「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

【入荷次第発送】ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2019 レ ラニャイエ ワインアドヴォケイト誌驚異の95点&ワインスペクテーター誌95点&ヴィノス誌93点Brunello di Montalcino 2019 Le Ragnaie DOCG Brunello

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗【入荷次第発送】ブルネッロ ディ モンタルチーノ 2019 レ ラニャイエ ワインアドヴォケイト誌驚異の95点&ワインスペクテーター誌95点&ヴィノス誌93点Brunello di Montalcino 2019 Le Ragnaie DOCG Brunello

タイプ赤・辛口 テイストフルボディ 生産年2019 生産者レ・ラニャイエ 生産地イタリア/トスカーナ/DOCGブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 品種/セパージュ アッサンブラージュサンジョヴェーゼ100% 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いブルネッロ・ディ・モンタルチーノ[2019]年・レ・ラニャイエ・DOCGブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・ワインアドヴォケイト誌驚異の95点&ワインスペクテーター誌95点&ヴィノス誌93点 Brunello di Montalcino 2019 Le Ragnaie DOCG Brunello di Montalcino 入手困難!イタリア トスカーナ最高級辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!高級ブルネッロ愛好家垂涎!高級トスカーナ高級赤ワインファン垂涎!プロ絶賛のブルネッロの新星!バローロと並ぶ高級イタリア赤ワインの代名詞!ワイン評論家のヒュー・ジョンソン氏に「イタリアで最も名高い赤。アルコール分が強くてコクがあり、強いフレーバーをもち、タンニンが多く、寿命が長い。4年の熟成が義務付けられている。品質は常に向上している。」★★★-★★★★4つ星と絶賛する究極フルボディ辛口赤ワイン!ブルネッロ・ディ・モンタルチーノDOCG!造り手は、29歳の若さでワイン造りを始めたリッカルド・カンピノーティ氏が、2002年から手掛けるワイナリー!ブルネッロでは珍しく、モンタルチーノの複数エリアに所有する各畑のテロワールを表現した単一畑キュヴェを手掛けています!ワインアドヴォケイトにて「モンタルチーノにおける有望な若きプロデューサーの1人」と称賛される他、ワイナリーとして、ワイン&スピリッツ2021年トップ100に選出されるなど、今注目を集めている新進気鋭の生産者レ・ラニャイエ!エステートが所有する畑には1968年に植樹された古樹も含まれており、その後もポッジョ・ディ・ソットの近くに位置する単一畑など、数々の優れた畑を購入!各畑の個性を綺麗に映し出したブルネッロを造り出しており、歴史の浅いワイナリーながら、既に彼らのワインは世界的に高く評価されています!レ・ラニャイエは標高・土壌の異なる主に4つのエリアに畑を所有(レ・ラニャイエ、カステルヌオーヴォ・デッラバーテ、モントゾーリ、ペトローゾ)!モンタルチーノではまれであったシングル・ヴィンヤードというコンセプトを導入し、新しい時代のモンタルチーノを担う若手の生産者として、評論家から高評価!ずばりレ・ラニャイエが誇るフラッグシップ・キュヴェ!この「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ[2019]年」は、モンタルチーノ地区のラニャイエ、ペトローゾ、ラ・カーヴァ、カステルヌオーヴォ・デッラパーテのロレートなどの様々な標高に位置する畑の厳選サンジョヴェーゼ100%使用!収穫したブドウは天然酵母を用いて、セメントタンクにて60日間発酵を実施!その後25hl、32hl、37hlのスラヴォニアンオーク樽にて36ヵ月間熟成を行いリリース!この[2019]年でワインアドヴォケイト誌驚異の95点でコメントは「2019年のブルネッロ・ディ・モンタルチーノは、青い花、レッドカラント、クランベリー、鉢土の繊細なアロマを示す。クラシックなサンジョヴェーゼの基本的な要素をすべて備えている。海抜200mから600m、つまりこのアペラシオンの天井に位置する畑のブドウを使用している。ベーキング・スパイスが絹のような、ほとんど光沢のあるタンニンとともに口に広がる。口当たりは非常に繊細。ブルゴーニュらしいブルネッロで、38,500本が生産された。」と激賞!ワインスペクテーター誌95点でコメントは「この赤はチェリーとイチゴの果実味の核を持ち、葉のような下草とローズマリーのアクセントがある。筋張ったタンニンが中盤を支配し、余韻のミネラルがかった後味で果実味と競い合うが、全体的にエレガントでバランスが取れている。」!ヴィノス誌93点で「2019年のブルネッロ・ディ・モンタルチーノはグラスの中でゆっくりと開き、埃っぽくフローラルで、濃い赤系果実とエキゾチックなスパイスの深みがある。シルクのように滑らかで、ミディアムボディのテクスチャーと生き生きとした酸が、酸味のあるワイルドベリーの果実味とミネラルのトーンを後押しし、バラ色の内面的な花の香りが口中を駆け巡る。見事な余韻の長さと凝縮感で先細りしていく。カリカリとしたタンニンがその勢いを減速させることなく経験を縁取る。2019年はヴィンテージとメゾンのスタイルがゴージャスに融合している。お見逃しなく。」と激賞!野イチゴやチェリーの果実香に、ドライハーブやスミレ、エキゾチックなスパイスのニュアンスが重なり合い、グラスから溢れ出します!口に含むと、ピュアな果実味を骨格のあるタンニンが支え、生き生きとした酸が果実味の瑞々しさを引き立てる味わい!芳醇なアロマが余韻にかけて長く続き、しなやかで柔らかな口当たりが心地よい、非常に繊細かつ優美な仕上がりの逸品!今、話題のレ・ラニャイエの看板ブルネッロが正規品で限定で少量入荷! 彼らは、有機農業にこだわってブドウ栽培を行っています。肥料は使っておらず、その代わりにマメ科植物やクローバー、ハーブなどのカバークロップを採用。このカバークロップは土地の再生に役立ち、土壌の有機物質を豊かにします。また、多様な植物が植えられていることで、土壌の保水力も維持。多くの種類の動物や昆虫にとって重要な生息地を造り出します。こうすることで生態系を維持し、ブドウも健康的に成長することができるのです。 ブドウは主に手作業で収穫された後、ワインセラーに運ばれます。ワインに使用するブドウは全て最高品質のものだけを厳選。コンクリートタンクで野生酵母を用いて発酵し、赤ワインはスラヴォニア産オークにて熟成します。 こうして造られるワインは、一貫してエレガントでピュアな果実味が特徴。またブルネッロ・ディ・モンタルチーノは、同じ醸造方法で造ることで、テロワールの個性が反映されたワインに仕上がります。 ■ぶどう品種:サンジョヴェーゼ100% ■発酵・熟成:天然酵母を用いて、セメントタンクにて60日間発酵。その後25hl、32hl、37hlのスラヴォニアンオーク樽にて36ヵ月間熟成 2019年のブルネッロ・ディ・モンタルチーノは、青い花、レッドカラント、クランベリー、鉢土の繊細なアロマを示す。クラシックなサンジョヴェーゼの基本的な要素をすべて備えている。海抜200mから600m、つまりこのアペラシオンの天井に位置する畑のブドウを使用している。ベーキング・スパイスが絹のような、ほとんど光沢のあるタンニンとともに口に広がる。口当たりは非常に繊細。 グラスの中でゆっくりと開き、埃っぽくフローラルで、濃い赤系果実とエキゾチックなスパイスの深みがある。シルクのように滑らかで、ミディアムボディのテクスチャーと生き生きとした酸が、酸味のあるワイルドベリーの果実味とミネラルのトーンを後押しし、バラ色の内面的な花の香りが口中を駆け巡る。見事な余韻の長さと凝縮感で先細りしていく。カリカリとしたタンニンがその勢いを減速させることなく経験を縁取る。 野イチゴやチェリーの果実香に、ドライハーブやスミレ、エキゾチックなスパイスのニュアンスが重なり合い、グラスから溢れ出します!口に含むと、ピュアな果実味を骨格のあるタンニンが支え、生き生きとした酸が果実味の瑞々しさを引き立てる味わい!芳醇なアロマが余韻にかけて長く続き、しなやかで柔らかな口当たりが心地よい、非常に繊細かつ優美な仕上がりの逸品!

9878 円 (税込 / 送料別)

ブルゴーニュ コート ドール ルージュ 2022 手摘み100% オーク樽熟成 ドメーヌ トロ ボー元詰 重厚ボトル 赤 辛口 ミディアムボディBourgogne Cote D'or Rouge 2022 Domaine

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ブルゴーニュ コート ドール ルージュ 2022 手摘み100% オーク樽熟成 ドメーヌ トロ ボー元詰 重厚ボトル 赤 辛口 ミディアムボディBourgogne Cote D'or Rouge 2022 Domaine

タイプ赤・辛口 テイストミディアムボディ 生産年2022 生産者ドメーヌ・トロ・ボー元詰 生産地フランス/ブルゴーニュ/AOCブルゴーニュ・コート・ドール 品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール100% 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ[2022]年・手摘み100%・オーク樽熟成・ドメーヌ・トロ・ボー元詰・AOCブルゴーニュ・コート・ドール(ブルゴーニュ・ピノ・ノワール)・重厚ボトル Bourgogne Cote D'or Rouge [2022] Domaine Tollot-Beaut AOC Bourgogne Cote D'or Rouge ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!多くのブルゴーニュ愛好家から愛される、由緒正しき老舗ドメーヌのスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年が遂に限定入荷!INAOによって2017年に新しく追加されたAOCブルゴーニュのさらに格上の村名AOC!2つの新しいAOCのひとつAOCブルゴーニュ・コート・ドール!造り手は、ショレイ・レ・ボーヌに本拠地を置き、代々続く由緒正しい家族経営のドメーヌ・トロ・ボー!ドメーヌの歴史は1880年にまで遡り、現在の5代目オーナーであるナタリー氏の曽祖父にあたるアレクサンドル・トロ氏がショレイ・レ・ボーヌに畑を購入したことが始まり!アレクサンドル氏の妻の名字が「ボー」といい、両家の姓が合わさり「トロ・ボー」となりました!現在は、5代目当主ナタリー・トロと、いとこであるジャン=ポール・トロ(奥さんはなんと!ヴォーヌ・ロマネのあのドメーヌ・アンヌ・グロのアンヌさん)!、オリヴィエとともに運営!またトロ・ボーはジュヴレ・シャンベルタンのアルマン・ルソーやニュイ・サン・ジョルジュのアンリ・グージュ、ヴォルネイのマルキ・ダンジェルヴィーユらとともに、ブルゴーニュで最も早くドメーヌ元詰めのワインを出荷し始めた造り手の1人!現在は、サヴィニー・レ・ボーヌ、アロース・コルトン、ボーヌにも畑を買い足し、1970年代には当初18haだった畑を24haにまで拡大!現在は赤ワイン14銘柄、白ワイン2銘柄の合計16ものアペラシオンを手掛けるショレイ・レ・ボーヌを代表する造り手!ワイン造りにおいてトロ・ボーで最も重視していることは、「ブドウの樹の品質」とのこと!「ワイン造りの仕事の8割は畑で最高のブドウを育てること」をモットーに、畑の植樹密度を下げ、より質の高いブドウを造るために、除草剤を使用せず殺菌剤も極力使用を避けるリュット・レゾネを実践!ワイナート誌54号でも「造り手本人の純真な性格が反映される、雑味を排したピュアな味わい」と大注目!このブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュ[2022]年は、粘土質土壌区画の厳選ピノ・ノワール100%!収穫は手摘みで行い、基本的に100%除梗!発酵では、コンクリートタンク、またはステンレスタンクを使用!最初の数日はルモンタージュを行い、その後は日に2回ピジャージュ!自然な味わいを引き出したいという考えから、低温マセラシオン(醸し)はせずに、10~15日間発酵!熟成は20~30%の新樽にて、16~18ヶ月間させた後にリリース!濃いルビー色!フレッシュなイチゴやフランボワーズなどの赤系果実のアロマ!口に含むと溌剌とした酸味とミネラル!まろやかで濃厚な果実味が感じられ、飲み応えある仕上がり!華やかな香りでピノ・ノワールの美味しさがまさに凝縮されたAOCブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュがスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年で限定で少量入荷! ショレ=レ=ボーヌを中心に20ヘクタール以上を所有する規模の大きいドメーヌ(3つのグラン・クリュにサヴィニーのシャン・シュヴレ、それに近年加わったショレのピエス・デュ・シャピトルと2ヵ所のモノポールを含む)を、ナタリー・トロが、彼女のいとこジャン=ポール(つくりを担当、伴侶はドメーヌ・アンヌ・グロのアンヌ)にオリヴィエとともに運営する。 設立は1880年に遡るが、中興の祖、ナタリーの曽祖父アレクサンドル(ドメーヌの名称にあるボーはアレクサンドルの妻オーレリーの旧姓)はショレの村長も務め、1920年代にはジュヴレのアルマン・ルソーやニュイのグージュ、ヴォルネーのアンジェルヴィーユらとともにブルゴーニュで最も早くドメーヌ元詰めのワインを出荷している。 出来上がるワインの8割は畑仕事で決まるというナタリーは、化学肥料などは用いず、こまめな手入れを欠かさない。古くは1920年代の植え付けも見られるぶどうは、定期的に植え替えがなされ、樹齢の平均を35年から40年ほどに維持している。そして芽掻きに加え、例年ヴァンダンジュ・ヴェールトも付し低い収量を保つ。 ■ぶどう品種:ピノ・ノワール100% ■発酵・熟成:10~15日間発酵、20~30%の新樽にて、16~18ヶ月間熟成 ■面積・収量:24ha ■土壌:粘土質土壌 ■収穫:手摘み ワイン造りにおいてトロ・ボーで最も重視していることは、「ブドウの樹の品質」とのこと!「ワイン造りの仕事の8割は畑で最高のブドウを育てること」をモットーに、畑の植樹密度を下げ、より質の高いブドウを造るために、除草剤を使用せず殺菌剤も極力使用を避けるリュット・レゾネを実践! ワイナート誌54号でも「造り手本人の純真な性格が反映される、雑味を排したピュアな味わい」と大注目! 濃いルビー色!フレッシュなイチゴやフランボワーズなどの赤系果実のアロマ!口に含むと溌剌とした酸味とミネラル!まろやかで濃厚な果実味が感じられ、飲み応えある仕上がり! 華やかな香りでピノ・ノワールの美味しさがまさに凝縮されたAOCブルゴーニュ・コート・ドール・ルージュがスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年で限定で少量入荷!

6468 円 (税込 / 送料別)

【フランス】 赤ワイン ブルゴーニュ コート・シャロネーズ ピノノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ ドメーヌ・サンドリン・ドゥレタン 2022年 赤 AOP 750ml ミディアムボディ 贈り物 【2本~送料無料】

ブルゴーニュの南部シャロネーズ地区の小さなドメーヌが、古木のピノ・ノワールで造ったお買い得ブルゴーニュ【フランス】 赤ワイン ブルゴーニュ コート・シャロネーズ ピノノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ ドメーヌ・サンドリン・ドゥレタン 2022年 赤 AOP 750ml ミディアムボディ 贈り物 【2本~送料無料】

商品情報●名称ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ ドメーヌ・サンドリン・ドゥレタン (Bourgogne Cote Chalonnaise Pinot Noir Vieilles Vignes- Domaine Sandrine Deletang)●内容量750ml●味タイプミディアムボディ●産地国フランス●格付AOP ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ ピノ・ノワール●原材料ブドウ(ピノ・ノワール種100%)●保存方法高温・直射日光を避け、温度変化の小さい場所で保管ください。●製造者/所在地Domaine Sandrine Deletang / 6, route des Champs de Seigle71640 Barizey - FRANCE●アルコール度数13% ブルゴーニュ・ピノ・ノワールの魅力を味わうのに最適。古木のピノ・ノワールのみで造ったお買い得ワインです。【フランス】 赤ワイン ブルゴーニュ コート・シャロネーズ ピノノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ ドメーヌ・サンドリン・ドゥレタン 2022年 赤 AOP 750ml ミディアムボディ 贈り物 【2本~送料無料】 ブルゴーニュの南部シャロネーズ地区の小さなドメーヌが、古木のピノ・ノワールで造ったお買い得ブルゴーニュ 貴重な平均樹齢30年超の古樹で造られたエレガントなピノ・ノワールワイン ドメーヌ・サンドリン・ドゥレタンは、ブルゴーニュの南、コート・シャロネーズに15ヘクタールのブドウ畑を所有する家族経営のドメーヌです。2000年よりファブリス・マスが運営しています。彼らはブドウ畑に化学肥料を一切使わず、土を耕して畝と畝の間に雑草を生やす、有機的農法を行っています。手収穫で丁寧に摘み取られた古木のブドウからできるワインは、比較的タンニンが固くしっかりしたワインができると言われるこの地区のワインにしてはエレガントさを持ち合わせています。 赤い果実の香りのブルゴーニュ・ピノ・ノワール 手間をかけた古樹でリーズナブルな価格 良質なタンニンのミディアムボディ ブルゴーニュ・ピノ・ノワールがお好きな方に。 力強い赤は疲れるとお感じの方に。 手頃価格でブルゴーニュの赤をお探しの方に。 ブルゴーニュ・ピノ・ノワールの世界的人気はまだ留まるところを知りません。あまりにも値上がりしたので、代わりのワインを探そうかな?などとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?私は、ブルゴーニュ・ピノノワールの代わりは、やはりブルゴーニュ・ピノノワールだと思います。それにはやはりワイン愛好家を魅了する格があります。ただ、同じブルゴーニュでもコート・ドールのワインとそれ以外のワインは、品質以上に価格の差があると思います。だからこそ、「ブルゴーニュの代わりはブルゴーニュ」なのです。私の提案は、ブルゴーニュの南、コート・シャロネーズ地区のワインです。特に赤の場合、ジヴリというアぺラシオンに注目をしていました。ジヴリは、ブルボン王朝初代国王のアンリ4世に愛されたワインで、16世紀の頃にはボーヌのワインと同等として扱われていました。価格はコート・ドールのワインより全然安くても、昔から美味しいワインが産出される条件があった土地なのです。ドメーヌ・サンドリン・ドゥレタンは、そんなジヴリを本拠にコート・シャロネーズに15ヘクタールのブドウ畑を所有する家族経営のドメーヌです。ご紹介するワインは、コート・シャロネーズの古木のピノ・ノワールだけを使った赤ワインです。ヴィンテージは若いので、まだタンニンが落ち着いていない感じも少しあり、また若干還元臭も感じますが、ワインを開けて少しの間おいておいていただくと、果実香が立ち、口中もソフトに変化します。スミレやイチゴ、そして若干のスパイス香も感じられます。ワインメーカーのファブリスは、いつもエレガントなワイン造りを心がけていると言っていましたが、時間が経つにつれ、その言葉を理解できるようになります。古木のピノ・ノワールも一役買っているのでしょうか。「お肉に合う」とかのお決まりの食マッチでは面白くないから、自分が普段合わせている食べ物が何か質問すると、「庭で取れた野菜(ズッキーニ、トマト、なす)と一緒にグリルした白身魚」とのことでした。簡単ですが、確かにこのワインにもよく合いそうです。決して歴史のある有名なドメーヌではありませんが、こんな小さな家族経営のドメーヌでも、脈々とブルゴーニュの血が流れています。是非お試しください。 1

