「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

BASTL INSTRUMENTS TIMBER

デュアル・チャンネルをミックス可能なウェーブ・シェーパー・モジュール、BASTL INSTRUMENTS TIMBERBASTL INSTRUMENTS TIMBER

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明デュアル・チャンネルをミックス可能なウェーブ・シェーパー・モジュール、BASTL INSTRUMENTS TIMBERBASTL INSTRUMENTS TIMBERは、フレキシブルで創造性に溢れるウェーブ・シェーピング・モジュールです。TIMBERには2系統の異なるウェーブ・シェーピング回路(ウェーブ・ドライバー回路とウェーブ・フォルダー回路)があり、それらをCV制御可能なクロスフェード回路でミキシング(原音とのミックスも可能)することができます。三角波や正弦波などのシンプルな波形や様々な信号を入力して、リッチで複雑なハーモニクスを作り出すことができます。SHAPEコントロールは入力アンプ・ゲインを調整し、SYMMETRYは入力信号に電圧オフセットを加えて、バリエーション豊かな非対称オーバドライブやウェーブ・フォールディングされたサウンドを生成します。またFBK CV端子にポジティブ・ボルテージが入力されると、出力信号が入力にフィードバックされ、カオス的で攻撃的なサウンドをもたらします。I.WAVE DRIVERは、フォールディング・ステージを備えたオーバドライブ回路で、2つの3wayスイッチ(9種類の組み合わせが可能)を備えています。 DRIVEスイッチはSOFT/HARD,またはその中間に設定できます。 FOLDスイッチは、フォールディング設定のスレッショルドをHI/LOに設定することができ、中間のNOポジションではフォールディング・ステージを無効にすることもできます。II.WAVE FOLDERは、"SERGEスタイル"のウェーブ・フォールディング回路で、SHAPEパラメーターによりリッチな高周波の音色を構成します。 FOLDスイッチがOKポジションで4ステージのウェーブ・フォールディング、KOポジションでは不思議なメタリック・キャラクターの非対称フォールディング・ステージ、NO位置でオーバドライブ・フォールディング・ステージのみを選択できるため、様々なキャラクターと倍音成分を可変できます。ウェーブ・シェーピング回路は同じCVを共用します。X-FADE、SYMMETRY、SHAPEは外部CVソースからのモジュレートが可能であり、ダイナミックな動きのあるサウンド・メイクが達成できます。BASTL INSTRUMENTSならではのアイデアとサウンドを詰め込んだ、極めて完成度の高いウェーブシェーパー・モジュールです。■ I. WAVE DRIVER=1つのフォールディング・ステージによるオーバードライブ回路 ・3way DRIVEスイッチ=オーバードライブのキャラクターを選択(SOFT-MID-HARD) ・3way FOLDスイッチ=フォールディング回路のスレッショルド・レベルを選択(LO-NO-HI) ・I. OUTジャックからI. WAVE DRIVERのみのサウンドを出力可能■ II. WAVE FOLDER=4ステージのフォールディング回路で構成(SERGEスタイル) ・3way FOLDスイッチ=フォールディング・ステージのキャラクターを選択(OK-NO-KO) ・II. OUTジャックからII. WAVE FOLDERのみのサウンドを出力可能■ 両ウェーブ・シェーピング回路への共通入力ジャック■ SHAPEコントロール= ウェーブ・シェープ回路前の入力アンプ・ゲインを調整■ SYMMETRYコントロール= 入力信号に対するボルテージ・オフセットを設定■ SYMMETRY端子= 端子に入力されるとSYMMETRYノブはバイポーラ・アッテネータとして機能■ X-FADE= ボルテージ制御できるクロスフェーダー。X-FADE端子とバイポーラ・アッテネータを装備■ X-FADEノブはスイッチ切替で2タイプのクロスフェード・ミックスが可能 (入力信号(原音)とII. WAVE FOLDERまたは、I. WAVE DRIVERとII. WAVE FOLDER)■ X-FADE IN端子に外部信号を入力すると、II. WAVE FOLDERのサウンドを入力された外部信号に置き換え、X-FADEでクロスフェードミックスが可能■ FBK CV端子のボルテージにより、OUTPUTまたはII. WAVE FOLDERの出力を入力にフィードバックさせることが可能●7 HP●10ピン?16ピン電源ケーブル付属●奥行:24mm●消費電力:+12:<50mA,-12:<50 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

34100 円 (税込 / 送料込)

FLAME JOYREC -Joystick Rekorder-

レコーディング機能を搭載したコンパクトなジョイスティック・モジュールFLAME JOYREC -Joystick Rekorder-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明JOYREC はレコーディング機能を搭載したコンパクトなジョイスティック・モジュールです。ジョイスティックの動きは最長で約1分まで記録/再生することができ、バッテリー・バックアップ式 RAM に保存されます。ジョイスティックの動きのプレイバック・スピードは再生しながらジョイスティックを動かす事でコントロールできます。X / Y 出力に加え追加の CV/GATE 出力が用意されています。GATE ジョイスティックを中心位置から外側に動かすと GATE 出力から GATE 信号が出力され、同時に MOVE-CV 出力から X と Y を合計した電圧が出力されます。GATE / START 入力はリセットまたは同期録音の際に使用します。現在のジョイスティックの位置を保持する FREEZE 機能、外部リセット入力も搭載しています。X / Y 出力の電圧の範囲はユニポーラー(+単一方向)の場合は 0V ~ 10V、バイポーラー(+/-両方向)の場合は+/-5Vです。チャンネル X と Y の両方にパッシブ・アッテネーター・ノブが搭載されているので、出力電圧の範囲を最大値より低く調整する事もできます。【仕様】幅:6HP奥行き:33mm消費電流:+12V : 30mA-12V : 5mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

25800 円 (税込 / 送料込)

Doepfer A-190-5 -Polyphonic USB/Midi-to-CV/Gate Interface-

Doepfer ユーロラック・モジュラーシンセサイザーDoepfer A-190-5 -Polyphonic USB/Midi-to-CV/Gate Interface-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明A-190-5 Polyphonic USB/Midi-to-CV/Gate Interface は MIDI/USB から CV/Gate 信号へと変換する4ボイス・コンバーター・モジュールです。各ボイスにはピッチ CV 出力(CV1, VCO のピッチをコントロールするための 1V/Oct 出力)、ゲート出力(Gate, エンベロープ・ジェネレーターをコントロールするための出力)、2つの追加コントロール CV 出力(CV2, CV3)を搭載しています。2つの追加コントロール CV 出力は MIDI のベロシティ、ボリューム、モジュレーション、ピッチベンド、アフタータッチ、または自由に割り当て可能な MIDI コントローラーでコントロールできます。MIDI チャンネルと割り当てるボイス番号は柔軟に設定することができます。設定次第でさまざまな用途に使用できます。4ボイス・モノフォニック(ボイスごとに異なる MIDI チャンネルを設定。)4ボイス・ポリフォニック(1つの MIDI チャンネルで4つのボイスを演奏。1つの鍵盤を演奏するごとに1つのボイスを発音。)2ボイス・ポリフォニック(1つの MIDI チャンネルで4つのボイスを演奏。1つの鍵盤を演奏するごとに2つのボイスを同時に発音。)ユニゾン((1つの MIDI チャンネルで4つのボイスを演奏。1つの鍵盤を演奏すると4つのボイスを発音。)【仕様】幅:16HP奥行き:55mm消費電流:+12V : 120mA-12V : 40mA備考※PCと接続する場合USB3.0以上のポートに接続すると正しく動作しない事があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

56430 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio Fold Processor (フォールド プロセッサー)

CV コントロールが可能なウェーブ・マルチプライヤー/サブオクターブ・ジェネレーターTiptop Audio Fold Processor (フォールド プロセッサー)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Tiptop Audio Fold Processor (フォールド プロセッサー) は CV コントロールが可能なウェーブ・マルチプライヤー/サブオクターブ・ジェネレーターです。回路はクラシックなダイオードデザインがベースとなっています。入力した信号をフォールディングし奇数倍音を加え、同時に分割された方形波を生成します。ウェーブ・フォールダーはスタンダードなサイン波、三角波、ノコギリ波、矩形波から新しい波形を作成します。アッテネーター付きの専用出力ジャックと CV 入力を備え、美しく変化するフォールディング・サウンドを簡単に作成する事が可能です。調整可能な CV インジェクトにより、バイアスポイントを変更するとより広いサウンドが生まれます。サブディバイド・ジェネレーターはフォールド出力を方形波に変換し、1オクターブずつの間隔をあけた 4 つのサウンドを生成します。各サウンドは独立したゲイン・ノブを持ち、SUBDIV OUT ジャックへミックスされます。この 4 つの波形をミックスする事で、不規則な方形波のスォームからスイートなハーモニック・オシレーター・スタック、またフォールドされた波形の安定した方形波バージョンからフリーキーな PLL の様なグリッチまで様々なサウンドを生み出します。SpecificationsWIDTH12 HPDEPTH42 mm消費電流+12V: 60 mA, -12V: 55 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

