「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

ENDORPHIN.ES Milky Way Silver
【製品概要】 Milkey WayはGrand Terminalからデジタルエフェクターを抜き出しコンパクトな6HPに納めたエフェクトモジュール。エフェクトはAIRWAYS BANK8種とDARKWAVES BANK8種の合計16種類。BANKはボタン操作で入れ替え可能なため、いつでも16種類から好みのエフェクトを選ぶことができます。 AIRWAVESは元々Grand Terminalに搭載されていたもの、DARKWAVESは元々ドラムモジュールのBLCK_noirに搭載されていたものです。スプリングリバーブとピンポンディレイや両バンクで共通です。 エフェクトのdry/wet(Cabin Pressure)と、エフェクトごとに設定された個別のパラメーター(Cabin Fever:例えばリバーブのディケイやディレイのフィードバック量など)はそれぞれ独立したツマミと外部CV電圧でコントロール可能。また最終段にVCAがついておりツマミ及び外部CV電圧でコントロールできるので、派手な空間エフェクトが予想外に音量が大きくなったときにもすぐに対処することができます。 ◎エフェクターの種類 「AIRWAVES BANK」 ・ホールリバーブ ・シマーリバーブ ・ステレオルームリバーブ ・プレートリバーブ ・スプリングリバーブ ・ピンポンディレイ ・テープエコー ・コーラス 「DARKWAVES BANK」 ・ゲートリバーブ ・スプリングリバーブ ・ピンポンディレイ ・フランジャー ・リングモジュレーター ・オーバードライブ ・ピークコンプレッサー ・フリーザー/ルーパー 製品仕様幅6HP奥行き30mm(リボンケーブル装着時)Power requirements+12V:120mA-12V:15mA6HP ステレオエフェクターモジュール
29800 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES COCKPIT 2 Silver
【製品概要】 Endorphin.es サイドチェインダッキングを採用した4チャンネルステレオミキサーとして知られるCOCKPITが、メジャーアップデートを受けました。 【主な内容】 ・ヘッドルームの増加。 ・音質の向上。 ・Daltonic friendly - LEDは赤/緑に代わって青/赤になりました。 ・もうTRRSジャックはありません。 ・ブラックモジュールバージョンの新しいノブ。 【特徴】 ・6 HP幅、最大1 1/2 "までの深さ - 超スリムでSHUTTLEに優しい。 ・4ステレオ・チャンネル・パフォーマンス・ミキサー - 84 HP SHUTTLE SYSTEMのミッシング・リンク。 ・デスクトップシンセサイザー/iPad/ドラムマシン/mp3プレーヤーを接続して、モジュラーギアの残りの部分と完全に混合されます。 ・外部サイドチェーン・コントロールを備えたオンボード・コンプレッサーを搭載し、ミックスに適切なダイナミクスやダッキングを加えることができます。 ・スピーカーフォンやヘッドフォン用のステレオ出力で、広範囲のヘッドフォンを駆動するのに十分な電流が流れます。サイドチェインダッキングを採用した4チャンネルステレオミキサー「COCKPIT」がメジャーアップデート!カラー:シルバー
35800 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES Squawk Dirty To Me(Silver)
製品概要 Squawk Dirty To MeはGrand Terminalのデジタルフィルター部分を抜き出して6HPのコンパクトな筐体に納めたモジュール。8種類のフィルターに加え、独立したハイパスフィルターを新搭載。低域をローパスフィルター+レゾナンスで低域を持ち上げるときに微調整に役立ちます。 またモード切替ボタンを長押しすると「メタスキャニングモード」になり、外部電圧でフィルタータイプを連続的に切り替えることができます。 またインプット2系統、アウトプット2系統のジャックを持っているので「モノラル in モノラル out」、「モノラル in ステレオ out」、「ステレオ in ステレオ out」と柔軟なシグナルコントロールが可能です。 ◎フィルタータイプ ・24dB/oct トランジスタ・ラダーフィルター ・MS-20スタイル 12dB/octローパスフィルター ・12dB/oct ローパスゲート ・12dB/oct レゾナント・ローパスゲート ・12dB/oct DJ isolatorスタイルバイポーラーフィルター ・12dB/oct ハイパス・ステイトバリアブルフィルター ・12dB/oct バンドパス・ステイトバリアブルフィルター ・コムフィルター 製品仕様幅6HP奥行き30mm(リボンケーブル装着時)Power requirements+12V:120mA-12V:15mAメタスキャニング可能な6HPデジタルフィルターモジュール
30900 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES Two Of Cups Silver
製品概要 TWO OF CUPS - ライブセットにサンプルを組み込む。一度に2つのサンプルをCV可能な多彩な機能を備えています。2つのボイスのそれぞれに最大24個のサンプルを含む8つのバンクのうちの1つをロードするだけで、すぐに使用できます(この機能はファームウェア1.1でアンロックされます)。 2022年5月機能追加 2022年5月のファームウェアのアップデートにより、リバース、ボリューム、サンプルループ機能が追加、さらにUKのエレクトロニックデュオOVERMONOの新しいサンプルバンクも追加されました。 OVERMONOは、ブレイク、トランスリード、キャッチーなボーカル、重低音とパンチの効いたドラムを組み合わせた、レイヴにインスパイアされたエレクトロニカサウンドで知られています。 OVERMONOによる素晴らしいサンプルバンクはEndorphin.esサンプルライブラリから入手可能です。 特徴 もちろん、CVでサンプルを変更することもできますし、必要に応じて各ボイスのトリガーディレイを設定することもできます。なぜなら、Two Of Cupsはサンプルを瞬時に正確に演奏するからです。 このサウンドを再現するためには、通常であれば膨大な数の機材を持ち運ぶ必要がありますが、6HPという小さなフットプリントで、あなたのセットアップに命と新鮮なサウンドを吹き込みます。また、ドラムのワンショットを再生するだけのシンプルな使い方もできます。 2ボイスの直感的なサンプルプレーヤーには24個のサンプルが含まれ、8つのバンクで構成されています。 ・マイクロSDカードから直接再生できるゼロレイテンシーのサンプルプレイバック ・Julia Bondarによるファクトリーサウンドバンク ・エンベロープジェネレーターによるディケイコントロール、1V/Oct入力によるピッチコントロール、meta cv入力によるサンプルセレクションコントロールを搭載 ・8、16、24ビットのサンプル、12ビットの出力ビットレート ・消費電力 ・125 mA +12V ・20 mA -12V ・0 mA 5V ・寸法 / 奥行き ・6 HP / 30 mm24のサンプル/8つのバンクを備えた、2ボイスサンプルプレーヤー
36100 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) JX-08
【製品概要】 1985年、ローランドは革新的なアナログ・シンセサイザーJX-8Pを発売しました。その斬新なサウンドはその後のデジタル・シンセサイザーへとつながる流れを一歩前進させました。 その温かみのあるパッド、きらめくコーラス、クリスタルのような質感を持つサウンドは、すぐにトップ・セッション・プレーヤーに受け入れられました。JX-08は、オリジナルのユニークなサウンドを驚くほど詳細に再現し、新たに強力なエフェクト、ポリフォニック・シーケンサーなどを搭載しています。 また、クリエイティブ・フローを強化するために、オリジナルJX-8P用のプログラマー・ユニットPG-800に由来した、ハンズオン・コントロールのフルパネルを実装しています。■現代のスタイルに合わせたクラシック・サウンドJX-08にはオリジナルJX-8Pのデザインを継承しながらも、その音楽体験を更に高いレベルへと引き上げるための、さまざまな改良が施されています。 現代的なスタイルに合わせて制作された100以上の新規パッチや、オンボード・コントロールを使用してオリジナリティあふれるサウンドを作成できます。 また、オリジナルを超える豊かなポリフォニーと2つのパートからなるマルチ・ティンバー、デュアル/スプリット・モードにより、サウンド・メイクのアイデアが一層広がります。お気に入りのサウンドができたら256個のプリセット・スロットのいずれかに保存して、簡単に呼び出すことができます。■さらに強化したエフェクトJX-08には17種類の強力なエフェクトが用意されており、その多くはRoland Boutiqueシリーズで新たに搭載されたエフェクトです。定番エフェクターであるコーラス、フェイザー、ディレイを使用してサウンドに輝きを与え、オーバードライブ、ファズ、ビット・クラッシャー、新規搭載のLo-Fiコンプレッサーを使用してサウンドに歪みを加えることができます。また、フィルターとピッチシフターを使用することで、サウンドに更なる奥行きと個性をもたらします。■楽曲に躍動感を与えるオンボード・ツールお好みのパッチを決めたら、2パートのポリフォニック・シーケンサーを活用して、リードやベースライン、またはコードなどを入力し、お持ちの他の楽器と同期演奏をさせることができます。また、モーション・レコーディングとアルペジエーターを利用して、サウンドに活き活きとした動きを与えることができます。■外部機器との同期演奏に最適なインターフェースJX-08はUSBオーディオ/ MIDIインターフェースを内蔵し、さまざまなDAWや外部機器と同期させた演奏やレコーディングを行うことができます。 フルサイズのMIDIは、他のMIDIハードウェアとのインターフェースにも使用できます。 JX-08のオンボード・シーケンサーとアルペジエーターをビンテージのアナログ楽器やユーロラック・システムで駆動するためのEXT CLOCK INも搭載しています。■用途に合わせたオプションコンパクトなJX-08は場所を選ばず、マスター・キーボードやDAWから簡単にコントロールできます。 単三電池で長時間動作でき、出先でのサウンド・モニタリング用スピーカーも内蔵されています。洗練された外観を保ち3段階の傾斜角度を設定できるDK-01 Boutique Dockを利用したり、K-25m Keyboard Unitと組合わせてミニマム・サイズのビンテージJX-8Pとして気軽に持ち出して演奏したりすることができます。 仕様ユーザー・メモリサウンド・パッチ: 256パターン: 128コントローラーリア・パネルPOWERスイッチVOLUMEノブLFOセクションRATEノブDELAY TIMEノブWAVE FORMスイッチDCO-1セクションLFOスライダーTUNEノブRANGEスイッチWAVE FORMスイッチDCO-2セクションLFOスライダーTUNEノブFINE TUNEノブRANGEスイッチWAVE FORMスイッチCROSS MODノブDCO-1 ENVノブDCO-2 ENVノブMODEスイッチMIXERセクションDCO-1スライダーDCO-2スライダーENVノブMODEスイッチVCFセクションHPFスライダーCUTOFF FREQスライダーRESスライダーLFOスライダーKEY FOLLOWスライダーENVノブMODEスイッチVCAセクションLEVELスライダーMODEスイッチENVELOPE-1/2セクションENV SELECT 1, 2ボタンATTACKスライダーDECAYスライダーSUSTAINスライダーRELEASEスライダーKEY FOLLOWスイッチPORTAMENTOセクションMODEボタンTIMEノブEFFECTセクションCHORUS 1, 2ボタンREVERBボタンARPEGGIOボタンNOTEボタンSEQボタンSTARTボタンMENUボタンVALUEノブPART A, BボタンDUALボタンSPLITボタンBANK 1(5)--4(8)ボタンNUMBER 1--8ボタンMANUALボタンエフェクトChorus: 3Delay: 4OverdriveFUZZDriveBit crusherLOFI CompPhaser: 2FilterPitch Shifter: 2ステップ・シーケンサー64 steps4音 (ポリフォニック)表示器7セグメント4桁(LED)接続端子EXT CLOCK IN端子:モノ・ミニ・タイプPHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプOUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプMIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプMIDI (IN, OUT)端子USB端子: USB Type-C(R) (オーディオ, MIDI対応)電源充電式ニッケル水素電池(単3形)×4アルカリ電池(単3形)×4USBバス電源消費電流500 mA (USBバス電源)連続使用時の電池の寿命ニッケル水素電池(単3形):約6時間※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。付属品取扱説明書安全上のご注意チラシアルカリ電池(単3形)×4別売品キーボード・ユニット: K-25mBoutiqueドック: DK-01外形寸法(幅×奥行き×高さ)/重さ(電池含む)300×128×47 mm/895 gRoland JX-8Pを本格的に再現した最新のポータブル・インストゥルメント
60500 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES Milky Way 1U Silver
【主な特徴】 ・高度なエフェクトを備えたシンプルで効果的なステレオFXプロセッサー ・16種類のエフェクトを搭載。ホールリバーブ、シマーリバーブ、ルームリバーブ、プレートリバーブ、スプリングリバーブ、ピンポンディレイ、テープエコーディレイ、コーラス、ゲーテッドリバーブ、スプリングリバーブ2、リバースリバーブ、フランジャー、リングモジュレーション、オーバードライブ、コンプレッサー、フリーザー。 ・メタCVエフェクトスキャン ・VCA付きのボリュームコントロールノブ。 ・入力クロスフェーダー+パンナー ・他の1Uモジュールとのデイジーチェーン接続が可能なステレオアウトピン ●消費電力 ・120 mA +12V ・15 mA -12V ・0 mA 5V ●寸法 / 奥行き ・22 HP (1U)/42 mm高度なエフェクトを備えたシンプルで効果的なステレオFXプロセッサー
35800 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES GOLDEN MASTER 1U Silver
【製品概要】 Golden Masterは、1990年代のスタジオマスタリングやラジオのラウドネスユニットからヒントを得て開発されたマルチバンドプロセッサーです。入力されたオーディオのEQ、コンプレッション、ミッド/サイドの処理をコントロールできます。 16ビット/96kHzで、驚異的な処理能力を発揮します。低、中、高の3つのバンドがあり、それぞれのバンドがオーディオスペクトルの異なる部分に対応しています。これらのコントロールは、1つのノブで信号のブーストとカットを行うことができます。サウンドのラウドネスの上限を設定すれば、ブリックウォール・リミッターにより、すべてのサウンドが抑制されます。このマルチバンド・エフェクトは、ダイナミックで充実したサウンドを実現する、エンドオブチェーン・モジュールとして最適です。 ●消費電力 ・125 mA +12V ・12 mA -12V ・0 mA 5V ●寸法 / 奥行き ・22 HP (1U)/42 mm1990年代のスタジオマスタリングやラジオのラウドネスユニットからヒントを得て開発されたマルチバンドプロセッサー
32100 円 (税込 / 送料込)

