「ワイン > ロゼワイン」の商品をご紹介します。

AXINA'e'IXINAU CRARU 2021 / Panevino『アジネジナウ・クラル 2021 / パーネヴィーノ』
newitem202408_05現当主ジャンフランコ マンカは、代々受け継がれてきた畑でのブドウ栽培を1986年から彼自身で手がけ始め、1994年からは公式にワイナリーとしての活動を始める。標高450mから700mまで、土壌も火山岩質から粘土-片岩質と様々な特性の、5つの区画に合計3ヘクタールの畑を持ち、サルデーニャの土着品種を栽培する(カンノナウ、ムリステッル、カニュラーリ、カリニャーノ、モニカ、モレットゥ、ジロ、モスカート、マルヴァジーア、ヴェルメンティーノ、セミダーノ、ヌラーグス)。樹齢も品種、区画によっては100年を超えるものも。年生産量7500-9000リットル。大地、人、その他の生命に対して最大限の敬意を払うべく、畑では一切の施肥を行わず、畑に自生する草を鋤き込むことで緑肥として利用しているほか、ボルドー液さえも使用せず、細かい粉末状の土と硫黄を混ぜたものを農薬代わりに6月に1度(年、畑によっては一度も撒かない)する以外には一切何も畑には散布しない。ワイナリーでも、醸造からボトリングまでの全ての工程で一切の薬剤を使用しない。 近隣農家にパーネヴィーノ同様の栽培方法(農薬の種類と散布の回数)を依頼、彼らから買い上げたブドウで造るワインがアジネジナウ。今回のクラル2021には、サンジョヴェーゼとカリニャーノを使用(カンノナウは、別のワインに使われているのかと・・・)。当初は普通に赤ワインにする予定だったのですが、サンジョヴェーゼという色の濃いブドウを使用しているのにもかかわらず、醸せども色素抽出が進まない状況を見て、ロゼへと方向転換したのがこのワイン。クラルはサルデーニャ語で“明るい”、“淡い”を意味します。去年の9月に現地で飲んだ時には、何の問題もなかったですし、パーネヴィーノの食事との無限ループには危険なものがありました(特にオータが大好きなジャガイモの詰め物のラヴィオリですとか、ウナギを炭で焼いただけのものとは悶絶級でした!)・・・が、日本に届いたものを早速試飲してみると、トロトロトロ~ンとしているではありませんか。とはいえ、お味は普通にステキ(当然か)ですし、デキャンタなどに移して無茶苦茶空気に触れさせるなり、抜栓し2日くらい放置していただければ、トロトロは取れます!このトロトロで怯んで買い控えてしまうと、あとで後悔するかもしれませんよ! (インポーター資料参照) 生産者:パーネヴィーノ 生産地:イタリア/サルデーニャ 品種:カリニャーノ、サンジョヴェーゼ タイプ:ロゼ 容量:750ml
4100 円 (税込 / 送料別)
![VdF ユンヌ トランシュ ロゼ(サンスフル)[2022]フィリップ・ジャンボン Une Tranche Rose Philippe Jambon](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/morisawa/cabinet/shohin17/a0011032.jpg?_ex=128x128)
ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派VdF ユンヌ トランシュ ロゼ(サンスフル)[2022]フィリップ・ジャンボン Une Tranche Rose Philippe Jambon
若者を応援するシリーズ「ユンヌ・トランシュ」! 奇才フィリップ・ジャンボンが彼を慕いビオに挑戦する若者を応援するシリーズ「ユンヌ・トランシュ」。 経験豊富なフィリップのアドバイスを活かしたワイン造りで本人のワインのエスプリを感じられるワイン達。 このワインはシュディストと同じフィリップと同じ手法で栽培を行う長年の友人ポール・タルデューが醸造。 19年9月下旬に収穫。ダイレクトプレスした後に軽く果皮浸透し色素を抽出。コンクリートタンク熟成。 エッジがオレンジがかったサーモンピンクの外観。 ネクタリンやネクターの凝縮した香り。少々ミントような清涼感があり、 胸のすく軽快な香りをかぐと、、そして一口口に入れると、、なにか美味しいものが食べた~い♪ 味わいはしっかりした酸と硬い黄桃の様な果実が詰まったニュアンス。 淡い色調ながら、中身がリッチな素晴らしいワインに仕上がっています! フレッシュさが魅力である為、当日中に飲み切ることがおすすめです!
4598 円 (税込 / 送料別)

料理を問わずに楽しめる、ロゼのドライタイプキャンベルアーリー・ドライ 都農ワイン 750ml 宮崎県 ロゼワイン 11度
#キャンベルアーリー#ドライ#ロゼ#尾鈴ビンヤード#都農ワイナリー#都農ワインおすすめ商品 キャンベル・アーリー ロゼ 都農ワイン 750ml 11度 ... マスカット・ベリーA 都農ワイン 750ml 宮崎県 都農ワ... キャンベル・アーリー ロゼワイン 五ヶ瀬ワイナリー 720m... キャンベルアーリー・ドライ 都農ワイン 750ml 宮崎県 ロゼワイン 11度『キャンベル・アーリーの辛口が飲んでみたい!』、『料理とあわせるのに、キャンベル・アーリーの辛口があればいいのに!』というご要望にお答えして誕生した、切れのある辛口キャンベルアーリーです。 商品データ 製造元 都農ワイン 原材料 キャンベル・アーリー 内容量 750ml アルコール度数 11度 同梱について 1800ml瓶を含む場合は合計6本まで、900ml以下のみの場合は合計12本まで同梱可能です。キャンベルアーリー・ドライ 都農ワイン 750ml 宮崎県 ロゼワイン 11度2023ヴィンテージ[2023ヴィンテージレポート]2023年は、台風襲来も無く、7月の豊富な日照のお陰で香り豊かになりました。8月の豪雨はキツかったですが、総じていい年でした。暖冬気味の暖かい冬からはじまり、2月には枝が割れそうなくらいの寒波に数日あいましたが、枯れ込むことなく3月中旬には萌芽をむかえました。それ以降は例年より少し早い生育ステージで進み、5月6月ともに安定した気候が続き、大雨に合うことなく開花しました。梅雨時期もよく雨が降りましたが例年並みの雨量でなんとかしのげました。7月に入ると豊富な日照に恵まれて香りが豊かになりました。8月の収穫時期は雨に悩まされましたが、香り豊かなブドウを無事収穫できました。[2023メイキングレポート]キャンベルらしい色や味を引き出すために、低圧でプレスしながら良質な果汁だけを使用しました。その後、3種類の酵母を使用し、じっくりと発酵させ、辛口でありながらもフレッシュでフルーティーさはそのままに、コクとキレのあるロゼワインに仕上げました。また、容器は、ブルゴニュー壜を採用し、従来の甘口のキャンベル・アーリーと明確に差別化を図りました。色合い・香り[フレッシュなピンク色の可愛らしい色合い]アセロラのような鮮やかで可愛らしい色合いが印象的です。淡いピンク色の色調でフレッシュ感が期待できます。丁寧な清澄により、グラスが揺れるたびにきらきらと光り輝くワインとなりました。[フルーティーで甘い香りが楽しめる]みずみずしいアセロラやイチゴのようなフレッシュな香りが第一印象。グラスを回すと、ザクロ、ワタアメ、フレッシュなミントなどハーブの香り、ほのかに甘く清涼感あふれる香りが開きます。味わい・楽しみ方[爽やかな味わいを満喫できるロゼ]柑橘系のキリッとした酸味とドライな飲み口がバランスよく口の中で広がります。舌先で踊るフレッシュな果実味が心地よく、レモンのようなスッキリとした香りと味わいが楽しめます。辛口のため、甘口が苦手な方でも飲み疲れることなくサラサラと飲めそうです。日向夏のような心地よい苦みと酸味の余韻が、とても爽やかな印象を与えます。[楽しみ方]飲み頃は、8~12℃。甘さと酸味のバランスが良く、食中酒に最適です。しっかりとした酸味はすっきりとした脂によく合い、生春巻きなどの中華にもよく合います。また水炊きなどポン酢で食べるお鍋料理などと楽しむのもおすすめです。
1940 円 (税込 / 送料別)
![[6本セット] アカキーズ・スパークリング・ロゼ (キリ・ヤーニ) Akakies Sparkling Rose (Kir Yianni) ギリシャ ノーザン・グリース マケドニア PDOアミンデオン ロゼ やや辛口 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03129944/10993948/621610-06.jpg?_ex=128x128)
【お得なまとめ買い】[6本セット] アカキーズ・スパークリング・ロゼ (キリ・ヤーニ) Akakies Sparkling Rose (Kir Yianni) ギリシャ ノーザン・グリース マケドニア PDOアミンデオン ロゼ やや辛口 750ml
伝統とモダンが見事に融合!冷涼な産地マケドニア地区で生まれる鮮烈にして忘れられない味わい!ギリシャを代表するアイコンワイン【キリ・ヤーニ】! 世界のTOPソムリエや評論家、マスター・オブ・ワインがギリシャ最高峰の造り手として認める「キリ・ヤーニ」。そのルーツは現代のギリシャワインの中では非常に珍しく、1879年からワイン造りを行ってきた老舗ワイナリー「ブタリ・ワイン」にあります。「ブタリ・ワイン」は、それまでアンフォラを使用しワインが保管されていたギリシャにおいて、最初に瓶詰めを行った歴史ある蔵でもありギリシャワインのルネッサンス時代の幕開けの象徴とも言えるワイナリーです。そして当時からネゴシアンとしてワイン造りを行ってきました。 キリ・ヤーニの創設者であるヤーニス・ブタリス氏はブタリス家の4代目で、ギリシャの多彩なテロワールに早くから目を向けた先駆者でした。そして、ネゴシアン的なワイン造り(ブドウを購入しワインを醸造する)ではなく、テロワールを重視した小規模ながらも、高品質なワインを造りたいという確固たるビジョンと熱い情熱を持ち、1997年に自身で優良地区に畑を購入。母体である「ブタリ・ワイン」から一人独立し、「キリ・ヤーニ」を立ち上げました。 冷涼なアミンディオン産クシノマヴロ100%で造るロゼスパークリング。軽快な酸、ほのかな甘さの残るチャーミングな赤果実の風味と高い酸度。見事なバランス感を持った玄人好みな1本です。 高貴なブドウ「クシノマヴロ」 ギリシャ語で「酸と黒」の意味を持つ、ギリシャ固有のブドウ品種「クシノマヴロ」は北ギリシャ生まれの黒ブドウで、世界でも最も珍しい高貴なブドウ品種の一つとされています。(言語:Xinomavro)栽培環境に敏感で、病気にかかり易い点から栽培の難しさはありますが、忘れることのできないような神秘的なワインをうみます。(特徴)しっかりとしたストラクチャーや複雑なアロマの要素は、イタリアのバローロ地区で有名なネッビオーロ種や、フランスのブルゴーニュ地方で知られるピノ・ノワール種と比較されることが多くありますが、この2品種に負けず劣らずの独自のユニークさを持ち合わせています。そして、キリ・ヤーニでは、このギリシャ特有の高貴な品種から世界最高水準のワインをうみだすべく、その変化し易い特性を理解するため、研究を続けてきました。高い酸度(Xnio=酸)、芳醇なフェノール、深さ、濃い色(Mavro=黒)、そして力強いタンニンを持つクシノマブロはバローロ同様、非常に熟成ポテンシャルの高いブドウ品種です。また、独自性とパワーを秘めたその個性は、赤果実やトマト、オリーブのような野菜のアロマも持ち合わせます。 (食とのお勧めマリアージュ) 現在、クシノマヴロからブランド・ノワール、ロゼ、赤ワイン、スパークリングワイン等多彩なスタイルのワインが醸造されています。味わいも甘口からドライなスタイルまでコンセプトに合わせて使い分けられる万能品種です。現地では上品な肉料理やロースト料理。或いは赤ワインソースで煮込んだ、またはドライフルーツと一緒に料理したラム肉、子牛やジビエ料理ともよく食されています。熟成が進むとドライフルーツのアロマを持つ素晴らしい複雑味をうみ出し、トッフルやタバコの香りも立ち上がるようになります。熟成されたクシノマヴロには、大地を感じるようなキノコを使用したリゾットやチーズ(イエロー系)が合います。ロゼにはトマトソースを使ったシーフードやフェタチーズ、ドライトマトをあしらったサラダがとても良い相性を見せます。やや甘口のスパークリングワインとは、食後のデザートとしてイチゴのタルトがお勧めです。 ■Information ●生産国 ギリシャ(Greece) ●地域 ノーザン・グリース / マケドニア地区 / PDOアミンデオン ●ブドウ品種 クシノマヴロ 100% (Xinomavro) ●タイプ ロゼ・フルボディ・やや辛口 / スパークリングワイン ●醸造・熟成 醸造:ステンレス・タンク醗酵 二次醗酵:ステンレス・タンク醗酵(シャルマ) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 「デキャンター 2017」 金賞:98点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Kir-Yianniキリ・ヤーニ 伝統とモダンが見事に融合!