「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。
![[2021] ジンファンデル 750ml 赤 プーリア オーガニック カーサ・ヴィニコラ ボッター カルロ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jizakenoshimaya/cabinet/00098132/08779433/imgrc0122076706.jpg?_ex=128x128)
【大特価で限定再入荷】[2021] ジンファンデル 750ml 赤 プーリア オーガニック カーサ・ヴィニコラ ボッター カルロ
■テイスティングノート 濃いルビー色。熟成と共に、ほのかなオレンジ色を示す。快い、個性的で優美なブーケを持ち、辛口の滑らかな、柔らかなタンニンと酸味の完璧なバランスを持ったワイン。 ■合う料理 ローストされた肉、ジビエ、スパイシーサラミ、グリルされたお肉などの濃い風味のお肉料理、食後の熟したハードチーズと良く合う。 ■葡萄品種:ジンファンデル85% その他15% ■気候:温暖で十分な雨量の気候。アフリカ風による急激な温度の上昇などが成育を助ける。 ■土壌:粘土と石灰質の土壌 ■醸造:伝統的な果帽沈降手法を用い、ステンレスティールタンクにて発行を行う。マセラシオンは25℃にて12-15日間行う。 ■熟成:225lt/500lt樽、6ヶ月熟成 ■酸度:5,8g/L ■PH:3,5 ■残糖量:0,8g/100mlカーサ・ヴィニコラ ボッター カルロ&SPA 1928年に樽や瓶で地元ヴェネトのワインの小さな販売業者としてカルロ・ボッテールが創業した2代目のアルナルドとエンツォが商いに加わり最初の主要なステップを踏み出した。第2次世界大戦後、彼らは瓶詰めでワイン販売を開始し、イタリア国内での存在感を高め、同時に海外に向けてのマーケット拡大に乗り出しました。 1970年代には、グローバル化に合わせて取扱い製品を増やし、トレヴィーゾ県の農園で自家生産を始めたワインもラインナップに加えました。 1980年代、より広いワインのニーズに応えるため、イタリア各地に目を向けます。特にイタリアらしさを感じさせる個性的なテロワールを持つ、アブルッツォ、カンパニア、プーリア、シチリアといった南イタリアに着目。葡萄栽培、ワイン醸造の歴史が最も古い地域で、脈々と伝えられてきた品種からラインナップを選択し、少しずつラインナップをそろえてきました。今日【ボッテール社】を特徴づける、優れた、複数の地域のワインのご紹介の出発点です。以来、創業地であるヴェネト州をはじめ、それぞれの個性を強く感じさせるワインの醸造、販売を手がけ、地域と地域社会の成長に役立つ貢献をすることに尽力しています。
2178 円 (税込 / 送料別)

エピキュア 2018 AOCボルドー ユベール ド ブアール氏とベルナール プジョル氏の夢のコラボワイン 自然派 正規品 シャトー元詰
エピキュアとは・・・『普段飲みができるお値打ち価格で、最高のワインをつくりたい』という思いを胸に、2007年、ユベール・ド・ブアールとベルナール・プジョルによってスタートしたワインです。 南向きの単一区画であるエピキュアの畑はサン・テミリオンに似た岩盤層を持つ粘土石灰質土壌で、この土地を初めて見た二人はすっかり魅了され、ここなら素晴らしいワインが出来ると確信しました。シャトーはボルドー市とリブルヌ市の中間、ポンピニャック村にあります。 【ユベール・ド・ブアール氏】 シャトー・アンジェリュスのオーナー。かのエミール・ペイソー氏のもとでワインを学び、76年にアンジェリュスに参画。85年にオーナー兼最高技術責任者となり、革新的な技術導入を推し進め、品質向上目覚しく、96年にシャトーを第一特別級Bに昇格させる。同年、最高ヴィニュロンの栄冠に輝く。 【ベルナール・プジョル氏】 シャトー・パプ・クレマン元醸造長。彼の最高の功績は、70年代に「凡庸なワイン」と表されるほど失墜していたパプ・クレマンの品質を見事復活させ、オー・ブリオンなどと肩を並べるほどの銘醸シャトーに築き上げたことである。 エピキュア 2018 AOCボルドー ユベール ド ブアール氏とベルナール プジョル氏の夢のコラボワイン 自然派 正規品 シャトー元詰 EPICURE 2018 AOC BORDEAUX (Chateau Angelus Hubert de bouard × Bernard Pujol) 生産年2018 生産者シャトー・トゥール・ド・サライユ (ベルナール・プジョル&ユベール・ド・ブアール) 生産地フランス/ボルドー/AOCボルドー タイプ赤・辛口 テイストフルボディ ブドウ品種メルロー80%、カベルネ・ソーヴィニヨン20% 内容量750ml ボルドーフルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!ボルドー右岸ファン大注目!グレイトヴィンテージ2018年ファン大注目!「普段飲みができる価格で最高のワインを造りたい!」今や時価数万円シャトー・パプ・クレマンの華麗な復興の道筋を立てた人物として注目される元醸造長ベルナール・プジョル氏と、これまた時価数万円、サンテミリオンの銘醸シャトー・アンジェリュスのオーナーであるユベール・ド・ブアール氏の夢のコラボレーション!しかも待望のグレイトヴィンテージ[2018]年もの (2018年は、ボルドー全域で素晴らしい天候に恵まれたグレイトヴィンテージ!ワインアドヴォケイト誌のヴィンテージチャートにボルドー全域で90%以上、しかも約半数が94点を付ける素晴らしいヴィンテージ) で待望入荷!「普段飲みが出来るお値打ちな価格で、最高のワインを造りたい」という思いを胸に、2007年より、その2人が葡萄の栽培から醸造まで、全てにかかわって完成させた特別なボルドー!ユベール・ド・ブアール氏が所有するシャトー・トゥール・ド・サライユからの限定作品!その名も“エピキュア” (古代ギリシャの幸福や美食を善とする哲学、エピキュアリズムに由来) !南向きの単一区画であるエピキュアの畑はサン・テミリオンに似た岩盤層を持つ粘土石灰質土壌で、この土地を初めて見た二人はすっかり魅了され、ここなら素晴らしいワインが出来ると確信!満を持してリリースした傑作ボルドー!サンテミリオンに似た岩盤層を持つ粘土石灰質土壌からの樹齢25年のメルロー80%にカベルネ・ソーヴィニヨン20%をこのクラスではびっくりのフレンチオーク樽にて6ヶ月熟成 (300L、新樽比率20%) さらにステンレス製タンクで6か月の計12ヶ月熟成で造られる究極フルボディ辛口赤ワイン!黒スグリ、ブルーベリーなどの黒果実やバニラのニュアンスがあり、果実味が豊かで丸みのあるスタイル!タンニンは柔らかく、リッチなボディと美しいバランスを感じる、誰もが楽しめるような、モダンで丸みのある、果実味たっぷりの極上ボルドーがグレイトヴィンテージ[2018]年で限定少量入荷!
2178 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】モーゲンスター ローレンス・リバー・ヴァレー [2015]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/33/184211032330333_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】モーゲンスター ローレンス・リバー・ヴァレー [2015]750ml (赤ワイン)
シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトンとコラボ! しなやかな印象とバランスの取れた熟成感が素晴らしい、モーゲンスター・リザーブレンジのセカンドワイン! 1711年5月28日、彼は、「モーゲンスター(金星:明けの明星)」と畑を名づけ、1993年にイタリア移民で紡績商として成功を収めたジュリオ・ベルトランド (Giulio Bertrand) が、現在のオーナーとなり、ワールドクラスのボルドーブレンドを目指すことで生まれ変わりました。 ジュリオが最初にリリースしたヴィンテージは1998年で、このワイナリーは長期熟成を意識し、ボルドースタイルに挑戦し続ける、南アフリカ屈指の生産者。2001年に、シャトー・シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトン(モーゲンスターの社外取締役)をコンサルタントに迎え、南アのシュヴァル・ブランと評されるまで確固たる地位を築きました。 「ローレンス・リバー・ヴァレー」は、セラー内で5年-10年以上熟成させ市場に送り出します。このため、ローレンスリバーヴァレーは6カ月毎にリリースされるため、毎回ビンテージが異なります。 ■テクニカル情報■ 2015年は、乾燥した年で収穫も早く、小粒で、稀にみる良いヴィンテージ。冬の8月は温暖で発芽も早く、その後も適度な風の影響をうけ理想的な結実へとつながった。2月の収穫時には夜間の気温も下がり、果皮の色づきと香りも良く、とても理想的な良いヴィンテージとなった。樽熟期間は18か月で、新樽25%、2年目15%。3-5年目の樽は各20%使用。ブレンド後は45日間樽で寝かす。瓶詰後は18か月追加熟成 alc: 14.5 ph: 3.67 rs: 2.8 ta: 5.9 Morgenster Wine Estate Lourens River Valley モーゲンスター ローレンス・リバー・ヴァレー 生産地:南アフリカ 西ケープ州 ステレンボッシュ 原産地呼称:WO. STELLENBOSCH ぶどう品種:メルロー38%、カベルネソービニヨン34%、カベルネフラン15%。プティベルド13%。 アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームスサックリング:91 ポイント MORGENSTER STELLENBOSCH LOURENS RIVER VALLEY 2015 Monday, January 24, 2022 CountrySouth Africa RegionCoastal Region Vintage2015 Score 91 Black fruit, cherries, mocha, earth, dried herbs and cloves on the nose. It’s full-bodied with firm, chewy tannins. Rich, yet polished and well structured. Drink or hold. VINOUS:90 ポイント MORGENSTER STELLENBOSCH LOURENS RIVER VALLEY 2015 90pts Drinking Window 2021 - 2034 From: South Africa: 2021 New Releases from the Cape (Nov 2021) The 2015 Lourens River Valley has more intensity and vigor than the 2014, offering darker blackberry and cassis fruit and a more floral aspect. The oak is well integrated. The medium-bodied palate displays pliant tannins and a fine bead of acidity. Quite sharp, with a stronger balsamic element compared to the 2014, though there is admirable length. Contrasting the two side by side, I lean toward the older vintage. - By Neal Martin on July 2021Morgenster Wine Estate / モーゲンスター シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトンとコラボ、 イタリア系オーナーがイタリア品種にも挑戦。 ステレンボッシュ南部、Helderbergヘルダー・バーグ(「berg」とはアフリカーンス語で山の意味)とホッテントット・ホーランド山との間を流れるローレンスリバー・ヴァレーの南東に位置する畑(北西斜面を中心に素晴らしいテロワールを有する)の個性を忠実に表現したワールド・クラスのボルドー・ブレンドと、イタリア系品種にも挑戦している数少ないケープワインの生産者であり、先駆者でもあります。 ワイナリーは、大西洋からわずか数キロのステレンボッシュ地区の南部にあり、ケープ・ドクターと呼ばれる地域風が吹くため、昼夜の寒暖差が生まれ、ブドウの栽培には最適な地域で(昼が32℃ならば、深夜から明け方は15~16℃と気温は半分となる。またそれ以下になることもしばしば)、そんなローレンスリバー・ヴァレーのテロワールに魅了され、約300年の歴史を誇るこのエステートを購入し、ワイン醸造に情熱を注いできたのが、亡き当主のジュリオ・ベルトランドでした。(Giulio Bertrandは2018年に他界。現在は、ジュリオの娘であるFedericaとAlessandraが彼の情熱を引き継いでいる)。 フランス人宣教師であったジャック・マランの手に渡り1711年5月28日、彼は、この土地を「モーゲンスター(金星:明けの明星)」と名づけ、1993年にイタリア移民で紡績商として成功を収めたジュリオ・ベルトランド(Giulio Bertrand)が所有すると、ワールドクラスのボルドーブレンドを目指すために、ぶどう畑として開墾することで生まれ変わりました。ジュリオは、長期熟成を意識したボルドースタイルのワイン造りに挑戦、最初にリリースしたヴィンテージは1998年でした。2001年には、シャトー・シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトン(モーゲンスターの社外取締役)をコンサルタントに迎え、南アフリカのシュヴァル・ブランと評されるまでの確固たる地位を築きました。 ジュリオのこだわりは「熟成」で、特筆すべきは、セラー内で5年~10年以上熟成させ市場に送り出します。リザーブレンジとローレンスリバー・バレーは6カ月毎にテイスティングし、出荷するヴィンテージ決めます。毎回ビンテージが異なることから、数量も割当・半年ごとにリリースされ輸入するヴィンテージが前後する理由がここにあります。さらに、イタリア移民ということもあり、イタリア品種の栽培にも挑戦し、4種類のブドウを栽培し、南アのイタリア系ワインのリリースも始めました。
7150 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】モーゲンスター ローレンス・リバー・ヴァレー [2008]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/32/185501022220632_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】モーゲンスター ローレンス・リバー・ヴァレー [2008]750ml (赤ワイン)
シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトンとコラボ! しなやかな印象とバランスの取れた熟成感。 モーゲンスター・リザーブレンジのセカンドワイン。熟成感をリーズナブルに。 1711年5月28日、彼は、「モーゲンスター(金星:明けの明星)」と畑を名づけ、1993年にイタリア移民で紡績商として成功を収めたジュリオ・ベルトランド (Giulio Bertrand) が、現在のオーナーとなり、ワールドクラスのボルドーブレンドを目指すことで生まれ変わりました。ジュリオが最初にリリースしたヴィンテージは1998年で、このワイナリーは長期熟成を意識し、ボルドースタイルに挑戦し続ける、南アフリカ屈指の生産者。2001年に、シャトー・シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトン(モーゲンスターの社外取締役)をコンサルタントに迎え、南アのシュヴァル・ブランと評されるまで確固たる地位を築きました。 「ローレンス・リバー・ヴァレー」は、セラー内で5年~10年以上熟成させ市場に送り出します。このため、ローレンスリバーヴァレーは6カ月毎にリリースされるため、毎回ビンテージが異なります。 2008年はモーゲンスターがいかに長期熟成タイプのボルドーブレンドに耐えうるブドウ栽培と醸造技術があるかをもの語っている。それぞれの品種は、クローン毎に13か月熟成させ、ブレンド後は、45日間樽で寝かす。瓶詰後は9か月追加熟成を行い、リリースの時期を待つ。このワインは、元ワインメーカーモーリス・レイトガンの醸造したもの。 ■テクニカル情報■ カベルネフラン53、メルロー25%、カベルネソービニヨン20%、プティベルド1%。 WO:ステレンボッシュ、ヘルダベーグ地区。 alc:14.59、rs:1.75g/l、pH:3.76、ta:5.38g/l Morgenster Wine Estate Lourens River Valley モーゲンスター ローレンス・リバー・ヴァレー 生産地:南アフリカ 西ケープ州 ステレンボッシュ 原産地呼称:WO. STELLENBOSCH ぶどう品種:カベルネフラン53、メルロー25%、カベルネソービニヨン20%、プティベルド1% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディMorgenster Wine Estate / モーゲンスター シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトンとコラボ、 イタリア系オーナーがイタリア品種にも挑戦。 ステレンボッシュ南部、Helderbergヘルダー・バーグ(「berg」とはアフリカーンス語で山の意味)とホッテントット・ホーランド山との間を流れるローレンスリバー・ヴァレーの南東に位置する畑(北西斜面を中心に素晴らしいテロワールを有する)の個性を忠実に表現したワールド・クラスのボルドー・ブレンドと、イタリア系品種にも挑戦している数少ないケープワインの生産者であり、先駆者でもあります。 ワイナリーは、大西洋からわずか数キロのステレンボッシュ地区の南部にあり、ケープ・ドクターと呼ばれる地域風が吹くため、昼夜の寒暖差が生まれ、ブドウの栽培には最適な地域で(昼が32℃ならば、深夜から明け方は15~16℃と気温は半分となる。またそれ以下になることもしばしば)、そんなローレンスリバー・ヴァレーのテロワールに魅了され、約300年の歴史を誇るこのエステートを購入し、ワイン醸造に情熱を注いできたのが、亡き当主のジュリオ・ベルトランドでした。(Giulio Bertrandは2018年に他界。現在は、ジュリオの娘であるFedericaとAlessandraが彼の情熱を引き継いでいる)。 フランス人宣教師であったジャック・マランの手に渡り1711年5月28日、彼は、この土地を「モーゲンスター(金星:明けの明星)」と名づけ、1993年にイタリア移民で紡績商として成功を収めたジュリオ・ベルトランド(Giulio Bertrand)が所有すると、ワールドクラスのボルドーブレンドを目指すために、ぶどう畑として開墾することで生まれ変わりました。ジュリオは、長期熟成を意識したボルドースタイルのワイン造りに挑戦、最初にリリースしたヴィンテージは1998年でした。2001年には、シャトー・シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトン(モーゲンスターの社外取締役)をコンサルタントに迎え、南アフリカのシュヴァル・ブランと評されるまでの確固たる地位を築きました。 ジュリオのこだわりは「熟成」で、特筆すべきは、セラー内で5年~10年以上熟成させ市場に送り出します。リザーブレンジとローレンスリバー・バレーは6カ月毎にテイスティングし、出荷するヴィンテージ決めます。毎回ビンテージが異なることから、数量も割当・半年ごとにリリースされ輸入するヴィンテージが前後する理由がここにあります。さらに、イタリア移民ということもあり、イタリア品種の栽培にも挑戦し、4種類のブドウを栽培し、南アのイタリア系ワインのリリースも始めました。
6600 円 (税込 / 送料別)
![【クール配送】モーゲンスター ローレンス・リバー・ヴァレー [2014]750ml (赤ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/32/189601022220332_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】モーゲンスター ローレンス・リバー・ヴァレー [2014]750ml (赤ワイン)
シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトンとコラボ! しなやかな印象とバランスの取れた熟成感。 モーゲンスター・リザーブレンジのセカンドワイン。熟成感をリーズナブルに。 1711年5月28日、彼は、「モーゲンスター(金星:明けの明星)」と畑を名づけ、1993年にイタリア移民で紡績商として成功を収めたジュリオ・ベルトランド (Giulio Bertrand) が、現在のオーナーとなり、ワールドクラスのボルドーブレンドを目指すことで生まれ変わりました。ジュリオが最初にリリースしたヴィンテージは1998年で、このワイナリーは長期熟成を意識し、ボルドースタイルに挑戦し続ける、南アフリカ屈指の生産者。2001年に、シャトー・シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトン(モーゲンスターの社外取締役)をコンサルタントに迎え、南アのシュヴァル・ブランと評されるまで確固たる地位を築きました。 「ローレンス・リバー・ヴァレー」は、セラー内で5年~10年以上熟成させ市場に送り出します。このため、ローレンスリバーヴァレーは6カ月毎にリリースされるため、毎回ビンテージが異なります。 2014年は、醸造責任者のヘンリーとシュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトンがブレンドの陣頭指揮を執った。モーゲンスターがいかに長期熟成タイプのボルドーブレンドに耐えうるブドウ栽培と醸造技術があるかをもの語っている。樽熟期間は18か月で、新樽25%、2年目15%。3~5年目の樽は各20%使用。ブレンド後は45日間樽で寝かす。瓶詰後は18か月追加熟成を行い、2016年2月11日瓶詰。 ■テクニカル情報■ メルロー39%、カベルネ・ソーヴィニヨン35%、カベルネ・フラン16%、プティベルド10%。 WO:ステレンボッシュ、ヘルダベーグ地区。 alc:5、ph:3.55、rs:3.2g/l、ta:5.7g/l Morgenster Wine Estate Lourens River Valley モーゲンスター ローレンス・リバー・ヴァレー 生産地:南アフリカ 西ケープ州 ステレンボッシュ 原産地呼称:WO. STELLENBOSCH ぶどう品種:メルロー 39%、カベルネ・ソーヴィニヨン 35%、カベルネ・フラン 16%、プティベルド 10% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ vinous:92 ポイント 92 pts Morgenster Wine and Olive Estate 2014 Lourens River Valley Stellenbosch, Stellenbosch Red wine from South Africa Drinking window: 2021 - 2035 The 2014 Lourens River Valley is a Bordeaux blend that offers light blackberry, tobacco and smoky scents on the nose; a hint of hickory develops with aeration. The palate is medium-bodied, fleshy and ripe, with supple tannins and a pinch of sour cherry and balsamic toward the finish. Quite mellow, so much so that you almost overlook the concentration here. Excellent. Neal Martin. Tasting date: July 2021Morgenster Wine Estate / モーゲンスター シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトンとコラボ、 イタリア系オーナーがイタリア品種にも挑戦。 ステレンボッシュ南部、Helderbergヘルダー・バーグ(「berg」とはアフリカーンス語で山の意味)とホッテントット・ホーランド山との間を流れるローレンスリバー・ヴァレーの南東に位置する畑(北西斜面を中心に素晴らしいテロワールを有する)の個性を忠実に表現したワールド・クラスのボルドー・ブレンドと、イタリア系品種にも挑戦している数少ないケープワインの生産者であり、先駆者でもあります。 ワイナリーは、大西洋からわずか数キロのステレンボッシュ地区の南部にあり、ケープ・ドクターと呼ばれる地域風が吹くため、昼夜の寒暖差が生まれ、ブドウの栽培には最適な地域で(昼が32℃ならば、深夜から明け方は15~16℃と気温は半分となる。またそれ以下になることもしばしば)、そんなローレンスリバー・ヴァレーのテロワールに魅了され、約300年の歴史を誇るこのエステートを購入し、ワイン醸造に情熱を注いできたのが、亡き当主のジュリオ・ベルトランドでした。(Giulio Bertrandは2018年に他界。現在は、ジュリオの娘であるFedericaとAlessandraが彼の情熱を引き継いでいる)。 フランス人宣教師であったジャック・マランの手に渡り1711年5月28日、彼は、この土地を「モーゲンスター(金星:明けの明星)」と名づけ、1993年にイタリア移民で紡績商として成功を収めたジュリオ・ベルトランド(Giulio Bertrand)が所有すると、ワールドクラスのボルドーブレンドを目指すために、ぶどう畑として開墾することで生まれ変わりました。ジュリオは、長期熟成を意識したボルドースタイルのワイン造りに挑戦、最初にリリースしたヴィンテージは1998年でした。2001年には、シャトー・シュヴァル・ブランの醸造長、ピエール・ルトン(モーゲンスターの社外取締役)をコンサルタントに迎え、南アフリカのシュヴァル・ブランと評されるまでの確固たる地位を築きました。 ジュリオのこだわりは「熟成」で、特筆すべきは、セラー内で5年~10年以上熟成させ市場に送り出します。リザーブレンジとローレンスリバー・バレーは6カ月毎にテイスティングし、出荷するヴィンテージ決めます。毎回ビンテージが異なることから、数量も割当・半年ごとにリリースされ輸入するヴィンテージが前後する理由がここにあります。さらに、イタリア移民ということもあり、イタリア品種の栽培にも挑戦し、4種類のブドウを栽培し、南アのイタリア系ワインのリリースも始めました。
7150 円 (税込 / 送料別)