Strymon STARLAB
製品概要 これまでにないほどの膨よかで幽玄なリバーブが、あなたのモジュラーラックのサウンドを解放します。ゴージャスなコーラス、フランジャー、モジュレ―トされたディレイが信号を変幻自在に操ります。 さらにカープラス-ストロングのストリングシンセによる唯一無二の表現がサウンドを彩ります。シンプルなモノラルオーディオ信号は、広大なステレオサウンドスケープに生まれ変わります。常識を覆すその革命的なサウンドは、あなたのモジュラーラックを異次元へと導きます。 類稀なモジュラーリバーブ。 完璧なまでのroomアンビエントから、広大で吸い込まれるような無限のディケイまで、StarLabは比類のない深みと、果てしなく広がるリバーブサウンドの頂点を極めました。リバーブプロセスのサイズ/ピッチをリアルタイムで操作しながら、Shimmerでリバーブ信号に音楽的なインターバルを追加し、Glimmerでハーモニックを融合させたスペクトルを描き出すことが出来ます。 モジュレーション&ディレイエフェクト。 StarLabは、プリディレイタイムにモジュレーションをかけながら、出力に送り込むことができます。これにより、リバーブを介しての信号処理をしながら、豊かなコーラス、フランジャー、美しくモジュレ―トされたディレイも奏でることが可能です。 カープラス - ストロング ストリングシンセ StarLabは、入力からの信号処理だけでなく、パワフルなカープラス-ストロング ストリングシンセ(シンセボイスモジュール)でもあります。ストリングの弓弾きや爪弾きを自在に再現するほか、ダイナミックなストリングダンピングも再現できます。それ自身がオリジナリティ溢れるボイスを放ち、卓越した表現を可能にする真の楽器なのです。 直感を表現できる創造ステーション パッチ作りからライブパフォーマンスまで、StarLabの強力な機能はノブやボタン操作だけで簡単に操ることができます。StarLabのインターフェイスに複雑な操作は必要ありません。直感的で実践的なサウンドソニックを探究できるように設計されています。すべての機能とコントロールが連携し、スムーズに音楽的なサウンドを届けてくれます。 インスピレーション StarLabについて StarLabは、モジュラーシステムにおける最高峰のリバーブを提供しつつ、この上なく柔軟でクリエイティブに操作できる、没入型エレクトロニクスサウンドスケープを生み出すことを念頭に開発されました。 プリディレイシグナルをモジュールの出力に直接供給できるようにするという一見単純なアイデアにより、リッチなサウンドのディレイ、コーラス、フランジャーを生み出し、これらすべてをリバーブと併用したり、単独で使用したりできるようにしました。 フィードバックとフィルタリングを駆使してショートディレイを試行錯誤するうち、音楽的で表現力豊かなカープラス-ストロングのスプリングシンセサウンドを発見しました。それにより、StarLabは信号処理を超え、ボイスモジュールになりうることも確信しました。 そして最終的に、リバーブ、ディレイ/モジュレーション、究極の楽器を備えたStarLabがここに誕生したのです。 テクスチャー サウンドキャラクターが見つかります。 StarLab は、Sparse、Dense、Diffuseという3つの異なるリバーブ テクスチャーから選べます。 Sparseは、レガート信号はラッシュでクリアーに、スタッカート信号はエコーのようにクリアーで粒子の荒いリバーブサウンドを生み出します。 Denseは速いレスポンスのプレートに似たリバーブで、密度の濃い反射音が高いディケイタイムではアンビエントタイプのサウンドに仕上がります。 Diffuseは、ゆっくり立ち上がり雰囲気に溢れたサウンドです。アンビエント、スウェル、リバース風のサウンドに特化しています。 ディレイ 幾重にも重なる、美しきサウンドレイヤー ディレイセクションは、 実に多彩なリバーブのプリディレイを用いています。 リバーブのプリディレイとして使用すると、ディレイのフィードバックはさらに長いリバーブのディケイを作り出し、プリディレイタイムの調整でさらにクリエイティブなサウンドメイクを可能にします。 ECHO ONボタンを押すと、さまざまな種類のクラシカルなディレイとディレイリバーブエフェクトを生成できます。 エコーは、リピートのためのクロックの乗数/分割として機能するDELAY/TUNEノブと外部クロックに同期することができます。ディレイタイムは、TAP/TRIGボタンを使用してテンポをタップ設定することもできます。 モジュレーションエフェクト 真のモジュラーモジュレーション。 StarLabは、幅広いモジュレーション効果で、リバーブやディレイサウンドに豊かな表現を加えます。 DELAY/TUNEノブのショートディレイセッティングでは、StarLab本体のLFOによるモジュレーションでコーラスやフランジャーが生まれます。FEEDBACKノブの操作でレゾナンスやハーモニックスイープが追加され、発信に近い深いフランジングやきらびやかなコーラスが作れます。クラシックなビブラートエフェクトを得るにはDRYレベルを最小に設定します。 LFO Moving Targets. StarLabの LFOは6つの波形(triangle、square、ramp、saw、random、envelope)を備えており、3つのターゲットの→を選択して使用できます。 モジュレーションエコーまたはリバーブ内のプリディレイシグナルを得るには、LFO信号をディレイセクションに送ります。また、フランジャー、コーラス、ビブラートなどの定番のモジュレーション効果を作成することができます。カープラス-ストロングモードでは、ストリングスのチューニングがモジュレートされます。 LFO信号を送信し、ライトな効果からワイルドな効果、さらには音楽を生み出すには、リバーブコアのSIZE / PITCH(プロセスレート)を調節します。クオンタイズモードでは、LFOからの信号は15種類のスケールのいずれかに設定されます。 また、フィルターにLFOを送信すればさまざまな効果が得られます。クラシックなモッドエフェクト用の24dB /octローパスフィルタをアクティブにしたり、 リバーブのHIGH DAMPでより細かなフィルタモジュレーションを作り出したりできます。→すこともできます。カープラス-ストロングモードでは、HIGH DAMP パラメータをモジュレーションすると、リアルでダイナミックなストリングダンピングが表現できます。 CV経由の外部クロック入力がある場合は、LFO SPEEDノブがクロックのマルチプライヤー/デバイダーになります。また、EXT LFO INに外部LFOまたはファンクションジェネレーターが接続でき、その動作先はTargetスイッチで決めます。DEPTHノブは増幅をコントロールします。 また、外部のLFOまたはファンクションジェネレータをStarLabのEXT LFO INに接続し、StarLabのターゲットスイッチでその信号に指示を出せば、DEPTHノブで揺れ幅を制御することもできます。 カープラス - ストロング ダイナミック・ストリングシンセ カープラス-ストロングモードでは 、CVでチューニングできる、ユニークなサウンドキャラクターを持つディレイベースのモノフォニック・ストリングシンセになります。TAP/TRIG ボタンを押すと爪弾きになり、TAP/TRIG ボタンを長押しすると弓弾きに設定されます。 StarLabsのCV入力を使用すれば、爪弾きと弓弾きを交互に行える他、HIGH DAMP パラメータのCV制御では、リアルでダイナミックなストリングダンピングが楽しめます。 このストリングボイスは 、StarLabの リバーブを介して処理され、様々な音を作り出すことができます。 また、カープラス-ストロングサーキットにサウンドを入力し、外部ドラムサウンドまたは他のオーディオ信号でストリングを振動させて、チューニングされたレゾナンスや新鮮に変化するハーモニクスを生成することもできます。 Size / Pitch 宇宙のかなたに広がるリバーブ StarLabは、リバーブコアサイズを拡張したり縮小したりするプロセスレートによって、広大な宇宙に広がるようなサウンドを引き出します。 これにより、リバーブ内の整合性を保ちながら、リバーブの反射音の密度とレスポンスを変化させます。 リバーブ音は、トランスポーズやピッチシフトされ、そのサウンドキャラクターとサウンドスケープを変幻自在にコントロールできます。 Shimmer 美しいリバーブ・リピッチング 80年代に見いだされたデジタルリバーブとピッチシフターのコンビネーションによるクラシカルなShimmer効果、それにインスパイアされたStarLabのShimmer。そのサウンドは大いなる存在感と美しさを放ちます。 オクターブダウン設定による太い低音のアンビエントストリングセクション、または→またオクターブアップ設定ではスペイシーで神々しいテクスチャを呼び起します。 オクターブの間には、音楽的に魅力的なインターバル(音階)がいくつも存在します。それらをピッチシフトにより美しいハーモニーとして奏でることができます。また、インターバルをオクターブからオクターブまでの間、半音精度でINTERVAL CV 入力からコントロールできます。 Shimmerプロセッシングは、リバーブ入力でのみ適用すること、またはリバーブが減衰するにつれてのピッチ上昇/下降をリバーブコア内で再生することもできます。 製品仕様ラック幅28hpラックデプス41mm+12V電源210mA-12V電源210mA+5V電源0mAモジュラーサウンドの常識を覆す、これまでにない表現力を誇る実験サウンドステーション
105500 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths Matrix Mixer【モジュラーシンセ】
【製品概要】多くのユーロラックユーザーはご存じかもしれませんが、パフォーマンスの最中に根本からパッチを変更することは困難である場合があります。したがって多様なパフォーマンスをおこなうには大規模なシステムが必要で、そうしない限りは「とても実験的な音楽」に終始してしまいがちです。しかしボタンをひとつ押すだけでシステムにパッチを適用できるとしたらどうでしょうか?このErica Synths Matrix Mixerは、16インプット、16アウトプットのデスクトップパッチマトリクスであり、高精度に信号をルーティングおよびミキシング可能なバッファードマルチプルでさらにランダムパッチ機能も搭載しています。また、もちろんユーロラックシステムと外部機器とのインターフェイスとして使用することもできますし使用用途はユーロラックに限られません!Matrix MixerはEMS SynthiやBuchla Music Easelのようなプリセットカードアダプターを採用したセミモジュラーシンセとの組み合わせでも真価を発揮します。パネルボタンやMIDIプログラムチェンジメッセージによるパッチ切り替えを簡単におこなうことができるため、Matrix Mixerはユーロラックはもちろんのこと、ドラム、ギター、管楽器など、その他の組み合わせた構成でも大変役立つことでしょう。モジュラーパフォーマンスを際立たせ、Matrix Mixerをお楽しみください!!【特長】・16バッファード&DCカップルド入力・16の独立したバッファード&DCカップルド出力・3段階のレベルアッテネートに対応した256の接続・"ピアノ"モード・ランダマイズ範囲と密度を定義可能なランダムパターンモード・254パターンメモリー・MIDIプログラムチェンジによるパターンの切り替え・32 x 3.5mmミニジャック・4 x 6.3mm標準ジャック ※製品仕様につきまして、詳細はメーカーページをご確認ください。MIDIコントロール対応の16インプット&アウトプットのデスクトップパッチマトリクス
108900 円 (税込 / 送料込)

