「ワイン > ロゼワイン」の商品をご紹介します。
![ピエール・ゴワセ パンピーユ [2022]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/24/180611112347124_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ピエール・ゴワセ パンピーユ [2022]750ml (ロゼワイン)
大変革するミュスカデに誕生したナチュールの新生ドメーヌが若木のメルローから造るロゼワイン! 大変革の真っ只中にあるミュスカデ。この地のナチュールの先達であるランドロンやド・ベル・ヴューに続く、新世代の若いドメーヌが次々と誕生しています。2020年に故郷のナントに戻り、新しくドメーヌを興したピエール・ゴワゼもその一人です。ナント生まれのピエールは、学業を修めた後、サンテティエンヌでカメラマン兼ビデオディレクターとして10年近く働いていましたが、40歳を目前に、妻と二人の子供と共に生まれ故郷であるナントに移住。ヴィニュロンに転身し、ナチュラルワイン造りを始めたのです。 ピエールの畑の8割を占めるのは、マッサルセレクションで1950年代に植樹された60年を超えるヴィエイユ・ヴィーニュのムロン・ド・ブルゴーニュ。片麻岩(へんまがん)と石英、花崗岩の2つの区画から、テロワールを表現するリューディのミュスカデを手掛けています。ドメーヌのワインは2021年は初ヴィンテージですが、既に三ツ星のレジス・エ・ジャック・マルコンを始め、ナントやパリの若い星付きのレストランでサービスされて好評を博しています。 「パンピーユ」は、ミディアムサーモンピンクの色合い。バラやしゃくやく、チェリー、ラズベリーなどの香り。微かにスパイシーなノート。アタックは柔らかく、瑞々しくジューシーな口中にはイチゴやイチジクのニュアンスが感じられる。フィニッシュには塩味と旨味の中にフル-ツケーキのタッチが広がる。 キュヴェ名の Pampilleパンピーユとは、ピエールが10年間を過ごしたサンテティエンヌでの日々に対する回想で、『お祭り』の意味を込めて命名したそうです。 醸造:手摘みで収穫したブドウを 100%全房で、木製の古い手動式の垂直圧搾機で優しく破砕し、10時間近くかけてゆっくりと圧搾。無清澄で、野生酵母のみでグラスファイバーのタンクで自発的に発酵。ブドウ以外の醸造添加物は一切加えずに醸造する。その後、引き続きタンクでシュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2は醸造中は無添加。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め前に必要最小限のみ添加。 ■2022年ヴィンテージ情報■ 2022ヴィンテージの収穫日は9/17。総生産量880本。アルコール度数13.5度。2023年7月時点のSO2トータルは19mg/l。 Pierre Goiset Pampille ピエール・ゴワセ パンピーユ 生産地:フランス ロワール 原産地呼称:VIN DE FRANCE 品種:メルロー 100% アルコール度数:13.5% 味わい:ロゼワイン 辛口Pierre Goiset / ピエール・ゴワセ 大変革するミュスカデに誕生したナチュールの新生ドメーヌ! 大きな変革の真っ只中にあるミュスカデ。この地のナチュールの先達であるランドロンやド・ベル・ヴューに続く、新世代の若いドメーヌが、今ミュスカデに次々と誕生しています。2020年に故郷のナントに戻り、新しくドメーヌを興したピエール・ゴワゼもその一人です。ドメーヌは、ナント近郊のサン・フィアクル・シュール・メーヌにあります。セーヴル川とメーヌ川の合流点にあり、なだらかな丘陵が点在し、最高点は海抜約60メートル。ナントとサンテティエンヌの間を繋ぐロワール河の河口近くにあるため海の影響を受ける海洋性気候です。 ドメーヌの栽培面積は3ヘクタールで、ムロン・ド・ブルゴーニュとメルローを栽培しています。畑の8割を占めるムロン・ド・ブルゴーニュはマッサルセレクションで1950年代に植樹された60年を超えるヴィエイユ・ヴィーニュで、残りの2割はジューヌ・ヴィーニュのメルロ-です。ドメーヌの畑は古代に侵食されたアルモリカン山の麓にあります。片麻岩(へんまがん)と石英、花崗岩などの火山のマグマに由来する変成岩がモザイク状に広がっています。 栽培はビオロジックとビオディナミで、馬による耕作も行っています。畝の間にはカバークロップを生やしているため、ドメーヌの畑には、昆虫やトカゲ、野ウサギなどが沢山います。剪定方法はギュイヨ・プーサールで、芽かきの段階で厳格に摘み取りを行って収量を調整します。ドメーヌの畑のブドウは成育力が低く、自然に低収量になるため、グリーンハーベストや除葉は行いません。温暖化の影響で摘芯も行いません。ピエールは、ブドウ畑で自然が対立しないように、草を生やし、土に生命を吹き込むように、自然そのものを表現しようと努めています。 醸造においても、ピエールは全てを自分自身の手で、アーティザナル(職人的)な手作業で行うことにこだわりを持っています。このため収穫は手摘み。ブドウが潰れないように小さなケースで醸造所に運び、古い木製の手動式の垂直圧搾機で圧搾します。発酵は野生酵母で行われ、清澄や濾過をせずに熟成され、マロ発酵も自然に行われます。ピエールは真っ直ぐで逸脱しないワインを造ろうと努めているため、瓶詰め前に必要最小限の亜硫酸塩を添加します。瓶詰めもラベル貼り、ワックスがけも全て手作業です。 ドメーヌのワインは2021年は初ヴィンテージですが、既に三ツ星のレジス・エ・ジャック・マルコンを始め、ナントやパリの若い星付きのレストランでサービスされて好評を博しています。
3680 円 (税込 / 送料別)
![ル・ミリュウ ポラリス ロゼ [2020]750ml (ロゼワイン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/umemura/cabinet/37/181202032277137_1.jpg?_ex=128x128)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ル・ミリュウ ポラリス ロゼ [2020]750ml (ロゼワイン)
沢山あるワイン選びで迷ったときにはこのPolarisを飲んでもらいたい! 塩瀬 豪さんと、齋藤 翔さん(共に長野県出身、1987年生まれ)が2018年に30歳という若さで、北アルプス・安曇野ワイン特区第一号ワイナリーとして立ち上げたワイナリー。決して「フランスのワインのコピー」ではなく、「やさしさ」「ピュアさ」「上品さ」「滋味深さ」といった味わいで、しっかりと「日本のワイン」らしさが出ている。長野県固有の品種「竜眼」にも注目し、これを守り育てるため品種の個性を活かせる「オレンジワイン」として仕込むなど、伝統を守りながらも若い感性で自由で革新的なワイン造りを実践。 「ポラリス ロゼ」は、甘やかな果実の香り。梅やプラムなど、さわやかで食欲をそそる酸。果実の旨みと紅茶の風味を感じる、上品でまろやかなロゼワインです。 ポラリス・シリーズ Polaris(ポラリス):北極星 海や山で迷ったときに北極星から自分たちの向かっている方角がわかるということから、沢山あるワイン選びで迷ったときにはこのPolarisを飲んでもらいたいという思いが込められています。 ポラリス・シリーズは、木樽は不使用で造られています。 ■テクニカル情報■ 生産本数:約500本 醸造:ステンレスタンク、フレンチオーク使用。無濾過、無清澄。 Le Milieu Polaris Rose ル・ミリュウ ポラリス ロゼ 生産地:長野県安曇野市 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニョン主体、カベルネ・フラン 味わい:ロゼワイン 辛口Le Milieu / ル・ミリュウ 目指しているのは、心の真ん中に残る「エレガント」なワイン。 北アルプス・安曇野ワイン特区第一号ワイナリー! 塩瀬 豪さんと、齋藤 翔さん(共に1987年生まれ)が2018年に30歳という若さで、北アルプス・安曇野ワイン特区第一号ワイナリーとして立ち上げたワイナリー。長野県出身のお二人、いったん地元を離れた後に帰郷。長野ならではの仕事に就きたいと考えた塩瀬さんは、安曇野市のワイナリーにて栽培と醸造に携わる。 一方、齋藤さんはソムリエとして働いている時に城戸さんのワインに刺激を受け、須坂市のワイナリーの門を叩く。そんなお二人が知り合ったのは、造り手同士の懇親会の場。そこから話はトントン拍子に進みました。栽培・醸造で修業を積まれた塩瀬さん、ソムリエとしてのキャリアを重ねた上で、そこから栽培・醸造の経験も積んだ齋藤さん。いわばワインの「造り手」と「飲み手」のプロが出会った、新進気鋭のワイナリーなのです。 「Le Milieu(ル ミリュウ)」はフランス語で「真ん中、中心」といった意味。 ・人々の食卓、輪の真ん中に僕たちのワインを置いてほしい。 ・僕たちはぶどう栽培、ワイン醸造を中心に生きていく。 ・人々の心の真ん中、記憶に残るワインを造りだす。 ワイナリーの名前には、お二人のそんな思いが込められています。 ぶどう畑について ワイナリーと畑は長野県安曇野市にあります。安曇野は盆地特有の内陸性気候で年間降水量が少なく、昼夜の寒暖差が大きいです。畑は標高約600mの傾斜地で水はけが良く、年間降水量が少ない・日照時間が長いなどの特徴を持つぶどう栽培向きのエリアです。こまめに農家さんと連絡を取り合い、最適な時期にぶどうを収穫できるように細心の注意を払って管理しています。メインの自社畑がある明科の”天王原”はかつて桑畑として栄えていましたが、時代と共に人々から放置され15haの雑木林となっていました。地元の有志が集まり自らの手で開墾を始めたのが2013年。途中から塩瀬さん、齋藤さんも開墾に参加し、今までに10haが葡萄畑に姿を変えています。その中の約1.5haがル・ミリュウの畑。北アルプス・常念岳の正面、標高600m前後、礫が多く水はけのよい西向きの斜面でシャルドネ、メルローを中心に10種類以上のぶどうが栽培されています。また、醸造用ぶどうでは珍しい方法ですが、房の1つ1つに傘をかけて裂果を防いでいます。 醸造について 「ワインは農産物である」ということを念頭に醸造しています。添加物は極力使用せず、補糖も補酸もしません。そして人の手が加わりすぎることで味わいが変化することのないように意識しながら、その年のぶどうの味や熟度などがワインにそのまま表れるように努めています。
3960 円 (税込 / 送料別)
![ロザート [2022] ラ・カラブレッタLa Calabretta Rosato](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/maruyamaya/cabinet/image/italy/sauceitaly/imgrc0089373297.jpg?_ex=128x128)
ロザート [2022] ラ・カラブレッタLa Calabretta Rosato
ロゼ・750ml ネレッロ マスカレーゼ マッシモが赤ワインを飲めない妻のために造り始めたロゼワイン。カルデラーラ地区の樹齢の若いネレッロを用い(一部は厳選されてピエーデフランコに)、「ピスタ エ ムッタ」と呼ばれる伝統的な発酵技法(ぶどうを潰砕し(≒ピスタ)すぐに別の容器に移し替える(≒ムッタ))により生産される。(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
3410 円 (税込 / 送料別)

コスティエール・ド・ニーム・ロゼ・キュヴェ・トラディション (マス・デ・ブレサド) Costieres de Nimes Rose Cuvee Tradition (Mas des Bressades) フランス コート・デュ・ローヌ ロゼ 辛口 750ml
ロバート.パーカーが夏に薦める3種類のロゼのひとつに選出!「ロゼを造るのが最も難しい」と生産者が語る 鮮やかな色合いと心地よい果実味を持った“こだわりのロゼ” シリルは父から引き継いだ当初は「ロゼなんてワインじゃないし、つまらない!」と造らずにいましたが、年を重ね造りたい気持ちになり、復活させました。いざ造ってみるとどんなワインを造るよりも、ロゼを造ることが一番難しいということに気が付きました。何故なら、美しい色合いとアロマのちょうどよいバランスを見極めなければいけないからです。 セニエ法で造っています。造れる量は僅かとなりますが、ダイレクトプレスよりも香りやフルーツの香りが出て、トップの品質になると考えるからです。ステンレスタンクを使い18度で発酵させます。マロラクティック発酵はさせません。グルナッシュがまろやかさを、シラーが色の鮮やかさを、そしてサンソーが果実と新鮮さを与え、全体で素晴らしいバランスを造り出しています。品種によって色やアロマの抽出具合が異なるため、品種ごとに細かく管理しています。薄いバラの花びらの色、赤いフルーツ、イチゴや黒スグリの風味があります。フレッシュで、程よい酸も感じられます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Mas des Bressades / マ・デ・ブレサド 自分の造っているワインは、イメージとしてローヌワインとしてとらえて欲しい!「すべてのワインに同じだけの労力をかけ、同じだけの思いを込めています」!世界が奪い合う驚きのコスティエール・ド・ニーム! マレス家が2世紀以上をかけて探し求めた理想の土地 マス デ ブレサドは、マレス家が代々引き継いできたワイナリーです。現在のオーナーは シリル・マレス で、1996年、27歳の時に父から引き継ぎました。マレス家は、確認できる一番古い文書によると、1240年代にはラングドックの地に住んでいたという記録が残っており、ワイン造りに関しては1760年代に造り始めたという記録が残っています。2世紀以上ワイン造りを続けてきた家系ですが、ワイン造りの場所は必ずしも同じではありませんでした。 シリルの高祖父であり、うどん粉病の防除方法を発見し、 ルイ・パスツール とも交流のあった偉大な人物としても知られるアンリは、弟のポールとともに、北アフリカがフランスの植民地になったことをきっかけに、よりよい葡萄栽培地、新しいテロワールを求めてアルジェリアに入植しました。