25960 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio CYMBL909 Cymbals

TR-909のクラッシュ・シンバルとライド・シンバルを忠実に再現したモジュールTiptop Audio CYMBL909 Cymbals

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明CYMBL909はTR-909のクラッシュ・シンバルとライド・シンバルを忠実に再現したモジュールです。オリジナルと同様にオシレーター部はローファイ6-Bitサンプルを使用。Level と Tune をマニュアルで調節できるのはもちろん、Tuneは外部CVでコントロールも可能。Tune の可変幅はオリジナルよりも広く、低く設定すれば重いインダストリアルサウンドに、高く設定すればハイハットの様なサウンドになります。Specifications幅:8HP奥行:4.6cm消費電流 : +12V : 60mA, -12V : 40mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

33000 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio Mantis (マンティス) ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用 電源付きケース

Tiptop Audio ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用 電源付きケースTiptop Audio Mantis (マンティス) ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用 電源付きケース

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Mantis (マンティス) は安価に中規模なモジュラーシステムを構築する事ができる、ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用の電源付きケースです。美しいカーブを描くケースには、最大で208HP(104HP x2段)、36台ものモジュールをマウントする事ができます。大容量の電源を搭載しているので、電源の容量を心配しながらモジュールをマウントする事はほとんどありません。本体は使用するシチュエーションに応じて3つのポジションをセッティングする事が可能。モジュラーシンセサイザーをこれから始めたいユーザーにも、ヘビーユーザーにも。Mantis はモジュラーユーザーへの一つのソリューションです。■広いマウントスペースモジュラーシンセサイザーユーザーの悩みの種の一つとしてマウントスペースがあります。気に入ったモジュールを次から次へとマウントしていくと、スペースはすぐに埋まってしまうもの。Mantis は208HPという、モジュラーシンセサイザー用ケースとしては中規模と言える広さのスペースを持っています。残りスペースが足りないからと、マウントしたかったモジュールを諦めてしまう事は少ないでしょう。モジュラーシンセの使い心地を左右するマウントレールには、Tiptop Audio の頑丈なスチール製マウントレール「Z-Rails」を採用。レールの中にはバーナットが入っており、初めての方でも簡単にモジュールをマウントする事ができます。モジュールを接続するバスボードのコネクタはプロテクター付きなので、バスボートへケーブルを接続する際に差し間違える心配は無用です。■シチュエーションによりお好きなポジションでMantis は使用するシチュエーションに応じて3つの異なるポジションで使用する事ができます。サポートレッグにより0度、45度、90度のポジションで使用する事ができます。■大容量のパワフルな電源モジュラーシステムを安定して動かすには、とにかく大容量の電源が必要です。Mantis の電源は 208HP のシステムを動かすのには有り余る程の供給電流量を誇ります。+12V はバスボード上で区切られた3つのエリア毎に 1A、合計で 3A もの電流を供給できます。モジュールの消費電流を計算する煩わしい作業とは、もうサヨナラしましょう。■4種類のカラーバリエーション本体のホワイトグレーとのコントラストが美しいサポート・レッグは4種類のカラーバリエーションを用意。あなたのアイデンティティーに合うお好きなカラーを選んで下さい。■どこへでも Mantis を連れ出せるトラベル・バッグ (別売)オプションで Mantis 専用のバッグ「Mantis Travel Bag (マンティス・トラベル・バッグ)」を用意。スタジオやライヴスペースへ Mantis を安全に連れ出す事ができます。※Mantis Travel Bag ¥6,900 (税別)【仕様】モジュール・スペース:208HP (104HP x 2段)コネクタ数:36供給電流:+12V : 合計 3A (バスボード上の1つのゾーンにつき1A 3ゾーン合計)-12V : 1.1A+5V : 300mAケース内の奥行き 上段 : 50mm下段 : 60mmセットアップ角度:0度, 45度, 90度カラーバリエーション:グリーン、レッド、オレンジ、ブルー(サポート・レッグの色)重量:3Kg電源:13V DC付属品:ACアダプター納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

61160 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio SD909 Snare Drum

TR-909 のスネアドラムを忠実に再現したモジュールTiptop Audio SD909 Snare Drum

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明SD909 は TR-909 のスネアドラムを忠実に再現したモジュールです。SD909 のサウンドはソニック・スペクトラムを構成するバイナリー・ノイズ・ジェネレーターと、ローエンドのパンチを形成する2つのモジュレーション三角波オシレーター、2つのセクションから構成されています。これにより非常に豊かな909スネア・サウンドを生成します。SD909 はこの2つが可変で CV 制御が可能なので、オリジナルのサウンドのバリエーションが広がり、新しいサウンドまで生み出す事が可能です。チューンをパネルに表示されているポイントに設定すれば 909 に忠実なスネア・サウンドが得られます。スネア・サウンドの出力とは別に、スネア・サウンドの素材となっているバイナリー・ノイズを出力し続けるアウトも搭載しているので、ノイズ・サウンドソースとしても使用可能です。Specifications幅:8HP奥行:3.6cm消費電流 : +12V : 35mA, -12V : 30mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

33000 円 (税込 / 送料込)

Doepfer A-138p Performance Mixer

Doepfer パフォーマンス・ミキサー・モジュールDoepfer A-138p Performance Mixer

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明A-138p Performance Mixer はシンプルなパフォーマンス・ミキサー・モジュールです。4 系統の入力を備えており A-138p でミックスされたサウンドは別売りのアウトプット・モジュール A-138o Performance Mixer Out からステレオ出力されます。複数の A-138p を連結する事でチャンネル数を増やす事ができます。・Input (3.5 mm モノ)・Signal LED (光の強さで入力レベルをモニター可能 ゲイン・コントロール後のレベルをモニターします)・Mute Switch・Gain (入力したサウンドを適切なレベルに調節します)・Level (メインのボリュームコントロール)・Aux・Pan・内部ジャンパーで Aux の メイン Level pre/post を切り替え可能A-138p と A-138o、又は A-138p 同士の接続はパネル裏の専用ケーブルで行います。※このモジュールを使用するためには A-138o Performance Mixer Out が必要です。単独では動作しません。SpecificationsWIDTH:16 HPDEPTH:40 mm消費電流 +12V : -, -12V : -納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

28490 円 (税込 / 送料込)

Doepfer A-138o Performance Mixer Out

Doepfer アウトプット・モジュールDoepfer A-138o Performance Mixer Out

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明A-138o Performance Mixer Out は A-138p Performance Mixer 用のアウトプット・モジュールです。メイン・レベル・コントロール、 Aux センド&リターンのレベルコントロール、Aux センド&リターンのジャック、ステレオ L/R アウトを搭載しています。Aux Send と Aux Return は他のエフェクト・モジュールなどを接続します。また Aux Send のみを A-139-2 Headphone Amplifier に接続すれば、ライヴ・パフォーマンス時などのプリリスニングに使えます。※このモジュールを使用するためには最低でも 1 台の A-138o Performance Mixer が必要です。単独では動作しません。SpecificationsWIDTH:4 HPDEPTH:40 mm消費電流 +12V : 20 mA, -12V : 20 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

11880 円 (税込 / 送料込)

EOWAVE EO-117 Domino Module

コンパクトなディスクリート・アナログ・シンセボイス・モジュールEOWAVE EO-117 Domino Module

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明EO-117 Domino Module (ドミノ・モジュール) は VCO、VCF、VCA、エンベロープが一体となった、コンパクトなディスクリート・アナログ・シンセボイス・モジュールです。VCO は伝統的な TB-303 や MS-20 タイプ、VCO, VCF, VCA はトランジスター・ベースの設計で、フィルターは 24dB ローパス・レゾナント・フィルターを搭載。トランジスター・ベースの設計はリッチで生々しい、ユニークなサウンドをドミノに提供します。CV/Gate シーケンサーやキーボードなどを接続するだけで、表情豊かなアナログ・サウンドを奏でる事ができます。豊富な入出力が用意されているので、Domino Module のオシレーターのみを取り出してサウンドソースとして使用したり、他のモジュールからサウンドや CV を入力して、より複雑な音作りをする事も可能です。コントローラーCutoffフィルター・フリーケンシーResフィルター・レゾナンスSwitchVCA に接続する信号の切り替え (ゲート or エンベロープ)PitchピッチチューニングMixノコギリ波と矩形波のブレンドをコントロールP Modピッチ・モジュレーションのかかる強さをコントロールDecayディケイ・エンベロープのディケイ・タイムをコントロールFilter Envelopeモジュレーション・アマウント (エンベロープからフィルターに内部結線)F Modフィルター・カットオフ・モジュレーションのかかる強さをコントロール入力CV1V/Oct ピッチ CV 入力VCAVCA の CV 入力 (エンベロープから内部結線)PWM (Square Wave)パルスワイズ・モジュレーションの入力Mix 1 In外部オシレーター/サウンドソースの入力 (結線すると内蔵ノコギリ波が入力したサウンドに置き換わります)Gateゲート入力P Modピッチ・モジュレーション (エンベロープに内部結線)F Modフィルター・カットオフのフリーケンシー・モジュレーション (CV In から内部結線)Mix 2 In外部オシレーター/サウンドソースの入力 (結線すると内蔵矩形波が入力したサウンドに置き換わります)出力Sawノコギリ波出力Square矩形波出力Envエンベロープ出力OutVCA からのオーディオ出力SpecificationsWIDTH10 HPDEPTH25 mm消費電流mA +12VmA -12V納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

60940 円 (税込 / 送料込)

