「ワイン > スパークリングワイン・シャンパン」の商品をご紹介します。

★表示限りの限定入荷★40か月瓶内熟成の本格派ロゼスパークリング!【7月月間セール対象商品】ゲゼルマン ブラウフレンキッシュ ロゼ ブリュット 2014【オーストリア】【ロゼスパークリングワイン】【750ml】【ミディアムボディ】【瓶内二次発酵】【辛口】
※画像は2013年ですが、実際のお届けは2014年となります。 ※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 GESELLMANN BLAUFRANKISCH ROSE BRUT [2014] ■色・容量:ロゼ泡750ml ■ALC:12% ■ブドウ品種:ブラウフレンキッシュ100% ■産地:オーストリア-ブルゲンラント州(ミッテルブルゲンラント) ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) ★瓶内二次発酵の本格派スパークリングが希少なバックヴィンテージで表示限りの限定入荷! 瓶内熟成期間・40か月!しかも2014年の貴重なバックヴィンテージでこなれた味わい! [ゲゼルマン / ブラウフレンキッシュ ロゼ・ブリュット 2014] このスパークリングは、ブラウフレンキッシュ種100%使用、サーモンピンク色の淡い色彩のエレガントなロゼ。 標高230メートルの石灰質ローム土壌で栽培、平均樹齢は20~50年。 直接圧搾ののち、果汁を子樽に移して発酵を行います。約40か月の伝統方式による瓶内二次発酵・熟成。 手作業によるルミアージュ・澱抜き。ドサージュは3.8g/l。 2014年のヴィンテージとは言え、繊細でフルーティなアロマは健在。 泡もきめが細かく優しく溶け込んでいて、果実味、まろやかな酸味との調和がきれいにとれています。 程よい重量感もあり、食前酒だけではなく、食中酒等とも。リッチな印象で、夏に軽く一杯、というよりは、冬にしっとり味わいたいスパーク。 穏やかな酸味と重量感は和食のお供にも。おでん等にもよさそう。 表示限りの限定入荷、是非お試しくださいませ。 類似商品はこちらフレッド・ロイマー ブリュット・レゼルヴァ・ロ5,148円フレッド・ロイマー エクストラ・ブリュット・レ5,148円ドメーヌ・サン・ミシェル・ブリュット・ロゼ 3,058円なんと1719年から、およそ300年もの長い歴史がある家族経営のワイナリー、ゲゼルマン! オーストリア最大の湖、ノイジードラーゼ湖の南、ハンガリーとの国境に接しているエリア★ミッテルブルゲントのパイオニア的ワイナリー! オーストリアを代表する高貴黒ブドウ品種★ブラウフレンキッシュ100%★瓶内二次発酵タイプの本格派のスパークリングワイン!貴重なバックビンテージの2014年! 「淡い色彩のロゼながら、しっかりうま味のあるリッチな味わいは寒い季節にもおすすめのスパークリング!」 希少なバックヴィンテージが表示限りの限定入荷! [ゲゼルマン / ブラウフレンキッシュ ロゼ・ブリュット 2014] オーストリア最大の湖、ノイジードラーゼ湖の南、ハンガリーとの国境に接しているエリア★ミッテルブルゲント。 所有する畑はおよそ50haで、ローム室で砂利の多い丘に広がります。 畑では化学的な肥料、殺虫剤等を使用しない栽培を行っています。 1719年からドイチュクロイツでワイン造りの歴史を持つ家族経営のワイナリー。現当主はアルベルト・ゲゼルマン。 ハンガリーにも近いミッテルブルゲンラントは温暖で、赤ワインの栽培が盛んなエリアです。 別名「ブラウフレンキッシュ・ラント」とも呼ばれるように、特にオーストリアを代表する高貴黒ブドウ品種のブラウフレンキッシュが有名です。 ★瓶内二次発酵の本格派スパークリングが希少なバックヴィンテージで表示限りの限定入荷! 瓶内熟成期間・40か月!しかも2014年の貴重なバックヴィンテージでこなれた味わい! [ゲゼルマン / ブラウフレンキッシュ ロゼ・ブリュット 2014] このワインを造るのは、ミッテルブルゲンランドでおよそ300年程の歴史を持つ、ゲゼルマン醸造所。 