まるで本物の質感なのに、お手入れは簡単。 食パンやお菓子・調味料やカトラリーなどを入れるだけで、なんだか素敵な食卓に見える、毎日使いたくなるバスケットです。 ちょっとしたコーヒーブレイクもバスケットにお菓子を盛り付けるだけ、もっと素敵な時間に。直接お菓子を並べても丸洗いが出来るので清潔に保てます。 食材を少し温めたい時もそのまま電子レンジに入れることが出来ます。少し温めて美味しくパンを食べたい方にピッタリです。 商品情報 品名洗えるバスケット ルンド レクタングルMビスケット4573306868071キャラメル4573306868088 サイズ (約)W245×D190×H80mm 重量(約)120g 素材ポリプロピレン 耐熱温度100℃ 原産国中国

693 円 (税込 / 送料別)

シービージャパン(CB JAPAN)Quartier larin(カルティエラタン)洗えるバスケット ルンド オーバルビスケット4573306868057/キャラメル4573306868064食卓 パン・お菓子・調味料・カトラリー入れ キッチン カゴ かご 電子レンジOK 耐熱温度100℃

毎日手軽に使える食卓を彩るナチュラルなラタンシービージャパン(CB JAPAN)Quartier larin(カルティエラタン)洗えるバスケット ルンド オーバルビスケット4573306868057/キャラメル4573306868064食卓 パン・お菓子・調味料・カトラリー入れ キッチン カゴ かご 電子レンジOK 耐熱温度100℃

特徴 まるで本物の質感なのに、お手入れは簡単。 食パンやお菓子・調味料やカトラリーなどを入れるだけで、なんだか素敵な食卓に見える、毎日使いたくなるバスケットです。 ちょっとしたコーヒーブレイクもバスケットにお菓子を盛り付けるだけ、もっと素敵な時間に。直接お菓子を並べても丸洗いが出来るので清潔に保てます。 食材を少し温めたい時もそのまま電子レンジに入れることが出来ます。少し温めて美味しくパンを食べたい方にピッタリです。 商品情報 品名洗えるバスケット ルンド オーバルビスケット4573306868057キャラメル4573306868064 サイズ (約)W230×D175×H80mm 重量(約)100g 素材ポリプロピレン 耐熱温度100℃ 原産国中国

550 円 (税込 / 送料別)

メイソンジャー×Afternoon Tea 花柄プレート2枚×カルティエラタン×B.L.D シリコン ガーリックピーラー 【中古】【鑑定済・正規品保証】

メイソンジャー×Afternoon Tea 花柄プレート2枚×カルティエラタン×B.L.D シリコン ガーリックピーラー 【中古】【鑑定済・正規品保証】

商品詳細「ジャーサラダ」で大人気のメイソンジャーとアフタヌーンティーの花柄プレート2枚セットに加え、日々の料理をもっと手軽に、楽しくするためのキッチンツールをセットにしました。カルティエラタンのバスケットは丸洗い&食器洗浄機が可能なのでとても衛生的。また、電子レンジもOKなのでパンを入れて温め、そのまま食卓にだすことも可能です。ざるの代わりにもなるので普段使いにもとてもおすすめ♪薄くてむきにくいニンニクの皮が、転がすだけでするっとむけるガーリックピーラー付き。セット内容:1.Ball Mason jar(メイソンジャー) ワイドマウス 原産国 アメリカ、素材 ガラス、サイズ 480ml、カラー クリア2.Afternoon Tea(アフタヌーンティー)花柄プレート皿×2枚 サイズ 21.5cm3.カルティエラタン 洗えるバスケット(オーバル/赤) 素材 ポリプロピレン、耐熱温度 130℃、重さ 約105g、カラー レッド サイズ:横幅22cm×縦19cm×高さ8cm4.B.L.D(ビーエルディー) シリコン ガーリックピーラー サイズ:直径3.5cm×全長13cmダメージ箇所:-新品時参考価格:円※中古品ですので、本体や付属品に記載のないダメージがある場合もあります。予めご了承ください。商品状態S:使用されてはいるが、限りなく新品に近い状態のものサイズ1.メイソンジャー ワイドマウス 480ml2.アフタヌーンティー 花柄プレート皿 直径:21.5cm3.カルティエラタン 洗えるバスケット 横幅:22cm、縦:19cm、高さ:8cm4.ビーエルディー シリコン ガーリックピーラー 直径:3.5cm、全長:13cm※誤差はご容赦ください

6700 円 (税込 / 送料別)

ラリック(LALIQUE)アンファン リキュールグラス 1340000【熨斗不可商品】

フランス製 ラリック社 / ルネ・ラリック(Rene Lalique)/ リキュール グラスラリック(LALIQUE)アンファン リキュールグラス 1340000【熨斗不可商品】

生産国 フランス (Made in France) 素材 クリスタルガラス(lead glass) サイズ 口直径 約4cm / 高さ 約4.5cm ブランドボックス 付属しております 商品につきまして 光にかざすと見える程度の傷、気泡、凹み、歪み、重量個体差が生じる場合がございますが、クリスタル製品の製法上、不良商品ではございません。 返品・交換の対象外となります。 メーカー検品を通過した商品ですので、予めご了承くださいませ ラリックの魅力は伝統的サティナージュ ラリック社は1926年、アール・ヌーヴォーがトレンドのパリで “ルネ・ラリック(Rene Lalique)”により設立されました。 アール・ヌーヴォーとは19世紀末から20世紀初頭、 ヨーロッパを中心に開花した美術革命的な運動で“新しい芸術”を意味します。 ルネ・ラリックは20世紀初頭にフランス・アルザス地方の ヴィンゲン=シュール=モデールに工場を建設して以来、 多種多様な加工技術を開発し、一流の職人を育成。 クリスタルの原材料となる坩堝作りにおいても 専門の職人を配置する徹底した手作業の工程は、 現在でも継承されており、1脚のグラスであっても 10人以上の工程を経て製造されます。 ラリックの特徴の一つである曇りガラスは、 フランス語で“サティナージュ”と呼ばれる 歴史ある伝統的な艶消し(フロステッド)加工技法で、 光はガラスを透過せず、一体化した優しい輝きを生み、 世界最高峰の逸品の彩りが完成します。 創始者ルネ・ラリック(1860-1945) ラリック社の創立者ルネ・ラリックは“モダンジュエリーの先駆者”と 称賛されたアール・ヌーヴォーの宝飾工芸を代表する職人であり、 後にガラス工芸に転向してアール・デコも牽引した工芸家。 世界的ブランド“カルティエ、ブシュロン”などの宝飾デザインも手がけました。 1860年にシャンパーニュ州に生誕し、 パリとロンドンで装飾工芸を習得し、1885年からアール・ヌーボー様式で名高いジュエリー作品を次々に発表します。 宝飾デザインの世界に革命的な変革をもたらし、 1900年の“パリ万国博覧会”でその名は世界的に有名となり、 5年後には老舗ジュエラーのひしめくヴァンドーム広場24番地に店を構え、 当時のラリックは最先端のモダンジュエリーの代名詞と言われました。 1907年には香水商フランソワ・コティの依頼を受け、香水瓶をデザイン。 繊細で美しい香水瓶を量産する事に成功すると、 ルネ・ラリックのデザインした香水瓶は世界中の女性の憧れとなり、 ラリックはガラス工芸の道を歩み始めました。

20900 円 (税込 / 送料別)

シービージャパン(CB JAPAN)Quartier larin(カルティエラタン)洗えるバスケット ルンド レクタングルLビスケット4573306868095/キャラメル4573306868101食卓 パン・お菓子・調味料・カトラリー入れ キッチン カゴ かご 電子レンジOK 耐熱温度100℃