XAOC SARAJEWO
製品概要 Sarajewoは、オールドスクールなBBD(Bucket Brigade Delay)チップをベースにしたアナログ・ディレイ・モジュールです。3つのディレイ・タップ、様々なテンポ・シンク・ファクターを備えた外部クロック入力、CVでコントロール可能な幅広い設定を備えています。BBDテクノロジーの魅力はそのままに、可能な限りの高音質を目指して最大限の努力をした高品質のコンポーネントをベースにしています。タップテンポボタン、シグナルレベルインジケーター、シンクとCV入力、4つのシグナル出力、調整可能なフィードバックフィルターを備えた快適なユーザーインターフェースを備えています。 特徴 - BBDベースのアナログ・ディレイ・ユニット - 最大1560msのアナログ遅延時間 - 個々の出力を持つ3つのディレイ・タップ - 外部クロック同期 - 手動タップテンポ機能 - 可変テンポの除算と乗算 - 自動帯域幅制御 - フィードバックループのチルトフィルタ - 外部フィードバックループ入力 - 12hp、スキッフフレンドリー - Current draw: +180mA/-120mA - 逆電源保護シンカブル・アナログ・ディレイ・ライン
76690 円 (税込 / 送料込)

【HAPPY SUMMER SALE!】XAOC ODESSA
製品概要 XAOC DEVICES ODESSAは加算合成式のデジタルオシレーターです。これは出力される信号が多様な正弦波成分(最大2560の調波)を合成して作られることを意味しています。パネル上に配置されたパラメーターをエディットすることでベーシックなシンセサイザー波形であるピュアなサイン波や矩形波やノコギリ波から、複雑な摩訶不思議なサウンドまで作り出すことができます。理論上、複数のサイン波を合成することであらゆる音を生成できると言われています。ODESSAは主に周波数分布をコントロールして音作りを行います。周波数分布は本体中心のスペクトラムアナライザーの12個のマルチカラーLEDに示されます。 一連のハーモニクス分布は圧縮したり広げたり傾斜をつけたりでき、またコムフィルターのような周波数応答をによって調整することで非常に広範な音作りを可能にします。コムの部分はフランジャーやフェイザーに似た効果を生み出します。 複雑なオシレーターのように思えますが、全てのパーシャル(音の単位)は基音を有し、1V/Octでピッチをコントロールできます。またオシレーターは指数関数的またはリニアな直接的に周波数変調が可能です。最大5ボイスまで対応し、デチューンして太くしたり、密度の高い塊のような音にしたり、または別売りのエクスパンダーモジュールHELを使えばコードを出すこともできます。 製品仕様規格ユーロラック幅24HP奥行き63mm消費電流+110mA/-80mAバリアブル・スペクトラム・ハーモニック・クラスター・オシレーター
74800 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(ベリンガー) CAT
製品概要 CATについて 1975年新しいシンセが街を闊歩しました。CATと呼ばれたこのシンセサイザーはARP Odysseyに非常によく似たアナログデュオフォニック、3オクターブのシンセサイザーでした。そのキーボードは2つのVCOにルーティングされる2つのコントロール電圧を生成することが可能でした。 そのシンセサイザーのオマージュがBehringer CATとして今リリースされます。驚くほどの使いやすさで、想像できるほぼすべてのサウンドを出力します。アナログ信号は4つの同時可変可能なオシレーターシェイプとデュオフォニック / パラフォニック機能を組み合わせたVCO、VCF、VCA設計に基づいて生成されます。 CATを所有する事は音楽のタイムマシンを持つようなもので、過去の偉大なサウンドを蘇らせたり、新しい未来を創造する事が出来るかもしれません。 True to the Original CATの設計はオリジナルのアナログ回路に忠実に、かつオーセンティックなVCO、VCF、VCA設計が組み合わされています。その結果クラシックエレクトロニックミュージックを呼び起こす素晴らしいトーンが再現されています。 この細部に渡り注意深く設計された回路がCATにフレキシブルなサウンドシェーピング機能を提供します。 これにより超ファットなベースや ”おいしい”リードなど驚くべきトーンを出力します。 Big, Fat Tones 1970年代と80年代にプログレッシブロック、ニューウェーブ、シンセポップで作られたシンセサイザートラックはすでにクラシックとなり、多くのアーティストに影響を与えました。 CATを使うとそのマジックを再現することができ、かつ自分だけの伝説となるようなオリジナルサウンドをもデザインできるかも知れません。 Keyboard Control CATはMIDI経由でキーボードコントローラーを接続する事が可能です。 信号は音程を1オクターブ上または下にベント可能なピッチベンドスライダーで調整可能です。 オクターブシフトスイッチを上下に切り替える事により最大2オクターブの範囲で調整が可能です。 グライドスライダーを使用すると、ノートが別のノートに移行する速度を変更も可能です。(アップは速く、ダウン時は遅く)LFO Freqスライダーと組み合わせてLFOとADSRのリピートテンポを制御すると、驚くほど脈動するポルタメントを作成できます。 Two VCOs are Better CATサウンドの心臓部は2つのVCOです。 CATは2つのオシレーターを独立して デュオフォニック/パラフォニックとして制御が可能です。 Fineおよび Coarse Frequencyコントロールを使用して、VCO1からVCO2を調整します。 CATのキーボードコントロールは、MonoまたはPolyに設定できます。 Polyモードでは、VCO1がキーボードで演奏される最も高い音程を生成し、VCO2が最も低い音程を処理し2つの音を同時に演奏することも可能です。 スイッチをモノラルモードに設定するとVCO1はキーボードで押された最も低い音程を生成します。 Make Waves 各VCOの波形選択スイッチによりLFOから異なる波形をパッチすることが可能です。 Sine、Square、Sample and Hold、および各VCOでのピッチモジュレーションを選択します。 Modulation Depthノブを回せば変調の深さが調整可能です。VCO2には、VCO1をロックするSyncスイッチも付属しており、1つのオシレーターとして機能し、より複雑な波形と劇的な音の変化をもたらします。 VCO1をVCO2にまたはその逆にミックスすると非常に味のあるトーンを生成できます。 Slide In CATの各VCOには波形スライダーが装備されており、各波形の音量を調整できます。 サブオクターブ、ノコギリ波、矩形波、三角波、パルス波をポンピングしたり、それらをすべてミックスしてユニークなトーンを作成したりします。 VCF 2つのVCOを組み合わせるだけでは無く、さらにVCFフィルターセクションも搭載。 VCO1をミックスに組み込むことでより複雑で強いトーンを得ることができます。 より多くの波形を取り込み高調波を強調するQスライダーとローパスフィルターとして機能するフィルターカットオフスライダーも搭載。 これらによりCATはファンキーなベースサウンドや焼け付くようなリードトーンを作成するシンセサイザーとなっています。 VCO、VCF、ADSRを操作すれば素晴らしいドラムサウンドも作成することが可能です。 The Envelope, Please… 信号にさらに個性を与えるために、CATのトランジェントジェネレーターを使用すればキーを押すたびに精密な過渡電圧を作成できます。 対応するスライダーを使用しアタック、ディケイ、サスティン、リリースを調整し信号を形成します。 ARトランジェントジェネレーターはADSRと同じ様に機能しますがエンベロープに対する細かい制御は行いません。 またADSRを自動的に繰り返す、またはキーが押されたときにのみ動作する様に設定することも可能です。 サンプルアンドホールドスイッチを設定し、VCO1設定をサンプリングするかノイズモードに設定すると、ランダムな出力パターンを生成できます。 キーを押した後、LFOディレイコントロールを上下にスライドして、LFOが最大出力に到達するタイミングを決定します。 イン・アウト CATには多数の入力と出力があり、あらゆる接続方法や機能拡張が可能です。 外部制御電圧をVCO1または2、VCFにルーティングし、外部ラインレベルオーディオをCATに送り込むこともできます。 ゲート、ADSR、AR、またはキーボード出力を経由でCATを他の外部シンセサイザーに接続することも可能です。 16音ポリチェーン機能により複数のシンセサイザーを組み合わせて最大16ボイスのポリフォニーを実現できます。また、1970年代および80年代のオリジナルモデルに比べて、信頼性と安定性が大幅に向上しています。 ◆3年間の保証延長制度 べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。 ご登録には 1. シリアル番号 2. お買い上げ日と販売店情報が必要となります。 *並行輸入品 中古品は製品保証はありません。 特長 ・デュアルVCOデザインにより非常に分厚いサウンドを作成可能 ・トランジスタとJFETを融合させたオリジナルの「CAT SRM II」回路を忠実に再現 ・オーセンティックなVCO、VCF、VCAによる純粋なアナログ信号回路 ・究極のサウンドを実現する4つの可変オシレーター形状(ノコギリ波、三角波、モジュレーテッドパルス、サブオクターブスクエア) ・デュオフォニック / パラフォニックモードにより両方のオシレーターを独立して制御可能 ・オシレーターとフィルターは2つのモジュレーションデプスアッテネーターを装備し6つの異なるソースから変調可能 ・フルアナログ 正弦波/矩形波 LFO ・VCFとVCA変調用の2つのアナログエンベロープジェネレーター ・ホワイトノイズジェネレーターが波形生成のバリエーションを劇的に拡大 ・16ボイスポリチェーンにより複数のシンセサイザーを組み合わせれば最大同時発音数16も可能 ・モジュール部は標準Eurorackケースに装着可能 ・47の操作子によりすべてのパラメーターにダイレクトアクセス可能 ・外部の音声を入力しプロセッシング可能な外部音声入力端子を搭載 ・外部制御入力および出力(ハイノートCV、ローノートCV、ゲート、フィルターなど) ・MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB/MIDIを実装 ・自己共振機能を備えたクラシックなフィルター設計(ローパス ピーク/レゾナンス) ・株式会社エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象 ・英国で設計および開発 製品仕様 ■シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:デュオフォニック タイプ:アナログ オシレーター:2 (1Hz to 38.5kHz in 6 overlapping ranges) (8 Hz to 900 Hz in 6 overlapping ranges) LFO :1(0.03 Hzから30 Hz) VCF :4ポールローパス×1(24dB/oct,スロープ) エンベロープ:VCA、VCF ■接続性 MIDI入力: 5ピンDIN×2 / 16チャンネル USB(MIDI):タイプB メイン出力(high):1/4"TS×1、アンバランス、最大+10 dBu インピーダンス:1KΩ メイン出力:(low)1/4"TS、アンバランス、高出力より30 dB低い インピーダンス:750Ω フォン:1/8"×1TRS、ステレオ 最大出力レベル:-10.4 dBu 出力インピーダンス:8Ω メイン出力:1/8"×1 TS、アンバランス、最大+9.4 dBu ■外部制御入力 VCO1 CV 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:-5 V~+5 V VCO2 CV 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:-5 V~+5 V GATE 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:+ 2.1V以上 VCF Fc 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:-5 V~+5 V VCF Q 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:0 V~+5 V 外部オーディオ1 x 1/8 "TS、アンバランス、入力インピーダンス:100KΩ VCA CV 1 x 1/8 "TS、アンバランス、制御電圧:0 V~+5 V ■内部制御出力 KB CV 1 x 1/8 "TS、アンバランス、0 V~+8 V ゲート1 x 1/8 "TS、アンバランス、0 V / +12 V ADSR 1 x 1/8 "TS、アンバランス、0 V~+8.8 V AR 1 x 1/8 "TS、アンバランス、0 V~+6.5 VデュアルVCO、4つの波形をミックス可能で外部シグナルプロセッシングも可能なユーロラックマウント対応のデュオフォニックアナログシンセサイザー
39600 円 (税込 / 送料込)