フィリップ・ド・ロスチャイルド男爵とロバート・モンダヴィ氏のコラボレーションで生まれた、カリフォルニアワインのトップ。オーパス ワン 2017 750ml アメリカ カリフォルニア フルボディ 赤ワイン Opus One 2017
内容量 750ml パッケージ(栓) ガラスビン、コルク 原産国 カリフォルニア、アメリカレビュー Opus One 2017 オーパス ワン 2017 DC96/100 JS95/100 RP95/100 WS93/100 「晩夏のチェリー、ラズベリー、ビルベリーの果実のニュアンスが、2017年のような暑いヴィンテージであっても、オーパスがバランスと彫刻的のようなエレガンスを提供できることを裏付ける、ジューシーなキャラクターを備えた素晴らしいワインです。美しいグリップ、クリーミーなテクスチャーに、驚くほど力強いタンニンをしっかりと感じられます。ワインがグラスの中でだんだんと、花のようなアロマが咲き始めます。素晴らしいオーパスです。マセラシオンは20日間で、10年前の約半分。ネイティブイーストプロジェクトの一環として、54%のネイティブイースト(独自に自社畑から採取、選別した6種類のユニークな“オーパス・ワン酵母”)を使用。5%のメルローと1%のマルベックがブレンドを完成させます。9月5日から10月8日にかけて行われ、その時点ではまだ10%以下の実しか木に付いていなかったようです。3.7pH。」(DC) 「オーパスワンは2017年に火災が発生する前に91%の果実を収穫しており、2つのロットだけが検討対象から外されました。2019年7月に瓶詰めされた2017年のオーパスワンは、カベルネ・ソーヴィニヨン81%、プティ・ヴェルド8.5%、カベルネ・フラン5%、メルロー4.5%、マルベック1%のブレンドです。中位から深みのあるガーネットパープル色で、ゆっくりと香りが広がり、焼いたブラックチェリー、マルベリー、ブラックラズベリー、煮詰めたカシス、ブラックベリーパイの魅力的なノートにスパイスケーキ、イーストエキス、タプナード、リコリス、土壌のニュアンス、野生のセージの香りが漂っていることがわかります。ミディアムボディで、味わいは生き生きとしており、ジューシーなラズベリーとカシスが混ざった果実味を特徴とし、熟した豪華なタンニンに支えられたさわやかなラインが長く優雅なフィニッシュをもたらします。」(RP) このワインについて プロデューサーProducer オーパス ワン 年代Vintage 2017 スタイルStyle 赤ワイン 大胆でボリューム感のあるワイン 合う食べ物Food Pairing 牛肉や鹿肉を使った料理 品種Grapeカベルネ・ソーヴィニヨンボルドー・ブレンド赤 ワイングラスタイプGlass type 赤全般 ボルドー/力強い赤 ぶどう園Vineyard/Appelation ナパ ヴァレー 生産地Region/Country ナパカウンティ、ノースコースト、カリフォルニア、アメリカ 飲みごろDrinkability 2021 - 2042 温度Drinking temp 16-18℃ 度数Alc. 14% フレーバー
76780 円 (税込 / 送料込)

フィリップ・ド・ロスチャイルド男爵とロバート・モンダヴィ氏のコラボレーションで生まれた、カリフォルニアワインのトップ。オーパス ワン 2018 750ml アメリカ カリフォルニア フルボディ 赤ワイン Opus One 2018
内容量 750ml パッケージ(栓) ガラスビン、コルク 原産国 カリフォルニア、アメリカレビュー Opus One 2018 オーパス ワン 2018 JS99/100 RP98/100 WW97/100 JD97/100DC95/100WS94/100 「ワインメーカーのコメント:オーパス・ワン 2018は、ブラックベリー、カシス、ブラックチェリーの豊かなアロマを感じさせます。スミレ、ホワイトペッパー、バラの花びらのエレガントなノートが続き、非常に魅惑的なブーケを作り出しています。フレッシュでジューシーなブラックフルーツに、オレンジの皮、甘草、ダークチョコレートのアクセントが加わり、滑らかに重なり合うフレーバーがだんだんと大きくなっていきます。きめ細かく丸いタンニンとフレッシュな酸がソフトでクリーミーな口当たりを生み出し、フレーバーが長く持続するフィニッシュへと続きます。」 「ブラックベリーやカシスなどの甘く熟したベリー類に、ラベンダーやライラック、スミレなどの非常に香ばしくフローラルな香りが漂います。スレート(粘板岩)やグラファイト(鉛筆の芯)のようなニュアンスも感じられます。フルボディでありながら、かつてないほどバランスが良く、洗練された味わいで、超微細なタンニンが数分間続きます。ローリエやレモングラスなどのフレッシュなハーブがダークな果実味を際立たせています。タンニンの質は絶妙で、素晴らしい艶があり洗練されていてそれが何分も持続します。今味わってもとても素晴らしいのですが、2026年以降がより良でしょう。」(JS) 「非常に深いガーネットパープル色の2018オーパスワンは、明るく大胆なボイセンベリー、温かいカシス、熟したジューシーな黒プラムの香りに加え、ライラック、ウーロン茶、シナモンスティック、耕したふかふかの土、黒トリュフのニュアンスがグラスから現れてきます。ミディアムからフルボディの味わいは、しっかりとした粒状のタンニンと素晴らしいフレッシュさに支えられた、歯ごたえのあるブラックフルーツの層がぎっしりと詰まっており、最後は果実味と余韻のあるミネラルノートで締めくくられます。」(RP) ブレンド:カベルネ・ソーヴィニヨン84%、プティ・ヴェルド6%、メルロー5%、カベルネ・フラン4%、マルベック1%。 このワインについて プロデューサーProducer オーパス ワン 年代Vintage 2018 スタイルStyle 赤ワイン 大胆でボリューム感のあるワイン 合う食べ物Food Pairing 牛肉や鹿肉を使った料理 品種Grape ボルドー・ブレンド赤 ワイングラスタイプGlass type 赤全般 ボルドー/力強い赤 ぶどう園Vineyard/Appelation ナパ ヴァレー 生産地Region/Country カリフォルニア、アメリカ 飲みごろDrinkability 2021 - 2058 温度Drinking temp 16-18℃ 度数Alc. 14% フレーバー
76780 円 (税込 / 送料込)
![アパッシュ(赤/サンスフル)[2022]ヴァン・デ・ポット Les Apache Vin des Potes](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/morisawa/cabinet/shohin18/a0011804.jpg?_ex=128x128)
ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派アパッシュ(赤/サンスフル)[2022]ヴァン・デ・ポット Les Apache Vin des Potes
マブダチが造るスミレの香りが溢れる個性的な一本!! 自然派ワインに魅せられ人生を狂わせてしまった2人のソムリエが、親友の生産者と共にワイン造りを開始。 2016年から、“Vin des Potes"(マブダチのワイン)という名前で各種ワインを生み出しています。 マキシム・マニョンの弟子で、若きコルビエールの生産者ヨアン・モレーノとのコラボ。 粘土質石灰土壌のブドウを全房で醸した後、12か月タンク熟成。 紫掛かったルビーの色調。プラムに山ブドウの果実香にこのキュヴェらしい明確なスミレの香り。さらに22年は グレープフルーツの涼やかな香りも広がります! 入港当初はこのキュヴェらしからぬ硬さや還元的なニュアンスが強く、正直言って“イマイチ”でしたが…、 一年ほどの熟成で激変!!過去最高レベルのデキに\(^o^)/ 野趣のある旨味やコク、キュートな果実味と彼ららしい軽快さ。このキュヴェのコンセプトであるスパイス感。 重心が高くウキウキな姿!なのに一本芯の通った味筋! これからの夏の時期に最高なワインです(^_-)-☆
3454 円 (税込 / 送料別)
![Y by Yoshiki ワイ バイ ヨシキ カベルネ ソーヴィニョン オークヴィル ナパ ヴァレー [ 2019 ] ( 赤ワイン ) [S]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wine-takamura/cabinet/nss_11/0877397005150r.jpg?_ex=128x128)
Y by Yoshiki ワイ バイ ヨシキ カベルネ ソーヴィニョン オークヴィル ナパ ヴァレー [ 2019 ] ( 赤ワイン ) [S]
待望の入荷!YOSHIKIさんと、ロブ・モンダヴィ Jr.が、2008年からコラボして10年経った2018年に、10周年を記念して、カリフォルニアにワイン銘醸地《ナパ・ヴァレー オークヴィル》のブドウだけで造られた、カベルネ・ソーヴィニヨン。そのクオリティの高さに期待が高まり、毎年リリースするプロジェクトがスタート。遂に到着です! ■輸入元様資料より抜粋■ 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100%アルコール度:14.3%新樽率:新樽85%、1回使用済樽15%熟成:フレンチオーク樽で19か月ストーリー:2008年、YOSHIKIとロブ・モンダヴィJr.が「Y by YOSHIKI」プロジェクトをスタートしました。それから10年後の2018年、カリフォルニアにおけるカベルネ・ソーヴィニョンのアイコン的ワインを多く産出する銘醸地ナパ・ヴァレーのオークヴィルのブドウだけを使い、10周年記念特別限定品「Y by YOSHIKI Cabernet Sauvignon Oakville Napa Valley」がリリースされました。YOSHIKI が最高傑作と呼んだそのワインのクオリティの高さに次ヴィンテージを待望する声が高まり、それに答えるべくオークヴィル・アペレーションのワインを毎年リリースするプロジェクトが始まりました。そして4年目のヴィンテージとなるこのカベルネ・ソーヴィニョン オークヴィル2019年が、2023年3月にリリースされます。テイスティングコメント:カカオやブラックベリー、エルダーベリーのアロマに、土壌っぽさやミネラル感が感じられます。味わいはとても滑らかで、黒い果実や旨味が幾層にも広がり、長くボリュームのある後味へとつながります。 このワインは単一畑のカベルネ・ソーヴィニョン100%から造られ、オーダーメイドのフレンチオーク樽で熟成されています。 INFORMATIONNameY by Yoshiki Cabernet Sauvignon Oakville Napa Valleyブドウ品種カベルネソーヴィニヨン100%生産者名マイケル・モンダヴィ(ロブ・モンダヴィJr.)産地アメリカ/カリフォルニアRegionAmerica/California内容量750mlWA-/Issue -WS-/Issue -※WA : Wine Advocate Rating※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。
45500 円 (税込 / 送料別)