毎日手軽に使える食卓を彩るナチュラルなラタンシービージャパン(CB JAPAN)Quartier larin(カルティエラタン)洗えるバスケット ルンド レクタングルLビスケット4573306868095/キャラメル4573306868101食卓 パン・お菓子・調味料・カトラリー入れ キッチン カゴ かご 電子レンジOK 耐熱温度100℃

特徴 まるで本物の質感なのに、お手入れは簡単。 食パンやお菓子・調味料やカトラリーなどを入れるだけで、なんだか素敵な食卓に見える、毎日使いたくなるバスケットです。 ちょっとしたコーヒーブレイクもバスケットにお菓子を盛り付けるだけ、もっと素敵な時間に。直接お菓子を並べても丸洗いが出来るので清潔に保てます。 食材を少し温めたい時もそのまま電子レンジに入れることが出来ます。少し温めて美味しくパンを食べたい方にピッタリです。 商品情報 品名洗えるバスケット ルンド レクタングルLビスケット4573306868095キャラメル 4573306868101 サイズ (約)W310×D225×H70mm 重量(約)160g 素材ポリプロピレン 耐熱温度100℃ 原産国中国

825 円 (税込 / 送料別)

【中古】Cartier◆プレート/2点セット【キッチン用品】

【中古】Cartier◆プレート/2点セット【キッチン用品】

【ブランド】Cartier 【ブランドカナ】カルティエ 【型番】 【程度】B 【サイズ】 【メインカラー】 【素材・生地】 【キーワード】 2024/08/24 セカンドストリート倉敷インター店【3320】【中古】Cartier◆プレート/2点セット【キッチン用品】 ブランド Cartier 型番 カラー 柄 素材・生地 >色・素材について サイズ >サイズ表示について 実寸 【プレート】 幅:約26 / 高さ:約2.5 / 奥行:約26 【その他】 その他サイズ:/ 商品は セカンドストリート倉敷インター店の店頭にて販売しております。商品に関するお問合わせは、お電話(TEL:086-435-1855)にて、問合わせ番号:2333203220837をお伝えください。 配送方法やお支払い方法に関するお問い合わせは、サポートセンターまでご連絡をお願いします。 ※お電話の対応は営業時間内のみとなります。お問い合わせフォームでお問い合わせの際はご注文番号をご記入下さい

18260 円 (税込 / 送料込)

ジルコニア製 ナイフ dinner 黒 SUMU ZIKICO ジキコ 日本製 モダン ステーキ用 ナイフ おしゃれ ミートナイフ 最高級 ディナーナイフ 真っ黒 カトラリー ジキコ スム 漆黒 ブラック 薄い 磁器 軽い お祝い 食器 大きい 長い 贈り物 プレゼント ギフト zirconian knife

ジルコニアという素材のまったく新しいカトラリー。ステンレススプーンのように歯にキーンとせず、磁器レンゲのように分厚くなく、そして擦りガラスのような透明感もある食器。ジルコニア製 ナイフ dinner 黒 SUMU ZIKICO ジキコ 日本製 モダン ステーキ用 ナイフ おしゃれ ミートナイフ 最高級 ディナーナイフ 真っ黒 カトラリー ジキコ スム 漆黒 ブラック 薄い 磁器 軽い お祝い 食器 大きい 長い 贈り物 プレゼント ギフト zirconian knife

Knife - dinner / black ■寸法:長さ22cm × 幅2.6cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU ディナーナイフ / ブラック "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 ・イタリアの A' に、ドイツの IF に…… カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 視覚的な、そして手に触れて感じるデザインそのものが素晴らしいのはもちろんながら…… 機能性とマテリアルの点で、明らかに今までに流通していないものを生み出したという新しさ。 それもただ目新しいのではなく、「料理をそのままの味で提供できる」という性質は、それこそカトラリーの発祥地であるヨーロッパのシェフさんたちも求めていたもの。 お菓子作りやパテづくりの場面でも、シリコンやプラスチック以外の新たな選択肢を加えることができるのですから、なんと想像力にうったえかけるプロダクトでしょう! ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・本格的な西洋サイズ「 dinner / ディナー 」 すべてが長さ20cmを超える、大きいカトラリーシリーズ。 もちろんこの大きさには理由があり、ナイフは力をかけやすく、フォークは押さえが効き、スプーンの表面積は「ふーふー」せずにスープを撫でて冷ますために。 西洋世界の食事のマナーに対応しているからこそ、ヨーロッパで一般的に採用されているサイズです。 柄の太さもやや幅があり、真ん中のふくらんでいる箇所で8.8mm × 7.5mm。 太さによる重厚感とジルコニアの軽さが同居していて、楽しい感覚が指に伝わるのもすてきなところ。 普段使いの万能性でいえば「dessert(デザート)」に一歩譲るかもしれませんが、大は小を兼ねるとはよくいったもので、手にすっかり馴染んだあとでも物足りない感覚がありません。 そして大皿の肉料理や、プレート盛りのサラダなどを取り分ける際にもこのくらいの大きさがちょうど良く、テーブル上のピースとしてしっくりとはまる存在感も持っています。 プレゼントやギフトとしても、ジルコニアという素材の衝撃にはっきりとした大きさが加わって、きっとすてきなサプライズになるはずです。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 お確かめ頂きたいこととお願い ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア、樹脂【PPS、耐熱温度240℃】) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかご理解頂けますようお願い申し上げます。 SUMU - ディナー スープスプーン 白 / スープスプーン 黒 スプーン 白 / スプーン 黒 フォーク 白 / フォーク 黒 ナイフ 白 / ナイフ 黒 カトラリーセット 白 / カトラリーセット 黒 カトラリーレスト 黒 → すべての食器からさがす ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、この「sumu」シリーズ以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… Knife - dinner / black ■寸法:長さ22cm × 幅2.6cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU ディナーナイフ / ブラック "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・本格的な西洋サイズ「 dinner / ディナー 」 すべてが長さ20cmを超える、大きいカトラリーシリーズ。 もちろんこの大きさには理由があり、ナイフは力をかけやすく、フォークは押さえが効き、スプーンの表面積は「ふーふー」せずにスープを撫でて冷ますために。 西洋世界の食事のマナーに対応しているからこそ、ヨーロッパで一般的に採用されているサイズです。 柄の太さもやや幅があり、真ん中のふくらんでいる箇所で8.8mm × 7.5mm。 太さによる重厚感とジルコニアの軽さが同居していて、楽しい感覚が指に伝わるのもすてきなところ。 普段使いの万能性でいえば「dessert(デザート)」に一歩譲るかもしれませんが、大は小を兼ねるとはよくいったもので、手にすっかり馴染んだあとでも物足りない感覚がありません。 そして大皿の肉料理や、プレート盛りのサラダなどを取り分ける際にもこのくらいの大きさがちょうど良く、テーブル上のピースとしてしっくりとはまる存在感も持っています。 プレゼントやギフトとしても、ジルコニアという素材の衝撃にはっきりとした大きさが加わって、きっとすてきなサプライズになるはずです。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 SUMU - ディナーシリーズ スープスプーン 白 / スープスプーン 黒 スプーン 白 / スプーン 黒 フォーク 白 / フォーク 黒 ナイフ 白 / ナイフ 黒 カトラリーセット 白 / カトラリーセット 黒 カトラリーレスト 黒

5280 円 (税込 / 送料込)

