「ワイン > 白ワイン」の商品をご紹介します。

ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ ジノポディ [2021]ドメーヌ・ド・ラ・ロズレーDOMAINE DE LA ROSERAIE BOURGOGNE HAUTES-COTES DE BEAUNE GYMNOPODIE

ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ ジノポディ [2021]ドメーヌ・ド・ラ・ロズレーDOMAINE DE LA ROSERAIE BOURGOGNE HAUTES-COTES DE BEAUNE GYMNOPODIE

赤・750ml ピノ・ノワール 100%(樹齢40年) 栽培、醸造:樹齢40年、Nolayにある青い泥灰土の区画。全房で3~4日間のセミ・マセラシオン・カルボニック、ステンレスタンクで3週間の発酵。 18ヶ月熟成(新樽25%)ノンフィルター、ノンコラージュ。 いかにもピノ!しかも極めて上質なピノらしい深く妖艶な香りに包まれる! 果実はカシス、ブルーベリー、ブラックベリーといった厚みある果実感からスタートし、時間と共にフランボワーズ、ストロベリーのフレッシュな甘さ感へ移っていく。 ボディのボリュームはありながらも、飲み手に優雅な時間を感じさせる、滑らかに溶け込んだタンニン!天候に恵まれた2019年、濃密なぶどうの果実をどこまでもピュアに感じさせるピノ・ノワール。これぞ、ナチュラル栽培をとことん突き詰めた新しいピノなのだろう!(輸入元資料より) ドメーヌ・ド・ラ・ロズレー/DOMAINE DE LA ROSERAIE ドメーヌ・ド・ラ・ロズレーは、2012 年にドメーヌをスタート。コート・ド・ボーヌに3haの畑を持つ家族経営の蔵元。時間をかけた仕事を尊重し、現代が失ってしまっている伝統的な仕事のあり方を追求することが大事だと考えている。 合成農薬や化学肥料を一切使用せずに、有機農業を実践。技術的な介入を抑えた誠実な造りとビオディナミの実践によって、よりテロワールの表現を追求。カーヴでは添加される亜硫酸塩の投与量はゼロか、厳密に最小限に抑えられている。 ドメーヌをスタートした2012年からずっと自然栽培。ぶどうの生育サイクルを尊重することで、最終的にぶどうの葉や根は微生物によって分解され、土壌は豊かになる。緑肥についての考え方も同じ。より生き生きとした風通しのいい土壌はぶどうに複雑な栄養を与え、ワインに素晴らしいアロマを与える。 「時間をかけて観察し、必要なことは何かを選択することが大事だ」 彼らの畑は様々な森林に囲まれた畑。ブルゴーニュの夏の乾燥した風からぶどうを守ってくれる。またその保水性によって土壌に適切な水分量を共有してくれる。 植物の生命を正しいものにするためには自然の動物相を健全にすることが大切。まずは昆虫。彼らは畑のハーブや花を食べ、土壌を改善してくれる。そして彼らの自然の捕食者である鳥は、生け垣や背の高い木々に巣を作る。彼らの食べ物は保証されておりブドウを食べることはない。こうして様々な動物が共生する畑が作られる。 キツネ、ウサギ、イノシシ、シカ、アナグマも私たち「ルームメイト」だよ!(輸入元資料より)

9020 円 (税込 / 送料別)

カール エルベス / エルデナートレップヒェン リースリング シュペートレーゼ トロッケン [2021] 白ワイン 辛口 750ml / ドイツ モーゼル / Erdener Treppchen Rieslig Spatlese Trocken KARL ERBES

青リンゴ、ハーブの香りで、酸が溌溂としてフレッシュで、バランスが取れています。ミネラルがしっかりあります。日本入荷はわずか240本。カール エルベス / エルデナートレップヒェン リースリング シュペートレーゼ トロッケン [2021] 白ワイン 辛口 750ml / ドイツ モーゼル / Erdener Treppchen Rieslig Spatlese Trocken KARL ERBES

Erdener Treppchen Rieslig Spätlese Trocken エルデナートレップヒェン リースリング シュペートレーゼ トロッケン 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地ドイツ モーゼル 格付Spatlese Trocken 品種リースリング ALC度数8.0% 飲み頃温度_℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆商品説明 エルデナー トレップヒェンの土壌は青色粘板岩です。葡萄を圧搾した後、澱下げをして不純物を取り除きます。1,000Lのフーダー(大樽)に入れ、12度で2ヶ月発酵させます。フーダーで3ヶ月熟成させます。青リンゴ、ハーブの香りで、酸が溌溂としてフレッシュで、バランスが取れています。ミネラルがしっかりあります。僅かな栽培面積なので、日本入荷はわずか240本。 KARL ERBES カール・エルベス ◆父と息子で築いたヴァイングートの発展 ヴァイングート カール エルベスは、1967年にカールによって設立された小規模なヴァイングートです。エルベス家は代々ユルツィヒ村に住む家系で、現在、カールの息子で2代目のシュテファンによって運営されています。弊社が初めてカール エルベスを訪問したのは1985年です。当時カールとアリス夫妻でワイン造りを行っており、息子のシュテファンが加わったばかりの頃でした。そして、品質の高さと魅力的な価格に驚き、1984VTから取り扱いをスタートしました。当時から彼らのワインは素晴らしい品質で、すぐに日本市場でも受け入れられ、約40年という長い年月が経った現在でも、弊社のドイツワインを語る上で欠かせない存在であり続けています。 ワイナリーを創設したカールは、凄腕のワインメーカーとして名を馳せた人物で、1960年代から1970年代の間に、同時に7つのVDP生産者のワインメーカーをしていました。また、他のベルンカステラーリングのメンバーを含む生産者も担当しており、有名なクリストフェル ベレスでも、1997年までの30年間ほどをワインメーカーとして務めるなど、その手腕は高く評価されました。カールは、2002年に息子のシュテファンにヴァイングートの運営を任せ、一線を退きます。このように、ワイナリーの礎を築き、ワインメーカーとしても活躍したカールですが、2022年5月31日に惜しまれながらこの世を去りました。カールはシュテファンに引き継いだ後も、弊社が現地訪問するたびに必ず顔をだし、私たちを歓迎してくれました。時にはテーブルを囲み一緒に食事や談笑をすることもあり、久々に家族の元へ帰ってきたような気持にさせてくれる存在でした。 カールが引退して20年が経ちますが、ワイナリーを引き継いだシュテファンは、偉大なる父の造り上げたワインの品質をさらに向上させ続けており、その見事なワインの出来栄えは、まさに「リースリングの芸術品」だと確信させられるほどです。近年、ワインガイドでの評価も軒並み高く、『ヴィヌム2024』で4星、『アイヒェルマン2024』で4星を獲得。『ワイン アドヴォケイト』では、「ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング ベーレンアウスレーゼ 2019」が99点(飲み頃評価はなんと2025~2120年!)、「ユルツィガー ヴュルツガルテン アウスレーゼ★★★ ゴールドカプセル 2019」が98点(こちらは2030~2100年!)の評価です。2012年のラインラントファルツ州品評会で「特別栄誉賞」を受賞し、2年に1度開催される「プロリースリング」で、2011、2013年と2年連続して「醸造者賞」を受賞するなど、ユルツィガー ヴュルツガルテンを代表する生産者として広く知られています。偉大な父、カールの背を追うばかりか、ついに父を超えるほどの評価を得るようになったシュテファンは、スタンダードからトップクラスまで、見事なワインを生産し続けています。 ◆エルベス家の献身的なまでのワイン造りへの情熱 この断崖絶壁のような畑は、勾配は約70%(傾斜角約35度)と非常に急で、機械が入ることも出来ません。畑仕事が非常に困難なため、引退してしまう人もいるそうです。スレート土壌で足場が悪いため、支柱に掴まり、ビュッテと呼ばれる収穫用の桶を背負いながら、横に移動し葡萄を摘み取る作業は大変な重労働だと想像できます。カール エルベスのワインを輸入し始めて約40年が経ちますが、ヴュルツガルテンの畑を訪れる度に、「労働に対して世界一安いワインだ」と思わずにはいられません。その献身的なまでのワイン造りへの情熱は、等級にかかわらずどのワインにも平等に感じることが出来ます。こうした、取引開始から約40年経っても、日本の皆様に受け入れられている理由のひとつです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

2480 円 (税込 / 送料別)

テール ルージュ アンド イーストン ワインズ / テール ルージュ エニグマ [2015] 750ml・白 【Terre Rouge and Easton Wines】 Terre Rouge Enigma

ほのかにミネラル感がフィニッシュに伴うテール ルージュ アンド イーストン ワインズ / テール ルージュ エニグマ [2015] 750ml・白 【Terre Rouge and Easton Wines】 Terre Rouge Enigma

アプリコット、蜂蜜、アカシアのエキゾチックなアロマと桃、リンゴ、マルメロのクリーミーな風味が口内に広がり、リッチながらも酸が引き締め、ほのかにミネラル感がフィニッシュに伴う。謎めいたようなエキゾチックな味わいであることから、「エニグマ」の名がつけられた。 色・タイプ 白/辛口 品種 マルサンヌ50%、ルーサンヌ29%、ヴィオニエ21% 容量 750ml 産地 アメリカ カリフォルニア州 こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。シエラ・フットヒルズのローヌ・スペシャリスト カリフォルニア、イースト・ベイエリアで20年余りに亘ってワインショップとワインバーを営んでいたビル・イーストンはローヌと南仏のワインに魅了され、自らワインを造るべく、80年代半ばにアマドール・カウンティ、シェナンドー・ヴァレーに“テール・ルージュ・アンド・イーストン・ワインズ”を興しました。ワイナリーと畑の周辺一帯が花崗岩土壌の赤土であることから「テール・ルージュ(赤い土壌)」の名を冠しています。 1850年代にはゴールドラッシュに湧いたこのワイン産地は、1920年代禁酒法により衰退、70年代に復活しました。標高が高く、強い日差しと昼夜の寒暖差が特徴です。テール・ルージュ・アンド・イーストン・ワインズの自社畑および契約畑はシエラ・ネバダ山脈を背にした南北200kmに及ぶシエラ・フットヒルズ内4つの地区(プレイサー、エル・ドラド、アマドール、カルカヴェラス)にまたがり、畑の多くが標高300m以上に位置し、内陸部の高気温と昼夜の寒暖差により、酸が保持されます。 また花崗岩質土壌の畑では、ブドウにしっかりとしたタンニンが備わり、凝縮したブドウから長期熟成に耐えるストラクチャーのあるワインが生み出されます。自社畑はすべて有機栽培を行う他、ワイナリーでは内陸部シエラ・フットヒルズの強い日射を利用して電力を太陽光パネルで賄うなど環境に配慮しています。 多様なスタイルと個性溢れるワイン 「テール・ルージュ」と自身の名を冠した「イーストン」の2つのブランドで、低価格レンジのハウスワインから単一畑のプレミアムまで幅広いラインナップのワインが造られます。プレミアムレンジのほとんどは年産600ケース以下の少量生産で、その多くは樹齢30年以上の古木のブドウです。一般的にシエラ・フットヒルズのワインは鉄分と野性味を帯びた土っぽい風味があるといわれますが、テール・ルージュの一連の赤ワインは生肉と上品なスパイシーな風味を備え、バランスのとれた調和的な味わいが特徴です。

4538 円 (税込 / 送料別)

クラレンドル / ブラン [2023] 750ml・白 【Clarendelle】 Blanc

驚く程良い白ワインが生産された、偉大なヴィンテージクラレンドル / ブラン [2023] 750ml・白 【Clarendelle】 Blanc

グレープ・フルーツやアカシアの花のような心地よい苦みを含んだ濃密な香りが広がります。また徐々に蜜蝋のようなセミヨン特有の優雅な香りも現れます。熟した桃やアプリコットのような雑味のない純粋な果実味が溢れ、しっかりとしたミネラル感が全体の印象を引き締めています。 色・タイプ 白/辛口 品種 ソーヴィニヨン・ブラン47%、セミヨン42%、ミュスカデル11% 容量 750ml 産地 フランス ボルドー こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。 白ワイン由緒正しきオー・ブリオンの血統 メドック格付第一級、ボルドー5大シャトーのひとつとして世界にその名を知られるシャトー・オー・ブリオン。その向かいにあり、兄弟にしてライバルと言われる、シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン。この2つの偉大な名門シャトーを擁するのがクラレンス・ディロン・ワインズです。彼らの中核であるシャトー・オー・ブリオンの歴史は1533年にまで遡ります。17世紀にはヨーロッパ各地にその名声が伝わっており、1855年のメドック格付けでも、当然のごとく、第一級に格付けされます。その後、1935年にクラレンス・ディロン氏がシャトーを購入。ステンレスタンクの導入や収量の制限など、近代的なワイン造りを積極的に取り入れ、常にワインの品質向上に努めてきました。 そして1983年、ルクセンブルグ大公国ロベール殿下が最高経営責任者に就任。以来ロベール殿下は、複雑化していたシャトー・オー・ブリオンとシャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオンに関連するラインナップを見直し、ブランドに磨きをかけています。また、海外に進出する大手生産者も多い中、クラレンス・ディロン・ワインズでは、テロワールを知り尽くしたボルドーの地にこだわってワイン造りを行っています。彼らはボルドーの魅力をもっと広く世界へ伝えていくことを目指し、利益の追求ではなく質の高いワインを造るための努力を惜しまずに、ワインを造り続けています。 超一流のワイン造りの技術を惜しみなくつぎ込んだ、新しいボルドーワイン そんなクラレンス・ディロン・ワインズの新時代を担うロベール殿下が、新たに造り出したプレミアム・ワイン・ブランドがこの「クラレンドル」です。シャトー・オー・ブリオンとシャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオンが特別な日のワインだとすれば、クラレンドルは場面を選ばず、いつでも楽しめるワイン。たくさんの人にボルドーワインに出会ってもらいたいという想いから、最上級の技術を惜しみなくつぎ込みつつも、手軽に手にとれる価格を守っています。味わいも熟成が必要な重厚なタイプではなく、スムースでエレガントな伝統的ボルドーワインのスタイルを実現しています。 ロベール殿下のこだわりは、そのボトルデザインも表現されています。肌ざわりの良い上質なラベルが貼られ、ボトルの注ぎ口には「CLARENDELLE」の刻印が刻まれており、通常のものよりやや背が高い高級感溢れるボトルは、贈り物にも最適です。カンヌ映画祭、テニスのフレンチオープンの他、フランスのオペラ劇場、アラン・デュカスのレストラン、有名航空会社でも提供されている実力派の味わいを、どうぞご堪能ください。