Make Noise Morphagene

エンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュールMake Noise Morphagene

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Make Noise Morphagene (モーファジン) はエンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュールで、Phonogene の機能をアップグレードさせた次世代バージョンです。ただテープレコーダーを再現しただけではなく、テープの任意の位置に切れ目を入れて分割し、その破片ごとにループして再生したり並べ替えるなど、デジタルならではの使い方ができます。録音ソースはパネル左上の L(Mono)/R IN から入力、サウンドはパネル右上の L(Mono)/R OUT から出力されます。この間にある SOS (サウンド・オン・サウンド)入力とアッテネーターを使用して、再生中のサウンドまたは入力した外部のサウンドを重ねて録音できます。Morphagene はテープレコーダーですのでテープを回さなければ何も録音できません。本体中央の VARI-SPEED ノブを回してテープの再生速度と方向を調整します。ノブが12時の方向ではテープが停止します。F(時計回り)に回すと正方向に、R(時計と逆回り)に回すと逆方向にテープがエンドレスで再生されます。テープの再生スピードは VARI-SPEED ノブを回す量により変化し、速度が遅いと音質が劣化し録音時間は長く、速度が速いと高音質になる代わりに録音時間は短くなります。テープが回っている状態で REC ボタンを押すと入力したサウンドが録音されます。サウンドを再生中に SPLICE ボタンを押す事で、テープの任意の位置に切れ目を入れて SPLICE (サウンドの小間切れ)を作成できます。SPLICE は一つのリールに最大で 99 個まで設定できます。リールは ORGANIZE でどの SPLICE を再生するか選択、SLIDE で SPLICE のどの位置から再生するか、GENE SIZE で SPLICE の再生時間をコントロールします。これによりグラニュラー処理をする事ができ、原音とはかけ離れたテクスチャーを作る事ができます。SHIFT ボタンを押すかゲートを入力する事で、次のスプライスを再生します。Morph コントロールを使用すると 1 度ループする毎に無音を挿入したり、複数の同じ SPLICE を重ねて再生できます。各パラメーターは外部 CV 信号によりコントロール可能で、再生のプロセスを自動化したり複雑な変化をさせることでユニークな効果を生み出します。CV 出力オーディオ出力の他に2つのコントロール出力を搭載しています。CV 出力は内蔵されたエンベロープ・フォロワーの出力で、再生しているサウンドの音量により CV が変化し、音量が大きいほど CV は高くなります。Echophone や Erbe-Verb へ接続して、音量によるユニークな変化をつけてみたり、また Morphagene の CV 入力へ直接繋いでみても面白い効果が得られます。EOSG (End of Splice Gate) は SPLICE の再生の最後にトリガーを出力します。外部のエンベロープに接続するなど、他のモジュールとの同期の際に便利です。・全てのサウンド・パラメーターは CV でコントロール可能・ステレオ入出力を搭載 入力レベルは自動でレベル調整・1 つのリールあたり最大 174 秒のレコーディング・1 つのリールあたり最大 300 個のスプライスをレコーディング/作成可・SD カードに複数のリールを保存・サウンド・オン・サウンドで音を重ねて録音・プレイバックとレコーディングは別々のマシンのように独立して行う事が可能・バリスピードのレンジは 12 半音上 と 26 半音下、3 オクターブ以上に渡りトラッキング可能・24 Bit コーデック、48kHz、32 Bit の WAV ファイルを作成可能・コンピューターと SD カードを使用してリールのバックアップ・ブランク SD カード付属SpecificationsWIDTH20 HPDEPTH30 mm消費電流+12V: 165 mA, -12V: 20 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

99400 円 (税込 / 送料込)

TIPTOP AUDIO CB808 Cow Bell

TR-808のカウベルサウンドを忠実に再現したモジュールTIPTOP AUDIO CB808 Cow Bell

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明<Overview>CB808はTR-808のカウベルサウンドを忠実に再現したモジュールです。オリジナルには無い機能としてピッチモジュレーションLFOを追加。"DEPTH"ノブと"RATE"ノブでピッチモジュレーションの深さと速さをコントロールし、オリジナルの808では実現不可能な新たなサウンドを生成可能です。<Specifications>●幅:4HP●奥行:3.6cm●消費電流:8mA<Drum Generator>Tiptop Audio Drum Generatorシリーズは、Rolandの伝説的ドラムマシンTR-808、TR-909のサウンドと回路を忠実に再現したモジュールです。ひとつひとつのモジュールは4HPからと小型設計、そして低コストなので手軽にリアルなアナログ・ドラムサウンドをあなたのシステムに加えることが可能です。オリジナルサウンドの再現だけに留まらず、操作できるパラメーターの追加、拡張されておりオリジナルでは不可能だったサウンドも作成可能です。全てのDrum Generatorシリーズはアナログドラムマシンで定番のサウンドメイクである歪んだサウンドが簡単に得られるようにゲインレベルが拡張されています。また、安定した発音のためにデュアルインプットパルスシェイパーを搭載しています。Drum Generatorシリーズはゲート入力に矩形波を入力することで発音します。ステップシーケンサーからのトリガー/ゲート信号、クロックディバイダー、その他パルス/クロックソースでも発音が可能です。アクセントインプットはコントロール信号を入力することで継続的にダイナミクスを変化させることができ、CV、Gateどちらでもコントロールが可能です。<TIPTOP AUDIO>TIPTOP AUDIOはイスラエル人のDSPエンジニアが興したアメリカの新しい会社で、世界中で人気が高まっているユーロラック規格のモジュールを生産しています。経験豊富なDSP技術を駆使したZ-DSPはこれまでにないモジュールで同社を代表する製品です。またアナログ回路にも精通し現在でも高額で取引されているビンテージ・ドラムマシンのROLAND TR-808/909やシンセサイザーのPROPHET-5のフィルターを再現したモジュールもあり 今後の展開に目が離せないメーカーです。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

16940 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio MIXZ Dual Mixer

最大8CH/バスミックス同時使用可のアナログ・マルチチャンネル・ミキサーモジュール、Tiptop Audio MIXZ Dual MixerTiptop Audio MIXZ Dual Mixer

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明IXZは最大8CHとバスミックスを同時に使用できるローコストなアナログ・マルチチャンネル・ミキサーモジュールです。オーディオ、CV、GATE信号に対応しており様々な場面で利用可能です。MIXZは以下の3つのセクションで構成されています。■Mixer A : ローノイズ設計の4CHミキサー。各チャンネルに独立したゲインコントロールを搭載。■Mixer B : ローノイズ設計の4CHミキサー。マスターゲインコントロールを搭載。■Bus Mix : OnにするとTiptopモジュラーのバスミックスがMixer Bへ接続されます。Mixer AとMixer Bはそれぞれ独立した4CHミキサーとして使用できます。Mixer Aのアウトにケーブルが接続されていない場合、Mixer Aの出力はMixer Bへ接続され8CHミキサーとして使用できます。Bus Mixはオーディオバスへ送られたオーディオ信号を接続します。Tiptop AudioのドラムモジュールはBus Mixに対応しており、MIXZと同じバスへ接続することで煩雑なオーディオパッチングをすること無く、何時でもMIXZのアウトからドラムサウンドをまとめて出力できます。●幅:10HP●奥行き:3.5mm●消費電流:14mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

19910 円 (税込 / 送料込)