XAOC DEVICES HEL
【製品概要】 HELはODESSAのようなXAOC DEVICESのポリフォリニックオシレーターモジュール用のユニーバサルエキスパンダーモジュールです。HELを使用することでODESSAは1,3,5ボイスのポリフォニックオシレーターとして使うことができます。HELは最大5つの1V/OCTのピッチ情報を独立して受け付けることができます。入力されたピッチはクロマチックスケールにクオンタイズされます。デチューンはODESSAの「SPREAD」ノブでコントロールします。この場合「SPREAD」ノブはボイス2/3/4/5に対して作用し、「ROOT」に入力された音以外をデチューンします。 製品仕様規格ユーロラック幅3HPXAOC DEVICESのポリフォニックオシレーター用エキスパンダーモジュール
14799 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES Milky Way Black
【製品概要】 Milkey WayはGrand Terminalからデジタルエフェクターを抜き出しコンパクトな6HPに納めたエフェクトモジュール。エフェクトはAIRWAYS BANK8種とDARKWAVES BANK8種の合計16種類。BANKはボタン操作で入れ替え可能なため、いつでも16種類から好みのエフェクトを選ぶことができます。AIRWAVESは元々Grand Terminalに搭載されていたもの、DARKWAVESは元々ドラムモジュールのBLCK_noirに搭載されていたものです。スプリングリバーブとピンポンディレイや両バンクで共通です。エフェクトのdry/wet(Cabin Pressure)と、エフェクトごとに設定された個別のパラメーター(Cabin Fever:例えばリバーブのディケイやディレイのフィードバック量など)はそれぞれ独立したツマミと外部CV電圧でコントロール可能。また最終段にVCAがついておりツマミ及び外部CV電圧でコントロールできるので、派手な空間エフェクトが予想外に音量が大きくなったときにもすぐに対処することができます。◎エフェクターの種類 「AIRWAVES BANK」・ホールリバーブ・シマーリバーブ・ステレオルームリバーブ・プレートリバーブ・スプリングリバーブ・ピンポンディレイ・テープエコー・コーラス「DARKWAVES BANK」・ゲートリバーブ・スプリングリバーブ*・ピンポンディレイ*・フランジャー・リングモジュレーター・オーバードライブ・ピークコンプレッサー・フリーザー/ルーパー 製品仕様幅6HP奥行き30mm(リボンケーブル装着時)Power requirements+12V:120mA-12V:15mA6HP ステレオエフェクターモジュール
35800 円 (税込 / 送料込)

【HAPPY SUMMER SALE!】ENDORPHIN.ES Squawk Dirty To Me Black
【製品概要】 Squawk Dirty To MeはGrand Terminalのデジタルフィルター部分を抜き出して6HPのコンパクトな筐体に納めたモジュール。8種類のフィルターに加え、独立したハイパスフィルターを新搭載。低域をローパスフィルター+レゾナンスで低域を持ち上げるときに微調整に役立ちます。 またモード切替ボタンを長押しすると「メタスキャニングモード」になり、外部電圧でフィルタータイプを連続的に切り替えることができます。 またインプット2系統、アウトプット2系統のジャックを持っているので「モノラル in モノラル out」、「モノラル in ステレオ out」、「ステレオ in ステレオ out」と柔軟なシグナルコントロールが可能です。 ■フィルタータイプ ・24dB/oct トランジスタ・ラダーフィルター・MS-20スタイル 12dB/octローパスフィルター・12dB/oct ローパスゲート・12dB/oct レゾナント・ローパスゲート・12dB/oct DJ isolatorスタイルバイポーラーフィルター・12dB/oct ハイパス・ステイトバリアブルフィルター・12dB/oct バンドパス・ステイトバリアブルフィルター・コムフィルター 製品仕様幅6HP奥行き30mm(リボンケーブル装着時)Power requirements+12V:120mA -12V:15mAメタスキャニング可能な6HPデジタルフィルターモジュール
26800 円 (税込 / 送料込)

XAOC SEWASTOPOL II
製品概要 Sewastopolは、モジュラー環境に外部機器の接続を簡単にするため設計されたマルチファンクション・ユーロラックモジュールです。 音声信号の業務用音響機器のラインレベルで出力や楽器や電気音響変換器から入力、 他にも入力音声から分析してモジュラーシステムをコントロールするための電圧信号とトリガー信号を生成が可能です。 当製品は2014年オリジナルのSewastopolのプリアンプ回路、エルゴノミクスなど様々な機能を大幅に改良した第2世代のモデルです。 特徴 ・オーディオ入出力のインターフェース ・外部エフェクト用オーディオポート ・2つの幅広い動作レンジとローカットフィルターを備えた多目的エンベロープフォロワー ・ゲートとトリガー精度向上のためのヒステリシス回路を搭載した電圧コンパレーター ・交換可能なプリアンプ ・バランス出力 ・内部結線 製品仕様 規格:ユーロラック 幅:10 hp 奥行き:36mm 消費電流: +100mA/–70mA 逆電力保護オーディオポート & ボルテージエキストラクター
45310 円 (税込 / 送料込)

【HAPPY SUMMER SALE!】XAOC DEVICES SAMARA II
製品概要 Samara IIはまるでスイスアーミーナイフのようなユーティリティモジュールで、CVやオーディオ信号の調整、反転、簡易的なウェーブシェイピングが可能なモジュールです。 4チャンネルの内、2チャンネルはアッテネーター付きの入力、もう2チャンネルはさらに+5V/-5V切り替えが可能です。 4系統の電圧と極性を表示させるLED、2つのスケール切り替え可能な加算器、4入力/2出力のシグナルプロセッサーが搭載されます。 1+2出力からはチャンネル1と2の合計、3+4出力から1+2出力に何も接続されていない場合は全チャンネル(ALL)の合計が出力され、1+2が接続されている場合はチャンネル3と4の合計のみが出力されます。 5種類の切り替えモードによって4系統の異なる信号を様々なパターンで変化やルーティングをさせることができます。 MIN出力(FUNC A)とMAX出力(FUNC B)はチャンネル2と3の真上にあるボタンで5種類のモードに切り替えが可能で、現在のモードはCh2とCh4の間にある4つのLEDの状態から確認ができます。 5種類のモードを下記にご紹介します。 MIN/MAX OF FOUR LEDが全て消灯している時、MINからは全チャンネルの信号の最小値の電圧が出力され、MAXからは最大値の電圧が出力されます。 MIN/MAX OF TWO MM2のLEDが点灯している時、チャンネル1と2のみのMINとMAXが出力されます。 このモードでは2つの信号のみを使うときや、モジュールのもう半分を他の使い方で使用したい時に便利です。 CLAMP CLPのLEDが点灯している時、チャンネル1と3で設定された最大、最小値の電圧に入力2の信号と入力4の信号にリミットをかけることができます。 リミットは手動で設定が可能でFUNC A出力からは入力2の信号、FUNC B出力からは入力4の信号が出力されます。 SCAN SCNのLEDが点灯している時、チャンネル2、3、4の入力信号はチャンネル1の電圧によって選択され、 入れ替わります。 チャンネル1の電圧ごとに2~4のどのチャンネルが選択されかはFUNC AとBでパターンが異なります。 SAMPLE AND HOLD S&HのLEDが点灯している時、チャンネル2と4は「SH TRIG」と記されているように、コントロールチャンネルとして機能され、チャンネル1と3がサンプリングされ、その結果がFUNC AとBから出力されます。 製品仕様規格ユーロラック幅10hp消費電流+50mA/-20mA 逆電力保護ユーティリティ・ウェイブフォーム・プロセッサー
29800 円 (税込 / 送料込)

【HAPPY SUMMER SALE!】XAOC DEVICES KAMIENIEC
製品概要 Kamieniecはあらゆるジャンルの音楽で使用された70年代のクラシックフェイザーエフェクターにインスパイアを受けたアナログシグナルプロセッサーモジュールです。 これらのクラシックエフェクターの大体は少ない数のフェイズシフトステージで構成されますが、 その不足も気にならないほどたくさんの個性ある音色を生み出しました。 元々はギターでの使用を想定されたもので、必ずしもシンセサイザーに適したものというわけではありませんでした。 従って、本製品はクラシックサウンドを残しつつ、柔軟なモジュラーのユーザビリティによって新たなトーナルスペースへ導くために作られました。 70年代のOTAベースのフェイザーのように、Kamieniecは4つの可変ステージで動作しますが、追加で2つのステージを搭載し、ノッチの数を増やすことが可能です。 そして2種類のミックス信号を2つの出力から取り出すことが可能で、ステレオペアとしても使用ができます。 仕組みはクラシックフェイザーペダルと似ていますが、回路は現代的なコンポーネントや低ノイズのオペアンプでリデザインされているため、ノイズフロアは下がり、帯域幅は改善し、幅広い調整幅が得られます。 フィードバックのコントロールは非常に深く設定することが可能で、 自己発振可能なとても高いレゾナンスが得られます。 これによって、一般的なフェイザーではなし得ないユニークなサウンドを生み出され、 繊細なサウンドでクリーミーなサウンドから非常にエグいサウンドまで変化させることができます。 さらにスイッチ式のフィードバック回路、個々のステージグループの出力、CV入力、ビルトインLFO、デジチェーン機能を搭載し、モジュラーシンセサイザーシステムとの総合的な統合が実現可能です。 特徴 ・70年代のクラシックエフェクターにインスパイアされたアナログ 4/ 6ステージフェイザー ・同時出力可能な4ステージ、6ステージアウトプット ・電圧制御可能なワイドレンジのオンボードLFO ・追加の外部モジュレーションインプット ・独立したLFO出力 ・2つのフィードバックモード 製品仕様規格ユーロラック幅9 hp消費電流+40mA / -40mA 逆電力保護アナログレゾナントフェイズロテーター
37800 円 (税込 / 送料込)