なんと、最も古いものだと、1719年の文献にこのエリアのドイチュクロイツでワイン造りをしていた歴史・名前が残る、超老舗の家族経営のワイナリーなんです。現当主はアルベルト・ゲゼルマン氏。一代前の父親のエンゲルべアルトが1980年代から世界にそのワイナリーの名を特に知らしめるようになり、アルベルト氏がさらに進化・発展させている大注目のワイナリーです。 オーストリアで最も権威あるワインの評価誌『ファルスタッフ』でも高ポイント常連であることからも品質の高さにも定評があります。 ミッテルブルゲントは、オーストリアの南部、オーストリア最大の湖、ノイジードラーゼ湖の南、ハンガリーとの国境に接しているエリアです。 ハンガリー側からの暖かい風の影響もあり、温暖な地域で日照量も多く、乾燥した夏と、深く思い砂とロームの土壌が多くみられます。 温暖な気候のため、白品種よりは赤品種の方が多く栽培され、特にオーストリアで最も高貴な品種として代表的な、ブラウフレンキッシュが多く栽培されています。そのため、ミッテルブルゲンラントは『ブラウフレンキッシュ・ラント』と呼ばれている程。 ブラウフレンキッシュ種は、一般的に、黒い果実やダークチョコレートのようなニュアンス、 個性的で豊かな酸味、タンニンとストラクチャー、スパイシーなフィニッシュが特徴となるオーストリアでは特に栽培されている黒品種です。 長期熟成のポテンシャルが高く、このエリアのローム土壌のように、重めの土壌との相性もいい。 ゲゼルマン醸造所でもブラウフレンキッシュ種は代表的な品種で、所有する50haの畑はローム質で砂利の多い丘に広がり、樹齢90年程の古樹も現存しています。 畑では化学肥料、殺虫剤等を使わない栽培を実践。収穫は全て手摘み。ブドウは一粒一粒を丁寧に選果して、健全なものだけを使用。 醸造の段階においても、きめ細かくしなやかなタンニンを抽出するために、マセラシオンの途中で種を抜く工夫もしているそう。 生産する全てのワインは樽で熟成させます。 このスパークリングは、ブラウフレンキッシュ種100%使用、サーモンピンク色の淡い色彩のエレガントなロゼ。 標高230メートルの石灰質ローム土壌で栽培、平均樹齢は20~50年。 直接圧搾ののち、果汁を子樽に移して発酵を行います。40か月の伝統方式による瓶内二次発酵・熟成。 手作業によるルミアージュ・澱抜き。ドサージュは3.8g/l。 2014年のヴィンテージとは言え、繊細でフルーティなアロマは健在。 泡もきめが細かく優しく溶け込んでいて、果実味、まろやかな酸味との調和がきれいにとれています。 程よい重量感もあり、食前酒だけではなく、食中酒等とも。リッチな印象で、夏に軽く一杯、というよりは、冬にしっとり味わいたいスパーク。 穏やかな酸味と重量感は和食のお供にも。おでん等にもよさそう。 表示限りの限定入荷、是非お試しくださいませ。
6270 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗オリヴィエ エ ベルトラン ブーヴレ シャンパーニュ“ラ ペルル” R.M(生産者元詰) ブーヴレ家元詰(メレ シュル) 重厚ボトル Olivier et Bertrand Bouvret Champagne La Perle【eu_ff】
年代 造り手 ベルトラン・ブーヴレ家元詰 生産国 地域 フランス シャンパーニュ 村名 AOCシャンパーニュ タイプ 白・辛口 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いオリヴィエ・エ・ベルトラン・ブーヴレ・シャンパーニュ“ラ・ペルル”・R.M(生産者元詰)・ブーヴレ家元詰(メレ・シュル・アルス村)・重厚ボトル Olivier et Bertrand Bouvret Champagne “La Perle” AOC Champagne (Merrey) 人気R.Mシャンパーニュ辛口愛好家大注目!フランス アシェットガイド誌2013年版でも★★Wスターで大注目!(過去にはクープ・ド・クールも獲得)年産わずか2000~3500本あまり!オーブのいぶし銀的な職人兄弟が、「真珠の美質を、限りなくシャンパンに具現化することを目指した」渾身作!