Moog Labyrinth モーグ シンセサイザー

Moog Labyrinth モーグ シンセサイザー

セミモジュラーインストゥルメントでありアイディアマシンでもあるLabyrinthは、既知のものから未だ聞いたことのないパターン、レイヤー、テクスチャを発見できます。2基のジェネレーティブ・シーケンサーが時間とともに咲き誇る音を生み出し、その進化とスケールをコントロールし、互いに絡み合いながら魅力的なポリメトリック・メロディーを奏でることができます。並列アナログ信号経路により、このユニークな楽器はドラムパターンやベースラインの静的な背景に色を加える際に輝きを放ちます。完全な自己完結型のシンセサイザーとしても、既存のシンセサイザーのセットアップに深みを加えることもでき、ライブステージでも控えめなベッドルームスタジオの中心でも、同様に活躍します。Labyrinthは、まるで瓶の中に捕らえられた閃光のようにあなたの楽曲を新たな創造の洞穴へと導きます。 Labyrinthの鼓動の中心となるのは、個性的で強力なデュアルシーケンサーです。チャンスオペレーションによって、ふたつのユニークな8ステップのパスを構築し、互いに絡み合いながら魅惑的なサウンドパスを形成します。多機能なパッチベイを備えたLabyrinthは、アナログクロックやMIDIを介して同期し、他の機材と連動して音を処理し、また他の機材から影響を受けることができます。 その他の楽器とチューニングを合わせれば、あなたがMatriarchで演奏に集中している間、Labyrinthがそのキーに合わせて即興で伴奏することも可能です。LabyrinthとSpectravoxを相互接続して、動きのあるスペクトルを構築することもできます。LabyrinthとMavisを組み合わせて104HPラックとして拡張することもできます。これはLabyrinthを使用した遊び心のあるセットアップのほんの一例に過ぎません。どの道を選ぼうとも、Labyrinthがあなたを導きます。 ■主な特長 ・サイン波オシレーター、リングモジュレーター、スルーゼロFM、そしてサチュレーションミキサーを搭載したLabyrinthは、型破りながらもクラシックなMoogサウンドを奏でます。 ・ダイオードとトランジスタのハイブリッド構成のウェーブフォルダーによるサウンドは驚くほどにスムーズです。 ・ローパスとバンドパスをモーフィングできるステイトバリアブルフィルターは、Moogサウンドに新しい解釈をもたらします。 ・他の楽器と組み合わせてパフォーマンスするためのクリエイティブなパッチング機能。 ・時間の経過とともに開花していくパーカッションおよびメロディックシーケンス ■LABYRINTH スペックシート アナログ・シンセシス・エンジン ソース:VCO、モジュレーションVCO、リングモジュレーター、ノイズジェネレーター シグナルプロセッサー:ボルテージ・コントロールド・ウェーブフォルダー×1、ボルテージ・コントロールド・ステートバリアブル・フィルター×1、ボルテージ・コントロールド・アンプリファイヤー×2 モジュレーター:エンベロープ・ジェネレーター(ディケイのみ)×2 デュアル・ジェネレーティブ・シーケンサー 8ステップ・ジェネレーティブ・デジタル・シーケンサー×2 パッチベイ ジャック総数:3.5 mm×32 入力:入力端子×20 出力:出力端子×12 リアパネル オーディオ:6.3 mm TRSヘッドホンまたは6.3 mm TSインストゥルメント 電源:電源アダプター接続 セキュリティー:Kensington lockスロット 電源アダプター(付属) 仕様:壁コンセント; バレル接続; センタープラス 入力:100~240VAC; 50 Hz~60 Hz 出力:+12VDC; 1200mA 消費電力 標準: 4.0 W ユーロラック仕様 消費電力:+12VDC 最大290 mA(10ピンヘッダー) 占有HP:60 HP(奥行 18 mm) 同梱物 Labyrinth セミモジュラー・パラレル・ジェネレーティブ・アナログ・シンセサイザー パワーサプライ パッチ・シート・オーバーレイ パッチケーブル (約30 cm×5) 登録カード クイックスタートガイド チートコード 安全&保証マニュアル 重量&外形寸法 重量 (kg) 1.5 kg センチメートル (cm) 32.61 W x 14.33 D x 10.67 H関連商品Moog Spectravox モーグ アナログ・スペクトラル・プロセ...Moog MUSE モーグ シンセサイザー98,800円629,800円《数量限定特価》Teenage Engineering OP-Z Ul...AKAI アカイ EWI5000WJ ホワイト ウインドシンセサイザー...99,000円101,000円CASIO PX-S3100BK 【3本ペダル(SP-34)、ヘッドフ...CASIO PX-S1100BK 【専用スタンド、3本ペダル SP-3...99,550円99,000円CASIO PX-S1100WE【専用スタンド、3本ペダル SP-34...CASIO PX-S1100RD 【専用スタンド、3本ペダル SP-3...99,000円99,000円YAMAHA P-225B 【専用スタンド(L-200)、専用高低椅子...Roland FP-30X-BK ローランド 電子ピアノ FPシリーズ...98,670円99,000円

98800 円 (税込 / 送料込)

Moog Spectravox モーグ アナログ・スペクトラル・プロセッサー

Moog Spectravox モーグ アナログ・スペクトラル・プロセッサー

10バンド・フィルター・バンクで構成されるアナログ・スペクトラル・プロセッサー「Spectravox」は、いきいきとしたドローンやカラフルなスイープサウンドを自ら生み出し、外部入力を活用してレゾナンスを加えればサイケデリックなスペクトルの動きを与えることができます。 マイクとSpectravoxを接続すれば、革新的な機能と多彩なモジュレーションを備えた10バンドのアナログボコーダーになります。 ボコーダーとフィルターバンクのトポロジーを探求し発展させたSpectravoxはあらゆる規模のスタジオに統合できる多機能なパッチベイを備えた非常に柔軟性の高いインストゥルメント&シグナルプロセッサーです。 ■周波数スペクトル レゾナンス可変の10バンドフィルターは、ソフトなサウンドから煌めくように重厚なエフェクトまで変幻自在で、Spectravoxは、あなたが愛するサウンドを驚くような新しい姿へと変貌させ、スタジオに新たなサウンドの可能性をもたらします。 ボコーダーモードでは、10系統の解析用フィルターによってあらゆる外部入力されているサウンドの音色特性を、あなたが想像を超えるサウンドにマッピングできます。 あなたの声のダイナミクスでSpectravoxのウォームなアナログオシレーターを変化させたり、ドラムマシンの音によって、ギターのコード演奏を魅惑的でパーカッシブなアニメーションへと変化させたりといったことができます。 ■アナログ・サウンド・エンジン サウンドソース: VCO、ホワイト・ノイズ・ジェネレーター フィルター: 電圧制御によるレゾナンス可変フィルター×10 フィルター構成: ローパスフィルター×1、バンドパスフィルター×8、ハイパスフィルター×1 エンベロープ: VCA EG (ディケイ) ■リアパネル オーディオ: 6.3 mm TRS ヘッドホンまたは6.3 mm TS インストゥルメント 電源: パワーサプライを接続 セキュリティー: Kensington Lock スロット ■解析エンジンソース ソース: 外部入力 (プリアンプ搭載の6.3 mm / XLRコンボジャックおよび3.5 mm)。XLR入力はダイナミックマイクに対応 コンデンサーマイクをご使用の場合は別途外部48Vファンタム電源が必要。 ■パッチベイ ジャック全体: 3.5 mm×36 入力: 3.5 mm×16 出力: 3.5 mm×17 ■同梱物 Spectravox Analog Synthesizer パワーサプライ クイックスタートガイド 製品ポスター プリセット・オーバーレイ・シート パッチケーブル (約30 cm×5) ■重量および外形寸法 製品単体 重量 (kg) 1.5 kg 外形寸法 (cm) 32.61 W x 14.33 D x 10.67 H ■化粧箱を含む重量および外形寸法 重量 (kg) 2.4 kg 外形寸法 (cm) 35.97 W x 20.73 D x 16.76 H ■パワーサプライ(付属) 電源仕様: 電源アダプター 端子: センタープラス 入力: 100 ? 240VAC; 50 HZ ? 60 HZ 出力: +12DCV; 2.0A ■ユーロラック仕様 消費電流: 12V DC 最大450mA (10ピンヘッダー) マウント時HP: 60 HP (奥行: 38.1 mm) ■消費電力 標準消費電力: 4.8 watts関連商品Moog Labyrinth モーグ シンセサイザー...Moog MUSE モーグ シンセサイザー98,800円629,800円《数量限定特価》Teenage Engineering OP-Z Ul...AKAI アカイ EWI5000WJ ホワイト ウインドシンセサイザー...99,000円101,000円CASIO PX-S3100BK 【3本ペダル(SP-34)、ヘッドフ...CASIO PX-S1100BK 【専用スタンド、3本ペダル SP-3...99,550円99,000円CASIO PX-S1100WE【専用スタンド、3本ペダル SP-34...CASIO PX-S1100RD 【専用スタンド、3本ペダル SP-3...99,000円99,000円Roland FP-30X-BK ローランド 電子ピアノ FPシリーズ...YAMAHA P-225B 【専用スタンド(L-200)、専用高低椅子...99,000円98,670円

98800 円 (税込 / 送料込)

PWM Malevolent (マレヴォレント)モジュラー・ピュア・アナログ・シンセサイザー【ソフトウェア・シンセ「GForce impOSCar 3」プレゼント!~8/31】