strymon MAGNETO【ストライモン】
Magnetoは入力信号を予測不可能なサウンドに変化させ、音の世界を異次元の空間へ導いてくれます。複雑なハーモニック・レイヤーや生み出される複雑なリズムが、ステレオ・イメージの中に繰り広げられ…テープ・マシーンをモチーフにした音色と操作機能は、ビンテージ・テイストとレトロ・フューチャリスティックなソウルをあなたのユーロラックに吹き込みます。 製品概要 テープ・ディレイ、ルーパー&more Magnetoは、ステレオ・マルチヘッド・テープ・ディレイの機能:ルーパー、フェイズ・サンプラー、ビンテージ・スプリング・リバーブ、フェイズ・クロック・マルチプライヤーに、オシレーター、zeroレイテンシー・サブオシレーターを加え、充実したCV I/Oを備えたパワフルで直感的なプレイに対応にするユーロラック型エフェクト・モジュールです。 あなたのモジュラーを異次元のステージへ シンプルなモノ信号も複雑なオーケストレーションへ変貌できます。Magnetoのセルフ・オシレーションがそれを可能にします。そのサウンドは豊かなステレオ感を演出しながら、暖かくスウィートで、テープサウンドを彷彿させる微妙な歪みも楽しむことができます。Magnetoは小さなラックでありながら、表現力豊かな楽器へと生まれ変わることもできるのです。 ビンテージ・フィール ビンテージ・テープエコー・マシーンの複雑さとその魅力を執拗に研究し、忠実に再現しました。オーバードライブした時の非常に好まれる自然なサチュレーションや、テープのソフトクリッピング、テープの老朽化、シワ、機械的なワウフラッターなどをMagnetoは忠実に再現し、豊かなサウンドのマルチヘッド・ディレイに生命やフィーリングをも吹き込みます。 Play It Like An Instrument. 本機すべての機能、コントロール、ゲインステージ、信号パスのコンポーネントは、モジュラーの激しい即興ライブでも音楽的にスムーズに応えてくれます。さらに、素晴らしいサウンドのスプリング・リバーブがあなたのサウンドを新たなレベルへと導きます。 主な機能と特徴 テープ・サチュレーション Magnetoは、暖かく心地よいテープディレイサウンドを届けてくれるだけではありません。高いサチュレーションを生み出すことができるのです。REC LVL(レコードレベル)ノブを上げると高い信号が録音ヘッドに送られ、あなたが望むサチュレーションが得られます。より暖かな音はTAPE AGE(テープエイジ)を上げると加えることができます。さらに、SPRING(スプリングリバーブ)を加えると、モジュラーサウンドに美しい深みを追加することができます。 セルフ・オシレーター 早いディレイタイムをタップインし、REPEATSノブを大きく上げるとMagnetoは発振を始めます。SPEED/PITCHノブ(又は1V/oct CV)のセッティングやLOW CUT&TAPE AGEノブのコントロールで放たれるトーンが決定されます。音色が決まったら∞を押します。PITCH QUONTIZE(ピッチ クォンタイズ)モードに切り替えてSPEEDノブを回すと、15パターンのスケールから設定されているスケールをプレイできます。 ピッチシフト・ディレイ Shiftモードに設定すると、各再生ヘッドの再生スピードを変えることによってリズミカルなピッチディレイが生まれます。ヘッド1は3倍速でオクターブアップと5th、ヘッド2は2倍速でオクターブアップ、ヘッド3は1/2倍速でオクターブダウン(深いベースサウンド)、ヘッド4はピッチシフトなしの4部音符のリピートをプレイします。SHIFTモードではメロディックでリズミック、大きく&深いサウンドが得られます。また、このモードでは、本機はレイテンシーのないパワフルなサブ オシレーターとしても使えます(ゲイト信号をRestart CV入力に入れて、ヘッド3とドライ信号をブレンドします)。 スプリング・リバーブ 一部の古いテープエコーマシーンは、周波数特性を限定したメカニカルなスプリングタンクをリバーブとして使用していました。Magnetoはこのビンテージフィールを再現し、ディレイ信号と合わせて美しいサウンドを奏でることができます。このリバーブ回路のゲイン回路は、ハードにドライブすると砕けたローファイサウンドに、低めのコントロール設定ではゴージャスで美しくスペーシャスな空間を追加してくれます。 サウンド・オン・サウンド Magnetoには、LOOPモード(サウンド オン サウンド)があります。LOOPモードに入ると、従来のテープマシーンのようにMagnetoは信号を録音します。ヘッド4はルーパーの再生ヘッドで、ヘッド1~3は入力信号のディレイリピートを再生します。ループ(テープ)長は、TAPを一度押しスプライス“in”再度押しスプライス“out”で決めます。3度押すとテープの内容は消去されます。REPEATSは繰り返しの度合いを決めます。最長ループ長はSPEEDノブ最大で15秒、最小で2分です。 フレーズ・サンプラー TAPボタンで設定したループを録音するフレーズ・サンプラーの機能も含まれています。TAPボタンを一度押すとサンプルレコーディングを始め、再度押すとレコーディングをストップします。3度押すとサンプルメモリーはクリアになります。サンプルの再生はRESTARTボタンかRESTART CV入力で行います。SPEED又はSPEED CVで再生ピッチとスピードを決めることができます。 インフィニティー・エコー Magnetoはシンプルに他のモジュラーでプレイした信号を繰り返すこともできます。ECHO又はLOOPモードでは、∞ボタンを押して録音をストップし、ディレイやループを繰り返し再生します。∞を使いオシレーターとしても使用できます。 リバース ECHOモードでは、全テープの内容(ディレイタイム内)を逆再生することができます。この逆再生はSPEEDやPAUSEの操作を加えると、さらに幻覚的な効果が増します。LOOP、SAMPLEモードでは録音した長さだけが逆再生されます。再生中に新たな音を重ねることも可能です。 クロックアウト Magnetoの4ヘッドそれぞれにはCLK CV OUT(出力)があり、入力クロックやTap CV信号と同位相の出力が可能です。ECHOモードでの4ヘッドEVEN(均等)スペースの場合は、ヘッド1出力は4/1(16分音符)、ヘッド2出力は 2/1(8分音符)、ヘッド3出力は 3/4(付点8分音符)、ヘッド4出力は 1/1です。TRIPLETとSHIFTでは異なるヘッドスペースによるバリューが出力されます。 メカニカル・テープStop/Start効果 MagnetoのPAUSEコントロールは、可変スピードのテープディレイの忠実な再現機能の一つです。その動きは、ポーズの際にスローダウンしながら止まり、ゆっくりスタートアップします。このスローダウン/スタートアップのスピードは、ユーザーコントロールが簡単にできます。(ヘッド4コントロールノブ) スクラビィング トランスポートのポーズが機能中、SPEEDノブがオーディオ スクラビィングツールとして動作します。スクラビィングバッファー内のオーディオ長は、SPEEDノブのポジションで決まります。最大ポジションで750m秒、最小ポジションで6秒です。 ステレオ モジュラーが全てモノ出力セットアップであっても、MagnetoのLジャックへ入力すればステレオサウンドをお楽しみいただけます。本機は4ヘッドを備えており、それらをパンで左右に振ることができますし、パンモードでLRLR、LRRL、カスタマイズドセンターの選択もできます。全てのヘッドをセンターにしたサイコアコースティック効果も楽しめます。また、ワウフラッターやスプリングリバーブはステレオ効果を強調してくれます。 アナログ・ドライ・パス 一般的なデジタルエフェクターは、ドライ信号もデジタル変換するためノイズレベルとレイテンシーが増加します。さらに、デジタルのドライとウェット信号を合わせる前に信号を低く整えるため、その後ゲインを上げて信号レベルを戻す時にノイズが増えます。このような問題から音質が低下しないように、Magnetoは独立したアナログ ドライ パス(信号経路)を設けています。この方式により、高いダイナミックレンジと低ノイズパフォーマンスを実現できました。 桁外れにパワフルなDSP 我々は信じられないほどパワフルなアナログデバイス社のSHARC ADSP-21369プロセッサーを採用しています。2.4 GFLOPSのピーク性能を持つ366MHz SIMD SHARCのパフォーマンスが、妥協のないレベルで我々のdTapeアルゴリズを実行してくれています。 製品仕様最長ディレイ/ループタイム15秒(最大SPEED)~2分(最小SPEED)最短ディレイタイム200マイクロ秒(最大SPEEDコントロール)CVレンジクロック50ミリ秒~15秒タップボタンレンジ50ミリ秒~15秒タップ CV レンジ10ミリ秒~15秒S/N比114dBサンプリングレイト96kHzオーディオ入力インピーダンス22 kΩ最大入力レベル20 Vppオーディオ出力インピーダンス1 kΩ最大出力レベル20 Vpp星間スペースマシーン
97000 円 (税込 / 送料込)

teenage engineering OP-Z【シンセサイザー】
次世代のポータブル・インストゥルメント OP–Zは、完全な機能を搭載した先進のポータブル16-トラック・シーケンサーであり、サンプルからシンセシスまで幅広いサウンドを網羅するシンセサイザーです。スタンドアローンで動作し、音楽・ビジュアル・ライティングなどをシーケンス可能な、世界でただ一つのシーケンサーです。 直感的なLEDをベースにしたインターフェイスを備えるOP-Zは、完全にスタンドアローンで操作することができます。さらなるビジュアル・フィードバックが必要なら、いまや誰のポケットにもある”スクリーン”*を使って、まったく新しいレベルのリアルタイム表示・操作も可能です。*現在はiOSをサポート USB-Cホスト/デバイス・ポート、BLEによるワイヤレス・コミュニケーション、4極 3.5mmステレオ・ヘッドフォン/ライン出力、加速度センサー、交換可能なバッテリ、内蔵マイク等、充実のハードウェア機能も備えます。 コンポーネント・ベースのステップ・シーケンス OP–Zの基本コンセプトの一つは、各トラックを他のトラックに対し、完全に独立して再生・操作できるところにあります。異なるスピードでの再生、長さやループ・ポイントもトラックごとに設定できるのです。さらに、トラックを個別にジャンプ・カットバック/フォワードさせる、といったイレギュラー/ランダムな動作をさせることも可能です。短いシーケンスでも、柵渠っくをしながら繰り返し再生する中で、大小の変化を付け加えることができます。 OP–Zでは、一つの楽曲は複数トラックに分けられ、各トラックはシーケンス・ステップで構成されます。 馴染み深いこの手法に、さらに”ステップ・コンポーネント”という、まったく新しい要素が加わります。これは各ステップに対して、異なる側面からインストラクションを追加するための仕組みです。この新しいツールが、豊かで躍動的な、奥行きのあるトラック制作を実現します。これこそ従来のシーケンサーが長きに渡って求め求めていたものです。 OP–Zの各トラックはポリメトリック仕様、つまり1~144ステップの長さをトラックごとにダイナミックに設定できます。これにより、100%クオンタイズされたビートから、まったく一致することのない状態にまで、トラックの複雑さの高低を自在に操ることができるのです。さらにリアルタイム・メロディ分析機能を利用すれば、6オクターブにおよぶシーケンス全体を、異なるスケールにいつでも自動でトランスポーズさせることも可能です。 OP–ZはワイヤレスでiOSデバイスと接続することができます。BLEテクノロジーで実現した低消費電力モードにより、OP-Zは、スクリーンと同期したまま、充電の必要なく何時間も動作させることが可能です。 OP-Zアプリを利用すれば、制作中の楽曲を数値とグラフでリアルタイムにチェックすることができます。ミキサー内での各インストゥルメントのバランスや、割り当てているエフェクト量なども、ひと目で確認できます。 スクリーンを追加することで、さらに新たな側面からOP-Zとの相互操作が可能になります。マルチタッチを利用し複数のミキサー・スライダーの調整、タッチパッドによる、エフェクトやフィルターのなめらかな操作まで、ライブ・パフォーマンスに最適な操作性をもたらします。 ピッチベンドとマイク OP-Zのフロント部分は、ピッチベンド用の柔らかい感圧式ボタンを備えます。あらゆるインストゥルメントにアナログの感覚をもたらすピッチベンド機能はソロやブレイクで活躍することでしょう。 OP-Zを口元に向ければ、加速度センサーによってマイクが自動で起動します。ファンクション・ボタンを押し続ければマイク設定を変更することができます。 フォトマティック 数枚のスナップ写真を撮り、これらをビートに合わせてシーケンスする。楽曲に完璧に同期するミュージック・ビデオを、”あっという間に”作成することができます。OP-Zに搭載されたフォトマティック機能は、そんな純粋な楽しみを秘めています。 ビートにピッタリの個性的なグラフィックがすぐに欲しい、そんなときフォトマティック機能が活躍します。 さっと撮影して幾つかのフィルターを適用すれば、ミュージックビデオがその場で完成します。 フォトマティックは、24枚までの写真を使ったシーケンスを最大10個まで作成できます。これらの画像はカラーダイヤルを使って編集が可能です。 これらのシーケンスは、ライブパフォーマンスのあらゆるトラックに動悸させることができます。 Teenage Engineering独自の4-ホイール・ドライブ 4つに色分けされたエンドレス・ダイヤルでは、シンセ・パラメーター、フィルター、エフェクト、トラックのレヴェル、インストゥルメントのADSRエンベロープほか、さまざまな操作が可能です。RGB LEDには、値や機能がリアルタイムにフィードバックとして反映されます。これらのエンコーダーはOP-Z専用に開発され、わずかに10mmというユニットの厚さを保ったまま最大限の解像度を提供します。 *表面をユニークなマーブル・テクスチャーで仕上げたOP-Zの筐体は、頑丈なIXEF 1022 PARA + 50%グラスファイバー混合を用い、インジェクション成形の工法で製造されています。 パンチインFX パンチインFXは、先行するPOシリーズから着想されたコンセプトです。5つのライブパフォーマンス・エフェクトをレイヤーして加え、リアルタイムに録音したり、その場で演奏することができます。 OP-ZのパンチインFXは、インストゥルメントと同様個別にプログラム可能なトラックを備えています。パンチインFXは、OP-Zが従来のシーケンサーと一線を画す、ユニークな機能の一つでもあります。 この機能により、OP-Zは非常にパワフルなライブ・パフォーマンス楽器として、単にプログラムされただけのトラックの再生に留まらない、無限のバリエーションと新たな可能性を生み出します。 *各パンチインFXは、OP-Zアプリ上で固有のビジュアル要素で表示されます。 Unity 3Dを完全統合 OP-Zは、3Dアニメーションをリアルタイムに楽曲・ビートと同期して操作できるよう最適化されたデバイスです。 こうしたビジュアルは、世界で最も人気のマルチプラットフォーム・ゲーム・エンジン、Unity〓で独自に作成することができます。 Unity にリンクしたOP-Zの内部コントロール・データを公開することで、ユーザーはUnity〓内でさまざまな制作を行い、パフォーマンスをポリゴン単位にまでカスタマイズ、ライブセットに合わせたユニークなビジュアルを完成させることができるでしょう。 VJにおける最大のウィーク・ポイントは、こうしたコンテンツの制作そのものかもしれませんね。アイデアが浮かばない?ぜひTeenage Engineering videolabのgithubにアクセスし、いくつも用意された素材をダウンロード、3Dの世界を味わってみてください。 OP-Zのリアパネルには、プロジェクト、ミキサー、テンポ、そしてスクリーン接続ボタンが備えられています。これらのボタンを押しながら操作することで、OP-Zの主な機能にアクセスすることができます。プロジェクト・ボタンは、ソングの作成・保存が可能な10個のプロジェクトの選択に使用します。各プロジェクトは16のパターンを持つことができ、各パターンは8インストゥルメント・トラックで構成されます。 ミキサー・ボタンを押すと、選択されたトラックのバランスを微調整するためのライブ・ミキサーにアクセスします。1-2-3-4 テンポ・ボタンを押すことでテンポの変更やクリックまたはカウント・ボイスをトラックに追加できます。スクリーンが接続されている場合、スクリーン・ボタンでメイン・メニューwお表示させ、赤ダイヤルでメニューを選択できます。スクリーン・ボタンはマイクの起動にも使用します。 ミキサー・ボタンを押すごとに、クリーン・ボイス(パス・スルー)とOP–Z の二つのリアルタイムFXバスを切り替えることができます。そして最後に、これらボタンと並んで備えられた拡張ポートにもご注目ください。これらはハードウェア機能の追加に使用します。今後発表される予定の、素晴らしいモジュールにご期待下さい!次世代のポータブル・インストゥルメント
77000 円 (税込 / 送料込)