3850 円 (税込 / 送料別)

オーディフレッドブルゴーニュ・ルージュ [2023]AudiffredBourgogne Rouge

オーディフレッドブルゴーニュ・ルージュ [2023]AudiffredBourgogne Rouge

オーディフレッド AUDIFFRED 『ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(DRC)で 修業を積んだ醸造家が手掛けるドメーヌ 』 生産者であるアンリ・オーディフレッドは、もともとDRC社の12人の正社員のひとりで、主にロマネ・コンティとラ・ターシュの栽培を担当していて、時々醸造にも携わっていたとの事です。2003年、ヴォーヌ・ロマネ村の入口付近にある実家のドメーヌを継承し数年間、2足の草鞋で休日も休まず働いていました。そして2007年2月、14年間勤めたDRC社を退社し、現在に至っています。 所有する畑は5haで、化学肥料や除草剤、殺虫剤を一切使用することなく、極めて厳格なリュット・レゾネを実施しており、 一部の畑ではビオロジック栽培を実施しています。 醸造に関しては、収穫したブドウを100%除梗することを除いては、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(DRC)で培ってきたことをベースに、極力手をかけずにナチュラルなワイン造りを実施しています。基本的に温度管理は行わずに自然な温度の元で天然酵母での発酵を行い、マロラクティック発酵と樽熟成後、無清澄、無濾過でボトリングしています。 ■ オーディフレッド ブルゴーニュ・ルージュサクランボやイチゴなどの瑞々しい赤い果実の豊かな風味。渋みが 穏やかで、優しい酸味がエレガントな印象のワインです。ヴォーヌ・ロマネ村とニュイ・サン・ジョルジュ村の境界辺りのACブルゴーニュ区画Les Croix Blanchesに、メテイヤージュ契約で0.15ha。平均樹齢60年の超VV。4~5回使用樽で13ヶ月間の樽熟成。生産本数900本の限定キュヴェです。

5016 円 (税込 / 送料別)

マルコ ポレッロ ランゲ ネッビオーロ 2023 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

【ロエロの砂地で造られた、クラシカルでエレガント】マルコ ポレッロ ランゲ ネッビオーロ 2023 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

ロエロの砂地で造られた、クラシカルでエレガントなネッビオーロ ◆ おすすめポイント!◆ 1. ロエロワインの価格が高騰する中、手頃で驚くほどコストパフォーマンスの高いワイン 2. 天然有機肥料のみを使用、除草剤の使用を拒否 3. バローロ・バルバレスコとはまた違った味わいのネッビオーロ (ワイナリー紹介) ピエモンテ州アルバの北、カナーレ地区にあるマルコ ポレッロ。その創業は、まだ「ロエロ・アルネイズ」の可能性が世に知られていない1930年に遡ります。チェーザレ・ポレッロがカナーレの代表的な農産物である桃を栽培していた小さな農園を、本格的にワインを生産する会社へと変貌させたのがすべての始まりでした。事業を受け継いだ息子のリッカルドとエットーレはブドウ畑での仕事に専念し、開墾を進めてブドウの栽培面積をさらに増やし、最も適した区画にブドウ畑を集中させました。 その後、リッカルドの息子であるマルコがワイナリーに戻ってきたことが転機となりました。マルコはアルバの醸造学校で学び、ボルドーのシャトー・ピション・ラランドとトスカーナのフレスコバルディで経験を積んだ後、1994年にワイナリーを引継ぎました。 品質へのこだわりは3世代に渡り変わることなく、生産工程全体に及んでいます。機械を使うのが困難な急な斜面にある畑で、収穫はすべて手摘みで行われ、すぐ近くにあるワイナリーで数時間後以内に圧搾されます。今も昔も彼らにとってのワイン造りとは、敬意をもってこのテリトリーの真の純粋な魂を表現することです。そのため、ロエロ産の自生のブドウの木のみを栽培し、天然有機肥料のみを使用。除草剤の使用を拒否し、この土地を困窮させることなく、自らの仕事によってこの土地を豊かにしたいと強く願っています。 (テイスティングコメント) 輝きのあるガーネット。野イチゴやスミレの繊細な香り。細身のテクスチャーに、しっかりとした酸ときめ細やかなタンニン。ロエロの砂地で造られた、骨格がありクラシックでエレガントなネッビオーロです。 ランゲ ネッビオーロ 2023 Langhe Nebbiolo 2023 ワイナリー:マルコ ポレッロ Marco Porello 原産国:イタリア 産地:トスカーナ 格付DOC: タイプ:赤・スティル 味わい:辛口・ミディアム ブドウ品種:ネッビオーロ100% 醸造:10~12日間のマセラシオン、ステンレスタンクにて醗酵、25hlの樽で12カ月間熟成。 アルコール度数:14% 内容量:750ml 飲み頃温度:16-18℃ 輸入元:SAANO ※ご注意 当店では店頭販売と他の2か所のHPの在庫を兼ねております。 その為、在庫更新のタイミングにより在庫切れの場合、やむをえず キャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。

3520 円 (税込 / 送料別)

ノヴァス・オーガニック・ピノ・ノワール【赤ワイン チリ アコンカグア エミリアーナ・ヴィンヤーズ 750ml】

エアラインに採用多数、空の上の星の王子様。ノヴァス・オーガニック・ピノ・ノワール【赤ワイン チリ アコンカグア エミリアーナ・ヴィンヤーズ 750ml】

エアラインに採用多数、空の上の星の王子様 チリのアコンカグア地方・カサブランカ・ヴァレーで造られる、自然派志向の赤ワインです。造り手は チリ最大級のオーガニックワイナリー「エミリアーナ・ヴィンヤーズ」。「ノヴァス」はラテン語で「新しい」という意味。持続可能な農法と革新的な醸造技術を融合させた、次世代のワインを目指しています。 チェリーや煮詰めたイチゴのような赤系果実のアロマに、ほのかにバニラを感じる甘い香り。果実味が主体で、軽やかで飲みやすい。優しい舌触りとしっかりした骨格があり、ピノ・ノワールらしい上品な酸が余韻に残ります。 赤系果実の香りが鴨の甘みと絶妙にマッチし、ベリー系ソースがワインの酸味と調和する鴨のローストや出汁と甘辛のタレに、ピノ・ノワールの繊細な果実味が寄り添い、渋みを感じさせず優しい味わいになるすき焼きなどはおすすめです。 生産者 エミリアーナ・ヴィンヤーズ <農薬の健康被害で有機栽培へ転換> エミリアーナ・ヴィンヤーズは、チリを代表する世界最大級のオーガニック&バイオダイナミックワイナリーです。 単なるワイン造りを超えて、自然との共生と人の健康を重視した哲学的なアプローチで注目されています。 1990年代後半、栽培責任者ホセ・ギリサスティが畑仕事をした日、家に帰ると目が赤くなり目まいがしたり、 肌が痒くなり、時には頭痛がするなど体の変調に気付くようになり、農薬による健康被害を感じ、有機栽培への転換を決意しました。 チリで有機栽培を語る人もいない時代でしたが、3年後の2001年、その有機栽培のブドウからチリ初のオーガニック認証ワイン「コヤム」が誕生しました。 <チリを代表する世界最大級のオーガニック&バイオダイナミックワイナリーへ> エミリアーナの畑は全て有機栽培&バイオダイナミック農法で行われています。有機栽培は殺虫剤・除草剤・ 化学肥料等の農薬を使用せず、動植物の生態系循環を改善しながら行う農業です。 例えば、化学肥料の代わりにブドウの葉、枝、ワイン醸造の後に残ったブドウの皮や梗、動物の排泄物で 作った堆肥を使用します。雑草はアルパカ、ガチョウ、馬等の動物が食べ、畑に下草や野菜を植える事で土壌に窒素を与えます。 バイオダイナミック農法とは、太陽や月の天体の動きを基にした農業暦に基づき、動物、植物、鉱物の相互作用から作られる調剤を使用して土壌にエネルギーを与え活性化させ、自然のリズムやエネルギーに同調しながら行う農業です。 エミリアーナは有機栽培を始めて25周年を迎えました。2023年春には、現在の有機農業の世界最高基準でもある 「ROC, 再生オーガニック認証」をチリの企業として初めて獲得しています。

2090 円 (税込 / 送料別)

カーブドッチワイナリー やまどり舞う (ラブルスカ)750ml 赤ワイン 日本ワイン 新潟 国産 Japanese wine

カーブドッチ・ワイナリー / Cave Docciカーブドッチワイナリー やまどり舞う (ラブルスカ)750ml 赤ワイン 日本ワイン 新潟 国産 Japanese wine

■ワイン名 /やまどり舞う(ラブルスカ) ■色 /赤ワイン ■アルコール度数 / 10.5度 ■ぶどう品種 /スチューベン ■生産者名 /カーブドッチワイナリー ■産地 /新潟 ■内容量 /750ml ■納期 /5営業日以内に発送いたします。銘 柄 : やまどり舞う(ラブルスカ) 色 : 赤ワイン 産 地 : 新潟県 内容量 : 750ml 度数 : 10.5度 ぶどう品種 : スチューベン ◆やまどり舞う(ラブルスカ) テイスティングコメント 鳴く(1気圧・薄濁り)、飛ぶ(4気圧・濁り)、に続く3部作の最後は舞う(スティル・濁り無し)です。 品種の構成は以前のものと同じですが、ベースとなるスチューベンのマセラシオン期間が長いロットを使用しているのでボリューム感が強くなっています。 トップに来るのはピンクグレープフルーツやイチゴのニュアンス。口に含むと程よいボリューム感があり、最後は心地よい酸が喉の奥へと抜けていきます。 生食ぶどうの可愛らしさを前面に出しながらワインとしてのバランスが整っていて、ブレンドの面白さを感じます。 昔から造られてきた生食ぶどうと初めて本気で向き合ったやまどり3部作。その結果は大きな可能性を感じさせるものでした。 伝統的なワインと全く異なるベクトルなので新しいマーケットを創出するかもしれません。自分たちが造る意義がある、そう強く思います。 その一方で現在全国の農家の平均年齢は66歳。このワインの原料となっているぶどうは東北の農家さんのものですが、10年後20年後にどれだけ畑が残っているのでしょうか。 畑を残し続けるために自分達は何ができるのでしょうか。 普段は自社農園と契約農家のぶどうばかりを扱う自分としては何かと思う事が多いワインでした。どうぞお楽しみください。 カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに、栄養分の乏しい砂地の畑に最初にぶどうを植えたのが1992年。 以来、毎年肥料を入れたり草生栽培をしたりと土作りを続けながら、少しずつ増えた畑は8haに。 新潟には珍しく冬の角田浜は積雪も殆どなく、高い湿度はぶどうの樹や芽を守ります。 梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いのも特徴です。 そして、新興ワイナリーにとって最も重要な事は「土地にあった葡萄品種」を見つけること。 創業からこれまで植えてきた品種はゆうに40種類以上、現在でも21種類のぶどうが植わっています。 現在最も期待しているのはスペイン原産の「アルバリーニョ」という白ワインの品種。 スペインのリアス・バイシャスと比べても遜色ないほどとも言われています。 そんなカーブドッチワイナリーでワインを造る掛川さんとお話をさせていただきました。 掛川さんの目指す理想のワインは、「軽くて濃いワイン」。 味わいは軽い、でも目が詰まっていて満足感がしっかりと残るワイン。 フランスのように緊張感のあるワインや、チリのように味わいが強くがっしりしたワインはどこにでもある。 でも、「緩くて優しいワイン」が中々無い。 自然派とはまた違って、醸造の過程で工夫をしながら「緩くて優しいワイン」を心がけて造っているそうです。 他にも、飲んだ時にこの角田浜のテロワール「あ?砂地のワインだ。」って感じられるようなワインを目指しているようです。 また、掛川さんの醸造で特徴的なのが「還元的なワイン造り」。 酸化を促さずに醸造で出てくる香りをできる限りワインに引っ張ってきています。 本来NGとされがちな部分ではありますが、これをワインの個性とし、絶妙な技術でバランスを取り、ワインを造ることによって本来NGとされていたものが素晴らしいワインの一部となるのです。 海が近くにあり土壌は砂地。というより砂浜です(笑)。 そんな角田浜のテロワールをワインで表した「緩くて優しいワイン」。 日本ワインが世界に割って入るべきポジションはココだと感じさせてくれました。 そんなカーブドッチワイナリーのワインをぜひ一度お楽しみください。

3190 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ オーディフレッド ジュヴレ シャンベルタン レ マルシェ 2022 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ オーディフレッド ジュヴレ シャンベルタン レ マルシェ 2022 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ

ドメーヌ・オーディフレッドは、DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ)で経験を積んだアンリ・オーディフレッド氏が1970年に設立したドメーヌです。彼はもともとDRC社の12人の正社員のひとりで、DRCとラ・ターシュの栽培を担当しながら、醸造にも携わっていた同社のエースでした。2003年、ヴォーヌ・ロマネ村の入口付近にある実家のドメーヌを継承し、その後数年間、二足の草鞋で休日も休まず働いていました。そして2007年2月、14年間勤めたDRC社を退社し、いよいよ自身のワイン造りに邁進することになりました。 所有する畑は5ha。化学肥料や除草剤、殺虫剤を一切使用することなく、極めて厳格なリュット・レゾネを実施、一部の畑ではビオロジック栽培を行っています。DRC社で培ったノウハウを存分に活用しており、DRCさながらの凄まじく手入れがなされた彼の畑を見ると、思わず笑みがこぼれてしまうほどです。 「畑仕事では、どんな小さな点にも妥協しません。すべてを完璧に行ってはじめて、テロワールの特性をくっきりとワインに表すことができます」とアンリ氏は語っており、いかに畑仕事を重要視しているかがうかがえます。 醸造は、収穫したブドウを100%除梗することを除いては、DRCで培ってきたことをベースに、極力手をかけずにナチュラルなワイン造りを実施。基本的に温度管理は行わずに自然な温度の元で天然酵母での発酵。マロラクティック発酵と樽熟成後、無清澄、無濾過でボトリングします。 こうして生み出されるドメーヌ・オーディフレッドのワインは総じて淡い色合いで、ピュアで繊細な果実味が口の中に優しく広がります。それでいて、大地の滋養を感じるたっぷりとしたエキスのうまみを堪能できる仕上がりです。 ITEM INFORMATION 軽やかできめの細かいタンニン 力強さとエレガンスを兼ね備えた スタイルが魅力の赤ワイン Domaine Audiffred Gevrey Chambertin LES MARCHAIS ドメーヌ オーディフレッド ジュヴレ シャンベルタン レ マルシェ ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(DRC)で経験を積んだアンリ・オーディフレッド氏が設立したドメーヌが手掛ける村名AOCワイン。 ジュヴレ・シャンベルタン・レ・マルシェは、ラヴォー・サン・ジャックをはじめとするプルミエ・クリュの各畑に挟まれた斜面上側の畑です。 0.43haの畑に植樹された、樹齢平均35年のブドウを使用して造られます。化学肥料や除草剤、殺虫剤を一切使用することなく極めて厳格なリュット・レゾネによるブドウ栽培を実践しています。 天然酵母での発酵を行い、マロラクティック発酵後に約18ヶ月間の樽熟成を経て瓶詰されます。 Tasting Note ラズベリーやイチゴを思わせる赤系果実や赤いバラの香り、リコリスやシナモンのニュアンスが重なるフルーティーで華やかなアロマ。 軽やかできめの細かいタンニンが口いっぱいに広がる、力強さとエレガンスを兼ね備えたスタイルに仕上がっています。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・オーディフレッド 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ 生産年2022年 品 種ピノ・ノワール100% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 醸 造天然酵母での発酵を行い、マロラクティック発酵後に約18ヶ月間の樽熟成 提供温度14-16℃

