「アクセサリー・パーツ > メンテナンス用品」の商品をご紹介します。

KOSFL6 Flute メンテナンス 初心者 演奏後 必要なもの 銀メッキ 旧 KOSFL5 後継YAMAHA ヤマハ フルート お手入れセット KOSFL6 初歩の初歩入門 教本 セット キイオイル シルバークロス パウダーペーパー 他 管楽器 お掃除 北海道 沖縄 離島不可
サステナビリティの観点から、不要なプラスチック系素材の使用量を削減した商品です。パッケージはありません。 また出荷時に中身をバラバラにして出荷させていただく場合がございます。セットの内容は変わりませんが、画像とカラーや仕様が異なる場合がございます。(返品交換不可) フルート用 ヤマハ 管楽器お手入れセットKOSFL5からKOSFL6にかわりました。 <なくなったもの> ※こちらのセットには入っていません。 ・シルバークロス ・ポリシングクロス ・ポリシングガーゼ ・パウダーペーパー ・トーンホールクリーナー ・ウォーターシート <増えたもの/変更したもの> ・シルバーポリシングシート ・ポリシングクロスDXS ・フルートインナークロス ・マウスピースクリーナー <変わらないもの> ・キイオイル ・クリーニングペーパー ・巾着袋 吹奏楽入門者、初心者にはお手入れはどうすればいいか、何を買えばいいかすら難しいですよね。 ヤマハの管楽器もメジャーですが、お手入れセットシリーズは昔から管楽器奏者にはとってもスタンダードな商品です。 まず必要なものが一通り揃っていますので、プレゼントとして楽器を贈られる方も一緒に渡してあげれば安心ですよ。 フルート、ピッコロ兼用商品です。特にサイズに影響する小物は入っておりませんので、問題なくご使用いただけます。 楽器はどれもそれなりのメンテナンスが必要になりますが、管楽器はとても繊細で毎回の練習前、また練習後にもお手入れが必要になる楽器です。 お手入れの不備で起こってしまう故障についてはメーカーの保証がきかないことが多いですので、高額な修理代がかかってしまうこともしばしば... 過度に磨いたりする必要はないですが、外観よりも内部のお掃除は大事な部分ですので、しっかりとお手入れ、お掃除をしましょう。 もちろん、ヤマハ以外の管楽器にもご使用頂けます。 ▼お手入れの目的楽器を演奏した後に楽器の水分を取ることは非常に大事なお手入れです。 これを怠ると次第に楽器の状態が悪くなり修理が必要となる場合がございます。 管楽器を購入する際にお手入れ用品が必要かどうかをご確認される方がおられますが、お手入れをしなくても数日で壊れるものではなくとも お手入れ用品をたくさんもっていてもしっかり使えていなければすぐに修理行きの場合もあれば、少ないお手入れ用品でもちゃんとお手入れが行き渡っていれば長くメンテナンスを必要しない場合もあります。 またご使用頻度や使い方によっても個人差はありますので、一概に誰でも同じものがおすすめということではありません。 楽器の良い状態でできるだけ長く使用できるために丁寧にまたその楽器に合ったお手入れをすることが必要となります。 管内に水分を残したままにしてしまうとタンポなどに付着し、タンポのベタつきや状態変化を引き起こす原因となってしまいます。 楽器の良い状態が長く続くかどうかはお手入れ次第のところもありますので丁寧なお手入れを心がけてくださいね。 YAMAHA Flute KOSFL6 お手入れ用品 楽器 メンテナンス お掃除 ■ヤマハ 管楽器 お手入れセット フルート用 ピッコロ用 KOSFL6 ■セット内容: ・キイオイルライト(8ml)...月に一度はキイの軸受部に少量差し、余分なオイルや管体についたオイルはきちんと拭きましょう。 ・シルバーポリシングシート(2枚)...銀や銀メッキ仕上げの楽器専用拭き上げシート。お使いの楽器が銀製、または銀メッキ仕上げの場合使用できます。研磨剤が含まれるため、変色が目立つ際のみの使用をお勧めします。 ・ポリシングクロスDXS(1枚)...マイクロファイバー製のポリシングクロス。キイや管体に付着した指紋や汚れをふき取る。ふきあげ時はキイに引っかからないように注意。 ・フルートインナークロス(1枚)...管体内部の水分を除去するためのクロス。別売りのロッド、またはフルートの付属品の掃除棒に巻き付けて使用します。 ・クリーニングペーパー(70枚)...タンポとトーンホールの間にクリーニングペーパーをはさんで、水分を完全に取る。 ・マウスピースクリーナー(20ml)...リッププレートに直接スプレーし、拭き取って汚れを落とすクリーナー。 ・巾着袋 ・取扱説明書※画像と仕様が異なる場合がございます。 株式会社ドレミ楽譜出版社 初心者に絶対!! フルート 初歩の初歩入門 フルートを始める事をためらっていた方でも、気楽に吹いてみて頂けるよう配慮された教本です。 練習曲には、初心者の方たちに人気の高い曲の「おいしい部分」を吹きやすい形にして使用しました。 音符にはドレミのルビをふってあり、楽譜に慣れない方でも楽しく練習していただけると思います。 ■フルート用 教本 楽譜 ■72ページ ■初級 ■音符にドレミのルビあり。 内容 ◆音を出す前に フルートはこんな楽器です 楽器の各部の名前 楽器の選び方 手入れ・取り扱い方法 呼吸法 ◆音を出してみよう 頭部管での練習 タンギング 楽器の組み立て方 楽器の持ち方・構え方 運指表 ◆指づかいを覚えて曲を吹こう ソラシの音 ◆練習曲 曲名 / アーティスト名 / 作詞者名 作曲者名 ※重複は部分練習を含んでいます。 むすんでひらいて - - G.ルソー ソラシのワルツ - - 広瀬量平 リゴードン - - H.パーセル こうのとり - - ハンガリー民謡 河は呼んでいる - - G.ベアール 家路 - - A.ドボルザーク 歓喜の歌 - - L.v.ベートーベン ジングル・ベル - - J.ピアポイント 聖者の行進 - - アメリカ民謡 家路 - - A.ドボルザーク 歓喜の歌 - - L.v.ベートーベン ジングル・ベル - - J.ピアポイント 聖者の行進 - - アメリカ民謡 エーデルワイス - - R.ロジャース ドレミの歌 - - R.ロジャース アベマリア - - C.グノー 木星(ジュピター) - - G.ホルスト 大きな古時計 - - H.C.ワーク 少年時代 - - 井上陽水 ユーモレスク - - A.ドボルザーク 歌の翼に - - F.メンデルスゾーン 行進曲「威風堂々」第1番 - - E.エルガー 蛍の光 - - スコットランド民謡 グロリア(荒野のはてに) - - 賛美歌 ラバーズ・コンチェルト - - D.ランデル/S.リンザー 精霊の踊り - - C.W.グルック イパネマの娘 - - A.C.ジョビン 誰も寝てはならぬ - - G.プッチーニ アメイジング・グレース - - 賛美歌 星に願いを - - L.ハーライン 川の流れのように - - 見岳 章 グリーンスリーブス - - イギリス民謡 シチリアーノ - - G.フォーレ 愛情物語(ノクターンop.9-2 変ホ長調) - - F.ショパン 「アルルの女」よりメヌエット - - G.ビゼー
5522 円 (税込 / 送料込)