WINTER MODULAR ELOQUENCER BLACK
【製品概要】Eloquencerは、パフォーマンスツールとしてもコンポジションツールとしても使用できる、強力かつ多用途のEurorackシーケンサーです。直感的で使いやすく、素早く編集できるように設計されています。このモジュールは「コントロール可能なチャンス」というオリジナルな概念に基づいて構築されています。「チャンス」とは簡単に言うとランダム性の事を指します。プロパビリティと呼ばれたりもします。いつ、どこにランダム性があるのか、そしてこのランダム性がシーケンスにどの程度影響するかをコントロールできる為、型にはまったシーケンスから一歩踏み出した有機的なシーケンスを作成することができます。16ステップ×8トラックのCVとGatesを出力できますが、より大きな小節数またはパターン・チェーンを設定して、それぞれ256ステップの複数のソングパートを構築することができます。チャンス機能によってCV、Gate、Gate Length、Ratchetingなどのパラメータは、恒久的に変化するパターンを得るためにさまざまな方法でランダム化することができます。もちろん外部CV入力によって自在にモジュレーションを掛ける事ができます。OLED画面には、すべてのパラメータに関する状況に応じたフィードバックが表示され、メニューをナビゲートするためにも使用されます。【主な特徴】・Gateのプロパビリティはステップまたはトラックごとに設定可能。 ・CV、CV変動のプロパビリティ、CV変動範囲はステップまたはトラックごとに設定可能。・Gateの長さ、ゲートの長さの変動確率、ゲートの変動範囲はステップまたはトラックごとに設定可能。・ラチェットタイプ、ラチェット確率、ラチェット変動確率はステップまたはトラックごとに設定可能。・テンポ、シュッフルの設定が可能。・出力されるCVはトーン/スケール内にクオンタイズ可能。・トラック/パターンごとに別のシーケンス進行モードを設定可能。(前進、後退、振り子、ランダム) ・トラックの長さはトラック/パターンごとに設定可能。・トラックシフトはトラック/パターンごとに設定可能。・フィルインモード(トラックボタンを押すと、目的のトラックのゲートを全て埋めることができます。)・ライブレコーディング(CV/Gate)したシーケンスデータをクオンタイズ可能。・ステップボタンを1オクターブのキーボードとして使用するフリープレイモードを搭載。・ソングモード(64曲のパートを作ることができ、各ソングパートには16パターンのシーケンスが含まれています。1曲は最大256曲のパートをつなげて作ることができます)・ステップLFOモード(のこぎり、ランプ、三角形、正方形、ランダム)・Modモード(現在のOSリリースでは利用できません。近日公開予定)・ミュート機能・新しいパターンの作成、および既存のパターンに部分的な変更を加えることが出来るランダマイズ機能。・CvsとGatesは2つの独立したチャンネルを持たせるためにリンク解除ができます。・CV入力は多くのパラメータ(ステップと確率、ミュート、フィルイン、トラックシフトなど)に割り当てることができます。・デュプリケート(複製)を使って、ステップモードで編集中に異なるパターンを作成可能。スペックWidth38 HPMax depth3cm with connectorPower170mA @+12V / 60mA @ -12V ※製品仕様につきまして、詳細はメーカーページをご確認ください。8トラックの「チャンス」シーケンサー(色:ブラック)
104999 円 (税込 / 送料込)

【HAPPY SUMMER SALE!】ENDORPHIN.ES GRAND TERMINAL Black Edition
製品概要 8つのレゾナンス付きフィルターのモード(ラダー、ダイオード、ローパスゲート、ステートバリアブル、コム等)の電圧制御ゲート×2 それぞれに独自のバリュームとパンを持ち、デュアルモノ、ステレオ、直列のコンビネーションで使用可能。 ・幅: 26 HP width, 奥行き: 最大25.4 mm ・厳選されたcabin feverエフェクト 8種類のcabin pressureプロセッサー ・電圧制御のAD/AR/ループ・エンベロープジェネレーター ・任意の電圧でスロープを設定可能な、AD/AR/ループ・エンベロープジェネレーター×2 特定のスロープの長さををストレッチさせることなく指数的、直線的、対数的にをコントロール可能。 ・ループモード時に1v/octでエンベロープをコントロール可能 (エンベロープを帯域制限されたオシレーターとして利用可能) ・ヘッドホン、Cockpit、ライン録音などの接続用のステレオ、モノラル出力 ・PC/MACのUSB接続による簡単なファームウェアアップデートエフェクト内臓のゲート&エンベロープジェネレーター・モジュール
74800 円 (税込 / 送料込)

DEXIBELL VIVO SX8 安心の日本正規品!
DEXIBELL VIVO SX8スタジオからステージングまで対応する、コンパクトな次世代音源モジュール VIVO SX8は、前モデルVIVO SX7の基本性能に加え、独自のT2L(True-to-Life)テクノロジーを更に進化させた「Advanced T2L」と100以上のモデリング・オルガンサウンド、Quad Core Cortex @1.8GHzプロセッサーと4GBに拡張されたRAM、Bluetooth機能などを搭載した、Dexibellの次世代デジタルサウンドモジュールです。 デスクトップでもラックマウントでも使用可能な軽量アルミニウムボディに、革新的なDexibellのテクノロジーがすべて詰まったコンパクトな音源モジュールです。概要Advanced T2Lテクノロジー Advanced T2Lは、Quad Core Cortex @1.8GHzプロセッサーと4GBのRAMにより、従来のT2L(True 2 Life)テクノロジー(「24bit/48kHz高解像度」「同時発音数無制限」「最長15秒にも及ぶロングサンプル」)に加え、4倍の処理速度(サウンドロード時)、2倍のオンボード・メモリー・サイズ、新しい「オルガン」セクションの完全カスタマイズ・コントロール、9つのパワフルなDSPエフェクトを提供します。新しいオルガンセクション VIVO SX8には、バーチャルなドローバーを含むトーンホイール式オルガンとトランジスター式オルガンの両方の音色特性を再現するモデリング・シンセシスが統合されたオルガンセクションがあります。100以上ものプリセットのオルガン音色を選べる他、さまざまな音色を作成し、メモリーに保存できます。レスリースピーカーのような、エレクトリックオルガン特有のさまざまなエフェクトを加えることができます。3つのPLATINUMライブラリーをプリインストール メモリー領域の拡張により、通常のVIVOサウンドより大容量のDexibell PLATINUMサウンドライブラリーから「Italian Grand」「USA Grand」「70s EP」の3つをプリインストール。クリアでリアルな高品位サウンドをすぐに演奏可能です。特徴・デスクトップまたは19インチマウント可能なサウンドエクスパンダー・最新のQuad Core Cortex 1.8GHzプロセッサー搭載・拡張可能、変更可能なサウンドメモリー・精巧にサンプリングされたピアノ音源・オルガン・モデリング・サウンドの生成・仮想ドローバーフェーダー・178種類のプリセットサウンド・100種類のオルガン・サウンド・24種類のリバーブ・9種類のマルチエフェクト・320音色・3パートマルチティンバー・さまざまなスケール・USB MIDI・USBオーディオ・ラックマウント・アダプター付属仕様タイプ:デスクトップ / ラックマウント(ラックマウントアダプター付属)トーンジェネレーター:Advanced T2L:サンプリング&モデリング・テクノロジーサンプリング:最長15秒のサンプルを含むXXLウェーブ・サイズサウンドウェーブ:24bitリニア - 48kHz(内部処理&DSP:32bit浮動小数点)DAコンバーター:24bitリニア - 48kHz、ダイナミックレンジ・S/N比:106dB最大発音数:無制限(オシレーター:320)オルガン・タイプ:TW1 / TW2 / FARF / VX / PIPE + User1 / User2(ダウンロードで追加可能)サウンド(プリセット):100以上のオルガン・プリセット + 178 + User(ダウンロードで追加可能)トーンホイール:9本のバーチャル・ドローバー内蔵メモリー:80(外部USBメモリーにも保存可能)波形メモリー:3.2GB(DEXIBELL、Sound Fontフォーマットに変更可能)パート:3パート鍵盤タッチ感度:グローバルカーブ設定により可変リバーブ:24種類エフェクト: オルガン用エフェクト(ロータリー、オーバードライブ、ビブラート&コーラス) + 9つの独立したDSP x 7種類(エフェクト・リコール時のシームレス・チェンジ・テクノロジー採用)操作子: データエントリー・エンコーダー x 1 マスターボリュームノブマスターチューニング: 415.4Hz~466.1Hz(0.1Hz単位で調整可能) 440Hzと442Hzはプリセット済みTemperament:9種類 + ユーザー3種類端子: OUTPUT:L、R(XLR端子)、L/MONO、R(1/4″フォン端子) ヘッドホン端子(1/4″フォン端子) FOOT 1~2 MIDI(IN / THRU) USB TO HOST (MIDI&デジタル・オーディオIN / OUT) ※USB接続でのオーディオIN / OUT機能は、macOSおよびLinuxにてご使用可能です。 TO DEVICE(MEMORY&MIDI)Bluetooth: Bluetoothオーディオ入力 Bluetooth MIDI(4.2)ディスプレイ:128 x 64ドット、ハイコントラストOLED消費電力: スタンバイ:0.2W未満 最大:7Wサイズ:292(W)×173(D)×87(H)mm質量:2kg付属品:ACアダプター、ラックマウントアダプター関連タグ:デキシベル デキシーベル VIVO S9 VIVO S7 PRO VIVO S3 PRO VIVO SX7仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
198000 円 (税込 / 送料込)