17050 円 (税込 / 送料別)

[2021] ドルチェット ダルバ プリアヴィーノ 750ml 赤 辛口 ロベルト ヴォエルツィオ

[2021] ドルチェット ダルバ プリアヴィーノ 750ml 赤 辛口 ロベルト ヴォエルツィオ

こちらは、年間生産量僅か12,000本のドルチェット・ダルバ。手摘みで収穫されたブドウは、28~30度に温度管理されたステンレスタンクで約20日間発酵。その後、ステンレスタンクで約10ヵ月間熟成されリリースされます。 生み出されるワインは、ロベルト・ヴォエルツィオらしい密度の高い味わい。しっかりとした酸味と、程よいタンニン、豊かな果実味が絶妙のバランスを保っているきめの細かなワインです。 また、ロベルト・ヴォエルツィオのワインのラベルには、彼らの哲学や、ワイン造りにおける重要な瞬間を表現するため、各キュヴェごとに畑作業や収穫風景などのイラストがデザインされており、こちらのドルチェット・ダルバには、新しい畑を耕す風景が描かれています。 ■品種:ドルチェット100% ■味わい 外観は輝きのある紫がかったルビーレッドの色調。イチゴやラズベリー、プラムを思わせる赤・黒系果実のアロマ、ローズマリーのようなスパイシーなニュアンスが重なります。口に含むと、凝縮した果実味に溢れる甘やかなスタイル。口当たりは柔らかく。豊潤なエキス分を堪能することができます。超低収量を目指した栽培理念で、至極のバローロを生み出す造り手 ブルゴーニュのDRCやヴォギュエのように、高くても一生に一度は飲んでみたい至極のワイン。イタリアのバローロでいうと、ロベルト・ヴォエルツィオがそのひとつにあたります。30年ほど前にゼロからスタートしたロベルト・ヴォエルツィオは、極度の低収量を目指した革新的な栽培理念を取り入れ、バローロ、ラ・モッラ村の偉大なクリュから、バローロの極みと言えるワインを生み出しています。 低収量を極めた独自の栽培方法 ロベルト・ヴォエルツィオを有名にしたのは、極度の低収量を目指した革新的な栽培理念の実践。雨が少なく太陽に恵まれたイタリアでは、ヘクタール当たり5,000~6,000本の密度で栽培する生産者が多い中、ロベルト・ヴォエルツィオではブドウの凝縮感を高める為、ヘクタール当たり約8,000本の密植を実践しています。 そして何よりも特徴的なのは、ブドウの房の半分以上を切り捨ててしまうという、極限までに推し進めた摘房。ブドウ樹は冬季に、5~8芽のみを残して剪定され、7月中旬の最初の間引きでは、約50%以上の房が取り除かれ、1本の樹当たり5房だけが残されます。 そしてヴェレゾンの時期に行われる2回目の間引きでは、ネッビオーロの最も甘い房の耳の部分だけを残して、房の下部の60~70%をカット。その結果、1本の樹からの収穫は500~700gとなり、健康で糖度が高く、香りの豊かなブドウができるのです。 畑では自然に敬意を払うため、化学肥料や除草剤、殺菌剤、防カビ剤など、植生サイクルの干渉となる物質は一切使用されません。また、収穫後には、ブドウの葉の色や樹の勢い、活力から判断し、必要な樹には手作業によって牛フンや腐葉土などの天然の肥料が施肥されます。 静けさの中に凄みを感じさせるバローロ 醸造に関しては、様々な過程において、ワインの色を濃くしたり、骨格、香り、タンニンなどのワインのキャラクターを変化させる物質は一切使用しません。発酵は野生酵母のみを用い、ステンレスタンクで10~25日間かけて行われます。ワインの清潔感を重視しているため、その後のマロラクティック発酵においてもステンレスタンクを使用。収穫の翌年2月に初めてワインは樽に入れられます。 熟成では、色の濃さや果実味よりも、香りと味わいの透明感を引き出すよう、1年目はバリックと大樽で、2年目は全て新樽率30%のバリックを使用。その後更に8ヵ月間ステンレスタンクにおいてから瓶詰めされます。 ロベルト・ヴォエルツィオのバローロは、美しいルビー色の外観に、赤い果実やフラワリーなトーンが混ざり合った非常に優美な香りが特徴。測り知れないほどの深みとスケール感を持ちながらも、清潔で透明感がある、まさに、静けさの中に凄みを感じさせるスタイルです。また、畑での独自の栽培と、余分なものを切り落とした醸造によって、畑の特徴や毎年の天候の微妙な差などのテロワールを鮮やかに表現したワインを生み出しているのです。 そして彼らがもう一つこだわっているのが、ワインのラベルデザイン。ロベルト・ヴォエルツィオの哲学や、ワイン造りにおける重要な瞬間を表現するため、各キュヴェごとに畑作業や収穫風景などのイラストが、トリノのヴィッラステッローネ近くの村出身のリカルド・アッソム氏という画家によって描かれています。 エレガントな味わいで知られる ラ・モッラ村の偉大なるクリュ ワイナリーが位置するのは、バローロDOCGに認定されているラ・モッラ村の中心部。バローロの東側の村が厳格でスパイシーな男性的バローロを生むのに対し、西側に位置し、マグネシウムやマンガンが豊富に含まれるトルトニアーノと呼ばれる青い泥灰土土壌からなるラ・モッラ村のバローロは、香り高く優美で、エレガントな味わいが特徴です。 中でも標高500mにあるラ・モッラ村からバローロ村に下っていく雄大な傾斜に位置するブルナーテやチェレクイオ、村の東側にあるアヌンチャータ地区のロッケといった畑は、偉大なクリュとして知られています。 ロベルト・ヴォエルツィオが所有するのは、そのブルナーテ、チェレクイオ、ロッケ・デッラヌンチャータや、トリリオーネ、ラ・セッラ、サルマッサ、フォサッティ、カーゼ・ネーレなど、まさにラ・モッラ村のオールスターとも言える偉大なクリュたち。「ワインについて語るときはワイナリーの名前ではなくテロワールについて語って欲しい」という造り手の想いからも分かるように、それぞれのクリュから異なる個性を持ったワインが生み出されています。

3355 円 (税込 / 送料別)

◎カール・ファフマン シュペートブルグンダー クーベーアー トロッケン(赤)(SC) 750ml

【残りわずか】◎カール・ファフマン シュペートブルグンダー クーベーアー トロッケン(赤)(SC) 750ml

《ドイツワインのイメージをアップデートさせましょう》 店主まーちゃんがワインの仕事を始めた20数年前、ドイツワインを超おおざっぱに言うと、とりあえず「白」「リースリング」「甘口」みたいなイメージでした。ところがワインを取り巻く環境は世界規模で変わっていき、ドイツもその例外ではありませんでした。20数年前「マドンナ、マドンナ、おいしいマードンナ」と歌ってた原田知世は一向に老けず羨ましいですが、当のドイツワインは大きく変わっております!かなり面白いことになっております!日本ソムリエ協会2015年教本からの資料(2013年度)によるとドイツでは1995年から2013年で赤用品種の栽培面積が36%増白用品種ではリースリングが全世界の60%の栽培面積。一方、ミュラー・トゥルガウやケルナーなどの量産型品種が減少。かわりにグラウブルグンダー(ピノ・グリ)やヴァイスブルグンダー(ピノ・ブラン)が増加。世界的に「食事に合わせやすいワイン」が主流の現在、ドイツワインの味わいも辛口・半辛口タイプが65%となっています。また、赤ワイン生産の増加も顕著。特にシュペート・ブルグンダーの品質向上には今後も目が離せません。シュペート・ブルグンダーは、ピノ・ノワールのドイツでの呼び名。かつてドイツは白ワイン王国でしたが、現在では世界第3位のピノ・ノワールの生産国。中でもファルツ南部は熱を蓄える石灰岩質土壌で、ピノ・ノワール向きなんです。《赤も強めに冷やしたいBBQにも大推薦》 コスパ高白ワイン生産者として人気のこのカール・ファフマン。赤ワイン生産にも意欲的に取り組んでいます。こちらも白同様いい意味でドイツワインらしくなく、他国のピノ・ノワールに違和感なく並ぶ味わい。むしろ、ヨーロッパのピノよりもニューワールドのピノのほうが近い印象。少し茶色みがかった赤。甘いアメリカンチェリーやイチゴを思わせる香り、味わい。柔らかな果実味が豊かで、タンニンも丸く穏やか。果実味の甘みをほんのり感じ、まろやかでするりと喉を通ります。ジューシーで親しみやすく、白ワイン並みに強く冷やしても美味しい!ピノ・ノワールの中でも、春夏に特にお薦めしたいタイプ!赤も強めに冷やしたいBBQにも大推薦です!畑:北東向き、標高160-180m。土壌:石灰岩を含む砂質ローム。発酵:人工酵母を使用し、ステンレスタンクで26度にコントロールしながら1-2週間。糖度:6.2g/l酸度:5.4g/l《ドイツ農業協会29位 州品評会で特別栄誉賞》 1955年、カール・ファフマンがファルツのヴァルハイム村に設立。現在は3代目のマルクス・ファルマンが中心となってワイン造りを行なっています。マルクスはケラーマイスターで、ワイン造りはカリフォルニア、ブルゴーニュ、ドイツ各地で修業しました。近年評価はうなぎ登りで「ファインシュメッカー2014」でドイツNo.1生産者に選出。「ゴーミヨ・ドイツワインガイド2017」で3つ房評価。「DLG TOP100 WEINERZEUGER2020」ドイツ農業協会が選ぶトップ100生産者の29位に選出。「ラインラント・ファルツ州品評会2020」 通算19回目となるスターツエーレンプライズ(特別栄誉賞)を受賞。葡萄畑:100ha(うち自社畑83ha)全体の20 25%が赤ワイン。品種の内訳はリースリング30% グラウブルグンダー25% ヴァイスブルグンダー10% シャルドネ5% シュペートブルグンダー10% その他20%。2015年よりFair’N Greenの認証(サステナブルなワイン造りのための認証)※を受けています。畑からマーケティングまで、全てのマネジメントを持続的に発展させています。※CO2排出量、生物多様性の高度化、社会的なコミットメントなどを測定し、評価できるようにし、総合的に達成できるようにするもの。消費者はサステナブルなワインをバックラベル上の認証マークで識別することが出来、サステナブルな商品を認識したうえで選ぶことが出来ます。早めに剪定作業を行い、切り落とした枝を有機肥料として使用。地中の水分を調節するため、樹と樹の間に特別な草を生やしています。ほとんどのワインは自社畑の葡萄を使用しますが、一部を他の栽培農家から葡萄を購入しています。買い取り葡萄は畑の面積で契約し、収穫はファフマンが行います。このような契約の形態を取っているのは、色々な品種を栽培できるなどフレキシブルにワインを造れるからです。考え方や価値観を理解し共有できる人にしか頼んでいないので、思った品質の葡萄を造ってもらっています。土壌、日差し、マーケットの需要により植える品種を決めています。多くの葡萄品種を栽培しているのは、天候により全滅するリスクを避けるためでもあります。地下5mの位置のワインセラーがあります。セラーの上にはソーラーパネルがあり、直接地面に日光が当たらないようにしています。夏でも17度で、20度以上にはなりません。セラー内は、カビへの対策もしています。2013年から最新のボトリングシステムを導入。オゾン水を使って清掃を行うことで、ボトル内の空気がきれいになり、バクテリアが発生しなくなります。また、白ワインをボトリングする際には、二酸化炭素を注入して酸化を防ぎ、よりフレッシュな状態をキープします。目指すのは品種の特性を出したインターナショナルなスタイルですが、ファルツらしさも忘れないようにしています。ワインの販売先は、国内市場が55%、輸出市場が45%の割合。国内市場のうち10%を直売所で販売。直売所に買いに来る人達は品質に敏感なので、注意深く観察しマーケットを把握する参考にしています。《お客様と一緒に味を作り上げていく共同作業》 ワイン造りの哲学について、マルクスは次のように語ります。「まず消費者の声に耳を傾けます。そして、消費者がどういう味を好むのかということを考えます。私たちは料理人と同じで、お客様がこういう味で食べたいという風にワインをある程度コントロールして、お客様のニーズに合わせた味に仕上げることができます。特に重要なのは、私の作りたいワインを追及してそれをお客様に理解してもらおうとするのではなく、お客様と一緒に味を作り上げていく共同作業だという風に思っていることです。皆が飲みたいワインを私も一緒に楽しめる、そんなプロジェクトに参加するようにワインを造っています」。

1980 円 (税込 / 送料別)

[2020] マルサネ レ ゼシェゾ 750ml 赤 フィリップ シャルロパン

アンリ・ジャイエから指導を受けた一人 【グレートヴィンテージ】[2020] マルサネ レ ゼシェゾ 750ml 赤 フィリップ シャルロパン

■コート・ドール最北の村名アペラシオン、マルサネ マルサネはコート・ドールの中で最も北に位置する村で、ブドウ畑はシュノ―ヴ、マルサネ・ラ・コート、クシェの3村の、標高260‐320mの斜面に位置します。斜面は東向きで傾斜はかなり緩やか。マルサネ・ラ・コート村にある背斜谷を中心に、3つの異なる土壌が広がっており、マルサネ・ラ・コート村のロンジュロワの中心部は、マジ・シャンベルタンと土壌であるなど、恵まれたテロワールであることも特徴です。 そんなマルサネは、優れたテロワールを持ちながらコート・ド・ニュイの村名アペラシオンで唯一、グラン・クリュとプルミエ・クリュが存在しないことからマイナーな印象を持たれがち。一方で近年ブルゴーニュワインの価格高等が続く中で、比較的手頃な価格で手に入る優秀なワインを多数産出している穴場でもあります。 現在は特に優れた14のクリマについて、プルミエ・クリュへの昇格をINAO(国立原産地呼称機関)に申請中。早ければ2022年にマルサネにプルミエ・クリュが誕生する予定です。リーズナブルな今のうちにマルサネを愉しんでみてはいかがでしょうか。 ■テロワールを尊重した自然なワイン造り シャルロパンのモットーはあくまでも自然なワイン造りです。ブドウの質そのものが、その後の醸造、そしてワインの質を決定すると考えているため、ブドウの栽培にはリュット・レゾネを採用。除草剤と化学肥料は使用せず、殺虫剤の代わりにフェロモンカプセルを用いています。ブドウの樹齢は概ね高く、エシェゾーにいたっては樹齢70年にも及ぶ高樹齢。根を地中深く張って土壌の養分を吸収する一方で、自然と収量の落ちる古樹をフィリップ氏はことのほか大切にしているのです。 なるべく人為的な介入をせずにブドウ本来のアロマと土壌のキャラクターを凝縮した果実を得たいという思いのもと、35-40hl/haという驚異的な収量制限を行っています。また、ワインを造る上で重要視していることはブドウの完熟度。「ブドウの皮が熟すのを待つ」のが大切とのことで、しっかりと完熟してから収穫しています。 選果にはボルドーの一級シャトーで使われるような光学式選果台を使用。除梗した後一週間に及ぶ低温マセラシオン(醸し)発酵。培養酵母の補酸は決して行わず、瓶詰め直前まで澱引きせずに樽熟成されます。 シャルロパンでは、以前は新樽100%による熟成を行っていましたが、2009年以降その比率を下げて、スタイルを変化。そのため、はっきりとしたロースト香と強いバニラ香が感じられる「モダンな」スタイルの味わいから、ピュアな果実味とアロマに溢れるエレガントなスタイルに変わってきています。 「昔は流行りにのって新樽を使うことが良いことだと思っていたが、最近は樽香がはっきりとでるものは好まれなくなってきたと考えている。」と語るフィリップ氏。健全なブドウから生まれる純粋な味わいは、シャルロパンのワイン造りに対する姿勢そのものなのです。 ■味わい 外観は輝きのあるルビーの色調。カシス、やイチゴ、プラムなど果実のアロマに、スミレやリコリス、バニラなどのニュアンスが漂います。口に含むと、凝縮感のある果実味と程よいタンニンが感じられ、しっかりとした骨格のあるボディを形成。酸味は爽やかで綺麗なミネラル感と共にピュアな印象を与えます。数年の熟成による発展も期待できる1本です。 ■ヴィンテージ情報 ブルゴーニュの2020年は、ブルゴーニュワイン委員会が「偉大なグレートヴィンテージになる。」と発表した注目のヴィンテージ。ワイン評価誌『デキャンタ』においても「価値のあるヴィンテージである。」ともコメントされています。 春は日照時間が多く4月末には開花が順調に始まり、夏は例年以上に暑く乾燥した気候となったのが特徴です。猛暑とはなったものの、風がよく吹いたことでアロマ、糖度、酸度が凝縮した健全なブドウに成長。収穫時期はこれまでのブルゴーニュのなかでも特に早く、赤ワインは8月末頃から始まりました。こうして造られたワインは、豊かでありながらも、心地よい張りを兼備した仕上がりが魅力。果実味は凝縮していながらもバランスが良く、フレッシュなスタイルとなりました。これまでにない独特な気候によって生み出された素晴らしいヴィンテージです。 ■品種:ピノ・ノワール100%