【スタジオジブリ コラボラベル】ルー デュモン「フレンズ」天地人(オレンジワイン)2022年 ルー デュモン フランス 赤ワイン
■ワイン名 【スタジオジブリ・コラボラベル】ルー・デュモン・「フレンズ」・天地人・(オレンジワイン)[2022]年・鈴木敏夫氏プロデューサーと仲田晃司氏のコラボレーション・正規品・自然派・ビオロジック(「Bureau Veritas」認証)サルス・ル・シャトー村産のぶどうを使用したオレンジワイン ■英語表記 Lou Dumont Friends 2022 VIN ORANGE Vin de France BIO ■商品番号 0110001001606 ■ワインについて 日本のワイン愛好家大注目!ジブリファン大注目!「スタジオジブリ」×「ルー・デュモン」!鈴木敏夫プロデューサーとルー・デュモン仲田晃司のコラボレーション!しかも今、注目のオレンジワイン!造り手はワイン愛好家なら知らない人はいない、日本人でありながらジュヴレ・シャンベルタン村に住み、「日本人であるということ」と「自然と人間に対する真摯な畏敬の念」を抱きながら細部にまで徹底したワイン造りに取り組むルー・デュモンの仲田氏!この度、スタジオジブリのプロデューサーであり書家としても活躍中の鈴木敏夫氏が、仲田晃司氏プロデュースのワインラベルを手がけました!しかもワインは、ピレネー山脈麓、地中海に面したサルス・ル・シャトー村産のシスト、粘土石灰質土壌のビオロジック栽培(「Bureau Veritas」認証の平均樹齢40年のぶどう(グルナッシュ・グリ70%、グルナッシュ・ブラン25%、ミュスカ5%のブレンド)を使用したオレンジワイン!ステンレスタンクを使用し、すべて全房で低温マセラシオンを行った後、天然酵母のみで発酵!4ヶ月間熟成後、清澄は行わず、軽くフィルターをかけてビン詰め!「オレンジワインは幅広い料理に合わせられるフードフレンドリーなワインであり、また、友達と気軽に楽しめるスタイルのワインでもあるので、「フレンズ」と名付けました。余談ですが、私の大好きな久石譲さんの「Piano Stories II」というアルバムに「Friends」というピアノ曲があり、本当に素敵な曲ですので、ぜひこのワインを飲みながら聴いていただければと思います!」「スタジオジブリ」×「ルー・デュモン」の貴重なオレンジワインをこの機会に入手してください! ■ワインのタイプ 辛口 白 オレンジワイン ■生産者 ルー・デュモン ■ブドウ収穫年 [2022]年 ■生産地 フランス 南仏 ヴァン ド フランス ■内容量 750ml仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を頂いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」 との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、香港、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。 ドメーヌだけでなくネゴシアンにも「新世代」が台頭している。この中で一人の日本人の名前がフランス国内外で語られるようになった。「コージ・ナカダのルー・デュモン」である。すでに日本でも有名な仲田氏は、ネット上では「アンリ・ジャイエに絶賛された」、「サムライ」といった、わかりやすい切り口で紹介されることが多い。だが彼と話したり、そのワインを飲んだりしていちばん感じたことは、「ここまで消費者のことを考えている生産者は珍しいのではないか」ということだった。ワインの輸出先は日本だけではないが、日本を知る彼からは「ワインと飲み手の間にある『壁』を、少しでも取り除きたい」という信念がひしひしと伝わってくるのである。 【スタジオジブリ コラボラベル】ルー デュモン「フレンズ」天地人(オレンジワイン)2020年 ルー デュモン フランス 造り手はワイン愛好家なら知らない人はいない、日本人でありながらジュヴレ・シャンベルタン村に住み、「日本人であるということ」と「自然と人間に対する真摯な畏敬の念」を抱きながら細部にまで徹底したワイン造りに取り組むルー・デュモンの仲田氏!この度、スタジオジブリのプロデューサーであり書家としても活躍中の鈴木敏夫氏が、仲田晃司氏プロデュースのワインラベルを手がけました! しかもワインは、ピレネー山脈麓、地中海に面したサルス・ル・シャトー村産のシスト、粘土石灰質土壌のビオロジック栽培(「Bureau Veritas」認証の平均樹齢40年のぶどう(グルナッシュ・グリ70%、グルナッシュ・ブラン25%、ミュスカ5%のブレンド)を使用したオレンジワイン!ステンレスタンクを使用し、すべて全房で低温マセラシオンを行った後、天然酵母のみで発酵!4ヶ月間熟成後、清澄は行わず、軽くフィルターをかけてビン詰め!「オレンジワインは幅広い料理に合わせられるフードフレンドリーなワイン!
3080 円 (税込 / 送料別)

二大ドメーヌによる南仏最大のコラボレーション【2021】トリエンヌ I.G.P.メディテラネ レ ゾーレリアン Triennes I.G.P. Mediterranee Les Aureliens/フランス/プロヴァンス/赤ワイン
ブルゴーニュの二大ドメーヌによる南仏最大のコラボレーション ブルゴーニュ・ワインの愛好家ならば知らぬ者はない、偉大なるふたりの造り手、ドメーヌ・デュジャックのジャック・セイスとドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオベール・ド・ヴィレーヌ。 古くからの友情で結ばれた彼らは、1980年代末、南仏のプロヴァンス地方で最高のワインを造るべく、適地を求めて模索を開始した。 長いリサーチの結果、ふたりが見つけたのはエクサン・プロヴァンスの東に位置するナン・レ・パンという小村。 慣れ親しんだピノ・ノワールを植えてブルゴーニュの廉価版を造ろうなどとは考えず、プロジェクトのスタート時点からまずはブドウ畑に注力を注ぎ、シャルドネ、ヴィオニエ、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローなど、地中海性気候に適した高貴品種に植え替えた。 プロジェクトは彼らふたりにパリ在住の友人、ミシェル・マコーを迎え、「ドメーヌ・ド・トリエンヌ」と名付けられた。 ローマ帝国の時代、3年に一度開催された酒神バッカスを讃える祭典であるトレンニアに因み、また3を意味する”tri"の文字が創業メンバーの3人を表している。 テクニカルデータ 鮮やかなルビー色。黒い果実を思わせる、フレッシュで柔らかな果実味。 シラー由来のスパイシーなニュアンスが、アフターに現れ,タンニンは柔らかく、舌触りも滑らか。 炭火で焼いた牛肉やラムはもちろん、マグロのグリルにもよく合います。
2338 円 (税込 / 送料別)

二大ドメーヌによる南仏最大のコラボレーション【2020】トリエンヌ I.G.P.メディテラネ サン トーギュスト Triennes I.G.P. Mediterranee Saint Auguste/フランス/プロヴァンス/赤ワイン
ブルゴーニュの二大ドメーヌによる南仏最大のコラボレーション ブルゴーニュ・ワインの愛好家ならば知らぬ者はない、偉大なるふたりの造り手、ドメーヌ・デュジャックのジャック・セイスとドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオベール・ド・ヴィレーヌ。 古くからの友情で結ばれた彼らは、1980年代末、南仏のプロヴァンス地方で最高のワインを造るべく、適地を求めて模索を開始した。 長いリサーチの結果、ふたりが見つけたのはエクサン・プロヴァンスの東に位置するナン・レ・パンという小村。 慣れ親しんだピノ・ノワールを植えてブルゴーニュの廉価版を造ろうなどとは考えず、プロジェクトのスタート時点からまずはブドウ畑に注力を注ぎ、シャルドネ、ヴィオニエ、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローなど、地中海性気候に適した高貴品種に植え替えた。 プロジェクトは彼らふたりにパリ在住の友人、ミシェル・マコーを迎え、「ドメーヌ・ド・トリエンヌ」と名付けられた。 ローマ帝国の時代、3年に一度開催された酒神バッカスを讃える祭典であるトレンニアに因み、また3を意味する”tri"の文字が創業メンバーの3人を表している。 テクニカルデータ カベルネとメルローはよい抽出を得る為ルモンタージュし、シラーはシルキーなタンニンを求めてピジャージュを施します。 そしてデュジャックで使用した樽で12ヶ月熟成。エレガントな外観は、集中度の高いルビーの反射をもつ、深みのある紫色。 よく熟成した黒い果実のアロマに、スパイシーなニュアンスが絡み合い、調和がとれたフィネスの感じられる香り。 リッチな味わいをもち、凝縮感も高く、15年以上の熟成にも耐え得るトップキュヴェです。
2992 円 (税込 / 送料別)
![アモス&アレックス シン・ウイ・ダ・リェブレ[2022]【自然派】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kagaya/cabinet/03966986/07116495/imgrc0105777767.jpg?_ex=128x128)
ビオロジック&添加物無しの2人のスペインコラボワイン!アモス&アレックス シン・ウイ・ダ・リェブレ[2022]【自然派】
■アモス&アレックス シン・ウイ・ダ・リェブレ[2022] カタルーニャ・ペネデス、畑のスペシャリストと醸造家がタッグを組むプロジェクトで、SIN(西語でwithout)は畑や醸造でのケミカルや積極的な人為的介入がないことを表しています。ビオロジックのテンプラニーリョをステンレスタンクで発酵・熟成。 【産地】スペイン/ペネデス 【使用品種】ウイ・ダ・リェブレ(テンプラニーリョ)100%(手摘み/30~50年) 【発酵・熟成】9月に収穫後、空気圧搾。50hlのステンレスタンクで24日間[15℃]発酵(マロラクティック発酵あり)。50hlのステンレスタンクで6 ヶ月間熟成。濾過あり・無清澄/瓶詰め:2019年4月 【タイプ】赤ワイン・ミディアム 【ティスティングコメント】 淡いルビーの外観から、イチゴやフランボワーズの素直な果実の香りがあり、口当たりの果実味はピュアで、タンニンも細かく滑らか。丸い酸味が飲み心地の良さを引き出し、スペインワインの中でも重くなく、それでいて雑では無い、飲み続けられる素直な味わいです。SIN プロジェクトはカタルーニャ地方ペネデスの土地で素晴らしいオーガニック栽培のグロワーであるアレックス・ライオスと、一切の添加物を使用しない醸造でかつテロワールをしっかりと表現した素晴らしいワインを造るアモス・バネレスによる新しいプロジェクトです。 アレックスはこの地で代々続く大きなカヴァの生産者で、ファミリーは膨大な土地をペネデスに持っていてカヴァを造っていました。現在も8つほど自分のブランドを別で持っております。SINプロジェクトのワインは、すべてアレックスが所有しているビオの畑で育てたブドウからできています。 アモスのファミリーもペネデスに土地を持っていて、アモスは若い頃は違う仕事をしていたのですが、やはり自分の土地に戻り自然の産物を造り出したいとの思いで、2011年から家族の持っていた古い5haの畑を引き継ぎました。今でもアモスの畑は5ha弱、別ブランドとしてワインをつくっています。SINプロジェクトの醸造家がこのアモスです。 オーガニックでかつ酸化防止剤ゼロのワインを造りたいと思っていたこの土地の大地主のアレックスと、ビオディナミで全て手作業でワインを造り始めたアモス。自分たちの土地でその共通の思いから二人が手を組み2018年からスタートさせたのがこのSINプロジェクトです。 ブドウはアレックスの家族が所有するカヴァの広大な土地で全てオーガニック栽培をされ、醸造もアルティザンワインを造りたいと思っていたアレックス家の醸造所で行われます。醸造はアモスによるもっと幅広いレンジのワインを造りたいと思っていたインスピレーションとアーティスティックな部分が反映されています。 彼らのワインの美しい特徴は、飲み易く品種の特徴を表現しつつ、直球な味わい、ピュアなフルーツが十分に感じられる所で、ペネデスの他のワインとの違いを見せ付けています。 SINの意味はスペイン語で、“それ以外ない”“無し”と言う意味です。 化学肥料無し、品種もブレンドなしの1品種、醸造は手を加えること無し、添加物無し、酸化防止剤ゼロ。 SINプロジェクトはよりシンプルに土地と品種の個性を表したワインだと思います。広く清潔なセラーと広大で素晴らしい畑をもつアレックスと、ナチュラルワインの醸造のトップのアモスが手を組むことで、エントリーレベルのナチュラルワインとして素晴らしいクオリティと個性、手に取りやすい価格帯を表現しています。アレックス一人でもアモス一人でもできなかった事です。1+1=2に留まる事なく、その可能性はまだまだ大きくなっていきそうです。
2640 円 (税込 / 送料別)