13時までのご注文で当日発送!※水土日祝日除く。お得なまとめ買いクーポン配布中!【まとめ買いがお得】Behringer アナログベースラインシンセサイザー Modded Outモデル USB/DIN MIDI対応 VCFのMIDI CCコントロール対応 サブオシレーター/オーバードライブ搭載 16ステップシーケンサー TD-3-MO-SR シルバー
商品情報 商品の説明 MIDIコントロール可能なVCFやサブハーモニクスオシレーター、マニュアルアクセントコントロールなど様々な機能を追加しさらに強力になった"Modded Out"モデルのTD-3(シルバーカラーモデル) 伝説的なMODをフィーチャーし、”Modded Out”モデルの新しいTD-3アナログベースラインシンセサイザー オーセンティックなVCO、VCF、VCAによる純粋なアナログ信号回路 トランジスタ波形整形回路を備えたノコギリ波および矩形波VCOと、カットオフ、レゾナンス、エンベロープ、ディケイ、アクセントのコントロールを備えた4極ローパスレゾナンスフィルター 7トラックの使いやすい16ステップシーケンサー MIDI C/C経由で完全に制御可能なフィルタ周波数 切り替え可能な出力レベルを持つサブハーモニックオシレーター、外部スライドコントロール付きの本物のアナログスライド回路など様々な新機能を搭載 検索キーワード 人気 売れ筋 口コミ セール 女性 男性 ワンダフルデー 5と0のつく日 39 ショップ 市場の日 お買い物 お買い物マラソン スーパーセール スーパーSALE 20代 30代 40代 50代 60代 70代 イーグルス 誕生日 記念日 クリスマス バレンタインデー ホワイトデー お土産 プチギフト ギフト プレゼント用 贈り物 友達 お母さん お父さん お姉ちゃん お兄ちゃん 妹 弟 彼女 おばあちゃん 奥さん 孫 先輩 後輩 上司 先生 同僚 部下 お客様 取引先 いとこ はとこ 高校生大学生 社会人 誕生日祝い 入学祝い 卒業祝い お礼 成人祝い 内定祝い 就職祝い お祝い返し 結婚内祝い 結婚祝い 結婚式 Behringer アナログベースラインシンセサイザー シルバー ModdedOut 音楽
37800 円 (税込 / 送料込)

Roland ローランド / AIRA Compact S-1 TWEAK SYNTHESIZER
創造力を掻き立てるマイクロ・ポリフォニック・シンセ S-1は往年のシンセサイザーSH-101を基にして生まれた、新しいマイクロ・ポリシンセです。 定番の濃厚なベース・サウンド、表現力豊かなリードだけでなく、4音となった音源と、新しいオシレーター・ドロー、チョップ機能や、シーケンサー、直感的なワークフローにより、初心者からコアなシンセ・ファンまで、誰もが手軽にシンセサイザーの魅力を楽しめます。 Iconic. Sonic. Bionic. S-1は、レトロな風味と高度な機能をポケット・サイズに詰め込みました。1982年に発売されたモノフォニック・シンセサイザーSH-101は、当時発売されていた複雑なシンセサイザーの中にあって、その特徴的な音色、シンプルな構成、リーズナブルな価格でたちまち人気のシンセサイザーとなりました。 S-1では、Roland独自のAnalog Circuit Behavior (ACB)テクノロジーによりSH-101の音色を再現するだけなく、発音数の拡張や、現代のシンセサイザーに求められる機能も盛り込みました。 直感的なワークフローにより、初心者からコアなシンセ・ファンまで、手軽にシンセサイザーの魅力を楽しめます。 音作りの楽園 S-1は、18個の音作りのためのつまみと、26個の多機能パッドで、高度なサウンド・デザインとパフォーマンスを実現すことができます。オシレーター、エンベロープ、フィルター、LFOセクションによりトーンを作成。より深いサウンド・デザイン・ツールに入り、詳細に作りこむのも簡単です。 エフェクトは専用ノブにより調整。多機能パッドは、2オクターブ以上のキーボード演奏、ステップ・シーケンサー・インターフェース、さらに斬新なアイデアを形にする豊富な機能にアクセスできます。 Wild sound design. S-1は、往年のSHサウンドを新たな次元に導きます。オシレータ・モードは、モノラル、ポリ、ユニゾン、コードの各モードから選択可能です。また、強力なOSC DRAW機能を使用して、ステップ・パッドで波形のカスタムも可能。OSC CHOP機能を使って波形をセクションに分割し強力な金属音の作成など、可能性は無限に広がります。また、ノイズ・オシレーターをライザーとして使用する事ができ、スイープとパルスサウンド・エフェクトを追加して、よりドラマティックな効果を演出できます。 刺激に満ちたシーケンサー S-1は、64ステップ・シーケンサーと64パターンを搭載し、魅力的な楽曲を素早く作成できます。キーボードでのライブ・レコーディングはもちろん、ステップ・モードに切り替えて 詳細なプログラミングと編集が可能。モーション・レコーディングを使用して、パネルコントロールの微調整をアニメーション化したり、ステップ毎のパラメーター値を設定したりできます。また、ランダムのプロバビリティ設定やサブステップ、ベロシティ、シャッフル、ポルタメントなどさまざまな機能を駆使して活き活きとした音楽を作り上げることができます。 Performance playground. S-1には、ダイナミックなパフォーマンスに役立つ機能が満載です。S-1本体を動かすことで音色に動きを与えるD-Motion。音楽の流れを止めずに躍動感を与えるアルペジエーター。ステップ・ループ機能を使ったライブ感と即興性溢れるスリリングな演奏を実現します。さらにパターンを移調してキーの異なる曲へ導入することも簡単に行えます。 色褪せないエフェクト クラシックなRolandエフェクトをバリエーション豊かに搭載。JUNOとJX-3Pから派生した、象徴的で豊かな奥行きを与えるコーラス。マニュアルおよびテンポ・シンク設定が可能な広大な動きをもたらすディレイ。さらにスタジオ・グレードのリバーブと、詳細に調整可能なパラメーターによりサウンドに磨きをかけます。 高い汎用性 S-1は、さまざまな方法で、他の機器と連携することができます。T-8 Beat Machine、J-6 Chord Synthesizer、E-4 Voice Tweakerなど他のAIRA Compactとリンクして、ポータブルでクリエイティブなシステムを構築したり、USB-C経由でコンピューターのDAWSやモバイル・ミュージック・アプリと連携することも可能。また、MIDI I/Oを使用してサウンド・モジュールとして使用することもできます。 いつでもどこでも S-1は、場所を選ばず自由に音楽を楽しむことができます。内蔵のリチウムイオン・バッテリーにより、1回の充電で最大4.5時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽に、サウンド・メイクが楽しめます。 主な仕様 ●ユーザー・パターン数:64 ●ステップ・シーケンサー:最大64ステップ ●エフェクト:DELAY、REVERB、CHORUS ●ディスプレイ:7セグメント4桁(LED) ●接続端子: SYNC(IN、OUT)端子:ミニ・タイプ MIX(IN、OUT)/PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ USB端子:USB Type-C(R)(オーディオ、MIDI) ●電源: 充電式リチウムイオン電池 USB端子より取得(USBバス電源) ●消費電流:500mA ●連続使用時の電池の寿命:約4.5時間 ※使用状況によって異なります ●電池の充電時間:約3時間 ※充電にはパソコンなどのUSB端子、または市販のUSB電源アダプターが必要です(5V、500mA以上)。 ●外形寸法:188(幅)×106(奥行)×36.2(高さ)mm ●質量(電池含む):305g ●アクセサリー 「はじめにお読みください」チラシ 保証書 USB Type-C to USB Type-Aケーブル
27280 円 (税込 / 送料別)

Roland ローランド / JD-08 Boutique
壮大かつ印象的なコントローラー、サウンド、外観を備え90年代のシンセサイザー・シーンを席巻したJD-800をコンパクトな筐体へ凝縮 レトロなワークフロー、革新的なサウンド、パワフルなエフェクトを備えたJD-800は、90年代以降のトップ・エレクトロニック・ミュージック・プロデューサーを中心に人気を博しました。JD-08は、108種類もの波形と高度なモデリング技術を組み合わせることにより、オリジナルを超える豊かなポリフォニーや2パートのポリフォニック・シーケンサーをはじめ、現代の使用に最適なアップデートを加え、オリジナルの絶妙なハンズオン・サウンド・デザインを提供します。 指先から触発されるサウンド・デザイン 90年代初頭、ハンズオン・コントロールによるサウンド・メイクを主体とせずに、プリセット音色主体のデジタル・シンセサイザーが主流となっていました。 JD-800は1991年にその流れを一変させます。巨大なコントロールを搭載したパネルとサウンド・パレットにより、シンセサイザーの世界をサウンド・メイクというそのルーツに立ち返らせました。JD-08は、オリジナルJD-800から64種類のプリセット音色を搭載し、JD-800の複雑で新鋭的なサウンドの中核となる、4トーン構造、108種類の波形、および独自の2系統マルチ・エフェクトを完全に再現しています。 現代のスタイルに向けて拡張されたサウンド JD-08はJD-800のオリジナル・デザインを継承しつつ、その音楽体験を更に高いレベルへと引き上げるための、さまざまな改良が施されています。新規搭載のパッチと256のメモリー機能により、膨大なコントロールを深く掘り下げて新しいサウンドを作成できます。また、オリジナルを超える豊かなポリフォニーと2つのパートからなるマルチ・ティンバーにより、サウンド・メイクのアイデアが一層広がります。 楽曲に躍動感を与えるオンボード・ツール お好みのパッチを決めたら、2パートのポリフォニック・シーケンサーを活用して、リードやベースライン、またはコードなどを入力し、お持ちの他の楽器と同期演奏をさせることができます。また、モーション・レコーディングとアルペジエーターを利用して、サウンドに活き活きとした動きを与えることができます。 外部機器との同期演奏に最適なインターフェース JD-08はUSBオーディオ/ MIDIインターフェースを搭載し、さまざまなDAWや外部機器と同期させた演奏やレコーディングを行うことができます。 フルサイズのMIDI は、他のMIDIハードウェアとのインターフェースにも使用できます。 JD-08のシーケンサーとアルペジエーターをビンテージのアナログ楽器やユーロラック・システムで駆動するためのEXT CLOCK INも搭載しています。 用途に合わせたオプション コンパクトなJD-08は場所を選ばず、マスター・キーボードやDAWから簡単にコントロールできます。 単三電池で長時間動作でき、外出先で便利なサウンド・モニタリング用スピーカーも内蔵しています。洗練された外観を保ち3段階の傾斜角度を設定できるDK-01 Boutique Dockを利用したり、K-25m Keyboard Unitと組合わせてミニマム・サイズのビンテージJD-800として気軽に持ち出して演奏することができます。 主な仕様 ■ユーザー・メモリー サウンド・パッチ:256 パターン:128 ■コントローラー リア・パネル POWERスイッチ VOLUMEつまみ PALETTE部 TONE A~TONE Dスライダー LFO部 LFO SELECTボタン RATEスライダー DELAYスライダー FADEスライダー WAVEFORMボタン OFFSETボタン KEY TRIGボタン WG部 PITCH COARSEつまみ PITCH FINEつまみ PITCH RANDOMスライダー KEY FOLLOWスライダー WAVE FORMつまみ LFO 1スライダー LFO 2スライダー PITCH/TVF/TVA ENV部 TIME KEY FOLLOWスライダー T1~T4スライダー L1~L4スライダー SUSTAIN LEVELスライダー ENV SELECTボタン TVF部 MODEボタン CUTOFF FREQスライダー RESOスライダー ENVスライダー KEY FOLLOWスライダー LFO SELECTボタン LFOスライダー TVA部 LEVELスライダー BIAS DIRECTIONボタン BIAS POINTスライダー BIAS LEVELスライダー LFO SELECTボタン LFOスライダー TONE A~TONE Dボタン LAYER-ACTIVEボタン ARPEGGIOボタン NOTEボタン COMMONボタン EFFECTSボタン STARTボタン EXITボタン VALUEつまみ BANK 1~8ボタン NUMBER 1~8ボタン MANUALボタン ■エフェクト Distortion Phaser Spectrum Enhancer Delay Chorus Reverb ■ステップ・シーケンサー 64ステップ 4音(ポリフォニック) ■ディスプレイ 7セグメント4桁(LED) ■接続端子 EXT CLOCK IN端子:モノ・ミニ・タイプ PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ OUTPUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIX IN端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIDI(IN、OUT)端子 USB端子:USB Type-C(R)(オーディオ、MIDI対応) ■電源 ニッケル水素電池(単3形)×4、またはアルカリ電池(単3形)×4 USBバス電源 ■消費電流 500mA(USBバス電源 ■連続使用時の電池の寿命 ニッケル水素電池(単3形):約6時間(容量1,900mAh使用時) ※使用状態によって異なります。 ■外形寸法 300(幅)×128(奥行)×49(高さ)mm ■質量(電池含む) 840g ■付属品 クイック・スタート 「安全上のご注意」チラシ 保証書 アルカリ電池(単3形)×4
46000 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER ベリンガー / TORO アナログベースシンセサイザー
2VCO、ラダーフィルター、4つのプリセットを備えたユーロラックフォーマットのアナログベースシンセサイザー 特長 伝説的なベースシンセサイザー"Taurus I"の回路とサウンドを再現 VCO、VCF、VCA設計に基づいた完全なアナログシグナルパス 2つのVCOによるデチューンサウンドとオクターブコントロール 響くような重低音のベースサウンドから激しいリードサウンドまでをカバーする5オクターブの音域 伝説的な設計に基づいたラダーフィルター VARIABLE/TORO/TUBA/BASSの4つのプリセットサウンド 最大16ユニットのポリチェインが可能 ユーロラックに対応 仕様 ◆アナログシンセサイザー シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:1タイプ:アナログVCO:2VCF:1(24dBラダーフィルター)ENV:2 コネクティビティ MIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)ヘッドフォン:3.5mm TRSステレオ 50mW/32?OUTPUT:1/4" TS アンバランス 1k? USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 入出力(3.5mm) PITCH CV:0V ~ +4VFILTER CV:+5VGATE IN:+5V 電源 消費電力:6Wアダプター仕様:12VDC 1.0A センタープラス サイズ/重さ サイズ:93.4 x 424.4 x 135.6 mm(H x W x D)重さ:1.6 Kg
35800 円 (税込 / 送料別)