9350 円 (税込 / 送料別)

富吉 [ 2023 ]ラ グランド コリーヌ ジャポン ( 赤ワイン ) [S]

富吉 [ 2023 ]ラ グランド コリーヌ ジャポン ( 赤ワイン ) [S]

■大岡さんのコメント■私が帰国してから植えた葡萄で作った自社畑のワインです。2017年に植えた小公子、シラー、グルナッシュからできています。小公子は露地栽培、シラー、グルナッシュは築50年以上のガラス温室を使って栽培しています。無肥料、ボルドー液を区画によってシーズン初めに数回散布しています。6月から収穫までは散布しておりません。ぶどうの産地:岡山市北区富吉ぶどうの品種:小公子70%、その他シラー、グルナッシュ、龍王、りざん、一才やまぶどうぶどうの樹齢:約6年土壌:おもに花崗岩醸造法:畑で葡萄を選果後、丸ごと琺瑯タンクへ投入。蓋をしてそのまま二週間置いておきます。そのあと、タンクの中に入り、足による破砕。自然酵母による発酵が始まります。発酵中は一日一回ピジャージュ(浮いてきた果皮を足で沈める)を行います。 約一週間後、圧搾。ワインはそのまま古い小樽へ。12か月熟成させたのち、重力による瓶詰め。清澄剤、フィルター不使用。亜硫酸(二酸化硫黄)完全無添加。色調は濃いガーネット。香りの強さは中くらい。黒い果実味が中心だが、ハーブ、スパイスなどと複雑さがある。ブラックチェリー、野イチゴ、ヴァニラ、シナモン、コショウ、爽やかなハーブの香りも。口に含むとミディアムボディーで少し酸が高めなバランス。タンニンの質も良く、気品が良いワイン。飲み頃は8-15年後。 エチケットの説明。 備前焼作家 藤原和さんが富吉の土を使って作っていただいた絵画をベースにデザインしております。 INFORMATION NameTomiyoshi La Grande Cplline Japon ブドウ品種小公子70%、そのほかシラー、グルナッシュ、龍王、りざん、一才やまぶどう 生産者名ラ グランド コリーヌ ジャポン 産地日本/岡山県 RegionJapan/Okayama 内容量750ml WA-/Issue - WS-/Issue - ※WA : Wine Advocate Rating ※WS : Wine Spectator Rating ★冷暗所での保管をお勧めします。 ★商品画像はイメージで、ヴィンテージ箇所も含めて予告なく変更になる場合があります。特に熟成ワインは状態も様々ですので、ご了承の上お買い求め下さい。 ■タカムラでは様々なシーンに合うワインをご用意しています■ <各種 お祝い プレゼント ギフトに> 記念日 誕生日 生まれ年 バースデー 年号ワイン ビンテージワイン ヴィンテージワイン 土産 記念品 贈答 内祝い 引き出物 結婚 出産 快気 進学 就職 転職 退職 結婚式 ウェディング 銀婚式 金婚式 還暦 古希 長寿 <各種 イベントに> お正月 お年賀 新年会 成人の日 節分 バレンタイン ホワイトデー お花見 送別会 歓迎会 懇親会 慰労会 イースター 母の日 ゴールデンウィーク 父の日 お中元 花火 お盆 お月見 敬老の日 紅葉 ハロウィン お歳暮 忘年会 クリスマス 年末年始 大晦日 ホームパーティ バーベキュー BBQ ワイン会 ソムリエ試験 ブラインド テイスティング 試飲会 ピクニック キャンプ アウトドア スポーツ観戦 オフ会 家飲み 外飲み 当店で販売が無いワインも、お気軽にご相談下さい。

8200 円 (税込 / 送料別)

メトロ・ブロ・ボジョ(赤)2022 ヴィエイユ・カナイユ METRO BOULOT BEAUJO Domane des canailles

メトロ・ブロ・ボジョ(赤)2022 ヴィエイユ・カナイユ METRO BOULOT BEAUJO Domane des canailles

品種:ガメイ 100% 全房でマセラシオンカルボニック後に、ステンレスタンクで熟成。 モレロチェリーやイチゴジャムを思わせるような赤い果実の甘い香り。すみれやバラ、花の蜜のような印象も。 溢れ出る果実味と柔らかなタンニン。ミネラル感の味わい。 フレッシュな辛口の赤。 ヴィエイユ・カナイユ(シモン・ペロー&エティエンヌ・ウボー) ボジョレー南部のテルナンに位置し、リヨンから北⻄にわずか30kmの「ピエール・ドレ」地区のドメーヌ。2005年から有機栽培されていたJean Jacques Paireの畑を2019年に引き継ぎビオディナミに転換。 醸造を担当するシモンはリヨンのAntic Wineでセラーマンを務めながらDomaine des Grandes Vignesで有機栽培を学ぶ。 より深い知識を得る為にブルゴーニュのBTS Viti-oenoに入学。在学中にもClaire Naudin FerrandやAndréPerretで修行。 エティエンヌはトゥールーズの伝統的なレストランでソムリエを務め、世界中のレストランを周り知見を広める。BTS時代に出会った二人が2019年にカナイユをスタート。 標高450mと550mに位置する樹齢50-60年のガメイやシャルドネの8ヘクタールの花崗岩質の畑を所有。 ボージョレ地区の中でも標高の高い冷涼な地区のカナイユのブドウ畑は、実がじっくりと成熟し、果実味の強いフルーティなワインを生み出します。 農薬や除草剤、化学肥料を一切使用せず、ビオディナミ農法で栽培。冬の間は羊を放牧して土壌を自然に委ねます。夏季剪定は敢えてぜずに、独自の栽培方法を用いて、葡萄のフレッシュさを表現。 醸造は自然酵母でフレッシュさを優先に考えステンレスタンクを主に使用。 濾過や清澄も一切行わず、果実味をストレートに味わえる醸造を選択。 標高や葡萄の熟度によって別個に醸造し、発酵具合を見て最終ブレンドする事で複雑味を持つワインに仕上がります。 熟成時期になると二人で毎日複数のブレンドを飲み比べ、幾通りの中からブレンドを決定。 アンフォラ、セラミック、新樽など、新しい醸造方法を用いてテロワールを表現する、進化し続ける若手のワイナリーです。 【輸入元資料より】 フランス・ボジョレー地方のヴァンナチュール! 話題の自然派ワインです!

3850 円 (税込 / 送料別)

ラルジョル ロゼ[2024]

ラルジョル ロゼ[2024]

ラルジョル・ロゼ” L'Arjolle Rose (750nl) ■産地: Vin de Pays des Cotes de Thongues/ラングドック地方 ■アルコール度数:12% 前後 / ロゼワイン・辛口 ■飲み頃温度:8℃~12℃ 品種 ・シラー80% グルナッシュ20% 味わい ・煌びやかに輝く美しい色合いで、香りもとってもフルーティー。イチゴや木イチゴの風味がたっぷり。完熟した果実の肉厚なニュアンスと爽やかな酸味のバランスが最高!! 料理 ・パスタ類、ピザ、ソーセージなど、気軽なお料理とお気軽にどうぞ! width=26Domaine de L'Arjolle ドメーヌ・ド・ラルジョル 醸造元名 Domaine de L'Arjolle (ドメーヌ・ド・ラルジョル) 原産地呼称 Vin de Pays des Cotes de Thongues (VDPデ・コート・ド・トング) 所有者 Louis-Marie TEISSERENC (ルイ=マリ・テスラン) 総畑面積 96ha 歴史 テスラン家がこのドメーヌを手に入れたのは1850年。現在の所有者、ルイ=マリ・テスラン氏の代になってから、急速に品種改良が進んだ。 地理 ラングドック地方の中心都市モンペリエから、西へ約40kmの「モン・セヴノル」という標高250mの小高い山の裾野に葡萄畑を所有している。 気候 夏は乾燥して暑く、冬の寒さの穏やかな地中海性気候。 土壌 主に石混じりの粘土石灰質土壌。 栽培 「良いワインは良い葡萄から」をモットーとし、高度な技術と手間暇をかけて、葡萄の樹1本1本を大事に育てている。「リュット・レゾネ」と呼ばれる栽培方法を基本方針とし、病気に対しては専門家のアドバイスをもとに自然環境に配慮した方法で必要最小限の処置を行う。害虫に対しては、その天敵動物を投入して被害の拡大を防ぐ方法を取ることもある。 また5年に一度畑の土壌の状態を分析し、必要ならば施肥を行う。このとき用いるのは自家製の有機肥料で、ワイン醸造の過程で生じたマールや澱などに家畜の糞を15%ほど混ぜて作ったものである。手入れの行き届いた畑では、畝と畝の間にわざと雑草を残し、余分な養分を吸収させるという独自のノウハウも駆使している。 収穫 収穫前には「青刈り」と呼ばれる、収穫量を減らして品質を上げるための作業を実施。収穫方法は機械摘みだが、収穫後の選別作業を徹底している。 品種構成 赤Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニョン) Cabernet Franc (カベルネ・フラン) Merlot (メルロ) Syrah (シラー) Grenache (グルナッシュ) Zinfandel (ジンファンデル) 白 Sauvignon Blanc (ソーヴィニョン・ブラン) Chardonnay (シャルドネ) Muscat a petit grain (ミュスカ・ア・プティ・グレン) Viognier (ヴィオニエ) 平均樹齢 17 年 総合ワイン生産量 600,000本 (赤:55%、白35%、ロゼ10%) 評価・プレス ★「コンクール・ジェネラル・パリ」にて多数のメダル獲得。 ★「ル・クラスマン・デ・ヴァン・ド・ラングドック・ルーション」(2000年刊行)に掲載される。 ★「メリディエンヌ2003」がオランダのロゼワインコンクールで最優秀賞に選ばれる。 ★ガイドブック「ゴー・ミヨー2004」にてドメーヌが3.5ツ星の評価。 ★ロバート・パーカー著「フランスワインガイドブック」にて「エキノックス1998」の88点を初め、たくさんのワインが高い評価を得る。 ★フランスで最も信頼されるガイドブックの一つ、「ル・ギィド・アシェット」にて高い評価を得る。 ★「世界のメルロコンクール2008」にて、“キュヴェ・サンテーズ・フュ・メルロ '07”が金賞受賞。 オーナーのテスラン氏 >>ドメーヌ・ドゥ・ラルジョルのワイン一覧へ td width=

2420 円 (税込 / 送料別)

【よりどり6本以上、送料無料】 Goretti Montefalco Sagrantino DOCG 750ml | ゴレッティ モンテファルコ サグランティーノ ウンブリア州 赤ワイン サグランティーノ 100% エッジにガーネット。

熟れた赤果実と黒果実にココア、バニラ、甘草、シナモンなどのスパイスがとても複雑。品種の特徴である力強さはあるが、こなれておりバランスが良くエレガント。【よりどり6本以上、送料無料】 Goretti Montefalco Sagrantino DOCG 750ml | ゴレッティ モンテファルコ サグランティーノ ウンブリア州 赤ワイン サグランティーノ 100% エッジにガーネット。

※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- 「ウンブリア州No.1コストパフォーマンス」を獲得したワイナリー ~ワイン担当者コメント~ 化学肥料は使用せず自然に優しい農法が生む、果実の甘味と個性際立つ力強さが魅力の赤ワインです。 ワイン名: モンテファルコ・サグランティーノ ●産地: イタリア/ウンブリア ●内容量: 750ml ●タイプ: 赤 ●品種: サグランティーノ100% ●アルコール度数: 14-15% ●飲み口: 辛口 ●熟成: 大樽12ヵ月 ●香り: 完熟したイチゴにシナモンのような香り ●飲用適温: 17℃ ●コルクの種類: 天然コルク ●輸入元: 株式会社モトックス ●合わせる料理: レバー、焼き鳥など ワイン概要: エッジにガーネット。熟れた赤果実と黒果実にココア、バニラ、甘草、シナモンなどのスパイスがとても複雑。 品種の特徴である力強さはあるが、こなれておりバランスが良くエレガント。

3780 円 (税込 / 送料別)

ブルゴーニュ ピノ ノワール 2021 ドメーヌ ルネ ブーヴィエ元詰 自然派 ビオ認証(エコセール認証) AOCブルゴーニュ ルージュ 750ml Bourgogne Pinot Noir 2021 Domaine Rene Bouvier AOC Bourgogne Rouge

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ブルゴーニュ ピノ ノワール 2021 ドメーヌ ルネ ブーヴィエ元詰 自然派 ビオ認証(エコセール認証) AOCブルゴーニュ ルージュ 750ml Bourgogne Pinot Noir 2021 Domaine Rene Bouvier AOC Bourgogne Rouge

ワインのタイプ赤 辛口ワインのテイストミディアムボディ生産者ドメーヌ ルネ ブーヴィエ元詰生産地フランス/ブルゴーニュ/AOCブルゴーニュ ピノ ノワールブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール生産年[2021]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いブルゴーニュ・ピノ・ノワール[2021]年・ドメーヌ・ルネ・ブーヴィエ元詰・自然派・ビオ認証(エコセール認証)・AOCブルゴーニュ・ルージュ・750ml・赤ワインBourgogne Pinot Noir 2021 Domaine Rene Bouvier AOC Bourgogne Rougeブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!なんと!AOCブルゴーニュ・ピノ・ノワールながらマルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーのいくつかの区画からのブレンドと言う、まさにスーパー・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール!しかも自然派・ビオディナミ認証(エコセール認証)!造り手はマルサネ村では4世代に渡り(醸造所はジュヴレ・シャンベルタン村)ドメーヌを営む、有名生産者!2005年にはオスピスで「5名の有望な若手生産者」に選出され、人気も不動に!自然派ワインへの取り組みにも熱心で、2009年には所有する17ha(6つの村の15アペラシオン)全ての畑でEcocertの認定を取得!(20世紀初頭にアンリ・ブーヴィエにより設立されたドメーヌ(1910年にアンリ ブーヴィエにより設立)!現在は孫のベルナールが引き継ぎ、オスピスで『5名の有望な若手生産者』に選出されるなど注目の生産者!彼はワインを造り出してすぐ、ヴィンテージにすら左右されない個性となる『区画(lieux-dit)ごとのテロワールの重要性』を理解し畑(Climat)ではなく区画ごとの特徴をピノやシャルドネ等のぶどう果に反映させる様、日々の畑作業に心を砕いている!彼曰く『早過ぎず遅過ぎず、そのぶどうが表現できる最高の熟度で収穫し、ピュアでバランスの良いワインを醸す為には、その成長を見守り、じっくりと耐え忍ぶ事が必要だ。ぶどうの生育に介入するのではなくその“魂”を理解することがポイントだ。』2009年、所有する全ての畑でEcocert認証取得済み!ワインプレスの評価も高く、ゴーミヨ誌4つ星!ベタンヌ&ドゥソーヴ2024年版4ツ星★★★★!アシェット・ガイド誌大注目!RVF誌2024年版でも星付き★で掲載の2021年ヴィンテージの10銘柄すべてが90点以上をマーク!大人気!マルサネ村の名門!ドメーヌ・ルネ・ブーヴィエ!このブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2021年はマルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーのいくつかの区画からのブレンドで平均樹齢は40年!20VINからキュヴェ名「シャピートル スュイヴァン」が付かなくなりました!チェリーやイチゴのフレッシュな果実の溌溂とした香りに、いきいきとしてバランスの良い口当たり!アタックはソフトでブーヴィエらしいスタイルでタンニンも柔らかいが、構成力があり、まさに「ニュイのピノ・ノワール」を感じさせる究極の逸品!もちろん正規品の素晴らしい状態で限定少量入荷!ブーヴィエ家は、マルサネ村に4代に渡ってドメーヌを営む。着々と自社畑を拡大してきたが、2001年にも新たに畑を入手し、6つの村の15アペラシオンからワインを産出するようになった。在は息子のベルナール・ブヴィエ氏が当主としてドメーヌを運営している。マルサネ村を中心に、フィクサン、ジュブレ・シャンベルタンなどに17haの畑を所有。その平均樹齢は50年に上る。(ジュヴレ・シャンベルタンには80年を超える樹もある)現ワインメーカーである若きベルナールは思慮深さと大胆さを兼ね備え、栽培では化学肥料を使わずリュット・レゾネを実践(2009年に所有する17ha全ての畑でEcocert認定取得。2010年には一部畑においてビオディナミ開始)。醸造では、亜硫酸の添加を厳しく制限して、自然な造りを尊重。自然に忠実なブドウ栽培をもとに凝縮した味わいのワインを造り出す。 畑の個性がそれぞれ表現されたワインには、近代的な技術だけではなくブルゴーニュの伝統的な栽培方法と造りが確かに反映されている。 ベルナール・ブーヴィエ氏は2005年11月、オスピス・ド・ボーヌの競売会にて「有望な若手生産者5名」の一人に選出されました。【ベルナール・ブーヴィエのフィロソフィー】 彼はワインを造りだしてすぐ、ヴィンテージにすら左右されない個性となる「区画(lieux‐dit)ごとのテロワールの重要性」を理解し、畑(Climat)ではなく区画ごとの特徴をピノやシャルドネなどのぶどう果に反映させるよう、日々の畑作業に心を砕いている。 早すぎず遅すぎず、そのぶどうが表現できる再考の熟度で収穫し、ピュアでバランスのよいワインを醸すためには、その清澄を見守り、じっくりと耐え忍ぶことが必要だ。葡萄の生育に介入するのではなく、その“魂"を理解することがポイントなのだ。ル・クラスマンはドメーヌ・ルネ・ブーヴィエについて 見事なマルサネを造っているこのドメーヌは息子のベルナールが経営を引き継いでから、ネゴシアンではあるが醸造も手掛けるようになった。コート・ド・ニュイの生産者である友人らが、不況の折に生産量を少し減らしたがっていたのが、その優れた畑でブドウを買い取るようになったきっかけである。これによって、独自のスタイルを踏襲しつつ、品揃えを一段と広げることができた。しかも、これまでも事業拡大の際にしてきたように、ルネ、ブーヴィエと息子ベルナールは誰の手も借りることなく、2人で大変な頑張りを見せたのである。その結果、2001年はいずれも成分構成の質の高さで他社を凌ぐ出来となった。 マルサネやフィサンなどでこれほど高いレベルで質のそろったものはめったにお目にかかったことがない。中でも「ウズロワ」と「ロンジュロワ」の素晴らしさは画期的である。その深い色合い、力強いアロマ、奥行きのある味わいはシャンボールやジュヴレイ、モレなどのプルミエ・クリュに匹敵する出来である。コート・ド・ニュイ・ヴィラージュも秀逸で価格も極めて手頃である。■ぶどう品種:ピノ・ノワール ■樹齢:平均40年 ■ 葡萄畑面積:17haブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!ブルゴーニュ・ピノ・ノワールは、平均40年の樹齢を持つ。このワインはマルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタン、シャンボール・ミュジニーの区画からのブレンドであり、自然派・ビオディナミ認証を受けている。造り手は有名生産者で、畑ごとのテロワールの重要性を理解し、個性豊かなワインを生み出している。味わいはチェリーやイチゴのフレッシュな果実の香りとバランスの良い口当たりで、柔らかなタンニンと構成力が特徴的。限定少量入荷されるこの逸品は、「ニュイのピノ・ノワール」を感じさせる究極の味わいを楽しめる。