その名もラ・ペルル(真珠)!実質ビオ路地ーのぶどう(ピノ・ノワール70~80%、メレ・シュル・アルス村の粘土石灰質の畑で、花のような芳香と力強いコクが特徴。シャルドネ20~30%は、バル・シュル・セーヌ村のキンメリッジアン主体の畑で、酸とミネラルに富む)を小さなタンクを使って区画ごとに丁寧に醸し、最高の出来のものだけが「ペルル」のアッサンブラージュに使用されます。しかもマロ発酵あり!ドサージュにはMCR(濃縮ブドウ果汁)を使用!(10g/L)オーブの黄金比率と言われるピノ・ノワール80%、シャルドネ20%で造られる、究極辛口R.Mシャンパーニュが、限定で極少量入荷! (オリヴィエエベルトランブーヴレシャンパーニュラペルル) (ベルトランブーヴレ家) (AOCシャンパーニュ) (フランス白泡シャンパン辛口) 真珠の美質を、限りなくシャンパンに 具現化することを目指した渾身作! 年間3500本程度しか造られない 超限定生産シャンパーニュ! 優れたワインは宝石に例えられることも多いですが、こと「真珠」に例えられるべきは、シャンパンのみが持つ気品であり、純麗さでありましょう。さらにフランスでは、キラキラと輝きながら立ち上るその泡も、しばしば真珠の一粒一粒に例えられます。(シャンパンを注いだグラスの淵に連なる環状の泡は、「真珠の首飾り」と言われます)。 ご紹介する作品は、「ギド・アシェット」で「クー・ド・クール」の受賞歴などもあるオーブのいぶし銀的な職人兄弟が、「真珠の美質を、限りなくシャンパンに具現化することを目指した」渾身作で、その名も「ラ・ペルル(真珠)」と銘打ちました。 化学肥料、除草剤、殺虫剤を一切使用しない実質無農薬栽培の畑から収穫されるぶどうを、小さなタンクを使って区画ごとに丁寧に醸した上で、最高の出来となったもののみが、「ラ・ペルル」のアサンブラージュに使用されます。年間生産本数は、わずか2000~3500本のみです。 ピノノワール70~80%、シャルドネ20~30%というブレンド比率は、オーブの優秀な造り手の多くがトップキュヴェに採用する、いわばオーブの黄金比率。 「ピノノワールは、メレ・シュル・アルス村の粘土石灰質の畑で、花のような芳香と力強いコクを特徴とします。シャルドネは、バル・シュル・セーヌ村のキンメリッジアン主体の畑で、酸とミネラルに富みます」(ベルトラン・ブヴレ)。 真珠をあしらったラベルは、デザイン学校を卒業した姪のアクセルさんの作品です。 当店オーナー広瀬、メルマガ担当モトムがシャンパーニュ・オリヴィエ・エ・ベルトラン・ブヴレを訪問! オリヴィエ・エ・ベルトラン・ブーヴレ・シャンパーニュ“ラ・ペルル”年間3500本程度しか造られない限定生産作品です。 実質ビオロジーの厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤は一切使用しない。ピノノワール80%、シャルドネ20%。樹齢約20年。 現在販売中のものは、2008年産85%、2007年産15%のブレンド。ブドウは除梗しない。マロラクティック発酵を行う。ドザージュは10g/l、MCR(濃縮ぶどう果汁)を使用する。 人気R.Mシャンパーニュ辛口愛好家大注目!フランス アシェットガイド誌2013年版でも★★Wスターで大注目!(過去にはクープ・ド・クールも獲得)年産わずか2000~3500本あまり!オーブのいぶし銀的な職人兄弟が、「真珠の美質を、限りなくシャンパンに具現化することを目指した」渾身作!その名もラ・ペルル(真珠)!実質ビオ路地ーのぶどう(ピノ・ノワール70~80%、メレ・シュル・アルス村の粘土石灰質の畑で、花のような芳香と力強いコクが特徴。シャルドネ20~30%は、バル・シュル・セーヌ村のキンメリッジアン主体の畑で、酸とミネラルに富む)を小さなタンクを使って区画ごとに丁寧に醸し、最高の出来のものだけが「ペルル」のアッサンブラージュに使用されます。しかもマロ発酵あり!ドサージュにはMCR(濃縮ブドウ果汁)を使用!(10g/L)オーブの黄金比率と言われるピノ・ノワール80%、シャルドネ20%で造られる、究極辛口R.Mシャンパーニュが、限定で極少量入荷!