冷涼な産地マケドニア地区で生まれる鮮烈にして忘れられない味わい! 【キリ・ヤーニがこだわるブドウ「クシノマヴロ」】 ギリシャ随一と言われる高貴な黒ブドウ“クシノマヴロ”。その銘醸地として名高いノース・グリース(北ギリシャ)地方に位置する銘醸地ナウサとアミンディオンがキリ・ヤーニの舞台。北ギリシャ、ヴェルミオン山の南東に位置する海抜150-300mの産地がナウサ地区。そして南西部の海抜700mの産地がアミンデオン地区です。キリ・ヤーニは「クシンマヴロ種」を中心に、伝統を守り且つ、革新的なワイン造りを行い高い評価を集めています。一方、「ブタリ・ワイナリー」は現在、ビールやスピリッツも扱う巨大飲料メーカーに成長。現在もネゴシアンとしてブドウを購入し、良質なワイン造っています。 2000年代に入り、創設者ヤーニス・ブタリス氏の2人の息子で海外で経験を積んだ醸造家でもあるステリオス氏とミハリス氏がワイン造りに加わりました。若い2人が加わった事で、更なるテロワールワインへの追求が始まり、徹底的に固有品種とテロワールの研究が行われました。『良いワインは醸造所で産れ、卓越したワインは畑で誕生する』というキリ・ヤーニの哲学を基軸とし、伝統を重んじると同時に、改革・革新を恐れず新たなプロジェクトクトを推し進めてきました。畑から消費者に至るあらゆる分野での専門知識を深める事で、北ギリシャに点在する素晴らしいテロワールを世に広め、ギリシャワインの国際的認知度を高めることも大きなビジョンとして取り組んでいます。 そして今日、「キリ・ヤーニ」がうみ出す唯一無二の味わいは、ギリシャを代表するアイコンワインとして高く評価されています。 ギリシャ語で「酸と黒」の意味を持つ、ギリシャ固有の品種「クシノマヴロ」。北ギリシャ原産で世界で最も珍しい“高貴な黒ブドウ品種”の一つ。北ギリシャは地中海性気候から大陸性気候まで多様な気候帯を持ち、土壌や標高、地形も異なることからミクロクリマが存在します。「キリ・ヤーニ」では多彩なテロワールの中でも特に標高の高い地区を中心に、長年の研究により選び抜かれたクローンやフィロキセラ前の古木を栽培。これらの貴重なブドウ樹は、区画毎に栽培管理がなされ、全て手作業で収穫。更には区画毎に醸造を行います。また、伝統的な固有品種のワインだけでなく、国際品種をブレンドしたものなど、バラエティに富んだワイン造りも「キリ・ヤーニ」の大きな魅力となっており、新旧を融合させたワイン造りによって、多くのワイン愛好家から高い指示を集めています。 世界のワイン評論家やマスター・オブ・ワインが大絶賛 ジャンシス・ロビンソン(MW)氏をはじめ、ギリシャ人MWであるKonstantinos Lazarakis氏や、日本在住の日本人としてはただ一人のMWである大橋健一氏をはじめ、多くのMWがその品質を高く認め最も推薦する、ギリシャ最高峰のワイナリーの一つとして知られています。 現在、有資格者は世界で僅か340名程。ロンドンに本部を置く、ワイン業界最高峰の資格制度です。大橋氏は2015年にMWに認定されました。※マスター・オブ・ワイン(MW) 現代ギリシャワインの父 創設者:ヤーニス・ブタリス氏 ◆現代ギリシャワインの父【ヤーニス・ブタリス氏】 ヤーニス氏は自身のワイナリーだけでなく、ギリシャワイン協会の立ち上げや、研究機関設立に自らの資金を投じ、その多大なる貢献により現代ギリシャワインの父として象的な存在となっています。また、地元の政治や環境問題にも取り組み、現在ギリシャで2番目の大都市「テッサロニキ市」の市長も勤めています。 ◆醸造家:【ステリオス・ブタリス氏】 ヤーニス氏の息子で、醸造家でもある長男のステリオス氏。1999年よりキリ・ヤーニの舵を握ります。ビジネススクールINSEADでMBAを取得。アメリカのウェズレー大学にて数学の学士を取得。LSEにて経済学の修士号を取得!アメリカの輸入業者Paternoにて、ブランド・マネージャーとして活躍。中でもブタリ・ブランドの北アメリカでの販売に注力してきました。90年代後半に母国ギリシャへ戻り、母体であるブタリ・グループでビールブランドの立ち上げに関わり、その後キリ・ヤーニの事業を引き継ぎ、弟のミハリスと共にキリ・ヤーニを運営します。 ◆醸造家:【ミハリス・ブタリス氏】 ヤーニス氏の次男で醸造家のミハリス氏。ハーバード大学にて心理学の学位を取得。USデイヴィスにてブドウ栽培学と醸造学で修士号を取得。2002年よりワイナリーの事業に参画。畑の増築や醸造設備の設備拡大に尽力してきました。現在は中国、甘粛省(かんしゅくしょう)天水(ティエンシュイ)で、キリ・ヤーニが手がけるブドウ栽培のプロジェクトにも参加し、活動の拠点を中国にも広げ新プロジェクトの指揮・監督を行っています。 新旧の融合がうみ出す、ギリシャワイン 現在、新たな進化を遂げることを目標にブタリス家の5代目を中心に醸造・栽培チームが一丸となり邁進しています。キリ・ヤーニのプリンンシパル、それは「改革が伝統」を築くと言う考えに基づきます。地場伝統品種に目を向け、テロワールの研究を進める事でギリシャ固有品種の可能性を広げる事ができます。更には最新の醸造技術も用いることで、現代のワイン愛好家、消費者に求められる「高い品質の“プロフェショナル”なワイン」をうみ出すことも大きな目標に掲げ、ワイン造りに取り組んでいます。 クシノマヴロは皮が薄いですが一粒の種の割合が多く(3つほど)、酸が高い。この結果ワインのスタイルは「ネッビオーロに似た特徴を持つ品種」として良く例に出されます。トータルフェノール(タンニン量を計測)では、1本のワインあたりネッビオーロが約3g有るのに対して、クシノマヴロも3.8gとどちらもタンニンが強いことがわかります。ネッビオーロもクシノマヴロも皮が薄い品種ですが共に種の比率が多く、タンニン成分が強い。この特徴を更に協調させる醸造がとぢらの産地でも伝統的に行われてきました。これは抽出度合(マセレーション)の長さです。伝統的な造りだとマセレーション期間が40日間ほどにもなるそうです。このような醸造由来のタンニンが伝統的なクシノマヴロの特徴にもなっています。 現代ギリシャでは、この伝統的な醸造を土台により洗練されたワインを目指し、2012年『バーガンディ・プロトコール』なる取り組みがギリシャ北部で始まりました。これは、渋く乾いたタンニンでは無く、ピノ・ノワールのようなソフトで綺麗なワインに仕上げてはどうかという考えから始められたプロジェクトです。キリ・ヤーニでも、この新しい取り組みが用いられ、ワイン醸造にいかされています。 新旧の技術の融合は、醸造方法だけでなく栽培する品種にも見られます。現在プレミアムラインのワインをクシノマヴロ100%で醸造し、ナウサとPアミンデオン地区からの二つの異なるPDOワインを生み出しています。また、固有品種100%のワイン以外にも、固有品種 x 固有品種、固有品種 x 国際品種のブレンドを産出し、そのスタイルは白、ロゼ、泡、赤ワインと多種に亘ります。こうして、固有品種という伝統に現代的なブドウや、醸造技術を用いることで、素朴さとクリーンな要素を合わせ持った上質なワインを造り出しているのです。 ブドウ栽培至上主義 「キリ・ヤーニ」では、統合農業の原則に基づきブドウ栽培に取り組んでいます。この考えは、現代社会が脅威にさらされている、自然環境の保護を目的に行なわれています。正しい農作業、醸造所での厳しい選果、区画ごとの細かな醸造、更には細心の注意を払い行われるワイン造りの中心となるブレンド作業を行うことで、キリ・ヤーニのワインの特徴、熟成の可能性、味わいの一貫性を保つことも可能にしています。 全ての畑の収穫は手作業で個別に行われ、必要に応じて2-3回ブドウの成熟度を見ながら収穫されます。その後ワイナリーへ持ち込まれ、選果台にて2工程の選果が行われます。収穫、醸造を個別に行うことで、異なるテロワールで育つ個性溢れるテロワールを表現したワインをうみ出すことができます。 ワインの熟成に使用されるオーク材も、その原産地や大きさ、焼き具合などワインに合わせて慎重に厳選され、区画の味わいを最大限に引き出す事を可能にしています。最終工程がブレンドです。細心の注意を払い行われるブレンド作業により、異なる畑が持つ特別でユニークなキャラクターを捉えていきます。キリ・ヤーニのコミットメントは、異なる素材が織り成すバランスを作り上げ、一貫性を持たせ、更には蔵にとって最も重要な品種である「クシノマヴロ」の美しい熟成を可能にさせることです。 PDOクシノマグロがうまれるアミンデオン- プロフィロキセラ- 標高が700mと高く、ギリシャの中で最も寒い産地として知られるアミンデオン。 土壌は痩せた砂が表土となっており、栄養が乏しいことや気候的条件により今日もフィロキセラの被害はありません。結果、この地区には樹齢80年を超える古木がブッシュバインの状態で栽培維持されています。このユニークなテロワールは、ワインにエレガンスを与え、同じクシノマヴロを栽培しても全く異なる個性のワインが生まれます。 <キリ・ヤーニの畑> アミンデオンにあるキリ・ヤーニの畑とワイナリーはヴェゴリティ湖の畔、カイマッカラン山とヴィッツィ山の麓に位置。 ワイナリーは当時ブドウ栽培地としてまだ十分に開発されていなかったアミンデオン地区の発展も目指して設立されました。ヤーニス・ブタリス氏の継続的な努力により、後に高品質ワインがうまれる地区として名声を得ました。アミンデオンは長い伝統を誇りながらも今日に至るまでブドウ栽培地区としては軽んじられてきましたが、今ではギリシャで最も期待されるワイン産地の一つです。 気候はクール・コンチネンタル (冷涼な大陸性気候)もともと、大きな湖があった地区。この湖は4つに分かれており、湖に取り囲まれる形で畑が広る。非常に寒い気候帯に位置するが、この湖の温熱効果で気温が穏やかに保たれている。土壌は砂質(軽い砂質が表土で、その下は石灰岩質土壌)栄養が少ない砂質の山岳地。フィロキセラの被害が無く、古い畑の樹齢は80年以上。ブドウ樹は台木無しの自根で立つブッシュバイン(灌漑無し)、新しい畑はダブルVSP(灌漑在り)。クシノマヴロの他、アロマティックな白ブドウ「ロディティス、マラグジア、マルヴァージア、ソーヴィニヨン・ブランなどが栽培。
15701 円 (税込 / 送料別)

アカキーズ・スパークリング・ロゼ (キリ・ヤーニ) Akakies Sparkling Rose (Kir Yianni) ギリシャ ノーザン・グリース マケドニア PDOアミンデオン ロゼ やや辛口 750ml
伝統とモダンが見事に融合!冷涼な産地マケドニア地区で生まれる鮮烈にして忘れられない味わい!ギリシャを代表するアイコンワイン【キリ・ヤーニ】! 世界のTOPソムリエや評論家、マスター・オブ・ワインがギリシャ最高峰の造り手として認める「キリ・ヤーニ」。そのルーツは現代のギリシャワインの中では非常に珍しく、1879年からワイン造りを行ってきた老舗ワイナリー「ブタリ・ワイン」にあります。「ブタリ・ワイン」は、それまでアンフォラを使用しワインが保管されていたギリシャにおいて、最初に瓶詰めを行った歴史ある蔵でもありギリシャワインのルネッサンス時代の幕開けの象徴とも言えるワイナリーです。そして当時からネゴシアンとしてワイン造りを行ってきました。 キリ・ヤーニの創設者であるヤーニス・ブタリス氏はブタリス家の4代目で、ギリシャの多彩なテロワールに早くから目を向けた先駆者でした。そして、ネゴシアン的なワイン造り(ブドウを購入しワインを醸造する)ではなく、テロワールを重視した小規模ながらも、高品質なワインを造りたいという確固たるビジョンと熱い情熱を持ち、1997年に自身で優良地区に畑を購入。母体である「ブタリ・ワイン」から一人独立し、「キリ・ヤーニ」を立ち上げました。 冷涼なアミンディオン産クシノマヴロ100%で造るロゼスパークリング。軽快な酸、ほのかな甘さの残るチャーミングな赤果実の風味と高い酸度。見事なバランス感を持った玄人好みな1本です。 高貴なブドウ「クシノマヴロ」 ギリシャ語で「酸と黒」の意味を持つ、ギリシャ固有のブドウ品種「クシノマヴロ」は北ギリシャ生まれの黒ブドウで、世界でも最も珍しい高貴なブドウ品種の一つとされています。(言語:Xinomavro)栽培環境に敏感で、病気にかかり易い点から栽培の難しさはありますが、忘れることのできないような神秘的なワインをうみます。(特徴)しっかりとしたストラクチャーや複雑なアロマの要素は、イタリアのバローロ地区で有名なネッビオーロ種や、フランスのブルゴーニュ地方で知られるピノ・ノワール種と比較されることが多くありますが、この2品種に負けず劣らずの独自のユニークさを持ち合わせています。そして、キリ・ヤーニでは、このギリシャ特有の高貴な品種から世界最高水準のワインをうみだすべく、その変化し易い特性を理解するため、研究を続けてきました。高い酸度(Xnio=酸)、芳醇なフェノール、深さ、濃い色(Mavro=黒)、そして力強いタンニンを持つクシノマブロはバローロ同様、非常に熟成ポテンシャルの高いブドウ品種です。