2475 円 (税込 / 送料別)

ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・コンベット [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet 1er Cru Les Combettes (Domaine Leflaive) 白 フランス ブルゴーニュ 辛口 750ml

ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・コンベット [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet 1er Cru Les Combettes (Domaine Leflaive) 白 フランス ブルゴーニュ 辛口 750ml

ピュリニーの至宝とも言うべき珠玉のドメーヌ!そして有機農法の第一人者!世界最高峰の白ワインの造り手【ドメーヌ・ルフレーヴ】!ロバート・パーカー氏5ッ星★★★★★生産者! 【ドメーヌ・ルフレーヴ】はピュリニー・モンラッシェを、いやブルゴーニュを代表するトップドメーヌです!完璧な衛生状態を保たれたドメーヌで、ビオディナミによって造られたブドウから珠玉のワインが産み出されています。ブルゴーニュファンならずとも、必ずや聞いた事のあるフランス白ワインの最高峰の生産者【ドメーヌ・ルフレーヴ】。ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、ドメーヌ設立からはおよそ200年の歴史を持っています。100年前から、既に優良生産者として認められており、今なお頂点に君臨するのがこの【ドメーヌ・ルフレーヴ】です。【ルフレーヴ】のワインは、ピュリニー・モンラッシェの教科書的ワインとしてばかりでなく、世界最高水準のシャルドネワインとして世界中が評価するワインになっています! イギリスで最も権威のあるワイン評価雑誌【デキャンター誌】で白ワインの世界10大生産者の中でなんと1位に輝いたのが【ルフレーヴ】です。(2006年7月号・白ワイン特集)この雑誌の1位というのはフランスだけでなく、ドイツ、カリフォルニアなど世界の中の生産者から選ばれるもので、そのことからも実力は世界中で評価が高い事が分かります。 また、ルフレーヴと言えば、ビオディナミで有名です。今でこそ、農薬の使用を控えたり、ブドウの生産量を抑え、テロワールを重視する生産者ほとんどですが、このドメーヌが有機農法でブドウ栽培を始めた頃は、ブドウの生産量を抑えるという方法が全く理解されていない時代でした。そんな中でルフレーヴでは1990年にはすでにビオを取り入れており、1997年には全ての畑でビオディナミを採用しました。ブルゴーニュの地において先駆的存在でもあります。 名声を不動のものにしたのは先代のヴァンサン・ルフレーヴとその兄ジョー、そして1990年からドメーヌを引き継いだ、ヴァンサンの娘で現当主である、アンヌ・クロード・ルフレーヴです。彼女は近年ではピュリニー・モンラッシェにワインの学校を設立し若手の育成にも励んでいます。彼女は化学肥料の類は一切使用せず、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施します。そうすることで土の中の微生物が活発に働くようになり、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上します。テロワールを重視しブドウの可能性を最大限に引きだすことで深みと複雑さを兼ね揃えたワインを造り出しています。 ピュリニー・モンラッシェの中で最もムルソー寄りにあり、隣はムルソーの1級畑シャルムというコンベット。ムルソーの豊満さとピュリニー・モンラッシェのエレガンスを融合させたようなワインであり、蜂蜜やナッツの香りとともに漂うフローラルなニュアンスが魅力。また10年程の熟成により更なる本領が発揮される、長期熟成ポテンシャルを備えた1本です。 外観は淡いイエロー。グラスからは、レモンやシトラス、洋ナシ、桃などの瑞々しい果実のアロマに加え、アーモンドやスパイス、ミネラル感のニュアンスを纏った香りが溢れます。口当たりは柔らかで、バランスに優れたミディアムボディ。硬質な印象のミネラル感とシャープな酸味が引き締まった味わいを演出します。非常に濃縮された果実味と共に、スパイスのヒントを纏った余韻が持続。熟成ポテンシャルの高さがはっきりと感じられる1本です。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ブルゴーニュ地方 / コート・ド・ボーヌ地区 / ピュリニー・モンラッシェ ●ブドウ品種 シャルドネ 100% / 平均樹齢 ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 オーク樽熟成 12カ月(新樽比率100%) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点 : 点、ワイン・アドヴォケイト得点: 点、「ジェームス・サックリング」: 点、 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。 ●商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。 ●3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ============================ 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【赤 フルボディ 】Domaine Leflaive ドメーヌ・ルフレーヴ 『ピュリニーの至宝』、『白ワインの神様』と賞される珠玉のドメーヌ! ロバート・パーカー5ッ星ドメーヌ!セレナ・サトクリフ女史が「頭がくらくらするような芳香をもつワインに酔いしれたいなら、ここの蜂蜜のような滑らかさをもった魅力的なワインをぜひ経験すべきだろう。」と評価し、厳しい評価で有名な【ル・クラスマン誌】には『ボーヌ最高峰4ドメーヌのひとつ』に選んだ! ドメーヌ・ルフレーヴは【ル・クラスマン誌】3ッ星★★★生産者! ピュリニー・モンラッシェ村の至宝、ドメーヌ・ルフレーヴは村の中心部、マロニエ広場に面した一角に位置しています。ブルゴーニュ巡りには最高の拠点のひとつ、ホテル・ル・モンラッシェを背にして左側の広い区画です。4つのグラン・クリュを筆頭にプルミエ・クリュ、ヴィラージュ等併せて25ha弱(ヴィラージュとレジオナルで8ha弱、他は全てグラン・クリュとプルミエ・クリュ)の広さを誇り、その生み出すワインの質とともにまさに【ピュリニーの王者】というにふさわしいドメーヌです。歴史は1580年まで遡ることが出来ますが、18世紀初頭にはピュリニーの村に移りワイン造りを開始し、現在のドメーヌの姿が出来上がるのは前世紀の始め頃からです。 1920年代より評価が高まり、今日の世界的名声は、現在の女性当主アンヌ・クロードの父ヴァンサンと彼の兄のジョーによって築き上げられました。 ビオディナミ&徹底したクリーン化のもとで造るワイン! 近年のブルゴーニュにおけるテロワール重視の姿勢は高まっていますが、テロワールを尊重するブドウ栽培となると自ずとビオディナミ、もしくはビオに近い耕作に移行していくのは自然の流れで、多くの造り手が追随しています。ルフレーヴもプレパラシオンの使用や月の満ち欠けに即した耕作など厳密なビオディナミとなっている。取り組みは1989年と、アンヌ・クロードが継承したのと前後する時期からで、ピュリニーにおけるビオディナミの先駆的存在でもあります。また一部の区画では耕作に馬を使用するなど、ビオディナミに加え、テロワール重視の姿勢が貫かれているのです。さらにブドウ樹の改植もローテーションを組み、例えば「クラヴォワヨン」の場合、1959、1960、1962、1972、1973、1981、1983、1988年という具合に、こまめに植え替えを行っています。 また、ルフレーヴのヴィオディナミと並ぶ特筆すべきことがらは、ワイナリーが本当にクリーンということが挙げられます。これはルフレーヴが生むワインの名声の単純にして最大の秘密のひとつでもあり、収穫用、醸造用器具、そして醸造所内と、清潔に保つため他に類を見ないほどの心配りがなされています。 テロワールを知り尽くした、ブルゴーニュのお手本! 基本なのは圧倒的な果実味とそれを支える綺麗な酸、そこにテロワールの味わい加わり、それぞれのワインが形づくられています。プレスした果汁は24時間のデブルバージュの後、アルコール発酵となるが、期間は平均で2週間ほど。その際、温度は摂氏25℃前後で進み、高いときは28℃付近まで上がる。また、シャプタリザシオンは基本的におこなわない。樽はアリエ酸のフランソワ・フレール社の最高級の樽を中心に、ヴォージュ産も使用し、新樽はブルゴーニュACに1割強、ヴィラージュで2割弱、プルミエ・クリュが2割強、そしてグラン・クリュでも4分の1と使用比率は低いのです。週に2回から3回のバトナージュをおこないながら、平均で12ヵ月前後の樽熟成を経て後タンクに移し6ヵ月ほど熟成させ、瓶詰め。 出来上がるワインは、モンラッシェとシュヴァリエを除けばリリースされてすぐにも愉しめる口当たりとバランスのよさ。アペラシオンのクラスが上がるにしたがい、深みと複雑さが確実に増していくのが感じ取れる、まさに、ルフレーヴのワインはテロワールを知るための教科書的存在なのです。 ピュリニーというアペラシオンの教科書として、また単に最高水準のシャルドネーを味わいという向きに、ルフレーヴはその期待に応えてくれます。しかし、このドメーヌの場合、熟成が不可欠なんです。テロワールの特徴を纏い、なによりもうまみが横溢する完成したワインとしての姿は熟成によって産まれ来るのです。

169600 円 (税込 / 送料別)

ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・フォラティエール [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet 1er Crules Folatieres (Domaine Leflaive) 白 フランス ブルゴーニュ 辛口 750ml

ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・フォラティエール [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet 1er Crules Folatieres (Domaine Leflaive) 白 フランス ブルゴーニュ 辛口 750ml

ピュリニーの至宝とも言うべき珠玉のドメーヌ!そして有機農法の第一人者!世界最高峰の白ワインの造り手【ドメーヌ・ルフレーヴ】!ロバート・パーカー氏5ッ星★★★★★生産者! 【ドメーヌ・ルフレーヴ】はピュリニー・モンラッシェを、いやブルゴーニュを代表するトップドメーヌです!完璧な衛生状態を保たれたドメーヌで、ビオディナミによって造られたブドウから珠玉のワインが産み出されています。ブルゴーニュファンならずとも、必ずや聞いた事のあるフランス白ワインの最高峰の生産者【ドメーヌ・ルフレーヴ】。ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、ドメーヌ設立からはおよそ200年の歴史を持っています。100年前から、既に優良生産者として認められており、今なお頂点に君臨するのがこの【ドメーヌ・ルフレーヴ】です。【ルフレーヴ】のワインは、ピュリニー・モンラッシェの教科書的ワインとしてばかりでなく、世界最高水準のシャルドネワインとして世界中が評価するワインになっています! イギリスで最も権威のあるワイン評価雑誌【デキャンター誌】で白ワインの世界10大生産者の中でなんと1位に輝いたのが【ルフレーヴ】です。(2006年7月号・白ワイン特集)この雑誌の1位というのはフランスだけでなく、ドイツ、カリフォルニアなど世界の中の生産者から選ばれるもので、そのことからも実力は世界中で評価が高い事が分かります。 また、ルフレーヴと言えば、ビオディナミで有名です。今でこそ、農薬の使用を控えたり、ブドウの生産量を抑え、テロワールを重視する生産者ほとんどですが、このドメーヌが有機農法でブドウ栽培を始めた頃は、ブドウの生産量を抑えるという方法が全く理解されていない時代でした。そんな中でルフレーヴでは1990年にはすでにビオを取り入れており、1997年には全ての畑でビオディナミを採用しました。ブルゴーニュの地において先駆的存在でもあります。 名声を不動のものにしたのは先代のヴァンサン・ルフレーヴとその兄ジョー、そして1990年からドメーヌを引き継いだ、ヴァンサンの娘で現当主である、アンヌ・クロード・ルフレーヴです。彼女は近年ではピュリニー・モンラッシェにワインの学校を設立し若手の育成にも励んでいます。彼女は化学肥料の類は一切使用せず、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施します。そうすることで土の中の微生物が活発に働くようになり、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上します。テロワールを重視しブドウの可能性を最大限に引きだすことで深みと複雑さを兼ね揃えたワインを造り出しています。 フォラティエールは17.64haに広がるピュリニー最大の一級畑。モンラッシェやシュヴァリエ・モンラッシェとほぼ同じ標高に位置しており、豊富な日照由来の濃厚さと、テロワール由来のミネラル感を兼備したワインが生み出されます。ルフレーヴが所有するのはシュヴァリエとほぼ同じ等高線上の3区画。ビオディナミによって最も向上した畑のひとつで、しっかりとしたミネラル感が特徴で、凛とした佇まいの高貴な逸品です。 外観は淡い金黄色。グラスに注ぐと溢れ出す、レモンやライム、熟した桃、洋梨などの鮮明な果実のアロマが立ち上がります。甘みを伴ったピュアな果実味とフレッシュな酸が見事に調和し、軽やかで開放的な印象を与えます。繊細なミネラルと上品な花の風味が薫り、美しい余韻が長く愉しめる、気品に満ちた1本です。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ブルゴーニュ地方 / コート・ド・ボーヌ地区 / ピュリニー・モンラッシェ ●ブドウ品種 シャルドネ 100% / 平均樹齢 ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 12ヵ月樽熟成、6ヵ月ステンレスタンクで熟成。 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点 : 点、ワイン・アドヴォケイト得点: 点、「ジェームス・サックリング」: 点、 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。 ●商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。 ●3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ============================ 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【赤 フルボディ 】Domaine Leflaive ドメーヌ・ルフレーヴ 『ピュリニーの至宝』、『白ワインの神様』と賞される珠玉のドメーヌ! ロバート・パーカー5ッ星ドメーヌ!セレナ・サトクリフ女史が「頭がくらくらするような芳香をもつワインに酔いしれたいなら、ここの蜂蜜のような滑らかさをもった魅力的なワインをぜひ経験すべきだろう。」と評価し、厳しい評価で有名な【ル・クラスマン誌】には『ボーヌ最高峰4ドメーヌのひとつ』に選んだ! ドメーヌ・ルフレーヴは【ル・クラスマン誌】3ッ星★★★生産者! ピュリニー・モンラッシェ村の至宝、ドメーヌ・ルフレーヴは村の中心部、マロニエ広場に面した一角に位置しています。ブルゴーニュ巡りには最高の拠点のひとつ、ホテル・ル・モンラッシェを背にして左側の広い区画です。4つのグラン・クリュを筆頭にプルミエ・クリュ、ヴィラージュ等併せて25ha弱(ヴィラージュとレジオナルで8ha弱、他は全てグラン・クリュとプルミエ・クリュ)の広さを誇り、その生み出すワインの質とともにまさに【ピュリニーの王者】というにふさわしいドメーヌです。歴史は1580年まで遡ることが出来ますが、18世紀初頭にはピュリニーの村に移りワイン造りを開始し、現在のドメーヌの姿が出来上がるのは前世紀の始め頃からです。 1920年代より評価が高まり、今日の世界的名声は、現在の女性当主アンヌ・クロードの父ヴァンサンと彼の兄のジョーによって築き上げられました。 ビオディナミ&徹底したクリーン化のもとで造るワイン! 近年のブルゴーニュにおけるテロワール重視の姿勢は高まっていますが、テロワールを尊重するブドウ栽培となると自ずとビオディナミ、もしくはビオに近い耕作に移行していくのは自然の流れで、多くの造り手が追随しています。ルフレーヴもプレパラシオンの使用や月の満ち欠けに即した耕作など厳密なビオディナミとなっている。取り組みは1989年と、アンヌ・クロードが継承したのと前後する時期からで、ピュリニーにおけるビオディナミの先駆的存在でもあります。また一部の区画では耕作に馬を使用するなど、ビオディナミに加え、テロワール重視の姿勢が貫かれているのです。さらにブドウ樹の改植もローテーションを組み、例えば「クラヴォワヨン」の場合、1959、1960、1962、1972、1973、1981、1983、1988年という具合に、こまめに植え替えを行っています。 また、ルフレーヴのヴィオディナミと並ぶ特筆すべきことがらは、ワイナリーが本当にクリーンということが挙げられます。これはルフレーヴが生むワインの名声の単純にして最大の秘密のひとつでもあり、収穫用、醸造用器具、そして醸造所内と、清潔に保つため他に類を見ないほどの心配りがなされています。 テロワールを知り尽くした、ブルゴーニュのお手本! 基本なのは圧倒的な果実味とそれを支える綺麗な酸、そこにテロワールの味わい加わり、それぞれのワインが形づくられています。プレスした果汁は24時間のデブルバージュの後、アルコール発酵となるが、期間は平均で2週間ほど。その際、温度は摂氏25℃前後で進み、高いときは28℃付近まで上がる。また、シャプタリザシオンは基本的におこなわない。樽はアリエ酸のフランソワ・フレール社の最高級の樽を中心に、ヴォージュ産も使用し、新樽はブルゴーニュACに1割強、ヴィラージュで2割弱、プルミエ・クリュが2割強、そしてグラン・クリュでも4分の1と使用比率は低いのです。週に2回から3回のバトナージュをおこないながら、平均で12ヵ月前後の樽熟成を経て後タンクに移し6ヵ月ほど熟成させ、瓶詰め。 出来上がるワインは、モンラッシェとシュヴァリエを除けばリリースされてすぐにも愉しめる口当たりとバランスのよさ。アペラシオンのクラスが上がるにしたがい、深みと複雑さが確実に増していくのが感じ取れる、まさに、ルフレーヴのワインはテロワールを知るための教科書的存在なのです。 ピュリニーというアペラシオンの教科書として、また単に最高水準のシャルドネーを味わいという向きに、ルフレーヴはその期待に応えてくれます。しかし、このドメーヌの場合、熟成が不可欠なんです。テロワールの特徴を纏い、なによりもうまみが横溢する完成したワインとしての姿は熟成によって産まれ来るのです。