7392 円 (税込 / 送料別)

日本屈指の老舗「勝沼醸造」が手掛けるアンセストラル方式のフルーティーなペット・ナット!勝沼醸造 甲州テロワール セレクション 祝 ペット ナット 祝乃泡 スパークリングワイン 日本 山梨県 2024 750 Katsunuma Jozo Koshu Terroir Selection Iwai Pet Nat Iwainoawa
【商品名】勝沼醸造 甲州テロワール セレクション 祝 ペット ナット 祝乃泡 Katsunuma Jozo Koshu Terroir Selection Iwai Pet Nat Iwainoawa タイプスパークリングワイン生産地日本/山梨県生産者勝沼醸造【Katsunuma Jozo】生産年2024年容量750ml品種甲州100%醸造発酵:アンセストラル方式/樹脂製タンク(MLF無) / 熟成:瓶内発酵5カ月(デゴルジュマン有)JAN4930520540020テロワールに焦点を当て、土地特有の個性を表現する「甲州テロワール・セレクション」シリーズから、甲州盆地の東側に位置する「祝(いわい)」地区で栽培された甲州種のみを使用したペット・ナットが新登場! ペット・ナットとはフランス語の「Petillant Naturel(ペティアン・ナチュレル)」の略称で、自然な造りにこだわったスパークリングワインの一種。一次発酵の途中で瓶詰めし、発酵を継続したまま瓶内で炭酸ガスを発生させる「アンセストラル方式」で造られることが多く、味わいを調整するための補糖も行いません。これにより葡萄や酵母をストレートに感じられる、その土地その場所でしか造ることが出来ない個性豊かな味わいが生み出されるのです。 「甲州テロワール・セレクション 祝 ペット・ナット 祝乃泡」も、瓶詰め時のタイミングを見極めるのが難しいとされる「アンセストラル方式」を採用。 フレッシュな柑橘果実よりも、白桃や熟した林檎など、高糖度の果実のアロマが特徴的な「祝」地区産の甲州種の個性が存分に感じられます。白い花の華やかな香りや僅かなホワイトペッパーのニュアンスもとても魅力的で、柔らかな酸味が心地よいフルーティーな味わい。余韻には甲州種らしいほのかな苦みが広がる、美しくも味わい深い1本です。 日本髪を結った女性が扇子を手に舞う鮮やかなラベルも印象的。外国の方への贈り物にも最適です! ■勝沼醸造について1937年、初代社長の有賀義隣氏が製糸業を営む傍らワインの個人醸造をスタート。1941年には近隣の農家29名が加わり、勝沼醸造株式会社の前身である金山葡萄酒協同醸造組合を設立しました。 創業以来勝沼の産業振興に尽力し、勝沼ワインのみならず日本のワイン界を牽引し続けてきた勝沼醸造でしたが、1990年にワイン用高級品種専用の葡萄園で試験栽培を開始。世界を見据えた高品質なワイン造りへと大きく舵を切ります。 2003年、『甲州特醸樽醗酵1999』がフランス「ヴィナリーインターナショナル2003」で銀賞受賞の快挙を達成すると、その後も国内外の権威あるコンクールで高評価獲得の常連となり、世界も認める実力派ワイナリーへと成長を遂げます。 『甲州に特化し、甲州で世界へ。』 勝沼醸造は1300年以上の歴史を持つ日本固有の葡萄品種である「甲州」に特化し、勝沼の風土に根ざした自然の恩恵を活かすワイン造りを続けています。最高品質の甲州で世界中の人々を感動させるため、勝沼のテロワールの探究はこれからも続いて行きます。 ■高品質な「甲州」を育む土地、勝沼。山梨県の中央に位置する甲府盆地は恵まれた日照量があり、複数の河川によって形成された扇状の地が独特のテロワールをもたらしていると言われています。 「勝沼テロワール」と呼ばれるほど水はけが良い土壌で、葡萄の木が深く根を張れる通気性の良さがあります。昼夜の寒暖差が大きく降水量は少ないため、日本でも最高条件の葡萄栽培地と言えます。 個性豊かな3つの土地 ◇祝(いわい) 標高400m前後。富士山の火山灰や栄養分に貧しい土壌。柑橘果実よりも白桃などの糖度が高い果実のアロマが際立ちます。心地よい苦みは和食の旨みにピッタリ。 ◇大和(やまと) 標高約500m。水はけの良い砂礫質で雨に強く、昼夜の寒暖差、風通し、低湿度の全てが葡萄栽培に適した土地。澄みわたるような引き締まった果実味と豊かな酸、ミネラル感が特徴。芯の通ったはっきりとした個性がある。 ◇金山(かねやま) 標高350m。粘土質で砂壌土を挟んだような地層。