ジルコニア製 ナイフ dinner 白 SUMU ZIKICO 大治将典 日本製 モダン おしゃれ ミートナイフ 食事用 非金属 割れない磁器 純白 白いナイフ 磁器婚式 おすすめ カトラリー 薄い 食事用 軽い お祝い 食器 大きい 長い 西欧規格 贈り物 プレゼント ギフト zirconia knife

ジルコニアという素材のまったく新しいカトラリー。ステンレススプーンのように歯にキーンとせず、磁器レンゲのように分厚くなく、そして擦りガラスのような透明感もある食器。ジルコニア製 ナイフ dinner 白 SUMU ZIKICO 大治将典 日本製 モダン おしゃれ ミートナイフ 食事用 非金属 割れない磁器 純白 白いナイフ 磁器婚式 おすすめ カトラリー 薄い 食事用 軽い お祝い 食器 大きい 長い 西欧規格 贈り物 プレゼント ギフト zirconia knife

Knife - dinner / white ■寸法:長さ22cm × 幅2.6cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU ディナーナイフ / ホワイト "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 ・イタリアの A' に、ドイツの IF に…… カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 視覚的な、そして手に触れて感じるデザインそのものが素晴らしいのはもちろんながら…… 機能性とマテリアルの点で、明らかに今までに流通していないものを生み出したという新しさ。 それもただ目新しいのではなく、「料理をそのままの味で提供できる」という性質は、それこそカトラリーの発祥地であるヨーロッパのシェフさんたちも求めていたもの。 お菓子作りやパテづくりの場面でも、シリコンやプラスチック以外の新たな選択肢を加えることができるのですから、なんと想像力にうったえかけるプロダクトでしょう! ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・本格的な西洋サイズ「 dinner / ディナー 」 すべてが長さ20cmを超える、大きいカトラリーシリーズ。 もちろんこの大きさには理由があり、ナイフは力をかけやすく、フォークは押さえが効き、スプーンの表面積は「ふーふー」せずにスープを撫でて冷ますために。 西洋世界の食事のマナーに対応しているからこそ、ヨーロッパで一般的に採用されているサイズです。 柄の太さもやや幅があり、真ん中のふくらんでいる箇所で8.8mm × 7.5mm。 太さによる重厚感とジルコニアの軽さが同居していて、楽しい感覚が指に伝わるのもすてきなところ。 普段使いの万能性でいえば「dessert(デザート)」に一歩譲るかもしれませんが、大は小を兼ねるとはよくいったもので、手にすっかり馴染んだあとでも物足りない感覚がありません。 そして大皿の肉料理や、プレート盛りのサラダなどを取り分ける際にもこのくらいの大きさがちょうど良く、テーブル上のピースとしてしっくりとはまる存在感も持っています。 プレゼントやギフトとしても、ジルコニアという素材の衝撃にはっきりとした大きさが加わって、きっとすてきなサプライズになるはずです。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 お確かめ頂きたいこととお願い ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア、樹脂【PPS、耐熱温度240℃】) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかご理解頂けますようお願い申し上げます。 SUMU - ディナー スープスプーン 白 / スープスプーン 黒 スプーン 白 / スプーン 黒 フォーク 白 / フォーク 黒 ナイフ 白 / ナイフ 黒 カトラリーセット 白 / カトラリーセット 黒 カトラリーレスト 黒 → すべての食器からさがす ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、この「sumu」シリーズ以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… Knife - dinner / white ■寸法:長さ22cm × 幅2.6cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU ディナーナイフ / ホワイト "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・本格的な西洋サイズ「 dinner / ディナー 」 すべてが長さ20cmを超える、大きいカトラリーシリーズ。 もちろんこの大きさには理由があり、ナイフは力をかけやすく、フォークは押さえが効き、スプーンの表面積は「ふーふー」せずにスープを撫でて冷ますために。 西洋世界の食事のマナーに対応しているからこそ、ヨーロッパで一般的に採用されているサイズです。 柄の太さもやや幅があり、真ん中のふくらんでいる箇所で8.8mm × 7.5mm。 太さによる重厚感とジルコニアの軽さが同居していて、楽しい感覚が指に伝わるのもすてきなところ。 普段使いの万能性でいえば「dessert(デザート)」に一歩譲るかもしれませんが、大は小を兼ねるとはよくいったもので、手にすっかり馴染んだあとでも物足りない感覚がありません。 そして大皿の肉料理や、プレート盛りのサラダなどを取り分ける際にもこのくらいの大きさがちょうど良く、テーブル上のピースとしてしっくりとはまる存在感も持っています。 プレゼントやギフトとしても、ジルコニアという素材の衝撃にはっきりとした大きさが加わって、きっとすてきなサプライズになるはずです。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 SUMU - ディナーシリーズ スープスプーン 白 / スープスプーン 黒 スプーン 白 / スプーン 黒 フォーク 白 / フォーク 黒 ナイフ 白 / ナイフ 黒 カトラリーセット 白 / カトラリーセット 黒 カトラリーレスト 黒

5280 円 (税込 / 送料込)

ジルコニア製 ナイフ dessert 黒 SUMU ZIKICO 大治将典 日本製 薄いナイフ モダン おしゃれ 万能サイズ 食事用ナイフ デザートナイフ アレルギーフリー 国産食器 金属アレルギー 起きない 高級 zirconia cutlery プレゼント 磁器婚式 おすすめ 贈答用

ジルコニアという素材のまったく新しいカトラリー。ステンレススプーンのように歯にキーンとせず、磁器レンゲのように分厚くなく、そして擦りガラスのような透明感もある食器。ジルコニア製 ナイフ dessert 黒 SUMU ZIKICO 大治将典 日本製 薄いナイフ モダン おしゃれ 万能サイズ 食事用ナイフ デザートナイフ アレルギーフリー 国産食器 金属アレルギー 起きない 高級 zirconia cutlery プレゼント 磁器婚式 おすすめ 贈答用