そして1世紀ほど後、北アフリカがフランスから独立したころに、シリルの祖父アンリと父ロジェがより良いテロワールを求めてボルドーのオー メドックに移住しました。その後、ロジェがコスティエール ド 二ームの地へと辿り着きました。 コスティエール・ド・ニーム コスティエール・ド・ニームは、フランス南部コート デュ ローヌ地方に属しています。ニームは、フランス最古のローマ都市として知られており、円形闘技場や神殿、水道橋などの遺構が見られます。コート デュ ローヌは南北に約200kmと縦長ですが、コスティエール・ド・ニームは地中海に面する、最も南側に位置しています。コスティエール・ド・ニームの特異なテロワールとしては、“ガレ・ルレ”と呼ばれる丸石が葡萄畑を覆っていることが挙げられます。この丸石は第四紀に、約30km離れたアルプスから、ローヌ川によって運ばれて堆積したもので、シャトーヌフ デュ パプで知られています。昔は広い面積を覆っていましたが、何千年もの間に浸食され、現在ではシャトーヌフ・デュ・パプ、タヴェル、コスティエール・ド・ニーム等にしかありません。中でも、コスティエール・ド・ニームは最も広い範囲に残っているため、このテロワールをしっかりと表現したワインになります。丸石は手のひらに乗るものもあれば、両腕で抱えるほどの大きなものもあります。この丸石が太陽熱を蓄え、夜間にゆっくりと放熱することで、畑が寒くなりすぎないようにしてくれます。 「すべてのワインに同じだけの労力をかけ、同じだけの思いを込めています」 自分が生まれ育った土地で葡萄を育てることに喜びを感じています。このテロワールはまさに私の一部だからです。ワイン造りは喜びであり、私の情熱です。土地が語りかける声に耳を傾け、葡萄、そしてワインを通してコミュニケーションを取ろうと努力しています。テロワールの持つ可能性を損なわないように心を砕いています。私の仕事は、葡萄が持つ可能性を最大限に発揮できるように手助けしてあげることです。また、大切な過程のひとつが、最終的なワインを造るための試飲、そしてブレンドです。この仕事に情熱をかけています。それは料理に似ています。最高の素材が必要です。そして時間をかけて、注意深く行う必要があります。それは、ワインが最高のフレイバーを表現できるようにするためなのです。 その後の私の喜びは、お客様がワインを飲んで喜びを感じて頂けることです。たとえ遠く離れていたとしても、ワインを通じて私の土地、テロワールを感じていただけるのです。私たちは本当に小さな家族経営のワイナリーで、10名以下で作業を行っています。私が畑の管理、醸造、ブレンド、商品化などを管轄しています。すべてのワインに同じだけの労力をかけ、同じだけ思いを込めてワインを造っています。ですから、私のワインに優劣はないという事を感じて頂ければ幸いです。 除草剤、殺虫剤も使わないオーガニック栽培の取り組み マス・デ・ブレサドでは、除草剤や殺虫剤などは使用していません。「畑は丸石で覆われているため、雑草は生えないのではないかと思われる方もいるかもしれませんが、石と石の間から生えてしまうのです。毎年、石を掘り返すようにして雑草のケアを行いますが、この作業は農機具へのダメージが大きいため苦労しています。私は、ガレ・ルレの特別なテロワールそのものを表現できるような葡萄造りを続けていきたいと思っています」とシリルは話してくれました。また害虫対策には、フェロモン カプセルで対応しています。有機栽培自体は父の時代から続けて来ましたが、認証を取得しても良いだろうと思い、2017年に正式な申請を出しました。申請後の審査を経て正式に認証を取得し、一部の銘柄では2020VTから、ABマークとユーロリーフがバックラベルに表示されています。 最新技術と「昔ながら」の良いところを取り入れる 収穫はほぼすべてを機械で行っています。機械摘みの一番のメリットは、一度に収穫することが出来る点です。例えば、ある区画を手摘みで収穫した場合、複数のスタッフと作業をしたとしても数日かかりますが、機械摘みではシリルだけでも約4時間で終えることが出来ます。また、時間を短縮するだけではありません。収穫を開始する際には、収穫にかかる時間を逆算して作業を開始しなければならず、手摘みの場合は、例え葡萄が理想の成熟度に達していなかったとしてもスタートせざるを得ない場合があります。機械摘みであれば「今がベストだ」と判断したその日の内に終えることが出来ます。 また最新式の収穫機は、収穫の時点で葉や葡萄の果実以外を自動で除けたり、ある程度の選果をしたり出来る機能がついており、除梗も自動で行ってくれます。最終的には、葡萄がワイナリーに到着した後、振動式の選果台でさらに人の目で見て不要なものを除いていきます。写真の奥に見えるチューブには冷却装置がついており、収穫時の外気温が高かった際に、葡萄を冷やしながら次の工程に運べます。このように、最新の技術と昔ながらのやり方、どちらの良いところも採用することで、少ない人数でも効率の良い作業を目指しています。 多様な産地からの樽を使用し、支配的な味わいを避ける 熟成に使用する樽の素材は、基本的にはフランス産ですが、様々な産地、様々な森の木からの樽をあえて使用しています。「樽材の産地であるそれぞれの森にも独自のテロワールがあります。また、内部のローストの具合によっても樽に個性が生まれます。一つの味わいが支配的になることを避けるために、様々な産地の樽を使用しています」。白ワインの「キュヴェ エクセレンス」では、樽熟成を行いますが、これは樽の風味をつけるためではなく、あくまでもボディを与えるためです。実際に、『ワイン・アドヴォケイト』のロバート・パーカーがこのワインを試飲した際、「樽を使っていない」と言ったため、「90ー100%使っています」と教えたそうです。 「ワイン造りの歴史に名を残す名家」 「Mas」は、プロヴァンスの方言で、ドメーヌを意味します。高祖父アンリはパスツールの友人で、うどん粉病に対する亜硫酸塩による治療法を発見しました。祖父アンリはボルドーでワイン造りに携わっていたという家系です。また父ロジェは、まさにパイオニア的存在で、この地に初めてカベルネ・ソーヴィニヨンを植えたり、樽熟成の白ワインを造ったりしました。シリル・マレス は引き継ぐ前に、モンペリエで栽培や醸造学を勉強し、カリフォルニアやチリにも修行に行きました。 「畑はまさに南ローヌ」 畑の土壌は、第四期時代のローヌ特有の小石が5ー10mの深さまであり、まるでシャトーヌフ・デュ・パプの畑のようです。また、ミストラルも吹き、行政的にはラングドックに位置していますが、「ローヌワインとしてとらえて欲しい」と考えています。ミストラルは、害虫を避け、雨が降っても葡萄を乾かし、湿気から守る、「最大の友」です。各畑別、葡萄品種別で、それぞれのポテンシャルを大切にしたワインを造っています。 「飽くなき品質向上への努力」 醸造については父親の ロジェ・マレス が確立し、シリル・マレス の代になりさらに品質が向上しました。世界的な評価も高まり、地元でも人気の高いこのドメーヌのワインには、常に生産量を超えた予約が入るほどです。しかしシリル・マレス は品質にもまだまだ満足することなく、さらにその上を目指すべく日々努力を続けています。非常にバイタリティ溢れるシリル・マレス の造るワインは、さらに品質向上を続けることでしょう。 <評価> ヒュー・ジョンソン「ポケット・ワイン・ブック 2019」で、最高の生産者として掲載。 栽培 全てオーガニック : 正式にオーガニック認証を取得する予定。これまでも畑仕事や土壌はオーガニックでやってきたので、特に大きな変化はない。通常5人+人手がいる時5人。若い樹が減って、手間がかかるようになっている。
1973 円 (税込 / 送料別)
![[12本セット] コスティエール・ド・ニーム・ロゼ・キュヴェ・トラディション (マス・デ・ブレサド) Costieres de Nimes Rose Cuvee Tradition (Mas des Bressades) フランス コート・デュ・ローヌ ロゼ 辛口 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03795038/03795050/imgrc0087668024.jpg?_ex=128x128)
【お得なまとめ買い】[12本セット] コスティエール・ド・ニーム・ロゼ・キュヴェ・トラディション (マス・デ・ブレサド) Costieres de Nimes Rose Cuvee Tradition (Mas des Bressades) フランス コート・デュ・ローヌ ロゼ 辛口 750ml
ロバート.パーカーが夏に薦める3種類のロゼのひとつに選出!「ロゼを造るのが最も難しい」と生産者が語る 鮮やかな色合いと心地よい果実味を持った“こだわりのロゼ” シリルは父から引き継いだ当初は「ロゼなんてワインじゃないし、つまらない!」と造らずにいましたが、年を重ね造りたい気持ちになり、復活させました。いざ造ってみるとどんなワインを造るよりも、ロゼを造ることが一番難しいということに気が付きました。何故なら、美しい色合いとアロマのちょうどよいバランスを見極めなければいけないからです。 セニエ法で造っています。造れる量は僅かとなりますが、ダイレクトプレスよりも香りやフルーツの香りが出て、トップの品質になると考えるからです。ステンレスタンクを使い18度で発酵させます。マロラクティック発酵はさせません。グルナッシュがまろやかさを、シラーが色の鮮やかさを、そしてサンソーが果実と新鮮さを与え、全体で素晴らしいバランスを造り出しています。品種によって色やアロマの抽出具合が異なるため、品種ごとに細かく管理しています。薄いバラの花びらの色、赤いフルーツ、イチゴや黒スグリの風味があります。フレッシュで、程よい酸も感じられます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Mas des Bressades / マ・デ・ブレサド 自分の造っているワインは、イメージとしてローヌワインとしてとらえて欲しい!「すべてのワインに同じだけの労力をかけ、同じだけの思いを込めています」!世界が奪い合う驚きのコスティエール・ド・ニーム! マレス家が2世紀以上をかけて探し求めた理想の土地 マス デ ブレサドは、マレス家が代々引き継いできたワイナリーです。現在のオーナーは シリル・マレス で、1996年、27歳の時に父から引き継ぎました。マレス家は、確認できる一番古い文書によると、1240年代にはラングドックの地に住んでいたという記録が残っており、ワイン造りに関しては1760年代に造り始めたという記録が残っています。2世紀以上ワイン造りを続けてきた家系ですが、ワイン造りの場所は必ずしも同じではありませんでした。 シリルの高祖父であり、うどん粉病の防除方法を発見し、 ルイ・パスツール とも交流のあった偉大な人物としても知られるアンリは、弟のポールとともに、北アフリカがフランスの植民地になったことをきっかけに、よりよい葡萄栽培地、新しいテロワールを求めてアルジェリアに入植しました。そして1世紀ほど後、北アフリカがフランスから独立したころに、シリルの祖父アンリと父ロジェがより良いテロワールを求めてボルドーのオー メドックに移住しました。その後、ロジェがコスティエール ド 二ームの地へと辿り着きました。 コスティエール・ド・ニーム コスティエール・ド・ニームは、フランス南部コート デュ ローヌ地方に属しています。ニームは、フランス最古のローマ都市として知られており、円形闘技場や神殿、水道橋などの遺構が見られます。コート デュ ローヌは南北に約200kmと縦長ですが、コスティエール・ド・ニームは地中海に面する、最も南側に位置しています。コスティエール・ド・ニームの特異なテロワールとしては、“ガレ・ルレ”と呼ばれる丸石が葡萄畑を覆っていることが挙げられます。この丸石は第四紀に、約30km離れたアルプスから、ローヌ川によって運ばれて堆積したもので、シャトーヌフ デュ パプで知られています。昔は広い面積を覆っていましたが、何千年もの間に浸食され、現在ではシャトーヌフ・デュ・パプ、タヴェル、コスティエール・ド・ニーム等にしかありません。中でも、コスティエール・ド・ニームは最も広い範囲に残っているため、このテロワールをしっかりと表現したワインになります。丸石は手のひらに乗るものもあれば、両腕で抱えるほどの大きなものもあります。この丸石が太陽熱を蓄え、夜間にゆっくりと放熱することで、畑が寒くなりすぎないようにしてくれます。 「すべてのワインに同じだけの労力をかけ、同じだけの思いを込めています」 自分が生まれ育った土地で葡萄を育てることに喜びを感じています。このテロワールはまさに私の一部だからです。ワイン造りは喜びであり、私の情熱です。土地が語りかける声に耳を傾け、葡萄、そしてワインを通してコミュニケーションを取ろうと努力しています。テロワールの持つ可能性を損なわないように心を砕いています。私の仕事は、葡萄が持つ可能性を最大限に発揮できるように手助けしてあげることです。また、大切な過程のひとつが、最終的なワインを造るための試飲、そしてブレンドです。この仕事に情熱をかけています。それは料理に似ています。最高の素材が必要です。そして時間をかけて、注意深く行う必要があります。それは、ワインが最高のフレイバーを表現できるようにするためなのです。 その後の私の喜びは、お客様がワインを飲んで喜びを感じて頂けることです。たとえ遠く離れていたとしても、ワインを通じて私の土地、テロワールを感じていただけるのです。私たちは本当に小さな家族経営のワイナリーで、10名以下で作業を行っています。私が畑の管理、醸造、ブレンド、商品化などを管轄しています。すべてのワインに同じだけの労力をかけ、同じだけ思いを込めてワインを造っています。ですから、私のワインに優劣はないという事を感じて頂ければ幸いです。 除草剤、殺虫剤も使わないオーガニック栽培の取り組み マス・デ・ブレサドでは、除草剤や殺虫剤などは使用していません。「畑は丸石で覆われているため、雑草は生えないのではないかと思われる方もいるかもしれませんが、石と石の間から生えてしまうのです。毎年、石を掘り返すようにして雑草のケアを行いますが、この作業は農機具へのダメージが大きいため苦労しています。私は、ガレ・ルレの特別なテロワールそのものを表現できるような葡萄造りを続けていきたいと思っています」とシリルは話してくれました。また害虫対策には、フェロモン カプセルで対応しています。有機栽培自体は父の時代から続けて来ましたが、認証を取得しても良いだろうと思い、2017年に正式な申請を出しました。