果皮が厚く時間をかけて熟成する葡萄が育つ。力強い果実味は余韻が長く、和食の出汁や寿司に最適。 ■『良いワインは良い葡萄から』丁寧な葡萄栽培を実践◇余分な肥料は土を固くするため使用しない。こまめな手入れで病害虫を未然に防ぐ。 ◇ぶどうのポテンシャルを最大限に引き出すため、石灰等を使用した土壌改良。 ◇葡萄の木の間隔が詰まった垣根栽培を採用。収量を制限することで甘みが強く味の濃い葡萄に。 ◇葡萄の肩や先端を落とし小さい房へ。糖度の高い高品質な葡萄が期待できる。 ◇1本の木の枝を一方向にのみ伸ばす一文字短梢仕立てを採用。生産性と品質を高める効果を期待。 ■世界クラスのワイン造りに挑戦するための様々な取り組み◇逆浸透膜濃縮装置や氷結濃縮法など、革新的な技術をいちはやく導入。 ◇丁寧に時間をかけた搾汁を採用…果粒が大きく水分の多い甲州種は搾汁率が低いと水っぽくなってしまうため、ゆっくりとしっかりと搾ることで葡萄の旨みまで余すことなく取り出し、甲州ならではのほろ苦さが活きた、甲州らしい味わいに仕上げます。 ■勝沼醸造を支える達人たち◇有賀雄二氏(代表取締役) 1999年に代表取締役に就任。東京農業大学農学部醸造学科を卒業と同時に勝沼醸造に入社し、その後、日本古来の葡萄品種である甲州に特化したワイン造りへの転換を決めた人物です。日経ビジネスが選ぶ「次代を創る100人」に選出されるなど、その功績が高く評価されています。 ◇有賀裕剛氏(醸造家) 2007年に勝沼醸造に入社。単身ブルゴーニュに渡り3年間の経験を積み、帰国後の2012年に勝沼醸造の醸造家に就任。日本ワインの歴史に新しい風を吹き込む若きパイオニアです。 ◇築城久幸氏(醸造家) 東京農業大学醸造学科で学んだ後、飲料メーカーの営業職を経て1996年勝沼醸造に入社。市場と甲州を知り尽くした経験豊かな醸造家は、勝沼醸造の屋台骨を支える無くてはならない存在です。■各種贈り物に■バーベキュー、海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■勝沼醸造Katsunuma Jozo
3685 円 (税込 / 送料別)

約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長ベッカー キュヴェ シャーロット ゼクトFriedrich Becker Cuvée Charlotte SektNo.114960
娘シャーロットちゃんの名前を付けた瓶内二次発酵のスパークリングワイン。品種由来のフルーティな香りと果実味が際立っていますが、とても洗練されており、完成度が高い味わいに仕上がっています。 生産地:ドイツ/ファルツ 品種:ムスカテラー100% 容量:750ml Friedlich Becker フリードリッヒベッカー 2010年 5月訪問ワイナリーファルツ最大の協同組合醸造所会長のご子息だった、現当主のフリードリッヒ・ベッカーさんが、周囲の反対を押し切って1973年に立ち上げた醸造所です。もともとは300年にわたり、代々ワイン生産を行なっていたベッカー家ですが、戦後の荒廃から立ち直る手段として、ベッカーさんのお父さんが協同組合を設立。 その当時、ワインの生産の大半が甘口だったため、フランスのブルゴーニュのような、高品質な辛口ワインに舵を切ったことから、周囲の反発は相当なものだったそうです。甘口用のぶどうを生産していた農家からは、「ベッカーのぶどうは酸が強く、すっぱくて不味い」と言われたそうです。しかし、自分の信じた道を貫き通した結果、ドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ビンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 現在、彼の生産するワインはシュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール)をはじめ、ドイツ国内のみならず、世界中で名声をほしいままにしています。しかし、醸造所を始めた当時のことを想い、有名なイソップ童話の「すっぱいぶどう(別名:きつねとぶどう)」から、このワインのエチケットがデザインされています。お腹を空かせたきつねが歩いていると、おいしそうなぶどうが枝から垂れているところに通りかかりました。きつねはどうにかしてぶどうを取ろうと、爪先立ちをしたり、飛び跳ねてみたものの、どうしても取ることができません。