演奏の悦びを軽快に与えてくれる、ピュアなアナログ・シンセサイザーです。刺激的なサレンキー型フィルターとマッドなレトロ・サウンドを軸に、モダンで多彩なコントロールを備えます。PWM Malevolent (マレヴォレント)モジュラー・ピュア・アナログ・シンセサイザー【ソフトウェア・シンセ「GForce impOSCar 3」プレゼント!~8/31】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明モジュラー・ピュア・アナログ・シンセサイザーMalevolent(マレヴォレント)は、演奏の悦びを軽快に与えてくれる、ピュアなアナログ・シンセサイザーです。刺激的なサレンキー型フィルターとマッドなレトロ・サウンドを軸に、モダンで多彩なコントロールを備えます。・セミモジュラー・タイプのピュア・アナログ・シンセサイザー(モノフォニック)・相互接続可能な、独立したモジュール・セクション・ユーロラック基準に対応(1V / Oct CV & Gate)・USB-MIDI から CV への変換、アルペジエーター、マルチファンクションのジョイスティック・アナログ・クロック入出力●VCOVCO は 4046 ベースのコアから派生したもので、ユニークな波形形成を実現します。ノコギリ波、三角波、パルス波のすべてが、VCO のシェイプ・コントロールとモジュレーション・パラメーターの影響を受けます。波形はピッチ・スペクトル全体で不均一に動作するよう工夫されているため、フィルター・ステージに達する前から Malevolent が秘める可能性の一端に触れていただけることでしょう。●VCFVCF は、独立した入力で異なるフィルター状態を提供する、オプト FET コントロールの2ポール・サレンキー・フィルターとなっています。このフィルターは、入力されるオシレーターのレベルと相互作用するように設計されており、一般的なアナログ・シンセサイザーよりも幅広いレゾナンスをもたらします。設定によって対照的なフィルター動作が可能になり、サブハーモニック・ロッキング、自己発振、さらには単一ソースから複数のステート入力を使用する場合の位相調整を行えます。●VCAVCA は、必要な場面で最後の歪みを提供するディスクリート・トランジスタ・ベースの設計となっています。ドライブ・コントロールを上げるとかなりのゲインが加わり、サウンドが飽和していきます。両方の CV 入力を使用することで、VCA にモジュレーションを簡単に加えることも可能です。●エンベロープエンベロープは、アタック/ディケイ/サスティン/リリースの各コントロールを備え、パフォーマンスを念頭に設計されています。超高速から適度な長さまで幅広い時間設定が可能となっており、高いパフォーマンス性をもたらします。■仕様●Future Sound Systems が設計したアナログ・シグナル・パス・ピュアな VCO・19出力と19入力を備える、パッチング用の 3.5 mm モノラル・ジャック・最適化された信号経路●2基の VCO・ノコギリ波/三角波/パルス波・1V / Oct ピッチ・コントロール入力・シェイプ・コントロール/パルス・ウィドゥス・モジュレーション入力・2つのフリケンシー・モジュレーション入力・コース/ファイン・チューン・コントロール・シェイプ・モジュレーション・アマウント・コントロール・FM 1 / 2 モジュレーション・アマウント・コントロール・シェイプ・コントロール・ミックス出力の波形を選択可能・個別のオシレーター・レベル・コントロール●LFO・三角波/パルス波・レート・コントロール●2基のエンベロープ・個別の ADSR コントロール・個別のゲート入力・個別のエンベロープ出力●マルチモード・2ポール VCF・ローパス/バンドパス/ハイパス各入力・2つのフリケンシー・モジュレーション入力(アマウント・コントロール付き)・フィルター・カットオフ・フィルター・レゾナンス●ミキサー・ノイズ(レベル・コントロール付き)・AUX 入力(レベル・コントロール付き)●USB-MIDI から 1V / Oct CV およびゲートへの変換・フル・アナログのピッチおよびゲート・コントロール・アナログ・クロック入出力●マルチファンクション・ジョイスティック・ピッチベンド・ポルタメント・ビブラート・ラッチ・ホールド・モード●アルペジエーター・タイプ : アップ、ダウン、アップ/ダウン1、アップ/ダウン2、プレイ、ランダム・自動クロック同期・レート・コントロール・ラッチ・オクターブ幅 : 6・アナログ / MIDI / USB-MIDI クロック出力(アルペジエーター動作時)●キーボード・ミニサイズの32鍵・オクターブ・シフト : +/- 4 オクターブ・ピッチ出力・ベロシティ出力・ゲート出力・ローカル・オフ●その他・オーバードライブ・コントロールを備える VCA・ユーロラック標準の 1V / Oct ギアに対応・各 VCO のピッチ・コントロールと各エンベロープのゲート・コントロール・モノフォニック・ライン出力・ヘッドフォン出力・MIDI 入出力・USB バスパワー駆動対応●寸法と重量・490 mm x 250 mm x 80 mm・2.61 kg●付属品・パッチケーブル * 5・PSU (9V 600mA)・USB-C to USB-A ケーブル・ゲッティング・スタート・ガイド(英文)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

99000 円 (税込 / 送料込)

EarthQuaker Devices/Afterneath Eurorack Module Retrospective【数量限定モデル】

エフェクトペダルで人気のEarthQuaker Devices初ユーロラックエフェクターモジュールEarthQuaker Devices/Afterneath Eurorack Module Retrospective【数量限定モデル】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Afterneath Eurorack ModuleはエフェクトペダルメーカーEarthQuaker DevicesのリバーブペダルAfterneathのユーロラック版エフェクトモジュールです。 【Feature】 Afterneath Eurorack Moduleは沢山のショートディレイを重ねて得られる効果を利用したリバーブエフェクターです。 まるで洞窟の中に居る様な錯覚をさせるリバーブや、ショートディレイが散りばめられるリズミックで不思議なリバーブまで今までのリバーブの概念を覆すエフェクトです! 元々はコンパクトペダルとしてEQDから発売されていたエフェクターがモジュラーシンセのシステムに組み込める様に再設計されました。 Afterneath Eurorack Moduleのオーディオ入出力はInput/Outputの他にReflectフィードバックのSend/Returnを装備し、8つのツマミと1つボタンで操作するパラメーターを搭載しています。 4つのパラメーターは外部CVでコントロールが可能で各CVインプットにはアッテネバーターを装備しています。 Afterneathのオーディオ信号は高品質なデジタルエフェクト音と、完全なアナログ回路を通ったドライ音がミックスされて出力されます。 【Interface】 ■Inputツマミ 入力された信号のゲイン設定です。インストゥルメントレベルからモジュラーレベルまで対応しています。 ■Dampenツマミ エフェクト音のトーン設定。右に回すと暗い音色に、左に回すと明るい音色になります。 ■Reflectツマミ リバーブのフィードバックレベルの設定。 右に回すと波の押し寄せる様なエコー感が増し、左に回すとリバーブの様な響きになります。 このツマミをセンター付近から右に設定するとリバーブが自己発振します。 Reflect Returnジャックにプラグを刺して信号を入力した場合このツマミはリターンレベルのアッテネーターとなります。 ■Mixツマミ Outputジャックから出力され音へのエフェクト音のミックスレベルを設定します。 このツマミでドライ音を0にする事はできませんが、Dry Killボタンをオンにするとエフェクト音だけ出力する事が可能になります。 ■Dry Killボタン このボタンをオンにすると出力信号から完全にドライ音を取り除き、エフェクト音だけ出力されます。 ■Dragツマミ Afterneathのエフェクトに特徴を付ける最もクールなパラメーターはこのDragです。 Afterneathは沢山のショートディレイを重ねてリバーブエフェクトを作り出しており、Dragによって全てのディレイタイムを設定します。 Dragでリバーブの跳ね返り具合が調節され、左に回すとタイムが長くなりディレイの質量が増えリズミックなリバーブに、右に回すとタイムが短くなりリバーブの跳ね返り感が少なくなりますが独特なリバーブ感を得られます。 単音、コード等を一回弾いてDragをゆっくり回してみてください。 リバーブの発振も含め、エフェクト音のピッチが変わり残響音がワープしている様なリバーブ効果が得られます。 ■Modeツマミ・LED Dragツマミを回した際にリバーブ音の音程変化のモードを設定します。 あわせて外部CVを入力した際にどの様に反応するかも決まります。 モードの種類は全9種類で3種の無段階可変と6種類のスケールモードがあります。 Unquantized、Unquantized with Slew、Unquantized Volt/Octave、Chromatic Scale、Major Scale、Minor Scale、Pentatonic Scale、Octaves & Fifths、Octaves 現在のモードはマルチカラーLEDの色で表示されます。 ■Diffuseツマミ リバーブ(ディレイ音)の広がり方の設定。左に回すとシャープでアタック感の有る質感に、右に回すとリバーブ音が粒子上に拡散され静かに波が押し寄せるアンビエントな質感になります。 ■Lengthツマミ リバーブの長さの設定。右に回すほどリバーブの残響が長くなり完全に右に回し切ると永遠に残響音が広がります。 ■Drag CV アッテネバーターツマミ DragをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。 ■Mode CV アッテネバーターツマミ ModeをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。 ■Diffuse CV アッテネバーターツマミ DiffuseをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。 ■Length CV アッテネバーターツマミ LengthをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。 ※Afterneath Eurorack ModuleのCVインプットは+1.6V~+4.1Vの範囲の電圧で正常にコントロールすることを想定して設計されています。 電圧レンジ外のCVやマイナスのCVでも反応はしますが、設計の意図通りの動作とならない場合があります。 ■Drag CV Inputジャック 外部のCVをを利用してDragをコントロールできます。 ■Mode CV Inputジャック 外部のCVをを利用してModeを変更できます。 ■Diffuse CV Inputジャック 外部のCVをを利用してDiffuseをコントロールできます。 ■Length CV Inputジャック 外部のCVをを利用してLengthをコントロールできます。 ■Audio Inputジャック インストゥルメントレベルからモジュールレベルの入力信号に対応しており、Inputノブを使用して入力信号のゲインを設定します。 ■Reflect Sendジャック Reflectのフィードバック出力となり、もう一つの出力として使用したり外部のエフェクト等を掛けてReturnに戻しフィードバックの質感に変化を加えることを可能にします。 このジャックにプラグを刺しても内部のフィードバック信号経路に影響を与えません。 ■Reflect Returnジャック ReflectのSendを介して外部処理された信号をここに接続します。 Reflectのフィードバックが必要無い場合は追加のオーディオ入力としても扱えます。 このジャックにプラグを刺した場合、Reflectツマミは入力信号のアッテネーターとして機能します。 *注意:ディストーションやレゾナントフィルターをReflect Send/Returnに扱う時に、入力された信号が簡単に自己発振してしまう事があるので注意ください。Reflectツマミによるアッテネートの調整が重要になります。 このジャックにプラグを刺すと内部のフィードバック信号の経路は遮断されますが、Reflect Sendは有効となります。 ■Outputジャック オーディオ出力ジャック 【Spec】 ■サイズ:16HP ■Max Depth:21mm ■消費電流 +12V:95mA/-12V:0mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケース、出力用ジャックを備えた製品が別途必要です。