5162 円 (税込 / 送料別)

ブルゴーニュ ピノ ノワール 2021 ドメーヌ ルネ ブーヴィエ元詰 自然派 ビオ認証(エコセール認証) AOCブルゴーニュ ルージュ 750ml

ブルゴーニュ ピノ ノワール 2021 ドメーヌ ルネ ブーヴィエ元詰 自然派 ビオ認証(エコセール認証) AOCブルゴーニュ ルージュ 750ml

■商品名ブルゴーニュ ピノ ノワール 2021 ドメーヌ ルネ ブーヴィエ元詰 自然派 ビオ認証(エコセール認証) AOCブルゴーニュ ルージュ 750ml■英名Bourgogne Pinot Noir 2021 Domaine Rene Bouvier AOC Bourgogne Rouge■商品説明ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!なんと!AOCブルゴーニュ・ピノ・ノワールながらマルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーのいくつかの区画からのブレンドと言う、まさにスーパー・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール!しかも自然派・ビオディナミ認証(エコセール認証)!造り手はマルサネ村では4世代に渡り(醸造所はジュヴレ・シャンベルタン村)ドメーヌを営む、有名生産者!2005年にはオスピスで「5名の有望な若手生産者」に選出され、人気も不動に!自然派ワインへの取り組みにも熱心で、2009年には所有する17ha(6つの村の15アペラシオン)全ての畑でEcocertの認定を取得!(20世紀初頭にアンリ・ブーヴィエにより設立されたドメーヌ(1910年にアンリ ブーヴィエにより設立)!現在は孫のベルナールが引き継ぎ、オスピスで『5名の有望な若手生産者』に選出されるなど注目の生産者!彼はワインを造り出してすぐ、ヴィンテージにすら左右されない個性となる『区画(lieux-dit)ごとのテロワールの重要性』を理解し畑(Climat)ではなく区画ごとの特徴をピノやシャルドネ等のぶどう果に反映させる様、日々の畑作業に心を砕いている!彼曰く『早過ぎず遅過ぎず、そのぶどうが表現できる最高の熟度で収穫し、ピュアでバランスの良いワインを醸す為には、その成長を見守り、じっくりと耐え忍ぶ事が必要だ。ぶどうの生育に介入するのではなくその“魂”を理解することがポイントだ。』2009年、所有する全ての畑でEcocert認証取得済み!ワインプレスの評価も高く、ゴーミヨ誌4つ星!ベタンヌ&ドゥソーヴ2024年版4ツ星★★★★!アシェット・ガイド誌大注目!RVF誌2024年版でも星付き★で掲載の2021年ヴィンテージの10銘柄すべてが90点以上をマーク!大人気!マルサネ村の名門!ドメーヌ・ルネ・ブーヴィエ!このブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2021年はマルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーのいくつかの区画からのブレンドで平均樹齢は40年!20VINからキュヴェ名「シャピートル スュイヴァン」が付かなくなりました!チェリーやイチゴのフレッシュな果実の溌溂とした香りに、いきいきとしてバランスの良い口当たり!アタックはソフトでブーヴィエらしいスタイルでタンニンも柔らかいが、構成力があり、まさに「ニュイのピノ・ノワール」を感じさせる究極の逸品!もちろん正規品の素晴らしい状態で限定少量入荷!■商品番号0102021049539■ワインのタイプ■ワインのテイストミディアムボディ■生産年[2021]年■ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール■生産者ドメーヌ ルネ ブーヴィエ元詰■生産地フランス/ブルゴーニュ/AOCブルゴーニュ ピノ ノワール■内容量750ml■注意文ブーヴィエ家は、マルサネ村に4代に渡ってドメーヌを営む。着々と自社畑を拡大してきたが、2001年にも新たに畑を入手し、6つの村の15アペラシオンからワインを産出するようになった。在は息子のベルナール・ブヴィエ氏が当主としてドメーヌを運営している。マルサネ村を中心に、フィクサン、ジュブレ・シャンベルタンなどに17haの畑を所有。その平均樹齢は50年に上る。(ジュヴレ・シャンベルタンには80年を超える樹もある)現ワインメーカーである若きベルナールは思慮深さと大胆さを兼ね備え、栽培では化学肥料を使わずリュット・レゾネを実践(2009年に所有する17ha全ての畑でEcocert認定取得。2010年には一部畑においてビオディナミ開始)。醸造では、亜硫酸の添加を厳しく制限して、自然な造りを尊重。自然に忠実なブドウ栽培をもとに凝縮した味わいのワインを造り出す。 畑の個性がそれぞれ表現されたワインには、近代的な技術だけではなくブルゴーニュの伝統的な栽培方法と造りが確かに反映されている。 ベルナール・ブーヴィエ氏は2005年11月、オスピス・ド・ボーヌの競売会にて「有望な若手生産者5名」の一人に選出されました。【ベルナール・ブーヴィエのフィロソフィー】 彼はワインを造りだしてすぐ、ヴィンテージにすら左右されない個性となる「区画(lieux‐dit)ごとのテロワールの重要性」を理解し、畑(Climat)ではなく区画ごとの特徴をピノやシャルドネなどのぶどう果に反映させるよう、日々の畑作業に心を砕いている。 早すぎず遅すぎず、そのぶどうが表現できる再考の熟度で収穫し、ピュアでバランスのよいワインを醸すためには、その清澄を見守り、じっくりと耐え忍ぶことが必要だ。葡萄の生育に介入するのではなく、その“魂"を理解することがポイントなのだ。ル・クラスマンはドメーヌ・ルネ・ブーヴィエについて 見事なマルサネを造っているこのドメーヌは息子のベルナールが経営を引き継いでから、ネゴシアンではあるが醸造も手掛けるようになった。コート・ド・ニュイの生産者である友人らが、不況の折に生産量を少し減らしたがっていたのが、その優れた畑でブドウを買い取るようになったきっかけである。これによって、独自のスタイルを踏襲しつつ、品揃えを一段と広げることができた。しかも、これまでも事業拡大の際にしてきたように、ルネ、ブーヴィエと息子ベルナールは誰の手も借りることなく、2人で大変な頑張りを見せたのである。その結果、2001年はいずれも成分構成の質の高さで他社を凌ぐ出来となった。 マルサネやフィサンなどでこれほど高いレベルで質のそろったものはめったにお目にかかったことがない。中でも「ウズロワ」と「ロンジュロワ」の素晴らしさは画期的である。その深い色合い、力強いアロマ、奥行きのある味わいはシャンボールやジュヴレイ、モレなどのプルミエ・クリュに匹敵する出来である。コート・ド・ニュイ・ヴィラージュも秀逸で価格も極めて手頃である。■ぶどう品種:ピノ・ノワール ■樹齢:平均40年 ■ 葡萄畑面積:17haブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!ブルゴーニュ・ピノ・ノワールは、平均40年の樹齢を持つ。このワインはマルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタン、シャンボール・ミュジニーの区画からのブレンドであり、自然派・ビオディナミ認証を受けている。造り手は有名生産者で、畑ごとのテロワールの重要性を理解し、個性豊かなワインを生み出している。味わいはチェリーやイチゴのフレッシュな果実の香りとバランスの良い口当たりで、柔らかなタンニンと構成力が特徴的。限定少量入荷されるこの逸品は、「ニュイのピノ・ノワール」を感じさせる究極の味わいを楽しめる。

5162 円 (税込 / 送料別)

ニュダン アロース・コルトン クロ・ド・ラ・ブロット モノポール 2016 赤 750ml【5月~9月はクール便での配送がおすすめ】

ブルゴーニュ ワイン 赤ワイン フランスニュダン アロース・コルトン クロ・ド・ラ・ブロット モノポール 2016 赤 750ml【5月~9月はクール便での配送がおすすめ】

Data 味わい ● ● ● ● ● 辛口 ● 中口 ● 甘口 ボディ ● ● ● ● ● ライト ● ミディアム ● フル ※この商品は、輸送中等に起こる、高温による液漏れ・劣化を防ぐために、 5月~9月はクール便での配送がおすすめとなります。 ※ご購入時、通常便を選択された場合でも、クール便に修正し発送させて頂く場合がございます。ご了承ください。 ※代金引換をご利用の場合は代引手数料が別途かかります。 ※ラベルや箱にシミがつくことがありますが、冷蔵管理上ご理解の程宜しくお願い致します。シミ等による返品はお受けしておりませんのであらかじめご了承ください。ニュイからボーヌまで版図を広げるラドワ・セリニーの老舗ドメーヌ ドメーヌ・ニュダンはラドワ・セリニーに代々続く造り手。 初代ギヨーム・ニュダンは最後のブルゴーニュ大公シャルル豪胆公の時代に、 アロース・コルトンですでにブドウを栽培していたという。 2021年、ジャン・ルネの息子のギョームが、ドメーヌを正式に引継いだ。 ニュダン家は18世紀の半ばにラドワにブドウ畑を広げ、コート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌに広がる16haのブドウ畑を耕作。20を超えるアペラシオンのワインを醸造している。 ヴォーヌ・ロマネやニュイ・サン・ジョルジュなど、コート・ド・ニュイのクリマは2005年に入手したものだ。2012年からは、ギョームの友人のドメーヌがワインづくりをやめる事になり、 ピュリニー ヴィラージュ、ピュリニー1級フォラティエール、ムルソー1級シャルムがラインンアップに加わった。これらのワインはジャン・ルネ・ニュダンの名前でリリースされる。 ブドウ栽培はリュット・レゾネで化学合成肥料は用いず、畑を鋤で耕すことにより除草剤の使用も抑えている。 赤ワイン用のピノ・ノワールは100%除梗だったが、ギョームの考えで現在は20%程度の全房を使用するようになった。 低温マセレーションの後、アルコール発酵を長い時間かけて行い、発酵の初期にピジャージュをすることでブドウから成分を抽出。 樽熟成に使用するオークはヌヴェール、ヴォージュ、アリエなどさまざまな森のものだが、ギヨームのお気に入りはヌヴェールのベルトランシュ産だという。 新樽率はヴィンテージとアペラシオンによって異なるが、近年は大幅に減らし、特級で50%、1級で25%、ヴィラージュでは25%以下。 樽熟成期間は12ヶ月。その後さらにステンレスタンクで4~6ヶ月の熟成を続ける。こうすることによって過度に樽香を着けることなく、フレッシュな果実味を若いうちから楽しめるワインに仕上げられるというのが、ギヨームの考えだ。 白ワインは、圧搾後、ステンレスタンクでアルコール発酵を始め、その後、オークの小樽で熟成。 白については、より新樽比率は低い。ヴィンテージにもよるが、ACレジョナルは10%程度である事に加え500?樽を使用。シャルルマーニュは50%使用するが、ラドワ1級グレションやピュリニーは15%程度。 ドメーヌ・ニュダンのワインは赤も白も果実味重視。長く熟成させずとも、果実味が生き生きした状態のうちに楽しめるスタイルだ。 先代ジャン・ルネの息子ギョームが当主となり、また娘のオーレリーが事務関係と営業を担当するなど、将来がますます楽しみな老舗ドメーヌである。 ニュダン アロース・コルトンクロ・ド・ラ・ブロット モノポール NUDANT Aloxe-Corton Clos de la Boulotte (Monopole) カール大帝が好んで飲んでいたと伝えられているアロース・コルトン産のワイン ニュダン家が近年手に入れたアロース・コルトンのモノポール(単独所有畑)。コルトンの丘の麓に位置し、緩やかな南東向き斜面で周囲が石垣で囲まれています。 ボディは厚く、柔らかいもののしっかりと感じられるタンニン。野バトや青首ガモなどジビエと合わせてみたいワインです。 ブルゴーニュのコート・ド・ボーヌ地区で唯一赤のグランクリュ(特級畑)をもつ、アロース・コルトン村 人口は200人に満たない小さな村にもかかわらず、優れたワインを生産する村として有名で、 ブルゴーニュ地方の特級畑の中では最も標高が高い場所にあります。 アーロス・コルトンの若いピノ・ノワールは色が濃く、イチゴやチェリー、ベリー系統の香りが特徴。 しかし、熟成させるとトリュフやシナモン、ジャスミンが発するようなフルーティーな香りに変化します。

6402 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ トラペ ペール エ フィス コート ド ニュイ ヴィラージュ ル メイ フランゲ 2021 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ トラペ ペール エ フィス コート ド ニュイ ヴィラージュ ル メイ フランゲ 2021 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ

ドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィスは、1868年から6世代に渡りジュヴレ・シャンベルタンでワイン造りを続けているドメーヌです。 所有している13haの畑はビオディナミで栽培され、化学肥料や除草剤は一切使用していません。 ブドウ樹は片翼式ギュイヨ仕立て。 剪定方法はコルドン・ド・ロワイヤで春に厳しく摘芽を行い、凝縮したブドウのみを収穫しています。 樹齢の高いブドウ樹が多く、植樹数は1ha当たり約12000株以下にし、収量を抑えることにより品質のレベルを高める努力をしています。 収穫は全て手摘みで行い、畑と醸造所でそれぞれ選別。 醸造所での選別は、除梗前の房の状態と除梗後の粒の状態での2回を15人で行います。 現当主のジャン・ルイ氏は物腰柔らかく穏やかな人物ですが、畑の事を語る時は非常に情熱的。 「ブドウが安定して育つように支えてあげることが大事で、畑仕事と選別がしっかりできれば、ブドウは自ずと良いワインになるように働いてくれる」と語り、自然を最大限に尊重したワイン造りを行っています。 ITEM INFORMATION 塀で囲まれた畑ル・メイ・フランゲが生む 豊かな果実味とタンニンが調和した エレガントな味わいの赤ワイン DOMAINE TRAPET PERE ET FILS COTE DE NUITS VILLAGES LE MEIX FRINGUET ドメーヌ トラペ ペール エ フィス コート ド ニュイ ヴィラージュ ル メイ フランゲ ドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィス・コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ・ル・メイ・フランゲは、ジュヴレ・シャンベルタン村に隣接するブロション村のブドウで造る赤ワイン。 ジャン・ルイ氏の従兄弟が所有する塀で囲まれた「ル・メイ・フランゲ」という区画で、トラペがビオディナミで栽培しています。 買いブドウ扱いになるためネゴシアン物のワインになりますが、ドメーヌ物と変わらない醸造で造られます。 手摘みしたブドウを厳しく選別し、約50%を除梗します。 2~3日間低温浸漬を行い、3~4週間かけてゆっくりアルコール発酵。 新樽率15%以下の樫樽で15~18ヶ月熟成しています。 Tasting Note ラズベリーやクランベリーの香りが立ち、時間とともにバラの花びらのニュアンスが感じられます。 ジューシーな果実味にしなやかなタンニンがあり、余韻にほのかなスパイス感がアクセントに加わるエレガントな味わい。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィス 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ 生産年2021年 品 種ピノ・ノワール100% テイスト辛口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌粘土石灰質 醸 造新樽率15%以下の樫樽で15-18ヶ月熟成 提供温度14-16℃ 合うお料理生ハムやサラミ、イチゴのデザートなど

9900 円 (税込 / 送料別)

シャンボール ミュジニー 2022 ドメーヌ クリストフ ブリチェック元詰 AOCシャンボール ミュジニーChambolle Musigny 2022 Domaine Christophe Bryczek