しばらくして、じーっとぶどうを眺めていたきつねが言いました。「ふん、あんなぶどう美味しくないや。まだ、すっぱくて、食べられやしない」ぶどうを睨みつけると、そのままどこかへ行ってしまいました。 『イソップ童話』 より1980年生まれ。300年の歴史のあるブドウの栽培農家、ベッカー家の7代目当主。当初は格闘家の道を志すも、一代でワイナリーを立ち上げ、ドイツのシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)を世界に知らしめた偉大な父、フリードリッヒ・ベッカー氏(6代目当主)の後を継ぐことを決意。カリフォルニアのオー・ボン・クリマや、ヴァッハウのクノルなどで修業。2005年に実家に戻り、父とワイナリーの共同経営者となり、現在は醸造の全てを引き継いでいる。2016年の訪問時にパパのフリードリッヒ氏自らバーベキューをご馳走してくれました。めちゃ旨いポークバーベキューベッカーのワインがすすむこと!この地域は、歴史的にもフランスとドイツの間で取り合いをされ、戦争が起こるたびに、国がフランスとドイツの間で変わってきました。シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)のカマーベルクと、ザンクト・パウル(モノポール)は、ベッカーさんのフラッグシップとしてその名を知られています。ちなみにゴーミヨのベスト・シュペートブルグンダーの受賞歴があり、2005年の洞爺湖サミットでも使用されたピノ・ノワール ターフェルワインは、ザンクト・パウルの最も優良な区画で、納得いくブドウが出来な年のみに造られるワインです。ベッカーさんの長女が、ボージュ山脈の麓にあるシャトー・ザンクト・パウルの城主と結婚したため、手に入れることが出来た土地です。ベッカー親子が森を伐採し、畑を開墾しました。この畑でのぶどうの栽培作業は、ベッカー親子のみ許されています。どこの生産者を訪れてもよく手入れされた畑の土はフカフカ彼らの畑には除草剤はもちろん、化学肥料なども一切使用していません。 またブドウの樹には、水分ストレスを適度にかけ、ぶどうの粒が健全で小さく保てるよう心がけて栽培をしています。
5940 円 (税込 / 送料別)
![ブロイヤー・ゼクト・ブリュット [2015] (ゲオルク・ブロイヤー) Breuer Sekt brut (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ スパークリング ゼクト 辛口 泡 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/01675875/02043672/img57246738.jpg?_ex=128x128)
ブロイヤー・ゼクト・ブリュット [2015] (ゲオルク・ブロイヤー) Breuer Sekt brut (Georg Breuer) ドイツ ラインガウ スパークリング ゼクト 辛口 泡 750ml
元はネゴシアンだったブロイヤー家が醸造所として元詰めを開始したのが1970年代。前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は妥協することなく理想のワインを追い求め、ドイツのワイン生産者協会や組合から脱退し、わが道を20年間走り続けました。2004年5月、惜しくもその短すぎる生涯を終えることとなってしまいましたが、彼の長年の悲願であった「ドイツワインの再興」は後継者たちによって今着実に実を結ぼうとしています。また、環境保護はここの醸造所の掲げる大きなテーマのひとつです。単一品種栽培からの脱皮、有機肥料の使用、極端な収量制限、畑の一部でビオディナミ法の採用など、すべて100年先にもぶどうが栽培できるように実践されています。 ロマンチック街道と並ぶドイツの観光名所リューデスハイム。ライン下りの船着場のあるこの街は、狭く短い路地の両側にワイン酒場が並ぶ「ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)」、別名「酔っ払い横丁」で有名です。ゲオルク・ブロイヤー醸造所は、この横丁で「リューデスハイム・シュロス」という名のホテル・酒場も経営しています。 4種類のぶどうを使い、シャンパーニュ方式で丁寧に造られたゼクト。