モランゴ 2022 トゥティ フルッティ アナナス(9caveプロジェクト!ジョアキム×マニュエルのコラボ)自然派 ビオロジック ヴァンナチュール
■商品名モランゴ[2022]年・(ポルトガル語でイチゴの意味)・トゥティ・フルッティ・アナナス(9caveプロジェクト!ジョアキム×マニュエルのコラボ)自然派・ビオロジック・VDF・ステンレス発酵・熟成、無濾過・無清澄・ヴァンナチュール・ディオニー輸入・赤・辛口・ミディアムボディ ■英名Morango [2022] Tutti Frutti Ananas VDF Biologique VDF ■商品説明フランス・ルーション地方・自然派・ビオロジック(ヴァン・ナチュール)ミディアムボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!9caveプロジェクト!ジョアキム×マニュエルのコラボによる、グルナッシュ種、シラー種、カリニャン種、ムールヴェードル種で造られる、その名もモランゴ!(ポルトガル語でイチゴの意味) 南仏バニュルスに2008年に誕生した『Vinyer de la Ruca』のワインは本数が少なく、需要と供給のバランスで知る人ぞ知るマニアックなワインとなってしまいました!その醸造家Manuel Di Vecchi(マニュエル・ディ・ヴェッキ)は1974年生まれのイタリア人!ブルノデュシェン主導で建てられた共同醸造所『Les 9 Caves』のメンバーで、メンバー内では唯一ブルノをジョークでいじれる底抜けに明るい男です!親分肌で自由な発想をとても大事にしております!もともとマニュエルはモンペリエでワインの醸造を学び、色んなドメーヌで働いてきました!そして彼はビオディナミの理論派実践者、実はフランスではもともと栽培家・醸造家としてよりもビオディナミのコンサルタントとして有名だった!以下、新井順子さんのコメントは『同じ『Les 9 Caves』で醸造をしているドメーヌ・カルテロルのJoachim Roque(ジョアキム・ロック)から安定的に良質のブドウが購入出来るので、それなら一緒に造ろうと!2017年に新しい会社を設立してカジュアル路線のワインを造る事にしました。メンバーは3人。Manuel(マニュエル)が醸造責任者、Joachim(ジョアキム)が畑の責任者(彼の畑のブドウを提供)、友人のイタリア人Francesco(フランセスコ)がフランスに移住し醸造補助兼マーケティング責任者と凄いチームとなりました。全て直ぐに飲める飲みやすいカジュアルなスタイルを意識しました。何故ならマニュエルが自社畑のブドウでつくる所謂“ドメーヌもの”ワインが飲み頃になるのには非常に時間がかかるからです。全く違った側面の魅力あふれるワインです。是非お召し上がりください。(新井順子)』このモランゴはポルトガル語でイチゴの意味でシスト土壌で育つグルナッシュ、シラー、カリニャン、ムールヴェードルを醸し後プレスし、ステンレスタンクで発酵・熟成しました!明るい淡いガーネット色、ザクロやイチゴ、フランボワーズのアロマを感じます!フレッシュなタンニンに豊かな果実味とイチゴを食べた時の甘味が口中に拡がり、後口にも果実味が残ります!自然派・ビオロジック(ヴァン・ナチュール)辛口ミディアムボディ辛口赤ワインが限定で少量入荷!きれいな果実味は和食との相性もバッチリです。(日本料理のレストラン様にも採用されています。) ■生産年2020 ■生産者トゥティ・フルッティ・アナナス(9caveプロジェクト!ジョアキム×マニュエルのコラボ) ■生産地フランス/ラングドック ルーション地方/ルーションVDF ■タイプ赤・辛口 ■テイストミディアムボディ ■ブドウの品種グルナッシュ種/シラー種/カリニャン種/ムールヴェードル種 ■内容量750ml ■JANコード4573461680471 ■商品番号0104004003002バニュルスに2008年に誕生した『Vinyer de la Ruca』のワインは本数が少なく、需要と供給のバランスで知る人ぞ知るマニアックなワインとなってしまいました。その醸造家Manuel Di Vecchi(マニュエル・ディ・ヴェッキ)は1974年生まれのイタリア人。ブルノ・デュシェン主導で建てられた共同醸造所『Les 9 Caves』のメンバーで、メンバー内では唯一ブルノをジョークでいじれる底抜けに明るい男です。親分肌で自由な発想をとても大事にしております もともとマニュエルはモンペリエでワインの醸造を学び、色んなドメーヌで働いてきまし た。そして彼はビオディナミの理論派実践者、実はフランスではもともと栽培家・醸造家 としてよりもビオディナミのコンサルタントとして有名だったのです。 彼はワイン造りを実践する為、最初はイタリアで畑を探しておりましたが、最終的に選 んだのは南仏バニュルスの地です。2006年から栽培を開始しましたが、以前の畑所有 者はビオ実践者ではなかったので、彼の納得するブドウにはなりませんでした。2007年 も同じです。ですので、この2年間は出来たブドウはカーブ・コぺラティフに販売しました。この2年間で畑を生まれ変わらせ、納得のゆくブドウが実り、 2008年にやっと初めてのワインの醸造となりました。その本数は2haでたった1000本、幻中の幻のバニュルスです。 しかしバニュルスは手間がとてもかかるため、途中から長期熟成のスティルワインを醸造する事に変更しました。そのワインももちろんスーパー美味し く、同時にこれもまた瞬時でなくなる幻のワインとなったのです。 そこでお客様の注文に答える為、色々考えました。同じ『Les 9 Caves』で醸造をしているドメーヌ・カルテロルのJoachim Roque(ジョアキム・ロック)から安定的に良質のブドウが購入出来るので、それなら一緒に造ろうと!!! 2017年に新しい会社を設立してカジュアル路線のワインを造る事にしました。メンバーは3人。 「Manuel(マニュエル)が醸造責任者」「Joachim(ジョアキム)が畑の責任者(彼の畑のブドウを提供)」「友人のイタリア人Francesco(フランセスコ)がフランスに移住し醸造補助兼マーケティング責任者」と凄いチームとなりました。全て直ぐに飲める飲みやすいカジュアルなスタイルを意識しました。何故ならマニュエルが自社畑のブドウでつくる所謂“ドメーヌもの”ワインが飲み頃になるのには非常に時間がかかるからです。全く違った側面の魅力あふれるワインです。 モランゴ[2022]年・(ポルトガル語でイチゴの意味)・トゥティ・フルッティ・アナナス(9caveプロジェクト!ジョアキム×マニュエルのコラボ)自然派・ビオロジック・VDF・ステンレス発酵・熟成、無濾過・無清澄・ヴァンナチュール・ディオニー輸入・赤・辛口・ミディアムボディ Morango [2022] Tutti Frutti Ananas VDF Biologique VDF 生産年2020 生産者トゥティ・フルッティ・アナナス(9caveプロジェクト!ジョアキム×マニュエルのコラボ) 生産地フランス/ラングドック ルーション地方/ルーションVDF タイプ赤・辛口 テイストミディアムボディ ブドウ品種グルナッシュ種/シラー種/カリニャン種/ムールヴェードル種 内容量750ml JANコード4573461680471 フランス・ルーション地方・自然派・ビオロジック(ヴァン・ナチュール)ミディアムボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!9caveプロジェクト!ジョアキム×マニュエルのコラボによる、グルナッシュ種、シラー種、カリニャン種、ムールヴェードル種で造られる、その名もモランゴ!(ポルトガル語でイチゴの意味) 南仏バニュルスに2008年に誕生した『Vinyer de la Ruca』のワインは本数が少なく、需要と供給のバランスで知る人ぞ知るマニアックなワインとなってしまいました!その醸造家Manuel Di Vecchi(マニュエル・ディ・ヴェッキ)は1974年生まれのイタリア人!ブルノデュシェン主導で建てられた共同醸造所『Les 9 Caves』のメンバーで、メンバー内では唯一ブルノをジョークでいじれる底抜けに明るい男です!親分肌で自由な発想をとても大事にしております!もともとマニュエルはモンペリエでワインの醸造を学び、色んなドメーヌで働いてきました!そして彼はビオディナミの理論派実践者、実はフランスではもともと栽培家・醸造家としてよりもビオディナミのコンサルタントとして有名だった!以下、新井順子さんのコメントは『同じ『Les 9 Caves』で醸造をしているドメーヌ・カルテロルのJoachim Roque(ジョアキム・ロック)から安定的に良質のブドウが購入出来るので、それなら一緒に造ろうと!2017年に新しい会社を設立してカジュアル路線のワインを造る事にしました。メンバーは3人。Manuel(マニュエル)が醸造責任者、Joachim(ジョアキム)が畑の責任者(彼の畑のブドウを提供)、友人のイタリア人Francesco(フランセスコ)がフランスに移住し醸造補助兼マーケティング責任者と凄いチームとなりました。全て直ぐに飲める飲みやすいカジュアルなスタイルを意識しました。何故ならマニュエルが自社畑のブドウでつくる所謂“ドメーヌもの”ワインが飲み頃になるのには非常に時間がかかるからです。全く違った側面の魅力あふれるワインです。是非お召し上がりください。(新井順子)』このモランゴはポルトガル語でイチゴの意味でシスト土壌で育つグルナッシュ、シラー、カリニャン、ムールヴェードルを醸し後プレスし、ステンレスタンクで発酵・熟成しました!明るい淡いガーネット色、ザクロやイチゴ、フランボワーズのアロマを感じます!フレッシュなタンニンに豊かな果実味とイチゴを食べた時の甘味が口中に拡がり、後口にも果実味が残ります!自然派・ビオロジック(ヴァン・ナチュール)辛口ミディアムボディ辛口赤ワインが限定で少量入荷!きれいな果実味は和食との相性もバッチリです。(日本料理のレストラン様にも採用されています。)
3696 円 (税込 / 送料別)

1+1=3 チャレッロ 2023年 ペネデス ウ メス ウ ファン トレス ピニョル家&エステーベ家 750ml スペイン
■ワイン名 1+1=3 チャレッロ[2023]年・ペネデス・ウ・メス・ウ・ファン・トレス(ピニョル家&エステーベ家) ■英語表記 1+1=3 Xarel-lo 2023 ■商品番号 0400001008492 ■ワインについて 高級スパニッシュ愛好家大注目!あの大人気「1+1=3」に希少白ワインが登場!地域最高レベルのぶどうと、地域最高レベルの醸造が一体となった、まさしく「1+1=3」の完成度!造り手は、Guardiola de Font-Rubi といういわばカヴァの聖地で、長年に渡ってカヴァ最高品質のぶどうを栽培してきたピニョル家!わずか30ヘクタールの畑で収穫量が少ないこともあって、そのぶどうは現地ワイナリーの間で「幻のぶどう」と言われ、高値で取引されてきました!一方、スペイン最高のメルローと言われるスーパー・スパニッシュワイン「カウス・ルビス」を擁するペネデスのトップワイナリー、「カン・ラフォルス・デルス・カウス」のエステーベ家!2000年、両家は手を結び、共同でこのワイナリー「ウ・メス・ウ・ファン・トレス」を設立!栽培・醸造をトップレベルで一貫させた相乗効果として誕生した、従来のものとは次元が異なるカヴァ「1+1=3」で有名!スペインの2人の名門のコラボによる究極スパニッシュ!1956年に植樹した超V.V古樹チャレッロ100%!スペインのこの価格帯のワインでは珍しく、すべて手摘みで収穫し、ぶどうを厳しく選別!除梗100%!スキンコンタクト後、ステンレスタンクのみで発酵・熟成!薔薇の花、カーネーション、マンゴ、桃、リンゴ、グレープフルーツ、レモンなど、フルーツの盛り合わせのような楽しいアロマに、たっぷりとした果実味!きれいな酸!が特徴の傑作スパニッシュ白!ペネデスのトップワイナリーと言われる「カン・ラフォルス・デルス・カウス」のノウハウを結集させた、貫禄の出来栄え1+1=3 チャレッロが限定で少量入荷! ■ワインのタイプ 辛口 白ワイン ■生産者 ウ・メス・ウ・ファン・トレス ■ブドウ品種 チャレッロ100% ■ブドウ収穫年 [2023]年 ■生産地 スペイン/ペネデス ■内容量 750mlGuardiola de Font-Rub〓 といういわばカヴァの聖地で、長年に渡ってカヴァ最高品質のぶどうを栽培してきたピニョル家。わずか30ヘクタールの畑で収穫量が少ないこともあって、そのぶどうは現地ワイナリーの間で「幻のぶどう」と言われ、高値で取引されてきました。 一方、スペイン最高のメルローと言われるスーパー・スパニッシュワイン「カウス・ルビス」を擁するペネデスのトップワイナリー、「カン・ラフォルス・デルス・カウス」のエステーベ家。2000年、両家は手を結び、共同でこのワイナリーを設立しました。栽培・醸造をトップレベルで一貫させた相乗効果として誕生した、従来のものとは次元が異なるカヴァ。これぞ「1+1=3」。 「栽培に、秘訣とかノウハウとかはありません。すべてを完璧にやるだけ」。「この世のものではないような、言葉では表現できないような”幻想的な”カヴァを造りたい」というジョセップ・ピニョルは、趣味も持たず余暇もとらず、シーズン中は1日4時間睡眠でほとんどぶどう栽培のみに生きる求道者です。「幻」と言われるにはそれだけの理由があります。 1+1=3 チャレッロ 2023年 栽培・醸造をトップレベルで一貫させた相乗効果として誕生した、従来のものとは次元が異なるカヴァ「1+1=3」で有名、スペインの2人の名門のコラボによる究極スパニッシュ! スペインのこの価格帯のワインでは珍しく、すべて手摘みで収穫し、ぶどうを厳しく選別!除梗100%! スキンコンタクト後、ステンレスタンクのみで発酵・熟成! 薔薇の花、カーネーション、マンゴ、桃、リンゴ、グレープフルーツ、レモンなど、フルーツの盛り合わせのような楽しいアロマに、たっぷりとした果実味!きれいな酸が特徴の傑作スパニッシュ白。 ペネデスのトップワイナリーと言われる「カン・ラフォルス・デルス・カウス」のノウハウを結集させた、貫禄の出来栄え1+1=3 チャレッロ!
2200 円 (税込 / 送料別)