BEHRINGER ベリンガー / RD-6-AM アナログドラムマシン
8つのドラムサウンド、16ステップのシーケンサー、ディストーションエフェクトを装備したアナログドラムマシン 主な特徴 ●オーセンティックなアナログ回路を採用したドラムマシン ●マッチドトランジスタを採用したオリジナル回路を忠実に再現 ●ミックスパラメーターとグローバルアクセント機能を搭載した8つのオリジナルドラムサウンド ●伝説のドラムマシンのクラップサウンドを再現 ●32のパターンをリアルタイムで切替可能で非常に扱いやすい16ステップのドラムシーケンサー ●リズムパターンは最大250小節の曲として編集することが可能 ●ディストーション回路がサウンドにスパイスとエッジを追加 ●直感的なリズムパターンの制作をサポートする16個のLEDインジケータ付ステップボタン ●11個のコントローラーと26個のスイッチによりすべてのパラメーターにリアルタイムアクセス可能 ●同期と外部デバイスへの接続を可能にするMIDIとUSB端子を装備 ●同期対象デバイスはUSB、MIDI、クロック、インターナルの中から選択可能でフレキシブルに外部機器との同期が可能 ●国内正規輸入品に限り3年間保証 RD-6ついて RHYTHM DESIGNER RD-6は8つの個性的なドラムサウンドと64ステップシーケンサーを搭載し、イマジネーション通りのグルーブを素早く簡単に作成できるドラムマシンです。 ドラムプログラミング初心者からプロのミュージシャンまでRD-6はあなたのドラムサウンドをステップアップさせる強力な武器となるでしょう。 Masterpiece Rejuvenated このRD-6は細部までこだわりぬいて設計されました。往年のクラシックドラムマシンを時代を超えた新たなデザインで復活させ、ビートメイクの新しい可能性を実現しています。 また斬新でモダンなアプローチを採用したRD-6は伝説のサウンドを活用しながらも新しい機材との融合も実現しています。 焼けるようなハイハット、パンチの効いたバスドラム、そしてあのクラップサウンドも再現しリズムパフォーマンスをワンランク引き上げてくれる、まさにアナログビートメイクモンスターです! Complete Control RD-6は、32種類のリズムパターンをリアルタイムで切り替え可能な64ステップドラムシーケンサーを搭載しています。 オンザフライで曲を組み上げ、それを自由に編集することも可能です。 専用のレベルノブを調整し、8つのドラムサウンドを自由にミックスすることも可能です。 RD-6は由緒あるディストーション回路も搭載。スイッチをオンにし、ディストーションの量とトーンを調整すればサウンドにスパイスとエッジを加えることも可能となりました。 各リズムパターンは、最大256小節の曲として編集することも可能。これによりグルーブを止めること無く、ジャムに最適な8分30秒のビートが作成可能です。 USB Control RD-6を現代の機器と接続するために同期とMIDIトリガー用のUSB端子が追加されました。 これによりRD-6をDAW等でコントロールも可能になり曲やパターンを自在に入れ替えたり個々のサウンドをトリガーすることも可能になりました。 仕様 ■Voices 音色数:8 タイプ:アナログ 同時発音数:8 ■ボイスコントロール アクセント:レベル バスドラム:レベル スネアドラム:レベル ロータム、ハイタム:レベル シンバル、クラップ:レベル オープンハット、クローズドハット:レベル ■コネクティビティ 電源入力:DC入力コネクタ 電源スイッチ:プッシュボタン オン/オフ USB(MIDI):USB 2.0、タイプB MIDIイン、アウト/スルー:5ピンDIN×2 スタート/ストップ:1/4インチTS×1 ミックスアウト:1/4インチTS×1、アンバランス、1kΩインピーダンス ボイスアウト:1/8 "TS×6、アンバランス、100Ωインピーダンス シンクイン/アウト:1/8 "TRS×2(チップはクロック、リングはスタートメッセージ)2.5 V以上 トリガーアウト:LTとHT+15 V×2、1PPS / 24PPQ / 48PPQ 50%、パルス長、2PPQナローパルス長 フォーン:1/8 "TRS×1、ステレオ、15Ωインピーダンス USB:USBクラス準拠USB 2.0、タイプB サポートOS:Windows 7以降Mac OS X 10.6.8以降 パターン/保存数:2 x 16パターン ステップ:16ステップ 電源アダプター:9V DC、670 mA 消費電力:最大2W インジケータ:パワーLED ■推奨使用環境 使用温度範囲:5°C ? 40°C ■寸法等 寸法(高さx幅x奥行き):56 x 305 x 165 mm 質量:0.9 kg 梱包重量:1.6 kg
16500 円 (税込 / 送料別)

ユーロラックのデュアル・デジタル・エフェクトRadikal Technologies / RT-1701 EFFEXX Multi FX デュアル・デジタル・エフェクト【お取り寄せ商品】
ユーロラック・モジュラーシンセの高品位なデュアル・デジタル・エフェクト Radikal Technologies RT-1701はユーロラック・モジュラーシンセの高品位なデュアル・デジタル・エフェクトです。 それぞれ8つのアルゴリズムを持つ2基のFXプロセッサーとプリ(入力)とポスト(出力)に配置された3つのエフェクトで構成されています。8つのアルゴリズムはディレイ、ヴィンテージ・ディレイ、コーラス、フェーザー、フランジャー、ロータリースピーカー、ピッチシフター、ストリング・フィルターです。プリ・エフェクトには入力ゲインの調整によるオーバードライブ、ポスト・エフェクトはEQ/マルチモード・フィルターとリバーブが用意されています。ディレイ・タイムとモジュレーション・レートはタップ・ボタンを4回叩くことで設定が可能。メモリー機能によりエディットしたエフェクトの全パラメーターをスナップショットとして8つまで保存し、リコールが可能なためエディット済みのエフェクトをいつでも再生することできます。また、それらのスナップショットを1→2→3・・・と内蔵のLFOかCVで滑らかに、あるいは急激に変化させるモーフィング機能はサウンドに動的な変化を生み出します。 ポスト・エフェクトのマルチモード・フィルターはローパス/バンドパス/ハイパス・フィルターからなりCVで周波数を変化させることが可能でRT-1701の全体のサウンド・キャラクターに変化を与えます。ストリング・フィルターは Karplus-Strong アルゴリズム(バイオリンなどの擦弦楽器の物理モデリング)によるサウンドで、その周波数は鍵盤などからの1V/octのCVでコントロールするとKarplus Strong・オシレーターとして演奏することができます。 Specifications WIDTH : 32 HP DEPTH : 30 mm 消費電流 : +12V: 250 mA, -12V: 40 mA UD20171023
71093 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) ガジェット系 J-6 CHORD SYNTHESIZER
J-6 は、コード理論不要でコード・サウンドを組み立てて、あなたの思いついたアイデアをカタチにできるコード・シンセサイザーです。強力なコード・シーケンサーとJUNO-60 のサウンドを組み合せて、無限にインスピレーションを掻き立てます。・Rolandサウンドと機能を備えたポータブルなコード・シーケンサー・クラシックからモダンなジャンルまで、幅広い音楽ジャンルを網羅する100種類のChord Set・アルペジオやリズムのパターンが異なる9 Style x 12 Variationを搭載。コード・サウンドを様々に変化させることが可能・コード・シーケンサーには、最大64ステップまで入力可能な64のユーザーパターンを搭載・4ボイスの本格的なサウンドと振舞いを備えたJUNO-60シンセ・エンジンをACB(Analog CircuitBehavior)により実現・JUNO-60直系の64種類のプリセット音色を搭載・Filter、Envelopeのコントロールを搭載し、リアルタイムに音のエディットが可能・高品位でカスタマイズ可能なDelay、Reverbを搭載・AUDIO MIX、MIDI、SYNCのIN/OUTに加え、AIRA LINKにも対応し、様々な機器との接続が可能・USB-CによるAUDIO / MIDIインターフェース機能を搭載し、ドライバーのインストール必要なくDAWとの連携を実現・電源にリチウムイオン電池を採用し、1回の充電で最大4.5時間の動作が可能・高品質のラバーパッドを搭載した、気軽に持ち運べるボディ・オプションのBOSS TRS MIDIケーブルを使用して、他のAIRA CompactやMIDIデバイスと接続が可能●ユーザー・パターン数64●シーケンサー最大64 小節●音色数プリセット・パッチ: 64●エフェクトDELAY、REVERB●ディスプレイ7 セグメント4 桁(LED)●接続端子SYNC (IN、OUT) 端子: ミニ・タイプMIX (IN、OUT) / PHONES 端子: ステレオ・ミニ・タイプMIDI (IN、OUT) 端子: ステレオ・ミニ・タイプUSB 端子: USB Type-C (R) (オーディオ、MIDI)●電源充電式リチウムイオン電池USB 端子より取得(USB バス電源)●消費電流500mA●連続使用時の電池の寿命約4.5 時間 ※使用状況によって異なります●電池の充電時間約3 時間※充電にはパソコンなどのUSB 端子、または市販のUSB電源アダプターが必要です(5V、500mA 以上)。●外形寸法188 (幅) × 106 (奥行) × 36.2 (高さ) mm●質量(電池含む)295g●アクセサリー「はじめにお読みください」チラシ保証書USB Type-C to USB Type-A ケーブル発売日:2022年5月27日(予定) ※初回入荷予定分完売、次回納期未定【ご注意事項(3点)】1.個数明記のない商品は全て「1点」販売です。商品説明に明記するもの以外は付属しません。2.商品画像がリニューアル前の商品画像となっている場合等ございます。リニューアル前後の区別(商品バージョン等)が重要な商品については、前もってメールにてお問合せ下さい。3.商品画像には使用イメージが含まれます。また、写真撮影時の光の入り具合やモニターの発色によって多少お色味が異なる場合がございます。※上記に起因するご返品はお受けできませんのであらかじめご了承下さい。関連キーワード:キーボード ピアノ おすすめ 電子 ピアノ 鍵盤 椅子 弦 鍵 e 鍵盤ハーモニカエレピ シンセ roland ローズ ジャズ エフェクター ケース スタンド パーツ アクセサリー メトロノーム バンド korg 振り子 bpm セイコー boss アコーディオン css 初心者 おもちゃ トイ トンボ キー ポータブル コンパクト ペダル シンセサイザー スタンド アナログ セット ステージ dtm アンプ モデリング デジタル 音源 ピアノ/シンセサイザー シンセサイザー ガジェット系
45203 円 (税込 / 送料込)