3年の熟成を経て出荷直前に澱引きされます。30%を木樽熟成させた重みのあるゼクト。ボディの厚みがあり、柔らかくきめ細かい泡。 ナッツのような香りがふんわりと広がります。甘みを感じる豊かな果実味と、新樽による複雑な味わい。年産5,000本。人目を引く陶器のエティケット。彼の造るゼクトは世界のスパークリングワインの中でもトップクラス。 ヨーロッパの国際品評会でスパークリング部門で1位 に輝いたのも当然。価格はシャンパーニュなみですが味わってみる価値のあるスパークリングワインです。 Alc:12.4%、残糖:0.5g/l、酸:7.2g/l 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Weingut Georg Breuer / ゲオルグ・ブロイヤー醸造所 いくつものパリの三ツ星レストランがオンリストするリースリングの魔術師! 辛口リースリングでラインガウを変革する孤高の魂!ラインガウ復興の立役者【ゲオルグ・ブロイヤー】!ドイツ“辛口”リースリングの復権に挑んだ、ラインガウの名門! ほんの百年ほど前、世界で最も高価とされていたワイン…それはボルドーでもブルゴーニュでもなく、ドイツワインの聖地・ラインガウのリースリングであったという史実があります。食事によく合う最高の辛口ワインとしてラインガウのリースリングが世界中で愛されてた過去。その復権の立役者が、ゲオルグ・ブロイヤー醸造所の前当主であるベルンハルト・ブロイヤーさんです。2004年5月20日に急逝した氏の遺志は、娘の現当主テレーザ・ブロイヤーさんに引き継がれ、「ドイツワインの復興」という壮大な目標に着実に向かっています。 ブロイヤーワインの特徴 ブロイヤーさんのワインの最大の持ち味は引き締まったボディと強靭な酸。それは、ぶどうの種が茶色くなるまで生理的に完熟した状態でありつつ、過熟していない青いぶどうのみを粒単位で選別しているから。そのこだわりによって、ワインはしっかりとした果実味を持ちながらも重くない、独特の味わいを持つようになります。 独自の4段階の格付け 前当主ベルンハルト・ブロイヤー氏は従来のドイツの複雑なワイン法に全くとらわれることなく独自の4つのカテゴリーにクラス分けをしました。裏のラベルに小さく書かれたローマ数字がそのクラス分け。~まであり、数字が小さくなるほどクラスが上がります。 ・ ベーシッククラス () ラインガウ全域の果汁を使用した、ベーシックなシリーズ。ステンレスタンクでの熟成。ソヴァージュとはフランス語で「野生」を意味し、その名のとおり、野生的な果実味、 酸味、ミネラルが特徴。 ・村名入り () [エステート・ラウエンタール] ラウエンタール村の果汁のみを使用したヴィラージュクラスにあたるワイン。ラウエンタール村のモノポール、ノンネンベルク畑の果汁のみを使用しているが、特級畑と区別するために畑名の表示はありません。ステンレスタンク、および大樽での熟成。 [エステート・ロルヒ] 暖かな午後の日差しをしっかり受け、熟度も上がりますが、夜は寒くて長く、午前中はあまり日が当たらないこともあって、果実味と酸味がしっかり両立していることが特徴です。また、土壌はシンプルで、粘板岩と珪岩のみ。他のラインガウのワインに比べると、味筋も土壌由来からかシンプルで、非常にミネラル分が豊富。塩っ気が強いです。ラインガウとモーゼルの中間のような味わいを感じます。 ・セカンドラベル () [テラ・モントーサ] 所有する4つの特級畑の果汁のブレンドで、醸造所のセカンドラベルにあたるワイン。ワイン名はラテン語で急斜面を意味し、急斜面の畑のぶどうのみを使用していることを強調しています。エチケットのデザインも急斜面の断面をイメージしています。大樽での熟成。 ・特級畑 () [リューデスハイム・ベルク・シュロスベルク]、[ラウエンタール・ノンネンベルク]、[リューデスハイム・ベルク・ロットラント]、[リューデスハイム・ベルク・ローゼンエック] 醸造所の顔とも言える、特級畑名入りのワイン。リューデスハイムとラウエンタール、2つの村に合計4つの特級畑を所有しており、それぞれの特徴がよく出たワイン造りを心がけています。
14075 円 (税込 / 送料別)

日本ワイン 宮崎/都農ワインスパークリングワイン キャンベル アーリー NV ロゼ泡 750ml W902