テッレ デル バローロ/バルバレスコ赤 750ml/12本.inb380Barbaresco北海道・九州・沖縄・(離島は別途追加)送料がかかります代引き不可、ギフト不可、キャンセル不可商品です
生産地 イタリア 地方/地区 ピエモンテ 生産者 テッレ デル バローロ タイプ スティルワイン 色 赤 飲み口 フルボディ 葡萄品種 ネッビオーロ アルコール度数 14 熟成 25hLと50hLの大樽 評価 - コメント バローロと並ぶピモンテの代表的存在。大樽熟成による上品な仕上がり。 ノーズに、フレッシュさや、フルーティさがあります。風味豊かで力強くかつエレガントで、すみれのような香りがあります。 葡萄園・栽培に関する情報 バルバレスコは、エレガントでシルキーさが大事だと考えています。また、バルバレスコの葡萄はマセラシオンを長く必要としないので、ストラクチャーはバローロより少なめです。バルバレスコの農協とコラボして造っています。バルバレスコ地域の四つの村(ネイヴェ、トレイゾ、アルバ、サン ロッコ セノ デルヴィオ)の葡萄を使用します。フランスとスラヴォニアの木をミックスした古いタイプの、25hLと50hLの大樽で12ヶ月熟成させます。より多くの酸素を供給するため25hLの樽も一部使用し、スパイスの要素を出します。 生産者情報 1958年 アルナルド リヴェラのもと22軒の栽培農家が集まり、共同組合を設立。2020年版「Weinwirtschaft」誌でイタリア最優秀生産者組合25のトップに選出! 品質向上の秘密は、醸造家のダニエーレにありました。 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が 異なる場合が御座います。
40128 円 (税込 / 送料別)
![バルバレスコ 赤 [2019]年 (テッレ・ダ・ヴィーノ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-kanoya/cabinet/430x430/imgrc0088397081.jpg?_ex=128x128)
お値打ち品のバルバレスコバルバレスコ 赤 [2019]年 (テッレ・ダ・ヴィーノ)
2019年は優良年! 商 品 説 明 産地 イタリア ピエモンテ州 格付けDOCG バルバレスコ 年号 [2019]年 葡萄品種 ネッビオーロ アルコール度14.0度 容量 750ml 生産者 テッレ・ダ・ヴィーノ 味わい赤 辛口 ミディアム~フル・ボディ 特 徴 テッレ・ダ・ヴィーノ社は、1980年イタリアのピエモンテで農家と生産者協同組合とのコラボで産声を上げました。 2500を越える優良ブドウ生産者を抱えピエモンテ産のDOC、DOCGワインのみを手掛ける職人気質な醸造所です。 テッレ・ダ・ヴィーノは、現地でも評価の高い生産者で、『ガンベロ・ロッソ』や『ヴィニ・ディタリア』などの評価本にて高評価されています。 そのワインメーカーが手掛けるイタリアを代表する「ワインの女王」といわれるバルバレスコです。 包み込まれるような滑らかなタンニンと豊かな果実味のバランスが魅力です。 肉のローストやトリュフを使った料理、ジビエ料理や熟成したチーズなどと合います。
2508 円 (税込 / 送料別)

「スタジオジブリ」と「ルー・デュモン」のスペシャル・コラボレーションです。ルー・デュモン 天地人 ピノ・ノワール 750ml 【仲田晃司氏のワイン・スタジオジブリ コラボレーション】
商品詳細 商品詳細 「スタジオジブリ」と「ルー・デュモン」のスペシャル・コラボレーションです。 スタジオジブリのプロデューサーであり、書家としても活躍中の鈴木敏夫氏が、ルー・デュモンのワインラベルを手がけました。ラベルの「天地人」「Pinot Noir」の文字は、鈴木氏愛用の熊野筆にて書き下ろし。 そしてラベル右下の落款は、アニメーション映画監督・宮崎駿氏によるデザインです。 ワインは、仲田さんの友人が醸造長を務めるブルゴーニュのネゴシアンが造った、南仏(IGP Pays d’Oc)産を仲田さんが複数のタンクからのブレンドしています。 IGP Pays d’Oc。 標高500メートルの粘土石灰質土壌の畑より。 平均樹齢25年。ステンレスタンクでアルコール発酵後、50%をステンレスタンクで、50%を樽(うち新樽10%)でマロラクティック発酵&約半年間熟成。 ピノ・ノワールは、洗練された果実味に加えてほのかな樽香が楽しめるものをセレクトしたました。(仲田氏談) 果実酒 生産国 フランス 地域 IGP Pays d’Oc ぶどう品種 ピノ・ノワール 生産年 2023年 VTは予告なしに変更なる場合がございます。予めご了承ください。 酸化防止剤 亜硫酸塩 アルコール度数 13%未満 容量 750ml 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」
2970 円 (税込 / 送料別)
![I.G.P. メディテラネ メルロー [ 2020 ]トリエンヌ ( 赤ワイン ) [K]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wine-takamura/cabinet/nss_16/4573375259831.jpg?_ex=128x128)
I.G.P. メディテラネ メルロー [ 2020 ]トリエンヌ ( 赤ワイン ) [K]
良年のみ生産!デュジャックのジャックセイス氏の息子で、兄ジェレミー氏と共に、デュジャックとトリエンヌを仕切るアレック氏が来日、その際に開かれたセミナーで味わった際、角が取れて旨味が増した美味しさにご紹介を即決したのが、このメルロー2020年です。実はこのメルロー、良年だけに生産される限定キュベという事もあり、トリエンヌの中で生産量はかなり少ないそうです。更に、改めて価格を見てビックリ。思わず「ありがとう!」と言ってしまいたくなるお値打ちです! ■輸入元資料より抜粋■美しく、輝きのあるルビー色。フランス語でグリオットと呼ばれるスミミザクラの実のアロマやカシスの芽、それに甘草の香りなど複雑なフレーバー。口に含むと、熟した果実の甘やかさやカカオの香ばしさが広がる。 INFORMATION NameI.G.P. Mediterranee Merlot Trienne ブドウ品種メルロー 生産者名トリエンヌ 産地フランス/プロヴァンス地方 RegionFrance/Provence 内容量750ml WA-/Issue - WS-/Issue - ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。トリエンヌ Trienne フランス/プロヴァンス地方 デュジャック×DRC!彼らが新天地に選んだのは… ブルゴーニュの巨匠が惚れ込んだ、もう一つの“可能性”。 ドメーヌ デュジャックのジャック セイス氏。ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティのオベール ド ヴィレーヌ氏。いわずとしれた、ブルゴーニュの歴史に名を刻むこのふたりが1980年代の終わり、今後を見据えとある考えを実行に移します。マルセイユの北東、エクス アン プロヴァンスの西に位置するナン レ パンという標高400Mの地で、新たなワイン造りを行う事を決意したのです。「80年代のブルゴーニュの異常な価格上昇で投資は不可能に近かった。そこでブルゴーニュ以外の場所で新しい品種を使って何かできるのではないかと考えるようになったんだ。」ジャック セイス氏のこの言葉に関し、2025年に来日した息子、アレック セイス氏はこう語りました。「父は、3人の息子が将来ドメーヌを継ぐことになっても、畑を拡大出来る可能性は低く、十分な仕事が無い事を案じていたようです。」そこで、オベール ド ヴィレーヌ氏とパリの実業家、ミッシェル マコ-氏のふたりの友人とともに新天地を探し、1989年末に見つけたのがこの地だったという事です。〈この地に決めたポイント〉◇標高400mのため、南仏と言えどもフレッシュな酸が保てる。◇ブルゴーニュを思わせる斜面と粘土石灰質土壌がある。当時、畑は手入れが全く行き届いておらず、醸造所も汚れた貯蔵タンクがあるだけの古くひどい状態で、他に建物はなく、全てにテコ入れが必要な状態でした。46haの畑の大部分にユニ ブラン、サンソー、カリニャンが植わっていたそうですが、ブルゴーニュで最上のワインを手掛けていた彼らにとってそのままというのは論外。各区画ごとに適したブドウを見極め植樹。本当にイチからのスタートでした。 「当時、ブルゴーニュでの経験があった父は、ここでも美味しいワインが造れると自信があったようですが、そんな簡単な話ではない事に気付かされたそうです(笑)そこからは想像以上に大変な状況を一つ一つ乗り越えていきました。」トリエンヌのスタート時からつい最近リタイアするまでワイナリーで重要な役割を果たしたのが、地元に精通しているレミ氏。彼を含め、ワイナリーの常駐スタッフがワイナリーを守りつつ、要所要所でブルゴーニュから趣き、トリエンヌのスタイルを現地スタッフとともに磨き上げているそうです。来日時に、アレック氏はこんな事も話してくれました。「私達がいちから植えた樹なので、今まだ35年です。これから樹齢が更に上がるにつれ、そのポテンシャルがより発揮されると思います。父からはこう教わりました。「常に少しよりよい事を行うように工夫しなさい。その積み重ねがワインに表現されるんだ。」トリエンヌでも、樹齢だけでなく様々な事を今まで積み重ねてきたので、ワインが私達の理想に近づいているのを感じます。だから皆さん、ぜひトリエンヌの今後も楽しみにして下さいね。」トリエンヌのスタートから30年以上が過ぎた今。世代交代はあれども、その名声は高まるばかりの彼らが、決して手放すことなく、大事に育ててきたワイナリー、それがトリエンヌなのです。しかも、どのワインも良心的と言える普段飲みできる価格です。その名前だけで高く売ろうとする事だって出来たかもしれませんが、それをしない誠実さはさすが。デュジャック×DRC!豪華コラボが手掛ける南仏ワインをお見逃しなく!!
2200 円 (税込 / 送料別)
![アルタ マリア ピノ ノワール サンタ マリア ヴァレー [2021] (正規品) Alta Maria Pinot Noir [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][サンタバーバラ][750ml]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yanagiyawine/cabinet/wine/a/altamariapn.jpg?_ex=128x128)
≪このヴィンテージとは思えぬ熟成感≫ ●[WE91点]アルタ マリア ピノ ノワール サンタ マリア ヴァレー [2021] (正規品) Alta Maria Pinot Noir [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][サンタバーバラ][750ml]
[コラボ] 辣腕醸造家×スター栽培家 △大反響御礼!楽天登録「全世界」のピノ種(総計24,099本)の中から【第一位】に選ばれました!(※2019年5月18日(土)更新分) ◎サンタ・バーバラ産高品質ピノがこの価格!? ソノマやブルゴーニュほどではなにせよ、ピノ・ノワールの価格が上がり続けている人気エリアがサンタ・バーバラ。 3000円台ではなかなか高品質なピノ・ノワールが飲めなくなってきた現状において、奇跡のように現れたピノが『アルタ・マリア』。 当時、熟成した現地の不良在庫が特価で放出され、2020年代に’13年ヴィンテージがこの価格で飲める…とあって、日本中で大ヒットを飛ばしました。しかし残念ながらその不良在庫分が全量完売。 今回から現地現行ヴィンテージの輸入がスタートしました。 ◎摩訶不思議な熟成感。 そのため、ヴィンテージは前回の’13年から飛びまして、一挙’21年までジャンプ。 ただ、「あの熟成感が好きだったのになぁ…」と仰る皆様もどうかご安心下さい。 アルタ・マリアの熟成感は、てっきりヴィンテージから来るものだと思っていたのですが、どうやらそうではなく、造り手のスタイルから来ているようです。 この新ヴィンテージも、グラスには微かにオレンジが浮き立ち、飲めば6~7年くらい熟成したピノの風合い。 ボトルを取り違えて開けてしまったのかと思い、試飲後に慌ててラベルを見直したほどでした。ブラインドで飲めば、絶対に’21年産とは当たらない摩訶不思議な落ち着きがあります。 ◎おさらい…アルタ・マリアとは? 栽培家は、ジェームス・オンティヴェロス(James Ontiveros/左画像)。 全米2018年度ワイン販売本数第1位の『E&Jガロ』、全米No.1ヴィンヤードの『ビエン・ナシド』、そしてソノマの帝王、ご存知『ケンダル・ジャクソン』という国を代表するビッグ・ネームの三社全てが登用した…という驚くべき逸材です。 ケンダル・ジャクソンでは、フィールド・スーパーバイザーとしてセントラルコースト中を見て回り、ガロではソノマ沿岸部とRRVを中心にノース・コーストのヴィンヤード・マネージャーを担当。そしてビエン・ナシドを所有するミラー家のセールス&マーケティング・ディレクターを十年間勤め上げました。 栽培一家の9代目にして、コアなピノ・フェチの間では広く知られ、ローリングやA・Pヴァン、アンブルネオらに果実を供給する名園、『ランチョ・オンティヴェロス・ヴィンヤード』のオーナーでもあります。 一方、醸造家を務める共同経営者はポール・ウィルキンス(Paul Wilkins/右画像)。 こちらはかの第二代米国100点ローヌ・レンジャー、『アルバン』におよそ七年務め、ジョン・アルバンに師事し、彼の右腕としてアシスタント・ワインメーカーにまで上り詰めた辣腕です。 2011年、サン・フランシスコ・クロニクル誌にて、当時のチーフ・ライターであったジョン・ボネは、この年の「Winemakers to Watch」として、注目すべき人材を5人挙げました。そのうちの二人がポール・ウィルキンスとジェームス・オンティヴェロスでした。 単なるお値打ち品ではありません。100点醸造家の愛弟子と、カリスマ栽培家。この二人が手がける高品質ピノ・ノワールがこの価格なのです。 ▼アルタ・マリア(Alta Maria) 実はこの二人、大学時代からの付き合い。ともに同じワイン講座を受けていた仲でしたが、卒業後は別々の道を歩みました。 ポールはアルバン・ヴィンヤードの副醸造家となり、ジェームスは大手ワイナリを経て自らの畑を完成させました。 2005年に再会し、ポールがジェームスの畑を目にした瞬間、二人はお互いがワイン造りというものに対して同じ青写真を描いていることを痺れるように直感。直ぐに共同でアルタマリアを立ち上げました。 二人はサンタ・バーバラ、特にサンタ・マリア・ヴァレーの素晴らしいテロワールを、いかにワインに反映させるかを最大の目的としています。 ラベルに描かれた開拓時代の手作りの釘は、先祖が開拓した時代のフロンティア精神を思い起こさせ、まさに彼らのワインを表現しています。 ちなみにオンティヴェロスからの単一畑が 『ネイティヴ9』、ウィルキンズが単独所有するのが 『オートノム』 と、二人が手がけるアナザー・ボトルもまた注目作ばかりです。 というわけで、これまでは熟成バック・ヴィンテージの現地処分品をご案内して参りましたが、今回から現地現行同様の最新ヴィンテージのご案内となります。 ◎ヴィンテージが2021年になりました。【2023.1更新】 微かにオレンジが交じる、照りのあるやや薄めの明るいルビー色から、紅茶と煮いちごに近い上品で軽い甘みのある香り。 飲めば優しく柔らかな酸味と、レッドベリーの軽い甘味のある味わい。そこにオレンジピールといちじくの軽い苦味が、爽やかに調和しています。 色合いもそうですが、味わいにもこのヴィンテージとは思えぬ熟成感、しなやかさがあり、6~7年の熟成品…例えば’15年前後と言われても、何ら疑わない不思議な落ち着きがあります。 ジューシーな味わいの中にも軽快さと透明感があり、良い意味でこの価格帯のカリ・ピノらしからぬクリーンさが。ただオークの香味の表現は確かにカリフォルニアの漂い。 そのため相変わらずカリ・ピノとしては個性的であり、オークの甘みが心地よく、かつ完熟味を伴った、(上質で)エレガントなピノ・ノワールと言えましょう。 ●一挙8年もヴィンテージが進みましたが、従来の愛好家の皆様に全く変わらぬ楽しみが提供できる、なんとも不思議なピノ・ノワールです。うまし! ■1956本完売! 36本追加いたしました。 ■ワインエンシュージアスト誌91ポイント
3410 円 (税込 / 送料別)