また、独自性とパワーを秘めたその個性は、赤果実やトマト、オリーブのような野菜のアロマも持ち合わせます。 (食とのお勧めマリアージュ) 現在、クシノマヴロからブランド・ノワール、ロゼ、赤ワイン、スパークリングワイン等多彩なスタイルのワインが醸造されています。味わいも甘口からドライなスタイルまでコンセプトに合わせて使い分けられる万能品種です。現地では上品な肉料理やロースト料理。或いは赤ワインソースで煮込んだ、またはドライフルーツと一緒に料理したラム肉、子牛やジビエ料理ともよく食されています。熟成が進むとドライフルーツのアロマを持つ素晴らしい複雑味をうみ出し、トッフルやタバコの香りも立ち上がるようになります。熟成されたクシノマヴロには、大地を感じるようなキノコを使用したリゾットやチーズ(イエロー系)が合います。ロゼにはトマトソースを使ったシーフードやフェタチーズ、ドライトマトをあしらったサラダがとても良い相性を見せます。やや甘口のスパークリングワインとは、食後のデザートとしてイチゴのタルトがお勧めです。 ■Information ●生産国 ギリシャ(Greece) ●地域 ノーザン・グリース / マケドニア地区 / PDOアミンデオン ●ブドウ品種 クシノマヴロ 100% (Xinomavro) ●タイプ ロゼ・フルボディ・やや辛口 / スパークリングワイン ●醸造・熟成 醸造:ステンレス・タンク醗酵 二次醗酵:ステンレス・タンク醗酵(シャルマ) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 「デキャンター 2017」 金賞:98点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Kir-Yianniキリ・ヤーニ 伝統とモダンが見事に融合!冷涼な産地マケドニア地区で生まれる鮮烈にして忘れられない味わい! 【キリ・ヤーニがこだわるブドウ「クシノマヴロ」】 ギリシャ随一と言われる高貴な黒ブドウ“クシノマヴロ”。その銘醸地として名高いノース・グリース(北ギリシャ)地方に位置する銘醸地ナウサとアミンディオンがキリ・ヤーニの舞台。北ギリシャ、ヴェルミオン山の南東に位置する海抜150-300mの産地がナウサ地区。そして南西部の海抜700mの産地がアミンデオン地区です。キリ・ヤーニは「クシンマヴロ種」を中心に、伝統を守り且つ、革新的なワイン造りを行い高い評価を集めています。一方、「ブタリ・ワイナリー」は現在、ビールやスピリッツも扱う巨大飲料メーカーに成長。現在もネゴシアンとしてブドウを購入し、良質なワイン造っています。 2000年代に入り、創設者ヤーニス・ブタリス氏の2人の息子で海外で経験を積んだ醸造家でもあるステリオス氏とミハリス氏がワイン造りに加わりました。若い2人が加わった事で、更なるテロワールワインへの追求が始まり、徹底的に固有品種とテロワールの研究が行われました。『良いワインは醸造所で産れ、卓越したワインは畑で誕生する』というキリ・ヤーニの哲学を基軸とし、伝統を重んじると同時に、改革・革新を恐れず新たなプロジェクトクトを推し進めてきました。畑から消費者に至るあらゆる分野での専門知識を深める事で、北ギリシャに点在する素晴らしいテロワールを世に広め、ギリシャワインの国際的認知度を高めることも大きなビジョンとして取り組んでいます。 そして今日、「キリ・ヤーニ」がうみ出す唯一無二の味わいは、ギリシャを代表するアイコンワインとして高く評価されています。 ギリシャ語で「酸と黒」の意味を持つ、ギリシャ固有の品種「クシノマヴロ」。北ギリシャ原産で世界で最も珍しい“高貴な黒ブドウ品種”の一つ。北ギリシャは地中海性気候から大陸性気候まで多様な気候帯を持ち、土壌や標高、地形も異なることからミクロクリマが存在します。「キリ・ヤーニ」では多彩なテロワールの中でも特に標高の高い地区を中心に、長年の研究により選び抜かれたクローンやフィロキセラ前の古木を栽培。これらの貴重なブドウ樹は、区画毎に栽培管理がなされ、全て手作業で収穫。更には区画毎に醸造を行います。また、伝統的な固有品種のワインだけでなく、国際品種をブレンドしたものなど、バラエティに富んだワイン造りも「キリ・ヤーニ」の大きな魅力となっており、新旧を融合させたワイン造りによって、多くのワイン愛好家から高い指示を集めています。 世界のワイン評論家やマスター・オブ・ワインが大絶賛 ジャンシス・ロビンソン(MW)氏をはじめ、ギリシャ人MWであるKonstantinos Lazarakis氏や、日本在住の日本人としてはただ一人のMWである大橋健一氏をはじめ、多くのMWがその品質を高く認め最も推薦する、ギリシャ最高峰のワイナリーの一つとして知られています。 現在、有資格者は世界で僅か340名程。ロンドンに本部を置く、ワイン業界最高峰の資格制度です。大橋氏は2015年にMWに認定されました。※マスター・オブ・ワイン(MW) 現代ギリシャワインの父 創設者:ヤーニス・ブタリス氏 ◆現代ギリシャワインの父【ヤーニス・ブタリス氏】 ヤーニス氏は自身のワイナリーだけでなく、ギリシャワイン協会の立ち上げや、研究機関設立に自らの資金を投じ、その多大なる貢献により現代ギリシャワインの父として象的な存在となっています。また、地元の政治や環境問題にも取り組み、現在ギリシャで2番目の大都市「テッサロニキ市」の市長も勤めています。 ◆醸造家:【ステリオス・ブタリス氏】 ヤーニス氏の息子で、醸造家でもある長男のステリオス氏。1999年よりキリ・ヤーニの舵を握ります。ビジネススクールINSEADでMBAを取得。アメリカのウェズレー大学にて数学の学士を取得。LSEにて経済学の修士号を取得!アメリカの輸入業者Paternoにて、ブランド・マネージャーとして活躍。中でもブタリ・ブランドの北アメリカでの販売に注力してきました。90年代後半に母国ギリシャへ戻り、母体であるブタリ・グループでビールブランドの立ち上げに関わり、その後キリ・ヤーニの事業を引き継ぎ、弟のミハリスと共にキリ・ヤーニを運営します。 ◆醸造家:【ミハリス・ブタリス氏】 ヤーニス氏の次男で醸造家のミハリス氏。ハーバード大学にて心理学の学位を取得。USデイヴィスにてブドウ栽培学と醸造学で修士号を取得。2002年よりワイナリーの事業に参画。畑の増築や醸造設備の設備拡大に尽力してきました。現在は中国、甘粛省(かんしゅくしょう)天水(ティエンシュイ)で、キリ・ヤーニが手がけるブドウ栽培のプロジェクトにも参加し、活動の拠点を中国にも広げ新プロジェクトの指揮・監督を行っています。 新旧の融合がうみ出す、ギリシャワイン 現在、新たな進化を遂げることを目標にブタリス家の5代目を中心に醸造・栽培チームが一丸となり邁進しています。キリ・ヤーニのプリンンシパル、それは「改革が伝統」を築くと言う考えに基づきます。地場伝統品種に目を向け、テロワールの研究を進める事でギリシャ固有品種の可能性を広げる事ができます。更には最新の醸造技術も用いることで、現代のワイン愛好家、消費者に求められる「高い品質の“プロフェショナル”なワイン」をうみ出すことも大きな目標に掲げ、ワイン造りに取り組んでいます。 クシノマヴロは皮が薄いですが一粒の種の割合が多く(3つほど)、酸が高い。この結果ワインのスタイルは「ネッビオーロに似た特徴を持つ品種」として良く例に出されます。トータルフェノール(タンニン量を計測)では、1本のワインあたりネッビオーロが約3g有るのに対して、クシノマヴロも3.8gとどちらもタンニンが強いことがわかります。ネッビオーロもクシノマヴロも皮が薄い品種ですが共に種の比率が多く、タンニン成分が強い。この特徴を更に協調させる醸造がとぢらの産地でも伝統的に行われてきました。これは抽出度合(マセレーション)の長さです。伝統的な造りだとマセレーション期間が40日間ほどにもなるそうです。このような醸造由来のタンニンが伝統的なクシノマヴロの特徴にもなっています。 現代ギリシャでは、この伝統的な醸造を土台により洗練されたワインを目指し、2012年『バーガンディ・プロトコール』なる取り組みがギリシャ北部で始まりました。これは、渋く乾いたタンニンでは無く、ピノ・ノワールのようなソフトで綺麗なワインに仕上げてはどうかという考えから始められたプロジェクトです。キリ・ヤーニでも、この新しい取り組みが用いられ、ワイン醸造にいかされています。 新旧の技術の融合は、醸造方法だけでなく栽培する品種にも見られます。現在プレミアムラインのワインをクシノマヴロ100%で醸造し、ナウサとPアミンデオン地区からの二つの異なるPDOワインを生み出しています。また、固有品種100%のワイン以外にも、固有品種 x 固有品種、固有品種 x 国際品種のブレンドを産出し、そのスタイルは白、ロゼ、泡、赤ワインと多種に亘ります。こうして、固有品種という伝統に現代的なブドウや、醸造技術を用いることで、素朴さとクリーンな要素を合わせ持った上質なワインを造り出しているのです。 ブドウ栽培至上主義 「キリ・ヤーニ」では、統合農業の原則に基づきブドウ栽培に取り組んでいます。この考えは、現代社会が脅威にさらされている、自然環境の保護を目的に行なわれています。正しい農作業、醸造所での厳しい選果、区画ごとの細かな醸造、更には細心の注意を払い行われるワイン造りの中心となるブレンド作業を行うことで、キリ・ヤーニのワインの特徴、熟成の可能性、味わいの一貫性を保つことも可能にしています。 全ての畑の収穫は手作業で個別に行われ、必要に応じて2-3回ブドウの成熟度を見ながら収穫されます。その後ワイナリーへ持ち込まれ、選果台にて2工程の選果が行われます。収穫、醸造を個別に行うことで、異なるテロワールで育つ個性溢れるテロワールを表現したワインをうみ出すことができます。 ワインの熟成に使用されるオーク材も、その原産地や大きさ、焼き具合などワインに合わせて慎重に厳選され、区画の味わいを最大限に引き出す事を可能にしています。最終工程がブレンドです。細心の注意を払い行われるブレンド作業により、異なる畑が持つ特別でユニークなキャラクターを捉えていきます。キリ・ヤーニのコミットメントは、異なる素材が織り成すバランスを作り上げ、一貫性を持たせ、更には蔵にとって最も重要な品種である「クシノマヴロ」の美しい熟成を可能にさせることです。 PDOクシノマグロがうまれるアミンデオン- プロフィロキセラ- 標高が700mと高く、ギリシャの中で最も寒い産地として知られるアミンデオン。 土壌は痩せた砂が表土となっており、栄養が乏しいことや気候的条件により今日もフィロキセラの被害はありません。結果、この地区には樹齢80年を超える古木がブッシュバインの状態で栽培維持されています。このユニークなテロワールは、ワインにエレガンスを与え、同じクシノマヴロを栽培しても全く異なる個性のワインが生まれます。 <キリ・ヤーニの畑> アミンデオンにあるキリ・ヤーニの畑とワイナリーはヴェゴリティ湖の畔、カイマッカラン山とヴィッツィ山の麓に位置。 ワイナリーは当時ブドウ栽培地としてまだ十分に開発されていなかったアミンデオン地区の発展も目指して設立されました。ヤーニス・ブタリス氏の継続的な努力により、後に高品質ワインがうまれる地区として名声を得ました。アミンデオンは長い伝統を誇りながらも今日に至るまでブドウ栽培地区としては軽んじられてきましたが、今ではギリシャで最も期待されるワイン産地の一つです。 気候はクール・コンチネンタル (冷涼な大陸性気候)もともと、大きな湖があった地区。この湖は4つに分かれており、湖に取り囲まれる形で畑が広る。非常に寒い気候帯に位置するが、この湖の温熱効果で気温が穏やかに保たれている。土壌は砂質(軽い砂質が表土で、その下は石灰岩質土壌)栄養が少ない砂質の山岳地。フィロキセラの被害が無く、古い畑の樹齢は80年以上。ブドウ樹は台木無しの自根で立つブッシュバイン(灌漑無し)、新しい畑はダブルVSP(灌漑在り)。クシノマヴロの他、アロマティックな白ブドウ「ロディティス、マラグジア、マルヴァージア、ソーヴィニヨン・ブランなどが栽培。
2650 円 (税込 / 送料別)

フリーズドライ地球グミ 5個セット あの地球グミがカリカリ・パチパチのフリーズドライになった!韓国お菓子 ASMR 咀嚼音 甘酸っぱい ラムネ 乾燥グミフリーズドライ地球グミ 5個セット あの地球グミがカリカリ・パチパチのフリーズドライになった!韓国お菓子 ASMR 咀嚼音 甘酸っぱい ラムネ 乾燥グミ
あの地球グミがフリーズドライに!中までサクサク!カリカリ・パチパチ楽しい食感。甘酸っぱくて美味しい!直径:約4CM 重さ:8g 5個セット硬めのメレンゲクッキーハロウィン・クリスマス・パーティー・ギフトに! 名称 : お菓子 原材料名 : 麦芽シロップ、砂糖 / ゼラチン(豚)、クエン酸、トウモロコシ澱粉、グリセリン、DL-リンゴ酸、 合成香料 (ブルーベリー香)、 着色料(青1, 赤40)、寒天 内容量 : 8g(1袋当たり) あの地球グミがフリーズドライになった。韓国で人気!