182470 円 (税込 / 送料別)

ピュリニー・モンラッシェ [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet (Domaine Leflaive) フランス ブルゴーニュ 白 辛口 750ml

ピュリニー・モンラッシェ [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet (Domaine Leflaive) フランス ブルゴーニュ 白 辛口 750ml

ピュリニーの至宝とも言うべき珠玉のドメーヌ!そして有機農法の第一人者!世界最高峰の白ワインの造り手【ドメーヌ・ルフレーヴ】!ロバート・パーカー氏5ッ星★★★★★生産者! 【ドメーヌ・ルフレーヴ】はピュリニー・モンラッシェを、いやブルゴーニュを代表するトップドメーヌです!完璧な衛生状態を保たれたドメーヌで、ビオディナミによって造られたブドウから珠玉のワインが産み出されています。ブルゴーニュファンならずとも、必ずや聞いた事のあるフランス白ワインの最高峰の生産者【ドメーヌ・ルフレーヴ】。ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、ドメーヌ設立からはおよそ200年の歴史を持っています。100年前から、既に優良生産者として認められており、今なお頂点に君臨するのがこの【ドメーヌ・ルフレーヴ】です。【ルフレーヴ】のワインは、ピュリニー・モンラッシェの教科書的ワインとしてばかりでなく、世界最高水準のシャルドネワインとして世界中が評価するワインになっています! イギリスで最も権威のあるワイン評価雑誌【デキャンター誌】で白ワインの世界10大生産者の中でなんと1位に輝いたのが【ルフレーヴ】です。(2006年7月号・白ワイン特集)この雑誌の1位というのはフランスだけでなく、ドイツ、カリフォルニアなど世界の中の生産者から選ばれるもので、そのことからも実力は世界中で評価が高い事が分かります。 また、ルフレーヴと言えば、ビオディナミで有名です。今でこそ、農薬の使用を控えたり、ブドウの生産量を抑え、テロワールを重視する生産者ほとんどですが、このドメーヌが有機農法でブドウ栽培を始めた頃は、ブドウの生産量を抑えるという方法が全く理解されていない時代でした。そんな中でルフレーヴでは1990年にはすでにビオを取り入れており、1997年には全ての畑でビオディナミを採用しました。ブルゴーニュの地において先駆的存在でもあります。 名声を不動のものにしたのは先代のヴァンサン・ルフレーヴとその兄ジョー、そして1990年からドメーヌを引き継いだ、ヴァンサンの娘で現当主である、アンヌ・クロード・ルフレーヴです。彼女は近年ではピュリニー・モンラッシェにワインの学校を設立し若手の育成にも励んでいます。彼女は化学肥料の類は一切使用せず、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施します。そうすることで土の中の微生物が活発に働くようになり、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上します。テロワールを重視しブドウの可能性を最大限に引きだすことで深みと複雑さを兼ね揃えたワインを造り出しています。 ピュリニー・モンラッシェ最高の造り手の一人。 ピュリニーの数々の畑のブドウをブレンドした村名キュヴェ。 柑橘系の爽やかなアロマ、上質なミネラルが特徴の気品漂う味わい。 ドメーヌのこだわりに見合う、 ピュリニーの数々の畑から厳選されたブドウをブレンドした村名ピュリニー・モンラッシェ。標高230~250mのムルソー北部からシャサーニュ南部にかけて広がる褐色土壌をベースに、石を多く含んだ粘土石灰質土壌の畑の平均樹齢およそ35年のブドウを使用しています。ブドウはすべて手摘みで収獲。セラー到着後、入念な選果を行い、最適な成熟度のブドウだけを選別。発酵を経て、すべてのワインを樽熟成、 清澄の後、瓶詰めしています。 ずはこの1本をお試しください。 柑橘系のアロマとフレッシュな酸味やミネラルは、 非常にバランスに優れています。 メリハリのあるアロマが美しく長い余韻へと導く、 これぞピュリニーというべき端正な味わいです。以前は新樽60~100%と高く、樽のアロマが主張していましたが、現在は新樽10~20%と控えめになり、よりピュアで、若いうちからも楽しめるスタイルへ変化しています。間違いなく、村名以上の価値がある逸品です! ■Information ●生産国 フランス ●地域 ブルゴーニュ / コート・ド・ボーヌ地区 / ピュリニィ・モンラッシェ村 ●ブドウ品種 シャルドネ 100% / 平均樹齢:35年 ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオディナミ ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点: / ワイン・アドヴォケイト得点: / 「ジェームス・サックリング」 / ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元Domaine Leflaive ドメーヌ・ルフレーヴ 『ピュリニーの至宝』、『白ワインの神様』と賞される珠玉のドメーヌ! ロバート・パーカー5ッ星ドメーヌ!セレナ・サトクリフ女史が「頭がくらくらするような芳香をもつワインに酔いしれたいなら、ここの蜂蜜のような滑らかさをもった魅力的なワインをぜひ経験すべきだろう。」と評価し、厳しい評価で有名な【ル・クラスマン誌】には『ボーヌ最高峰4ドメーヌのひとつ』に選んだ! ドメーヌ・ルフレーヴは【ル・クラスマン誌】3ッ星★★★生産者! ピュリニー・モンラッシェ村の至宝、ドメーヌ・ルフレーヴは村の中心部、マロニエ広場に面した一角に位置しています。ブルゴーニュ巡りには最高の拠点のひとつ、ホテル・ル・モンラッシェを背にして左側の広い区画です。4つのグラン・クリュを筆頭にプルミエ・クリュ、ヴィラージュ等併せて25ha弱(ヴィラージュとレジオナルで8ha弱、他は全てグラン・クリュとプルミエ・クリュ)の広さを誇り、その生み出すワインの質とともにまさに【ピュリニーの王者】というにふさわしいドメーヌです。歴史は1580年まで遡ることが出来ますが、18世紀初頭にはピュリニーの村に移りワイン造りを開始し、現在のドメーヌの姿が出来上がるのは前世紀の始め頃からです。 1920年代より評価が高まり、今日の世界的名声は、現在の女性当主アンヌ・クロードの父ヴァンサンと彼の兄のジョーによって築き上げられました。 ビオディナミ&徹底したクリーン化のもとで造るワイン! 近年のブルゴーニュにおけるテロワール重視の姿勢は高まっていますが、テロワールを尊重するブドウ栽培となると自ずとビオディナミ、もしくはビオに近い耕作に移行していくのは自然の流れで、多くの造り手が追随しています。ルフレーヴもプレパラシオンの使用や月の満ち欠けに即した耕作など厳密なビオディナミとなっている。取り組みは1989年と、アンヌ・クロードが継承したのと前後する時期からで、ピュリニーにおけるビオディナミの先駆的存在でもあります。また一部の区画では耕作に馬を使用するなど、ビオディナミに加え、テロワール重視の姿勢が貫かれているのです。さらにブドウ樹の改植もローテーションを組み、例えば「クラヴォワヨン」の場合、1959、1960、1962、1972、1973、1981、1983、1988年という具合に、こまめに植え替えを行っています。 また、ルフレーヴのヴィオディナミと並ぶ特筆すべきことがらは、ワイナリーが本当にクリーンということが挙げられます。これはルフレーヴが生むワインの名声の単純にして最大の秘密のひとつでもあり、収穫用、醸造用器具、そして醸造所内と、清潔に保つため他に類を見ないほどの心配りがなされています。 テロワールを知り尽くした、ブルゴーニュのお手本! 基本なのは圧倒的な果実味とそれを支える綺麗な酸、そこにテロワールの味わい加わり、それぞれのワインが形づくられています。プレスした果汁は24時間のデブルバージュの後、アルコール発酵となるが、期間は平均で2週間ほど。その際、温度は摂氏25℃前後で進み、高いときは28℃付近まで上がる。また、シャプタリザシオンは基本的におこなわない。樽はアリエ酸のフランソワ・フレール社の最高級の樽を中心に、ヴォージュ産も使用し、新樽はブルゴーニュACに1割強、ヴィラージュで2割弱、プルミエ・クリュが2割強、そしてグラン・クリュでも4分の1と使用比率は低いのです。週に2回から3回のバトナージュをおこないながら、平均で12ヵ月前後の樽熟成を経て後タンクに移し6ヵ月ほど熟成させ、瓶詰め。 出来上がるワインは、モンラッシェとシュヴァリエを除けばリリースされてすぐにも愉しめる口当たりとバランスのよさ。アペラシオンのクラスが上がるにしたがい、深みと複雑さが確実に増していくのが感じ取れる、まさに、ルフレーヴのワインはテロワールを知るための教科書的存在なのです。 ピュリニーというアペラシオンの教科書として、また単に最高水準のシャルドネーを味わいという向きに、ルフレーヴはその期待に応えてくれます。しかし、このドメーヌの場合、熟成が不可欠なんです。テロワールの特徴を纏い、なによりもうまみが横溢する完成したワインとしての姿は熟成によって産まれ来るのです。

73735 円 (税込 / 送料別)

デラウエア 2023吾妻山麓醸造所 白ワイン 辛口 10度 720ml 3本 送料無料

【サクラアワード2023 シルバー受賞ワイン】デラウエア 2023吾妻山麓醸造所 白ワイン 辛口 10度 720ml 3本 送料無料

デラウエア 2023 720mlの解説 ”ELLE gourmet”さんの『本音で木全寿司』で きまちゃんこと、JO1の木全翔也さんが 運命の出逢いを果たした うさぎがラベルのワインがコチラです! 日本のワインが世界的に注目される中、 吾妻山麓醸造所が生み出したワイン"DELAWARE 2022"が、サクラアワード2023 シルバーを受賞 豊かな自然と独自の風土で育まれたぶどうから作られた、 フルーティーで爽やかな味わいは、多くの方に愛されています。 軽いボディで飲みやすく、料理との相性も良いため、 デートや女子会、パーティーなど、様々なシーンで楽しめます。 また、日本産ワインに興味がある方にもぜひ試していただきたい、質の高いワインです。 是非一度、"DELAWARE 2023"を味わってみてください ■こんな方にオススメです ●爽やかでフルーティーな味わいで飲みやすい為、ワイン初心者の方 ●重たいワインが苦手な方や、食事と一緒に楽しみたい方 ●リンゴや洋梨、柑橘類の果実味が感じられるため、フルーティーな風味が好きな方 ●日本産ワインを試してみたいという方 ■こんなシーンにもオススメです ●父の日や母の日、敬老の日、成人の日や誕生日などのギフトに ●クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデーのお中元、お歳暮、贈り物に ●結婚式、結婚記念日、出産、新築、入学、卒業、引っ越し、就職、退職,長寿のお祝いに ●職場の同僚、ビジネスパートナーへのプレゼントに ■デラウエア 2023 720mlの紹介 味わい:"DELAWARE 2023"は、ワイン初心者にも楽しめる味わいが特徴の白ワインです。山形県産のデラウェア種のぶどうから作られており、夏祭りで飲んだラムネのような懐かしさを感じる辛口の白ワインに仕上げました。また、アフターテイストには、ほのかなハーブや花の香りが漂います。軽いボディで飲みやすく、これからワインを楽しむ方にもおすすめです。 おすすめの飲み方:冷たい状態で飲むことでフルーティーさが引き立ちます。適切な飲み頃の温度は、8~10℃程度です。 おすすめ料理:刺身、寿司、カルパッチョ、海藻サラダ、グリルチキン、鶏肉のカレー、天ぷら、酢豚、エビチリ ■吾妻山麓醸造所の紹介 吾妻山麓醸造所は吾妻山麓の扇状地にあり、サワガニが棲むほどの美しい清流が湧き出ています。 醸造所のシンボルマークにある吾妻小富士を背に、福島市内を一望できる素晴らしい景観が広がる場所です。 この地で育つぶどうと福島の特産品である果樹を使って、吾妻山麓醸造所を拠点に地域のたくさんの方々とつながりながら「ふくしまの美味しさ」を創り、県内外の皆様にお届けしたいと考えております。 商品詳細 名称 デラウェア 2023 蔵元 吾妻山麓醸造所 産地 山形県 内容量 720ml アルコール度数 10% 原材料 山形県産デラウェア