37400 円 (税込 / 送料別)

GAMECHANGER AUDIO/PLASMA VOICE【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

特別に設計されたキセノンガスで満たされたガス管上の二つの電極間で高電圧の電気放電を操作し音を生成するシンセサイザーモジュールGAMECHANGER AUDIO/PLASMA VOICE【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 特別に設計されたキセノンガスで満たされたガス管上の二つの電極間で高電圧の電気放電を操作し音を生成するシンセサイザーモジュール ■動作原理 PLASMA Voiceは、特別に設計されたキセノンガスで満たされたガス管上の二つの電極間で高電圧の電気放電を操作し音を生成するシンセサイザーモジュールです。 これらの放電は、専用の整流回路を使用してアナログオーディオに変換され、青い稲妻の視覚的な強度に合わせた魅惑的な電気音が生成されます。 なお、この電気放電は、独自の超音波パルス幅発振器によって駆動されます。 この発振器は、あらかじめ定義されたサンプルとエンベロープ形状(または単純にサウンドとして)によってモジュレーションされ、スライダーやCV入力で選択、トリガー、波形変換、および変調することができます。 これにより、電気放電とその結果生じる音を制御可能になるのです。 ■新しい音の可能性を体験してください このモジュールには、特定の楽曲パーツにそれぞれ専用のBANKが割り当てられた、選択可能なSOUNDSが備わっています。 1BASS 2LEAD 3PLUCK 4DRUM 5METAL 6STATIC 7SPARK SLIDERSを使用すると、各SOUNDを修正し、時にはBANKで定義された意図された使用法を超えて変形させることができます。素晴らしくも奇妙な音の可能性を探求するようお誘いします。 ■完全独立のPLASMA Voice PLASMA Voiceは、私たちのPLASMA製品ラインの最新の追加です。同じ技術を共有していますが、以前の製品は特に歪みユニットとして設計されていました。ほとんどの音の形成パラメータは、安定した歪みを確保するために最適なスイートスポットに設定されていました。 管のドライバーをモジュレートすることの完全な可能性を活用することで、外部の音源を必要としない最初のPLASMA製品を作成しました。それ自体が完全に独立したボイスです。 【製品特徴】 ■Plasma Voiceエンジン ・特許取得済みのプラズマ管ドライバーと電磁放電検出器 ・7つのBANKにまたがる49の変形可能なSOUNDS ・SOUNDSは、さまざまなサウンドを実現するためにPLASMA管ドライバーを変調する複雑 ・SOUNDSは、さまざまなサウンドを実現するためにPLASMA管ドライバーを変調する複雑なデジタルシンセエンジンです。エンジンの構成要素は、管ドライバーパルス幅および周波数変調、サンプルピッチ変調、エンベロープタイムストレッチ、ウェーブフォールド、クロスモッド、サブオクターブ変調です。 ■アナログ信号経路 ・ソフトクリッピングDRIVE回路 ・BASSおよびTREBLE周波数ブースト/カットEQセクション ・選択可能な12dB/Oct LPまたはHPのアナログステート可変VCF(共鳴アンプ付き) ・アナログ出力VCA ・VCFおよびVCAは、内部アナログ制御電圧でデジタル制御されています。 ・オーディオ出力レベル+/-8Vの最大値 ■コントロール ・6つの中央インデントSLIDERポテンショメータ ・PITCH +/- 1オクターブ(微調整およびオクターブ設定も利用可能) ・TIME エンベロープタイムストレッチ ・MOD ピッチ変調効果 ・HARM ハーモニックコンテンツ効果 ・FLUX 電気的アーティファクト効果 ・FILTER エンベロープ変調あり/なしのカットオフ ・5つの中央インデントATTENUVERTER(減衰器)CV入力 ・FINE TUNE、ACCENTパラメータおよびFILTER RESONANCEの代替SLIDER機能にアクセスするALTボタン ・マニュアルTRIGGER / GATEボタン ・一時的なパラメータ編集バッファー用のCLUTCHボタン ・PUSH & TURN ENCODERおよびSOUND & BANKの選択、オクターブ選択、および設定メニューのナビゲーション用の7:7 LEDインジケータ ■CV & トリガー ・7つのCV入力。各スライドに1つずつと、スライダーやBANK&SOUNDの選択のための追加のCVとして1つの割り当て可能なMULTI CV入力 ・ピッチCV 1V/Oct、+/-10Vの範囲 ・パラメータCV、+/-5Vの範囲 ・トリガーおよびアクセント入力:最低2V、立ち上がりと立ち下がりのエッジ検出 ・5つのトリガー入力モード:TRIG、GATE、LOOP、OSC、ON/OFF ・7つのアクセントモード:ACC、DUCK、STARVE、CVFREEZE、JUMP、REVERSE、BURST ■設定オプション ・5つのトリガーモード (TRIG、GATE、LOOP、OSCILLATE、ON/OFF) ・7つのアクセントモード (ACENT、DUCK、STARVE、CV FREEZE、PITCH JUMP、REVERSE、BURST) ・MULTICV割り当て ・MIDIチャンネル選択 ・センターピッチ選択 ・マスターオクターブオフセット ・FILTERモード選択 ・すべての設定の自動保存 ■MIDI ・3.5mm MIDI INジャック(DIN5から3.5mmアダプターが含まれています) ・MIDIサポート:Notes、Velocity、CCパネル制御、PC BANK&SOUND変更、PC設定変更、チャンネル10の一般パーカッションキーマップ、ピッチホイール、モジュレーションホイール ・MIDI SysEx経由での潜在的なファームウェアの更新 ■サイズ:16HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:最大220mA(平均75mA)/-12V:35mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

71500 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Ruina Versio Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

ステレオデジタルディストーションモジュールNoise Engineering/Ruina Versio Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Ruina Versioは1つのモジュールに異なるタイプの歪みをいくつかを収めることができるか?という古くからの質問の答えとなるステレオデジタルディストーションモジュールです。 【Feature】 Ruina Versioはステレオディストーションを夢見ているあなたのためのステレオディストーションモジュールです。 Fold、DOOM、Rectify、Saturateの4種類の信号処理が一つのモジュールにまとめられています。 Ruina Versioは間違いなくEurorackで最も複雑な歪みを作り出すモジュールの一つです。 【Interface】 ■Blend ツマミ ドライ/ウェットバランス制御。左に回しきると入力信号だけが出力します。右に回しきるとエフェクトオンだけが聞こえます。センターポイントでは両方のミックスを出力します。 ■Fold ツマミ Basimilus Iteritas Alterなどの多くのN.E.モジュールに表示されるNoise Engineering Infinifolderに基づくWavefolder。 ■Center ツマミ マルチバンドサチュレーターの中央バンドの幅と位置。 ■DOOM ツマミ Doomはサブオクターブコーラスです。サブオクターブジェネレーターを想像してみてください。 しかし、邪悪です。 ツマミを上げるとサブオクターブの音量が大きくなりチューニングがずれます。 ツマミを左に回しきった状態から回していき9時位置あたりで、サブオクターブコーラスにオーバートーンバズが追加されます。 波形に降り注ぐミツバチの群れをエミュレートしたい場合に最適なツマミです。 ■Phase ツマミ 位相を左右にシフトして、外部CVによるコントロールでステレオ幅やフェイザー効果を作成します。 ■Drive ツマミ SecaRuinaに触発されたマルチバンドサチュレーター。 4つの異なるバンド(周波数帯)を強調し完全に左に回したときにローのみ、完全に右に回したときにハイのみを通過させます。左に回しきった状態から右に回すにつれロー、ロー/ミッド、ハイ/ミッド、ハイへと出力される帯域がうつりかわります。 ■8vize ツマミ PuraRuinaモジュールに触発された全波整流歪み。 この種のディストーションは、オクターブを上げたようなサウンドを作成できるためこの名前が付けられています。 ■UND/X/OVR スイッチ オーディオ信号の流れを設定します。 UND:Fold->DOOM->Rectify->Saturate X:Fold->Saturate->Rectify->DOOM OVR:Fold->DOOM->Rectify->Saturate->Fold(again) ■OFF/ON/TRK スイッチ ノッチフィルターの設定。 OFF:オフ。 ON:1kHzの周波数固定ノッチ。 TRK:センターノブの周波数を追跡します。 ■Smoosh ボタン ボタンを押すか外部Gateにより瞬間的に入力信号に128dBのゲインブーストを加えます。 出力レベルはそのままですがサウンドは遥かに歪みます。 もともとは入力をわずか30dBブーストすることから始まりました。これだけでは不十分だったので、スティーブンにはもっとゲインが必要だと確信しました。 開発のある時点で、Smooshが押されたときに300dBを超えるゲインを追加するファームウェアが実際にありましたが、多くの調整を行った後に現在の128dBが最良の結果が得られるという結論になりました。 スムース?はい、スムースです。 ■In L/In R ジャック オーディオ入力ジャック。 In Rにプラグが刺されていない場合、In Lからの信号が送られます。 ■Out L/Out R ジャック ステレオ出力ペアジャック。 【パッチチュートリアル~ファーストパッチ~】 ノコギリ波をL入力にパッチし、Out L/Rジャックをミキサーにパッチすることから始めます。 Center、Drive、Phase、8vizeツマミを12時位置に設定します。 DoomとFoldを完全に左に設定し、Blenを完全に右回しきります。 2つのスイッチを左位置に設定します。 これはRuina Versioの歪みが最も少ない設定です...ここからすべて破壊されます。 Fold、Doom、Drive、8vizeツマミを回して遊ぶことから始めましょう。 これらは、R.V.の4種類のディストーションのメインコントロールです。 さまざまなPase設定を試して、信号の位相を変更し、ステレオの音像を追加してください。 CenterツマミとOFF/ON/TRKスイッチは、強調されカットされる周波数を変更します。 さまざまなシグナルチェーンと歪みのフレーバーに対してUND/X/OVRの設定組み合わせを試してください。 最後にSmooshを押して、スムースに信号を消滅させます。 【Special Thanks!! Dave Skipper.】 【Spec】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:70mA/-12V:70mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。 ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げ、LEDの光を拡散するライトパイプの縁のが白化している場合がございます。海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 ※パネルが塗装仕上げとなっており、裏面の平面を出すために裏面の塗装が一部削られて剥がれている場合がありますが工場出荷時からの仕様です。 ※背面のDaisy(SEED)基板のmini jtag 10ピンコネクターには端子保護用のラバーが付いている場合があります。配送時の端子保護以外の意味はありませんのでご使用時は外してご利用ください。