2054 円 (税込 / 送料込)
![【フランスワイン】【ロゼワイン】ペイドック・ロゼ ミッシェル・シャプティエ[辛口]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vin2/cabinet/france/09562380/imgrc0128316988.jpg?_ex=128x128)
M.シャプティエがラングドック・ルーションで手掛ける非常にコストパフォーマンスに優れたロゼワイン【フランスワイン】【ロゼワイン】ペイドック・ロゼ ミッシェル・シャプティエ[辛口]
※麦ちゃん評価とは? (France)
1395 円 (税込 / 送料別)

ナイトクラブで人気のモエシャン「MOET&CHANDON Imperial rose」送料無料 モエ エ シャンドン モエ ロゼ アンペリアル 750ml 正規品 シャンパン 箱なし MOET&CHANDON フランス 泡 シャンパン
ロゼ アンペリアルは、躍動感にあふれ、輝きを放つ、ロマンチックなモエ・エ・シャンドンのスタイルを表現しています。新鮮でいきいきとした果実味、魅惑的でエレガントな熟成感が特徴です。 【MOET&CHANDON IMPERIAL ROSE 】 名 称 モエ エ シャンドン ブリュット アンペリアル ロゼ 正規品 酒 別 シャンパン ロゼ 生産国/生産地: フランス/シャンパーニュ タイプ: 泡 辛口 容量: 750ml 箱なし ※沖縄への発送は別途送料(ご注文後に修正いたします) ※画像のラベルデザインや年号(ビンテージ)は、商品と異なる場合がございますMOET&CHANDON Imperial rose モエ ロゼ アンペリアルは、躍動感にあふれ、輝きを放つ、ロマンチックなモエ・エ・シャンドンのスタイル
7748 円 (税込 / 送料込)

リヴィア・フォンタナはバローロで8代・201年の歴史を誇る老舗ワイナリー。 イタリアのみならず国際的にも高く評価されているこだわり生産者です。【独占輸入】リヴィア フォンタナ ロゼ 2022 ネッビオーロ ブレンド Livia Fontana Rose
リヴィア・フォンタナはバローロで 8代・201年の歴史を誇る老舗ワイナリー。 イタリアのみならず国際的にも高く評価されている こだわり生産者です。 ラズベリーやイチゴなど甘酸っぱい赤果実の風味に、仄かにバラの花びらの香りが加わったエレガントなアロマを漂わせるロゼワイン。リヴィア フォンタナのロゼ2022は手摘みで丁寧に収穫したブドウを発酵前に数時間スキンコンタクトを施し、ステンレスタンクで発酵させ6ヶ月熟成後に瓶詰めされました。バローロを造るための畑から収穫したネッビオーロをブレンドしているため凝縮感のあるリッチな口当たりとなっており、フレッシュな酸味とのバランスが良くお肉からシーフードまで幅広いお料理と合わせて楽しんでいただける仕上がりです。今すぐ開けて活き活きとした味わいを楽しんでいただけますし、4-5年前後熟成させてみるのも面白そうです。飲み頃温度は10-12℃です。白ワインと同じくらいの、しっかり冷やした温度でお飲みいただくのをお勧めいたします。日本では当店のみの独占販売で他のお店では入手出来ませんので、ワインをお好きな方へのこだわったプレゼントとしても最適です。 法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。
5379 円 (税込 / 送料込)
![【アルゼンチンワイン】【ロゼワイン】クマ オーガニック マルベック・ロゼ 2023 ボデガ・エル・エステコ[辛口]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vin2/cabinet/arzentina/imgrc0123966452.jpg?_ex=128x128)
優しくチャーミングで綺麗な辛口ロゼワイン!【アルゼンチンワイン】【ロゼワイン】クマ オーガニック マルベック・ロゼ 2023 ボデガ・エル・エステコ[辛口]
※麦ちゃん評価とは? (Argentina)
1310 円 (税込 / 送料別)
![ドロゴーネ・ランビック [NV] カンティーナ・ジャルディーノCantina Giardino Drogone Lambicc (Bottled 27 Dec 2022)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/maruyamaya/cabinet/image/italy/sauceitaly/_mg_4549_1.jpg?_ex=128x128)
ドロゴーネ・ランビック [NV] カンティーナ・ジャルディーノCantina Giardino Drogone Lambicc (Bottled 27 Dec 2022)
発泡酒・750ml ランビックの盟主カンティヨンが手掛けるプロダクト。3年物のランビックに2022年ヴィンテージのドロゴーネのヴィナッチャを加え(1リットルのランビックに対し、300gのヴィナッチャ!)数か月間浸漬し、圧搾後に(瓶内2次醗酵を促すための糖分添加の目的で)若いランビックをブレンドしボトリング。600本入荷!(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
9350 円 (税込 / 送料別)

イングランド出身のロック・バンドMoterhead(モータヘッド)さんのロゼワインモーターヘッド・シラーズ ロゼ 750ml 13度 (ロゼワイン) オーストラリアワイン ワイン オーストラリア産 ロゼワイン kawahc ミュージシャンロックバンドメタルバンドミュージック音楽シーンに欠かせないお酒
※購入履歴からのキャンセル及び修正について 当店では楽天APIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。最新の入荷情報・特売情報はこちら河内屋でのお買い物についてギフトラッピングはこちらクール便発送についてご注文時と配送時のご注意領収書について返品・交換について ※入荷時によってヴィンテージが異なる場合がございます。※画像のヴィンテージは2005 ワイン オーストラリア オーストラリア 赤ワイン 限定 激安 格安 おすすめ 202310黄色いラベルのは、ちょっぴりスパイシーな「シラーズ」。オーストラリアの赤ワイン用ぶどうを代表する品種です。ベリー系の香りに、ヴァニラのニュアンスが微かに感じられます。スパイシーな味わいは、エスニック料理などとの相性抜群。中華風の炒め物やタイ風カレー、地鶏の炭火焼きに山椒や柚子胡椒、なんていうのもオススメです。 【※購入履歴からのキャンセル及び修正について】当店ではAPIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。 ※商品画像及びコメント説明等は販売開始時の参考イメージです。現行品の随時出荷となる為、Noが違う、ラベル、デザイン、ヴィンテージ、容量度数などが実物と異なる場合があり単に画像と違うという理由での無償返品や交換対応は致しておりませんので予めご了承ください。
2062 円 (税込 / 送料別)
![アルノー・エ・ソフィー・シリュグ・ノエラ ブルゴーニュ・パストゥーグラン ロゼ [2023]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/25/182711102450925_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アルノー・エ・ソフィー・シリュグ・ノエラ ブルゴーニュ・パストゥーグラン ロゼ [2023]750ml (ロゼワイン)
ピノ・ノワール100%のチャーミングな芳香と果実味に包まれた美しいロゼワイン! ロベール・シリュグ後継者と妻(ミシェル・ノエラ家)の造る新生ヴォーヌ・ロマネ。ヴォーヌ・ロマネのぶどうはアルノー・シリュグの実家であるドメーヌロベール・シリュグから買っています。 ロベール・シリュグは、VosneRomanee les Barreauxに2区画を所有しており一つ目の区画は、CROSPARANTOUXとLESPETITSMONTSに囲まれておりジャン・ルイ・シリュグ(アルノーの父)が所有。その区画から採れるブドウをすべて購入し、このワインをを生産しています。二つ目の区画は、ロベール・シリュグのワインとなるもので、北向きでANNEGROSの畑と近いです。Arnaud&Sophieのワインはテロワールの特徴を表現したいため、人的介入をできるだけ少なくしています。 全房発酵は全体の50%で、葡萄の実だけでなく、梗の熟したタイミングも見極めることが求めらます。熟成もやや短めにしています。彼らが表現したいのは、フィネス、エレガンス、テロワールと果実味なのです。ソフィーとアルノーはワインに求めるスタイルという点で互いに完全に一致しており、ビジョンとフィロソフィーをワインに表現できるように日々努めています。 「ブルゴーニュ・パストゥーグラン ロゼ」は、100%ピノ・ノワール。ドメーヌの新しい試みであるロゼワインでワインはロベール・シリュグと同じもののラベル違いキュヴェ。チャーミングな芳香と果実味に包まれたワイン。シリュグらしいミネラル感と艶っぽさが綺麗に現れていて、とても良く出来たロゼに仕上がっています。海外でとても高い人気があります。 ■最近のヴィンテージについて■ 「自然は厳しくもあるが、寛大でもある!2023年は2017年をより良く、より深遠にしたようなヴィンテージかもしれない。2022年もビッグ・ヴィンテージだ。少なくとも2021年に比べれば!」by. アルノー(Arnaud Sirugue) ARNAUD & SOPHIE SIRUGUE-NOELLAT BOURGOGNE PASSETOUTGRAIN アルノー・エ・ソフィー・シリュグ・ノエラ ブルゴーニュ・パストゥーグラン ロゼ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE PASSETOUTGRAIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:ロゼワイン 辛口 2019年10月16日 ドメーヌ訪問時撮影Domaine Arnaud et Sophie Sirugue-Noellat アルノー・エ・ソフィー・シリュグ・ノエラ ロベール・シリュグ後継者と妻(ミシェル・ノエラ家)の造る新生ヴォーヌ・ロマネ ヴォーヌ・ロマネのブドウはアルノー・シリュグの実家であるドメーヌ ロベール・シリュグから買っています。 ロベール・シリュグは、Vosne Romanee les Barreauxに2区画を所有しており一つ目の区画は、CROS PARANTOUX とLES PETITS MONTSに囲まれておりジャン・ルイ・シリュグ(アルノーの父)が所有。その区画から採れるブドウをすべて購入し、このワインをを生産しています。 二つ目の区画は、ロベール・シリュグのワインとなるもので、北向きでANNE GROSの畑と近いです。Arnaud & Sophieのワインはテロワールの特徴を表現したいため、人的介入をできるだけ少なくしているそうです。 全房発酵は全体の50%なので、葡萄の実だけでなく、梗の熟したタイミングも見極めることが求めらます。熟成もやや短めにしています。彼らが表現したいのは、フィネス、エレガンス、テロワールと果実味なのです。ソフィーとアルノーはワインに求めるスタイルという点で互いに完全に一致しており、ビジョンとフィロソフィーをワインに表現できるように日々努めています。 ■2019年10月16日 シュルグ訪問しました!■
4380 円 (税込 / 送料別)
![ヴァン・ド・フランツ・ロゼ [2022] フランツ・ソーモンFrants Saumon Vin de Frantz Rose](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/maruyamaya/cabinet/image/france/loire_2/imgrc0097343117.jpg?_ex=128x128)
ヴァン・ド・フランツ・ロゼ [2022] フランツ・ソーモンFrants Saumon Vin de Frantz Rose
ロゼ・750ml タナ100%(手摘み) 酵母:自生酵母。発酵・熟成:直接圧搾(空気圧式圧搾)、セメントタンクで発酵・熟成、濾過あり・無清澄。SO2:収穫後:少量 瓶詰め時:少量 トータル:26mg/L。アルコール度:13%。 22年のロゼはコー 100%で造りました。ブドウをを直接圧搾し、セメントタンクで発酵・熟成し瓶詰めしました。淡い輝きのあるサーモンピンク色の外観、さくらんぼやイチゴ、フルーツトマト、ミントのアロマを感じます。ドライな口当たりですが果実味がほんのりと甘く感じられ、フルーツトマトのような甘味と酸味が程よくバランスを整えてくれています。(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
3630 円 (税込 / 送料別)
![VdFルージュ プリモ・サンソ[2023]ル・クロ・デ・グリヨン Primo Senso Le Clos des Grillons](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/morisawa/cabinet/shohin17/a0011210.jpg?_ex=128x128)
ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派VdFルージュ プリモ・サンソ[2023]ル・クロ・デ・グリヨン Primo Senso Le Clos des Grillons
絶え間ない進化を遂げ世界から注目を集めるニコラが造る新酒(=プリモ)的な位置取りのキュヴェ。 サンソーを全房のまま8日間マセラシオンカルボニック。プレス後ステンレスタンクで発酵・約1カ月の熟成。 やや濁りのある明るい赤。野イチゴなどを中心としたワイルドベリーの香りにミントのニュアンス。 開けたてはクリスピーなタッチでThe新酒という軽快さ! 近年、温暖化の影響から高アルコールのワインが増えてきた二コラですが、このワインは11度と低く、 グビグビと飲めてしまう素晴らしい飲み心地♪ しかし、じんわりと広がる旨味にはしっかりとミネラルの存在を感じさせますし、酸のレベルも高く アフターにかけてミントなどのハーブ香が爽やか! 新酒とは言えない起承転結が明確な彼らしい仕上がりです♪ 無濾過・無清澄、SO2は熟成中に5mg/Lのみ添加。
5170 円 (税込 / 送料別)
![VdFロゼ “レ・ザネ・フォール”(微発泡/サンスフル)[2022]ロペラ・デ・ヴァン(ランジュ・ヴァン) Les Annees Folles L'opera des Vins](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/morisawa/cabinet/shohin17/a0010786.jpg?_ex=128x128)
ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派VdFロゼ “レ・ザネ・フォール”(微発泡/サンスフル)[2022]ロペラ・デ・ヴァン(ランジュ・ヴァン) Les Annees Folles L'opera des Vins
「狂乱の時代」と名付けられた色気のあるロゼ泡! シレックスと石灰が混ざった黄色の粘土質土壌、東向きの畑に植わる樹齢約30年のピノ・ドニスを手摘収穫。除梗せずにダイレクト・プレス。グラスファイバータンクで発酵。 その後、澱と共に瓶詰めして10ヶ月の瓶内二次発酵&熟成。 ノンコラージュ、ノンフィルター。SO2無添加。手作業でデゴルジュマンしてリリース。 淡いピンク色の美しい色合い。繊細な泡と共に野イチゴや完熟プラムの香りに白コショウのニュアンス。 22年らしい甘やかな果実味で充実感◎! そこに品種個性の上品なスパイス感と優しい酸味が溶け込むことで…、 色気のある華やかな世界観を形成していきます♪ ちなみにキュヴェ名は1920年代を指す『レ・ザネ・フォール』から。好景気に沸き社会・芸術面で 最も繁栄していたこの時代のように、楽しく、狂乱するようなという意図を込めたワインだけあって、 豪華絢爛なキャラクター!皆さんでお楽しみください♪
6160 円 (税込 / 送料別)
![コンタック・ロゼ[2022]ドゥ・メナ VdF Contak Rose De Mena](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/morisawa/cabinet/shohin17/a0011233.jpg?_ex=128x128)
ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派コンタック・ロゼ[2022]ドゥ・メナ VdF Contak Rose De Mena
ジューシー!分かりやすく美味しいロゼ!! フランスでも南仏のカタルーニャ文化圏(=ルーション)で極わずかに植わる品種ルドネール・プリュ。 グルナッシュの突然変異体だそうで、名前もカタラン語で「毛むくじゃらのグルナッシュ」の意味なんですって。 (※ブドウの葉っぱに産毛がたくさん生えているからだそうです(^-^;) 基本的な特徴はグルナッシュと同じ。しかし酸が残りやすいのが一番のメリットだそうで、そこを最大化した メリハリのあるロゼを作ってくれています\(^o^)/ グレープフルーツ、すもも、ライチなど様々なタイプの果実の香りがふわ~っと広がります♪ 甘酸っぱくジューシーな果実味が最大の魅力(*^-^*) 14と高めのアルコール度数とは思えないゴクゴク楽しめる質感もルドネール・プリュの酸のおかげですね。 南仏のロゼらしい柑橘的なほろ苦いアフターも最高! 後を引く感じで食中酒としても活躍できますよ~(^_-)-☆ (※記載が無いのでサンスフルとはしておりませんが、まず間違いなく酸化防止剤無添加だと思います。)
4070 円 (税込 / 送料別)

La Calabretta / Rosato 2022『ロザート 2022 / ラ・カラブレッタ』
newitem202410_01シチリア東部の都市カターニャから北に70km、地中海最大の活火山であるエトナ山(標高3326m)の北側、標高800mの人口1万人の小さな街ランダッツォにあるカラブレッタ。 1900年ガエターノ カラブレッタは妻グラーツィアと結婚し、遺産として相続した土地を再整理するとともにランダッツォに土地を購入しました。第二次世界大戦が終わる頃、息子サルヴァトーレが両親の後を引き継ぎ、ブドウ栽培を始め、コンチェッタと結婚、新しく土地を購入し家業を拡大。1990年代に入り、サルヴァトーレの息子マッシモと孫のマッシミリアーノに受け継がれたカラブレッタ家は、1997年からそれまで桶売りしていたワインでの自家ボトリングを始めました。 エトナ山から流れ出る溶岩の質は標高によって違いがあり、土壌に大きな影響を与えるため、それぞれの畑に特性をもたらすと感じたマッシミリアーノは、様々な標高の地質の異なる畑でブドウを栽培しています。火山岩質の黒い土壌は豊富なミネラルを持ち、昼間の熱を夜まで保温してくれ、絶えず流れる乾いた風は畑に湿気をため込まず、激しい昼夜の寒暖差はブドウに偉大な酸を与えるため、エトナ山の自然環境は、彼らが行っているアルベレッロ仕立ての農薬に頼らない農法にとって理想的な場所といえます。現在は樹齢100年以上の古樹がある区画を含み、合わせて12.5ヘクタールの畑でブドウを栽培、溶岩をくり抜いたセラーでは動力を極力使わないシンプルな醸造を心掛け、年間約40000本のワインを生産しています。 マッシモが赤ワインを飲めない妻のために造り始めたロゼワイン。カルデラーラ地区の樹齢の若いネレッロを用い(一部は厳選されてピエーデフランコに)、「ピスタ エ ムッタ」と呼ばれる伝統的な発酵技法(ぶどうを潰砕し(≒ピスタ)すぐに別の容器に移し替える(≒ムッタ))により生産される。 (インポーター資料参照) 生産者:ラ・カラブレッタ 生産地:イタリア/シチリア 品種:ネレッロ マスカレーゼ タイプ:ロゼ 容量:750ml
3100 円 (税込 / 送料別)
![ドメーヌ・ロベール・シリュグ ブルゴーニュ・パストゥーグラン ピノ・ノワール ロゼ [2023]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/25/186011102450925_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・ロベール・シリュグ ブルゴーニュ・パストゥーグラン ピノ・ノワール ロゼ [2023]750ml (ロゼワイン)
元々所有していたヴォーヌ・ロマネ南側にある1haの畑に1991年、1992年植樹。徐々に畑を拡大の方向ですが、今は生産数が少なく、地元で消費されている稀少なキュヴェ。 2022年(一部2023VT)がドメーヌ・ロベール・シリュグとして表示される最後のヴィンテージ。私たちが知っているドメーヌ・シリュグの終わりが近づいていますが、このヴィンテージをアルノーは、ビッグヴィンテージと太鼓判を押します。 「今後、ドメーヌ・ロベール・シリュグとして記憶に残る集大成のヴィンテージとなったことでしょう。」by.アルノー 1960年創業の非常に小規模なワイン生産者。化学薬品を使用しない害虫対策など人為的で化学的な介入を厳しく制限することで、地球環境に配慮した高品質ワインを生み出す為の真摯な取り組みが随所に見られます。近年、クラシックなスタイルからエレガンス感溢れるスタイルへと見事な変貌を遂げ、新たなファンの獲得につながっています。 数年前からDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)が使用しているものと同じ選別機械を導入したことにより、ヴィンテージの出来に関わらず、雑味や青味のない甘く熟した果実だけを選別できるようになり、品質が飛躍的に向上しました。その味わいはワイン評価誌などで高く評価されており、今後、目の離せない造り手として注目を集めています。 ■ドメーヌ・ロベール・シリュグとして記憶に残る集大成の2022VT■ 2022年がドメーヌ・ロベール・シリュグとして表示される最後のヴィンテージとなります。(一部2023VT) 長い間このドメーヌを運営してきたマリー=フランス&ジャン=ルイ・シリュグが2022年に引退。これまでも舵を取っていたジャン・ルイの息子であるアルノーが完全にドメーヌを引き継ぎます。次の2023年ヴィンテージからは、奥様ソフィーとのドメーヌである 「アルノー&ソフィー・シルグー・ノエラ 」に統一されます。 「ブルゴーニュ・パストゥーグラン ピノ・ノワール ロゼ」は、試験的にフランスとオランダで販売を試み、とても好評だったので、正式に2014年からリリース。ピノ・ノワール100%から造られるチャーミングな芳香と果実味に包まれたワイン。シュルグらしいミネラル感と艶っぽさが綺麗に現れていて、とても良く出来たロゼに仕上がっています。海外でとても高い人気があります。 「ヴォーヌ・ロマネには珍しい、アペリティフ向きのパストゥグラン・ロゼ。ジイィ・レ・シトーから。直接圧搾。淡い桜の花びら色、フローラルで、野いちご、サワーチェリー、みずみずしい酸、ジューシーな果実のエキスをうまくすくい上げている辛口。柔らかくてしなやかなフィニッシュ。屋外で冷やして飲みたい」WINE REPORT 2020年産評価より Domaine ROBERT SIRUGUE & SES ENFANTS Bourgogne Passetoutgrain Pinot Noir Rose ドメーヌ・ロベール・シリュグ ブルゴーニュ・パストゥーグラン ピノ・ノワール ロゼ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE PASSETOUTGRAIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:ロゼワイン 辛口 2019年10月16日 ドメーヌ訪問時撮影Robert Sirugue / ロベール・シュルグ 古典的な手法でエレガンスを体現する、ヴォーヌ・ロマネ村の注目ドメーヌ! 1960年にロベール・シュルグ氏が創業、ヴォーヌ・ロマネのロマネ・コンティの近くに本拠があります。ヴォーヌ・ロマネ村を中心に約12.0haの畑を所持し、全てにおいて減農薬栽培(リュット・レゾネ)が行われています。所有する最高峰の特級畑“グラン・エシェゾー”はわずか0.13ヘクタールから造られる滅多にお目にかかれないワインです。 シリュグ家はかのジャイエ家の流れを組んでおり、アンリ・ジャイエ氏の父ユージン・ルイ・ジャイエ氏の長兄ジャン・フランソワ・ジャイエ氏の娘がシリュグ家に嫁いでおり、ワイン評論家の関心を集めています。 働くスタッフには女性が多く、ワインにも女性らしい繊細さが表れています。収穫は40人もの人員を動員し全て手作業で行っています。クロ・バラントゥとリシュブールに挟まれた1級畑“プティ・モン”が実質的なフラッグシップです。ワインにも女性らしい柔らかさ、やさしさが感じられます。葡萄木は50年を超えるもので凝縮されたものに仕上がります。このドメーヌの顧客は個人客が主体で、一般のマーケットに出てくるワインは非常に少ないです。 近年、クラシックなスタイルからエレガンス感溢れるスタイルへと見事な変貌を遂げ、新たなファンの獲得につながっています。最近の試みとしては収穫した葡萄をなるべく潰さないよう醗酵槽に入れ、果汁を疲れさせないようポンプの使用を避け、バケツでの移動に切り替えたり、ピジャージュの回数を減らすなど、より昔ながらの手法に切り替えている事などが功を奏しています。 人為的な介入を制限することで本来のポテンシャルを十分に発揮し、純粋でエレガント、ジューシーで果実味溢れるスタイルを見事に表現しています。数年前からDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)が使用しているものと同じ選別機械を導入したことにより、ヴィンテージの出来に関わらず、雑味や青味のない甘く熟した果実だけを選別できるようになり、品質が飛躍的に向上しました。その味わいはワイン評価誌などで高く評価されており、今後、目の離せない造り手として注目を集めています。 ■2019年10月16日 シュルグ訪問しました!■
4380 円 (税込 / 送料別)
![ドメーヌ・デュ・ヴュー・コレージュ マルサネ ロゼ [2021]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/23/183609112231323_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・デュ・ヴュー・コレージュ マルサネ ロゼ [2021]750ml (ロゼワイン)
自然派『オーガニック』アシェット常連。ミシュラン扱いのお墨付き! 生産者はドメーヌデュヴューコレージュ。7世代に渡りマルサネ地区を中心に最高品質のワインを生産しております。 2006年以来、Eric Guyard氏が中心に、増え続ける需要に応え、可能な限り環境を尊重しながらブドウを栽培する為、2014年から有機栽培で生産しております。 また高品質なワインを生産する為に 発芽、トレリス、ストリッピング、収穫、全てが手作業で行われます。品種はピノノワール・シャルドネ・アリゴテ。 フランスで著名な評価誌アシェットガイド誌でも数度に渡り評価を得ている生産者で、赤白ロゼともにテロワールに忠実な古典的かつ上質なワインを生み出す生産者としてフランスで高い人気を誇ります。 「マルサネ ロゼ」は、コミューンにあるいくつかの区画から生産されます。樹齢30年。2.15ha。 4-6カ月の大樽熟成。ブドウの木は丘の中腹のふもとにあります。標高は260~約300メートル。傾斜は低く、0~2%。主に東向きに面しております。土壌は砂利質。ワインはダイレクトプレス法で作られます。葡萄は約3時間の浸軟時間の後に直接圧搾されます。発酵と熟成はタンクで約1年間行われます。 透明で鮮やかなサーモンピンク色。木苺、花、桃のエレガントな香り、ほのかにスパイシー、黒パンの香り。味わいはしなやかでフルーティ。エレガントな味わいとミネラルが特徴です。 ■マリアージュ■ シャルキュトリー等の前菜類。白身の肉、カニやエビ、そして魚のテリーヌにお勧め。11-13度でお試しください。 ■受賞など■ AB認証オーガニックワイン ミシュラン2つ星扱い:Chapeau Rouge(Dijon) Domaine du Vieux College Marsannay Rose ドメーヌ・デュ・ヴュー・コレージュ マルサネ ロゼ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ マルサネ 原産地呼称:AOC. MARSANNAY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:ロゼワイン 辛口Domaine du Vieux College / ドメーヌ・デュ・ヴュー・コレージュ 7世代の歴史あるマルサネの生産者! 7世代に渡りマルサネ地区を中心に最高品質のワインを生産しております。 2006年以来、Eric Guyard氏が中心に、増え続ける需要に応え、可能な限り環境を尊重しながらブドウを栽培する為、2014年から有機栽培で生産しております。 また高品質なワインを生産する為に 発芽、トレリス、ストリッピング、収穫、全てが手作業で行われます。品種はピノノワール・シャルドネ・アリゴテ。 現在はMarsannay、Fixin、Gevrey-Chambertinのコミューンで25ヘクタールを所有、年間平均15万本のボトルを生産しております。更なる品質を守るため、Ardeasealキャップを使用しワインの熟成を確実にしコルクのダメージを防ぎます。このおかげで、ボトル間の芳香の均一性が可能となります。 フランスで著名な評価誌アシェットガイド誌でも数度に渡り評価を得ている生産者で、赤白ロゼともにテロワールに忠実な古典的かつ上質なワインを生み出す生産者としてフランスで高い人気を誇ります。
3960 円 (税込 / 送料別)
![アルノー・エ・ソフィー・シリュグ・ノエラ ブルゴーニュ・パストゥーグラン ロゼ [2021]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/23/182406102235523_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アルノー・エ・ソフィー・シリュグ・ノエラ ブルゴーニュ・パストゥーグラン ロゼ [2021]750ml (ロゼワイン)
ピノ・ノワール100%のチャーミングな芳香と果実味に包まれた美しいロゼワイン! ロベール・シリュグ後継者と妻(ミシェル・ノエラ家)の造る新生ヴォーヌ・ロマネ。ヴォーヌ・ロマネのぶどうはアルノー・シリュグの実家であるドメーヌロベール・シリュグから買っています。 ロベール・シリュグは、VosneRomanee les Barreauxに2区画を所有しており一つ目の区画は、CROSPARANTOUXとLESPETITSMONTSに囲まれておりジャン・ルイ・シリュグ(アルノーの父)が所有。その区画から採れるブドウをすべて購入し、このワインをを生産しています。二つ目の区画は、ロベール・シリュグのワインとなるもので、北向きでANNEGROSの畑と近いです。Arnaud&Sophieのワインはテロワールの特徴を表現したいため、人的介入をできるだけ少なくしています。 全房発酵は全体の50%で、葡萄の実だけでなく、梗の熟したタイミングも見極めることが求めらます。熟成もやや短めにしています。彼らが表現したいのは、フィネス、エレガンス、テロワールと果実味なのです。ソフィーとアルノーはワインに求めるスタイルという点で互いに完全に一致しており、ビジョンとフィロソフィーをワインに表現できるように日々努めています。 「ブルゴーニュ・パストゥーグラン ロゼ」は、100%ピノ・ノワール。ドメーヌの新しい試みであるロゼワインでワインはロベール・シリュグと同じもののラベル違いキュヴェ。チャーミングな芳香と果実味に包まれたワイン。シリュグらしいミネラル感と艶っぽさが綺麗に現れていて、とても良く出来たロゼに仕上がっています。海外でとても高い人気があります。 ARNAUD & SOPHIE SIRUGUE-NOELLAT BOURGOGNE PASSETOUTGRAIN アルノー・エ・ソフィー・シリュグ・ノエラ ブルゴーニュ・パストゥーグラン ロゼ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE PASSETOUTGRAIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:ロゼワイン 辛口 2019年10月16日 ドメーヌ訪問時撮影Domaine Arnaud et Sophie Sirugue-Noellat アルノー・エ・ソフィー・シリュグ・ノエラ ロベール・シリュグ後継者と妻(ミシェル・ノエラ家)の造る新生ヴォーヌ・ロマネ ヴォーヌ・ロマネのブドウはアルノー・シリュグの実家であるドメーヌ ロベール・シリュグから買っています。 ロベール・シリュグは、Vosne Romanee les Barreauxに2区画を所有しており一つ目の区画は、CROS PARANTOUX とLES PETITS MONTSに囲まれておりジャン・ルイ・シリュグ(アルノーの父)が所有。その区画から採れるブドウをすべて購入し、このワインをを生産しています。 二つ目の区画は、ロベール・シリュグのワインとなるもので、北向きでANNE GROSの畑と近いです。Arnaud & Sophieのワインはテロワールの特徴を表現したいため、人的介入をできるだけ少なくしているそうです。 全房発酵は全体の50%なので、葡萄の実だけでなく、梗の熟したタイミングも見極めることが求めらます。熟成もやや短めにしています。彼らが表現したいのは、フィネス、エレガンス、テロワールと果実味なのです。ソフィーとアルノーはワインに求めるスタイルという点で互いに完全に一致しており、ビジョンとフィロソフィーをワインに表現できるように日々努めています。 ■2019年10月16日 シュルグ訪問しました!■