Knife - dessert / black ■寸法:長さ17.7cm × 幅2.1cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU デザートシリーズ ナイフ / ブラック "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 ・イタリアの A' に、ドイツの IF に…… カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 視覚的な、そして手に触れて感じるデザインそのものが素晴らしいのはもちろんながら…… 機能性とマテリアルの点で、明らかに今までに流通していないものを生み出したという新しさ。 それもただ目新しいのではなく、「料理をそのままの味で提供できる」という性質は、それこそカトラリーの発祥地であるヨーロッパのシェフさんたちも求めていたもの。 お菓子作りやパテづくりの場面でも、シリコンやプラスチック以外の新たな選択肢を加えることができるのですから、なんと想像力にうったえかけるプロダクトでしょう! ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・馴染みのある万能性 - 「 dessert / デザート 」 ヨーロッパの規格としてはデザートの場面で提供される大きさですが、実は日本製カトラリーのほとんどが採用している、日本人にとってはなじみ深いサイズです。 一膳の箸だけで「 つまむ 切る ほぐす 」などの動作をすべて兼ねることができる ⇒ それならカトラリーも食事やデザートを兼ねられる大きさが便利なのでは。 こうした兼用の感覚から、日本のカトラリーはミディアムサイズが多く、凹みの深さや広さなどもあいだを取った形状が多いという特長があります。 (例えばフォークのなかには、分かれた櫛のうち小指側の一本だけが根元で広くなっている製品がありますが、あれはナイフのように面積を持たせることで切りやすくするためだそうです。) そのようにこちらの「 dessert 」は、まさに万能タイプ。 スプーンなら朝食のシリアルからお昼のクラムチャウダー、夕飯のポトフまで何でも兼ねることができ、はたまたフォークならパスタもフルーツも、そしてナイフも食事からデザートまで幅広く使いやすいサイズです。 ちょっとカッコつけて横文字のものばかり並べましたが、恐ろしく懐の深いTKG(卵かけご飯)、簡単そうでいて出汁とのバランスがなんて難しい親子丼など、うまみ成分を変質させてしまわない素材だからこそ、もちろん和食でもその本領を発揮します。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 お確かめ頂きたいこととお願い ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア、樹脂【PPS、耐熱温度240℃】) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかご理解頂けますようお願い申し上げます。 SUMU - デザートシリーズ スプーン 白 / スプーン 黒 フォーク 白 / フォーク 黒 ナイフ 白 / ナイフ 黒 スパチュラ 白 / スパチュラ 黒 カトラリーセット 白 / カトラリーセット 黒 カトラリーレスト 黒 → すべての食器からさがす ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、この「sumu」シリーズ以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… Knife - dessert / black ■寸法:長さ17.7cm × 幅2.1cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU デザートシリーズ ナイフ / ブラック "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・馴染みのある万能性 - 「 dessert / デザート 」 ヨーロッパの規格としてはデザートの場面で提供される大きさですが、実は日本製カトラリーのほとんどが採用している、日本人にとってはなじみ深いサイズです。 一膳の箸だけで「 つまむ 切る ほぐす 」などの動作をすべて兼ねることができる ⇒ それならカトラリーも食事やデザートを兼ねられる大きさが便利なのでは。 こうした兼用の感覚から、日本のカトラリーはミディアムサイズが多く、凹みの深さや広さなどもあいだを取った形状が多いという特長があります。 (例えばフォークのなかには、分かれた櫛のうち小指側の一本だけが根元で広くなっている製品がありますが、あれはナイフのように面積を持たせることで切りやすくするためだそうです。) そのようにこちらの「 dessert 」は、まさに万能タイプ。 スプーンなら朝食のシリアルからお昼のクラムチャウダー、夕飯のポトフまで何でも兼ねることができ、はたまたフォークならパスタもフルーツも、そしてナイフも食事からデザートまで幅広く使いやすいサイズです。 ちょっとカッコつけて横文字のものばかり並べましたが、恐ろしく懐の深いTKG(卵かけご飯)、簡単そうでいて出汁とのバランスがなんて難しい親子丼など、うまみ成分を変質させてしまわない素材だからこそ、もちろん和食でもその本領を発揮します。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 SUMU - デザートシリーズ スプーン 白 / スプーン 黒 フォーク 白 / フォーク 黒 ナイフ 白 / ナイフ 黒 スパチュラ 白 / スパチュラ 黒 カトラリーセット 白 / カトラリーセット 黒 カトラリーレスト 黒

4580 円 (税込 / 送料込)

ジルコニア製 ナイフ dessert 白 SUMU ZIKICO 大治将典 日本製 薄いカトラリー モダン フィッシュナイフ おしゃれ 万能サイズ 黒いカトラリー 非金属 オシャレ 食事用ナイフ 磁器婚式 おすすめ かっこいい アウトドア 磁器 割れない 高級 和食 zirconia cutlery

ジルコニアという素材のまったく新しいカトラリー。ステンレススプーンのように歯にキーンとせず、磁器レンゲのように分厚くなく、そして擦りガラスのような透明感もある食器。ジルコニア製 ナイフ dessert 白 SUMU ZIKICO 大治将典 日本製 薄いカトラリー モダン フィッシュナイフ おしゃれ 万能サイズ 黒いカトラリー 非金属 オシャレ 食事用ナイフ 磁器婚式 おすすめ かっこいい アウトドア 磁器 割れない 高級 和食 zirconia cutlery

Knife - dessert / white ■寸法:長さ17.7cm × 幅2.1cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU デザートシリーズ ナイフ / ホワイト "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 ・イタリアの A' に、ドイツの IF に…… カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 視覚的な、そして手に触れて感じるデザインそのものが素晴らしいのはもちろんながら…… 機能性とマテリアルの点で、明らかに今までに流通していないものを生み出したという新しさ。 それもただ目新しいのではなく、「料理をそのままの味で提供できる」という性質は、それこそカトラリーの発祥地であるヨーロッパのシェフさんたちも求めていたもの。 お菓子作りやパテづくりの場面でも、シリコンやプラスチック以外の新たな選択肢を加えることができるのですから、なんと想像力にうったえかけるプロダクトでしょう! ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・馴染みのある万能性 - 「 dessert / デザート 」 ヨーロッパの規格としてはデザートの場面で提供される大きさですが、実は日本製カトラリーのほとんどが採用している、日本人にとってはなじみ深いサイズです。 一膳の箸だけで「 つまむ 切る ほぐす 」などの動作をすべて兼ねることができる ⇒ それならカトラリーも食事やデザートを兼ねられる大きさが便利なのでは。 こうした兼用の感覚から、日本のカトラリーはミディアムサイズが多く、凹みの深さや広さなどもあいだを取った形状が多いという特長があります。 (例えばフォークのなかには、分かれた櫛のうち小指側の一本だけが根元で広くなっている製品がありますが、あれはナイフのように面積を持たせることで切りやすくするためだそうです。) そのようにこちらの「 dessert 」は、まさに万能タイプ。 スプーンなら朝食のシリアルからお昼のクラムチャウダー、夕飯のポトフまで何でも兼ねることができ、はたまたフォークならパスタもフルーツも、そしてナイフも食事からデザートまで幅広く使いやすいサイズです。 ちょっとカッコつけて横文字のものばかり並べましたが、恐ろしく懐の深いTKG(卵かけご飯)、簡単そうでいて出汁とのバランスがなんて難しい親子丼など、うまみ成分を変質させてしまわない素材だからこそ、もちろん和食でもその本領を発揮します。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 お確かめ頂きたいこととお願い ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア、樹脂【PPS、耐熱温度240℃】) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかご理解頂けますようお願い申し上げます。 SUMU - デザートシリーズ スプーン 白 / スプーン 黒 フォーク 白 / フォーク 黒 ナイフ 白 / ナイフ 黒 スパチュラ 白 / スパチュラ 黒 カトラリーセット 白 / カトラリーセット 黒 カトラリーレスト 黒 → すべての食器からさがす ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、この「sumu」シリーズ以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… Knife - dessert / white ■寸法:長さ17.7cm × 幅2.1cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU デザートシリーズ ナイフ / ホワイト "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・馴染みのある万能性 - 「 dessert / デザート 」 ヨーロッパの規格としてはデザートの場面で提供される大きさですが、実は日本製カトラリーのほとんどが採用している、日本人にとってはなじみ深いサイズです。 一膳の箸だけで「 つまむ 切る ほぐす 」などの動作をすべて兼ねることができる ⇒ それならカトラリーも食事やデザートを兼ねられる大きさが便利なのでは。 こうした兼用の感覚から、日本のカトラリーはミディアムサイズが多く、凹みの深さや広さなどもあいだを取った形状が多いという特長があります。 (例えばフォークのなかには、分かれた櫛のうち小指側の一本だけが根元で広くなっている製品がありますが、あれはナイフのように面積を持たせることで切りやすくするためだそうです。) そのようにこちらの「 dessert 」は、まさに万能タイプ。 スプーンなら朝食のシリアルからお昼のクラムチャウダー、夕飯のポトフまで何でも兼ねることができ、はたまたフォークならパスタもフルーツも、そしてナイフも食事からデザートまで幅広く使いやすいサイズです。 ちょっとカッコつけて横文字のものばかり並べましたが、恐ろしく懐の深いTKG(卵かけご飯)、簡単そうでいて出汁とのバランスがなんて難しい親子丼など、うまみ成分を変質させてしまわない素材だからこそ、もちろん和食でもその本領を発揮します。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 SUMU - デザートシリーズ スプーン 白 / スプーン 黒 フォーク 白 / フォーク 黒 ナイフ 白 / ナイフ 黒 スパチュラ 白 / スパチュラ 黒 カトラリーセット 白 / カトラリーセット 黒 カトラリーレスト 黒