6360 円 (税込 / 送料込)

ヴァイングート ヨアヒム フリック / ホッホハイマー ケーニギン ヴィクトリアベルク リースリング カビネット エアステ ラーゲ [2022] 白ワイン やや甘口 750ml / ドイツ ラインガウ VDP Joachim Flick Hochheimer Koniging-Victoriaberg Riesling Kabinett

トロピカルフルーツの香りがたっぷり詰まった、銘醸畑のリースリング カビネット。ミネラル感のあるやさしい甘味で、心地よくグラスが進みます。ヴァイングート ヨアヒム フリック / ホッホハイマー ケーニギン ヴィクトリアベルク リースリング カビネット エアステ ラーゲ [2022] 白ワイン やや甘口 750ml / ドイツ ラインガウ VDP Joachim Flick Hochheimer Koniging-Victoriaberg Riesling Kabinett

Hochheimer Koniging-Victoriaberg Riesling Kabinett Erste Lage ホッホハイマー ケーニギン・ヴィクトリアベルク リースリング カビネット エアステ・ラーゲ 色白ワイン 味わいやや甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地ドイツ ラインガウ 原産地呼称プレディカーツヴァイン 格付VDPエアステ・ラーゲ 品種リースリング 100% ALC度数8.5% 飲み頃温度6℃ キャップ仕様スクリューキャップ ビオ情報サステーナブル農法 ◆醸造 醗酵:スキンコンタクト6時間、ステンレスタンク 熟成:ステンレスタンク熟成4カ月 ◆商品説明 トロピカル・フルーツの香りがたっぷり詰まった、銘醸畑のリスリング カビネット。ミネラル感のあるやさしい甘味が、心地よくグラスが進みます Weingut Joachim Flick ヴァイングート・ヨアヒム・フリック かのヴィクトリア女王が自らの名前を与えた銘醸畑 ホッホハイマー ケーニギン・ヴィクトリアベルクを擁する ドイツ最高レベルのワイナリー ◆“ラインガウのお手本”と囁かれる銘醸蔵 ワイナリーは1973年に先代、ヨアヒム・フリック氏により設立されました。 1992年にはカルタワインのメンバーに、1999年にはVDPのメンバーになり、テロワールと品質を追求したワイン造りを行っています。 現在のエステイトは1994年にヨアヒム・フリックの所有となりました。エステイトがあるフランクフルト近郊ストラッセンミューレは、700年以上に亘りトップクラスのワインを輩出してきた伝統と改革が共存する素晴らしい地です。しかし第二次大戦後、飲料会社の手に渡り、彼らが購入したときは残念なことに貴重な畑の大部分がコンクリートで覆われてしまっていたといいます。彼らの所有となることで、永い眠りから覚めた畑は、現在素晴らしいワインを生み出しています。 ■ヴィクトリア女王が虜になった銘醸畑「ホッホハイマー」 ワイナリーは、ホッホハイマー・ヘレ他いくつかのラインガウのモノポールを所有していますが、なかでも最も名高いのはケーニギン・ヴィクトリアベルクでしょう。ラインガウの神秘といわれたこの地のリースリング。大のお気に入りだった女王がこの地を訪問した際、感激したのがこの畑のものだったことから、異例中の異例として女王陛下自らの名前を畑名とすることが直々に許されたのでした。 ◆上質のリースリングを得るために 私たちのゴールは、幾通りもの手法を駆使して上質のリースリングを得ることにあります。自然、土壌、伝統、そして最新の知識。収穫から醸造までの全ての過程で、これらを総合して最高のワインを造りたいと思っています。 ワインは信頼の産物。お客様は私たちを信頼してワインを買ってくれています。ですので、わたしたちは飲む人を決して失望させてはならない、その為に作業に手を抜いてはならないと信じています。 ◆ラベルに刻まれる大英帝国の紋章 ■ホッホハイマー ケーニギン・ヴィクトリアベルク 1845年、英国ヴィクトリア女王と夫、アルベルト公が公式行事でホッホハイム村を訪問しました。 女王はラインで造られる美味しいリースリングの秘密を知りたかったようです。ホッホハイムの村長が村で最良の地とされるゲオルク・ミヒャエル・パプトマン氏の畑へと案内したところ、女王は大変感動されました。1850年、ワインを大層気に入った女王は、異例中の異例なことに女王陛下自らの名前を与えることを許し、パプトマン氏は女王の名にちなんで畑に「ケーニギン(女王)・ヴィクトリアベルク」と名づけたのです。ラベルのモチーフはこの出来事をもとに建立された記念碑で、英国王室の紋章と1854年5月24日に女王が訪問したことが刻まれています。 今でもイギリスには、「A good hock (ホック=ドイツワインを指す) keeps off the doc(ホックを飲めば医者も要らない)」ということわざあります。ドイツワイン、特にドイツのリースリングのことをイギリスでホックと呼ぶのは、ホッホハイム村にある銘醸畑に由来します。王室の紋章がワインのラベルに使われることなど無いことですが、このラベルはこうした特別な背意味が込められているのです。1850年以来、ヴィクトリアベルクのワインは王室の式典でも愛用されています。 ◆オーク樽はなんと自作! ヨアヒム・フリックで使うオーク樽は、シュトック(1200L)とドッペルシュトック(2400L)。 驚いたことに、彼らは畑近くの森からオークの木を伐採して自作でこれらの樽を作っています。 実はワイナリーの畑は、オークの木が群生しているタウヌス高地の南斜面にあります。 タウヌスはマイン地方の中心で、山やお城、温泉もあり、緑が豊富な自然の宝庫として有名です。毎年フォレスト・レンジャーとオーク樽の生産者とともに森に入り、気に入った木を伐採して自前のオーク樽を作るのです。凄いこだわりですね! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

3798 円 (税込 / 送料別)

アンドレア・フェリーチ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラシコ・スペリオーレ [2022] 600816【60003】【イタリア】【白ワイン】【R608】【IT27】

2018エスプレッソ誌「買うべき100のベストワイン」選出!アンドレア・フェリーチ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラシコ・スペリオーレ [2022] 600816【60003】【イタリア】【白ワイン】【R608】【IT27】

GR2ビッキエリ! 2018エスプレッソ誌「買うべき100のベストワイン」選出! イエージ地区の穏やかな丘に囲まれたアピーロにある8つの区画のブレンド。 樹齢は若木から40年程まで。キウイやエキゾチックなフルーツにエルダーフラワー、レモンの花、野生のフェンネルやタイムのフレッシュなアロマ。 口の中では生き生きとした果実味とクリアな酸が見事にバランスを取り合い、微かにミネラルを感じる長い余韻が楽しめる。 産地:D.O.C. Vedicchio dei Castelli di Jesi 熟成:ステンレスタンクで澱と共に6ヶ月熟成 アルコール度数:13.5% スクリューキャップ

3110 円 (税込 / 送料別)

アンドレア・フェリーチ カステッリ・ディ・イエージ ヴェルディッキオ リゼルヴァ クラシコ [2020] 600817【60003】【イタリア】【白ワイン】【R608】【IT27】

ガンベロロッソ最高評価 トレビッキエーリ常連アイテム!アンドレア・フェリーチ カステッリ・ディ・イエージ ヴェルディッキオ リゼルヴァ クラシコ [2020] 600817【60003】【イタリア】【白ワイン】【R608】【IT27】

ガンベロロッソ最高評価 トレビッキエーリ常連アイテム! わずか2haの単一畑サン・フランチェスコからのブドウを使用。平均樹齢は約55年。 レモンカードやゆでた洋ナシにビターアーモンド、ハーブ、はちみつのニュアンスを持つ複雑なアロマ。 口に含むとクリスピーで心地よいまろやかさがあり、リンゴやプラムのリッチなで滑らかなフレーバーが感じられる。 清涼感のあるミネラルが香る長い余韻へと続いてく。 熟成のポテンシャルも高い偉大なヴェルディッキオ。 産地:D.O.C.G Castelli di Jesi Verdicchio Riserva 熟成:コンクリートタンクで澱と一緒に12ヶ月 アルコール度数:14.0%

7350 円 (税込 / 送料別)

◎ステレンラスト バレル・ファーメンティド シュナン・ブラン(白) 750ml

◎ステレンラスト バレル・ファーメンティド シュナン・ブラン(白) 750ml

ヴィンテージ:2022年が完売次第2023年でお届けします。こちらの2022年ヴィンテージ、プラッター2024で、5星 98点獲得!ほぼ最高評価と言えるでしょう。ちなみに前ヴィンテージの2021年はプラッター2023で、4.5星 93点獲得!さらにサクラアワード最高賞!どうしてこう、出すワイン出すワイン最高に美味しいんでしょうね?ステレンラスト、バレル・ファーメンティド(樽発酵)はシャルドネだけでしたが、ついにシュナン・ブランが登場。南アの白と言えばシュナン・ブランですから必ずやお試し頂きたいです。1964年植樹のオールド・ブッシュヴァイン※。そのヴィンテージの樹齢がすぐ分かるように、毎年ボトルに樹齢の数字が入った立体的なワッペンが貼られています。ちなみに「ステレンラスト オールド・ブッシュ・ヴァイン シュナン・ブラン」もほんとに素晴らしく美味しいですが、その樹齢よりもさらに15年ほど古い超古樹です。味わい的には「バレル・ファーメンティド」は、さらにボリューム感があります。※「ブッシュヴァイン」とは支柱に枝を沿わせる栽培法ではなく、株のままでの栽培法の木。背が低く育つので収量が抑えられて凝縮したり、乾燥した栽培地域だと水分が少なくて済む、強風にも倒れにくいなどのメリットあり。《シニアソムリエまーちゃんのテイスティングコメント》やや濃いめの黄色。パイナップル、マンゴーや洋梨のような柔らかな果肉を思わせる果実香。ブリオッシュのような甘く香ばしい感じも漂います。味わいも香りそのままに、ふくよかな甘みを含んだ厚みある果実味。フルボディのクリーミーさも際立ちますが、落ち着いた酸に支えられバランス良し。上品な樽の風味も十分で、大柄で華やかな味わいです。このボリューム感なので、お料理もある程度の重みやボリューム感があるものをお薦め。生食よりも火を通してオイルやソースがあるもののほうが合うでしょう。ポークステーキ・チキンステーキなどの白身の肉料理。分厚く切ったサーモンステーキ、ホタテやヒラメのムニエルはレモンバターソースなどで。魚介のフライなどにはタルタルソースでボリュームアップもお薦め。ちょっとご馳走なお家ディナーにはうってつけの1本です。《「これぞ、ステレンラスト!」な逸品!》インポーターによるワイン情報1964年植樹。畑はボタラリー・ヒルズの鉄分の多い土壌。「私たちは樹齢の古いブドウの木の管理人に過ぎない。我々はそのヴィンテージの果実をどう表現するのがベストかを知っている。」と、醸造責任者のターシャスは語る。2021年は収穫期は例年より気温が高かったが、ハンギングタイムは例年より長かった。収穫、プレス後、フレンチオークに移して自然発酵。発酵は約8ヶ月続き、更に1ヵ月熟成し合計9ヶ月。使用した樽はフレンチオーク90%、ハンガリーオーク10%。新樽比率17%。シュナンブランの生産者は南アフリカに数あれど、この味の幅の広さはステレンラストしかない。「これぞ、ステレンラスト!」と言わんばかりの逸品。《ステレンボシュの名門ブティック・ワイナリー》家族経営のワイナリーとしては、ブドウ畑だけで500haを所有し、ステレンボシュの中でも大きい方に入る。畑は銘醸地ステレンボシュの中でも良質のブドウの取れるヘルダーバーグとボタラリーの両地区にある。白は特にシュナンブラン、赤はピノタージュ、シラーズとボルドー系品種が得意。☆ワイナリーの特徴: 1 ブティック・ワイナリーでありながら生産量も多い。 2 古いワイナリーなので、ブドウの樹齢も長い=高品質ワインが出来る。 3 低価格 高級品まで3種の様々なレンジを持っている。 4 2010年から全ての商品をフェアトレードに登録し、現在の南アフリカのフェアトレード・ワインとしては、最高品質。

3680 円 (税込 / 送料別)

カール エルベス / ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング カビネット [2022] 白ワイン 甘口 750ml / ドイツ モーゼル Kabinett / Urziger Wurzgarten Riesling Kabinett KARL ERBES

畑の上部の涼しい場所の葡萄を使っています。洗練された上品な味わいをもつモーゼルカビネットの逸品です。3,000Lのステンレスタンクを使い、9~10度で発酵させています。カール エルベス / ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング カビネット [2022] 白ワイン 甘口 750ml / ドイツ モーゼル Kabinett / Urziger Wurzgarten Riesling Kabinett KARL ERBES