3740 円 (税込 / 送料別)
![ピラミッド・ヴァレー ノース・カンタベリー ロゼ [2021]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/23/183607122237523_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ピラミッド・ヴァレー ノース・カンタベリー ロゼ [2021]750ml (ロゼワイン)
自然な造りを実践し造られる、赤果実の味わいと繊細で上品なタンニンが心地よいロゼワイン! 1999年にノース・カンタベリーのワイカリ近くに敷地を購入し、2000年からピノ・ノワールとシャルドネを、ビオディナミ農法で、そして接ぎ木なしで植樹を始めたのは、 ブルゴーニュに傾倒していたマイク&クラウディア・ワーシング夫妻。4区画2.2ヘクタールの畑は栽培密度が10,000-12,000株/ha。羊の牧草地に囲まれた地で、紀元前2~3万年前に地殻変動で隆起した石灰岩が頂に見え、丘の下方の粘土層が重なり合うその接点を開墾した。 2017年、アメリカ人のスティーブ・スミスMWとブライアン・シェスという仲の良い友人2人が、 「非の打ちどころのないワインと、共有できる感動的な体験を生み出す」という長年の夢を実現すべく、ピラミッド・ヴァレーの歴史を引き継いだ。2018ヴィンテージからは生産地にこだわり、ニュージーランドの代表的産地マールボロ、ノース・カンタベリー、セントラル・オタゴのワインを造る。 「ノース・カンタベリー ロゼ」は、淡いピンク/サーモン色の外観。フレッシュなイチゴ、赤スグリなどの芳醇なアロマ。ソフトで優しくクリーミーな口当たり、赤果実の味わいと繊細で上品なタンニンが、ワインに食欲をそそるような長い余韻を与えています。フレッシュで軽快な料理と相性が良いです。 ■テクニカル情報■ 除梗の割合:全房 発酵(樽/タンク):ステンレスタンク 発酵期間:21-28日 使用酵母:自生酵母 熟成(樽【新樽率】/タンク):フレンチオーク樽、古樽 熟成期間:6か月 瓶詰め時のフィルターの有無:なし ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 96%, Pinot Gris 4% Pyramid Valley Vineyards North Canterbury Rose ピラミッド・ヴァレー ノース・カンタベリー ロゼ 生産地:ニュージーランド カンタベリー ぶどう品種:ピノ・ノワール 96%、ピノ・グリ 4% アルコール度数:13.5% 味わい:ロゼワイン 辛口 VINOUS:93 ポイントFrom: New Zealand Reds: Treading Lightly (Apr 2022)Drinking Window 2022 - 2026 Crafted from vines planted in the early 1980s, the 2021 Rose (North Canterbury) is whole-bunch-pressed and settled in tank before being wild-fermented in wooden cuves and puncheons, then left on lees until the spring. The end result is a wine that blossoms in the mouth with ripe red fruit and a light savory note. While there's a hint of sweetness on the finish (the fermentation naturally stopped with 4g/L r.s.), it finishes with a refreshing line of acidity and natural spritz. By Rebecca Gibb MW on January 2022 ジェームスサックリング:91 ポイント PYRAMID VALLEY VINEYARDS NORTH CANTERBURY ROSE 2021 Tuesday, November 8, 2022 CountryNew Zealand Region Canterbury Vintage2021 Score 91 A bit of reduction on the nose but with some air you are greeted with aromas of wild flowers, macadamia nut and white peaches. Medium-bodied. A rather complex palate with floral and savory spice playing off one another. Nicely concentrated and bright. Drink now. Screw cap.Pyramid Valley Vineyards / ピラミッド・ ヴァレー・ヴィンヤーズ 粘土石灰質土壌で、ビオディナミ農法と自然な造りを実践 1999年にノース・カンタベリーのワイカリ近くに敷地を購入し、2000年からピノ・ノワールとシャルドネを、ビオディナミ農法で、そして接ぎ木なしで植樹を始めたのは、 ブルゴーニュに傾倒していたマイク&クラウディア・ワーシング夫妻。4区画2.2ヘクタールの畑は栽培密度が10,000-12,000株/ha。羊の牧草地に囲まれた地で、紀元前2~3万年前に地殻変動で隆起した石灰岩が頂に見え、丘の下方の粘土層が重なり合うその接点を開墾した。 2017年、アメリカ人のスティーブ・スミスMWとブライアン・シェスという仲の良い友人2人が、 「非の打ちどころのないワインと、共有できる感動的な体験を生み出す」という長年の夢を実現すべく、ピラミッド・ヴァレーの歴史を引き継いだ。創設者ワ―シング夫妻によって植樹された4区画は今もそのまま残り、 堆肥造りや、プレパラ造りも自社でおこなうなど、造りもマイクから受け継いだビオディナミ農法をしっかりと継承する。 それぞれの区画には、その区画で最も勢いのよい草花の名をつけ、ラベルにもその絵が描かれている。「エンジェル・フラワー」は粘土20%、石灰岩3~7%の北向きの斜面で、豊かな光を受けデリケイトで優美な香りを備えたピノ・ノワールが生まれる。「アース・スモーク」は、重い粘土30%、石灰岩12~15%の東向き斜面で、深みのある野性的なピノ・ノワールとなる。「ライオンズ・トゥース」は、粘土30%、石灰岩15~20%と石灰が多い東向き斜面で、黄金色でトースティーな香りのシャルドネに。「フィールド・オブ・ファイアー」は10~15センチほどの海緑石粘土層の下が石灰岩の南東向き斜面で、デリケイトなシャルドネとなる。 2018ヴィンテージから新しく登場するのが、「アペラシオン・シリーズ」。 以前はマイクの気に入った自然栽培をしているワイナリーの畑を借りて造ったブドウを醸造した「グロワーズ・コレクション」だったが、 2018ヴィンテージからは生産地にこだわり、ニュージーランドの代表的産地マールボロ、ノース・カンタベリー、セントラル・オタゴのワインを造る。 ノース・カンタベリーはワイパラの4つの畑のブレンドで造られ、セントラル・オタゴは、2018年新たに取得した畑で、 バノック・バーンとベンディゴの間に位置するサブリージョン ローバーンに位置するマナタ・エステートで造られる。どちらも産地の特徴がしっかりと表現されるスタイルだ。 2018年に新たなスタートをきったピラミッド・ヴァレー。先代の造りを踏襲しながら、さらに新しい試みにも挑戦し、ワイナリーの可能性を広げている。
3960 円 (税込 / 送料別)
![エリック・ルイ ルイィ ロゼ グリ・グリ [2020]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/22/122408022224322_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】エリック・ルイ ルイィ ロゼ グリ・グリ [2020]750ml (ロゼワイン)
感受性豊かな若き醸造家が手掛けるサンセールの高評価ワイナリー サンセール地区トーヴネ村に1860年からぶどう栽培を営むルイ家は、1996年に家業を継承した4代目当主エリック・ルイの手によって、本格的に自社ビン詰めを開始しました。以降、実質的にはビオロジーの厳格なリュット・レゾネ栽培への切り替え、醸造設備の刷新、栽培と醸造の要所における月の運行カレンダーの採用といった改革を行ってワインの品質を高め、国内外のワインメディアや、フランスをはじめとする各国のソムリエなどから高い評価を受けるようになりました。 また、自社畑を所有する「サンセール」にとどまらず、「地勢と土質が複雑に入り組んだこの地ならではのテロワールの多様性ゆえに、“近くて遠い”と言われる「プイィ・フュメ」や「メヌトゥー・サロン」、「カンシー」等の畑からも、ぜひワインを造ってみたいという思いを抑えられずに」、ネゴシアン事業を開始。彼と志を同じくし、厳格なリュット・レゾネ栽培を実践する栽培家たちとの契約栽培によってぶどうを購入し、彼自身の手で醸造を行っています。 ■テクニカル情報■ 栽培:1998年以降、実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない。2020年に「HVE level3(最高段階)」の認証取得。栽培と醸造の要所を月の運行カレンダーに基づいて行うなど、一部にビオディナミの手法を採用 醸造:収穫はすべて手摘み。除梗100%。天然酵母のみで発酵。直接圧搾法によるロゼワイン。 ■テイスティングノート■ 繊細で表情豊かなノーズは、ピンクのノートを感じさせます。 グレープフルーツに、控えめな花のような香り。 桃やアプリコットの可愛らしいアロマ、味わいはバランスが良く、酸味が感じられます。 繊細でグルマンなロゼワインです。 ・9℃から10℃の間でお召し上がりください。 ・食前酒として、また白身肉やグリル、ローストした豚肉や鶏肉、サラダ、アウトドアにも最適です。 ・2~3年の熟成ポテンシャルがあります。 Eric Louis Reuilly Rose Gris Gris エリック・ルイ ルイィ ロゼ グリ・グリ 生産地:フランス ロワール地方 ヴァレ・ド・ラ・ロワール ルイィ 原産地呼称:AOC. REUILLY ROSE ぶどう品種:ピノ・グリ 100% (※ロワール地方は唯一ピノグリ100%のロゼが認められています) アルコール度数:12.0% 味わい:ロゼワイン 辛口 122414012334623Eric Louis / エリック・ルイ 感受性豊かな若き醸造家が手掛けるサンセールの高評価ワイナリー サンセール地区トーヴネ村に1860年からぶどう栽培を営むルイ家は、1996年に家業を継承した4代目当主エリック・ルイの手によって、本格的に自社ビン詰めを開始しました。以降、実質的にはビオロジックの厳格なリュット・レゾネ栽培への切り替え、醸造設備の刷新、栽培と醸造の要所における月の運行カレンダーの採用といった改革を行ってワインの品質を高め、国内外のワインメディアや、フランスをはじめとする各国のソムリエなどから高い評価を受けるようになりました。 また、自社畑を所有する「サンセール」にとどまらず、「地勢と土質が複雑に入り組んだこの地ならではのテロワールの多様性ゆえに、"近くて遠い"と言われる「プイィ・フュメ」や「メヌトゥー・サロン」、「カンシー」等の畑からも、ぜひワインを造ってみたいという思いを抑えられずに」、ネゴシアン事業を開始。彼と志を同じくし、厳格なリュット・レゾネ栽培を実践する栽培家たちとの契約栽培によってぶどうを購入し、彼自身の手で醸造を行っています。 転機は、初のわが子の誕生を待ちわびながら、小学生の時以来およそ20年ぶりに 『星の王子さま』 を読み返したことで訪れました。 「私も、いつの間にかこの物語に出てくる「おとなたち」になってしまったのではないかと、強く自問自答させられました。本当に大切なものは目に見えない、というキツネの有名なセリフは、栽培家・醸造家としての私に改めて大きな気づきを与えてくれ、以後のワイン造りにおいて、知識や先入観にとらわれることなく、素直な心で「感じる」ものを大事にするようになりました」。 地元紙 『La voix du Sancerrois』 に、「エリック・ルイ星の王子さまの子」という見出しで掲載された記事には、オープンマインドで子供のようにお茶目な彼のパーソナリティーや、ドメーヌを訪れてくれるお客様のために、テースティングルームを完全バリアフリーに改修したり、子供が遊べるスペースを新設したりといった 『星の王子さま』 再読後のエピソードが紹介されています。 また、2009年ヴィンテージから、サン=テグジュペリ自身が描いた 『星の王子さま』 の挿絵からエスプリを得て、ラベルデザインの変更を行いました。新しいラベルの絵は、サンセール出身の風景画家ベルナデット・モロー女史が、友人であるエリックのために特別に描いてくれたものです。 「ぶどうは、母なるぶどう樹から生まれる子供たちです。私は、栽培家として醸造家として、父親の役割を果たしたいと思います。やがて子供たちが大人になって、カーヴィストやソムリエといった、新しい家族のもとへ旅立って行く日まで」。
4290 円 (税込 / 送料別)
![シャルル・オードワン マルサネ・ロゼ [2022]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/35/186005032454235_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シャルル・オードワン マルサネ・ロゼ [2022]750ml (ロゼワイン)