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗シャンボール ミュジニー 2022 ドメーヌ クリストフ ブリチェック元詰 AOCシャンボール ミュジニーChambolle Musigny 2022 Domaine Christophe Bryczek

タイプ赤・辛口 テイストフルボディ 生産年2022 生産者ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ AOCシャンボール・ミュジニー 品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール100% 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いシャンボール・ミュジニー[2022]年・ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック元詰・AOCシャンボール・ミュジニー Chambolle Musigny [2022] Domaine Christophe Bryczek AOC Chambolle Musigny 入手困難!年産僅か1800本のみで、日本市場入荷300本のみの希少アイテム!ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!高級シャンボール・ミュジニーファン大注目!しかも愛好家待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年(しかも待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年(アシェット・ガイド誌2024年版でもブルゴーニュの赤に2019、2020年と同じく18/20点のスーパーグレイトヴィンテージ評価!)でついに超限定入荷!しかも造り手は、1953年創業!シャンボール・ミュジニーとジュヴレ・シャンベルタン村の間にあり、5つのグラン・クリュを持つ小さな村、モレ・サン・ドニ!前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世に献上した唯一のワイン!しかも前ローマ法王の名を冠した究極モレ・サン・ドニ・一級!“キュヴェ・デ・パプ・シャンボール2世”で有名なドメーヌ・クリストフ・ブリチェック!による「口当たりは、レースのように繊細で、コート・ド・ニュイで最も女性的な味わい!タンニンはキメ細かく、アロマは火を通したフランボワーズやイチゴなどの赤い果実!熟成とともにスミレやプルーンなどの柔らかいブーケが出る」と言われる、高級シャンボール・ミュジニー!Les GamairesとLes Herbuesにまたがる形で0.5ha所有する畑!平均樹齢70年以上の超ヴィエイユ・ヴィーニュの厳選ピノ・ノワール100%を新樽はシャンボールらしさを出すために、最大でも25%ほどに抑え、多用しない!フレンチオーク樽12~15ヶ月熟成!3ヶ月ステンレスタンク熟成というこだわり!のもと造る究極シャンボール・ミュジニー!「甘く柔らかでカシスやブラックチェリーなどの甘く熟した豊富な香りの要素が感じられる。シャンボールのエレガントさはきっちりとありますが、とてもリッチでしっかりとしたストラクチャーのワインに仕上っています。動物的で男性的なニュアンスも備わっています。」とクリストフ氏!この2022年のシャンボール・ミュジニーにRWG誌87号で「試飲に向かない日でもあり、香りは閉じ気味。それでも例年では感じない柔らかさのある果実香がふんわりと漂っている。これはミネラルの柔らかさからと思う。このワインにシャンボルの硬いミネラルは感じないのだ。口に含むとブリチェックらしい、また22年らしいたっぷりとした果実味で、しかも酸も美しく伸べてとても調和がとれている。また、同じ暑い年だった18年‐20年のワインに比べ、明らかに全体がソフトになっている。やや濃いめだけど思いっきりエレガントだ。」と驚異の91~92点(飲み頃 今~2045年)!凝縮した赤い果実、優しい酸の香りが立ち上り、花が芽吹くような優しい香りとスパイシーさも漂う!時間と共に変化する香りは赤い果実からブルーベリーへと変化する究極の味わい!ブリチェックの究極シャンボール・ミュジニーのスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年ものが限定少量入荷! ポーランド生まれの彫刻家でもあったジョルジュ・ブリチェック氏は1938年に戦禍を逃れるように単身渡仏。ブルゴーニュで生産者としての修行を始め、ドメーヌは1953年に創設されました。ジョルジュ氏は、1983年に引退し、長男のエドゥアール氏に引き継がれ、2003年より彼の息子クリストフ氏が3代目としてドメーヌを引き継ぎました。造り手は、2003年から3代目のクリストフ氏に世代交代し、クリストフ氏の代になると共にエレガントで優美なスタイルに変わりつつあります。新たに多くのファンの心を惹きつけているドメーヌ・クリストフ・ブリチェック!ヨハネ・パウロ2世とブリチェック家はバチカンの洗礼を受けており、彼のワインカーヴの中は教会のような装飾が施されています。 ジョルジュ氏は敬虔なキリスト教徒で、ポーランド出身のカロル・ヨゼフ・ヴォイティワ枢機卿が教皇ヨハネ・パウロ2世となられた折、ポーランド出身の教皇は初めてだったことから大変誇りに思ったそうです。そこでヨハネ・パウロII世の生まれ年である1920年に植樹された畑を購入し、出来上がったワインを持参し教皇庁に出向き、この畑から出来上がるワインに教皇の名を冠する許可を頂いたのです。こうしてブリチェック最高のキュヴェ「キュヴェ・デュ・パプ・ジャンポール2世」は生まれたのです。これは当然ながらバチカンの正式な許可も受けています。ヨハネ・パウロ2世(1920~2005)は死後聖人認定され、今も全教会の崇敬の対象となっています。 ブリチェックの栽培は厳格なリュット・レゾネで、基本的にはビオ・ロジックで有機肥料を使用します。除草剤などの化学的な介入は行わず、微生物の活動を活発にする為に土を耕すなど基本の仕事をひたすら繰り返す事が大事だと言います。同じ年生まれである1920年植樹、驚異の樹齢90年以上の超ヴィエイユ・ヴィーニュ。 ビオディナミではボルドー液を多用する傾向にあるのでそれとは違うアプローチを模索し続けています。厳密で細やかな剪定と芽掻き作業によって収量を制限しています。(ぶどう一株あたり収量は6-8房)収穫は手作業で行い、果実を傷めないよう小箱を使用。古樹のぶどうをふんだんに使い古典的な醸造法で造られるワインは清澄のみを行い、濾過はしません。凝縮感のある味わいと芳醇で強烈な香りを持つワインは十数年の熟成が十分に可能です。クリストフ氏の代になり、エレガントで優美なスタイルへと変わりつつあり、新たに多くのファンを世界中で増やしています。 ■ぶどう品種:ピノ・ノワール100% ■平均樹齢:70年以上 ■葡萄畑面積:0.5ha ■生産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ AOCシャンボール・ミュジニー シャンボール・ミュジニーとジュヴレ・シャンベルタン村の間にあり、5つのグラン・クリュを持つ小さな村、モレ・サン・ドニ!前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世に献上した唯一のワイン!しかも前ローマ法王の名を冠した究極モレ・サン・ドニ・一級!“キュヴェ・デ・パプ・シャンボール2世”で有名なドメーヌ・クリストフ・ブリチェック!による「口当たりは、レースのように繊細で、コート・ド・ニュイで最も女性的な味わい!タンニンはキメ細かく、アロマは火を通したフランボワーズやイチゴなどの赤い果実!熟成とともにスミレやプルーンなどの柔らかいブーケが出る」と言われる、高級シャンボール・ミュジニー! 「甘く柔らかでカシスやブラックチェリーなどの甘く熟した豊富な香りの要素が感じられる。シャンボールのエレガントさはきっちりとありますが、とてもリッチでしっかりとしたストラクチャーのワインに仕上っています。動物的で男性的なニュアンスも備わっています。」とクリストフ氏! 凝縮した赤い果実、優しい酸の香りが立ち上り、花が芽吹くような優しい香りとスパイシーさも漂う!時間と共に変化する香りは赤い果実からブルーベリーへと変化する究極の味わい!ブリチェックの究極シャンボール・ミュジニーのスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年ものが限定少量入荷!

9669 円 (税込 / 送料別)

シャンボール ミュジニー 2022 ドメーヌ クリストフ ブリチェック元詰 AOCシャンボール ミュジニー

シャンボール ミュジニー 2022 ドメーヌ クリストフ ブリチェック元詰 AOCシャンボール ミュジニー

■商品名シャンボール・ミュジニー[2022]年・ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック元詰・AOCシャンボール・ミュジニー ■英名Chambolle Musigny [2022] Domaine Christophe Bryczek AOC Chambolle Musigny ■商品説明入手困難!年産僅か1800本のみで、日本市場入荷300本のみの希少アイテム!ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!高級シャンボール・ミュジニーファン大注目!しかも愛好家待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年(しかも待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年(アシェット・ガイド誌2024年版でもブルゴーニュの赤に2019、2020年と同じく18/20点のスーパーグレイトヴィンテージ評価!)でついに超限定入荷!しかも造り手は、1953年創業!シャンボール・ミュジニーとジュヴレ・シャンベルタン村の間にあり、5つのグラン・クリュを持つ小さな村、モレ・サン・ドニ!前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世に献上した唯一のワイン!しかも前ローマ法王の名を冠した究極モレ・サン・ドニ・一級!“キュヴェ・デ・パプ・シャンボール2世”で有名なドメーヌ・クリストフ・ブリチェック!による「口当たりは、レースのように繊細で、コート・ド・ニュイで最も女性的な味わい!タンニンはキメ細かく、アロマは火を通したフランボワーズやイチゴなどの赤い果実!熟成とともにスミレやプルーンなどの柔らかいブーケが出る」と言われる、高級シャンボール・ミュジニー!Les GamairesとLes Herbuesにまたがる形で0.5ha所有する畑!平均樹齢70年以上の超ヴィエイユ・ヴィーニュの厳選ピノ・ノワール100%を新樽はシャンボールらしさを出すために、最大でも25%ほどに抑え、多用しない!フレンチオーク樽12~15ヶ月熟成!3ヶ月ステンレスタンク熟成というこだわり!のもと造る究極シャンボール・ミュジニー!「甘く柔らかでカシスやブラックチェリーなどの甘く熟した豊富な香りの要素が感じられる。シャンボールのエレガントさはきっちりとありますが、とてもリッチでしっかりとしたストラクチャーのワインに仕上っています。動物的で男性的なニュアンスも備わっています。」とクリストフ氏!この2022年のシャンボール・ミュジニーにRWG誌87号で「試飲に向かない日でもあり、香りは閉じ気味。それでも例年では感じない柔らかさのある果実香がふんわりと漂っている。これはミネラルの柔らかさからと思う。このワインにシャンボルの硬いミネラルは感じないのだ。口に含むとブリチェックらしい、また22年らしいたっぷりとした果実味で、しかも酸も美しく伸べてとても調和がとれている。また、同じ暑い年だった18年‐20年のワインに比べ、明らかに全体がソフトになっている。やや濃いめだけど思いっきりエレガントだ。」と驚異の91~92点(飲み頃 今~2045年)!凝縮した赤い果実、優しい酸の香りが立ち上り、花が芽吹くような優しい香りとスパイシーさも漂う!時間と共に変化する香りは赤い果実からブルーベリーへと変化する究極の味わい!ブリチェックの究極シャンボール・ミュジニーのスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年ものが限定少量入荷! ■商品番号0102021055684 ■生産年[2022]年 ■タイプ赤・辛口 ■テイストフルボディ ■品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール100% ■生産者ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック ■生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ AOCシャンボール・ミュジニー ■内容量750ml【ポーランド生まれの彫刻家でもあったジョルジュ・ブリチェック氏は1938年に戦禍を逃れるように単身渡仏。ブルゴーニュで生産者としての修行を始め、ドメーヌは1953年に創設されました。ジョルジュ氏は、1983年に引退し、長男のエドゥアール氏に引き継がれ、2003年より彼の息子クリストフ氏が3代目としてドメーヌを引き継ぎました。造り手は、2003年から3代目のクリストフ氏に世代交代し、クリストフ氏の代になると共にエレガントで優美なスタイルに変わりつつあります。新たに多くのファンの心を惹きつけているドメーヌ・クリストフ・ブリチェック!ヨハネ・パウロ2世とブリチェック家はバチカンの洗礼を受けており、彼のワインカーヴの中は教会のような装飾が施されています。 【ジョルジュ氏は敬虔なキリスト教徒で、ポーランド出身のカロル・ヨゼフ・ヴォイティワ枢機卿が教皇ヨハネ・パウロ2世となられた折、ポーランド出身の教皇は初めてだったことから大変誇りに思ったそうです。そこでヨハネ・パウロII世の生まれ年である1920年に植樹された畑を購入し、出来上がったワインを持参し教皇庁に出向き、この畑から出来上がるワインに教皇の名を冠する許可を頂いたのです。こうしてブリチェック最高のキュヴェ「キュヴェ・デュ・パプ・ジャンポール2世」は生まれたのです。これは当然ながらバチカンの正式な許可も受けています。ヨハネ・パウロ2世(1920~2005)は死後聖人認定され、今も全教会の崇敬の対象となっています。 【ブリチェックの栽培は厳格なリュット・レゾネで、基本的にはビオ・ロジックで有機肥料を使用します。除草剤などの化学的な介入は行わず、微生物の活動を活発にする為に土を耕すなど基本の仕事をひたすら繰り返す事が大事だと言います。同じ年生まれである1920年植樹、驚異の樹齢90年以上の超ヴィエイユ・ヴィーニュ。 【ビオディナミではボルドー液を多用する傾向にあるのでそれとは違うアプローチを模索し続けています。厳密で細やかな剪定と芽掻き作業によって収量を制限しています。(ぶどう一株あたり収量は6-8房)収穫は手作業で行い、果実を傷めないよう小箱を使用。古樹のぶどうをふんだんに使い古典的な醸造法で造られるワインは清澄のみを行い、濾過はしません。凝縮感のある味わいと芳醇で強烈な香りを持つワインは十数年の熟成が十分に可能です。クリストフ氏の代になり、エレガントで優美なスタイルへと変わりつつあり、新たに多くのファンを世界中で増やしています。 ■ぶどう品種:ピノ・ノワール100% ■平均樹齢:70年以上 ■葡萄畑面積:0.5ha ■生産地:フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ AOCシャンボール・ミュジニー シャンボール・ミュジニーとジュヴレ・シャンベルタン村の間にあり、5つのグラン・クリュを持つ小さな村、モレ・サン・ドニ!前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世に献上した唯一のワイン!しかも前ローマ法王の名を冠した究極モレ・サン・ドニ・一級!“キュヴェ・デ・パプ・シャンボール2世”で有名なドメーヌ・クリストフ・ブリチェック!による「口当たりは、レースのように繊細で、コート・ド・ニュイで最も女性的な味わい!タンニンはキメ細かく、アロマは火を通したフランボワーズやイチゴなどの赤い果実!熟成とともにスミレやプルーンなどの柔らかいブーケが出る」と言われる、高級シャンボール・ミュジニー! 「甘く柔らかでカシスやブラックチェリーなどの甘く熟した豊富な香りの要素が感じられる。シャンボールのエレガントさはきっちりとありますが、とてもリッチでしっかりとしたストラクチャーのワインに仕上っています。動物的で男性的なニュアンスも備わっています。」とクリストフ氏! 凝縮した赤い果実、優しい酸の香りが立ち上り、花が芽吹くような優しい香りとスパイシーさも漂う!時間と共に変化する香りは赤い果実からブルーベリーへと変化する究極の味わい!ブリチェックの究極シャンボール・ミュジニーのスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年ものが限定少量入荷!