Urziger Wurzgarten Riesling Kabinett ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング カビネット 色白ワイン 味わい甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地ドイツ モーゼル 格付Kabinett 品種リースリング ALC度数7.5% 飲み頃温度_ ℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆商品説明 畑の上部の涼しい場所の葡萄を使っています。洗練された上品な味わいをもつモーゼルカビネットの逸品です。3,000Lのステンレスタンクを使い、9~10度で発酵させています。 ◆評価 ワインアドヴォケイト2022.08.26 93点 ヴィヌム 2023 90点 KARL ERBES カール・エルベス ◆父と息子で築いたヴァイングートの発展 ヴァイングート カール エルベスは、1967年にカールによって設立された小規模なヴァイングートです。エルベス家は代々ユルツィヒ村に住む家系で、現在、カールの息子で2代目のシュテファンによって運営されています。弊社が初めてカール エルベスを訪問したのは1985年です。当時カールとアリス夫妻でワイン造りを行っており、息子のシュテファンが加わったばかりの頃でした。そして、品質の高さと魅力的な価格に驚き、1984VTから取り扱いをスタートしました。当時から彼らのワインは素晴らしい品質で、すぐに日本市場でも受け入れられ、約40年という長い年月が経った現在でも、弊社のドイツワインを語る上で欠かせない存在であり続けています。 ワイナリーを創設したカールは、凄腕のワインメーカーとして名を馳せた人物で、1960年代から1970年代の間に、同時に7つのVDP生産者のワインメーカーをしていました。また、他のベルンカステラーリングのメンバーを含む生産者も担当しており、有名なクリストフェル ベレスでも、1997年までの30年間ほどをワインメーカーとして務めるなど、その手腕は高く評価されました。カールは、2002年に息子のシュテファンにヴァイングートの運営を任せ、一線を退きます。このように、ワイナリーの礎を築き、ワインメーカーとしても活躍したカールですが、2022年5月31日に惜しまれながらこの世を去りました。カールはシュテファンに引き継いだ後も、弊社が現地訪問するたびに必ず顔をだし、私たちを歓迎してくれました。時にはテーブルを囲み一緒に食事や談笑をすることもあり、久々に家族の元へ帰ってきたような気持にさせてくれる存在でした。 カールが引退して20年が経ちますが、ワイナリーを引き継いだシュテファンは、偉大なる父の造り上げたワインの品質をさらに向上させ続けており、その見事なワインの出来栄えは、まさに「リースリングの芸術品」だと確信させられるほどです。近年、ワインガイドでの評価も軒並み高く、『ヴィヌム2024』で4星、『アイヒェルマン2024』で4星を獲得。『ワイン アドヴォケイト』では、「ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング ベーレンアウスレーゼ 2019」が99点(飲み頃評価はなんと2025~2120年!)、「ユルツィガー ヴュルツガルテン アウスレーゼ★★★ ゴールドカプセル 2019」が98点(こちらは2030~2100年!)の評価です。2012年のラインラントファルツ州品評会で「特別栄誉賞」を受賞し、2年に1度開催される「プロリースリング」で、2011、2013年と2年連続して「醸造者賞」を受賞するなど、ユルツィガー ヴュルツガルテンを代表する生産者として広く知られています。偉大な父、カールの背を追うばかりか、ついに父を超えるほどの評価を得るようになったシュテファンは、スタンダードからトップクラスまで、見事なワインを生産し続けています。 ◆エルベス家の献身的なまでのワイン造りへの情熱 この断崖絶壁のような畑は、勾配は約70%(傾斜角約35度)と非常に急で、機械が入ることも出来ません。畑仕事が非常に困難なため、引退してしまう人もいるそうです。スレート土壌で足場が悪いため、支柱に掴まり、ビュッテと呼ばれる収穫用の桶を背負いながら、横に移動し葡萄を摘み取る作業は大変な重労働だと想像できます。カール エルベスのワインを輸入し始めて約40年が経ちますが、ヴュルツガルテンの畑を訪れる度に、「労働に対して世界一安いワインだ」と思わずにはいられません。その献身的なまでのワイン造りへの情熱は、等級にかかわらずどのワインにも平等に感じることが出来ます。こうした、取引開始から約40年経っても、日本の皆様に受け入れられている理由のひとつです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

2568 円 (税込 / 送料別)

クラレンドル/ ブラン [2023] 750ml・白 【Clarendelle】 Blanc

驚く程良い白ワインが生産された、偉大なヴィンテージクラレンドル/ ブラン [2023] 750ml・白 【Clarendelle】 Blanc

白ワイン グレープ・フルーツやアカシアの花のような心地よい苦みを含んだ濃密な香りが広がります。また徐々に蜜蝋のようなセミヨン特有の優雅な香りも現れます。熟した桃やアプリコットのような雑味のない純粋な果実味が溢れ、しっかりとしたミネラル感が全体の印象を引き締めています。 色・タイプ 白/辛口 品種 ソーヴィニヨン・ブラン47%、セミヨン42%、ミュスカデル11% 容量 750ml 産地 フランス ボルドー こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。由緒正しきオー・ブリオンの血統 メドック格付第一級、ボルドー5大シャトーのひとつとして世界にその名を知られるシャトー・オー・ブリオン。その向かいにあり、兄弟にしてライバルと言われる、シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン。この2つの偉大な名門シャトーを擁するのがクラレンス・ディロン・ワインズです。彼らの中核であるシャトー・オー・ブリオンの歴史は1533年にまで遡ります。17世紀にはヨーロッパ各地にその名声が伝わっており、1855年のメドック格付けでも、当然のごとく、第一級に格付けされます。その後、1935年にクラレンス・ディロン氏がシャトーを購入。ステンレスタンクの導入や収量の制限など、近代的なワイン造りを積極的に取り入れ、常にワインの品質向上に努めてきました。 そして1983年、ルクセンブルグ大公国ロベール殿下が最高経営責任者に就任。以来ロベール殿下は、複雑化していたシャトー・オー・ブリオンとシャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオンに関連するラインナップを見直し、ブランドに磨きをかけています。また、海外に進出する大手生産者も多い中、クラレンス・ディロン・ワインズでは、テロワールを知り尽くしたボルドーの地にこだわってワイン造りを行っています。彼らはボルドーの魅力をもっと広く世界へ伝えていくことを目指し、利益の追求ではなく質の高いワインを造るための努力を惜しまずに、ワインを造り続けています。 超一流のワイン造りの技術を惜しみなくつぎ込んだ、新しいボルドーワイン そんなクラレンス・ディロン・ワインズの新時代を担うロベール殿下が、新たに造り出したプレミアム・ワイン・ブランドがこの「クラレンドル」です。シャトー・オー・ブリオンとシャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオンが特別な日のワインだとすれば、クラレンドルは場面を選ばず、いつでも楽しめるワイン。たくさんの人にボルドーワインに出会ってもらいたいという想いから、最上級の技術を惜しみなくつぎ込みつつも、手軽に手にとれる価格を守っています。味わいも熟成が必要な重厚なタイプではなく、スムースでエレガントな伝統的ボルドーワインのスタイルを実現しています。 ロベール殿下のこだわりは、そのボトルデザインも表現されています。肌ざわりの良い上質なラベルが貼られ、ボトルの注ぎ口には「CLARENDELLE」の刻印が刻まれており、通常のものよりやや背が高い高級感溢れるボトルは、贈り物にも最適です。カンヌ映画祭、テニスのフレンチオープンの他、フランスのオペラ劇場、アラン・デュカスのレストラン、有名航空会社でも提供されている実力派の味わいを、どうぞご堪能ください。

2578 円 (税込 / 送料別)

ドメーヌ・ブシャール・ペール・エ・フィス ピュリニー・モンラッシェ 1er レ・フォラティエール [1961]750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・ブシャール・ペール・エ・フィス ピュリニー・モンラッシェ 1er レ・フォラティエール [1961]750ml

【正規輸入元より2020年12月入荷! ブシャール・ペール・エ・フィスの貴重な現地蔵出し古酒】 ピュリニ―村の最良の一級畑の一つ。モンラッシェの畑に背を向け左手に進み隣のカイユレとオ シャリオを過ぎると出くわす畑。面積は広い。下にはクラヴァイヨンが広がる。 ●長年現地蔵元のセラーで熟成されてきたボトルのため、古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●ラベルは過去の復刻版ラベルになります。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Domaine Bouchard Pere et Fils / ドメーヌ・ブシャール・ペール・エ・フィス コート・ドールのテロワールを忠実に再現 ブシャールの創業は1731年。1775年にヴォルネーのカイユレ畑、タイユピエ畑などを取得し、ワイン業を開始しました。 大躍進を遂げたのは、3代目のアントワーヌ・フィリベール氏の時代で、フランス革命の時に国に没収され、民間に払い下げられたポテンシャルの高い畑を次々に購入し、所有面積を広げていきました。1820年アントワーヌ氏はルイ11世と12世が築いたシャトー・ド・ボーヌ城を購入、地下を熟成庫とし、現在も使用しています。 1970~80年代、一時ブシャールは衰退の時期を迎えますが、1995年にシャンパーニュ・アンリオを所有するジョゼフ アンリオ氏が経営を引き継ぎ、畑から醸造などあらゆる面に置いて改革を行いました。そのため、現在ブシャールの品質は向上し、世界に名が知れ渡るドメーヌに返り咲きました。 自社畑のブドウから造るドメーヌワインだけではなく、長期契約だからできる栽培指導を行い、ブシャールのスタイルに合った栽培家からのブドウを購入しています。病害対策、果実の生産環境、多様性な生物環境をふまえた様々な条件をクリアして、2015年、環境に配慮した農法レベル3の認証を受けました。 コート ドールを中心に、グラン クリュを12ha、プルミエ クリュを74ha、総面積130haの畑を所有しています。約30の畑に気象台を設置し、気象データを収集。地中の温度や湿度まで把握し、病害が発生しそうな区画を予想し、ピンポイントで処置を行っています。 収穫は手で収穫し、ブドウをつぶさないように13kgの小型ケースにて運搬しています。その後、醸造所に運ばれたブドウを1階にある選果台にて丁寧に選別していきます。 ブシャールではテロワールを忠実に表現したワイン造りを目指しています。そのため、樽香は多すぎず、少なすぎずブシャールスタイルを守るため、コニャックのタランソー社と共同で専用の樽製造会社を設立。それぞれの畑に合った完全なオーダーメイドの樽を調達しています。 また、2005年に、地下2階、地上1階のグラヴィティシステムを導入した新醸造所を稼動。果実・果汁にストレスを与えない環境においてワイン造りを行っています。最新型の小型ステンレス発酵槽や熟成樽同様特性の木製発酵槽を完備。区画毎に醸造を行っています。 醸造所の地下2階には樽熟庫があり、地下のため安定した温度・湿度でワインを熟成させています。

165000 円 (税込 / 送料別)

クランスウィック・エステート シャルドネ [2022]750ml (白ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】クランスウィック・エステート シャルドネ [2022]750ml (白ワイン)

優れた品質とコストパフォーマンスで高評価を受ける、オーストラリアのワイナリーが手掛ける、豊かなテクスチャーのクリーミーさにフレッシュな酸味が続く白ワイン! 1991年グラハム・クランズウィック・スミスが、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州で、バルクワインの施設を購入したことに始まります。数々の主要生産者にバルクワインを提供する側から、多様なオーストラリアワインを自ら幅広く生産し市場化するように変身し、優れた品質とコストパフォーマンスで高い評価を受けるようになりました。「クランズウィック」のワインは、完熟した葡萄の香りを閉じ込め、オーストラリアにおけるワイン醸造の優れた伝統を引き継ぐワインとして、専門家らにより生み出されました。 葡萄は、オーストラリア全土の葡萄畑から選ばれ、現代のオーストラリアワインの新たな優雅さを示しています。葡萄畑はすべて長期契約の下、持続可能な方法で管理され、葉の管理や収穫率を低く抑えることで、果実の品質を重視します。優れたブランド力とエレガンスを備えたワインは、様々な料理に合わせやすく、またワインだけでも気軽に楽しめます。 「シャルドネ」は、熟したレモンの色味を持つ白。新鮮な青りんごとレモンピールのアロマ。熟した桃とメロンの風味、豊かなテクスチャーのクリーミーさに、フレッシュで酸味のある後味が続きます。 ■テクニカル情報■ 醸造:ステンレス・タンクで熟成 Cranswick Estate Chardonnay クランズウィック・エステート シャルドネ 生産地:オーストラリア ニュー・サウス・ウェールズ 原産地呼称:GI. NEW SOUTH WALES ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口Cranswick Wines / クランズウィック「クランズウィック」は、1991年 グラハム・クランズウィック・スミスが、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州で、バルクワインの施設を購入したことに始まります。数々の主要生産者にバルクワインを提供する側から、多様なオーストラリアワインを自ら幅広く生産し市場化するように変身し、優れた品質とコストパフォーマンスで高い評価を受けるようになりました。「クランズウィック」のワインは、完熟した葡萄の香りを閉じ込め、オーストラリアにおけるワイン醸造の優れた伝統を引き継ぐワインとして、専門家らにより生み出されました。葡萄は、オーストラリア全土の葡萄畑から選ばれ、現代のオーストラリアワインの新たな優雅さを示しています。葡萄畑はすべて長期契約の下、持続可能な方法で管理され、葉の管理や収穫率を低く抑えることで、果実の品質を重視します。優れたブランド力とエレガンスを備えたワインは、様々な料理に合わせやすく、またワインだけでも気軽に楽しめます。◆ロゴに使われるオーストラリアオオヅルは、2メートルの長身で広げた翼は2.5メートル、飛ぶ鳥の中では世界で最も背の高い鳥です。その長身は「クランズウィック」の提供するワインやサービスが際立っていることを表しています。

2420 円 (税込 / 送料別)

リースリング グラン・クリュ ケスラー [2005] シャトー・ドルシュヴィール【地下蔵ワイン】

栃木県大谷石採掘跡地の巨大な地下蔵で長期熟成!リースリング グラン・クリュ ケスラー [2005] シャトー・ドルシュヴィール【地下蔵ワイン】

お支払い方法はクレジットカード払い、または銀行振り込みのみ対応可能です。(代金引換は対応不可)こちらのワインは輸入元から直送となります。お届け先地域により送料が異なります。 送料はこちらを参照くださいませ。 商品名に【地下蔵ワイン】と記載あるワインのみ同梱可能です。記載の無い通常ワインは同梱不可となります。尚、通常のワインをご注文いただく場合は、お手数ですが地下蔵ワインとは別に2回に分けてご注文下さいますようお願い致します。 商品説明 アルザスはパリの東方約500km、ヴォージュ山脈に背にし、東側にはドイツ国境に沿って流れるライン河に面した地方である。ワイン街道と呼ばれる丘陵のルートには、180以上のぶどう造りの村々が120kmにわたり南北に点在する。オルシュヴェール村、最古のシャトー、シャトー・ドルシュヴィールは、11世紀創立。当主のユベール・アルマントン氏は、国立農業研究所で醸造科学を学んだ。 アルザスの特級畑産は全般に甘口が多いが、これは珍しく辛口のグラン・クリュ。リースリングの清麗さに複雑味と厚みを出している。新鮮なプラム、熟した洋梨の香味が秀逸。 ・美味しい飲み方 抜栓30分、10度 ・合う料理 ローストビーフ、西洋わさび。うな丼。天ぷら。ソーセージ。 こちらのワインは取り寄せ商品となります。出荷まで3~7営業日ほど(土日祝除く)お時間を頂戴いたします。 取り寄せ手配をした際、完売し在庫が無かった場合はメールにてご連絡させていただきますので、予めご了承くださいませ。 ワインの画像について: こちらのワインはすべて1点物のお取り寄せ品となりますので、ワインの画像がございません。 ワインの状態について: 栃木県大谷石採掘跡地の地下にあるワイン蔵で長期保管しております。 年間を通して湿度90%以上、温度は夏は16℃、冬は10℃。大谷石の仕切りで外気の影響を遮断されております。 液面がいちじるしく下がっている物はございませんが、地下の蔵で保管しているため、ワインのラベルに汚れ・破れがある場合がございます。予めご了承くださいませ。 タイプ 白ワイン ボディ フルボディ 原産国 フランス 味目安 辛口:★★★★★ 原産地 アルザス 内容量 750ml ぶどう品種 リースリング