4580 円 (税込 / 送料込)

ジルコニア製 コーヒースプーン small 白 SUMU ZIKICO 大治将典 日本製 ベビースプーン 安全 金属アレルギーが起きない 金属以外 道具 モダン おしゃれ コーヒーグッズ プロ カフェ デザート 菓子作り ティースプーン 味を変えない 茶さじ 高級 ギフト プレゼント

ジルコニアという素材のまったく新しいカトラリー。ステンレススプーンのように歯にキーンとせず、磁器レンゲのように分厚くなく、そして擦りガラスのような透明感もある食器。ジルコニア製 コーヒースプーン small 白 SUMU ZIKICO 大治将典 日本製 ベビースプーン 安全 金属アレルギーが起きない 金属以外 道具 モダン おしゃれ コーヒーグッズ プロ カフェ デザート 菓子作り ティースプーン 味を変えない 茶さじ 高級 ギフト プレゼント

Coffee Spoon - small / white ■寸法:長さ12.7cm × 幅2.6cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU スモールシリーズ コーヒースプーン / ホワイト "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 ・イタリアの A' に、ドイツの IF に…… カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 視覚的な、そして手に触れて感じるデザインそのものが素晴らしいのはもちろんながら…… 機能性とマテリアルの点で、明らかに今までに流通していないものを生み出したという新しさ。 それもただ目新しいのではなく、「料理をそのままの味で提供できる」という性質は、それこそカトラリーの発祥地であるヨーロッパのシェフさんたちも求めていたもの。 お菓子作りやパテづくりの場面でも、シリコンやプラスチック以外の新たな選択肢を加えることができるのですから、なんと想像力にうったえかけるプロダクトでしょう! ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・デザートや和菓子にも -「 small / スモール 」 普段から朝ご飯は省略してもコーヒーまたは紅茶は欠かさないという方、お気に入りのヨーグルトを食べないと一日が始まらないという方にぜひオススメしたいのがこちらのスモールサイズ。 日常でいちばん使うカトラリーっていったいどのサイズなんだろう?……と思い返してみると、ダントツでコーヒー用の小さいスプーンでした(私はコーヒーがないと生きていけない人間のひとりです)。 いちばん身近に手に触れるカトラリー、それが「触ったことのない素材」でできているという、このワクワク感! 来客があったとき、お料理をふるまう機会はなかなかなくとも、お茶は欠かせません。 ぜひ皆さんでこのひんやりスベスベ感、独特な素材をお楽しみ下さい。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 お確かめ頂きたいこととお願い ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア、樹脂【PPS、耐熱温度240℃】) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかご理解頂けますようお願い申し上げます。 SUMU - スモールシリーズ コーヒースプーン 白 / コーヒースプーン 黒 フルーツフォーク 白 / フルーツフォーク 黒 スプーンセット 白 / スプーンセット 黒 フォークセット 白 / フォークセット 黒 → すべての食器からさがす ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、この「sumu」シリーズ以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… Coffee Spoon - small / white ■寸法:長さ12.7cm × 幅2.6cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU スモールシリーズ コーヒースプーン / ホワイト "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・デザートや和菓子にも -「 small / スモール 」 普段から朝ご飯は省略してもコーヒーまたは紅茶は欠かさないという方、お気に入りのヨーグルトを食べないと一日が始まらないという方にぜひオススメしたいのがこちらのスモールサイズ。 日常でいちばん使うカトラリーっていったいどのサイズなんだろう?……と思い返してみると、ダントツでコーヒー用の小さいスプーンでした(私はコーヒーがないと生きていけない人間のひとりです)。 いちばん身近に手に触れるカトラリー、それが「触ったことのない素材」でできているという、このワクワク感! 来客があったとき、お料理をふるまう機会はなかなかなくとも、お茶は欠かせません。 ぜひ皆さんでこのひんやりスベスベ感、独特な素材をお楽しみ下さい。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 SUMU - スモールシリーズ コーヒースプーン 白 / コーヒースプーン 黒 フルーツフォーク 白 / フルーツフォーク 黒 スプーンセット 白 / スプーンセット 黒 フォークセット 白 / フォークセット 黒

3850 円 (税込 / 送料込)

ジルコニア製 フルーツフォーク small 黒 SUMU ZIKICO 大治将典 ジキコ 日本製 磁器 ケーキフォーク 高級 二股 ヒメフォーク モダン 陶器 ミニフォーク おしゃれ 珈琲 道具 和菓子 紅茶 プロ カフェ デザート フルーツ お洒落 プレゼント 贈答用 ギフト

ジルコニアという素材のまったく新しいカトラリー。ステンレススプーンのように歯にキーンとせず、磁器レンゲのように分厚くなく、そして擦りガラスのような透明感もある食器。ジルコニア製 フルーツフォーク small 黒 SUMU ZIKICO 大治将典 ジキコ 日本製 磁器 ケーキフォーク 高級 二股 ヒメフォーク モダン 陶器 ミニフォーク おしゃれ 珈琲 道具 和菓子 紅茶 プロ カフェ デザート フルーツ お洒落 プレゼント 贈答用 ギフト

Fruit Fork - small / black ■寸法:長さ13.1cm × 幅1.2cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU スモールシリーズ フルーツフォーク / ブラック "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 ・イタリアの A' に、ドイツの IF に…… カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 視覚的な、そして手に触れて感じるデザインそのものが素晴らしいのはもちろんながら…… 機能性とマテリアルの点で、明らかに今までに流通していないものを生み出したという新しさ。 それもただ目新しいのではなく、「料理をそのままの味で提供できる」という性質は、それこそカトラリーの発祥地であるヨーロッパのシェフさんたちも求めていたもの。 お菓子作りやパテづくりの場面でも、シリコンやプラスチック以外の新たな選択肢を加えることができるのですから、なんと想像力にうったえかけるプロダクトでしょう! ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・デザートや和菓子にも -「 small / スモール 」 普段から朝ご飯は省略してもコーヒーまたは紅茶は欠かさないという方、お気に入りのヨーグルトを食べないと一日が始まらないという方にぜひオススメしたいのがこちらのスモールサイズ。 日常でいちばん使うカトラリーっていったいどのサイズなんだろう?……と思い返してみると、ダントツでコーヒー用の小さいスプーンでした(私はコーヒーがないと生きていけない人間のひとりです)。 いちばん身近に手に触れるカトラリー、それが「触ったことのない素材」でできているという、このワクワク感! 来客があったとき、お料理をふるまう機会はなかなかなくとも、お茶は欠かせません。 ぜひ皆さんでこのひんやりスベスベ感、独特な素材をお楽しみ下さい。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 お確かめ頂きたいこととお願い ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア、樹脂【PPS、耐熱温度240℃】) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかご理解頂けますようお願い申し上げます。 SUMU - スモールシリーズ コーヒースプーン 白 / コーヒースプーン 黒 フルーツフォーク 白 / フルーツフォーク 黒 スプーンセット 白 / スプーンセット 黒 フォークセット 白 / フォークセット 黒 → すべての食器からさがす ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、この「sumu」シリーズ以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… Fruit Fork - small / black ■寸法:長さ13.1cm × 幅1.2cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU スモールシリーズ フルーツフォーク / ブラック "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・デザートや和菓子にも -「 small / スモール 」 普段から朝ご飯は省略してもコーヒーまたは紅茶は欠かさないという方、お気に入りのヨーグルトを食べないと一日が始まらないという方にぜひオススメしたいのがこちらのスモールサイズ。 日常でいちばん使うカトラリーっていったいどのサイズなんだろう?……と思い返してみると、ダントツでコーヒー用の小さいスプーンでした(私はコーヒーがないと生きていけない人間のひとりです)。 いちばん身近に手に触れるカトラリー、それが「触ったことのない素材」でできているという、このワクワク感! 来客があったとき、お料理をふるまう機会はなかなかなくとも、お茶は欠かせません。 ぜひ皆さんでこのひんやりスベスベ感、独特な素材をお楽しみ下さい。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 SUMU - スモールシリーズ コーヒースプーン 白 / コーヒースプーン 黒 フルーツフォーク 白 / フルーツフォーク 黒 スプーンセット 白 / スプーンセット 黒 フォークセット 白 / フォークセット 黒