申請後の審査を経て正式に認証を取得し、一部の銘柄では2020VTから、ABマークとユーロリーフがバックラベルに表示されています。 最新技術と「昔ながら」の良いところを取り入れる 収穫はほぼすべてを機械で行っています。機械摘みの一番のメリットは、一度に収穫することが出来る点です。例えば、ある区画を手摘みで収穫した場合、複数のスタッフと作業をしたとしても数日かかりますが、機械摘みではシリルだけでも約4時間で終えることが出来ます。また、時間を短縮するだけではありません。収穫を開始する際には、収穫にかかる時間を逆算して作業を開始しなければならず、手摘みの場合は、例え葡萄が理想の成熟度に達していなかったとしてもスタートせざるを得ない場合があります。機械摘みであれば「今がベストだ」と判断したその日の内に終えることが出来ます。 また最新式の収穫機は、収穫の時点で葉や葡萄の果実以外を自動で除けたり、ある程度の選果をしたり出来る機能がついており、除梗も自動で行ってくれます。最終的には、葡萄がワイナリーに到着した後、振動式の選果台でさらに人の目で見て不要なものを除いていきます。写真の奥に見えるチューブには冷却装置がついており、収穫時の外気温が高かった際に、葡萄を冷やしながら次の工程に運べます。このように、最新の技術と昔ながらのやり方、どちらの良いところも採用することで、少ない人数でも効率の良い作業を目指しています。 多様な産地からの樽を使用し、支配的な味わいを避ける 熟成に使用する樽の素材は、基本的にはフランス産ですが、様々な産地、様々な森の木からの樽をあえて使用しています。「樽材の産地であるそれぞれの森にも独自のテロワールがあります。また、内部のローストの具合によっても樽に個性が生まれます。一つの味わいが支配的になることを避けるために、様々な産地の樽を使用しています」。白ワインの「キュヴェ エクセレンス」では、樽熟成を行いますが、これは樽の風味をつけるためではなく、あくまでもボディを与えるためです。実際に、『ワイン・アドヴォケイト』のロバート・パーカーがこのワインを試飲した際、「樽を使っていない」と言ったため、「90ー100%使っています」と教えたそうです。 「ワイン造りの歴史に名を残す名家」 「Mas」は、プロヴァンスの方言で、ドメーヌを意味します。高祖父アンリはパスツールの友人で、うどん粉病に対する亜硫酸塩による治療法を発見しました。祖父アンリはボルドーでワイン造りに携わっていたという家系です。また父ロジェは、まさにパイオニア的存在で、この地に初めてカベルネ・ソーヴィニヨンを植えたり、樽熟成の白ワインを造ったりしました。シリル・マレス は引き継ぐ前に、モンペリエで栽培や醸造学を勉強し、カリフォルニアやチリにも修行に行きました。 「畑はまさに南ローヌ」 畑の土壌は、第四期時代のローヌ特有の小石が5ー10mの深さまであり、まるでシャトーヌフ・デュ・パプの畑のようです。また、ミストラルも吹き、行政的にはラングドックに位置していますが、「ローヌワインとしてとらえて欲しい」と考えています。ミストラルは、害虫を避け、雨が降っても葡萄を乾かし、湿気から守る、「最大の友」です。各畑別、葡萄品種別で、それぞれのポテンシャルを大切にしたワインを造っています。 「飽くなき品質向上への努力」 醸造については父親の ロジェ・マレス が確立し、シリル・マレス の代になりさらに品質が向上しました。世界的な評価も高まり、地元でも人気の高いこのドメーヌのワインには、常に生産量を超えた予約が入るほどです。しかしシリル・マレス は品質にもまだまだ満足することなく、さらにその上を目指すべく日々努力を続けています。非常にバイタリティ溢れるシリル・マレス の造るワインは、さらに品質向上を続けることでしょう。 <評価> ヒュー・ジョンソン「ポケット・ワイン・ブック 2019」で、最高の生産者として掲載。 栽培 全てオーガニック : 正式にオーガニック認証を取得する予定。これまでも畑仕事や土壌はオーガニックでやってきたので、特に大きな変化はない。通常5人+人手がいる時5人。若い樹が減って、手間がかかるようになっている。
22544 円 (税込 / 送料別)
![【南アフリカワイン】【ロゼワイン】ココアヒル ロゼ 2023 ドルニエ・ワインズ[辛口]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vin2/cabinet/minami/10757989/imgrc0127627776.jpg?_ex=128x128)
アンズやピーチをイメージするフレッシュな果実味、強くハッキリした綺麗な酸を感じ、爽やかで、甘酸っぱい果実が膨らみしっかりした骨格を備えた高品質なロゼワイン【南アフリカワイン】【ロゼワイン】ココアヒル ロゼ 2023 ドルニエ・ワインズ[辛口]
※麦ちゃん評価とは? (South Africa) (Rose) (Cabernet Sauvignon)
1930 円 (税込 / 送料別)
![[12本セット] ラダチーニ・メルロー・ロゼ (ラダチーニ・ワインズ) Radacini Merlot Rose (Radacini Wines) モルドバ コドゥル ロゼ やや辛口 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/08192605/210453.jpg?_ex=128x128)
【お得なまとめ買い】[12本セット] ラダチーニ・メルロー・ロゼ (ラダチーニ・ワインズ) Radacini Merlot Rose (Radacini Wines) モルドバ コドゥル ロゼ やや辛口 750ml
モルドバ・ベスト・ワイナリー2020に輝いたラダチーニ。一口飲めば実感できる驚愕のコスト・パフォーマンス! 1998年創業のラダチーニ・ワインズ。ヨーロッパワイン発祥の地ともいわれるワイン伝統国の誇りを胸に抱いた志の高い栽培醸造チームと、イタリアの醸造家兼ワイン・コンサルタントでこの道40年のベテラン、ウンベルト・メニーニ氏とのコラボレーションから産まれました。 所有ブドウ畑は約1,000haと広大。100%自社産ブドウ使用、ていねいな手摘み収穫、一番搾りのジュースのみ使用というこだわりから産まれるラダチーニ・ワイン。じっくりと味わい、確かな品質を皆様に感じていただきたいというのがラダチーニの願いです。 ※モルドバ共和国政府及びVine and Wine(モルドバのワイン販売促進団体)が選出するモルドバ・ベスト・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー2020に輝きました! ※モルドバのワイナリーで初めて&唯一、国際食品規格BRC,IFS認証取得!(2021年7月) 白ワインと同じ製法、直接圧搾法で醸造されたロゼワイン。丁寧に手摘みしたブドウの一番搾りのジュースを使用しています。コドゥル地方は谷や小さな川が点在し、オークと菩提樹の森がエリアの25%を占め、マイクロクライメートに影響を与えています。冷涼な気候で、アロマティックな白ワインの産地として知られています。土壌: 力強く重いローム性炭酸塩の黒土(チェルノーゼム)、標高: 200m、密植率: 2500本/ha、収穫量: 6~8トン/ha、収穫: 手摘み 淡く美しいピンク色が食卓に華やぎを添えてくれるロゼワイン。ラズベリーやレッドチェリーの甘酸っぱく軽快な香り。グレープフルーツやストロベリー、チェリーの風味が弾け、フレッシュでクリーミーな後味が心地よい、上品で味わい豊かなミディアムボディ。カジュアルな料理に幅広く合わせられる、冷蔵庫に常備しておくと重宝するワインです。生ハムやソーセージ、キッシュなどデリカテッセン、カルパッチョ、生春巻き、酢豚など甘酸っぱいエスニック&中華料理と。冷やしてお楽しみ下さい。 ■Information ●生産国 モルドバ ●地域 コドゥル ●ブドウ品種 メルロー100% ●タイプ ロゼ・ミディアムボディ・やや辛口 ●醸造・熟成 ダイレクト・プレス(直接圧搾法)。丁寧に手摘みされたメルローを白ワイン同様の製法でプレスし、得られたジュースを温度調整したステンレスタンクで発酵。メルロー特有のアロマとフレーバーが最大限抽出されています。発酵後のワインも低温で安定化&ろ過 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン王国 122号「税込1000円台(税込価格で1999円以下)で見つけたロゼワイン」で★★★★★獲得 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 アグリ株式会社 ============================ 【主なご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 父 母 母の日 父の日 敬老の日 結婚祝い 内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etc。 ★ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】ひなまつり、春の彼岸、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【赤 フルボディ】【赤 ミディアムボディ】【白 辛口】【白 甘口】【スパークリングワイン】【泡】ラダチーニ・ワインズ / Radacini Wines モルドバ・ベスト・ワイナリー2020に輝いたラダチーニ。一口飲めば実感できる驚愕のコスト・パフォーマンス! ≪ユニークな個性を持った本格派ワインを造りたい≫ ラダチーニを支えているのは”ユニークな個性を持った本格派ワインを造りたい”という強い願いと情熱です。カベルネ・ソーヴィニヨンなど国際的なヨーロッパ系品種と、地元オリジナルのブドウの両方を使用。栽培醸造においても、伝統的な方法から最先端の技術まで幅広く採り入れています。だからこそ、1998年の創業以来短期間で、ワイン造りのプロ集団となり得たのです。栽培醸造すべての技術や作業に全身全霊を注ぎ、職人技を身に付けた結果、ラダチーニが掲げる夢は現実のものになろうとしています。ワイン伝統国が誇る確かな品質、驚くべきコスト・パフォーマンス!悠久の歴史が育んだワインをじっくりと味わっていただければと思います。 ≪ラダチーニが選ばれる理由≫ *土壌とブドウ品種との相性を徹底調査 / 1000haに及ぶ自社畑のテロワール、マイクロクライメートを分析し、白ブドウ&黒ブドウごと、品種ごとに最適な区画を選定。 *ブドウ畑から瓶詰めまで、徹底したトレーサビリティ・システム。最高の技術で、全ての生産工程を管理。 *圧倒的なコスト・パフォーマンス *古くからの伝統文化を誇る民族ならではの魅力的なデザイン *一流の国際ワイン・コンクールで、200以上の華々しい受賞歴を樹立。 インターナショナル・ワイン・チャレンジ、インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション、ブリュッセル・ワインコンクール、ムンダス・ヴィニ、シャルドネ・デュ・モンド、チャレンジ・インターナショナル・デュ・ヴァン等、様々な賞を受賞。 ≪モルドバ・ワインのポイント≫ *5000年以上の歴史を誇るワイン造り モルダヴィア地方北部のNaslavcia村近くで発見されたヴィティス・トイトニカ(Vitis Teutonica)というブドウの葉の化石は、およそ6~2500万年前からこの地でブドウが自生していたことを示しています。また、Varvarovca村で発見されたブドウの種の痕跡は、紀元前2800年まで遡るもので、太古の昔からワイン造りが行われていたことの証しです。 *ブルゴーニュやピエモンテとほぼ同じ北緯46~48度、ワイン造りに適したワイン・ベルトの真ん中に位置しています。 *16万haの畑で育まれるヨーロッパ系及び地元品種のブドウ *ワイン生産量と輸出量において世界トップ10入り *高品質・低価格という圧倒的コスト・パフォーマンスにより、ヨーロッパで大人気 ※モルドバ共和国政府及びVine and Wine(モルドバのワイン販売促進団体)が選出するベスト・ワイナリー2020においてグランプリを獲得 ※モルドバのワイナリーで初めて&唯一、国際食品規格BRC、IFS認証取得!(2021年7月)
18359 円 (税込 / 送料別)
![ヴァン・ドゥ・フランス・ロゼ "ピンク・ペゴー"[2021]シャトー・ペゴー ロゼ 750ml Chateau Pegau[Vin de France Rose "Pink Pegau"]フランス ロゼワイン コート・デュ・ローヌ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/unibiswine/cabinet/04950298/wine/vindefrance/pfrro002001_02.jpg?_ex=128x128)
ドメーヌ・デュ・ペゴーと同じ製法で作られるロゼヴァン・ドゥ・フランス・ロゼ "ピンク・ペゴー"[2021]シャトー・ペゴー ロゼ 750ml Chateau Pegau[Vin de France Rose "Pink Pegau"]フランス ロゼワイン コート・デュ・ローヌ