シャトー・モンペラ キュヴェ 神の雫 ルージュ NV <赤> <ワイン/ボルドー>
ワイン名Chateau Mont Perat Rougeワイン種別赤ブドウ品種メルロー カベルネ・フラン カベルネ・ソーヴィニヨン生産者シャトー・モン・ペラ生産地などボルドー 原産地呼称AOCボルドーその他備考ワイン漫画「神の雫」×ハイコスパ、ワインブームの火付け役「シャトー・モンペラ」。 ついに、夢のコラボレーションが実現!歴史的大ヒットを生んだ、あのワインとの再会が今ここに…。 2004年の漫画誌「モーニング」での連載開始から早20周年を迎えた、日本を代表するワイン漫画「神の雫」をあなたはご存知ですか? 一番印象的なのが、あの独特のイメージを駆使したワイン表現。 (特に主人公と競う若手ワイン評論家の遠峰一青のテイスティングコメントが)ちょっと癖になるのです。 またオキモト・シュウ先生の美しい画と繊細なタッチが、ワインとマッチし350万部突破している作品なんですよ。 当時、ワイン愛好家やワイン生産者からも多彩な情報から支持を得、ワインにハマるきっかけになった!という人もいたのでは? その人気はいつしか国境を越え、韓国でも空前のワインブームの立役者になったほどの作品です。 2008年には、ワインの聖地フランスでも出版され各巻1万部以上という異例のセールスを記録。 ドラマにもなり、山下智久さん、亀梨和也さんがそれぞれ主演で演じられております。 そんな 「神の雫」とコラボした「オリジナルラベル」のワインが この度、入荷いたしました! ラベルは、この作品の原点である第一巻の表紙を使用した特別デザイン! そして、肝心の中身のワインは?といいますと… 実はあの 「シャトー・モンペラ」! 作中では、1巻・第3話の「重厚にして繊細なる女王」のストーリーで登場しております。 ~作中ストーリー~ それまでワインを飲んだことがない、主人公の神咲雫は、フランス料理店でソムリエ見習いとして働く女性のみやびに相談を持ちかける。 そして、ワインバー「モノポール」の店主・藤枝の薦めで、初めて飲んだワインに衝撃を感じる雫。 そのワインこそ、「シャトー・モンペラ 2001」だった。 2万円クラスの「オーパス・ワン 2000」と2千円代の「モン・ペラ」を比較試飲。 しかし、雫やみやびがもう一杯飲みたいと感じたのは安価な「モン・ペラ」だった。 作中でなんと、あの「オーパス・ワン 2000」より美味しい!と紹介されたのです。 主人公・雫のワイン表現もまた印象的でして、 ~主人公・雫のワインコメント~ とろけるような甘味とキュンとくるような酸味がぐわっと追ってくる感じ。 それこそあのクイーンのボーカルの甘くてハスキーな声を、分厚いギターや重たいドラムで包み込んだような…。 クラシックみたいだけどそうじゃない、こいつはもっとモダンな…やっぱ”クイーン”っすよ。 と、イギリスの70年代のロックバンド「クイーン」だとこのワインを表現しています。 ワインはよく知らないけど、「クイーン」は知ってるよって方もいると思います。 実際に飲んでみて「クイーン」が思い浮かぶか試した方もいたのでは? そんな作中での紹介もあり、まだ当時メジャーでなかった「モン・ペラ」は手に取りやすい価格ということもあり、瞬く間に爆発的大ヒットを記録!! 価格10倍のワインより、美味しいって言われたら…そりゃ、ぜひ飲まなきゃ。ですよね♪ ワインショップから一時期、消える現象も起きボルドーワインと言えばの五大シャトーより、日本では有名になったのではないか?!と言われたほどです。 ここまで読むと、ワイン通の方は「もう、飲んだことあるよ。モン・ペラでしょ?」という感想かと思います。 嫌、違うんですよ。このワインには実は秘密があるんです! ボトルには、NVの表記なのですが… このキュヴェのために、生産者であるデスパーニュ家のオーナー協力のもと、 シャトーに大切に保管されていた、「2001年」ヴィンテージが特別にブレンドされました! そう、神の雫第一巻に実際に登場した、あのヴィンテージです。 特に2001年VTは、ドイツのワイン専門誌「ヴァインレーゼ」にてメドック格付けトップに君臨する「マルゴー」や「ラフィット」が92点のところ、驚くべきことに94点+と上回る評価を獲得しました。 『まだ名前の知られていない、最高のボルドーワイン』と、ロバート・パーカー氏やジャンシス・ロビンソン女史など世界的に著名なワイン評論家からも高く評価されています。 ここまで評されるワインを、価格高騰が続く中でも手に取りやすい値段を維持しながらも、価格以上のクオリティを生み出せるのには、主に2つの事柄が影響しています。 (1)250年・10世代に渡って培ってきたワインづくりの伝統やノウハウを活かし、 無名シャトーの魅力を最大限引き出すことを得意とするデスパーニュ家がオーナーということ。 (2)五大シャトーを上回る価格で取引される「シャトー・ル・パン」にも携わっていた、 世界的な天才醸造家ミッシェル・ロラン氏がコンサルトとして従事している。 以上の2点から、きっかけは作中で登場したからだとしても実力があるからこそ、ここまで有名になったのが窺えるかと思います。 しかも、こちらのワインは只、ラベルを張り替えただけのモン・ペラではありません。 2001年がブレンドされ、お値段もあの時のまま、良心的価格! さっそく、私も試飲してみました。 ~テイスティングコメント~ 濃いガーネット色に、カシスやブラックベリーの黒系果実の香り、時間の経過とともにピーマンなどの青い香りも出現します。 メルロー主体のまろやかで凝縮した味わいが感じられ、 滑らかな口当たりでありながら、熟した果実の力強いアタックがあり、ほのかになめし皮のような複雑なニュアンスも感じることの出来るワインです。 ちなみに、ソーヴィニヨン・ブラン主体の白ワインも同時にリリースしてます! こちらは、ブレンドにシャトー・モンペラブランのファーストヴィンテージである2005年ヴィンテージのワインが少量使用されています。 「神の雫」連載開始当時の約20年前を思い出しながら、あの熱狂をもう一度味わう。 新入荷!「キュヴェ 神の雫」限定でブレンドされた特別なモン・ペラを、ぜひこの機会にお楽しみください。
2398 円 (税込 / 送料別)

ワイン界の二大巨匠によるコラボレーションワイン グラン・クリュ送料無料 grand cru エリタージュ・ド・モンロ サン・テミリオン・グラン・クリュ ボルドー 赤ワイン フルボディ フランス 750ml ジャン=クロード・ベルエ リディア& クロード・ブルギニョン夫妻
商品情報 内容量 750ml 原産国 フランス ボディ フルボディ 産地(地方) AOCサン・テミリオン・グラン・クリュ ヴィンテージ(生産年) 2012 果実 メルロー90%、カベルネ・フラン10% 販売元 日本 株式会社シーウィングス 京都府京都市右京区西京極東池田町37番地 SICビル 商品説明 イチゴ、熟したラズベリー、上質なウッディノートのアロマ。 味わいはバランスが良く、果物の香りが長い余韻となって構成され、その後、アカシアの花、杉、白胡椒のノートが口中に広がります。 多彩なアロマと濃厚な味わいが楽しめる、美しいルビー色の赤ワインです。ボルドー×ブルゴーニュ!ワイン界の二大巨匠によるコラボレーションワイン HERITAGE DE MONLOT SAINT EMILION GRAND CRU イチゴ、熟したラズベリー、上質なウッディノートのアロマ。味わいはバランスが良く、果物の香りが長い余韻となって構成され、その後、アカシアの花、杉、白胡椒のノートが口中に広がります。多彩なアロマと濃厚な味わいが楽しめる、美しいルビー色の赤ワインです。 ボルドー×ブルゴーニュ!ワイン界の二大巨匠 ジャン=クロード・ベルエ氏 ボルドーが世界に誇るシャトー・ペトリュスの醸造に44年間携わってきた、フランスワイン界で最高峰の醸造家であるジャン=クロード・ベルエ氏。 リディア& クロード・ブルギニョン夫妻 DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)ブルゴーニュ、ロマネ・コンティのコンサルタントを務める、世界で最も影響力がある土壌学者リディア& クロード・ブルギニョン夫妻。 このワイン界の重鎮がタッグを組むという、ワイン愛好家には夢のようなコラボレーションワインです。 ワイン界の二大巨匠が手がける、最高のワイナリー 世界遺産に登録され、中世の町並みが残るサンテミリオン。その中心から2.5km ほどの場所に位置する、サンテミリオンの丘陵地帯南側のふもとに広がる静かな村Saint Hippolyte にシャトー・モンロはあります。 8ヘクタールのブドウ畑でメルローを栽培しています。土壌は粘土石灰岩と粘土ロームであり、ブドウの樹の平均樹齢は40年。樹齢の高いブドウの樹は、土壌からの栄養をしっかりと吸収し、凝縮感のある果実を実らせます。そのため、シャトー・モンロのワインには重厚感と優雅な香りがあり、また、エレガントさを兼ね備えたワインとして、世界中のワイン愛好家の方々に愛されています。 ブドウ畑は2種類の葡萄で構成されています。 ●メルロー:75% メルローは、イチゴ、ラズベリー、フサスグリ、レッドチェリーなどの赤い果実の香りがする、しなやかで滑らかなワインを生み出す品種です。 ●カベルネ・フラン:25% ジロンド県を起源とする品種で、ラズベリー、スミレ、スパイスのアロマをもたらし、ワインにストラクチャーと上質なタンニンを与えます。 ローストビーフやステーキなど赤身のお肉料理全般に良く合います。 ◎お手軽ペアリング◎ お料理はもちろんですが、スイーツとも相性が良い赤ワインです。 ギフトセットはワインを箱に入れてリボンをかけた状態でお届けします。 ギフトセットはこちらからご購入頂けます。 ※ワインの配送はヤマト運輸のみとなります。 【こんなシーンに 贈る相手 年代】 20代 30代 40代 50代 OL 会社員 社会人 女子大生 おかあさん お母さん ママ 母 アラサー アラフォー アラフィフ アラ還 主婦 奥さん 妻 彼女 友達 女友達 先生 職場 上司 先輩 後輩 同僚
12100 円 (税込 / 送料込)
![ルー・デュモン「スタジオジブリ」コラボレーション 紅の豚 [2022]Lou DumontSTUDIO GHIBLI collaboration Kurenai no Buta](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mariage-k/cabinet/02572044/sparklingwine/imgrc0141330875.jpg?_ex=128x128)
ルー・デュモン「スタジオジブリ」コラボレーション 紅の豚 [2022]Lou DumontSTUDIO GHIBLI collaboration Kurenai no Buta
ルー・デュモン 《醸造家:仲田 晃司 氏》 大学生の時アルバイトをしていた上野のフレンチレストランでワインと出会い、将来は自分の手で美味しいワインをつくってみたいとの夢を抱く。 1995年、フランスへ。各地のワイン生産者のもとで醸造を修行し、1999年、ボーヌの名門ワイン学校CEPPAで学位を取得。モメサン社他、ネゴシアン数社を経て2000年7月7日、メゾン・ルー・デュモンをニュイ・サン・ジョルジュに設立、醸造家としワイン生産に従事。2003年3月1日、メゾンをジュヴレ・シャンベルタンに移転すると同時に同社代表に就任。 《名前の由来》 Dumont(山という意味)は、仲田氏の生まれた故郷、岡山県の高梁にある、町のシンボル的存在のお城山(松山城)をイメージしたもので、心の中にはいつも故郷があるという意味でつけた名前です。Louとは、仲田夫妻が(カトリック教の洗礼式における)“代親”になった、今年5歳になるルーちゃんという女の子にちなんだ名前です。 「スタジオジブリ」と「ルー・デュモン」のスペシャル・コラボレーション スタジオジブリのプロデューサーであり、書家としても活躍中の鈴木敏夫氏が、ルー・デュモンのワインラベルを手がけました。ラベルの「天地人」「Pinot Noir」「Chardonnay」の文字は、鈴木氏愛用の熊野筆にて書き下ろしです。 そしてラベル右下の落款は、アニメーション映画監督・宮崎駿氏によるデザインです。 ■ ルー・デュモン「スタジオジブリ」コラボレーション 紅の豚 2018年1月に鈴木氏のアトリエにて収録されたラジオ番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」に仲田さんが出演した折、映画「紅の豚」の大ファンである仲田さんのために、鈴木氏が特別に書き下ろした書をラベルにしたものです。芳醇なアロマを備えた軽やかでジューシーなスタイルで、仲田氏曰く「バランスが良く複雑な味わい」。シラーのスパイス感やグルナッシュの甘い香りなど、ブドウの各品種の個性が見事に表現され、調和しています。
2310 円 (税込 / 送料別)

【大人気コラボワインからピノノワールが新発売】《1.4万円以上で送料無料》 インヴィーヴォ X SJP ピノノワール 2023 Invivo X Sarah Jessica Parker Pinot Noir 赤ワイン ニュージーランド マールボロー サラ ジェシカ パーカー
産地ニュージーランド > マールボロー生産者インヴィーヴォ品種ピノ・ノワール 100%英字Invivo X Sarah Jessica Parker Pinot Noir醸造マロラクティック発酵 11ヶ月樽熟成飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750mlJANコード9421905673525輸入元サザンクロス《生産者について》 『インヴィーヴォ』 はマールボロからワールドクラスのワインを生産するプレミアムワイナリーです。2011年には424本のマールボロ産ワインのみで行われた「the marlborough wine show」にて最優秀ソーヴィニヨンブランと最優秀ワインの2冠に輝きました。アジア最大級のワイン品評会「香港IWSC」に於いても、世界中から集まった6500本のワインの中から、ソーヴィニヨンブラン部門で最優秀ワインを受賞。 《このワインについて》 マールボロ85%とセントラルオタゴ15%のピノノワールが、SJPとInvivoの手腕で見事なレイヤーを魅せる。マールボロの粘土質のサザンヴァレーとアワテレの高密植ヴィンヤード、セントラルオタゴのバノックバーンのブドウを使用。赤系果実のしなやかさと黒系果実の凝縮感が調和したエレガントなピノノワールです。 《テイスティングノート》 コンポートしたダークチェリーにレザー、シナモン、クローブ、ナツメグなどを思わせる芳醇な香り。口に含むとプラムやチェリーの味わいが深く大きく広がり、フィニッシュはクリーミーでトーストしたオークのニュアンスも心地よく残る。しなやかで上品なタンニンと調和したまろやかな酸味のバランスも素晴らしい。 (輸入元資料より抜粋)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲43丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 西1 酉18≪関連カテゴリ≫
3300 円 (税込 / 送料別)