3850 円 (税込 / 送料込)

ジルコニア製 コーヒースプーン small 黒 SUMU ZIKICO 大治将典 ジキコ 日本製 珈琲 道具 モダン おしゃれ コーヒーグッズ マット ティーグッズ プロ カフェ デザート フルーツ お菓子 ティースプーン お洒落 茶匙 高級 zirconia cutlery プレゼント 国産食器

ジルコニアという素材のまったく新しいカトラリー。ステンレススプーンのように歯にキーンとせず、磁器レンゲのように分厚くなく、そして擦りガラスのような透明感もある食器。ジルコニア製 コーヒースプーン small 黒 SUMU ZIKICO 大治将典 ジキコ 日本製 珈琲 道具 モダン おしゃれ コーヒーグッズ マット ティーグッズ プロ カフェ デザート フルーツ お菓子 ティースプーン お洒落 茶匙 高級 zirconia cutlery プレゼント 国産食器

Coffee Spoon - small / black ■寸法:長さ12.7cm × 幅2.6cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU スモールシリーズ コーヒースプーン / ブラック "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 ・イタリアの A' に、ドイツの IF に…… カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 視覚的な、そして手に触れて感じるデザインそのものが素晴らしいのはもちろんながら…… 機能性とマテリアルの点で、明らかに今までに流通していないものを生み出したという新しさ。 それもただ目新しいのではなく、「料理をそのままの味で提供できる」という性質は、それこそカトラリーの発祥地であるヨーロッパのシェフさんたちも求めていたもの。 お菓子作りやパテづくりの場面でも、シリコンやプラスチック以外の新たな選択肢を加えることができるのですから、なんと想像力にうったえかけるプロダクトでしょう! ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・デザートや和菓子にも -「 small / スモール 」 普段から朝ご飯は省略してもコーヒーまたは紅茶は欠かさないという方、お気に入りのヨーグルトを食べないと一日が始まらないという方にぜひオススメしたいのがこちらのスモールサイズ。 日常でいちばん使うカトラリーっていったいどのサイズなんだろう?……と思い返してみると、ダントツでコーヒー用の小さいスプーンでした(私はコーヒーがないと生きていけない人間のひとりです)。 いちばん身近に手に触れるカトラリー、それが「触ったことのない素材」でできているという、このワクワク感! 来客があったとき、お料理をふるまう機会はなかなかなくとも、お茶は欠かせません。 ぜひ皆さんでこのひんやりスベスベ感、独特な素材をお楽しみ下さい。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 お確かめ頂きたいこととお願い ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア、樹脂【PPS、耐熱温度240℃】) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかご理解頂けますようお願い申し上げます。 SUMU - スモールシリーズ コーヒースプーン 白 / コーヒースプーン 黒 フルーツフォーク 白 / フルーツフォーク 黒 スプーンセット 白 / スプーンセット 黒 フォークセット 白 / フォークセット 黒 → すべての食器からさがす ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、この「sumu」シリーズ以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… Coffee Spoon - small / black ■寸法:長さ12.7cm × 幅2.6cm ■素材:ジルコニア PPS樹脂 ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■装丁:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design " SUMU スモールシリーズ コーヒースプーン / ブラック "。 ジルコニアは、ダイヤモンド・ルビーに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 タンニンでも油でも、どんな食材が相手でも着色せず、ステンレス製カトラリーのように、歯に当たった瞬間に「ビリリッ」と歯が浮いたりせず、舐めたときにしょっぱいような味やにおいがしたりもしません。 一般的な金属の半分という、不思議な軽さ。 大人も子どもも赤ちゃんも、安心してお使い頂けるアレルギーフリー。 そして、しなりと薄さは金属のよう、なめらかさと味を変えない性質は磁器のよう。 「澄む」と「住む」をかけて、その名は " SUMU(スム)"。 澄み渡った清らかさを持った道具を、住まいの中で永く共に暮らしていくことを目指したプロダクトシリーズです。 ・単純な金属との対比ではない「素材のロマン」 味を変えない、金属アレルギーが起きないなどさまざまな長所をもつジルコニアですが、金属や木との比較ばかりで話を進めてしまうと、なんだか腑に落ちないし、ピンとこない気がするのです。 どんな素材も一長一短で、それぞれの化学式をもち、それに対応するかのように複雑な人との関わり方があって、だから面白いはずなのです。 そう、初めてこのSUMUシリーズを見た時のいちばんピュアな衝撃は、「出会ったことのない素材」。 どんな素材もすでに出尽くして、もう新しいものには出会えないんじゃないか???世の中の流通事情を見ているとそんなふうに思えることがときどきありますが…… ここにジルコニアのカトラリーという、まだ書かれたことのない脚本のようなロマンがあります。 カトラリーデザインはもちろん、ロゴから箱に至るまで、すべてを手工業デザイナーである大治将典さんが監修。 世界中にはさまざまなデザインコンペや主催団体がありますが、なかでも国際的であること・その規模・その影響力という点で、イタリア ミラノ発の「A' design award」、ドイツ ハノーファーで開催される「IF design award」、同じくドイツのエッセンを本拠とする「red dot design award」、この三大会が群を抜いています。 " SUMUシリーズ " はそのうちの前者ふたつに登録して、見事にゴールドとタイトルアワードを受賞しました。 ・3種類のサイズとおすすめの選び方 スプーン フォーク ナイフ ……ふだん自宅やお店で何気なく触れているカトラリーですが、実はそのサイズは「 ヨーロピアン 」と「 日本向け 」との二種類があります。 日本向けのほうがひと回り小さく、それは手のサイズに比例しているというよりも、箸(はし)の機能性をベースに考えられているからだそうです。 SUMUシリーズには、上記の欧州サイズである「dinner / ディナー」、日本で一般的なサイズの「dessert / デザート」、そしてコーヒーやティータイムのための「 small / スモール 」、あわせて3種類のサイズがございます。 ・デザートや和菓子にも -「 small / スモール 」 普段から朝ご飯は省略してもコーヒーまたは紅茶は欠かさないという方、お気に入りのヨーグルトを食べないと一日が始まらないという方にぜひオススメしたいのがこちらのスモールサイズ。 日常でいちばん使うカトラリーっていったいどのサイズなんだろう?……と思い返してみると、ダントツでコーヒー用の小さいスプーンでした(私はコーヒーがないと生きていけない人間のひとりです)。 いちばん身近に手に触れるカトラリー、それが「触ったことのない素材」でできているという、このワクワク感! 来客があったとき、お料理をふるまう機会はなかなかなくとも、お茶は欠かせません。 ぜひ皆さんでこのひんやりスベスベ感、独特な素材をお楽しみ下さい。 ・シックなブラックと、柔和なホワイト。 ステンレスなら銀色、真鍮なら金色、銅なら深い桃色と、メッキを施していない場合には素材によって色味が決まってくるため、カラーリングを選ぶ機会はあまりないものですが、ジルコニアは色を加えることができる素材です。 しかし青やら赤だとさすがに食事に合わせるのが難しいもの……というわけで、SUMUシリーズはブラックとホワイトの二種類をラインナップしています。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせてもステキです。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 いろいろな場面をご想像頂き、お楽しみ頂ければ幸いでございます。 SUMU - スモールシリーズ コーヒースプーン 白 / コーヒースプーン 黒 フルーツフォーク 白 / フルーツフォーク 黒 スプーンセット 白 / スプーンセット 黒 フォークセット 白 / フォークセット 黒