8250 円 (税込 / 送料別)

ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・クラヴォワヨン [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet 1er Cru Clavoillon (Domaine Leflaive) フランス ブルゴーニュ 白 辛口 750ml

ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・クラヴォワヨン [2020] (ドメーヌ・ルフレーヴ) Puligny Montrachet 1er Cru Clavoillon (Domaine Leflaive) フランス ブルゴーニュ 白 辛口 750ml

ピュリニーの至宝とも言うべき珠玉のドメーヌ!そして有機農法の第一人者!世界最高峰の白ワインの造り手【ドメーヌ・ルフレーヴ】!ロバート・パーカー氏5ッ星★★★★★生産者! 【ドメーヌ・ルフレーヴ】はピュリニー・モンラッシェを、いやブルゴーニュを代表するトップドメーヌです!完璧な衛生状態を保たれたドメーヌで、ビオディナミによって造られたブドウから珠玉のワインが産み出されています。ブルゴーニュファンならずとも、必ずや聞いた事のあるフランス白ワインの最高峰の生産者【ドメーヌ・ルフレーヴ】。ワインを造っている歴史だけを辿れば500年の歴史を持ち、ドメーヌ設立からはおよそ200年の歴史を持っています。100年前から、既に優良生産者として認められており、今なお頂点に君臨するのがこの【ドメーヌ・ルフレーヴ】です。【ルフレーヴ】のワインは、ピュリニー・モンラッシェの教科書的ワインとしてばかりでなく、世界最高水準のシャルドネワインとして世界中が評価するワインになっています! イギリスで最も権威のあるワイン評価雑誌【デキャンター誌】で白ワインの世界10大生産者の中でなんと1位に輝いたのが【ルフレーヴ】です。(2006年7月号・白ワイン特集)この雑誌の1位というのはフランスだけでなく、ドイツ、カリフォルニアなど世界の中の生産者から選ばれるもので、そのことからも実力は世界中で評価が高い事が分かります。 また、ルフレーヴと言えば、ビオディナミで有名です。今でこそ、農薬の使用を控えたり、ブドウの生産量を抑え、テロワールを重視する生産者ほとんどですが、このドメーヌが有機農法でブドウ栽培を始めた頃は、ブドウの生産量を抑えるという方法が全く理解されていない時代でした。そんな中でルフレーヴでは1990年にはすでにビオを取り入れており、1997年には全ての畑でビオディナミを採用しました。ブルゴーニュの地において先駆的存在でもあります。 名声を不動のものにしたのは先代のヴァンサン・ルフレーヴとその兄ジョー、そして1990年からドメーヌを引き継いだ、ヴァンサンの娘で現当主である、アンヌ・クロード・ルフレーヴです。彼女は近年ではピュリニー・モンラッシェにワインの学校を設立し若手の育成にも励んでいます。彼女は化学肥料の類は一切使用せず、天然のカルシウム、リン、シリカ、鉄分などを水に溶かして、ブドウの根元に施します。そうすることで土の中の微生物が活発に働くようになり、窒素量が増え、ブドウの葉の色づきが向上します。テロワールを重視しブドウの可能性を最大限に引きだすことで深みと複雑さを兼ね揃えたワインを造り出しています。 1級畑【レ・クラヴォワヨン】は、ピュセルを挟んで、特級畑ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェやバタール・モンラッシェと地繋がり、標高もほぼ同程度に位置します。大部分の畑が、ルフレーヴの単独所有です。斜面中腹の東向きに位置する畑からは、優美で繊細、個性際立つ上質なシャルドネが生み出されます。豊潤な果実味、豊富なミネラルを程よい酸がバランス良くまとめています。10年以上は余裕で熟成するであろう高いポテンシャルが感じられます。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ブルゴーニュ / コート・ド・ボーヌ地区 / ピュリニィ・モンラッシェ村 ●ブドウ品種 シャルドネ 100% ●タイプ 白・フルボディ・辛口 ●内容量 750ml ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 ●輸入元 *商品画像は参考になっております。お届けは商品名のヴィンテージになります。 ≫≫ *当店のヴィンテージワインに関する考え方 【ワイン通販】 【通販ワイン】 【ピュリニー モンラッシュ】 【ピュリニー・モンラッシェ】 【Donguriano Wine】 【ドングリアーノ ワイン】【】Domaine Leflaive ドメーヌ・ルフレーヴ 『ピュリニーの至宝』、『白ワインの神様』と賞される珠玉のドメーヌ! ロバート・パーカー5ッ星ドメーヌ!セレナ・サトクリフ女史が「頭がくらくらするような芳香をもつワインに酔いしれたいなら、ここの蜂蜜のような滑らかさをもった魅力的なワインをぜひ経験すべきだろう。」と評価し、厳しい評価で有名な【ル・クラスマン誌】には『ボーヌ最高峰4ドメーヌのひとつ』に選んだ! ドメーヌ・ルフレーヴは【ル・クラスマン誌】3ッ星★★★生産者!!! ピュリニー・モンラッシェ村の至宝、ドメーヌ・ルフレーヴは村の中心部、マロニエ広場に面した一角に位置しています。ブルゴーニュ巡りには最高の拠点のひとつ、ホテル・ル・モンラッシェを背にして左側の広い区画です。4つのグラン・クリュを筆頭にプルミエ・クリュ、ヴィラージュ等併せて25ha弱(ヴィラージュとレジオナルで8ha弱、他は全てグラン・クリュとプルミエ・クリュ)の広さを誇り、その生み出すワインの質とともにまさに【ピュリニーの王者】というにふさわしいドメーヌです。歴史は1580年まで遡ることが出来ますが、18世紀初頭にはピュリニーの村に移りワイン造りを開始し、現在のドメーヌの姿が出来上がるのは前世紀の始め頃からです。 1920年代より評価が高まり、今日の世界的名声は、現在の女性当主アンヌ・クロードの父ヴァンサンと彼の兄のジョーによって築き上げられました。 ビオディナミ&徹底したクリーン化のもとで造るワイン! 近年のブルゴーニュにおけるテロワール重視の姿勢は高まっていますが、テロワールを尊重するブドウ栽培となると自ずとビオディナミ、もしくはビオに近い耕作に移行していくのは自然の流れで、多くの造り手が追随しています。ルフレーヴもプレパラシオンの使用や月の満ち欠けに即した耕作など厳密なビオディナミとなっている。取り組みは1989年と、アンヌ・クロードが継承したのと前後する時期からで、ピュリニーにおけるビオディナミの先駆的存在でもあります。また一部の区画では耕作に馬を使用するなど、ビオディナミに加え、テロワール重視の姿勢が貫かれているのです。さらにブドウ樹の改植もローテーションを組み、例えば「クラヴォワヨン」の場合、1959、1960、1962、1972、1973、1981、1983、1988年という具合に、こまめに植え替えを行っています。 また、ルフレーヴのヴィオディナミと並ぶ特筆すべきことがらは、ワイナリーが本当にクリーンということが挙げられます。これはルフレーヴが生むワインの名声の単純にして最大の秘密のひとつでもあり、収穫用、醸造用器具、そして醸造所内と、清潔に保つため他に類を見ないほどの心配りがなされています。 テロワールを知り尽くした、ブルゴーニュのお手本! 基本なのは圧倒的な果実味とそれを支える綺麗な酸、そこにテロワールの味わい加わり、それぞれのワインが形づくられています。プレスした果汁は24時間のデブルバージュの後、アルコール発酵となるが、期間は平均で2週間ほど。その際、温度は摂氏25℃前後で進み、高いときは28℃付近まで上がる。また、シャプタリザシオンは基本的におこなわない。樽はアリエ酸のフランソワ・フレール社の最高級の樽を中心に、ヴォージュ産も使用し、新樽はブルゴーニュACに1割強、ヴィラージュで2割弱、プルミエ・クリュが2割強、そしてグラン・クリュでも4分の1と使用比率は低いのです。週に2回から3回のバトナージュをおこないながら、平均で12ヵ月前後の樽熟成を経て後タンクに移し6ヵ月ほど熟成させ、瓶詰め。 出来上がるワインは、モンラッシェとシュヴァリエを除けばリリースされてすぐにも愉しめる口当たりとバランスのよさ。アペラシオンのクラスが上がるにしたがい、深みと複雑さが確実に増していくのが感じ取れる、まさに、ルフレーヴのワインはテロワールを知るための教科書的存在なのです。 ピュリニーというアペラシオンの教科書として、また単に最高水準のシャルドネーを味わいという向きに、ルフレーヴはその期待に応えてくれます。しかし、このドメーヌの場合、熟成が不可欠なんです。テロワールの特徴を纏い、なによりもうまみが横溢する完成したワインとしての姿は熟成によって産まれ来るのです。 ルフレーヴは日々変化を遂げていて、シェフ・ド・カーヴが2008年の7月に替わっています。1989年以来務めてきた【ピエール・モレ】の後を継ぐのは【エリック・レミー氏】。彼を幼い頃から知るピエールがおこなった人選で、エリックの手腕が試されるのは2008年のミレジムからです。 さらにあまり知られていないアペラシオンや、アンヌ・クロードと志を同じくする造り手のワインを発掘し、提供していくというプロジェクトもスタート!【CLAC】(アンヌ・クロードと伴侶の頭文字)彼女がプロデュースするワイン群で、ラベルのデザインも統一し、2008年からリリースされています。 ★所有畑の詳細 ○モンラッシェ:シャサーニュ側にある0.1haに満たない区画だが、ルネ・フルーロから譲り受けた区画には1960年植え付けのぶどうが植わる。アリエ産の新樽のみで発酵(熟成には旧樽も用いる)させるワインは1樽から1樽半の生産量しかない。 ○シュヴァリエ・モンラッシェ:7.4haの広さがあるシュヴァリエにルフレーヴは4分の1以上(3パーセル、ぶどうは1955年から1974年の植え付け)を所有する。ワインは背筋が通ったミネラル感たっぷりの、シュヴァリエのお手本とも言うべきもの。 ○バタール・モンラッシェ:4パーセルを所有するが、クリマ同様ピュリニー、シャサーニュ双方の区画からつくられ、平均の樹齢も30年以上を数える。ルフレーヴで最もふくよかなワインで、このグラン・クリュの持ち味が遺憾なく発揮されている。 ○ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェ:ビアンヴニュ最大の地主で、3分の1弱の1ha強をひとかたまりで所有。樹齢50年になるヴィエーユ・ヴィーニュから生まれるワインはバタールに較べ、よりエレガントさを感じさせる仕上がり。 ○ピュリニー・モンラッシェ・レ・ピュセル:バタール、ビアンヴニュに接しているプルミエ・クリュ。この区画の上部にあるカイユレとともにグラン・クリュとプルミエ・クリュをつなぐ存在で、ルフレーヴのピュセルも明らかにクラスを超えた深み、優雅さを備えている。 ○ピュリニー・モンラッシェ "レ・コンベット":ムルソー側にあるプルミエ・クリュでぺリエールに接しているワインは割合カタめの仕上がりとなる。1963年と72年のぶどう樹が植わるこの区画はルフレーヴが所有するクリマのなかでは最も小さく、広さは0.7ha強。 ○ピュリニー・モンラッシェ "レ・フォラティエール":クラヴォワヨンの上部斜面に位置する、ピュリニーのトップ・グループとなるプルミエ・クリュ。樹齢40年ほどのぶどうからつくられるワインは、ルフレーヴのプルミエ・クリュのなかでは最もふくよかなもの。 ○ピュリニー・モンラッシェ "クラヴォワヨン":ピュリニーのアペラシオンのほぼ中央に位置し、ルフレーヴは広さ5.5haのうちほとんどといっていい4.7haを所有。安定した完成度の高いワインで、ルフレーヴの力量を知るにはうってつけの1本となっている。 ○ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌ:ドメーヌ唯一の赤だったブラニー・スー・ル・ド・ダーヌは2001年のミレジムで姿を消し、替わって新たにムルソーのプルミエ・クリュ、ムルソー・スー・ル・ド・ダーヌとして2000年のミレジムからリリースされている。 ○ピュリニー・モンラッシェ:所有する7パーセル(総面積は5haに達する)はムルソーからシャサーニュ側まで満遍なく散らばり、このアペラシオンの気品といったものがしっかりと体現されている、まさに教科書的存在のワイン。 ○ブルゴーニュ:2パーセル(レ・パルティエとウリエール)からつくられ、双方ともヴィラージュの区画に接しているという上々の立地。この【カリテ・プリ】なワインは、リリース後すぐに完売となるほどの人気がある。 ○マコン・ヴェルゼ:ドメーヌ表示だが、所有畑ではなくメテヤージュでの生産となっている。場所はマコンというよりはプイイ=フュイッセに近い、ヴェルゼの村。アンヌ=クロードのいとこにあたる【ポール・ド・ノゥエ】が、樹齢25年ほどのぶどうが植わる9.5haの耕作を担当し、当然栽培はヴィディナミ。2004年のミレジムから生産を開始した。

135848 円 (税込 / 送料別)

[12本セット] ビバック (バルドリーナ) Bivac Valldolina (VallDolina) スペイン カタルーニャ ペネデスDO 白 辛口 750ml

【お得なまとめ買い】[12本セット] ビバック (バルドリーナ) Bivac Valldolina (VallDolina) スペイン カタルーニャ ペネデスDO 白 辛口 750ml