まだ知られていないうちに、是非お試しいただきたい!エレガントでアプローチャブル、マルサネの新星シャルル・オードワン! ブルゴーニュのライジングスターとして注目を浴びる、マルサネの造り手。2000年にシャルルの息子、シリルがドメーヌに参画して以降、見違えるような進化を遂げた。元詰めを始めたのは72年。当時はわずか2haしかなかったブドウ畑は、今日15haまで広がり、18の異なるアペラシオンを生産している。 フィサンやジュヴレ・シャンベルタンにも畑を所有するが、所有畑の大部分は地元のマルサネ。将来的に1級への昇格が期待されるクロ・デュ・ロワ、ロンジュロワ、シャン・サロモンなど、数々の銘醸畑を手がける。 「マルサネ・ロゼ」は、この地では珍しくダイレクト・プレスによって造られるロゼ。プレスは1時間かけて行うが、それ以上時間をかけると赤になってしまう。厚みのある果実。オイリーな赤果実、特にイチゴの風味が強い。酸には丸みもあるが、フレッシュ感にも十分貢献している。 新鮮味の感じられる赤い果実とミネラル感。とてもデリケートでピュアなロゼに仕上がっている。 ■ワインレポートより(2023/01/16)■ シャルルが1972年に自家元詰を始めた時、畑は2.5haしかなかったが15haにまで広がった。2000年から参画していた1978年生まれのシリルが、2009年に引退した父から引き継いで、品質が上がった。2021年にオーガニックの認証を得た。 マルサネ主体で、フィサンとジュブレ・シャンベルタンにも畑が広がる。5代目のシリルは単一畑に力を入れている。2014年に完成した新ワイナリーで、全房発酵を導入している。穏やかな抽出を好み、ピジャージュよりルモンタージュが主体。新樽比率は25%程度。 Charles AUDOIN Marsannay Rose シャルル・オードワン マルサネ・ロゼ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ マルサネ 原産地呼称:AOC. MARSANNAY 品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:ロゼワイン 辛口 ジェームスサックリング:92 ポイント DOMAINE CHARLES AUDOIN MARSANNAY ROSE 2022 Tuesday, August 8, 2023 Country France Region Burgundy Vintage2022 Score 92 This youthful rose Burgundy has stacks of nectarine and peach with just a touch of fresh cranberry aroma. Medium-bodied and properly dry it has spot-on balance of fruit and lively acidity with a touch of spice at the very straight finish. Made from all this producer’s young vineyards. Makes you wonder why other producers don’t do the same! Drink now. Stuart Pigott:Senior Editor ワインレポート:90 ポイント 「ドメーヌ・シャルル・オードワン マルサネ・ロゼ 2022」(Domaine Charles Audoin Marsannay Rose 2022)は淡いピンク、ラズベリー、桃の皮、フェノールとうまみがきれいに統合されている。赤の骨組みと白の清涼感のバランスがとれている。ブラン・ド・ノワールのシャンパーニュを愛するシリルのセンスが表れている。3月に瓶詰めする。Charles AUDOIN / シャルル・オードワン 内外から熱い注目を浴びる、マルサネのライジングスター ブルゴーニュのライジングスターとして注目を浴びる、マルサネの造り手。2000年にシャルルの息子、シリルがドメーヌに参画して以降、見違えるような進化を遂げた。 元詰めを始めたのは72年。当時はわずか2haしかなかったブドウ畑は、今日15haまで広がり、18の異なるアペラシオンを生産している。フィサンやジュヴレ・シャンベルタンにも畑を所有するが、所有畑の大部分は地元のマルサネ。将来的に1級への昇格が期待されるクロ・デュ・ロワ、ロンジュロワ、シャン・サロモンなど、数々の銘醸畑を手がける。 このドメーヌのアリゴテは樹齢90年の古木で、マルサネACに植えられている。よく熟して酸味が柔らかく、ボディに厚みすら感じられる。 マルサネは赤、白、ロゼの3色を展開。ロゼは一般的なショート・マセレーションではなく、ダイレクト・プレスによって造られ、新鮮味の感じられる赤い果実とミネラル感。とてもデリケートでピュアなロゼに仕上がっている。 赤ワインの場合、全房率はヴィンテージと区画により異なり、低温マセレーションの後、アルコール発酵。ピジャージュとルモンタージュを2週間行う。その後、樽に詰めて12ヶ月。さらにタンクで半年寝かせてから瓶詰めする。 マルサネの「キュヴェ・マリー・ラゴノー」は、ドメーヌの草創期に活躍したシリルの祖母に捧げられたワイン。マルサネにある5つの区画でも、樹齢が70年を超える古木のブドウのみ使用する。ピュアな果実味とストラクチャーが見事にバランスしている。 また白ワインは、228リットルのブルゴーニュ樽ではなく500リットルのドゥミ・ミュイを用いて醸造。マルサネ・ブランで新樽率は30%。バトナージュによってワインに厚みを与えながら、約1年間寝かせる。クロ・デュ・ロワ、ラ・シャルム・オー・プレートル、シャン・サロモンなどから、ミネラルのしっかりした白ワインが生み出される。
4760 円 (税込 / 送料別)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ダヴィド・クートラ キュヴェ・セザール ロゼ・ド・セニエ 750ml
全量「木樽発酵、マロ発酵なし、最低60か月熟成」のこだわり。 畑の個性だけでなく、ダヴィド・クートラのスタイルをも表現するこだわりのシャンパーニュ! エペルネ近郊のヴィレ・スー・シャティヨンで1813年から続くヴィニュロン。祖父セザール・ユベールは、「ジャカール」の創業者でもあり社長をつとめ、シャンパーニュ委員会の理事も歴任していました。現在の当主、ダヴィド・クートラは、この地の若手生産者組合の会長もつとめた経験があり、エグリ・ウーリエやアグラ・パールなどとも親交があり、彼らとともに「昔の本来のシャンパーニュつくりを取り戻そう!」と努力を重ねています。畑の持つ個性を表現するアロマをもつ類まれなシャンパーニュを生み出せるよう、ダヴィドとセヴリヌが様々な畑とブドウのアッサンブラージュをし、代々引き継がれてきた門外不出の伝統的な手法でワイン造りを行なっています。 ブジー、アンボネイ、アヴィズ、オジェ、オワリーに7.5haを所有。栽培においては、ビオを検討しており、一部はすでにビオに移行しています。また、所有する2区画は、もともとビオの畑でした。「ミクロ・トレフル」という下草にクローバーをぎっしりはやすことで、ほかの雑草が生えないやりかたを実践しています。キュヴェのみをドメーヌラベルのシャンパーニュに使用しており、タイユは、ネゴシアンに販売。主な販売先は、モエ・エ・シャンドン、ポメリーなどです。 「キュヴェ・セザール ロゼ・ド・セニエ」は、1960年に植樹された単一区画から生まれるシャンパーニュ。美しさの際立つ色合い、複雑なアロマ、本当の愛好家に捧げる1本。 ■テクニカル情報■ 葡萄品種:ピノ・ムニエ100% 醸造:マロラクティック発酵なし。最低5年の熟成。デゴルジュマン後は4~6ヶ月間ワインを休息させてから出荷 ドサージュ:8~9g/L CHAMPAGNE David Coutelas Cuvee Cesar Rose de Saignee ダヴィド・クートラ キュヴェ・セザール ロゼ・ド・セニエ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ムニエ 100% 味わい:シャンパン スパークリングワイン ロゼ 辛口DAVID COUTELAS / ダヴィド・クートラ■ 生産者についてエペルネ近郊のヴィレ・スー・シャティヨンで1813年から続くヴィニュロン。祖父セザール・ユベールは、「ジャカール」の創業者でもあり社長をつとめ、シャンパーニュ委員会の理事も歴任していました。現在の当主、ダヴィド・クートラは、この地の若手生産者組合の会長もつとめた経験があり、エグリ・ウーリエやアグラ・パールなどとも親交があり、彼らとともに「昔の本来のシャンパーニュつくりを取り戻そう!」と努力を重ねています。畑の持つ個性を表現するアロマをもつ類まれなシャンパーニュを生み出せるよう、ダヴィドとセヴリヌが様々な畑とブドウのアッサンブラージュをし、代々引き継がれてきた門外不出の伝統的な手法でワイン造りを行なっています。こうして造られたシャンパーニュは、畑の個性だけでなく、ダヴィド・クートラのスタイルをも表現するものとなっています。■ 畑・醸造についてブジー、アンボネイ、アヴィズ、オジェ、オワリーに7.5haを所有。栽培においては、ビオを検討しており、一部はすでにビオに移行しています。また、所有する2区画は、もともとビオの畑でした。「ミクロ・トレフル」という下草にクローバーをぎっしりはやすことで、ほかの雑草が生えないやりかたを実践しています。ワインは全てブルゴーニュの木樽を使って醸造され、マロ・ラクティック発酵は行わず、シャンパーニュが本来持つ酸を活かす作りを行なっています。いずれも5年~20年使用樽を使い、新樽は使いません。これは、ワインに酸素を取り込むことが目的であり、決して、樽の風味をつけることが目的ではありません。冬の夜間、カーヴを開放し寒気をいれることで、フィルターがけの不必要となり、より自然な形でワインを安定させます。また他にはない複雑さと繊細さ、そしてしっかりとした構造をもたらすよう、シュール・リーでの熟成を行なっているのも特徴です。また、キュヴェのみをドメーヌラベルのシャンパーニュに使用しており、タイユは、ネゴシアンに販売。主な販売先は、モエ・エ・シャンドン、ポメリーなどです。
8778 円 (税込 / 送料別)
![インドミティ オサイ ロゼ [2022]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/25/181513042454625_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】インドミティ オサイ ロゼ [2022]750ml (ロゼワイン)
※こちらは、もともとキャップシールが付いていない商品です。 ヴェネトのミレニアル世代のグローワーが手掛ける、地場品種タイ・ロッソから造るロゼワイン! ヴェネトにも新時代の造り手が現れました。Indomitiインドミティは、1992年生まれのシモーネ・アンブロジーニが立ち上げたナチュラルワインのプロジェクト。シモーネは、高校卒業後、丸1年かけて世界を旅行。その後、トレンティーノやアゼルバイジャン、モンタルチーノ、ブルゴーニュ、ヴェネトなどの数々のワイナリーで研鑽。そして、2018年に地元ヴェネトで畑とセラーをレンタルしてナチュラルワイン造りを始めたミレニアル世代の造り手です。 シモーネはテクノロジーや化学を排した可能な限りアーティザナル(職人的)な方法で栽培をしたいと考え、長靴と剪定バサミ、ミニトラックを改造したトラクターだけで、たった一人で、ビオディナミの手法を取り入れたビオロジックでブドウ栽培を始めました。インドミティのワインはアートワークであり、エチケットにはシモーネの人生の旅の美しい物語が表現されています。エレガントで美しく、生き生きとした活力を備えた彼のワインは、初ヴィンテージの2018から欧米で大人気となり、あっという間に入手困難なワインになってしまいました。 「オサイ ロゼ」は、地場品種タイ・ロッソから造るロゼワインです。 『このワインとエチケットデザインを表す言葉は「信じて、夢見ること。」です。オザイとは「勇気。思い切ってすること。」という意味です。このロゼワインは、バランスとの境界でエレガントさを獲得しました。私たちは既成概念を一度忘れなければなりません。勇気、思い切ってすること、果敢に挑戦することによって新しいものが生まれるのです。』~シモ-ネ・アンブロジーニ自身によるコメント~ ■2022年ヴィンテージ情報■ 2022ヴィンテージは9/3に収穫。総生産量1,300本。アルコール度数は12度。2024年2月時点のSO2トータルは15mg/l。 ■テクニカル情報■ 醸造:手摘みで収穫したブドウを完全に除梗した後、ソフトなパンチングダウンを行いながら 2日間の果皮浸漬。その後、圧搾して果皮と果汁を分離し、グラスファイバータンクで温度管理せずに、野生酵母のみで自発的に発酵。酵素や酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤、その他の醸造添加物は一切付け加えずに醸造。その後、引き続きグラスファイバータンクでシュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のSO2を添加する。 Indomiti Osai Rose インドミティ オサイ ロゼ 生産地:イタリア ヴェネト 原産地呼称:DOC. VENETO ぶどう品種:タイ・ロッソ(フリウラーノ・ロッソ)100% アルコール度数:12% 味わい:ロゼワイン 辛口Indomiti / インドミティ アートとナチュラルを融合させ人気爆発。ヴェネトのミレニアル世代のグローワー! ヴェネトにも新時代の造り手が現れました。Indomitiインドミティは、1992年生まれのシモーネ・アンブロジーニが立ち上げたナチュラルワインのプロジェクト。シモーネは、高校卒業後、丸1年かけて世界を旅行。その後、トレンティーノやアゼルバイジャン、モンタルチーノ、ブルゴーニュ、ヴェネトなどの数々のワイナリーで研鑽。そして、2018年に地元ヴェネトで畑とセラーをレンタルしてナチュラルワイン造りを始めたミレニアル世代の造り手です。 ブドウは手摘みで収穫され、小さなケースで醸造まで運ばれます。そして、野生酵母のみで自発的に発酵されます。必要最小限の SO2 以外には何も添加せずに醸造され、無清澄・無濾過で瓶詰めされます。シモーネ・アンブロジーニは自分のワインがテロワールを語ってくれることを、そしてワインを味わう人がコッリ・ベーリチの大地を感じ、その精神と価値、環境と人間の尊重、コミュニティとの調和、様々なしがらみからの独立、希望などを味わって欲しいと考えています。彼は、インドミティの精神は以下の 3 つの言葉で表されると語っています。 1. 古木のブドウ木 2. 若々しい人間 3. 永遠の反抗的精神 『私の夢の 1つは、世界の一部を切り取り、そのピースの世話をして、物質と精神の秩序を整えることです。私は、不屈のブドウ畑の中に私の生きる術として、そのことを見つけました。 ピースは何かに服従することはなく、自由に満ち溢れています。』 ワイナリー名の Indomiti インドミティとは、「不屈な」とか「服従しない」を意味する言葉です。誰にも束縛されず自由にワイン造りをするというシモ-ネ・アンブロジーニの強い想いが込められた言葉です。シモーネは「遊牧民」、現代で言う「ノマドワーカー」、「ノマドワーキング」のように、毎年異なる生産者のセラーを転々としています。2019年と2020年はサウロ・マウレ(イル・カヴァッリーノ)のセラーを間借り。2021年からはヴィチェンツァ近郊のBuganoブガーノの集落にあるワイナリーの醸造所を間借りしています。 インドミティのワインはアートワークであり、エチケットにはエナチュラルワイン生産者としてのシモーネ・アンブロジーニの人生の旅についての美しい小さな物語が表現されています。エレガントで美しく、生き生きとした活力を備えた彼のワインは、2018年の初ヴィンテージからイタリアで大人気となりました。その後、RAW WINE BERLIN と VINI DI VIGNAIOLI PARIS の二つのナチュラルワインのフェアで大評判となり、あっという間に入手困難なワインになってしまいました。ドイツ、チェコ、ベルギー、デンマーク、英国、アメリカなどに輸出されています。
4400 円 (税込 / 送料別)
![フォリウム・ヴィンヤード ピノ・ノワール ロゼ [2020]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/22/183619112121322_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】フォリウム・ヴィンヤード ピノ・ノワール ロゼ [2020]750ml (ロゼワイン)