3850 円 (税込 / 送料込)

KIYO デザートスプーン ブラック ZIKICO ジキコ ジルコニア 大治将典 日本製 セラミック カトラリー ポーセリン 珍しい食器 おしゃれ 高級 お洒落 極薄 スプーン 究極 薄い 漆黒 真っ黒 磁器 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 磁器婚式 ギフト

宇宙工学や医療用インプラント、F1カーなどに用いられる素材で作る、擦りガラスのような透明感もある食器、キッチングッズや調理アイテム。金属アレルギーの起きない新しいカトラリー。KIYO デザートスプーン ブラック ZIKICO ジキコ ジルコニア 大治将典 日本製 セラミック カトラリー ポーセリン 珍しい食器 おしゃれ 高級 お洒落 極薄 スプーン 究極 薄い 漆黒 真っ黒 磁器 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 磁器婚式 ギフト

KIYO デザートスプーン ブラック ■寸法:長さ14.5cm × 幅2.9cm ■厚み:先端の厚さ 0.8mm ■素材:ジルコニア ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 極端な力がかかったりさえしなければ、折れない、割れない、欠けない素材ですので、半永久的にお使い頂けます。 ・KIYOシリーズ デザートスプーン / ブラック 和の設えにも似合う佇まいをもった、小さなレンゲのようなジルコニアのスプーンです。 非常に薄いため、寒天やわらび餅のようなすくいづらいお菓子もするりとすくえます。 KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。 和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。 KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、別にジルコニアのカトラリーは料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 実は意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。 お確かめ頂きたいこととお願い ・万が一着色した場合は、クリームクレンザーなどの研磨材が入った洗剤で洗っていただくと落とせます。製品そのものに染み込むことはございません。 ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかこれも手工業製品の良さとお考え頂き、末永くお使い頂ければ幸いでございます。 ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、ZIKICOの製品以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… KIYO デザートスプーン ブラック ■寸法:長さ14.5cm × 幅2.9cm ■厚み:先端の厚さ 0.8mm ■素材:ジルコニア ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design ・世界初のセラミックカトラリー「 KIYO 」 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 ・KIYOシリーズ デザートスプーン / ブラック 和の設えにも似合う佇まいをもった、小さなレンゲのようなジルコニアのスプーンです。 非常に薄いため、寒天やわらび餅のようなすくいづらいお菓子もするりとすくえます。 KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。 和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。 KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、ジルコニアのカトラリーが料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。

7920 円 (税込 / 送料込)

KIYO デザートフォーク ホワイト ZIKICO ジキコ ジルコニア 大治将典 日本製 セラミック カトラリー ポーセリン 珍しい食器 おしゃれ 高級 お洒落 極薄フォーク 究極 薄い 漆黒 真っ白 純白 磁器 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 磁器婚式 ギフト

宇宙工学や医療用インプラント、F1カーなどに用いられる素材で作る、擦りガラスのような透明感もある食器、キッチングッズや調理アイテム。金属アレルギーの起きない新しいカトラリー。KIYO デザートフォーク ホワイト ZIKICO ジキコ ジルコニア 大治将典 日本製 セラミック カトラリー ポーセリン 珍しい食器 おしゃれ 高級 お洒落 極薄フォーク 究極 薄い 漆黒 真っ白 純白 磁器 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 磁器婚式 ギフト

KIYO デザートフォーク ホワイト ■寸法:長さ14.5cm × 幅1.75cm ■厚み:先端の厚さ 0.8mm ■素材:ジルコニア ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 極端な力がかかったりさえしなければ、折れない、割れない、欠けない素材ですので、半永久的にお使い頂けます。 ・KIYOシリーズ デザートフォーク / ホワイト 和の設えにも似合う佇まいをもった、先割れスプーンのようにすくいやすい皿部のある、二本歯のジルコニアのフォークです。 お菓子にかかっているきな粉や餡などもお菓子と共にすくいやすいよう形作られています。 KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。 和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。 KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、別にジルコニアのカトラリーは料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 実は意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。 お確かめ頂きたいこととお願い ・万が一着色した場合は、クリームクレンザーなどの研磨材が入った洗剤で洗っていただくと落とせます。製品そのものに染み込むことはございません。 ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかこれも手工業製品の良さとお考え頂き、末永くお使い頂ければ幸いでございます。 ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、ZIKICOの製品以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… KIYO デザートフォーク ホワイト ■寸法:長さ14.5cm × 幅1.75cm ■厚み:先端の厚さ 0.8mm ■素材:ジルコニア ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design ・世界初のセラミックカトラリー「 KIYO 」 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 ・KIYOシリーズ デザートフォーク / ホワイト 和の設えにも似合う佇まいをもった、先割れスプーンのようにすくいやすい皿部のある、二本歯のジルコニアのフォークです。 お菓子にかかっているきな粉や餡などもお菓子と共にすくいやすいよう形作られています。 KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。 和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。 KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、ジルコニアのカトラリーが料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。

7920 円 (税込 / 送料込)

KIYO デザートフォーク ブラック ZIKICO ジキコ ジルコニア キヨ 大治将典 日本製 セラミック カトラリー ポーセリン 珍しい おしゃれ 高級 お洒落 極薄フォーク 究極 薄い 漆黒 真っ黒な食器 磁器 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 磁器婚式 ギフト

宇宙工学や医療用インプラント、F1カーなどに用いられる素材で作る、擦りガラスのような透明感もある食器、キッチングッズや調理アイテム。金属アレルギーの起きない新しいカトラリー。KIYO デザートフォーク ブラック ZIKICO ジキコ ジルコニア キヨ 大治将典 日本製 セラミック カトラリー ポーセリン 珍しい おしゃれ 高級 お洒落 極薄フォーク 究極 薄い 漆黒 真っ黒な食器 磁器 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 磁器婚式 ギフト