60500 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Confundo Funkidos【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

ミュート、アルゴリズムによるアクセント、BURNを備えた次世代の4チャンネル・リズム・クロスフェーダーNoise Engineering/Confundo Funkidos【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ミュート、アルゴリズムによるアクセント、BURNを備えた次世代の4チャンネル・リズム・クロスフェーダー Confundo Funkidosは4チャンネルのリズム・クロスフェーダーです。各チャンネルには、左入力、右入力、トリガー出力、アクセント・ゲート出力があります。 一般的にクロスフェーディングはオーディオの領域に委ねられていますが、Confundo Funkidosはチャンネルごとに2つのトリガー・パターンを取り込み、フェーダーでクロスフェーディングすることができます。 さらに、BurnとMuteパラメーターで変更することができ、アルゴリズムによって導き出されたチャンネルごとのアクセント出力が、ドラム・パターンに命を吹き込みます。 クロスフェーダー動作とアクセント・アルゴリズムにはそれぞれ3つのアルゴリズムがあり、パフォーマーのパッチに完璧にマッチします。 Confundo Funkidosは、どんなパフォーマンス・システムにもマッチする、ユニークなモジュラー・ユーティリティです。 【機能】 ■入力1/2/3/4 Confundo Funkidosには4つのチャンネルがあり、それぞれにトリガー入力があります。インプットのトリガー・パターンは、XFADEスライダー、チャンネル・ミュート、バーン・パラメーターの設定によって、アウトプットにスルーしたり、変更したり、組み合わせたりすることができます。アクセント・ゲートも、これらの入力のパターンから派生します。 ■アクセント1/2/3/4 ゲート出力。単純なCVモジュレーションソースとして、またはドラムモジュールの専用アクセント入力として、アクセント信号として使用するために設計されたゲートです。各チャンネルのTRIGGER 出力にトリガーが出力されるまで、チャンネルのACCENT 出力は状態を変化させません。 以下の「Acc」セクションで説明する3つの異なるアルゴリズムによって、トリガー入力からアクセント・パターンを作成することができます。 ※チャンネルの MUTE スイッチがミドルポジションまたはローポジションの場合、アクセント出力はミュート(最小に設定)されます。 ■トリガー 1/2/3/4 チャンネルのトリガー出力。ドラム・ボイスのトリガー入力、エンベロープ・ジェネレーター、シンセ・ボイス、その他システムのトリガー入力にパッチします。Confundo Funkidosはパーカッションを意識して設計されているため、入力のトリガー幅は無視され、標準的な5msのパルス幅が出力されます。 ※Eurorackのクロック・ソース、シーケンサー、その他のトリガー・ソース間のタイミングは、大きく異なることがあります。チャンネルのインプットで2つのトリガーを同時に入力した場合、1つのイベントとして読み込まれる約300uSのタイミングウィンドウがあります。さらに、トリガー出力は、25msのウィンドウ内で発火するトリガーを抑制し、特に遅延の大きいトリガーソースを組み合 わせた場合のフラミングを回避します。入力のタイミングウィンドウは、可聴遅延や不要な再トリガを発生させることなく、多くのトリガソースを 組み合わせる際の競合を避けるために、可能な限り緩く設計されています。 合計で、トリガー入力から出力までおよそ750uSの遅延があり、アクセント出力はトリガー出力のおよそ250uS前にハイになります。この早期のアクセント動作により、次のトリガー前にアクセント出力先でモジュレーションが確実に受信されます。 ■BURN(ポット/ボタン/CV) BURNボタン、ポテンショメーター、CV入力はすべて同じパラメーターをコントロールします。 0%から50%まで、入力トリガーは確率的に出力に送られ、異なるチャンネルの出力に送られる確率が高くなります。50% 以上では、すべての入力トリガーがすべての出力に送られます。50%から100%では、ACCENT出力も状態が変化する可能性が高くなる。100% では、ACCENT 出力は、チャンネルがトリガーを出力するたびに状態を反転します。 BURN ボタンは、押している間 BURN を 100% にします。 ■Mute 1/2/3/4 各チャンネルには3ポジションのミュートスイッチがあります。 ・一番上のポジションでは、各チャンネルのアクセントとトリガーが出力されます。 ・ 真ん中のポジションでは、アクセントの出力は低いままですが、トリガーは出力されます。 ・一番下のポジションでは、トリガーもアクセントも出力されません。 ■ACC アクセントゲートの導出に使用するアルゴリズムを選択します。アクセントはミュート前に導出されるため、例えばチャンネル 2 をミュートしてもチャンネル 1 のアクセントの動作は変わりません。 ・Left 左ポジションでは、あるチャンネルがトリガーを出力し、同じビートで隣のチャンネルがトリガーを出力していない場合、そのチャンネルのACCENT出力がHighになります。例えば、チャンネル1と2がそれぞれキックとスネアにパッチされている場合、スネアが演奏されていないときはキックにアクセントが付き、その逆も同様です。チャンネル4はチャンネル1を観察し、アクセントを導き出します。 ・Middle 真ん中のポジションでは、チャンネルのACCENT出力は、その入力の両方が同時にトリガーを受信し、トリガーを出力した場合にHighになります。このアルゴリズムにより、アクセントが発生するタイミングを簡単にプログラムしたり、アクセントをクロックに同期させたりすることができます。 ・Right 右のポジションでは、あるチャンネルがトリガーを出力すると、そのチャンネルのACCENT出力がハイになり、次のチャンネルも同じビートでトリガーを出力します。チャンネル4はチャンネル1を観察し、アクセントを導き出す。 ■CURVE XFADE スライダーで、各チャンネルの左右の入力間のクロスフェード方法を設定します。 ・Left 左ポジションでは、クロスフェーダーがセンターにあるとき、出力リズムはミュートされます。どちらのリズムもフェードして無音にすることができます。 ・Middle Middleポジションでは、クロスフェーダーがセンターにあるとき、各パートは50%の確率で、出力リズムは各パートが均等にブレンドされたものとなります。 ・Right 右ポジションでは、両方のパートが中央で100%の確率になります。これは足し算と同じです。 ■XFADE CURVEスイッチで選択されたアルゴリズムを使用して、全チャンネルの左右入力間をクロスフェードします。 【製品仕様】 ■サイズ:12HP ■Max Depth: 20mm ■消費電流 +12V:45mA/-12V:19mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

59400 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Fala Versio【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

ウェーブフォールディング、サチュレーション、タップテンポLFOを備えたステレオ・フォルマント・フィルターNoise Engineering/Fala Versio【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ウェーブフォールディング、サチュレーション、タップテンポLFOを備えたステレオ・フォルマント・フィルター Fala Versioは、純粋な音楽性を念頭に設計されたステレオ・フォルマント・フィルターです。Falaは1、2、または3つのレゾナント・フィルターを選択可能で、内蔵のクロック可能なステレオLFOにより、パッチにパン・アニメーションを加えることができます。 Falaはまた、ハーモニックでシンプルなシグナルにグライムを加えるのに最適なインプット・ウェーブフォルダーも搭載しています。レゾナンスの効いたボーカル・トーンやユニークなモジュレーションを施したフィルスなど、Fala Versioはあなたのパッチを新たな音色空間へと導く完璧なツールです。 Versioは変幻自在のエフェクト・プラットフォームです。あなたのVersioをクロックディレイやADSR制御のVCAなど、全く別のものに変身させましょう!Versioのファームウェアは常に無料ですので、インスピレーションが湧いたらいつでもVersioモジュールをメーカーHPの「SWAP FIRMWARES」から変更してください! こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【機能】 ■Fold フィルター前の折り返し量を設定する。 ■Q 3つのフィルターすべてのレゾナンス量を設定する。 ■A2-A5 A2(110hz)からA5(880hz)まで、最初のフィルターの周波数を設定。 ■E4-E7 E4(330hz)からE7(2637hz)まで、2つ目のフィルターの周波数を設定します。 ※トップ・スイッチがレフト・ポジションに設定されている場合、セカンド・フィルターは聴こえず、このパラメーターはこのモードでの出力の音色には影響しません。 ■Speed 内部LFOのレートを設定します。外部クロックまたはタップテンポを使用する場合、このパラメーターは分周器/乗算器として機能し、以下の設定が可能です: /4、/3、/2、1、x2、x3、x4。 ■Index フィルターに適用されるステレオLFOモジュレーションの量を 設定します。LFOは正午にオフ、右に正弦波、左にランダム。 ■Saturate ポストフィルターのサチュレーション量を増やす。 ■A/AE/AE3 アクティブなフィルターの数を設定。左の位置では、A2-A5 フィルタのみがアクティブになります。中央の位置では、A2-A5とE4-E7がアクティブになります。右ポジションでは、A2-A5とE4-E7の位置に基づいて3つ目のフィルターが追加される。 ■I/II/IV 並列するフィルターの数を1、2、または4つに設定し、コーラスのような効果を生み出します。 ■Tap LFOのタップ・テンポ・コントロール/クロック入力。タップしたテンポをクリアしてフリーランニングの内蔵LFOに戻すには、Tapボタンを数秒間押し続けます。 【製品仕様】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:70mA/-12V:70mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