生産地 日本 地域 宮崎 クラス - 品種 キャンベル 色 ロゼ泡 甘辛 やや甘口 アルコール度数 9 ボディー感 ライト★☆☆☆☆フル コメント フレッシュな果実味としっかりした酸味が口全体に広がり、爽やかな。優しい甘さと心地よい炭酸が絶妙 で、上品な口当たりを演出してくれます 畑に関する情報 下草を生やし(土の乾燥防止、都度切って肥料代わりにも) 樹間は広く取る。自社畑は棚仕立ての短梢剪定(シャルド ネは一文字、キャンベルはH字)。堆肥は適宜、必要なら化 学肥料も与える、基本的に減農薬栽培である。台風が通る ため、収穫は早め。キャンベル7/下~、シャルドネ8/下 ~。キャンベルは生食用50%、ワイン用50%、盆時期に生 食用としての需要が高い。鳥害対策にネットは必須。 葡萄の栽培・収穫に関する情報 都農の土壌は「黒ぼく」という火山灰土でミネラル分がフラ ンスの20分の1。そこで都農の伝統農法を受け継ぐ三輪晋 氏の助言に基づき、土中の「微生物」に栄養を与える為に 鶏糞を撒き、それによってフカフカの団粒構造になった土 を、保水力を高める為に、今度はローラーでガチガチに固 める、という独自の栽培方法を採用。「肥料を撒く」という、 かつてはワイナリーでタブー視されてきた革新的なこの方 法は多方面に大きな影響を与えた。 醸造・熟成に関する情報 キャンベル・アーリーは元来ワインには不向きな品種と言われる。醸造過程で酸化が進み、フォクシー・フレーヴァー(狐 臭)が発生する為である。そこでクリーンでフレッシュな香りを表現するために不活性ガスを利用、酸化を防ぎながらも酸化 防止剤の使用を抑え、亜硫酸の使用も軽減。また独自の理論に基づいた静置法で、あの鮮やかな色も手にすることが出 来た。 受賞履歴 - ワイナリー情報 都農ワイン 都農ワインは平成6年、都農町、尾鈴農協、地元企業が出 資・設立した第3セクター方式のワイナリー。平成8年より果 実酒醸造免許を取得、ワイン製造販売を開始、製造本数 は約22万本。原料ぶどうはすべて地元産で、殆どがキャン ベル・アーリーとマスカットベリーA。シャルドネなどワイン専 用種は農業生産法人である牧内生産組合より調達してい る(都農町と川南町産のみ)。 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。
2240 円 (税込 / 送料別)

オリヴィエ エ ベルトラン ブーヴレ シャンパーニュ“ラ ペルル” R.M(生産者元詰) ブーヴレ家元詰(メレ シュル) 重厚ボトル
優れたワインは宝石に例えられることも多いですが、こと「真珠」に例えられるべきは、シャンパンのみが持つ気品であり、純麗さでありましょう。さらにフランスでは、キラキラと輝きながら立ち上るその泡も、しばしば真珠の一粒一粒に例えられます。(シャンパンを注いだグラスの淵に連なる環状の泡は、「真珠の首飾り」と言われます)。 ご紹介する作品は、「ギド・アシェット」で「クー・ド・クール」の受賞歴などもあるオーブのいぶし銀的な職人兄弟が、「真珠の美質を、限りなくシャンパンに具現化することを目指した」渾身作で、その名も「ラ・ペルル(真珠)」と銘打ちました。 化学肥料、除草剤、殺虫剤を一切使用しない実質無農薬栽培の畑から収穫されるぶどうを、小さなタンクを使って区画ごとに丁寧に醸した上で、最高の出来となったもののみが、「ラ・ペルル」のアサンブラージュに使用されます。年間生産本数は、わずか2000~3500本のみです。 ピノノワール70~80%、シャルドネ20~30%というブレンド比率は、オーブの優秀な造り手の多くがトップキュヴェに採用する、いわばオーブの黄金比率。 「ピノノワールは、メレ・シュル・アルス村の粘土石灰質の畑で、花のような芳香と力強いコクを特徴とします。シャルドネは、バル・シュル・セーヌ村のキンメリッジアン主体の畑で、酸とミネラルに富みます」(ベルトラン・ブヴレ)。真珠をあしらったラベルは、デザイン学校を卒業した姪のアクセルさんの作品です。 シャンパーニュ ベルトラン・ブヴレ ラ・ペルル ブリュット ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。樹齢約20年。現在販売中のものは、2008年産85%、2007年産15%のブレンド。ドザージュは10g/l。年間3500本程度しか造られない限定生産作品です。 ベルトラン・ブヴレ氏と当店店長、当店オーナー エントランス 醸造施設
7392 円 (税込 / 送料別)