9669 円 (税込 / 送料別)

Nicosia Frappato 2021

NicosiaNicosia Frappato 2021

※こちらは協力インポーターより仕入れのため通常よりも1~2営業日余分に発送までお時間を頂戴する場合があります生産者名:NICOSIA (ニコシア)原産地呼称:I.G.T. TERRE SICILIANE品種:フラッパート100%醸造:ステンレスタンク発酵、熟成2ヶ月。JANコード:4582565760873紫がかったルビー。イチゴやラズベリーなどの小さい果実のフルーティーな香りや紫蘇などの澄んだ香り。タンニンは非常に細かく、綺麗な酸とともに瑞々しくジューシーな果実味が口いっぱいに広がります。生産者ニコシアの歴史は、エトナ火山の東側にて1800年代に始まりました。エトナ周辺では大昔から葡萄が栽培され、最盛期には標高1500mまで葡萄畑があったそうです。エトナの農民は苦労しながら険しい斜面にテラス式の畑を切り開きその努力の結果、エトナは1968年にシチリアで初めてDOCに認定されました。ニコシアは100年以上にも及ぶ伝統と、その間に培われた技術の進歩を両立させコストパフォーマンスに優れたシチリアワインを産み出すことに定評があります。醸造所は非常に清潔感のある造りで、近代的なステンレスタンクや除梗機の他、大樽やバリックが綺麗に並んでいます。この長い伝統を持つエトナを、様々な人々に知ってもらう為にエトナワインの博物館をワイナリー内に建設しました。醸造責任者のマリア・カレッラ地元シチリア出身の女性醸造家。ミラノ大学を卒業。その後は様々なワイナリーで経験を積み2008年2月よりパレルモ地区の試飲員会より委員長に任命されております。特にシチリアの土着品種の醸造には定評があり女性ならではの繊細な感覚で各品種の特性を表現し注目を集めている一人です。[畑の情報]ニコシアの畑は主にエトナとヴィットーリアの地域にあります。エトナ側の畑はエトナ国立公園の中にあり、ネレッロ・マスカレーゼ、ネレッロ・カップッチョ、ピノ・ネロの他、カリカンテ、カタラットなどの白葡萄も栽培。土壌は火山性で分解した灰や溶岩、火山礫などが含まれておりカリウムが豊富。標高は平均700mで昼夜の寒暖差が激しく、葡萄に綺麗な香味とフレッシュさをもたらします。ヴィットーリア側の畑ではネロ・ダヴォラやフラッパートを栽培。標高は200~400mで粘土や砂質が入り混じる石灰質土壌。ここの畑からシチリアで唯一のDOCGであるチェラズォーロ・ディ・ヴィットーリアが造られております。除草剤は一切使わずに全て鍬で雑草を取り除き化学肥料は一切使わずに堆肥やソラマメなどの緑肥を使用しております。[お買い得ワイン]を集めた’イル・ミオ・ヴィーノ・アルマナッコ’より生産者としてグランプリを獲得!ニコシアの破格のコストパフォーマンスが認められ、イタリアの人気ワイン雑誌イル・ミオ・ヴィーノが発行する[お買い得ワイン]を集めた雑誌’イル・ミオ・ヴィーノ・アルマナッコ’2008に生産者としてグランプリを獲得して、見開きで掲載されました。[IL MIO VINO ALMANACCO より掲載文抜粋]ニコシアは110年の長い歴史があるカンティーナでワインのコストパフォーマンスは非常に高い。ゲーテの言葉を借りると、「根と翼」と言えるカンティーナだ。何故ならエトナの伝統に深く根を張りながら、現代的なテクノロジーを両立させて未来に羽ばたくようなカンティーナだからだ。エトナの東南側にある古い火口付近に畑を所有し、2002年から溶岩で作られた段々畑の修復を始めており現在は6Ha分が植え替えられた。イタリアの人気ワイン雑誌イル・ミオ・ヴィーノの表紙で掲載エトナ・ビアンコイタリアの人気ワイン雑誌IL MIO VINO(イル・ミオ・ヴィーノ)にニコシアのエトナ・ビアンコ2009が表紙を飾り、更に[今月のワイン]として3ページの特集が組まれました。[掲載文抜粋 今月のワイン:火山の白ワイン]著名な生産者ニコシアはエトナ自然公園にある畑でカリカンテとカタラットを栽培しており、この品種のブレンドから産み出されるワインは飲むべき!現在ニコシア家は四代目となり、土着品種のネレッロ・カップッチョ、ネレッロ・マスカレーゼ、カリカンテ、カタラットを栽培している。2008年にカリカンテとカタラットでこのラベルのエトナ・ビアンコが造られた。2008年はニコシア創立110周年の記念すべき年だ。ニコシアは近代的なワイナリーだが創業者の目的を今でも忘れていない。「手頃な価格でお客様にお届けしたい」「もしワインが贅沢品と言うのなら、誰でも手の届く贅沢品にしたい」。このエトナ・ビアンコは2008年が初ヴィンテージで即完売した。そして2009ヴィンテージは2008より美味しい。7月にヴァッレ・ダオスタで開催された山のワインコンクールでこのワインは金賞に輝いた。シチリアのワイナリーの中で3社だけ金賞を獲得した。エトナ・ビアンコ 2009は素晴らしい。麦わら色がかった黄金色で、柑橘類、洋ナシ、セージの香が感じられ口の中では洋ナシやりんごに柑橘類、特にグレープフルーツの風味が繰り返し、フレッシュで綺麗な酸味がある余韻の長いワインだ。エレガントで飲みやすく、一流の魚や野菜料理、パスタと良く合うだろう。

3980 円 (税込 / 送料別)

ベラモンテベラモンテ コロレス ピノ・ノワール 750ml 3本セットVeramonte Coleccion Colores Pinot Noir チリワイン/カサブランカ/赤ワイン/ミディアムボディ/中口/ ビオロジック/エコセール認証/ 750ml × 3 【モトックス】【自然派ワイン ビオワイン 】

【送料無料】チリ赤ワイン3本セット!ベラモンテベラモンテ コロレス ピノ・ノワール 750ml 3本セットVeramonte Coleccion Colores Pinot Noir チリワイン/カサブランカ/赤ワイン/ミディアムボディ/中口/ ビオロジック/エコセール認証/ 750ml × 3 【モトックス】【自然派ワイン ビオワイン 】

チリ国内で最大級のオーガニック畑を所有する名門。イチゴのような赤果実の香りにスパイシーさもあり、木苺のような酸にチャーミングな果実味。タンニンは滑らかで、口当たり良い赤。 3本まとめて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! こちらのセットは在庫の状況によりましては、出荷まで2~3営業日かかることございます。ご了承下さい。 ご注意:写真はイメージです。ヴィンテージは最新のもののお届けとなります。(ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 同梱がお得! このセットをお求め頂くと同一ご注文分は何本でも全部送料無料です。 その他の【送料無料のまとめ買い】グラスワイン・セレクションは、 こちらの特集ページからどうぞ! この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! ■ワイン名 ベラモンテ コロレス ピノ・ノワールVeramonte Coleccion Colores Pinot Noir ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい ミディアムボディ / 中口 ■生産者 ビニェードス ベラモンテVinedos Veramonte ■産地 チリカサブランカ ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ビオロジック / エコセール認証 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】 【自然派ワイン ビオワイン 有機ワイン 有機栽培 bio オーガニック】ビニェードス ベラモンテ Vinedos Veramonte チリ国内で最大級のオーガニック畑を所有する名門ワイナリー カサブランカ・ヴァレーのパイオニア ビニェードス ベラモンテは1990年代にそれまでワインの地として知られていなかったカサブランカ・ヴァレーに40haのソーヴィニヨン・ブランを植えたパイオニアです。 チリワインの先駆者であり、ベラモンテの設立者でもあるアグスティン・フネウス氏が先見の明を持ってこの地に初めて真剣に投資を開始しました。 それ以来30年以上の経験を積み重ね、現在ではチリを代表する有機栽培・ビオディナミ農法を実践するワイナリーとなりました。2016年にはスペインの名門「ゴンザレス・ビアス」がオーナーになり、更なる品質の向上に成功しています。 現在は従来の有機栽培やビオディナミ農法に加え、持続可能な方法で土地の個性を反映したワイン造りに情熱を注いでいます。 チリを代表するサステナブル醸造家 ゴンザロ氏は醸造家の家系に生まれ、物心がつく前からワインと強い繋がりがありました。19世紀にチリに渡った先祖から代々受け継がれてきた自然・ブドウ・ワインへの愛情が彼にも引き継がれています。 チリの農学大学でワイン造りの基礎を学んだのち1997年にチリ醸造家・農学者協会認定の醸造家となり、その後オーストラリアの名門アデレード大学にてマスターの学位を取得するに至ります。 2003年にチリで醸造家としてのキャリアをスタートしたゴンザロ氏はアルゼンチンでもワインメーカーを務めたほか、世界の銘醸地(ボルドー、ラングドッグ・ルーション、カンポ・デ・ボルハ、バロッサ・ヴァレー、マクラレーン・ヴェール、ナパ・ヴァレー等)でワイン造りを経験し知識を深め、現在のビニェードス・ベラモンテを率いることとなりました。 ベラモンテの重要な哲学である"Living Soil"(生きた土壌)をテーマに掲げて、有機栽培とビオディナミ農法をベースに環境保全や生物の多様性を尊重する丁寧なブドウ栽培を行っています。 2024年の「ドリンクス・ビジネス」にて世界的なワインメーカーTop100に選出された、チリワイン界を牽引する醸造家です。 輸入業者の資料より抜粋

5200 円 (税込 / 送料込)

マス・デル・ペリエ テュ・ヴァン・プリュ・オー・ソワレ [2023] Mas Del Perie Tu Vin Plus Aux Soirees

マス・デル・ペリエ テュ・ヴァン・プリュ・オー・ソワレ [2023] Mas Del Perie Tu Vin Plus Aux Soirees

マス・デル・ペリエ マルベックの多彩な表情を引き出す、カオールの自然派生産者 カオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形)に位置するトレプー・ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。(Causse(コース)の語源となるChauxは石灰の意) 2006年より現当主ファビアン・ジューヴ氏(5代目)が引き継ぎ、ビオロジック、ビオディナミ農法を実施。2009年に“エコセール”、2011年“デメテール”、2014年“ビオディヴァン”を取得しました。 素晴らしく多様性のあるマルベック品種の中でも「繊細さ」を活かすことを信条にエレガントで果実味が前面に出てくるスタイルのワイン造りを行っています。 カオールとケルシーの境目、カオールで最も標高が高い丘陵地(320m)にあるブドウ畑を所有。黒ブドウ21ha、白ブドウ2haあり、栽培品種の大半はマルベックで個性を最大限に引き出しており、その他にメルロ、タナ、ジュランソン・ノワール、カベルネ・フラン、シュナン・ブラン、プティ・マンサン、グロ・マンサン、マルサンヌ、ルーサンヌを栽培しています。 化学肥料は一切使用せず、天然酵母でゆっくり抽出するため長めの発酵(30日間)を行います。SO2の使用は極力抑え、品種や区画によって、コンクリートタンク、小樽、大樽を使い分けています。 ■ マス・デル・ペリエ テュ・ヴァン・プリュ・オー・ソワレカオール市の南西、コース(フランス南西部の高台地形)に位置するトレプー・ラシエル村にある家族経営ドメーヌ。2006年より現当主ファビアン・ジューヴ(5代目)が引き継ぎ、ドメーヌを興しました。平均樹齢25年。ビオロジック栽培、手摘み収穫。全房で低温マセレーションし、コンクリート&樽で発酵後、6ヶ月熟成。清澄なし、ノンフィルターで瓶詰め。 スミレ、木イチゴ、クラッシュしたブラックベリーやハーブの香り。ミネラルを思わせる味わい、スモーキーなニュアンスがあり、果実味豊かなワイン。

2728 円 (税込 / 送料別)

ジョルジュ・ルーミエシャンボール・ミュジニー [2018]Georges Roumier Chambolle Musigny

ジョルジュ・ルーミエシャンボール・ミュジニー [2018]Georges Roumier Chambolle Musigny

ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ ブルゴーニュの中でも特に希少で人気のあるブルゴーニュの生産者。 その筆頭がジョルジュ・ルーミエでしょう。ジョルジュ・ルーミエというドメーヌ名は現在の当主であるクリストフ祖父(ルーミエの名声を築き上げた人物)の名です。シャンボール・ミュジニーにミュジニー、ボンヌ・マール、アムルーズの3つの重要な畑を所有している、シャンボール屈指の造り手です。クリストフは大学卒業後にすぐにドメーヌを継ぎ、1961年に祖父が引退してから低迷していたドメーヌの評価を現在の最高のレベルへと引き上げました。 クリストフ氏がドメーヌに携わるようになってからは、ワイン造りが自然派に向かってきています。化学薬品・化学肥料・除草剤の廃止はもとより、グリーンハーベストを実践して葡萄の質を高め、マロラクティック発酵後は果実のフレッシュ感を保つためにラッキング(澱引き)をしないで、そのまま無清澄、無濾過で瓶詰めされます。 ■ ジョルジュ・ルーミエ シャンボール・ミュジニー収穫は全て手摘みで行われ、選別は畑と醸造所とで2度行います。特に醸造所での選別は厳しく行い、状態と質のよい葡萄のみ残します。除梗の割合はアペラシオンによって違いますが、70~100%行います。そして葡萄はコンクリートタンク(アペラシオンによってはステンレスタンク)に移され、約11℃で低温浸漬を10日間ほど行います。そして1日2回櫂入れ及び液循環を行いつつ、約2週間かけて自然酵母でアルコール醗酵が行われます。その後、空圧式圧搾機でプレスしてワインは樽へ移されます。新樽率はアペラシオンごとに違い、15~40%程で16か月ほど熟成させます。イチゴやラズベリーの赤系果実のアロマに、クローヴなどのほのかなスパイスのニュアンスを纏ったアロマが広がります。味わいは、ジューシーな果実味ときれいな酸味が調和し、バランスの取れた柔らかな味わいを形成します。滑らかなタンニンが軽すぎない口当たりを演出し、上品さも感じさせます。

78100 円 (税込 / 送料込)

【正規品】ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン クロ・ド・ヴージョ・グラン・クリュ '21 Domaine du Clos Frantin フランス/ブルゴーニュ/特級/重口/フルボディ/辛口/750ml/メルシャン【希少品・取り寄せ品】

楽天最安値に挑戦中!【正規品】ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン クロ・ド・ヴージョ・グラン・クリュ '21 Domaine du Clos Frantin フランス/ブルゴーニュ/特級/重口/フルボディ/辛口/750ml/メルシャン【希少品・取り寄せ品】

『クロ・ド・ヴージョ』は、1110年頃にシトー派修道院に創設され、1937年にグラン・クリュに格付けされました。石垣に囲われた約50ヘクタールの畑は、80もの所有者によって細分化されています。若いうちは野イチゴやブラックベリーのアロマが、熟成を重ねるとタバコや紅茶を思わせるブーケが感じられます。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3~4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 クロ・ド・ヴージョ・グラン・クリュ ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい 重口・フルボディ ■生産者 ドメーヌ・デュ・クロ・フランタンDomaine du Clos Frantin ■産地 フランス・ブルゴーニュ France Bourgogne ■容量 750ml / フルボトル ■等級 特級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【アルベール・ビショー】ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン Domaine du Clos Frantin コート・ド・ニュイ地区ニュイ・サン・ジョルジュ村にあるドメーヌ・デュ・クロ・フランタンは、1969年よりアルベール・ビショー社の傘下となりました。シャンベルタン、クロ・ド・ヴージョ、グラン・エシェゾー、エシェゾー、リシュブールなどのグラン・クリュ(特級畑)を中心に、合わせて13haの自社畑を所有しています。 全ての畑で化学肥料と除草剤は必要最低限に抑え、土壌を見つめ、必要に応じて剪定や夏季摘房をドラスティックに行い、たとえ収穫量が少なくなったとしても、高い品質のブドウを得ることを大切にしています。ブルゴーニュの銘壌ドメーヌは、たいてい手作業中心でブドウ畑を管理していますが、クロ・フランタンは、その中でも徹底したクラシックなワイン造りを行っていることで知られています。

51697 円 (税込 / 送料別)

シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ [2019] (ドメーヌ・デュジャック) Charmes Chambertin Grand Cru (Domaine Dujac) フランス ブルゴーニュ 赤 フルボディ 750ml

シャルム・シャンベルタン グラン・クリュ [2019] (ドメーヌ・デュジャック) Charmes Chambertin Grand Cru (Domaine Dujac) フランス ブルゴーニュ 赤 フルボディ 750ml