シャトー・ペゴー Chateau PEGAU フェロー一族の情熱と哲学をカジュアルに体験 2011年11月、ポール・フェローと娘のローレンスの下に一通の電子メールが届いた。シャトー・ヌフ・デュ・パープからわずか6キロの畑が売りに出ているという。親娘はこの土地を一目で気に入り、翌年1月に購入。シャトー・ペゴーと名付けて、ドメーヌ・デュ・ペゴーと同じ情熱を注いでいる。3世代にわたり、地元の一家が所有してきた60ヘクタールの土地を耕し、グリーン・ハーベストを行い、2012年に初めてのヴィンテージを世に出した。25ヘクタールのコート・デュ・ローヌの畑は、シャトー・ヌフ・デュ・パープと同じく石が多く、粘土が深い。プラン・ペゴーの11ヘクタールの畑は石灰岩と粘土混じりの土壌。 それぞれのワインのブドウ・醸造 コート・デュ・ローヌ・ブランは、クレレット40%、ブールブラン30%、グルナッシュ・ブラン20%、ユニ・ブラン10%。収穫時にバケツで選別して、14度で12日間にわたり発酵される。 コート・デュ・ローヌ・ルージュは、グルナッシュ60%、シラー25%、ムールヴェドル10%、サンソー5%からなる。手摘みされ、自然酵母により全房発酵で、温度管理はせずに発酵される。熟成は大樽(フードル)で。 プラン・ペゴー・ルージュは、グルナッシュ30%、シラー30%、メルロ20%、残りはカリニャン、ムールヴェドル、サンソー、アリカンテ、カベルネなどの古木をブレンドする。醸造手法はコート・デュ・ローヌと同じだ。 早くから楽しめるドメーヌ・デュ・ペゴーの入門編 シャトー・ペゴーをセカンドワインと見る向きがあるが、それは間違いだ。栽培も醸造の手法も、ドメーヌ・デュ・ペゴーとシャトー・ペゴーに大きな違いはない。両者で異なるのは畑だけ。ドメーヌ・デュ・ペゴーは熟成で進化を発揮するものも多いが、シャトー・ペゴーは発売後すぐに楽しめる。その点では、フェロー一族の高品質をカジュアルに楽しめる入門ワインと言えるだろう。ラベルもモダンで、見ていて楽しい。 Information このロゼはサーモンピンクのような鮮やかではっきりとした色が見えます。白桃と赤スグリの香りが際立ち、味わいはフレッシュでしっかりとした酸が感じられ、余韻も長く続きます。瓶詰めから一年が飲み頃です。 食前酒として、または白身魚のクリームソース仕立てなどと組み合わせると更にワインの個性が楽しめます。 生産地 フランス コート・デュ・ローヌ地方 商品名 ヴァン・ドゥ・フランス・ロゼ 作り手 シャトー・ペゴー 格付・認証 Vin de France 生産年 2021年 色・タイプ ロゼワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 サンソー 100% ガイドブック パーカー・ポイント 91点 飲み頃 今~ 飲み頃温度 10℃~14℃ 推奨保存環境 温度=8℃~12℃、湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
2860 円 (税込 / 送料別)

牧内キャンベル・アーリー・エステート (都農ワイン) Makiuchi Campbell Early Estate (TSUNO WINE) 日本 宮崎県 ロゼ やや辛口 750ml
宮崎・都農町という土地に「愛着」を持つワイン造り! 一人の農民から始まったブドウ栽培!!「田んぼん木を植ゆるばかがおるげな(田んぼに木を植えるばかがいるか)」と言われながら宮崎県・都農町のぶどう栽培は、一人の農民が田んぼにブドウの木を植えたことからはじまりました。戦後まもなく、お米に変わる転換作物として、稲作に頼らない豊かな農業経営を理想として果樹栽培が都農町の農家「永友 百二 氏」によって始まります。以来、宮崎の温暖な気候を利用して、夏の果物として全国にブドウの出荷をしてきました。そして、その志を継いだ地元住民の長年の夢でもあったワイン造りを実現するため、1996年11月都農ワイナリーがオープンします。現在はキャンベル・アーリー、マスカット・ベーリーAを中心に宮崎の新たな地酒として様々なワインを販売しています。 野イチゴや桃、柑橘系も感じられる甘い香りが印象的。赤い果実のイキイキとした果実味が味わいをまとめて、イチゴをかじった時のようなフレッシュな酸とほのかな甘みが調和しています。 ■Information ●生産国 日本 ●地域 宮崎県 ●ブドウ品種 キャンベル・アーリー 100% ●タイプ ロゼ・ミディアムボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:直接圧搾後、ステンレスタンクにて低温醗酵 / 熟成:ステンレスタンク 4カ月 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス TSUNO WINE / 株式会社 都農ワイン 宮崎・都農町という土地に「愛着」を持つワイン造り! 日本屈指のボルドースタイル。エキスを意識したワイン造り! 雨量が多い日本ではフルボディのワイン造りが難しいと言われています。その中でボルドースタイルにこだわる同社ではブドウのエキス(果汁の濃縮度)を意識したワイン造りを行います。 一番重視する指標はブドウの「糖度」です。糖度の高いブドウを栽培することでワインに複雑味とボディを与えることができると考えています。雨が多いという不利な条件の中でも標高による寒暖差や水はけの良い土地で栽培するなど、シンプルなことを突き詰めて日本の高品質のボルドースタイルを目指すべく、日々努力を重ねています。 一人の農民から始まったブドウ栽培 「田んぼん木を植ゆるばかがおるげな(田んぼに木を植えるばかがいるか)」と言われながら宮崎県・都農町のぶどう栽培は、一人の農民が田んぼにブドウの木を植えたことからはじまりました。戦後まもなく、お米に変わる転換作物として、稲作に頼らない豊かな農業経営を理想として果樹栽培が都農町の農家「永友 百二 氏」によって始まります。以来、宮崎の温暖な気候を利用して、夏の果物として全国にブドウの出荷をしてきました。 そして、その志を継いだ地元住民の長年の夢でもあったワイン造りを実現するため、1996年11月都農ワイナリーがオープンします。現在はキャンベル・アーリー、マスカット・ベーリーAを中心に宮崎の新たな地酒として様々なワインを販売しています。 都農町で誇れる地酒を 同社では以下の3つの信念を持ち日々ワイン造りに励んでいます。 ・この土地のブドウの個性を活かしたワインづくり ・チャレンジを忘れない ・ワインは地酒 海の見える丘の上で地元産ブドウ100%を使ったワイン造りをしています。地元のブドウ、キャンベル・アーリーを中心に国内外のコンテストで多数受賞するなど、宮崎の豊かな日照を活かしたワイン造りをしています。 また、自社管理畑の8.5haでは、シャルドネやシラーを中心に国際品種にも着手。土作りや草生栽培など独自の技術で栽培しワインを造っています。ワインは地酒であるべきと考え、地元の方々に愛されるワイナリーを目指しています。 台風との闘い 「雨の多い宮崎はぶどう栽培に適さない」都農ワインにいるスタッフは誰もが一度は言われた言葉です。ここ都農町では事実、年間4,000ミリ以上の雨が降ることもあり、世界のブドウ産地と比較してもその量は5~8倍もの雨が降ります。 更に九州では収穫期の8月~9月に台風が幾度となく襲来して、ブドウに大きな被害をもたらします。九州のワイナリーの周辺では今年は台風が1回だけでラッキーだったという声が聞こえるくらいです。 長年のブドウ栽培の経験から都農ワインと周辺の契約農家は台風の襲来に備え、毎年万全の体制で作業を行います。畑に溢れる雨の排水対策や防風林の植樹。ビニールトンネル栽培、棚作りの工夫など、悪天候に苦闘しながら対策を行い、適正品種を更新して、都農の風土を反映するブドウを育ててきました。 病気の影響が少ない土地 日本のワイン用ブドウ栽培で多くの生産者を苦しめる「雨」。長野県では近年、べと病や黒とう病が発生しています。しかし同社の畑がある安曇野市は、周辺にブドウ畑が少ないため病気の発生した畑から病原菌が風にのってやってくることがなく、影響を最小限に留めることができます。健全なブドウが収穫できるからこそ、エキスをしっかりと抽出した理想のワインを実現することが可能なのです。 愛着が持てる土壌 活火山のある桜島の近くにある宮崎県の一帯では火山灰土壌であることが特徴です。この火山灰土壌は宮崎県では「アカホヤ」と呼ばれ、南九州を中心に日本に点在する特殊な火山灰土壌になります。この土壌は強酸性土壌となり、酸性土壌に弱いブドウがここに根を張ると枯れてしまうこともあります。都農ワインでもいくつかの場所でこの「アカホヤ」の被害にあったことがありますが、畑を構える牧内ではこのアカホヤがないことがわかりました。 宮崎でも有数のまさにブドウ栽培を「自然」に許された土地なのです。またこの土地には尾鈴山から流れる冷たい地下水の水路があり、地温が低いことも有利に働きます。ヴェレゾン期(着色期)には昼夜の寒暖差がしっかりあることが、ブドウが完熟する大きな条件になります。都農ワインの牧内ヴィンヤードは、この地温が低いお陰で日本の南に位置する南国宮崎の土地でもしっかりと寒暖差を確保することができ、しっかりと熟したブドウを採ることが可能なのです。 このように一見、不利な状況でブドウ栽培をしていると思いながらも、自分たちのブドウ栽培は自然の恩恵受けていると理解を深めることで、この都農という土地に「愛着」を持って、ワイン造りが出来ると考えるようになりました。 自分達の土地に誇りを持つことで地元はもちろん、日本中に愛される地酒(ワイン)となると信じています。 火山灰土壌が覆う複雑な地質 「良いブドウが造る良いワイン」を目指す都農ワインでは健全なブドウを栽培することを心掛けています。自社農園の栽培ではカリウム不足を補う土作りを行い、食用ブドウではあまり行われなかった草生栽培をします。また一部、ビオディナミの手法にも習い、月の満ち欠けに沿った栽培管理や減農薬で化学農薬を極力減らすなど常識には捉われないブドウ造りを行います。
2912 円 (税込 / 送料別)
![[6本セット] グラハム・ベック・ブリュット・ロゼ [NV] (グラハム・ベック・ワインズ) Graham Beck Brut Rose [NV] (Graham Beck Wines) 南アフリカ WOウエスタン ケープ ロゼ 辛口 泡 スパークリング 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/02808244/644539-06.jpg?_ex=128x128)
【お得なまとめ買い】[6本セット] グラハム・ベック・ブリュット・ロゼ [NV] (グラハム・ベック・ワインズ) Graham Beck Brut Rose [NV] (Graham Beck Wines) 南アフリカ WOウエスタン ケープ ロゼ 辛口 泡 スパークリング 750ml
勝利の美酒。オバマ氏が、マンデラ氏が歴史的勝利の日に味わったスパークリング!! バラク・オバマ氏やネルソン・マンデラ氏といった国際的な著名人が歴史的勝利の日に味わったスパークリングとして知られる、南アフリカを代表する瓶内二次醗酵(キャップ・クラシック)ワインの造り手です。グラハム・ベック・ワインズは南アフリカで最も有名にして、これまで業界で最も権威のある数々のグローバルな賞やタイトルを獲得してきました。設立以来一貫して完璧な泡を追求しワイン造りを行っています。その渾身と継続する力、高い技術力が彼らのワインの品質と卓越性を高め、今日では品質の一貫性にこだわる世界有数の瓶内醗酵スパークリングワインブランドとして確固たる地位を築いています。 醸造家:ピーター・フェレイラ氏は、最高醸造責任者(セラー・マスター)としてグラハム・ベックの設立から蔵を支えてきたスパークリングワインのスペシャリストです。就任する前には、南アフリカで最初のキャップ・クラシック(瓶内二次醗酵ワイン)スペシャリストと称された醸造家のアヒム・フォン・アルニム氏と共にピエール・ジョルダン(フランシュフックで) の共同開発を行い、シャンパーニュにも何度も足を運び経験を積んできました(1986 ? Champagne Krug、1987 ? Mo?t & Chandon、1988 ? G.H.Mumm、1990 ? Champagne George Vesselle)。 フェレイラ氏の身体を流れる血は「泡」で出来ている、とワイン関係者が語るほどスパークリングワインの生産に人生の多くの時間を費やし、「パーフェクトな泡」を追求してきました。 シルバーピンク色のスパークリングロゼ。チェリーやベリーのチャーミングな果実味ときめ細かな泡が舌の上で踊るように広がります。エレガントな質感を持つフレッシュで心地よい泡です。 ●醸造・熟成 醗酵:瓶内二次醗酵/醗酵槽:ステンレスタンクで別々に醗酵しブレンド。 熟成:瓶内二次醗酵、瓶熟:15カ月 ●コンクール入賞歴 / ワイン専門誌評価 (NV)サクラ・アワード2019 ダイヤモンドトロフィ / (NV)サクラ・アワード2018:金賞 (NV)「ティム・アトキン 2018」:89点、(NV)「ティム・アトキン 2017」:91点 / 「「ティム・アトキン 2016」:90点 / 「ティム・アトキン 2014」:91点 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Graham Beck Wines / グラハム・ベック ワインズ 勝利の美酒。オバマ氏が、マンデラ氏が歴史的勝利の日に味わったスパークリング!! 南アフリカの中のシャンパーニュ 南アフリカで最も有名にして、世界に誇る高品質スパークリングワインとして、多くの賛美を浴びてきたグラハム・ベック。良質なピノ・ノワールとシャルドネの産地として有名な産地に農場を購入、1991年より生産をスタートさせました。 南アフリカ産スパークリングとして、初リリースから毎年高い評価を獲得。南アフリカで最も多くの賞を受賞してきた生産者として知られています。 恵まれた日照量が育む奥深い複雑味と果実味、それであってフレッシュさが際立った瓶内二次醗酵によるスパークリングワインです。 南アフリカを代表するスパークリングワインの名手!醸造家:ピーター・フェレイラ氏! 醸造家ピーターの身体を流れる血は「泡」で出来ている、とワイン関係者が語るほどスパークリングワインの生産を天職にしてきた南アフリカを代表する泡の重鎮的存在です。 マムやモエ・エ・シャンドン等シャンパーニュを代表する蔵を含め多くの蔵でワイン造りを経験。今でも、何度もシャンパーニュに赴き理想とする「パーフェクトな泡」を追求し知識を養っています。 シャンパーニュでは研究論文の発表も行い、シャンパーニュの発展にも貢献しています。 独特のテロワール「ロバートソン」 ウエスタン・ケープの中で最も濃度の高い、そして世界でも最も古い石灰岩質土壌を有するシャルドネの銘醸地です。 赤い頁岩や砂岩質、シストの混ざった風化した花崗岩質土壌の上に茶褐色の古生代の石灰質土壌が広がる地区で、天然の良質で素晴らしい酸が備わったワインが生み出されます。 南アフリカでは3月頃にヒートウェーブ(熱波)が訪れることもありますが、スパークリングワインの収穫は1月前半から行われます。 ロバートソンは比較的熱い地区ですが、逆にスパークリング用ブドウの栽培には大変適しており、熱波が訪れる前に十分に成長した酸の乗った美しいブドウを収穫することが出来ます。 厳選された区画で栽培(全て自社畑) テロワールにこだわり区画を厳選、抵抗力の高いクローンへの植え替えを行うなど、畑第一主義で取り組んでいます。 若いブドウ樹は良質のスパークリングワインには適さない事から、フレッシュな「ゴージャス」と呼ばれるロゼワインも醸造しています。 「ゴージャス」は、ブドウの収穫をスパークリング用ブドウと同時期に行い、早摘みブドウが持つフレッシュな要素をワインに取り込みます。 ユニークなのはその醸造法で、ピノ・ノワールとシャルドネを混醸してロゼを造りだしています。 シャンパーニュを想わせる醸造設備 醸造設備は全て本場シャンパーニュから取り寄せ、南アフリカにあって本場シャンパーニュと同じ条件下で醸造を行うことが可能となりました。 南アフリカに存在するシャンパーニュと言っても過言ではないでしょう。