【重要】楽天市場の配送ルール表示が改定された為、 最短をご希望の場合は【日付指定なし】を選択下さいワイン/スペイン産 コイーバ・アトモスフィア・レゼルバ 2014 赤 750ml (強さ:●●●●〇)
<商品情報> 品 名 コイーバ アトモスフィア レゼルヴァ 2014 赤 英 名 COHIBA ATMOSPHERE Reserva 2014 生産地 スペイン/リオハ 分 類 ワイン/赤ワイン 発 酵 ステンレス 熟 成 オーク樽/ステンレス 容 量 750ml 品 種 テンプラニーリョ80%、グラシアーノ10%、マスエロ7%、ヴィウラ3% 甘 辛 まろやかな渋味 味の強さ ●●●●● <コメント> リオハで1910 年創業のマルケス・ド・トマレスとコイーバ・アトモスフィアのコラボによって誕生した、スペイン産のプレミアムワイン。 標高約700mの畑は、石灰質、鉄、沖積土が主となる土壌。 フレンチオークとアメリカンオークによって18カ月間の熟成を濃いルビーレッド色をしており、熟したベリー系の果実の心地よい味わいとチョコレートやエレガントなトースト香で、ミネラルも豊か。 美しく長い余韻は、パスタ、グリルした肉、特に子羊、ソフトチーズとの完璧な組み合わせを持ちます。 <おすすめのシガー> 輸入元:オーバーシーズインテリジェンス株式会社 販売店:リカープラザ大越酒店 その他: <重要> ※画像はイメージにつきデザイン等、変更となる場合がございます。 お届けのヴィンテージにつきましてはお問合せ下さいませ。 ※店舗併用在庫につき品切れの場合がございます ※在庫詳細につきましてはお問合せ下さいませ。 ※クール便をご指定することも可能です。
10000 円 (税込 / 送料別)
![ギフト対応可 ●トップキュヴェ【ザ・ヘスコレクション】 カベルネソーヴィニヨン “ザ・ライオン” マウントヴィーダー, ナパヴァレー [2018] Hess Collection THE LION Estate Cabernet Sauvignon Mount Veeder, Napa Valley 750ml 蔵出正規品ナパバレー赤ワイン カリフォ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/calwine/cabinet/photo-wine2/hesslion.jpg?_ex=128x128)
【スケアクロウのセリアウェルチ作山カベ】2008vtgを最後に途絶えた幻のトップキュヴェ良年限定品 産地の作用はムートンに並び称されるハイツのマーサズやドミナスにもギフト対応可 ●トップキュヴェ【ザ・ヘスコレクション】 カベルネソーヴィニヨン “ザ・ライオン” マウントヴィーダー, ナパヴァレー [2018] Hess Collection THE LION Estate Cabernet Sauvignon Mount Veeder, Napa Valley 750ml 蔵出正規品ナパバレー赤ワイン カリフォ
■ カリフォルニアワイン商品一覧はこちらよりご覧頂けます>> ▼新着・再入荷・限定品・特価情報 ウニ サバ タコ カニ カーボニスト4種セット 「最高の寿司ワイン」と紹介された高級シャンパンより人気の自然派ナチュラルスパークリングワイン。生魚介類と好相性マリアージュ 送料無料ジ・アトム お試し3種セット ブレッド&バターの醸造家が立ち上げた革新のワイナリー。オーク樽熟成カベルネ・ソーヴィニョン+リッチな樽熟シャルドネ+高品質コスパ ピノ・ノワール 【5大シャルドネ】DRCモンラッシェに対抗する完成度 コングスガード ロバート・パーカー氏に「これ以上はない。」と至高の賛辞を贈られるジョン・コングスガード氏の醸造。シャルドネフェチにとっては垂涎の一本 混植混醸の優越性を証明した異例の1本 多様な葡萄が響き合う奇跡のマリアージュ。収穫に醸造工程も分けずに行うフィールドブレンド。その優越性を証明したこの旨味、3千円台では突出しています。 RP100点 DC100点 99点 99点... VHR 2019 パーカーポイント100点, デキャンター100点, ジェブ・ダナック99点etc..比類なきテロワールが生み出すVHRの極上年。カベルネの聖地にあって最高品質の一つ ナパ筆頭グランクリュの3トップ(超レア) ワインアドヴォケイト評「とんでもなく旨い!(Crazygood !)」コングスガードとオーベールにとっても特別なナパ二大グランクリュ、ハドソンの中でもメーリングリスト限りとされたキュヴェ 身近な本格派「お手頃価格で非常に満足できる」(ワインエンスージアスト) カリフォルニア州公式ステイトフェアでトップクラスの評価を得た安定性抜群のJ.ロアーに新規3種が加わりました 世界のワインジャーナリストが讃えるヴァーナー兄弟のフォックスグローヴ 今再び、随所で絶賛のワインを手掛けるヴァーナー兄弟。10倍超価格のワインに並び称されたカベルネも。 150ドルを打ち負かせた造り手のコスパワイン新境地 ナパで行われた目隠し品評では150ドルの品も並ぶ中、最安値にして第1位に輝いたダリオ・デ・コンティ作 エレガンス系の極み。リキッドファーム(ピノも並外れた称号) 「シャルドネのスペシャリスト」と呼ばれるリキッドファームがピノ・ノワールでも真価を見せ付ける。WA95点シャルドネに2倍価格でも滅多にない高評価のピノ 既成概念にとらわれず実現された溢れる旨味 『次世代のカルトワイン』と脚光を浴びたものの長く輸入が途絶えたリヴァイアサンが入荷。10万円超カルトを手がけるアンディエリクソンのボルドー系で1万円切りは他に見当たりません。 【6,100円で96点&94点】スクリーミング・イーグルのブルゴーニュ部門 「カルトワインの王様」スクリーミング・イーグルのブルゴーニュ部門 ヒルトと3,960円~のペアリングが再び揃い踏み RP100点×21度 カベルネの王者で唯一の1万円台 シュレーダーのワインは概ね10万円級で原則的にカベルネ・ソーヴィニヨン100%である中、今回の1本は柔らかなメルロとフランの融合する従来には無い仕様の特別版 【送料込み定価の26%OFF】送料無料ブレッド&バター赤白6種お試しセット オーク樽熟成フルボディ。大人気のBBシャルドネ, ピノ, カベルネ, メルロ, ソーヴィニヨン, ロゼがこの1セットに。 【価格帯指折りのナパCAB】数々の銘醸を手掛けた実力者の隠れた銘品 2000年のシュヴァルブラン(ガローニ100点 パーカー99点)を担当したお方の醸造。一点豪華主義では醸し出すことの出来ない美しい調和 群を抜くターリー ジンファンデルの新着2021年 「過去10年で最も出来が良い」と評される2021年のジンファンデル。中でも「洗練と共に焦点がしっかりと定まっている」とも述べられ群を抜く高評価がターリー ファインワインの条件を満たす優秀な2千円台 世界最優秀ソムリエコンクール3大会連続日本代表ソムリエが「とても完成度が高い。」と述べブラインド試飲で第1位に推したワイン。それがこのワイナリーのこの品種。 ギフト対応 >> 御祝 御礼 内祝 祝儀 結婚式引き出物 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 成人式祝い 快気祝い 引っ越し祝い 卒業式 入社祝い お誕生日プレゼント パーティー 季節の贈り物として 母の日 父の日 お中元ギフト 敬老の日 ハロウィン お歳暮 クリスマスプレゼント ゆく年くる年新年のご挨拶 お年賀 新春ごあいさつ 成人の日 本命バレンタインデーラッピング 義理チョコ ホワイトデー 冬ギフト 人気のセット 手土産 お心づかい 御祝 御礼 ご挨拶 粗品 ご贈答品 贈答用ギフト 進物 お返し 海外旅行土産 アメリカ土産 海外土産 おみやげ イベント用 ゴルフコンペ景品 参加賞 忘年会 新年会 記念品「山カベ」発信源、マウント・ヴィーダーきっての花形生産者 2008~2014年まで途絶えた幻のトップキュヴェ良年限定ザ・ライオンが正規蔵出し 《ザ・ヘスコレクション》 “ザ・ライオン” カベルネソーヴィニヨン, マウント・ヴィーダー ※ ライオンに一対を成すメスライオン、シャルドネ “ライオネス”はこちら>> ■「オーパス買うならヘスコレを探しな」 かつての輸入元社長が現地関係者よりそのように助言されたワインが、ナパの「山カベ」発信源、マウント・ヴィーダー地区きっての花形生産者 ヘス・コレクションそのヘスに関し、2017年2月25日配信のメルマガでスクープをお伝えしました。(以下その内容) 2016年9月、来日されたヘスの渉外担当と正規エージェントを交え都内で夕食をご一緒する機会がもたれた際、時期が訪れるまで公開せぬよう釘を刺されましたが驚きの話を耳にします。 ■ ヘスにシリア・マチェスキ参画! 現代カルトの頂点、スケアクロウを世に送った醸造家がシリア・マチェスキ女史(※)。 五大シャトーを含むボルドーに顕著な多産型のポンピングオーバー(ルモンタージュ)ではなく、小さなロットでハンドクラフト生産するブルゴーニュ伝統ドメーヌの流儀、パンチングダウン(ピジャージュ)を採用するなど、あまねく質に妥協を許さぬ出色の手技がヘスに注入されます。 それこそがこのザ・ライオン。ヘスコレの各種にあって、ライオンに限りシリア・マチェスキが醸造に携わります。 (※旧輸入元はシリア・マチェスキ、現輸入元はセリア・ウェルチと呼称するも、原語で著すとCelia Welch Masyczekとなりミドルネームを呼ぶかファミリーネームとするかだけの違い。詳細はスケアクロウ参照>>) 《ヘス・コレクション》 カベルネソーヴィニヨン “ザ・ライオン” マウント・ヴィーダー 良年のみに生産されるヘスの上級選抜品 スケアクロウを世に送った“女流醸造家の頂点”シリア・マチェスキとヘスのコラボが実現 勇気を持って日々大胆に生きるライオンは代々ヘス・ファミリーのエンブレム。 ザ・ライオンはその本質を象徴するワインでもある。 ヘスが擁する大半の銘柄は、専属ワインメーカーのデイヴ・ガフィが醸造を担う。対して新生ライオンのオペレーションに加わるは、ナパCABの現代シーンで最も高名な女流醸造家、シリア・マチェスキ(セリア・ウェルチ)。葡萄栽培から瓶詰めに至るまで例外的な位置付けとなっており、更なる高みが求められる。 全ての果実は、ヘスの代名詞でもあるナパ・ヴァレーはマウント・ヴィーダー地区の自社畑、ヴィーダー・ヒルズ・ヴィンヤードから。レギュラー生産品の旗頭、マウント・ヴィーダー銘柄も同畑の産出であるも、こちらは更なるポジティヴセレクションを経たキュヴェとなる。 【味わい】近年のヘスコレ Mt.ヴィーダーは、マルベックの比率を高めている。(土壌組成や気候など様々な要因が絡み、ヘスの畑ではマルベックが素晴らしく熟す) 一連に等しきおおらかな香り立ちも、こちらのそれは青紫系から黒系。マルベックの効果を得て、野生味あるラズベリー、チェリー、熟れて黒みがかる真紅のプラムに、焙煎珈琲豆、キャラメルの趣きが添えられる。マット・クレイマーの指摘にあるように(下部参照)、時として豪放なタンニンをまとう例もある山カベだが、長期樽熟成の作用を得てか、それらの中にあっては若くしてもとっつき難さは感じさせない。とは言え、そこはまさにその名を冠するマウント・ヴィーダーの産出。相応のタンニンが体躯の大きさに見合う豊かな構成要素にメリハリを与える。このあたりが成熟な味わいを求め過ぎ肉付きばかりの感を残すものとは異なるところ。口中では青と黒が混じる果実に重なるダークチョコレートの風味から、余韻にはバニラ、カシス、ミルクチョコレート、スパイスが薫る。Mt.ヴィーダーのカベルネが熟した時の深みと力強さ、ビロードのような質感と持続的にみなぎる活力。味わいとテクスチュアが緻密に練り込まれ、品格の高さが際立つ。フレンチオーク100%(新樽65%)熟成×22ヶ月 ■山カベ・ファンの支持厚いヘス・コレ 加州が世界に誇るナパ・ヴァレーの中でも、際立つ産地特性を有する山岳地帯。四大マウンテンと総称されるそれらの内一画にマウント・ヴィーダー地区はある。通称「山カベ」「マウンテンCAB」こと、当地からのカベルネ・ソーヴィニヨン。その特有的かつ強烈な風味の果実を操り、産地の真髄を表す象徴的な造り手がザ・ヘス・コレクション。とかく高額となりがちな山カベにあって、プレミア付加が進まぬところも定評が備わる。 【品種構成】カベルネソーヴィニヨン主体マルベック+プティ・ヴェルド【原産地呼称】ナパヴァレー>マウントヴィーダーAVA【タイプ】[赤] フルボディ Full【内容量】750ml ▼ ヘス・コレクション【一覧】は以下リンク先をご参照下さい。 ■ 生産者概要 起源は1876年。ドイツ出身の3家族による開墾に遡る。やがて所有権はクリスチャン・ブラザーズ社を経てスイス出身のドナルド・へス氏のもとへ。元来のヘス・ファミリーは、スイスでビール醸造やホテル経営に携わる一家であったが、ドナルドがナパ・ヴァレーを訪れた際にそのワインに感銘を受け、新天地に夢を求め当地へと移住する。現ヘス・コレクションのワイナリーはまるで美術館のような趣き。氏が蒐集した数々のモダン・アートが展示される。標高240-300m程に広がるマウント・ヴィーダーの自社畑はおよそ26ha。そこからの産出のみならず、より求め易いワインの生産にも余念がない。ナパから200km以上離れたモントレー群サリナス・ヴァレーにも自社畑を構え、そこからのワインは、ヘス・セレクトとしてリリースされる。 ■ ナパ・ヴァレー山岳地帯の特異なテロワール 「ナパ・ヴァレーは二つの山脈の狭間に位置している。ヴァカ・マウンテンズがナパ・ヴァレーの東側面を領し、マヤカマス・マウンテンズが西側面を領する。両山脈のピークは600-800mとほぼ同じ標高であるが、両者の気候は異なる。マヤカマス・マウンテンズはヴァカ・マウンテンズよりも降水量がずっと多い。これは、米大陸西海岸の全域に雨をもたらす太平洋に近い為である。現在のところ、マウント・ヴィーダー/スプリング・マウンテン/ダイアモンド・マウンテンをブラインドにおいて識別するのは難しい。けれども、これら3ヶ所のAVAを他のナパ・ヴァレー(広義)で栽培・醸造されたものと識別するのはすこぶる容易である。これら全てはマヤカマス・マウンテンズの山腹斜面に位置しており、畑の標高は200-800mである。カベルネ・ソーヴィニヨンが、これらの各地区で最も優れている。何れのカベルネ・ソーヴィニヨンも風味強烈で、土臭さをはっきりと漂わせる。掛け値無しにわくわくさせるような味わいがあり、とても低く抑えたイールド(単位面積当たりの葡萄の生産量。総収穫量とは違う。)のお陰で、濃密なテクスチュアがある。タンニンは強くて堅い。従って、これらのカベルネは持ち味を発揮するのに少なくとも10年を要する。丘陵斜面に位置する為、畑の総面積はどうしても限られていて、たかだか600ha強に過ぎない。ちなみに、全ナパ・ヴァレーの葡萄畑の総面積は1万6000haに達する。栽培が容易な谷床平坦部に比べると、これら斜面地の葡萄畑はどうしても小規模にならざるを得ない。面積当たりの収量は、前述した通り極めて低い。谷床平坦部における典型的なカベルネの収量は、葡萄にして1エーカー当たり4〜6t(ワインにして1ha当たり55-80ヘクトリットル)あるが、丘陵斜面における収量は、滅多な事では2t/エーカー(25ヘクトリットル/ヘクタール)を上回る事はない。」(マット・クレイマー) ■ ヘスコレの代名詞、ヴィーダー・ヒルズ・ヴィンヤード 機械収穫に不向きな急傾斜にあることから、栽培作業が容易でないヘスのエステイト・ヴィンヤード。そこでは「4×4」と呼ばれる各畝が4フィート(約120cm)の短い間隔で植栽され、通常の「7×5」による1エーカー当たり1,245本に対し、2,700本以上(約6,600本/ha)もの樹が並ぶ。然るに果実は凝縮味を持つわけだが、ワインにして1ha当り25ヘクトリットル未満の低収量とならざるを得ない。ボルドー格付けシャトーに一般的な50ヘクトリットル(※)に比較すれば、「量より質」へのこだわりようを窺い知ることが出来る。(※ ボルドーワイン委員会CIVBが値崩れを避ける為に、格付けシャトーに対して定めた収量上限は、供給過剰とされた2004年でさえ1ヘクタールあたり50ヘクトリットル) ワインアドヴォケイト最高位の称号“エクストラオーディナリー”(EXTRAORDINARY:WA96)を授かるなど第三者評価も申し分ありません。輸入元税込165,000円のスケアクロウは言うに及ばず、シリアマチェスキ醸造のナパCABで最安級です。 (輸入元限定品)
55900 円 (税込 / 送料別)
![ナーリー ヘッド カベルネ ソーヴィニヨン "グレイトフル デッド リミテッド エディション" カリフォルニア [2023] (正規品) Gnarly Head Cabernet Sauvignon Grateful Dead Limited Edition [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ロダイ他][750ml]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yanagiyawine/cabinet/wine/g/gnarlyheadgratful.jpg?_ex=128x128)
≪BEST BUY≫ by Wine Enthusiast ●[伝説的バンドとの限定コラボレーション版]ナーリー ヘッド カベルネ ソーヴィニヨン "グレイトフル デッド リミテッド エディション" カリフォルニア [2023] (正規品) Gnarly Head Cabernet Sauvignon Grateful Dead Limited Edition [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ロダイ他][750ml]
[ 限定 ] コラボモデル ◎見た目で判断してはいけません。 ヴァリュー・ワインのメイキングに定評ある『ナーリー・ヘッド』と、国民的ロックバンド「グレイトフル・デッド」とのタッグにより誕生した、こちらのリミテッド・カベルネ。 「ナーリー・ヘッドのワインとグレイトフル・デッドの音楽は、どちらも表現力豊かで大胆」との親和性から、今回のコラボレーションに至ったそうです。 それにしてもド派手なラベル。加えてこの造り手、名称、価格…さぞかしパワフルで甘濃~いカリ・カベなのだろうナ…と試飲してびっくり。 →黒に近い色合いかと思いきや、赤紫のガーネット・カラー。 →濃厚フルボディかと思いきや、ふっくらのミドルボディ。 →ベタ甘かと思いきや、ヒート感なくチャーミング。 もちろん飲みごたえと華やかさはあるのですが、タンニンがしっかり余韻を締め、グリーンノートやスパイスも程よく漂い、冷やして美味しい…。 え、ちょっと待った、この感じでバランス型なの!?というサプライズな「美味しい」ギャップ。見た目で物事を判断しちゃダメですね。 誰にも愛される、明るい万人向きの味わいです…良い意味で裏切られました♪ ▼ナーリー・ヘッド(Gnarly Head) 2012年を中心に、「52週連続」で米国マーケットにおける新ブランド"売り上げNo.1"を記録した造り手がデリカート。 「新ブランド?デリカートって古くからの老舗では?」と思われるかもしれません。しかし上記でもご案内しましたとおり、現在デリカートでは次々と新たなレーベルを開発・発表し、それらが悉く成功を収め、"進化する家族経営ワイナリ"と呼ばれ、第二の隆盛期を迎えているのです。 そのうちの一つである『ナーリーヘッド』は特にジンファンデルが有名で、全米ジンファンデル売上高第二位…というビッグ・ヒットを飛ばしました。近年ではシャルドネ、ピノ、カベルネでも人気を博し、ジンファンデルとカベルネは古木を使用しています。 果実にはロダイ産のオールド・ヴァインも使用。発酵はステンレスタンクにて行い、熟成は50%がフレンチ・オーク。 度数13.5%。濃厚カベルネとして知られる兄弟銘柄の『ナーリーヘッド・ダブルブラック』シリーズになりますと、14.5~16%ありますから、これだけを見ても随分スタイルが違いますよね。 ◎試飲しました。【2025.4】 予想よりも透明感ある、若さを感じさせる赤紫のガーネットの色合いから、ストロベリージャムの香り。 ボディはガツンとフル…というより、ふっくらしたミドルボディ。 その果実味には強さよりも親しみやすさがあり、樽を含めた甘みに過熱・過熟感が無くチャーミング。 冷やして夏季にだって美味しい♪ 十分な飲みごたえを抱えつつ、しっかりしたタンニンのほろ苦味がフィニッシュをいい塩梅に締めています。 ジンファンデルのような紫蘇やダージリン、ハーブ香やグリーンノート、軽いスパイスなどもあり、強い凝縮感よりも、多彩で華やかな風味のほうが印象的。 見た目はロックですが、味わいはポップ。そこまでダークな甘濃さは無く、むしろおおらかで明るい万人向きの造りを持ったジューシーなカベルネです。 ◎どこかオールド・ヴァインの深みも感じる、見た目で判断できない美味しい1,980円♪ ■ワインエンシュージアスト誌【Best Buy】
2178 円 (税込 / 送料別)
![スタジオジブリとルーデュモンがコラボ! ペイ・ドック ピノ・ノワール [2023] ルー・デュモン <赤> <ワイン/ラングドック・ルーション>](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cbeer/cabinet/wine/17061650.jpg?_ex=128x128)
スタジオジブリとルーデュモンがコラボ! ペイ・ドック ピノ・ノワール [2023] ルー・デュモン <赤> <ワイン/ラングドック・ルーション>
ワイン名Pays d'Oc Pinot Noir / Lou Dumontワイン種別赤ブドウ品種ピノ・ノワール生産者ルー・デュモン生産地などラングドック・ルーション 原産地呼称IGPペイ・ドックその他備考 単身でフランスに渡り、自らでワインを造るという夢を叶えた、ブルゴーニュの日本人醸造家仲田晃司さん。彼が立ち上げたブランド「ルー・デュモン」は世界でも高く評価されており、日本人醸造家として異例の成功を収めています。 そんな仲田さんは、大のスタジオ・ジブリファン。そんな仲田さんとジブリのスペシャルコラボは、プロデューサー鈴木敏夫さんの熊野筆で書き下ろした文字を、エチケットにあしらい、洗練された果実味とほのかな樽香が特徴の南仏ピノ・ノワールを、コラボボトルとして販売しています。 稀代の日本人醸造家と世界的に有名なスタジオジブリのスペシャルコラボ!リーズナブルなのもうれしい特別品です!
2739 円 (税込 / 送料別)
![50&50 チンクアンタ エ チンクアンタ [ 2020 ]アヴィニョネージ ( 赤ワイン ) [S]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wine-takamura/cabinet/nss_15/4582679895720.jpg?_ex=128x128)
50&50 チンクアンタ エ チンクアンタ [ 2020 ]アヴィニョネージ ( 赤ワイン ) [S]
上質&ネタあり トスカーナの老舗 のコラボで誕生!ワイン名を知らなくても〈50&50〉のカッコいい印象的なラベルは知ってる!という方も多いのではないでしょうか。 〈チンクアンタ エ チンクアンタ〉という名のこのワイン、ワインとしてのクオリティはもちろん、「ここぞ!」という時に思い出の1本となるに相応しいワインなのです。 〈カパンネッレ〉と〈アヴィニョネージ〉という、イタリア トスカーナの2つの老舗ワイナリーのオーナーが食事会で意気投合、それぞれのワインをブレンドし1988年に初めて誕生したのがこの、〈50&50〉です。 〈カパンネッレ〉のサンジョヴェーゼと、〈アヴィニョネージ〉のメルローをブレンド、以後もお互いのブドウの質が良い年のみ造られ続け、今では30年を優に超えるまでになりました。 それぞれ異なるワイナリー、品種の融合により、素晴らしいワインが生まれるという事から、下記のような色々なシーンにピッタリの1本なんです。 ◇結婚のお祝い ◇金婚式・銀婚式などのお祝い ◇ビジネス パートナーへの贈り物 皆さんの近くにも、きっと贈りたい、一緒に飲みたい誰かが居るのではないでしょうか。 トスカーナの老舗のコラボが生んだ、ワインとしての質の高さとストーリーを兼ね備えたワイン、〈50&50〉をご紹介します! ■輸入元資料より抜粋■◇アヴィニョネージとカパンネッレによる、夢のタッグが実現。2社の優良ヴィンテージにのみ生産される、美しく調和の取れたスーパータスカン。 「50&50」は、カパンネッレとアヴィニョネージのジョイントにより1988年に誕生したスーパータスカン。カパンネッレは、キャンティ復興の初期から精力的に動いた造り手であり、小規模なブティックワイナリーながらも、抜群の知名度を誇っています。一方アヴィニョネージは、イタリア国内でも最古の歴史を持ち、ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノの世界的な名声を築いたワイナリーです。 そんな2つのワイナリーのオーナーが食事会の際、お互いのワインを味わい、意気投合し、遊び心で両者のワインをブレンドしたのがきっかけとなって誕生したのがこちらのワインです。1988年のトスカーナは例年に類を見ないほどの素晴らしいヴィンテージであり、「50&50」にとってのファースト・ヴィンテージとなりました。 カパンネッレがサンジョヴェーゼを、アヴィニョネージがメルロを持ち寄って50&50という名前の通り、2種類のブドウが50%ずつブレンドしています。両社の最高のブドウを選りすぐって生産され、二人三脚のため、どちらの出来が悪くても生産されず、稀少価値も高い傑作です。(1991、1992、1994、1996、2002年ヴィンテージは存在しません。) 収量を抑えたブドウを手摘みで収穫し、円錐形のオーク桶内で15~20日間マセラシオン(醸し)を行った後、果皮と共に発酵。熟成にはミディアム・トーストのフレンチオークを使用します。 アヴィニョネージにおいても、自社で造られる赤ワインの中で最も贅沢な造り方で造っていると公言されているほど、手間暇を掛けて造っています。 出来上がるワインは、ルビーレッドの輝き、凝縮した果実やスパイス、バニラのような香りが特徴。タンニンと酸のバランスに優れており、豊かで長い余韻を伴うエレガントな味わいです。また、別々の血筋のブドウを合わせて造られることから、結婚のお祝いなどでも人気のある逸品です。 ■《ワイン アドヴォケイト》より抜粋■One of Tuscany's longest-lasting winery collaborations, the Avignonesi & Capannelle 2020 50 & 50 is equal parts Merlot (from Avignonesi) and Sangiovese (from Capannelle). This hot-vintage edition shows loads of dark fruit character on the bouquet, although it is nearly impossible to make out the identity of either one of the two grapes used. Perhaps the warm growing conditions have masked those distinct varietal tones to a mild extent. On the palate, this Tuscan blend shows medium weight and intensity.◆パーカーポイント:92点◆飲み頃:2024~2033年 INFORMATION Name50&50 Avignonesi Capannelle ブドウ品種サンジョヴェーゼ/メルロー 生産者名アヴィニョネージ&カパンネッレ 産地イタリア/トスカーナ RegionItaly/Toscana 内容量750ml WA92/Issue Jul 26, 2024 WS-/Issue - ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。上質&ネタありトスカーナの老舗のコラボで誕生!ワイン名を知らなくても〈50&50〉のカッコいい印象的なラベルは知ってる!という方も多いのではないでしょうか。〈チンクアンタ エ チンクアンタ〉という名のこのワイン、ワインとしてのクオリティはもちろん、「ここぞ!」という時に思い出の1本となるに相応しいワインなのです。〈カパンネッレ〉と〈アヴィニョネージ〉という、イタリア トスカーナの2つの老舗ワイナリーのオーナーが食事会で意気投合、それぞれのワインをブレンドし1988年に初めて誕生したのがこの、〈50&50〉です。〈カパンネッレ〉のサンジョヴェーゼと、〈アヴィニョネージ〉のメルローをブレンド、以後もお互いのブドウの質が良い年のみ造られ続け、今では30年を優に超えるまでになりました。それぞれ異なるワイナリー、品種の融合により、素晴らしいワインが生まれるという事から、下記のような色々なシーンにピッタリの1本なんです。◇結婚のお祝い◇金婚式・銀婚式などのお祝い◇ビジネス パートナーへの贈り物皆さんの近くにも、きっと贈りたい、一緒に飲みたい誰かが居るのではないでしょうか。トスカーナの老舗のコラボが生んだ、ワインとしての質の高さとストーリーを兼ね備えたワイン、〈50&50〉をご紹介します!
16500 円 (税込 / 送料別)