モレ・サン・ドニの老舗名門ドメーヌであるドメーヌ・デュジャック!同じくモレ・サン・ドニを本拠地とする【PONSOT ポンソ】と双璧をなす!まぎれもないスタードメーヌです! モレ・サン・ドニ村に本拠地を置く【ドメーヌ・デュジャク】当主のジャック・セイス氏は、1968年の初ヴィンテージのリリース以降、世界的に有名なジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーに挟まれ、当時無名だった【モレ・サン・ドニのワインを世界のスターワインに押し上げた凄腕の造り手さんです!一代で名声を築き、モレ・サン・ドニの名を世界に知らしめました。現在、ドメーヌ・デュジャックは、ランブレイ、クロ・ド・タール、そしてポンソと共に、モレ・サン・ドニ村を牽引するドメーヌです。 デュジャックのスタイルは、一言でいえば、「繊細でエレガント」。ジャック・セイス氏は、ワイン造りをD.R.C.とプス・ドールに学び、大学の同級生であったクリストフ・ルーミエ氏とも交流が深い、という恵まれた環境でワイン造りを行っています。 ワイン造りでは、除草剤、化学肥料などは一切使用せず、除梗もしません。澱下げのみでフィルターはかけない、という昔ながらの製法をそのまま実践。グラン・クリュ、プルミエ・クリュには新樽を100%使用していますが、樽に使うオーク材は1年乾燥したものを用い、ドメーヌでさらに2年間晒しているため、新樽独特の風味を強く感じず、ブルゴーニュワインのお手本のような、繊細で美しい果実の味わいが感じられます。 2000年からは、父と共にネゴシアン業も始めており、こちらで造られるワインも、ドメーヌもの同様世界中の人気を集めています。現在はジャック・セイス氏の息子、 ジェレミー氏とアレック氏が醸造と販売を担当、ドメーヌを実質的に引き継いでいます。醸造の基本に変わりはありませんが、ジェレミー氏が担当するようになってから、ヴィンテージに応じて除梗率を変えており、以前よりも色合いが濃く、果実味の豊かさを感じるスタイルになっています。 こちらのシャルム・シャンベルタンの畑はジュヴレ・シャンベルタン村の南、モレ・サン・ドニ村寄りに位置するグラン・クリュ。若いうちは深く濃密な色合いに加え、力強いタンニンに加え特有の粘性と肉厚な味わいが特徴です。 外観は濃い鮮やかなルビー色。熟したラズベリーの芳香に鮮やかなイチゴ、スミレの花のアロマ。しなやかなタンニンが魅力。溢れるように広がる赤系果実の香りが華やかに広がり、胡椒や香辛料を思わせるスパイシーなニュアンスがエキゾチックな印象を与えます。僅かにスパイスやスモークの香りが絡む複雑なブーケに魅了されます。お香や花の香りが余韻に残ります。熟成はもちろんのこと、若いうちからもしっかりと複雑味を感じることができる官能的な1本です。 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Domaine Dujac / ドメーヌ・デュジャック モレ・サン・ドニ、いや、ブルゴーニュに『デュジャック』あり!『デュジャック』を飲まずしてブルゴーニュを語るべからず!僅か一代で名声を築き、モレ・サン・ドニを牽引し続けるドメーヌ。モレ・サン・ドニを銘醸地へと押し上げたトップ・ドメーヌ。 ポンソと双璧を成し、モレ・サン・ドニの名を一躍世界に知らしめる立役者となったドメーヌ・デュジャック。1986年の初ヴィンテージ以来、創立者のジャック・セイス氏が生み出す華やかさと力強さを兼備した完璧とも言えるワインは、瞬く間に世界の愛好家を虜にしました。熱狂的なファンを有し、リリースするや否や即完売するトップドメーヌの1つとしてその名を馳せています。 先祖代々ブドウやワイン造りを家業とする老舗が多いブルゴーニュでは珍しく、デュジャックの歴史は僅か50年ほど。ベルギー出身の創立者であり当主のジャック・セイス氏は、ドメーヌ創立前の2年間をブルゴーニュで過ごし、ヴォルネイの名門ドメーヌ、ラ・プース・ドールの下でワイン造りを学びました。 DRCのオベール・ド・ヴィレーヌ氏などとも情報交換し、ワイン造りを習得。その後、ブルゴーニュ大学で醸造を学び、非常に恵まれた境遇でワイン造りを学んだ経歴を持ちます。 1968年、ジャック・セイス氏はモレ・サン・ドニのドメーヌ・グライエを買い取り、4.5haの畑を取得。 自らの名前ジャックを文字って「ドメーヌ・デュジャック」と命名。創立当時からドメーヌのフラッグシップである特級畑クロ・ド・ラ・ロッシュやクロ・サン・ドニをはじめ、シャルム・シャンベルタン、ボンヌ・マール、エシェゾーなどの錚々たるラインナップを所有することとなりました。 2000年にはネゴシアンのデュジャック・フィス・エ・ペールをスタート、2005年にはヴォルネイのドメーヌ・ド・モンティーユと共同で【ドメーヌ・トマ・モワイヤール】 を買収。これにより、シャンベルタンとロマネ・サン・ヴィヴァンが新たに特級畑に加わり、ドメーヌのラインナップは一層華やかになりました。現在はジャック氏のサポートの下、息子のジェレミー氏とアレック氏がそれぞれ醸造と販売を担当し、ドメーヌを実質的に引き継いでいます。 不遇のモレ・サン・ドニのパイオニアで救世主! モレ・サン・ドニは今でこそブルゴーニュを代表するワイン産地一つになりましたが、40数年前までは違っていました。有名な『ジュヴレ・シャンベルタン』、『シャンボール・ミュジニー』を左右に挟まれていたモレ・サン・ドニは、ほぼ注目されず『モレ・サン・ドニ』のワインはなかなか売れない時代でした。信じられない話ですが、この地の生産者達は、ワインが売れないので樽ごとワイン商に売っていました。ジャック・セイス氏が取った手法は、より『テロワール』を引き出すノンフィルター(無ろ過)やノンファイニング(無清澄)という方法。それまでは雑味が出やすいと言われていた手法を、ブドウ栽培の段階から醸造の細部にいたるまで気を配った丁寧なワイン造りで、見事なワインを造ってみせたんです。そうして造られたワインは、『色は明るいのに味がしっかりあり、濃い!』という、デュジャック独特のフルボディのスタイル。これは全ての彼の作るワインに共通する事で、エレガントさと長期熟成する力を欠かすことなく、更にそれぞれの畑の個性を感じるワインを産み続けています。 ドメーヌ・デュジャックを語る上なくてはならないのが、白ワインです。 モレ・サン・ドニを世界的なワインにしただけではなく、『赤ワインの名産地』と言われていたモレ・サン・ドニで、白ワインの王様モンラッシェに匹敵する素晴らしい白を造り出しました!デュジャックでは雹害にあったピノ・ノワールの木を抜き、変わりにシャルドネを植えてこのワインを造りました。世界中が 『モレは赤ワインの名産地』 との評価のさなか、「ここはいい白が出来るに違いない」と信じてシャルドネを植えたジャック・セイスさんの予想は見事に的中。今では多くの白ワインが造られるようになりましたが、デュジャックの造る白ワインが新しい可能性を引き出しました。 進化し続ける ドメーヌ・デュジャック ドメーヌ・デュジャックでは、1987年からリュット・レゾネを採用し、2001年からは徐々にビオロジックへ移行。現在はほとんどの畑でビオディナミ農法を採用し、2012年にエコセール認証を獲得。 ワイン造りの最大の特徴は、無除梗による全房発酵。 デュジャックでは房をまるごと発酵させます。 長い期間じっくりと全房発酵を行うことで、果梗が発酵中の酸化を防ぎながらゆっくりと進行。これにより滑らかなタンニンが抽出され、全体のバランスが整い長期熟成が可能になります。 また果梗由来の独特の苦みと香りが引き出され、複雑味を与えます。果梗が色素を吸収するためワインの色調は比較的淡いのも特徴です。 この手法は非常に難易度の高い醸造法でもあります。まずブドウだけでなく果梗までしっかりと熟していないと青臭さや酸味、雑味のあるタンニンが前に出てしまいます。また果梗には菌が付きやすく、農薬に頼らず常に健全な状態で畑を保つ必要があります。 毎日の粘り強い畑仕事と収穫時期の見極めが重要となり難易度が高い反面、生産量は限られてしまうため、伝統的でありながらもDRCやシモン・ビーズなど一部のトップドメーヌのみでしか行われていない手法です。息子のジェレミー氏が醸造を担当するようになってからは、ヴィンテージに応じて除梗率を変化させています。 熟成は、特級畑、一級畑には高い比率で新樽を使用。樽に使うオーク材は一年乾燥させたものを入手。それをドメーヌで2年間晒したものを使用。こうして造られるワインは、新樽の風味を強く感じさせない、繊細で美しい果実味が特徴です。 総じてどのヴィンテージも「デュジャックの香りがする」と表現されるほど個性的で、果実由来のアロマのみならず、なめし皮や土っぽさ、香草を思わせるスパイシーなニュアンスが複雑に絡み合い、飲む者を魅了して止みません。熟成を経ることで、この独特のアロマと美しい果実味、滑らかなタンニンが見事なバランスで一体化し、洗練された完全無欠の味わいへと変貌を遂げるのです。

151470 円 (税込 / 送料込)

ギガル クローズ・エルミタージュ ルージュ ハーフボトル Guigal Crozes Hermitage Rouge 1/2 フランスワイン/コート・デュ・ローヌ/赤ワイン/フルボディ/375ml/リュット・レゾネ

ギガル クローズ・エルミタージュ ルージュ ハーフボトル Guigal Crozes Hermitage Rouge 1/2 フランスワイン/コート・デュ・ローヌ/赤ワイン/フルボディ/375ml/リュット・レゾネ

ぶどうの平均樹齢は35年で、24か月の樽熟成。チェリーやイチゴの香りにスパイシーさもあり、タンニンは細やかで力強い味わい。シラー種の個性が出つつバランスの良い仕上がり。(実物は現行の最新のものになりますので、ヴィンテージやエチケットが写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 クローズ エルミタージ ルージュCrozes Hermitage Rouge ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい フルボディ重口 ■生産者 ギガルGuigal ■産地 フランス・コート デュ ローヌFrance Cotes du Rhone ■容量 375ml / ハーフボトル ■等級 AOC ■備考欄 リュット・レゾネ コート・ロティのギガルが、ヴィンテージ1999よりリリースしたクローズ・エルミタージュ。選ばれた土地に植えられたシラー100%を使い、24ヵ月間の木樽熟成を行う。収量をlha当たり40hlに抑えたワインは、濃いガーネット。香りはどこかコート・ロティのようなニュアンスも感じられ、ブラックチェリーのコンフィ、黒こしょうや動物的な香り、ブラックオリーヴの香りも含んでいる。木樽の香りはほんのりと溶け込み、味わいはバランスがよく滑らかで、余韻も長く上品な印象さえ感じられる、やはりどこかコート・ロティの柔らかさを感じさせる“ギガル・スタイル"を見ることができる。 ヴィノテーク3003年11月号 田崎真也 バイイングガイドより抜粋 ヒグチオススメのシラー種の葡萄から造られたワインですその他のオススメワインは、上のボタンをクリック! この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【ビオ・ワイン 白】【ビオデミ ビオディナミ ビオワイン バイオダイナミック bio biowine】 【オーガニック オーガニックワイン organic organicwine】 【有機栽培 有機農法 有機肥料 有機栽培ワイン】 【エコセール エコ エコロジー エコセール認証ワイン ECOCERT ECOCERWINE LOHAS】 【自然派ワイン ヴァン・ナチュール naturalwine】 【ドメーヌ 生産者元詰め 手摘み ノンフィルター 無濾過 無清澄 無着色 】

1700 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】ギガルクローズ エルミタージュ ルージュ 3本セットCrozes Hermitage Rougeフランスワイン/コート・デュ・ローヌ/赤ワイン/フルボディ/重口/750ml×3/リュット・レゾネ【自然派ワイン ビオワイン 有機 有機栽培 bio オーガニック】

【送料無料】赤ワイン3本セット!【送料無料】ギガルクローズ エルミタージュ ルージュ 3本セットCrozes Hermitage Rougeフランスワイン/コート・デュ・ローヌ/赤ワイン/フルボディ/重口/750ml×3/リュット・レゾネ【自然派ワイン ビオワイン 有機 有機栽培 bio オーガニック】

ぶどうの平均樹齢は35年で、24か月の樽熟成。チェリーやイチゴの香りにスパイシーさもあり、タンニンは細やかで力強い味わい。シラー種の個性が出つつバランスの良い仕上がり。 3本まとめて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! こちらのセットは在庫の状況によりましては、出荷まで2~3営業日かかることございます。ご了承下さい。 ご注意:写真はイメージです。ヴィンテージは最新のもののお届けとなります。(ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 同梱がお得! このセットをお求め頂くと同一ご注文分は何本でも全部送料無料です。 その他の【送料無料のまとめ買い】グラスワイン・セレクションは、 こちらの特集ページからどうぞ! この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! このワインを単品でお求めになりたい方は こちらのページから どうぞ。 ■ワイン名 クローズ エルミタージ ルージュCrozes Hermitage Rouge ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい フルボディ重口 ■生産者 ギガルGuigal ■産地 フランス・コート デュ ローヌFrance Cotes du Rhone ■容量 750ml / フルボトル ■等級 AOC ■備考欄 リュット・レゾネ ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】ギガル Guigal 畑の中で帝国の拡大に尽力し続けた一族 完全に家族経営のギガル社が創業されたのはつい1946年のことである。マルセル・ギガルの父親、エティエンヌによってつくられたこの会社は、いまや世界的なサクセス・ストーリーである。この会社のコート・デュ・ローヌから、秀逸なシャトーヌフ=デュ=パープ、絶妙なコンドリュー、度肝を抜かれるような基準点となるコート・ロティにいたるまで、この地球上で、マルセル・ギガルほどヴィンテージの条件によらずに心動かされる、これほど多くのワインをつくれるワインメーカーは皆無である。私が毎年ギガルを訪れるようになった1970年代の終わり以来、彼の生産量は50倍以上も増加している。品質の低下なしにこうした拡大ができるわけがないと恐れていた時期もあった。しかし、ギガルのセラーでの毎年のテイスティングによって、私の懸念は根拠がないことであることが何度も実証されたのである。実際に、ギガルのセラーでワインの香りを嗅ぎ、グラスを回し、ワインを吐き出す日々は、多くのワイン愛好家にとって最も記憶に残る、有益な日々となるに違いない。彼のワインの品質とその独自性に肩を並べることができるワイナリーは世界でもほとんどない。 ギガルの成功の鍵は何だろうか? ギガル所有の畑においては、化学肥料や薬剤を使わずに有機的な栽培がされている。超熟して破裂しそうなくらいのブドウを摘むことを目指した、悪名高い遅い収穫がなされている。この遅い収穫に加えて、極めて低い収量とワイン・セラーにおける最低限の介入(最低限の澱引きと、全く濾過をしないこと)、これらのすべてが組み合わさって、壮観なまでにかぐわしく、リッチで深遠なワインがつくられる。コート・デュ・ローヌ、エルミタージュ、コンドリュー、シャトーヌフ=デュ=パープのブレンドをつくるためにギガルが購入する果汁にも同じ条件が当てはまる。彼は古樹を所有し、低収量で遅く収穫をするブドウ栽培家からのみ購入している。 マルセル・ギガルは、私が出会ったワイン生産者の誰よも、ワインの特質はテロフールと同じくらい醸造法にあると確信している。彼の父親は、フランス語で言う才能あるエルヴール(育成家)であり、マルセルと、今では彼の息子フィリップも樽やフードル、タンクにおけるワインの人生についての自分の理解を、高度な芸術に変形したのである。その証拠は常に瓶の中にある。ギガルにおいて、最終的に瓶詰めされたワインは、タンクやフードル、樽からテイスティングしたものよりも常にかなり良好になっている。ギガルは常に、最上の赤ワインについては極めて長い熟成期間を実践しており、しばしば、従来からのエノロジストの知恵に逆らっている。しかし、何度となく、そうしたワインは名人芸を実証しているのである。 どんな人物でも、その職業のトップにたどり着くと、評論家はシニカルになって、帝国が凋落するのを待つのが当世風と思う傾向がある。しかしながら、マルセル・ギガルがこのワイナリーを監督している限りそれが起こるとは思えない。有能な妻と、父親と祖父に似た熱心さ、真剣さ、そしてこだわりを見せ始めた息子のフィリップの助けを得て、ギガルが治世の成功を継続するための成功の要素は機能し続けている。最終的な考えとして、ギガルの地位にある人間なら世界中のエキゾチックな土地を贅沢に旅することはとてもたやすい。しかし、この人物にはそのような面はない。彼はほとんどの場合働いており、自ら手を汚している。シェフが青白い顔をして、汗だらけで、大りすぎて汚いエプロンをしているレストランでは、常においしいものにありつけるだろうと私は言っている。反対にシェフが日焼けして、染みひとつないエプロンを身につけているレストランでおいしかったことは人生においてほんの数回しかない! 例えて言えば、マルセル,ギガルは常にキッチンにいるシェフなのだ。頭に植えられているように見えるベレー帽を被ったギガルは、地下の巨大なセラーの中のひとつひとつの樽とフードルの位置、最後にテイスティングしか時と股引きをした時を覚えている。過去26年間にわたって私はワイナリーとブドウ栽培者を訪問してきたが、マルセル・ギガルほど品質に関して熱心な生産者に会ったことがない。 河出'書房新社刊 世界の極上ワイン ロバート・パーカーJr著 より抜粋

10500 円 (税込 / 送料込)

ドメーヌ トラペ ペール エ フィス コート ド ニュイ ヴィラージュ ル メイ フランゲ 2020 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ トラペ ペール エ フィス コート ド ニュイ ヴィラージュ ル メイ フランゲ 2020 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ

ドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィスは、1868年から6世代に渡りジュヴレ・シャンベルタンでワイン造りを続けているドメーヌです。 所有している13haの畑はビオディナミで栽培され、化学肥料や除草剤は一切使用していません。 ブドウ樹は片翼式ギュイヨ仕立て。 剪定方法はコルドン・ド・ロワイヤで春に厳しく摘芽を行い、凝縮したブドウのみを収穫しています。 樹齢の高いブドウ樹が多く、植樹数は1ha当たり約12000株以下にし、収量を抑えることにより品質のレベルを高める努力をしています。 収穫は全て手摘みで行い、畑と醸造所でそれぞれ選別。 醸造所での選別は、除梗前の房の状態と除梗後の粒の状態での2回を15人で行います。 現当主のジャン・ルイ氏は物腰柔らかく穏やかな人物ですが、畑の事を語る時は非常に情熱的。 「ブドウが安定して育つように支えてあげることが大事で、畑仕事と選別がしっかりできれば、ブドウは自ずと良いワインになるように働いてくれる」と語り、自然を最大限に尊重したワイン造りを行っています。 ITEM INFORMATION 塀で囲まれた畑ル・メイ・フランゲ 刻むような繊細さが感じられる エレガントな味わいの赤ワイン DOMAINE TRAPET PERE ET FILS COTES DE NUITS-VILLAGES LE MEIX FRINGUET ドメーヌ トラペ ペール エ フィス コート ド ニュイ ヴィラージュル メイ フランゲ ドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィス・コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ・ル・メイ・フランゲは、ジュヴレ・シャンベルタン村に隣接するブロション村のブドウで造る赤ワイン。 ジャン・ルイ氏の従兄弟が所有する塀で囲まれた「ル・メイ・フランゲ」という区画で、10年以上前からトラペがビオディナミで栽培しています。 ゆっくり3~4週間かけてアルコール醗酵し、新樽15%以下の樫樽で15ヵ月熟成しています。 Tasting Note 刻むような繊細さが感じられます。 ビオディナミで栽培されたピノ・ノワール100%で造る、エレガントな味わいの赤ワインです。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィス 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ 生産年2020年 品 種ピノ・ノワール100% テイスト辛口 タイプ赤 / ライトボディ 内容量750ml 土 壌粘土石灰質 醸 造新樽15%以下の樫樽で15ヵ月熟成 提供温度14-16℃ 合うお料理生ハムやサラミ、イチゴのデザートなど

12100 円 (税込 / 送料別)