18549 円 (税込 / 送料別)
![アルガリ・ロゼ [2022] (シャトー・ピュエシュ・オー) Argali Rose (Chateau PUECH-HAUT SAS) フランス ラングドック&ルーシヨン IGPペイ ドック ロゼ 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03129944/03206886/615974.jpg?_ex=128x128)
アルガリ・ロゼ [2022] (シャトー・ピュエシュ・オー) Argali Rose (Chateau PUECH-HAUT SAS) フランス ラングドック&ルーシヨン IGPペイ ドック ロゼ 750ml
ワイン造りとアートの融合を試みるスタイリッシュな生産者!現オーナーがゼロから開墾した美しいシャトー! ピュエシュ・オーの歴史は自らの人生を懸けてブドウ畑を拓いた現オーナ、ジェラルド・ブル氏が1980年に初めてラングドックの地に土地を購入した時から始まりました。モンペリエの北東約20kmほどにあるその土地には当時オリーブの木が数本あるのみで、ジェラルド以外誰もそこが素晴らしいワインを産み出す畑になるとは想像しておりませんでした。ジェラルドは小石の層の上に粘土と石灰岩が広がる土壌と地中海性の気候に恵まれたこの土地は「ブドウにとって理想的な環境だ」、と確信しゼロから畑を開墾していきました。1993年に初めてワインをリリース、以後規模を拡大しながら、地元だけではなく各地のミシュラン星付きレストランにもオンリストされる素晴らしい品質のワインを産み出し続けています。 美しい斬新なデザインのボトルに詰められた本格的なロゼワイン。フレッシュで瑞々しい南フランスの陽気な気候を思わせる果実感が特徴のワインです。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ラングドック&ルーシヨン地方 / I.G.P.ペイ・ドック ●ブドウ品種 グルナッシュ 60% / サンソー 40% ●タイプ ロゼ・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク / 熟成:ステンレス・タンク熟成 3カ月 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 「ジャンシス・ロビンソン」:16.5点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Chateau PUECH-HAUT SAS シャトー・ピュエシュ・オー ワイン造りとアートの融合を試みるスタイリッシュな生産者! 現オーナーがゼロから開墾した美しいシャトー ピュエシュ・オーの歴史は自らの人生を懸けてブドウ畑を拓いた現オーナ、ジェラルド・ブル氏が1980年に初めてラングドックの地に土地を購入した時から始まりました。モンペリエの北東約20kmほどにあるその土地には当時オリーブの木が数本あるのみで、ジェラルド以外誰もそこが素晴らしいワインを産み出す畑になるとは想像しておりませんでした。ジェラルドは小石の層の上に粘土と石灰岩が広がる土壌と地中海性の気候に恵まれたこの土地は「ブドウにとって理想的な環境だ」、と確信しゼロから畑を開墾していきました。1993年に初めてワインをリリース、以後規模を拡大しながら、地元だけではなく各地のミシュラン星付きレストランにもオンリストされる素晴らしい品質のワインを産み出し続けています。 輝かしい業績の数々! 「高品質かつヴァリュー・ワインである事」。一見矛盾するその哲学を成し遂げ、設立から10年を経て2006年にはワイン業界から初の快挙となる「最優秀国際起業家」(米アーンスト&ヤング)、2008年には「ニュー・ウェーヴ・オブ・ザ・ワイン」としてフランスの明日を担う30人の醸造家に(仏L’EXPRESS誌)、そして同年、ワイナリー・オブ・ザ・イヤー(英ガーディアン紙)を受賞するほどの生産者へ躍進。現在も常に進化を続ける注目の生産者です。 また2015年には、DRINKS INTERNATIONALによる「世界で最も称賛されているワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands 2015)」で、シャトー・ムートン・ロートシルトなど世界的な銘醸シャトーと肩を並べて堂々の16位にランクイン!名実ともに世界トップクラスのワイナリーであることが証明されました。 ワインとアートの融合を目指す敏腕オーナ オーナーのジェラルド・ブル氏はワイン造りとアートを融合させ、より多くの人にワインを味覚的にも視覚的にも楽しんでもらいたい、という強い願望を持っています。それはピュエシュ・オーのワイン造りの様々な部分に表現されています。質の高いブドウから美しい色調のロゼワインを醸し、これまでにない先進的なボトルに瓶詰めしているのもその取り組みの一つです。 畑からロゴが出土??? ●ワイナリーのロゴに描かれている羊の模様は、畑を開墾する際に出土したローマ時代に造られたとされる羊の彫刻に由来しています。また、ワイン名である「アルガリ」というのもこの彫刻に発想を得て、中央アジアに生息する世界最大級の羊である「アルガリ」の名前を掲げることとなりました。 土壌を尊重し丁寧な醸造を行う ピュエシュ・オーはラングドックのテロワールに寄り添い、理解し、その魅力を最大限に引き出すために丁寧にブドウ栽培、収穫、醸造を行っています。収穫は深夜から早朝にかけて行い、日光や高温によるブドウへのストレスを避けています。醸造のプロセスは窒素ガス充填の下で行い酸化を防いでブドウの持つポテンシャルを素直に表現できるように気を使っています。 現地のレストランだけでなくミシュラン星付きレストランにもオンリスト! 目を引くボトルと高いワインの品質が評価されて「アルガリ・ロゼ」は地元モンペリエのレストランやミシュラン星付きレストランにも数々の採用実績があります。また、モンペリエ空港でも販売されている現地を代表するワインの1本です。
3162 円 (税込 / 送料別)

ピエール・ゼロ・ロゼ・スパークリング (ピエール・シャヴァン) Pierre Zero Rose Sparkling (Domaines Pierre Chavin) フランス ロゼ 辛口 スパークリングワイン 泡 ノンアルコール 清涼飲料水 ブドウジュース 750ml
~ワインから「アルコール」だけを除いた「ワイン」を造る~革新的ワイナリーのフラグシップ “ピエール・ゼロ” 世界最優秀ソムリエも唸る「ワインらしさ」を追求したノンアルコール 2010年、南フランスのラングドック・ルーションの地で「ピエール・シャヴァン」は生まれました。シャンパーニュに生まれ、根っからのワイン好きでマーケティングのスペシャリストだったマチルダが、アルザス生まれの凄腕醸造家と出会い、意気投合したのがその始まり。2人の若いワインラバーが、ワイン業界にユニークでトレンディな革命を起こしてやろう!と夢を描き、ゼロから立ち上げたのがピエール・シャヴァンです。 マチルダは2021年から、CEOとしてワイナリーを牽引。テタンジェ・スウェーデンのブランドマネージャーを務めるほか、マーケティングのスペシャリストとして講師、ライターなど多方面で活躍しています。 「ピエール・ゼロ」は、マチルダが「アルコールゼロのワイン」としてワイン業界に投じた一石であり、ピエール・シャヴァンのフラグシップです。そして、この「ピエール・ゼロ」の誕生の物語は、マチルダの物語でもありました。 ワインらしさの秘密:脱アルコールワインとブドウジュースのブレンド製法 ワインらしさをとことん追求したピエール・ゼロ。香りの華やかさと、ワインらしいドライな味わいの両方を実現するためにたどり着いたのは、「脱アルコールワインとブドウジュースのブレンド製法」でした。 ピエール・ゼロは脱アルコールワインとブドウジュースのブレンド製法で両方のバランスを実現! スピニング・コーン・カラム法を採用 "ワインらしいドライな味わい"と"香りの華やかさ"の両方のバランスを実現 脱アルコール法自体にもこだわり、ブドウの風味まで飛んでしまう従来の脱アルコール法ではなく、回転による遠心力でアルコール分とワインの香味成分を抽出する「スピニング・コーン・カラム法」を採用。ピエール・ゼロ独自の“ワインらしいドライな味わい”と”香りの華やかさ“の両方のバランスを実現しました。 この非常に手間をかけた丁寧な製法により、まるでワインのような味わいと、お料理との相性の良さを実現しているのです。 ブドウのこだわり ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブランは、南フランス産のシャルドネにこだわって造られます。 セレクトされたブドウは、鮮度と芳香性を保つべく、夜間に収穫されます。ワインの持つイキイキとした果実味、ふわっと香る豊かなアロマを表現するためです。 世界最優秀ソムリエを唸らせる「ワインらしさ」 2007年の世界最優秀ソムリエに輝いた「アンドレアス ラーソン」氏。「ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン」をテイスティングした彼は、アルコール0%ということには気づけなかったようで、「ワインのようだ」と表現。そして、「素晴らしいフレッシュさと溌剌とした酸、そして心地よい果実味が感じられ、泡もワインによく溶け込んでいる。とてもよく造られていて、多くの方に楽しんでいただける仕上がりになっている」とコメントしています。 脱アルコールワインとブドウジュースをブレンドしたロゼ。美しい色合いとチャーミングな味わいが心地よい。アルコール度数0%のスパークリングワインテイスト飲料です。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ●ブドウ品種 脱アルコールワイン(シャルドネ及びメルロー)、ブドウジュース(シャルドネ) ●タイプ ロゼ・辛口・スパークリング / 清涼飲料水 / アルコール度数:0.0% ノンアルコール ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ / ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Domaines Pierre Chavinドメーヌ・ピエール・シャヴァン 南フランス産のワインにミュスカのブドウジュースをブレンドしたアルコール度数0.0%のノンアルコール・ワインテイスト飲料です!!果実味と爽快感は食前酒やデザートにも相性抜群!! ~ワインから「アルコール」だけを除いた「ワイン」を造る~ 革新的ワイナリーのフラグシップ “ピエール・ゼロ” ゼロから始まった、南フランスのワイナリー 2010年、南フランスのラングドック・ルーションの地で「ピエール・シャヴァン」は生まれました。 シャンパーニュに生まれ、根っからのワイン好きでマーケティングのスペシャリストだったマチルダが、アルザス生まれの凄腕醸造家と出会い、意気投合したのがその始まり。 2人の若いワインラバーが、ワイン業界にユニークでトレンディな革命を起こしてやろう!と夢を描き、ゼロから立ち上げたのがピエール・シャヴァンです。 マチルダは2021年から、CEOとしてワイナリーを牽引。テタンジェ・スウェーデンのブランドマネージャーを務めるほか、マーケティングのスペシャリストとして講師、ライターなど多方面で活躍しています。 「ピエール・ゼロ」は、マチルダが「アルコールゼロのワイン」としてワイン業界に投じた一石であり、ピエール・シャヴァンのフラグシップです。そして、この「ピエール・ゼロ」の誕生の物語は、マチルダの物語でもありました。 ピエール・ゼロの誕生 ワインから、アルコールの要素だけを除くことはできないか・・・ ワインのように香りと味わいが豊かで、なにより食事に合うノンアルコール。味わいや色のタイプのように、アルコールゼロも、ワインの1つのタイプとして楽しみたい。「ピエール・ゼロ」は、そんなマチルダのアイデアから誕生しました。 始まりは、マチルダの2人目の妊娠の後のこと。立て続けに子宝に恵まれたマチルダは4年にわたる禁酒生活を送ったそうで、ワイン好きだった彼女は、ワインを飲みたい気持ちと闘いながら過ごしたようです。その当時、マチルダが暮らしていたのはフランスではなくスウェーデン。 スウェーデンという国は、世界的にみてもアルコールの規制が厳しく、アルコール度数が3.5%以上のお酒は特別な専門店でしか扱えません。 一説には、寒い国であるスウェーデンでは、歴史的にウォッカなど度数の強いアルコールが好まれましたが、アルコール依存症などが社会問題になったことで、1920年代から禁酒運動が盛んになったとのこと。その後、政府は販売自体を管理するようになり、今でもその体制が残されているそうです。世界的に有名なビールのブランドも、スウェーデンのスーパーマーケットで販売できるように、度数を下げて製造しているとか。 そんなスウェーデンの風土もマチルダの熱い想いに拍車をかけ、「アルコールゼロのワイン」を造るというプロジェクトが始まりました。 マチルダのワインへの情熱は「ただ単にブドウで造っただけのジュース」に留まることを許さず、「ワインの風格を湛えたアルコールゼロ」を徹底的に追及しました。 そして、こだわり抜いた末にようやく完成したワインは「ピエール・ゼロ」と名付けられたのです。 「ピエール」という言葉は、ワイナリーの名前にも冠されていますが、フランスの代表的な名前の1つです。「石」を意味する言葉で、土壌やテロワールと密接なかかわりがあります。 「アルコールゼロ」タイプのワインとして造られたこのブランドは、ワインと関係が深く、そして印象に残りやすい「ピエール」の名前とともに、世界中で愛されています。 食事との相性も「ワイン」らしく ワイン同様に食事を最大限引き立てるためのカギの一つは、味わいのドライさ。 単なるブドウジュースでは表現できない「ワインのようなドライな口当たり」は、ピエール・ゼロならではです。脱アルコールワインとブドウジュースをブレンドすることで、華やかな香りとドライな味わいの両方の表現を実現しました。 食事に合わせやすいピエール・ゼロの味わいは世界中のワインラバーを魅了し、ホテルやレストラン、そして世界中の食卓で楽しまれています。