KIYO デザートフォーク ブラック ■寸法:長さ14.5cm × 幅1.75cm ■厚み:先端の厚さ 0.8mm ■素材:ジルコニア ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 極端な力がかかったりさえしなければ、折れない、割れない、欠けない素材ですので、半永久的にお使い頂けます。 ・KIYOシリーズ デザートフォーク / ブラック 和の設えにも似合う佇まいをもった、先割れスプーンのようにすくいやすい皿部のある、二本歯のジルコニアのフォークです。 お菓子にかかっているきな粉や餡などもお菓子と共にすくいやすいよう形作られています。 KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。 和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。 KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、別にジルコニアのカトラリーは料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 実は意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。 お確かめ頂きたいこととお願い ・万が一着色した場合は、クリームクレンザーなどの研磨材が入った洗剤で洗っていただくと落とせます。製品そのものに染み込むことはございません。 ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかこれも手工業製品の良さとお考え頂き、末永くお使い頂ければ幸いでございます。 ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、ZIKICOの製品以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… KIYO デザートフォーク ブラック ■寸法:長さ14.5cm × 幅1.75cm ■厚み:先端の厚さ 0.8mm ■素材:ジルコニア ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design ・世界初のセラミックカトラリー「 KIYO 」 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 ・KIYOシリーズ デザートフォーク / ブラック 和の設えにも似合う佇まいをもった、先割れスプーンのようにすくいやすい皿部のある、二本歯のジルコニアのフォークです。 お菓子にかかっているきな粉や餡などもお菓子と共にすくいやすいよう形作られています。 KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。 和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。 KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、ジルコニアのカトラリーが料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。

7920 円 (税込 / 送料込)

KIYO ディナーフォーク ホワイト ZIKICO ジキコ ジルコニア キヨ 日本製 最高峰 カトラリー おしゃれ ステーキフォーク ミートフォーク 極薄 薄い 高級 金属アレルギー 究極の薄さ 真っ白 純白 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 結婚祝い 磁器婚式 ギフト

宇宙工学や医療用インプラント、F1カーなどに用いられる素材で作る、擦りガラスのような透明感もある食器、キッチングッズや調理アイテム。金属アレルギーの起きない新しいカトラリー。KIYO ディナーフォーク ホワイト ZIKICO ジキコ ジルコニア キヨ 日本製 最高峰 カトラリー おしゃれ ステーキフォーク ミートフォーク 極薄 薄い 高級 金属アレルギー 究極の薄さ 真っ白 純白 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 結婚祝い 磁器婚式 ギフト

KIYO ディナーフォーク ホワイト ■サイズ:長さ18.8cm × 2.4cm × 3.3cm ■重さ:20.6g ■素材:ジルコニア ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 極端な力がかかったりさえしなければ、折れない、割れない、欠けない素材ですので、半永久的にお使い頂けます。 ・KIYOシリーズ ディナーフォーク / ホワイト 通常のカトラリーは、遷移金属の酸化作用によって脂質を分解し、金属臭を発生させます。 細胞膜は脂質で出来ているので、細胞壁を持たない動物の細胞、例えば、肉や魚、人の口などは、かんたんに金属臭を発生させます。 それによって、金属製のカトラリーを口に入れると、発生した金属臭は口の中から鼻に抜けて、料理の風味を覆い隠します。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、別にジルコニアのカトラリーは料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 実は意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。 お確かめ頂きたいこととお願い ・万が一着色した場合は、クリームクレンザーなどの研磨材が入った洗剤で洗っていただくと落とせます。製品そのものに染み込むことはございません。 ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかこれも手工業製品の良さとお考え頂き、末永くお使い頂ければ幸いでございます。 ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、ZIKICOの製品以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… KIYO ディナーフォーク ホワイト ■サイズ:長さ18.8cm × 2.4cm × 3.3cm ■重さ:20.6g ■素材:ジルコニア ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design ・世界初のセラミックカトラリー「 KIYO 」 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 ・KIYOシリーズ ディナーフォーク / ホワイト 通常のカトラリーは、遷移金属の酸化作用によって脂質を分解し、金属臭を発生させます。 細胞膜は脂質で出来ているので、細胞壁を持たない動物の細胞、例えば、肉や魚、人の口などは、かんたんに金属臭を発生させます。 それによって、金属製のカトラリーを口に入れると、発生した金属臭は口の中から鼻に抜けて、料理の風味を覆い隠します。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、ジルコニアのカトラリーが料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。

14300 円 (税込 / 送料込)

KIYO デザートナイフ ホワイト ZIKICO ジキコ ジルコニア 菓子切り キヨ 日本製 セラミック カトラリー 珍しい おしゃれ 高級 日本刀のようなデザイン 黒文字 菓子ナイフ 究極 薄い 純白 真っ白 磁器 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 磁器婚式 ギフト

宇宙工学や医療用インプラント、F1カーなどに用いられる素材で作る、擦りガラスのような透明感もある食器、キッチングッズや調理アイテム。金属アレルギーの起きない新しいカトラリー。KIYO デザートナイフ ホワイト ZIKICO ジキコ ジルコニア 菓子切り キヨ 日本製 セラミック カトラリー 珍しい おしゃれ 高級 日本刀のようなデザイン 黒文字 菓子ナイフ 究極 薄い 純白 真っ白 磁器 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 磁器婚式 ギフト

KIYO デザートナイフ ホワイト ■寸法:長さ14.5cm × 幅0.29cm ■厚み:先端の厚さ 0.8mm ■素材:ジルコニア ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 極端な力がかかったりさえしなければ、折れない、割れない、欠けない素材ですので、半永久的にお使い頂けます。 ・KIYOシリーズ デザートナイフ / ホワイト 和の設えにも似合う佇まいをもった、ジルコニアの菓子切です。 日本刀のような形状はお菓子を切りやすく、またマットなジルコニアの刃はお菓子がこびりつきにくく大変切りやすくなっています。 KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。 和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。 KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、別にジルコニアのカトラリーは料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 実は意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。 お確かめ頂きたいこととお願い ・万が一着色した場合は、クリームクレンザーなどの研磨材が入った洗剤で洗っていただくと落とせます。製品そのものに染み込むことはございません。 ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。 ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。 ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。 ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。 ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。 ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア) ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかこれも手工業製品の良さとお考え頂き、末永くお使い頂ければ幸いでございます。 ジャンル・カテゴリーで探す 食器 カトラリー / Dining ware コップ グラス 酒器 / Cup & Glass 包丁 調理器具 / Japanese kitchenware お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment 文房具 事務用品 / Stationery さまざまな素材から探す 銅製品 - Copper products 鉄製品 - Iron products 錫製品 - Tin products 陶磁器 - Porcelain 木製品 ウッド / Wooden products ガラス器 硝子工芸 / Glass products実はジルコニア製のカトラリー、ZIKICOの製品以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。 あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。 少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。 ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに! 下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。 ???だから、世界初なのです。 初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。 日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て…… KIYO デザートナイフ ホワイト ■寸法:長さ14.5cm × 幅0.29cm ■厚み:先端の厚さ 0.8mm ■素材:ジルコニア ■ 色 :ホワイト (→ 「ブラック」はこちら) ■製法:精密射出成型 研磨 ■内容:一本 ■製造:日本製 東京都多摩市 株式会社ZIKICO ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design ・世界初のセラミックカトラリー「 KIYO 」 世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。 ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。 またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。 ・KIYOシリーズ デザートナイフ / ホワイト 和の設えにも似合う佇まいをもった、ジルコニアの菓子切です。 日本刀のような形状はお菓子を切りやすく、またマットなジルコニアの刃はお菓子がこびりつきにくく大変切りやすくなっています。 KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。 和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。 KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。 ・KIYOシリーズの特性 > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。 > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。 > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。 > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。 > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。 > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。 > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。 こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。 ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。 ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。 こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。 精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。 そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。 ・実際にお使い頂くと。 ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。 お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと--「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」 そう、ジルコニアのカトラリーが料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。 意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。 金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。 脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。 この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。 しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。 こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。 ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。 しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。 近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。 ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」 KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。 洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。 お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。 結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。 白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。 ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。

7920 円 (税込 / 送料込)