フレッドのアドバイスを受け、ワイン醸造の改革を行い、カジュアルなスタイルから繊細で重厚感ある高級なワインへと変化ドメーヌ ド フォン シプレ S 2023Fond Cypres SNo.82727
前身はシャソルネイ・デュ・スッド。当時ミネルヴォワにあるCh.ミルモンのオーナーだったロドルフは、2004年からフレデリック・コサールのアドバイスの下シャソルネイ・ドゥ・スッドのコラボワインをスタートする。 フレッドのスタイルを完全に継承したロドルフは、2015年、Ch.ミルモンを閉め、畑もカーヴもフォンシプレに移転したのを機に、S、Gを単独で仕込むようになる。2018年、フレッドとのコラボを卒業し、フォン・シプレのS、Gとしてリリース! 色合いは濁りのある黒みを帯びた深い紫色。ミュール、ドライプルーン、カシスの芽、バジルの香り。ワインは濃厚かつしなやかで、横に広がる黒い果実のジャムのような凝縮したコクがあり、柔らかな酸と若いタンニンがきれいに溶け込む! 収穫日は9月2日、3日とブドウが早熟だった!収量は45hL/haと例年並み。2023年はブドウのアントシアニン(色素)が濃い年だった。前身はシャソルネイ・ドゥ・スッド。フレデリック・コサールを仕込み方法をそのまま継承し、Sのコンセプトである「繊細かつ豊かでリッチな味わい」に仕上げた。ワイン名はSyrah(シラー)の頭文字を取って名付けられている。SO2無添加。ノンフィルター。 生産地:フランス/ラングドック 品種:シラー100% 容量:750mlドメーヌ・フォン・シプレ Domaine Fond Cypres 師匠フレッドの助言とレティシアの感性が生んだラングドックのシンデレラワイン! オーナーのレティシアは、父親と夫であるシャソルネイ・デュ・スッドの共同管理者ロドルフと 3 人で現在18 ha の畑を管理している。(繁忙期は季節労働者数名を雇う)ブドウ品種は、白ワイン用のブドウであるグルナッシュ・ブラン、ヴィオニエ、ルーサンヌ、そして赤ワイン用のブドウのシラー、グルナッシュ、カリニャン、サンソーがある。ワイン総生産量は 630 hL 前後だが、その内の約半分はまだワイン農協に桶売りをしている。 元々ドメーヌを立ち上げた時から BIO に興味があり畑も有機だったが、2005 年にフレデリック・コサールと出会って以来、ヴァンナチュール、特に酵母無添加、SO2ゼロのワイン醸造に興味を持つ。2010 年、フレッドのアドバイスによりドメーヌは見事な改革を遂げ、ワインのスタイルもカジュアルなものからより繊細でかつ重厚で高級感のあるものに変化させた。彼女の現在のモットーは「完熟したブドウでエレガントなワインをつくる!」こと。シンプルだが、南では殊更両立の難しい永遠のテーマを自らに課す。四六時中ワインのことばかり考えている、根っからのヴィニョロンだ。
2970 円 (税込 / 送料別)