1400 円 (税込 / 送料別)
![[12本セット] ピエール・ゼロ・ロゼ・スパークリング (ピエール・シャヴァン) Pierre Zero Rose Sparkling (Domaines Pierre Chavin) フランス ロゼ 辛口 スパークリングワイン 泡 ノンアルコール 清涼飲料水 ブドウジュース 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03129944/imgrc0087832652.jpg?_ex=128x128)
【お得なまとめ買い】[12本セット] ピエール・ゼロ・ロゼ・スパークリング (ピエール・シャヴァン) Pierre Zero Rose Sparkling (Domaines Pierre Chavin) フランス ロゼ 辛口 スパークリングワイン 泡 ノンアルコール 清涼飲料水 ブドウジュース 750ml
~ワインから「アルコール」だけを除いた「ワイン」を造る~革新的ワイナリーのフラグシップ “ピエール・ゼロ” 世界最優秀ソムリエも唸る「ワインらしさ」を追求したノンアルコール 2010年、南フランスのラングドック・ルーションの地で「ピエール・シャヴァン」は生まれました。シャンパーニュに生まれ、根っからのワイン好きでマーケティングのスペシャリストだったマチルダが、アルザス生まれの凄腕醸造家と出会い、意気投合したのがその始まり。2人の若いワインラバーが、ワイン業界にユニークでトレンディな革命を起こしてやろう!と夢を描き、ゼロから立ち上げたのがピエール・シャヴァンです。 マチルダは2021年から、CEOとしてワイナリーを牽引。テタンジェ・スウェーデンのブランドマネージャーを務めるほか、マーケティングのスペシャリストとして講師、ライターなど多方面で活躍しています。 「ピエール・ゼロ」は、マチルダが「アルコールゼロのワイン」としてワイン業界に投じた一石であり、ピエール・シャヴァンのフラグシップです。そして、この「ピエール・ゼロ」の誕生の物語は、マチルダの物語でもありました。 ワインらしさの秘密:脱アルコールワインとブドウジュースのブレンド製法 ワインらしさをとことん追求したピエール・ゼロ。香りの華やかさと、ワインらしいドライな味わいの両方を実現するためにたどり着いたのは、「脱アルコールワインとブドウジュースのブレンド製法」でした。 ピエール・ゼロは脱アルコールワインとブドウジュースのブレンド製法で両方のバランスを実現! スピニング・コーン・カラム法を採用 "ワインらしいドライな味わい"と"香りの華やかさ"の両方のバランスを実現 脱アルコール法自体にもこだわり、ブドウの風味まで飛んでしまう従来の脱アルコール法ではなく、回転による遠心力でアルコール分とワインの香味成分を抽出する「スピニング・コーン・カラム法」を採用。ピエール・ゼロ独自の“ワインらしいドライな味わい”と”香りの華やかさ“の両方のバランスを実現しました。 この非常に手間をかけた丁寧な製法により、まるでワインのような味わいと、お料理との相性の良さを実現しているのです。 ブドウのこだわり ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブランは、南フランス産のシャルドネにこだわって造られます。 セレクトされたブドウは、鮮度と芳香性を保つべく、夜間に収穫されます。ワインの持つイキイキとした果実味、ふわっと香る豊かなアロマを表現するためです。 世界最優秀ソムリエを唸らせる「ワインらしさ」 2007年の世界最優秀ソムリエに輝いた「アンドレアス ラーソン」氏。「ピエール・ゼロ ブラン・ド・ブラン」をテイスティングした彼は、アルコール0%ということには気づけなかったようで、「ワインのようだ」と表現。そして、「素晴らしいフレッシュさと溌剌とした酸、そして心地よい果実味が感じられ、泡もワインによく溶け込んでいる。とてもよく造られていて、多くの方に楽しんでいただける仕上がりになっている」とコメントしています。 脱アルコールワインとブドウジュースをブレンドしたロゼ。シャルドネとメルロー由来のチャーミングな味わいが心地よい。アルコール度数0%のスパークリングワインテイスト飲料です。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ●ブドウ品種 脱アルコールワイン(シャルドネ及びメルロー)、ブドウジュース(シャルドネ) ●タイプ ロゼ・辛口・スパークリング / 清涼飲料水 / アルコール度数:0.0% ノンアルコール ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ / ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Domaines Pierre Chavinドメーヌ・ピエール・シャヴァン 南フランス産のワインにミュスカのブドウジュースをブレンドしたアルコール度数0.0%のノンアルコール・ワインテイスト飲料です!!果実味と爽快感は食前酒やデザートにも相性抜群!! ~ワインから「アルコール」だけを除いた「ワイン」を造る~ 革新的ワイナリーのフラグシップ “ピエール・ゼロ” ゼロから始まった、南フランスのワイナリー 2010年、南フランスのラングドック・ルーションの地で「ピエール・シャヴァン」は生まれました。 シャンパーニュに生まれ、根っからのワイン好きでマーケティングのスペシャリストだったマチルダが、アルザス生まれの凄腕醸造家と出会い、意気投合したのがその始まり。 2人の若いワインラバーが、ワイン業界にユニークでトレンディな革命を起こしてやろう!と夢を描き、ゼロから立ち上げたのがピエール・シャヴァンです。 マチルダは2021年から、CEOとしてワイナリーを牽引。テタンジェ・スウェーデンのブランドマネージャーを務めるほか、マーケティングのスペシャリストとして講師、ライターなど多方面で活躍しています。 「ピエール・ゼロ」は、マチルダが「アルコールゼロのワイン」としてワイン業界に投じた一石であり、ピエール・シャヴァンのフラグシップです。そして、この「ピエール・ゼロ」の誕生の物語は、マチルダの物語でもありました。 ピエール・ゼロの誕生 ワインから、アルコールの要素だけを除くことはできないか・・・ ワインのように香りと味わいが豊かで、なにより食事に合うノンアルコール。味わいや色のタイプのように、アルコールゼロも、ワインの1つのタイプとして楽しみたい。「ピエール・ゼロ」は、そんなマチルダのアイデアから誕生しました。 始まりは、マチルダの2人目の妊娠の後のこと。立て続けに子宝に恵まれたマチルダは4年にわたる禁酒生活を送ったそうで、ワイン好きだった彼女は、ワインを飲みたい気持ちと闘いながら過ごしたようです。その当時、マチルダが暮らしていたのはフランスではなくスウェーデン。 スウェーデンという国は、世界的にみてもアルコールの規制が厳しく、アルコール度数が3.5%以上のお酒は特別な専門店でしか扱えません。 一説には、寒い国であるスウェーデンでは、歴史的にウォッカなど度数の強いアルコールが好まれましたが、アルコール依存症などが社会問題になったことで、1920年代から禁酒運動が盛んになったとのこと。その後、政府は販売自体を管理するようになり、今でもその体制が残されているそうです。世界的に有名なビールのブランドも、スウェーデンのスーパーマーケットで販売できるように、度数を下げて製造しているとか。 そんなスウェーデンの風土もマチルダの熱い想いに拍車をかけ、「アルコールゼロのワイン」を造るというプロジェクトが始まりました。 マチルダのワインへの情熱は「ただ単にブドウで造っただけのジュース」に留まることを許さず、「ワインの風格を湛えたアルコールゼロ」を徹底的に追及しました。 そして、こだわり抜いた末にようやく完成したワインは「ピエール・ゼロ」と名付けられたのです。 「ピエール」という言葉は、ワイナリーの名前にも冠されていますが、フランスの代表的な名前の1つです。「石」を意味する言葉で、土壌やテロワールと密接なかかわりがあります。 「アルコールゼロ」タイプのワインとして造られたこのブランドは、ワインと関係が深く、そして印象に残りやすい「ピエール」の名前とともに、世界中で愛されています。 食事との相性も「ワイン」らしく ワイン同様に食事を最大限引き立てるためのカギの一つは、味わいのドライさ。 単なるブドウジュースでは表現できない「ワインのようなドライな口当たり」は、ピエール・ゼロならではです。脱アルコールワインとブドウジュースをブレンドすることで、華やかな香りとドライな味わいの両方の表現を実現しました。 食事に合わせやすいピエール・ゼロの味わいは世界中のワインラバーを魅了し、ホテルやレストラン、そして世界中の食卓で楽しまれています。
15550 円 (税込 / 送料別)

ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派メトード・アンセストラル ピノーズ・ピノ・ノワール(サンスフル)(2020)レ・カプリアード(パスカル) Méthode Ancestrale Pynoz Pinot Noir Les Capriades
カプリアードのロゼの最高峰がピノ・ノワール100%で!? 旨味マシマシの20年は表情も豊か♪ ピノーズとは中世のピノ・ノワールの名称。ピノで仕込むならこれ!と決めていたと昔語ってくれました。 19年に引き続きピノ・ノワール100%で20年もリリース! 20年は春の遅霜による収量減に加えブドウの熟すスピードが早く、収穫はかつてないほど早いものに。 醸造では自然酵母の働きが良く、1ヶ月で4回のスーティラージュをして発酵を調整しました。 キメ細やかな泡立ちのため瓶内熟成に2年半の歳月をかけてます! 透明感のあるサーモンピンク。リュバーブ、アセロラ、ミョウガ、潮の香り。 ガス圧は3.6barと泡立ちは滑らかで、残糖は12.6g/Lありエキスには円みが感じられますが、 シャープな酸とタイトなミネラルが 味わいをキリっと引き締める辛口に仕上がってます!! 長期熟成の泡ものだけに少し還元的(香りなどには全く影響なし)なのか開けたてはアフターに香ばしさが出ます。 人によってはマメっぽく感じるかもですが、このワインの持つ旨味や鉱物的なミネラルとリンクしており、 個人的には一切気になりません!(経過で更に控えめに) シェーブルや焼き魚などと合わせてお楽しみください♪ 収穫日は8月25日。収量は夏の日照りにより35hL/haと普段の30%減。 残糖は12.6g/L以下。ノンフィルター、SO2無添加。 二次発酵・熟成:瓶内で29ヶ月ワインの飲み頃:2024年~2034年 デゴルジュマン:2023年2月
5280 円 (税込 / 送料別)

YOSHIKIとナパ・ヴァレーのワイン造り手一族の4代目ロブ・モンダヴィ Jr.とのコラボレーションワイン! 「スマート・カジュアル」普段のライフスタイルにも寄り添うワインワイ・バイ・ヨシキ ロゼ カリフォルニア 750ml アメリカ バルベーラ ピノ・ノワール 赤ワイン ALC度数13% Y by YOSHIKI 滑らか シルキー 長い余韻 フレッシュ エレガント
Y by YOSHIKIのロゼは、赤いベリー、柑橘類、ミカン、白い花のアロマが感じられます。 口当たりは滑らかでシルキーで、長い余韻は、柑橘類、ほのかなネクタリン、白いイチゴのフレーバーが感じられます。 小粒のブドウは収量的には困難な結果をもたらしましたが、高い凝縮感のある驚くべきクオリティのカベルネ・ソーヴィニヨンを造る、最高のブドウとなりました。 世界的にも大人気のロゼワイン。アメリカでもロゼワインの人気が高まっており、YOSHIKIもフレッシュで爽やかなロゼワインを楽しむようになりました。 ■Y by YOSHIKI ストーリー 2009 年に誕生した「Y by YOSHIKI」は、YOSHIKI とナパ・ヴァレーのワイン造り手一族の4 代目であり醸造家でもあるロブ・モンダヴィ Jr. とのコラボレーションにより造られたワインです。カリフォルニアに拠点を置き、ワインに親しんできたYOSHIKI は、常にモンダヴィ・ファミリーを称賛し、彼らの造るナパ・ヴァレーのワインを購入しコレクションし続けてきました。そして彼がコラボレーションの相手として選んだのが、カリフォルニア・ワイン業界で最も尊敬されるファミリーの1 つであるマイケル・モンダヴィ・ファミリーでした。 2009 年2 月、ナパ・ヴァレーを訪れたYOSHIKI は、マイケル・モンダヴィとロブの親子に出会い、彼らの自宅でディナーを共にしました。その後、マイケル・モンダヴィ・ファミリー・エステートではロブと共にワインのテイスティングを行い、シャルドネとカベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドを行いました。 その時にブレンドした最初のヴィンテージである2008 年カベルネ・ソーヴィニヨンとシャルドネは2009 年の秋に日本でリリースされました。このワインはYOSHIKI の個人的に好きな味わいやフレーバーをテイスティングして造られました。 その後、第二弾として2016 年秋に新しくリリースされた2011 年カベルネ・ソーヴィニヨンと2012 年シャルドネは、カリフォルニアの銘醸地であるナパ・ヴァレーのブドウだけから造られたプレミアムワインでした。2017 年暮れにはそのワインが大注目され即完売。日本の市場から一切ワインが無くなってしまいました。 そこでYOSHIKI はより多くの人々にカジュアルに飲んでもらえるワインを造りたいと考え、再びロブと試飲を重ね、2018年夏、YOSHIKI がスマートカジュアルと呼んだ新シリーズ「Y by YOSHIKI California」を完成させました。 その後、2018 年の暮れにはナパ・ヴァレーの中でも特に銘醸地区とされるオークヴィルのブドウのみから造られ、YOSHIKI が「最高傑作」と呼んだ10th Anniversary Special Edition「Y by YOSHIKI Oakville Napa Valley」シリーズもリリースされました。 2020 年12 月には「Y by YOSHIKI California」、「Y by YOSHIKI Oakville」、両シリーズの新ヴィンテージの発売と同時に、新たなシリーズとなる「Y by YOSHIKI Russian River Valley」をリリースしました。 今迄カベルネ・ソーヴィニヨンに親しむことの多かったYOSHIKI は、次々とカベルネ・ソーヴィニヨンのワインをリリースしてきましたが、世界中のプレミアムワインを楽しむ機会が増える中、世界のワインファンを魅了する偉大なワイン銘醸地フランス・ブルゴーニュのワインに魅力を感じ、ロブにカリフォルニアでもブルゴーニュの名産であるピノ・ノワールのワイン造りが出来ないものか相談するようになりました。そして遂に完成したのがこの「Y by YOSHIKI Russian River Valley」シリーズとなりました。 そして2020 年以降は、「Y by YOSHIKI California」、「Y by YOSHIKI Russian River Valley」、「Y by YOSHIKI Oakville」の3 シリーズとして新ヴィンテージが毎年リリースされていく予定です。 ■基本情報 【容量】 750ml 【生産国】 アメリカ 【地方】 カリフォルニア州 【品種】 バルベーラ、ピノ・ノワール等 【醗酵】 ステンレスタンク 【アルコール度数】 13% 【キャップ仕様】 コルク 【色】 ロゼ 【保存方法】 冷暗所 【販売者】 亀田産業株式会社 栃木県宇都宮市川田町432 ※ラベルやキャップシールのデザインやヴィンテージが掲載の画像・商品説明文と異なる場合がございます。何卒ご了承くださいませ。 ※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています
6050 円 (税込 / 送料別)

限定本数 1300本 鮮やかな色合いを保つため、低温でじっくりと発酵。エレガントなロゼワインに仕上がりました。★★北海道 おたるワイン 田崎ヴィンヤード ツヴァイゲルトロゼ 750ml ロゼ/辛口 小樽ワイン
■ 商品画像の年号(ビンテージ)と実際は異なる場合があります。ご了承の程お願いいたします。 ■ 商品の年号(ビンテージ)メーカーの在庫状況によって、ビンテージが替わりますのでご了承ください。 原料葡萄について 原料葡萄に使用されるツヴァイゲルトは、1922年にツヴァイゲルト博士によって交配されたオーストリア原産の黒葡萄品種。北海道の代表的な赤ワイン専用品種となっています。 発酵について セニエ法を用いて醸造致しました。クリアな果汁を採ること出来たので、デブルバージュは行いませんでした。酵母は程よいエステル香を引き出す最適なものを選択しました。ステンレスタンクで12~18℃のやや低温で発酵、発酵期間は3週間に渡りました。 熟成について ステンレスタンクで7か月熟成後、清澄・ろ過を行い瓶詰めを行いました。フレッシュでフルーティーな味わいを目指した為、短期瓶熟成の後リリース致しました。。 ※瓶詰時の分析値:比重0.992、総酸(酒石酸換算)6.61、pH3.43 発売日:2019年10月11日 限定本数 1,300本■ 商品画像の年号(ビンテージ)と実際は異なる場合があります。ご了承の程お願いいたします。 ■ 商品の年号(ビンテージ)メーカーの在庫状況によって、ビンテージが替わりますのでご了承ください。 田崎ヴィンヤード ツヴァイゲルトロゼ2018 ロゼ/辛口 アルコール度数 13% 北海道余市町で「葡萄作りの匠」と呼ばれる田崎正伸氏。彼が大切に育てたツヴァイゲルトをセニエ法でロゼワインに。鮮やかな色合いを保つため、低温でじっくりと発酵。エレガントなロゼワインに仕上がりました。限定本数1,300本
2761 円 (税込 / 送料別)

Comme un Double-Vitrage 2020 (500ml) / Anders Frederik Steen『コンム・アン・ドゥーブル・ヴィタージュ 2020 (500ml) / アンダース・フレデリック・スティーン』
newitem202405_01これまで、Foxy Foxy Nature Wild Lifeのドメーヌ名としてご案内しておりましたが、今回よりアンダース・フレデリック・スティーン個人の名前でリリースすることになりました。Foxy Foxy Nature Wild Lifeを立ち上げたジャンマルク・ブリニョと アンダース・フレデリック・スティーンは、2015年の醸造を最期に それぞれが違う道を歩むことになりました。 目指すワインのスタイルや価格帯などが微妙に異なり、 考えの差を埋めることが難しいとお互いが判断したためです。 ジャンマルクは安い価格帯で多くの方々にとって親しみ易いものから、コアなファンが求める個性的なハイエンドモデルまでをいくつか造ることを提案していたのに対して、 アンダースの考えは中間の価格帯で多くの人から受け入れられる、 使い易いスタイルのワインを主体とすることでした。 アンダースは、「ジャンマルクは良い友人であり、 ワイン造りについて沢山のことを教えてくれた恩人でもある。 彼に対しては感謝の念に堪えない。」と述べています。 ローラン・バーンワルトの葡萄を4種類、収穫の時点でまとめて除梗して4~5日間マセラシオン、屋外のファイバータンクで1年間発酵。その後、樽で2年間発酵と熟成。オレンジがかった琥珀色。ビターオレンジ、陳皮、金木犀、紅茶、ビターカラメルなどの香りが混ざり合い、華やぎのあるかぐわしさが感じられます。アルコール表記は15%と高めですが、冷涼感があり瑞々しささえ想わせる雑味のないミディアムタッチで、ダージリンや金木犀など気品に満ちたアロマティックな印象がほどよく絡み合うオレンジ系柑橘の風味が広がります。アフターにかけて甘栗やビターカラメルなどのニュアンスが仄かに感じられ、軽いマセラシオンや酸化、熟成由来の複雑でコク深い味わいが長く続きます。 (インポーター資料参照) 生産者:アンダース・フレデリック・スティーン 生産地:フランス/ローヌ 品種:ピノノワール、ピノグリ シルヴァネール、ミュスカ タイプ:ロゼ 容量:500ml
11660 円 (税込 / 送料別)
![[2023] ロゼ ダンジュ ロゼ 750ML チャーミングなロゼ フランスロワール 女性に人気 軽い前菜に 記念日のプレゼント ソムリエールおすすめ リピーター続出 リーズナブル](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cave--entre-duex-vins/cabinet/20240715_232252_0000.jpg?_ex=128x128)
フランス ロワール [2023] ロゼ ダンジュ ロゼ 750MLフランス三大ロゼのひとつ「ロゼ ダンジュ」ほのかな甘みがある 美しい色のロゼ[2023] ロゼ ダンジュ ロゼ 750ML チャーミングなロゼ フランスロワール 女性に人気 軽い前菜に 記念日のプレゼント ソムリエールおすすめ リピーター続出 リーズナブル
たいへん珍しい生産者元詰めのロゼ ダンジュです。畑は、標高75mの平地で、全ての方向から日照を得ることが出来ます。粘土石灰質土壌です。1本当たり6房に制限しています。仕立てはギヨーです。機械で収穫し、選果テーブルで選別します。収穫量は55hL/haです。除梗し、破砕はしません。プヌマティックプレスで圧搾し、6時間スキンコンタクトした後、ステンレスタンクで14度に調節しながら発酵させます。自家畑で採取した野生酵母を使用します。マロラクティック発酵はさせません。24時間静置して、澱を沈めます。その後、クロスフローフィルターでろ過します。ステンレスタンクかガラスコーティングしたコンクリートタンクで寝かせます。清澄はしません。若い葡萄樹からのワインはバルクで売ってしまいます。美しいサーモンピンク、小さな赤い果実(イチゴ、ラズベリー、赤フサスグリ)とバラの花びらの香り。フレッシュな果実味が口一杯に広がります。やや甘口で、生き生きとした軽やかなワインです。
1650 円 (税込 / 送料別)

大粒の黒葡萄キャンベルアーリ種から醸造した甘い香りのロゼワイン北海道 おたるワイン おたるロゼ ロゼ・やや甘口 720ml 小樽ワイン
■ 商品画像の年号(ビンテージ)と実際は異なる場合があります。ご了承の程お願いいたします。 ■ 商品の年号(ビンテージ)メーカーの在庫状況によって、ビンテージが替わりますのでご了承ください。 おたる ロゼ ロゼ/やや甘口 アルコール度数10% 大粒の黒葡萄キャンベルアーリ種から醸造した甘い香りのロゼワイン。色合いが美しく、爽やかな後味が楽しめます。甘酸っぱく、華やかな印象はまさにキャンベルアーリ葡萄そのままの味わいです。 親しみやすくジューシーな味わいで人気の「キャンベルアーリ種」。軽く冷やして一際美味しく、お食事とお楽しみいただけます。フレッシュチーズ、生ハムやサーモンマリネ、焼肉やジンギスカン、BBQなどアウトドアでのお肉料理との相性抜群です。■ 商品画像の年号(ビンテージ)と実際は異なる場合があります。ご了承の程お願いいたします。 ■ 商品の年号(ビンテージ)メーカーの在庫状況によって、ビンテージが替わりますのでご了承ください。 おたる ロゼ ロゼ/やや甘口 アルコール度数10% 大粒の黒葡萄キャンベルアーリ種から醸造した甘い香りのロゼワイン。色合いが美しく、爽やかな後味が楽しめます。甘酸っぱく、華やかな印象はまさにキャンベルアーリ葡萄そのままの味わいです。 親しみやすくジューシーな味わいで人気の「キャンベルアーリ種」。軽く冷やして一際美味しく、お食事とお楽しみいただけます。フレッシュチーズ、生ハムやサーモンマリネ、焼肉やジンギスカン、BBQなどアウトドアでのお肉料理との相性抜群です。
1265 円 (税込 / 送料別)

限定本数 2200本 徹底した栽培管理により、健全で高品質な葡萄を収穫している「北島農園」北海道 おたるワイン 北島ヴィンヤード ツヴァイゲルト&ピノ・ノワールロゼ 750mlロゼ/辛口 小樽ワイン
■ 商品画像の年号(ビンテージ)と実際は異なる場合があります。ご了承の程お願いいたします。 ■ 商品の年号(ビンテージ)メーカーの在庫状況によって、ビンテージが替わりますのでご了承ください。 【北島秀樹氏と北海道ワイン】 北島秀樹氏は当社にとって初めて専属栽培契約を結んでいただいた栽培家で、まさに「匠」たる葡萄作りの名人です。北島農園のワインは、数々のワインコンクールで受賞を重ねています。特に「葡萄作りの匠 北島秀樹ケルナー」は、日本ワインコンクール 金賞・コストパフォーマンス(2012年産)、香港国際ワインコンクール 銅賞(2013年)の栄誉に輝き、多くの称賛をいただきました。 【原料葡萄について】 2017年は、7月・8月の好天により生育が順調に進みました。特に8月からは気温の寒暖差が大きくなり、黒ぶどう品種は平年より5日ほど色つきが早まりました。ワイン専用品種の収穫量は平年作となり、降雨による実割れ・腐敗果がなく品質の良いぶどうとなりました。 【発酵について】 除梗破砕後、酵母を添加しないまま3日間のコールドマセレーションを実施。その後、セ二エ法を用いて抜いた果汁に、品種アロマを最大限に引き出す最適な酵母を添加した。フレッシュでフルーティーなワインを保つ為に、ステンレスタンクにてやや低温でじっくり30日間醗酵を行った。(発酵温度11~17.5℃)。 【熟成について】 ステンレスタンクにて約6ヶ月間熟成を行い、2度目のオリ引きをして樽熟成へ移行。(使用した樽は全て古樽で、フレンチオーク57%、アメリカンオーク43%)樽での熟成期間は短く約3か月。オリ下げと酒石除去のための低温処理は行っていない。その後、フィルターでろ過を行い、瓶詰めを行った。 【テイスティングコメント】 外観は、食卓を彩る綺麗なサーモンピンク色で、初めに樽熟成から来るヴァニラ香の中にツヴァイゲルトの持つ木いちご等の華やかな香りがやって来ます。味わいは、北島農園の持つ綺麗な酸と、赤ワイン用ぶどうの骨格を残したボディを感じられます。このロゼは、スモークチーズ(北海道産)やスモークサーモンを添えた前菜が合います。■ 商品画像の年号(ビンテージ)と実際は異なる場合があります。ご了承の程お願いいたします。 ■ 商品の年号(ビンテージ)メーカーの在庫状況によって、ビンテージが替わりますのでご了承ください。 ロゼ・辛口 アルコール度数13.5% 北海道余市町で葡萄作りの匠と呼ばれる北島秀樹氏。彼が育てたツヴァイゲルトをセニエ法でロゼワインに。鮮やかな色合いを保つため低温でじっくり発酵し、その後、樽熟成を経てエレガントなロゼワインに仕上りました。 限定本数 2,200本
2992 円 (税込 / 送料別)

大粒の黒葡萄キャンベルアーリ種から醸造した甘い香りのロゼワイン北海道 おたるワイン おたるロゼ ロゼ・やや甘口 360ml 小樽ワイン
■ 商品画像の年号(ビンテージ)と実際は異なる場合があります。ご了承の程お願いいたします。 ■ 商品の年号(ビンテージ)メーカーの在庫状況によって、ビンテージが替わりますのでご了承ください。 おたる ロゼ ロゼ/やや甘口 アルコール度数10% 大粒の黒葡萄キャンベルアーリ種から醸造した甘い香りのロゼワイン。色合いが美しく、爽やかな後味が楽しめます。甘酸っぱく、華やかな印象はまさにキャンベルアーリ葡萄そのままの味わいです。 親しみやすくジューシーな味わいで人気の「キャンベルアーリ種」。軽く冷やして一際美味しく、お食事とお楽しみいただけます。フレッシュチーズ、生ハムやサーモンマリネ、焼肉やジンギスカン、BBQなどアウトドアでのお肉料理との相性抜群です。■ 商品画像の年号(ビンテージ)と実際は異なる場合があります。ご了承の程お願いいたします。 ■ 商品の年号(ビンテージ)メーカーの在庫状況によって、ビンテージが替わりますのでご了承ください。 おたる ロゼ ロゼ/やや甘口 アルコール度数10% 大粒の黒葡萄キャンベルアーリ種から醸造した甘い香りのロゼワイン。色合いが美しく、爽やかな後味が楽しめます。甘酸っぱく、華やかな印象はまさにキャンベルアーリ葡萄そのままの味わいです。 親しみやすくジューシーな味わいで人気の「キャンベルアーリ種」。軽く冷やして一際美味しく、お食事とお楽しみいただけます。フレッシュチーズ、生ハムやサーモンマリネ、焼肉やジンギスカン、BBQなどアウトドアでのお肉料理との相性抜群です。
682 円 (税込 / 送料別)