わずか11ヘクタールの畑で育まれる自然派ワイン! ワイナリーは、ペネデスD.O.の上級地区アルト・ペネデスのなかでも、特にブドウ栽培家憧れの地と言われるオレサ・デ・ボネスバル村にあります。基礎となったカン・トゥトゥサス エステイトと周囲の森は長らく打ち捨てられていましたが、古くは1349年の記録にも見られる歴史あるエステイトです。松やオークの木々、灌木、エニシダ、フェンネルやローズマリーなど地中海の植物に溢れた環境は、自然を尊重したワイン造りには最適のテロワールです。 現在のワイナリーは1988年、家業を継ぐことを期待されていたジョアン・バデル氏により設立されました。1999年には息子のライモン・バデル・イ・ロゼス氏が加わり、有機栽培やビオデナミを本格的に取り入れることで進化を遂げていきます。以降ワイナリーの運営はこの若い醸造家に委ねられました。山間の11ヘクタールというわずかな自社畑で、自然を尊重したワイン造りを実践しています。 畑に溢れる自生のハーブや花々をグラスに閉じ込めたような、フローラルでアロマティックな白。シトラスフルーツを想わせる明るく透き通った果実味に存在感のあるミネラルや酸が魅力的。 ■Information ●生産国 スペイン ●地域 カタルーニャ地方 / ペネデスDO ●ブドウ品種 シャレロ 85% /ヴィオニエ 15% ●タイプ 白・辛口・フルボディ ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク 熟成:ステンレスタンク3カ月(シュール・リー) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオロジック / オーガニック認証機関:CCPAE ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス VallDolinaバルドリーナ わずか11ヘクタールの畑で育まれる自然派ワイン! 700年に亘る歴史を持つ山間のエステイト! ワイナリーは、ペネデスD.O.の上級地区アルト・ペネデスのなかでも、特にブドウ栽培家憧れの地と言われるオレサ・デ・ボネスバル村にあります。基礎となったカン・トゥトゥサス エステイトと周囲の森は長らく打ち捨てられていましたが、古くは1349年の記録にも見られる歴史あるエステイトです。松やオークの木々、灌木、エニシダ、フェンネルやローズマリーなど地中海の植物に溢れた環境は、自然を尊重したワイン造りには最適のテロワールです。 現在のワイナリーは1988年、家業を継ぐことを期待されていたジョアン・バデル氏により設立されました。1999年には息子のライモン・バデル・イ・ロゼス氏が加わり、有機栽培やビオデナミを本格的に取り入れることで進化を遂げていきます。以降ワイナリーの運営はこの若い醸造家に委ねられました。山間の11ヘクタールというわずかな自社畑で、自然を尊重したワイン造りを実践しています。 畑をこよなく愛する情熱家 フェラン・ジル・イ・ガルシア氏は「畑に住んでいるような」醸造家です。現在のワイナリーを設立した父ジョアン・バデル氏の仕事ぶりは「ひたすら畑を愛し、他はただ一生懸命働いて成功を祈るだけ」というものでした。そんな父の背を見て育ち、父親譲りの情熱と畑への愛情を受け継いだライモンは、学校教育を終えるとすぐに夢を叶えるためのステップとして世界の様々なワイン産地へ渡り修業を積みました。こうした経験から、「ワイン造りにおいて主役はブドウ」だということを誰よりもよく知っており、常に畑に深くに関わることを強く意識しています。そして故郷に戻り自分のワイン造りを始めた時、「畑や周囲の土地の特徴(テロワール)を大切にしながら、ブドウを一番大切にしよう」と決心しました。ワインはテロワール固有の特徴だけでなく、造り手が込めた愛情や手間によっても完成すると考えているからです。自分にも他人にも厳しく、繊細な感覚の持ち主です。 隙間をみつけて作る小さな区画 地形上、必然的に広い土地を見つけることは不可能になります。山間になんとか隙間をみつけて畑を作っているような状態で、ブドウ栽培は小さな小さな区画で行なわれています。こうした条件の下では収量は大変低くなってしまいますが、ブドウの凝縮感は比類ないものとなります。 畑はむき出しの自然の中に この地域は長い歳月をかけて土地の浸食により形成された渓谷が広がっています。自然のままのゴツゴツ岩だらけの地形が特徴的で、土壌は粘土石灰質が一般的です。有機物質が極端に乏しく、石灰質の岩の上にさまざまな粘土性の成分が広がっています。この石灰岩の岩はまた、浸透性が高く水分を保つ力に優れています。

20566 円 (税込 / 送料別)

テール ルージュ アンド イーストン ワインズ/ テール ルージュ エニグマ [2015] 750ml・白 【Terre Rouge and Easton Wines】 Terre Rouge Enigma

ほのかにミネラル感がフィニッシュに伴うテール ルージュ アンド イーストン ワインズ/ テール ルージュ エニグマ [2015] 750ml・白 【Terre Rouge and Easton Wines】 Terre Rouge Enigma

アプリコット、蜂蜜、アカシアのエキゾチックなアロマと桃、リンゴ、マルメロのクリーミーな風味が口内に広がり、リッチながらも酸が引き締め、ほのかにミネラル感がフィニッシュに伴う。謎めいたようなエキゾチックな味わいであることから、「エニグマ」の名がつけられた。 色・タイプ 白/辛口 品種 マルサンヌ50%、ルーサンヌ29%、ヴィオニエ21% 容量 750ml 産地 アメリカ カリフォルニア州 こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。シエラ・フットヒルズのローヌ・スペシャリスト カリフォルニア、イースト・ベイエリアで20年余りに亘ってワインショップとワインバーを営んでいたビル・イーストンはローヌと南仏のワインに魅了され、自らワインを造るべく、80年代半ばにアマドール・カウンティ、シェナンドー・ヴァレーに“テール・ルージュ・アンド・イーストン・ワインズ”を興しました。ワイナリーと畑の周辺一帯が花崗岩土壌の赤土であることから「テール・ルージュ(赤い土壌)」の名を冠しています。 1850年代にはゴールドラッシュに湧いたこのワイン産地は、1920年代禁酒法により衰退、70年代に復活しました。標高が高く、強い日差しと昼夜の寒暖差が特徴です。テール・ルージュ・アンド・イーストン・ワインズの自社畑および契約畑はシエラ・ネバダ山脈を背にした南北200kmに及ぶシエラ・フットヒルズ内4つの地区(プレイサー、エル・ドラド、アマドール、カルカヴェラス)にまたがり、畑の多くが標高300m以上に位置し、内陸部の高気温と昼夜の寒暖差により、酸が保持されます。 また花崗岩質土壌の畑では、ブドウにしっかりとしたタンニンが備わり、凝縮したブドウから長期熟成に耐えるストラクチャーのあるワインが生み出されます。自社畑はすべて有機栽培を行う他、ワイナリーでは内陸部シエラ・フットヒルズの強い日射を利用して電力を太陽光パネルで賄うなど環境に配慮しています。 多様なスタイルと個性溢れるワイン 「テール・ルージュ」と自身の名を冠した「イーストン」の2つのブランドで、低価格レンジのハウスワインから単一畑のプレミアムまで幅広いラインナップのワインが造られます。プレミアムレンジのほとんどは年産600ケース以下の少量生産で、その多くは樹齢30年以上の古木のブドウです。一般的にシエラ・フットヒルズのワインは鉄分と野性味を帯びた土っぽい風味があるといわれますが、テール・ルージュの一連の赤ワインは生肉と上品なスパイシーな風味を備え、バランスのとれた調和的な味わいが特徴です。

4727 円 (税込 / 送料別)

カール エルベス / ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング アウスレーゼ [2014] 白ワイン 甘口 750ml / ドイツ モーゼル Kabinett / Urziger Wurzgarten Riesling Auslese KARL ERBES

甘み厚く、果実の若々しい味わいを持つエルベス自慢のアウスレーゼ。最大1,000Lの樽を使い、平均9~10度で発酵させています。カール エルベス / ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング アウスレーゼ [2014] 白ワイン 甘口 750ml / ドイツ モーゼル Kabinett / Urziger Wurzgarten Riesling Auslese KARL ERBES

Urziger Wurzgarten Riesling Auslese ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング アウスレーゼ 色白ワイン 味わい甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地ドイツ モーゼル 格付Auslese 品種リースリング ALC度数8.5% 飲み頃温度_℃ キャップ仕様 ◆商品説明 甘み厚く、果実の若々しい味わいを持つエルベス自慢のアウスレーゼ。最大1,000Lの樽を使い、平均9~10度で発酵させています。 KARL ERBES カール・エルベス ◆父と息子で築いたヴァイングートの発展 ヴァイングート カール エルベスは、1967年にカールによって設立された小規模なヴァイングートです。エルベス家は代々ユルツィヒ村に住む家系で、現在、カールの息子で2代目のシュテファンによって運営されています。弊社が初めてカール エルベスを訪問したのは1985年です。当時カールとアリス夫妻でワイン造りを行っており、息子のシュテファンが加わったばかりの頃でした。そして、品質の高さと魅力的な価格に驚き、1984VTから取り扱いをスタートしました。当時から彼らのワインは素晴らしい品質で、すぐに日本市場でも受け入れられ、約40年という長い年月が経った現在でも、弊社のドイツワインを語る上で欠かせない存在であり続けています。 ワイナリーを創設したカールは、凄腕のワインメーカーとして名を馳せた人物で、1960年代から1970年代の間に、同時に7つのVDP生産者のワインメーカーをしていました。また、他のベルンカステラーリングのメンバーを含む生産者も担当しており、有名なクリストフェル ベレスでも、1997年までの30年間ほどをワインメーカーとして務めるなど、その手腕は高く評価されました。カールは、2002年に息子のシュテファンにヴァイングートの運営を任せ、一線を退きます。このように、ワイナリーの礎を築き、ワインメーカーとしても活躍したカールですが、2022年5月31日に惜しまれながらこの世を去りました。カールはシュテファンに引き継いだ後も、弊社が現地訪問するたびに必ず顔をだし、私たちを歓迎してくれました。時にはテーブルを囲み一緒に食事や談笑をすることもあり、久々に家族の元へ帰ってきたような気持にさせてくれる存在でした。 カールが引退して20年が経ちますが、ワイナリーを引き継いだシュテファンは、偉大なる父の造り上げたワインの品質をさらに向上させ続けており、その見事なワインの出来栄えは、まさに「リースリングの芸術品」だと確信させられるほどです。近年、ワインガイドでの評価も軒並み高く、『ヴィヌム2024』で4星、『アイヒェルマン2024』で4星を獲得。『ワイン アドヴォケイト』では、「ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング ベーレンアウスレーゼ 2019」が99点(飲み頃評価はなんと2025~2120年!)、「ユルツィガー ヴュルツガルテン アウスレーゼ★★★ ゴールドカプセル 2019」が98点(こちらは2030~2100年!)の評価です。2012年のラインラントファルツ州品評会で「特別栄誉賞」を受賞し、2年に1度開催される「プロリースリング」で、2011、2013年と2年連続して「醸造者賞」を受賞するなど、ユルツィガー ヴュルツガルテンを代表する生産者として広く知られています。偉大な父、カールの背を追うばかりか、ついに父を超えるほどの評価を得るようになったシュテファンは、スタンダードからトップクラスまで、見事なワインを生産し続けています。 ◆エルベス家の献身的なまでのワイン造りへの情熱 この断崖絶壁のような畑は、勾配は約70%(傾斜角約35度)と非常に急で、機械が入ることも出来ません。畑仕事が非常に困難なため、引退してしまう人もいるそうです。スレート土壌で足場が悪いため、支柱に掴まり、ビュッテと呼ばれる収穫用の桶を背負いながら、横に移動し葡萄を摘み取る作業は大変な重労働だと想像できます。カール エルベスのワインを輸入し始めて約40年が経ちますが、ヴュルツガルテンの畑を訪れる度に、「労働に対して世界一安いワインだ」と思わずにはいられません。その献身的なまでのワイン造りへの情熱は、等級にかかわらずどのワインにも平等に感じることが出来ます。こうした、取引開始から約40年経っても、日本の皆様に受け入れられている理由のひとつです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

4380 円 (税込 / 送料別)

カール エルベス / ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング シュペートレーゼ [2020] 白ワイン 甘口 750ml / ドイツ モーゼル Kabinett / Urziger Wurzgarten Riesling Spatlese KARL ERBES

新鮮な酸味と天然の甘味とが完璧な調和を見せるモーゼル シュペートレーゼの自信作です。2,000Lのステンレスタンクを使い、9~10度で発酵させています。カール エルベス / ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング シュペートレーゼ [2020] 白ワイン 甘口 750ml / ドイツ モーゼル Kabinett / Urziger Wurzgarten Riesling Spatlese KARL ERBES

Urziger Wurzgarten Riesling Spatlese ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング シュペートレーゼ 色白ワイン 味わい甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地ドイツ モーゼル 格付Spatlese 品種リースリング ALC度数7.5% 飲み頃温度_℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆商品説明 新鮮な酸味と天然の甘味とが完璧な調和を見せるモーゼル シュペートレーゼの自信作です。2,000Lのステンレスタンクを使い、9~10度で発酵させています。 ◆評価 ワインアドヴォケイト2022.12.31 93+点 ヴィヌム 2022 92点 KARL ERBES カール・エルベス ◆父と息子で築いたヴァイングートの発展 ヴァイングート カール エルベスは、1967年にカールによって設立された小規模なヴァイングートです。エルベス家は代々ユルツィヒ村に住む家系で、現在、カールの息子で2代目のシュテファンによって運営されています。弊社が初めてカール エルベスを訪問したのは1985年です。当時カールとアリス夫妻でワイン造りを行っており、息子のシュテファンが加わったばかりの頃でした。そして、品質の高さと魅力的な価格に驚き、1984VTから取り扱いをスタートしました。当時から彼らのワインは素晴らしい品質で、すぐに日本市場でも受け入れられ、約40年という長い年月が経った現在でも、弊社のドイツワインを語る上で欠かせない存在であり続けています。 ワイナリーを創設したカールは、凄腕のワインメーカーとして名を馳せた人物で、1960年代から1970年代の間に、同時に7つのVDP生産者のワインメーカーをしていました。また、他のベルンカステラーリングのメンバーを含む生産者も担当しており、有名なクリストフェル ベレスでも、1997年までの30年間ほどをワインメーカーとして務めるなど、その手腕は高く評価されました。カールは、2002年に息子のシュテファンにヴァイングートの運営を任せ、一線を退きます。このように、ワイナリーの礎を築き、ワインメーカーとしても活躍したカールですが、2022年5月31日に惜しまれながらこの世を去りました。カールはシュテファンに引き継いだ後も、弊社が現地訪問するたびに必ず顔をだし、私たちを歓迎してくれました。時にはテーブルを囲み一緒に食事や談笑をすることもあり、久々に家族の元へ帰ってきたような気持にさせてくれる存在でした。 カールが引退して20年が経ちますが、ワイナリーを引き継いだシュテファンは、偉大なる父の造り上げたワインの品質をさらに向上させ続けており、その見事なワインの出来栄えは、まさに「リースリングの芸術品」だと確信させられるほどです。近年、ワインガイドでの評価も軒並み高く、『ヴィヌム2024』で4星、『アイヒェルマン2024』で4星を獲得。『ワイン アドヴォケイト』では、「ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング ベーレンアウスレーゼ 2019」が99点(飲み頃評価はなんと2025~2120年!)、「ユルツィガー ヴュルツガルテン アウスレーゼ★★★ ゴールドカプセル 2019」が98点(こちらは2030~2100年!)の評価です。2012年のラインラントファルツ州品評会で「特別栄誉賞」を受賞し、2年に1度開催される「プロリースリング」で、2011、2013年と2年連続して「醸造者賞」を受賞するなど、ユルツィガー ヴュルツガルテンを代表する生産者として広く知られています。偉大な父、カールの背を追うばかりか、ついに父を超えるほどの評価を得るようになったシュテファンは、スタンダードからトップクラスまで、見事なワインを生産し続けています。 ◆エルベス家の献身的なまでのワイン造りへの情熱 この断崖絶壁のような畑は、勾配は約70%(傾斜角約35度)と非常に急で、機械が入ることも出来ません。畑仕事が非常に困難なため、引退してしまう人もいるそうです。スレート土壌で足場が悪いため、支柱に掴まり、ビュッテと呼ばれる収穫用の桶を背負いながら、横に移動し葡萄を摘み取る作業は大変な重労働だと想像できます。カール エルベスのワインを輸入し始めて約40年が経ちますが、ヴュルツガルテンの畑を訪れる度に、「労働に対して世界一安いワインだ」と思わずにはいられません。その献身的なまでのワイン造りへの情熱は、等級にかかわらずどのワインにも平等に感じることが出来ます。こうした、取引開始から約40年経っても、日本の皆様に受け入れられている理由のひとつです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