収穫途中にロックダウン、急遽ロゼに変更した特別作品!本来赤ワイン用だったピノ・ノワールを贅沢に使用した、ピノ・ノワール100%ロゼ!フォリウム・ヴィンヤードは、2010年6月に岡田岳樹氏がニュージーランドの南島、マールボローのブランコット・ヴァレーに設立したワイナリーです。「高品質なワインを造る一番の近道は高品質なブドウを育てることです」と栽培・醸造家の岡田氏は語ります。畑での徹底した収量制限、除葉を始めとするキャノピーマネージメントを行い、秋には完熟した果実を全て手摘みで収穫します。収穫したブドウの個性を最大限に生かす為、醸造での人的関与を必要最小限に留め、フォリウム・ヴィンヤードのテロワールを反映させたワインを生産しています。「ピノ・ノワール ロゼ」は、ピノ・ノワール100%のロゼです。2020Vin.トライアルで初めて醸しましたが(生産量は2,000本程度)、非常に伸びのある酸と、キレイでチャーミングな果実味、まじめで丁寧な印象です。■テクニカル情報■栽培面積0.6ha。植樹密度4,200本/ha。粘土質と、砂礫や小石を含む河川土壌が幾重にも重なり合った堆積土。29hl/ha(2016年)。20hl/ha(2017年)。20hl/ha(2018年)。グイヨ仕立て。1996年植樹。Folium Vineyard Pinot Noir roseフォリウム ピノ・ノワール ロゼ生産地:ニュージーランド マールボロー原産地呼称:G.I. MARLBOROUGHぶどう品種:ピノ・ノワール 100%味わい:ロゼワイン 辛口先日、zoomにて初めて岡田さんとお話しさせていただき、このロゼが出来上がった経緯を聞くことができました。コロナが蔓延し始めたころ、収穫中に急遽ロックダウン…!。ピノ・ノワールの赤ワインを作ろうと思っていた矢先のことでした。収穫をすることは許されたものの、ワイナリーでの仕事では厳しく規制があったため、様々な制約の中でのワイン造りとなりました。こちらは、完熟しきっていないピノ・ノワールをロゼとして仕込んだそうです。赤ワイン用に収量をかなり制限していたので、岡田氏はかなりショックだったそう。原料はかなり豪華!でも飲み手にとっては嬉しい特別作品です。FOLIUM VINEYARD / フォリウム・ヴィンヤード「高品質なワインを造る一番の近道は高品質なぶどうを育てることです」フォリウム・ヴィンヤードは2010年6月、ニュージーランド南島の北東部、マールボロ地方のブランコット・ヴァレーで創業しました。フォリウム・ヴィンヤードではソーヴィニヨン・ブランとピノ・ノワールを手塩にかけて生育し、最高品質のワインを生産することを目標としています。畑の土壌は氷河期に氷河の移動によってもたらされた粘土質と、ワイラウ川の氾濫によって運ばれた砂礫が幾重にも重なった土壌です。粘土質を多く含むので乾燥した夏期にもぶどうの生育に必要な水分を保つことができます。マールボロ地方の他の畑に比べ高い植樹率にする事で、より凝縮した力強い果実を生産することができます。ニュージーランドのクリーンな環境を維持する為、有機農業認定機関「Biogro(2014 年に認定取得)」の規定に則った農法を行っています。「高品質なワインを造る一番の近道は高品質なぶどうを育てることです」と栽培・醸造家の岡田氏は語ります。畑での徹底した収量制限、除葉を始めとするキャノピーマネージメントを行い、秋には完熟した果実を全て手摘みで収穫します。収穫したぶどうの個性を最大限に生かす為、醸造での人的関与を必要最小限に留め、フォリウム・ヴィンヤードのテロワールを反映させたワインを生産しています。■2024年6月7日 フォリウム・ヴィンヤード 岡田氏がウメムラにご来店!■
3630 円 (税込 / 送料別)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ゲオルギウム ブラン・ド・ノワール NV 750ml (ロゼワイン)
ただ純粋にワインが好きな人々の輝いた笑顔のためにある、南西部の生産地ケルンテン奥地に眠っていたナチュラルワイン! Georgiumu(ゲオルギウム)は、2008年に南西部の生産地ケルンテンで3haの畑を取得しワイン造りを始めた、マルクス・グルツェとウタ・スラマニク夫妻によるワイナリーです。万物に敬意をもって向き合える者だけが真の恩恵を得られる、というビオディナミの神秘的な精神性・考え方がとても好きで、ビオディナミ農法で畑・ブドウ造りを始めます。 畑とセラーでの正直な手仕事が最も真実でピュアな味わいへ導くという考えのもと、テクニカルなワイン、贅沢なワイン、パワフルな果実味で彩られたワインは最初から目指していません。目指しているのは、本物で持続可能な農業であり、そこからできる真のワインです。 「ブラン・ド・ノワール」は、砂・粘土石灰土壌で育つピノ・ノワールを直接圧搾後、17年は5年間・19年は3年間古樽で発酵・熟成しアッサンブラージュ、サンスフルで瓶詰めしました。 淡いオレンジカラーの外観、オレンジピールとカリンジャムや柚子ジャムのアロマ、キュッと引き締まった渋味がソフトな口あたり変化する味わいで、高めの酸味としっかりとした旨味を感じるドライな味わいでアフターも長いです。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオディナミ/ LACON Bio Certificate 土壌:砂 粘土石灰 標高・向き:550m・南 面積:3ha 品種(収穫/樹齢):ピノノワール100%(手摘み/平均9年) 酵母:自生酵母 発酵・熟成:直接圧搾後、2017年のピノノワールは5年間古樽で発酵・熟成、2019年のピノノワールは3年間古樽で発酵・熟成、アッサンブラージュし瓶詰め/無濾過・無清澄 SO2:無添加 トータル:15mg/L未満 Georgium Blanc de Noirs ゲオルギウム ブラン・ド・ノワール 生産地:オーストリア ぶどう品種:ピノ・ノワール100% アルコール度数:12% 味わい:ロゼワイン 辛口Georgium / ゲオルギウム 南西部の生産地ケルンテン奥地に眠っていたナチュラルワイン! Georgiumu(ゲオルギウム)は、2008年に南西部の生産地ケルンテンで3haの畑を取得しワイン造りを始めた、マルクス・グルツェとウタ・スラマニク夫妻によるワイナリーです。万物に敬意をもって向き合える者だけが真の恩恵を得られる、というビオディナミの神秘的な精神性・考え方がとても好きで、ビオディナミ農法で畑・ブドウ造りを始めます。 畑とセラーでの正直な手仕事が最も真実でピュアな味わいへ導くという考えのもと、テクニカルなワイン、贅沢なワイン、パワフルな果実味で彩られたワインは最初から目指していません。目指しているのは、本物で持続可能な農業であり、そこからできる真のワインです。 この言葉の意味を、我々は彼らのワインのテイストから毎ヴィンテージ感じ取れ、彼らの手仕事、進歩、発展をも感じ取れることができます。ブドウは、シャルドネ、ピノブラン、ピノグリ、ピノノワールというブルグンダー系品種(ピノ系品種)のみにフォーカスしています。 3haの畑の土壌は、砂礫とシスト(粘板岩)がベースとなっており表層の粘土土壌のいたるところには石灰の層が非常に多く通っています。この土壌が彼らのワインの特徴でもある集中したミネラルと塩気を与えてくれます。畑は湖のほとりから山に向かった傾斜地にあり、その影響で繊細なミクロクリマを有し、湖からの風が畑の畝を通っていく為、常に循環された心地よい空気に満たされております。 ワインは低温下で落ち着いて発酵し、液体が熟すまで、大樽の中で澱と共に12-48ヶ月間その必要な時間をできるだけ長くゆっくりと旅をするんだ」といいます。収穫~瓶詰め前までワインに一斉何も添加しませんし、濾過や清澄も一切しません。酸化防止剤は瓶詰め前のワインの個性をみて、必要だと感じた時のみ極少量添加します。毎年、わずか約7,000本が彼らの総生産量です。 僕らがつくるナチュラルワインは、いわゆるワイン愛好家の賛美や賞賛を求めていない。ただ純粋にワインが好きな人々の輝いた笑顔のためにある。僕らが立つテロワールとの絆を信じているように、そんな輝く笑顔の人々と僕らとの絆も信じているんだ。」と静かで深い視線をもって彼は僕らに語りかけます。彼が纏ういわゆる気」のようなものは、まさに求道者のそれであり、相対する者の背筋は自然とピンと伸びます。とても真っ直ぐでクレバーでアーティスティックな彼の真のナチュラルワインです。
5390 円 (税込 / 送料別)
![ルナーリア チェラスオーロ・ダブルッツォ [2022]3000ml (ロゼワイン) (バッグ イン ボックス ワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/23/180601082338823_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ルナーリア チェラスオーロ・ダブルッツォ [2022]3000ml (ロゼワイン) (バッグ イン ボックス ワイン)
アブルッツォ発ビオディナミ協同組合の人気3Lボックスシリーズ! オルソーニャ協同組合は、イタリアで一番大きなオーガニック・ビオディナミ農法を実施するイタリア、アブルッツォ州の生産者協同組合です。アドリア海から内陸に20キロ入ったオルソーニャ村に協同組合Cooperativa Olearia Vinicola Orsognaがあります。30年以上前から無農薬栽培を行い、2005年からはビオディナミ農法を取り入れています。 醸造責任者のCamillo Zulliカミッロ・ズーリが指揮をとり、ビオディナミ農法で育てられたブドウに寄り添い人為的行為をできるだけ排除した醸造を行い、ワイン造りを行っています。Lunariaという商品名はビオディナミ農法で大切と考えられている「luna(月)」を商品名に冠しました。 「チェラスオーロ・ダブルッツォ」は、イタリア・アブルッツォ州で30年前よりビオで栽培を行う協同組合が05年よりビオディナミ農法で育てたモンテプルチアーノをステンレスで8時間醸し、30日間発酵、4ヶ月熟成しました。クリアなアセロラカラー、Cerasa(伊語=さくらんぼ)を由来としたワイン名のごとく、チェリーやあんずの香りが拡がり、薄旨の味わいはシャープな酸が骨格を成し美しきアフターへと流れます。 ■テクニカル情報■ 栽培/認証:ビオディナミ/デメテール 土壌:石灰・石 標高:450-500m 面積・収量:120ha・75hl/ha 品種:モンテプルチアーノ100% (手摘み/25-30年) 発酵・熟成:低温で8時間醸し、ステンレスタンクで1ヶ月発酵、そのまま4-6ヶ月熟成 Lunaria Cerasuolo d'Abruzzo ルナーリア チェラスオーロ・ダブルッツォ 生産地:イタリア アブルッツォ州 原産地呼称:DOC.CERASUOLO D'ABRUZZO ぶどう品種:モンテプルチアーノ100% アルコール度数:13% 味わい:ロゼワイン 辛口 ※こちらの商品は、750ml4本分のスペースが必要となります。同梱でご注文の際は、上限本数にご注意ください。 ★モンテプルチアーノ・ダブルッツォ (赤ワイン) はこちら ★マルヴァジア (白ワイン) はこちら ★チェラスオーロ・ダブルッツォ (ロゼワイン) はこちら ★ピノ・グリージョ (オレンジワイン) はこちらCooperativa Olearia Vinicola Orsogna / オルソーニャ協同組合 アブルッツォ州でビオディナミ農法を実施する生産者協同組合 オルソーニャ協同組合は、イタリアで一番大きなオーガニック・ビオディナミ農法を実施するイタリア、アブルッツォ州の生産者協同組合です。アドリア海から内陸に20キロ入ったオルソーニャ村にあります。30年も前から農薬をほとんど使わない栽培を行い、2005年からはビオディナミ農法に切替え、デメテールの認証も得ています。 ビオディナミ農法とは地球と月、天体の位置関係を記したマリア・テュンカレンダーに則って行う農作業。自然な環境のもとで自然界に存在する物質のみを使用した肥料を用いて土壌を活性化させ、ブドウ樹の病害への耐性を高めていきます。 醸造責任者のCamillo Zulliカミッロ・ズーリが指揮をとり、ビオディナミ農法で育てられたブドウに寄り添い人為的行為をできるだけ排除した醸造を行い、ワイン造りを行っています。このようにルナーリアは生産者の確固たるポリシーに基づいて、手間暇かけて造られたこだわりのワインです。「ルナーリア」という名前は、ビオディナミ農法で大切と考えられている「luna(月)」から付けられています。
4460 円 (税込 / 送料別)
![ピエール・ゴワセ パンピーユ [2022]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/24/180611112347124_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ピエール・ゴワセ パンピーユ [2022]750ml (ロゼワイン)
大変革するミュスカデに誕生したナチュールの新生ドメーヌが若木のメルローから造るロゼワイン! 大変革の真っ只中にあるミュスカデ。この地のナチュールの先達であるランドロンやド・ベル・ヴューに続く、新世代の若いドメーヌが次々と誕生しています。2020年に故郷のナントに戻り、新しくドメーヌを興したピエール・ゴワゼもその一人です。ナント生まれのピエールは、学業を修めた後、サンテティエンヌでカメラマン兼ビデオディレクターとして10年近く働いていましたが、40歳を目前に、妻と二人の子供と共に生まれ故郷であるナントに移住。ヴィニュロンに転身し、ナチュラルワイン造りを始めたのです。 ピエールの畑の8割を占めるのは、マッサルセレクションで1950年代に植樹された60年を超えるヴィエイユ・ヴィーニュのムロン・ド・ブルゴーニュ。片麻岩(へんまがん)と石英、花崗岩の2つの区画から、テロワールを表現するリューディのミュスカデを手掛けています。ドメーヌのワインは2021年は初ヴィンテージですが、既に三ツ星のレジス・エ・ジャック・マルコンを始め、ナントやパリの若い星付きのレストランでサービスされて好評を博しています。 「パンピーユ」は、ミディアムサーモンピンクの色合い。バラやしゃくやく、チェリー、ラズベリーなどの香り。微かにスパイシーなノート。アタックは柔らかく、瑞々しくジューシーな口中にはイチゴやイチジクのニュアンスが感じられる。フィニッシュには塩味と旨味の中にフル-ツケーキのタッチが広がる。 キュヴェ名の Pampilleパンピーユとは、ピエールが10年間を過ごしたサンテティエンヌでの日々に対する回想で、『お祭り』の意味を込めて命名したそうです。 醸造:手摘みで収穫したブドウを 100%全房で、木製の古い手動式の垂直圧搾機で優しく破砕し、10時間近くかけてゆっくりと圧搾。無清澄で、野生酵母のみでグラスファイバーのタンクで自発的に発酵。ブドウ以外の醸造添加物は一切加えずに醸造する。その後、引き続きタンクでシュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2は醸造中は無添加。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め前に必要最小限のみ添加。 ■2022年ヴィンテージ情報■ 2022ヴィンテージの収穫日は9/17。総生産量880本。アルコール度数13.5度。2023年7月時点のSO2トータルは19mg/l。 Pierre Goiset Pampille ピエール・ゴワセ パンピーユ 生産地:フランス ロワール 原産地呼称:VIN DE FRANCE 品種:メルロー 100% アルコール度数:13.5% 味わい:ロゼワイン 辛口Pierre Goiset / ピエール・ゴワセ 大変革するミュスカデに誕生したナチュールの新生ドメーヌ! 大きな変革の真っ只中にあるミュスカデ。この地のナチュールの先達であるランドロンやド・ベル・ヴューに続く、新世代の若いドメーヌが、今ミュスカデに次々と誕生しています。2020年に故郷のナントに戻り、新しくドメーヌを興したピエール・ゴワゼもその一人です。ドメーヌは、ナント近郊のサン・フィアクル・シュール・メーヌにあります。セーヴル川とメーヌ川の合流点にあり、なだらかな丘陵が点在し、最高点は海抜約60メートル。ナントとサンテティエンヌの間を繋ぐロワール河の河口近くにあるため海の影響を受ける海洋性気候です。 ドメーヌの栽培面積は3ヘクタールで、ムロン・ド・ブルゴーニュとメルローを栽培しています。畑の8割を占めるムロン・ド・ブルゴーニュはマッサルセレクションで1950年代に植樹された60年を超えるヴィエイユ・ヴィーニュで、残りの2割はジューヌ・ヴィーニュのメルロ-です。ドメーヌの畑は古代に侵食されたアルモリカン山の麓にあります。片麻岩(へんまがん)と石英、花崗岩などの火山のマグマに由来する変成岩がモザイク状に広がっています。 栽培はビオロジックとビオディナミで、馬による耕作も行っています。畝の間にはカバークロップを生やしているため、ドメーヌの畑には、昆虫やトカゲ、野ウサギなどが沢山います。剪定方法はギュイヨ・プーサールで、芽かきの段階で厳格に摘み取りを行って収量を調整します。ドメーヌの畑のブドウは成育力が低く、自然に低収量になるため、グリーンハーベストや除葉は行いません。温暖化の影響で摘芯も行いません。ピエールは、ブドウ畑で自然が対立しないように、草を生やし、土に生命を吹き込むように、自然そのものを表現しようと努めています。 醸造においても、ピエールは全てを自分自身の手で、アーティザナル(職人的)な手作業で行うことにこだわりを持っています。このため収穫は手摘み。ブドウが潰れないように小さなケースで醸造所に運び、古い木製の手動式の垂直圧搾機で圧搾します。発酵は野生酵母で行われ、清澄や濾過をせずに熟成され、マロ発酵も自然に行われます。ピエールは真っ直ぐで逸脱しないワインを造ろうと努めているため、瓶詰め前に必要最小限の亜硫酸塩を添加します。瓶詰めもラベル貼り、ワックスがけも全て手作業です。 ドメーヌのワインは2021年は初ヴィンテージですが、既に三ツ星のレジス・エ・ジャック・マルコンを始め、ナントやパリの若い星付きのレストランでサービスされて好評を博しています。
3680 円 (税込 / 送料別)