ビオワイン・ナチュラルワイン:自然派メトード・アンセストラル ピノーズ・ピノドニス(サンスフル)(2019)レ・カプリアード(パスカル) Méthode Ancestrale Pynoz Pineau d'Aunis Les Capriades
充実感のある果実味に負けじと主張するミネラル! ドニスの個性を引き立たせた存在感溢れるペティアン! ピノーズを仕込み始めた頃はピノ・ノワールとドニスでしたが、造り続ける中で各々の品種に明確な個性があり、 この19年からは別々に仕込むことに。(※ピノ・ノワールの方は大変ご好評を頂きました♪) 19年は日照りの影響で発酵が遅くワインの成熟に時間がかかり、酸と芳醇な果実味のバランスが整うのに 3年以上もの時間をかけた力作となっております!! 透明感のある淡いサーモンピンク色。イチゴジャム、ニワトコの花、リュバーブ、ブリオッシュの香り。 ガス圧は3.3barと泡立ちは穏やかで、残糖は27g/L弱ありピノノワールに比べると豊かな果実味ですが、 甘みよりもミネラルやエキスの濃さが目立ちます!! 長期熟成でミネラルだけでなく旨味もぐぐいっと前に出てきており、柔らかな泡と共に口の中で広がる 非常に存在感のある味わいへと成長!! 単一で仕込みたくなるのも分かるブドウの底力です\(^o^)/ 収穫日は9月19日。収量は夏の日照りにより38hL/haと普段の20%減。 残糖は27g/L以下。ノンフィルター、SO2無添加。樹齢はなんと70年! 二次発酵・熟成:瓶内で37ヶ月ワインの飲み頃:2024年~2034年 デゴルジュマン:2023年2月
5280 円 (税込 / 送料別)
![ライフ・オン・マース [2022] アンケルUnkel Life on Mars](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/maruyamaya/cabinet/image/sonota/oceania/_mg_6310_1.jpg?_ex=128x128)
ライフ・オン・マース [2022] アンケルUnkel Life on Mars
白・750ml Pinot Gris/Sauvignon Blanc/Chardonnay/Rieslingのホワイトブレンド 発酵と熟成は品種別にステンレスタンクと使い古したパンション(300?のオーク樽)をバリエーションを持たせて選択。グラニースミス、紅玉、ネクタリンの果実味にジャスミンやスズランの香り。酸とミネラルの引き締まった食感があり、豊富なアロマをよりエレガントに際立たせています。パイナップルケースの様な余韻があり、スパイスやチリを使ったエスニシティのある食事ともマッチしそうです。(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
4950 円 (税込 / 送料別)

ヴィンテージ2002【現状渡し】ロゼ・ダンジュ 2002 375ml ロゼワイン
【現状渡し】ロゼ・ダンジュ 2002 375ml ロゼワイン ヴィンテージ2002 *長期保存品のため澱があります。品質や味を保障できません。*北海道、沖縄、離島などの一部地域では別途送料がかかります。*当店後払い決済をお断りしております。 5
1641 円 (税込 / 送料込)
![[12本セット] オノロ・ベラ・ロサド (ロゼ) (ヒル・ファミリー・エステーツ) Honoro Vera Rosado (Gil Family Estates) スペイン フミーリャ ロゼ 辛口 750ml 【ヴィーガン(VEGAN)認証あり】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03795038/03795047/imgrc0076093885.jpg?_ex=128x128)
【お得なまとめ買い】[12本セット] オノロ・ベラ・ロサド (ロゼ) (ヒル・ファミリー・エステーツ) Honoro Vera Rosado (Gil Family Estates) スペイン フミーリャ ロゼ 辛口 750ml 【ヴィーガン(VEGAN)認証あり】
スペインワインの台風の目になる予感を感じさせるグループ生産者! 現当主はミゲル・ヒルです。ヒル・ファミリーは、9つの興味深いワイナリーのプロジェクトを統合した名称です。売り手としては大企業のような顔を持ち、造り手としては小さなワイナリーの集まりとして、良いワインを造っています。最終的にはコストパフォーマンスの高いワインを造りたい、消費者に美味しいワインをリーズナブルに届けたいと思っています。そのため、それぞれのワイナリーはD.O.も醸造責任者も違いますが、その営業活動から運営のコンセプトに至るまで、まるで一つの会社のように成り立っています。 忘れられない印象的なラベル!年に一度しか入荷しない“限定ロゼ”! テンプラニーリョとシラー50%ずつのブレンドによるロゼワイン。果汁はプレスのものとセニエの両方を使用しています。アルコール発酵はステンレスタンクにて行います。発酵は最大限のアロマを得るため18-20度の低温で行います。きりりとした心地良い酸のあるさわやかな味わい。誰にでも非常に親しみやすく、飲みやすいワインです。 赤い果実やチェリーのフレイバー、さらにイチゴやスイカを思わせるフレイバーも感じられます。しっかりと冷やしてお召し上がりください。非常にすっきりした味わいで、様々な料理によく合います。 ■Information ●生産国 スペイン ●地域 地中海地方 / フミーリア ●ブドウ品種 テンプラニーリョ、シラー / 平均樹齢:30年 ●タイプ ロゼ・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ (Lutte raisonnee:減農薬栽培) ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点: ワイン・アドヴォケイト得点: ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 (株)稲葉Gil Family Estatesヒル・ファミリー・エステーツ スペインワインの台風の目になる予感を感じさせるグループ生産者! 現当主はミゲル・ヒルです。ヒル・ファミリーは、9つの興味深いワイナリーのプロジェクトを統合した名称です。売り手としては大企業のような顔を持ち、造り手としては小さなワイナリーの集まりとして、良いワインを造っています。最終的にはコストパフォーマンスの高いワインを造りたい、消費者に美味しいワインをリーズナブルに届けたいと思っています。そのため、それぞれのワイナリーはD.O.も醸造責任者も違いますが、その営業活動から運営のコンセプトに至るまで、まるで一つの会社のように成り立っています。 新しくワイナリーを設立する際の場所を選ぶ基準は「土着品種があること」「古い樹齢であること」「マイナーなアペラシオンであること」です。ミゲルはセラー全体の設計も行ないます。「簡単で効率の良い作業」「働きやすい環境」「コストを抑えること」を念頭に入れて設計します。全てのワイナリーが、建物全体を温度コントロール出来、さらに部屋単位で冷房・暖房を入れ替えられるようになっています。ブレンドは、必ず5名で行ないます。誰か体調が悪い人がいても、全体で良い判断ができる人数です。どのワイナリーでも、特定の区画のものをトップキュヴェに使うといったことを予め決めておくことはしません。必ずテイスティングして決めます。 歴史 : 1916年 ホワン ヒル ヒメンス(曽祖父)がフミーリャにワイナリーを設立。その後、ゲレロ(祖父)もワイン造りに関わり、ゴンザレス(父)が引継ぐ。2003年 ミゲルがオロワインズ設立。
18461 円 (税込 / 送料別)

オノロ・ベラ・ロサド (ロゼ) (ヒル・ファミリー・エステーツ) Honoro Vera Rosado (Gil Family Estates) スペイン フミーリャ ロゼ 辛口 750ml 【ヴィーガン(VEGAN)認証あり】
スペインワインの台風の目になる予感を感じさせるグループ生産者! 現当主はミゲル・ヒルです。ヒル・ファミリーは、9つの興味深いワイナリーのプロジェクトを統合した名称です。売り手としては大企業のような顔を持ち、造り手としては小さなワイナリーの集まりとして、良いワインを造っています。最終的にはコストパフォーマンスの高いワインを造りたい、消費者に美味しいワインをリーズナブルに届けたいと思っています。そのため、それぞれのワイナリーはD.O.も醸造責任者も違いますが、その営業活動から運営のコンセプトに至るまで、まるで一つの会社のように成り立っています。 忘れられない印象的なラベル!年に一度しか入荷しない“限定ロゼ”! テンプラニーリョとシラー50%ずつのブレンドによるロゼワイン。果汁はプレスのものとセニエの両方を使用しています。アルコール発酵はステンレスタンクにて行います。発酵は最大限のアロマを得るため18-20度の低温で行います。きりりとした心地良い酸のあるさわやかな味わい。誰にでも非常に親しみやすく、飲みやすいワインです。 赤い果実やチェリーのフレイバー、さらにイチゴやスイカを思わせるフレイバーも感じられます。しっかりと冷やしてお召し上がりください。非常にすっきりした味わいで、様々な料理によく合います。 ■Information ●生産国 スペイン ●地域 地中海地方 / フミーリア ●ブドウ品種 テンプラニーリョ、シラー / 平均樹齢:30年 ●タイプ ロゼ・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ (Lutte raisonnee:減農薬栽培) ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点: ワイン・アドヴォケイト得点: ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 (株)稲葉Gil Family Estatesヒル・ファミリー・エステーツ スペインワインの台風の目になる予感を感じさせるグループ生産者! 現当主はミゲル・ヒルです。ヒル・ファミリーは、9つの興味深いワイナリーのプロジェクトを統合した名称です。売り手としては大企業のような顔を持ち、造り手としては小さなワイナリーの集まりとして、良いワインを造っています。最終的にはコストパフォーマンスの高いワインを造りたい、消費者に美味しいワインをリーズナブルに届けたいと思っています。そのため、それぞれのワイナリーはD.O.も醸造責任者も違いますが、その営業活動から運営のコンセプトに至るまで、まるで一つの会社のように成り立っています。 新しくワイナリーを設立する際の場所を選ぶ基準は「土着品種があること」「古い樹齢であること」「マイナーなアペラシオンであること」です。ミゲルはセラー全体の設計も行ないます。「簡単で効率の良い作業」「働きやすい環境」「コストを抑えること」を念頭に入れて設計します。全てのワイナリーが、建物全体を温度コントロール出来、さらに部屋単位で冷房・暖房を入れ替えられるようになっています。ブレンドは、必ず5名で行ないます。誰か体調が悪い人がいても、全体で良い判断ができる人数です。どのワイナリーでも、特定の区画のものをトップキュヴェに使うといったことを予め決めておくことはしません。必ずテイスティングして決めます。 歴史 : 1916年 ホワン ヒル ヒメンス(曽祖父)がフミーリャにワイナリーを設立。その後、ゲレロ(祖父)もワイン造りに関わり、ゴンザレス(父)が引継ぐ。2003年 ミゲルがオロワインズ設立。
1650 円 (税込 / 送料別)

2023年 ミラヴァル コート ド プロヴァンス ロゼ ギフトボックス 750ml フランス ロゼワイン
Miraval Côtes de Provence Rose ロゼワイン 750ml 箱付き [AOP]コート ド プロヴァンス [輸入元コメント] 収穫は朝行い2回選果。除梗後、サンソー、グルナッシュ、ロールは直接圧搾、シラーの一部はセニエを行い、温度管理をしたステンレスタンク95%と樽5%で醸造、バトナージュを行う。 美しく淡い花びらのようなピンク色。新鮮な果実と春の花々のアロマが溢れ、フレッシュな酸と素晴らしいミネラル、塩味を感じるフィニッシュに続きます。■Miraval ミラヴァル プロヴァンス地方の中心に500ヘクタールの土地を所有。畑は昼と夜の寒暖 差が大きく、フレッシュでバランスの取れたワインを生み出します。 100% オーガニックを取り入れ、無農薬栽培。1970年にジャズ・ピアニストのジャック ルーシェの手に渡りレコーディング・スタジオを建設。スティングやシャーデー ピンク・フロイドなど数々の有名ミュージシャンがレコーディングに訪れてい ます。 現在はブラッド・ピットが別荘として所有。2012年よりフランス屈指の ワイン生産者ペラン・ファミリーをパートナーとして迎え、ブドウ栽培、ワイン 醸造、販売を共同で行っています。ラベルにはワイナリーに自生する野生の タイムの花が描かれています。
4950 円 (税込 / 送料別)
![ローザンティコ [2017] ブレッサンBressan Rosantico](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/maruyamaya/cabinet/image/italy/northitaly/imgrc0075101866.jpg?_ex=128x128)
ローザンティコ [2017] ブレッサンBressan Rosantico
ロゼ・750ml モスカート・ローザ100% 栽培と完熟のタイミングを見計らうのが非常に難しいとフルヴィオが言う、モスカート ローザで造られる限りなく赤なロゼ(!?)ワイン。 ヴィナイオータが初めて扱ったローザンティーコは2011ヴィンテージだったのですが、そのコケティッシュなまでに甘く妖艶な香りに戸惑ったのは、オータだけではないはず。それ以降のヴィンテージは、媚びた感のないキリッとした香り&味わいのヴィンテージが続いたのですが、2017は久しぶりに2011を彷彿とさせる雰囲気が…。 コケティッシュな世界に耽溺したい方は抜栓直後のものを、ちょっとここまであからさまにムンムン迫られるのは苦手だなぁという方は開けてから1か月くらいかけて経過観察してみてください。きゃぴきゃぴしていた子が立派なオトナになっていく様を目の当たりにできる事でしょう!(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
8910 円 (税込 / 送料別)