2598 円 (税込 / 送料別)

ヴァイングート ヨアヒム フリック / ホッホハイマー ケーニギン ヴィクトリアベルク リースリング トロッケン エアステ ラーゲ [2022] 白ワイン 辛口 750ml / ドイツ ラインガウ VDP Joachim Flick Hochheimer Koniging-Victoriaberg Riesling trocken

ヴィクトリア女王の名を冠することを許された特別な畑から造られる、上品な酸とミネラル感が特徴の辛口リースリング。香り豊かで風格漂う味わいは、銘醸畑ならではの魅力です。ヴァイングート ヨアヒム フリック / ホッホハイマー ケーニギン ヴィクトリアベルク リースリング トロッケン エアステ ラーゲ [2022] 白ワイン 辛口 750ml / ドイツ ラインガウ VDP Joachim Flick Hochheimer Koniging-Victoriaberg Riesling trocken

Hochheimer Koniging-Victoriaberg Riesling trocken Erste Lage ホッホハイマー ケーニギン・ヴィクトリアベルク リースリング トロッケン エアステ・ラーゲ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地ドイツ ラインガウ 原産地呼称クヴァリテーツヴァイン 格付VDPエアステ・ラーゲ 品種リースリング 100% 土壌砂質ローム層 ALC度数12.5% 飲み頃温度6℃ キャップ仕様スクリューキャップ ビオ情報サステーナブル農法 ◆醸造 醗酵:スキンコンタクト6時間、ステンレスタンク 熟成:オーク樽熟成5カ月(タウヌスオーク、2400L) ◆商品説明 ヴィクトリア女王の名を冠することを許された特別な畑から造られる、上品な酸とミネラル感が特徴の辛口リースリング。香り豊かで風格漂う味わいは、銘醸畑ならではの魅力です。 Weingut Joachim Flick ヴァイングート・ヨアヒム・フリック かのヴィクトリア女王が自らの名前を与えた銘醸畑 ホッホハイマー ケーニギン・ヴィクトリアベルクを擁する ドイツ最高レベルのワイナリー ◆“ラインガウのお手本”と囁かれる銘醸蔵 ワイナリーは1973年に先代、ヨアヒム・フリック氏により設立されました。 1992年にはカルタワインのメンバーに、1999年にはVDPのメンバーになり、テロワールと品質を追求したワイン造りを行っています。 現在のエステイトは1994年にヨアヒム・フリックの所有となりました。エステイトがあるフランクフルト近郊ストラッセンミューレは、700年以上に亘りトップクラスのワインを輩出してきた伝統と改革が共存する素晴らしい地です。しかし第二次大戦後、飲料会社の手に渡り、彼らが購入したときは残念なことに貴重な畑の大部分がコンクリートで覆われてしまっていたといいます。彼らの所有となることで、永い眠りから覚めた畑は、現在素晴らしいワインを生み出しています。 ■ヴィクトリア女王が虜になった銘醸畑「ホッホハイマー」 ワイナリーは、ホッホハイマー・ヘレ他いくつかのラインガウのモノポールを所有していますが、なかでも最も名高いのはケーニギン・ヴィクトリアベルクでしょう。ラインガウの神秘といわれたこの地のリースリング。大のお気に入りだった女王がこの地を訪問した際、感激したのがこの畑のものだったことから、異例中の異例として女王陛下自らの名前を畑名とすることが直々に許されたのでした。 ◆上質のリースリングを得るために 私たちのゴールは、幾通りもの手法を駆使して上質のリースリングを得ることにあります。自然、土壌、伝統、そして最新の知識。収穫から醸造までの全ての過程で、これらを総合して最高のワインを造りたいと思っています。 ワインは信頼の産物。お客様は私たちを信頼してワインを買ってくれています。ですので、わたしたちは飲む人を決して失望させてはならない、その為に作業に手を抜いてはならないと信じています。 ◆ラベルに刻まれる大英帝国の紋章 ■ホッホハイマー ケーニギン・ヴィクトリアベルク 1845年、英国ヴィクトリア女王と夫、アルベルト公が公式行事でホッホハイム村を訪問しました。 女王はラインで造られる美味しいリースリングの秘密を知りたかったようです。ホッホハイムの村長が村で最良の地とされるゲオルク・ミヒャエル・パプトマン氏の畑へと案内したところ、女王は大変感動されました。1850年、ワインを大層気に入った女王は、異例中の異例なことに女王陛下自らの名前を与えることを許し、パプトマン氏は女王の名にちなんで畑に「ケーニギン(女王)・ヴィクトリアベルク」と名づけたのです。ラベルのモチーフはこの出来事をもとに建立された記念碑で、英国王室の紋章と1854年5月24日に女王が訪問したことが刻まれています。 今でもイギリスには、「A good hock (ホック=ドイツワインを指す) keeps off the doc(ホックを飲めば医者も要らない)」ということわざあります。ドイツワイン、特にドイツのリースリングのことをイギリスでホックと呼ぶのは、ホッホハイム村にある銘醸畑に由来します。王室の紋章がワインのラベルに使われることなど無いことですが、このラベルはこうした特別な背意味が込められているのです。1850年以来、ヴィクトリアベルクのワインは王室の式典でも愛用されています。 ◆オーク樽はなんと自作! ヨアヒム・フリックで使うオーク樽は、シュトック(1200L)とドッペルシュトック(2400L)。 驚いたことに、彼らは畑近くの森からオークの木を伐採して自作でこれらの樽を作っています。 実はワイナリーの畑は、オークの木が群生しているタウヌス高地の南斜面にあります。 タウヌスはマイン地方の中心で、山やお城、温泉もあり、緑が豊富な自然の宝庫として有名です。毎年フォレスト・レンジャーとオーク樽の生産者とともに森に入り、気に入った木を伐採して自前のオーク樽を作るのです。凄いこだわりですね! ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

3748 円 (税込 / 送料別)

アロイス ラゲデール コメッツ ブラ ブラ ブラ 750ml イタリア 白ワイン

アロイス ラゲデール コメッツ ブラ ブラ ブラ 750ml イタリア 白ワイン

Alois Lageder Comets BLA・BLA・BLA 白ワイン 750ml [生産地]イタリア トレンティーノ アルト アディジェ州 品種:ブラッテルリー100% 醸造:牛の背で運んでいた昔と同様に収穫したブドウをゆっくりとスキンコンタクトさせ、約3週間全房発酵。 当時使われていながら長い間忘れ去られていた土着品種を蘇らせた。2017・2018・2019年ヴィンテージをブレンド。デメテール認証。■Alois Lageder アロイス ラゲデール ヨハン ラゲデールにより1823年にイタリアのボルツァーノに設立された アロイス ラゲデール。 ラゲデール家の歴史の一部であるワイン造りは150年以上に渡り高い品質を追及し続けています。現在は5代目当主アロイス ラゲ デール氏が指揮を取り、伝統と革新を融合したワイン造りを行なっています。 厳選した買い付けブドウから造られる低価格帯のリフ、バイオダイナミックを実践する自社畑と長期契約農家からの買い付けブドウを使用したアロイス ラゲデール、そして自社畑のブドウのみを使用し、多くのワインがデメテールの認証を受けているテヌータ ラゲデールの3つのシリーズをリリースしています。今回は毎年様々な取り組みをして、実験的に造っているComets(コメッツ)シリーズをご案内いたします。 「彗星は点滅し、痕跡を残し、燃え尽きます。 何年も続くものもあれば、ほんの数秒続くものもあります。 彼らは印象を残し、私たちが毎日行うことを私たちに導くための道を照らすことができます。 私たちのコメットはすべて、実験の喜び、革新したいという願望、そして彼らから学ぶために私たちの限界を知ることについてです。 私たちの彗星はそれぞれ指紋のようにユニークで、すべてのボトルのラベルは手作業で作られています。彗星の尾は指で描かれています。」byアロイス ラゲデール

5280 円 (税込 / 送料別)

[2021] Bockstein Riesling (VDP.Groses Gewachs)ボックシュタイン リースリング【Van Volxem ファン・フォルクセン】

[2021] Bockstein Riesling (VDP.Groses Gewachs)ボックシュタイン リースリング【Van Volxem ファン・フォルクセン】

■粘板岩のミネラル感!ファン・フォルクセン 【Van Volxem ファン・フォルクセン】 5つ在る有名なシャルツホフベルガーのぶどう園の1つを所有するファン・フォ ルクセンはひたむきな野心家です。 ロマン・ニエヴォドニツァンスキー(ニエヴォ)が1999年に農園を購入したこと がきっかけとなり有名になり始めました。金髪の長髪をポニーテールに結んだ背 の高いハンサムな青年にはビットブルガー・ビールで築かれた一族の財産という ものが後ろ盾にあるのです。 経営コンサルタントとしての経験も豊富であり、そして飽くことを知らない素晴 しいワインの生産者でもあります。彼の目標は最高級のドイツワインを作ること であり、彼の所有する40ヘクタールのぶどう園はこの地方でも最も古く、その上 質なぶどう園はは彼の目標を達成するには最高の土地です。 ニエヴォがザールを選んだ理由はこの涼しいテロワールからの報酬が大きい事で す。ここの気候は醸造においても季節がゆっくりと流れる為、葡萄の果実が成長 するのに適しています。 それに加え、非常に注意深いブドウ栽培と不介入の醸造により、ワインに香り高 い純粋な深みがでます。ニエヴォはブルゴーニュを中心にできるだけ多くのブド ウ農園を訪問しています。彼はビオデナミを含む有機栽培を実践しており、25人 の従業員と共に7月から8月の間少量生産でありながらも極限の熟成を目指して います。そのため収穫は遅く、完熟したブドウのみの収穫のため、同じ畑を幾度 も収穫に回ります。その後、アロマの強化やきめの細かさを増すのために野生酵 母とスキンコンタクトを用いた発酵時間を延長して行っています。 素晴らしい彼のワインは、快楽的なフルーツの風味、官能的といえるほどの触感 、上質で優雅なミネラル、これらが凝縮され、深みのある並外れた複雑な出来と なっています 品種:リースリング 100% 植樹:1970年 位置:南南西向きの斜面。海抜253m。斜度71%。ザール川の支流の渓谷に位置する。 土壌:粘板岩と硬砂岩の混じる土壌。一部珪質砂岩、黄土。 補足:棒仕立てだった古木を垣根仕立てにして栽培 ・手作業で収穫、選別を経て、最新式のプレスマシンでやさしく丁寧に圧搾。 ・木樽で醗酵。野生酵母のみ。培養酵母、酵母の栄養剤、酵素、清澄剤などは一切使わない。 ・木樽で10ヵ月熟成。野生酵母、長期熟成、伝統的醸造。 ザール川支流の狭い谷間に位置し、オックフェン村を懐に抱くようにして 広がるブドウ畑。斜度38%.斜面の上部の森が寒風を防ぎ、暗色の土壌と相まって温暖な 栽培条件に恵まれている。 ローマ時代からブドウ栽培が行われており、畑名の由来もディオニソス信仰にまつわるヤギ(ガイスボック) に由来するとも、土地の所有者だった貴族ボック家に由来するとも言われている. 爽やかな酸とミネラル感。最初に立ちあがる香りも素晴らしくピュアで高貴な印象!

7128 円 (税込 / 送料別)

レ・コンマニョン・ブラン ドメーヌ・デ・ヴィーニュ・ルージュ [2014]年 白 750ml(南フランス・ワイン)o1510

まるでムルソー、久々に驚きました!レ・コンマニョン・ブラン ドメーヌ・デ・ヴィーニュ・ルージュ [2014]年 白 750ml(南フランス・ワイン)o1510

<ドメーヌ・デ・ヴィーニュ・ルージュ 他ラインナップ> はこちら⇒ フランスでは雑誌や新聞で数多く取り上げられる注目の生産者! メディアがこぞって取り上げる女性の造り手なのです! 2008年3月よりオーガニック認証! まるでムルソー、久々に驚きました! ラファエル・デュボワ氏とセヴリヌさんによって2008年から営まれ、南仏セヴノル山のサン=セゼール=ド=ゴージニャン村にあります。中央山脈を背にし、地域の象徴的なセベンヌ山よりの河が流れ、谷の地のブドウ畑で、6ヘクタール所有しております。地中海気候で山よりの北風効果の恩恵を受けます、ブドウの品質に好ましい温度差の土地で、偉大なる品質のワインを実現しています。2008年3月からオーガニックの認証を受けております。 まるでムルソー、久々に驚きました!濃いレモンイエローで、柑橘系の香りにハーブやはちみつの香りも加わります。果実とミネラルとハーブのニュアンスを感じる味わいで、力強さがあります。 ◇ワイン名:Les compagnons blanc Domaine des vignes rouges ◇産地:南フランス ラングドック・ルーション ◇格付:IGP Cevennes セヴェンヌ ◇生産者:ドメーヌ・デ・ヴィーニュ・ルージュ ◇タイプ:白 辛口 ◇味わい:軽 □□□■■ 重 ミディアム・フルボディ ◇容量:750ml ◇ぶどう品種:シャルドネ100% ◇サービス:冷やして(8~10℃) ◇JANコード:

2118 円 (税込 / 送料別)