63800 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Toros Iteritas Alia【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

スワップ可能な10HPオシレーター・プラットフォームを採用した、ウェーブマングリングFMパーカッションモジュールNoise Engineering/Toros Iteritas Alia【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ドローンに最適なマルチオペレーター位相変調オシレーター Toros Iteritas Aliaは、3オペレーター、3アルゴリズムのフェイズ・モジュレーション・オシレーターです。FMシンセサイザーからインスピレーションを受け、複雑なインターフェースやミステリアスなコントロールを排除したTorosは、即応性と壮大なサウンドを両立しています。ドローンを念頭に置いて設計されたTorosは、長く進化するテクスチャーやダーク・ドローン、あるいはあなたのパッチに合っていれば、大きく鳴り響くトーンに最適なツールです。 ユニークなBlendexコントロールにより、各オシレーターをアルゴリズム内の次のオシレーターのPMとして、または直接出力にルーティングすることができます。マイナー3分の1、1オクターブ、2オクターブのレンジを制限する周波数コントロールで、ニーズに合わせて出力を微調整できます。完全にCV可能なインターフェイスにより、ダークでノイジーなサウンドからトーン・サウンド、サブ・シェイキング・サウンドまで、あらゆるサウンドを簡単にダイヤル・イン、モーフィングできます。 Aliaは10HPオシレーター・プラットフォームです。あなたのモジュールを、Basimilus、Manis、Cursus、Ataraxic Iteritasなど、オリジナルのIteritasラインナップの1つに変えましょう。 Aliaのファームウェアは常に無料ですので、インスピレーションが湧いたらいつでもAliaモジュールをメーカーHPの「SWAP FIRMWARES」から変更してください! 【機能】 ■Pitch 全オシレーターのグローバル・ピッチ・コントロールとCV入力。エンコーダーを回すと微調整、押しながら回すと半音ジャンプ。 ■Freq 1/2/3 各オシレーターの周波数をオフセットします。コントロールは正午に向かって細かくなり、極端になるほど粗くなるので、長くゆっくりとしたビートを刻む音色のダイヤルに便利です。 ■Blendex 1/2/3 各オシレーターのミックスレベル対モジュレーションレベルをコントロール。 ■Chill/Buzz/Chaos 使用するルーティング・アルゴリズムを選択します。詳細は以下のトーン生成セクションを参照。 ■Range 4/12/24 3つのFreqノブのレンジを設定します。左ポジションでは±4半音。中央の位置では±1オクターブ。右の位置では±2オクターブ。 ■Jump 押されている間、または入力にハイゲートがある間、すべてのオシレーターのピッチを1オクターブ分オフセットします。 ■Fun Out Pitchで設定された基本周波数の基本的なソー・オシレーター。 ■Out すべてのオシレーターのメイン出力。本当の楽しさはここで聴くことができる。あるいは、本当に楽しいのは、その過程でできた友人たちなのかもしれない。それはわからない。 ■トーンの生成 Torosは3つのルーティング・アルゴリズムで音色を生成します。各アルゴリズムは似たような構造をしていますが、音色は全く異なります。 ・Chill Chillモードでは4つのオシレーターを使用します。最初の3つのオシレーターは、Blendexの設定を変更することで、そのまま出力にルーティングすることも、4つ目のオシレーターの位相変調入力にルーティングすることもできます。 ・Buzz Buzzモードも4つのオシレーターを使用します。最初の3つのオシレーターは、Blendexの設定を変更することで、そのまま出力にルーティングすることも、次のオシレーターの位相変調入力にルーティングすることもできます。 ・Chaos Chaosモードでは3つのオシレーターを使用します。オシレーター1と2は、対応するBlendexの設定を変更することで、そのまま出力にルーティングすることも、次のオシレーターの位相変調入力にルーティングすることもできます。オシレーター3は出力にルーティングすることも、Blendexを使ってオシレーター1の位相変調入力に戻すこともできます。 【製品仕様】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:105mA/-12V:10mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

59400 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Nive Grad Black【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

簡単なパッチとコンパクトなサイズで、Eurorackを他の機材と簡単に統合できるI/OモジュールNoise Engineering/Nive Grad Black【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 簡単なパッチとコンパクトなサイズで、Eurorackを他の機材と簡単に統合できるI/Oモジュール Nive Gradはステレオまたはデュアルモノのレベルシフターです。ギターや外部エフェクト、ラインレベルのシンセサイザーをEurorackレベルまで上げ、Eurorackシグナルをラインレベルやペダルレベルまで下げます。Nive Gradは、簡単なパッチ・インターフェースとコンパクトなサイズで、Eurorackを他の機材と簡単に統合できます! HPを節約するために3.5mmジャックを使用されている他、入力インピーダンスは1Mと高く、パッシブ・ギターにも対応しています。 Nive GradはXer Mixaと組み合わせるために作られましたが、どんなミキサーやEurorackセットアップにも対応します。 【機能】 ■Input(上部) + outへの入力です。 ■+12dB out Input (top) 端子からの入力を、12dB のゲインを追加します。ラインレベルのデバイスをEurorackレベルまで引き上げるのに便利です。 ■+24dB out Input(top)ジャックからの入力に24dBのゲインを加えます。ギターやペダルをEurorackレベルまで引き上げるのに便利です。 ■インプット(下部) - outへの入力です。 ■-12dB出力 Input(下)ジャックからの入力を、12dBのゲインを取り除きます。Eurorackの信号をラインレベルまで下げるのに便利です。 ■-24dB アウト インプット(ボトム)ジャックからインプットを取り、24dBのゲインを取り除きます。Eurorackのシグナルをギター/ペダル・レベルまで下げるのに便利です。 【製品仕様】 ■サイズ:4HP ■Max Depth:2.3mm ■消費電流 +12V:25mA/-12V:25mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

24200 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Gamut Repetitor Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

ループ、レンジ、キー、スケールを設定できる4チャンネルのクオンタイズ可能なランダムCV&トリガージェネレーターNoise Engineering/Gamut Repetitor Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ループ、レンジ、キー、スケールを設定できる4チャンネルのクオンタイズ可能なランダムCV&トリガージェネレーター Gamut Repetitorは、ループ、レンジ、キー、スケールを設定できる4チャンネルのクオンタイズ可能なランダムCV&トリガージェネレーターです。3つのCVコントロール可能なスイッチにグループ化された27のスケールを持つ内蔵クオンタイザーを備えているので、気に入るパターンを簡単に楽しく生成できます。トリガー出力は、インプット・トリガーを単純に通過させることもできるし、ランダム・トリガーを生成して、モジュラー・ミュージックをさらに発展させることも可能です。 GRのパッチングは、トリガー・パターンを入力してレングスを上げるだけと簡単です。そして、内蔵のクオンタイザー、キー、レンジコントロールを使って、CVの生成方法を変えることができます。気に入ったものがあれば、Lengthを下げて好みのシーケンス長(最大32)に設定し、ループさせることもできます。 【機能】 ■Root ランダムCVの生成に使用する音階のルート音を変更できます。 ■Spread ルート音からのずれの量を0~24セミトーン単位で変更できます。 ■Length ループの長さを変更します。連続的にランダムCVを生成するには、時計回りに回しきります。最新のCVをループさせるには、Lengthを任意の値まで下げます。2で割り切れる値はLEDが赤色に、3で割り切れる値は青色に、両方で割り切れる値は紫色に点灯します。 ■Down/Up ルート音を中心にCVの範囲をシフトします。例えば、Spreadが最大24セミトーンに設定され、Down/Upが最大に設定されている場合、発生可能な最高電圧はルートの2オクターブ上、最低電圧はルートの電圧となります。Down/Upが最小に設定されている場合、発生可能な最高電圧はルートとなり、最低電圧はルートの2オクターブ下となります。 ■Reset Length "が "Infinite "未満に設定されている場合、次のトリガーで4つのチャンネルすべてをループの開始値にリセットするトリガー入力。Reset ボタンを数秒間押し続けると、トリガー出力がパススルーモードからリズムジェネレーショ ンモードに切り替わり、ランダムに繰り返されるリズムパターンがトリガー出力で生成されます。リセット・ボタンを再度押し続けると、トリガー・パススルー・モードに戻ります。 ■Maj/Min/Sym, Flavor, Count CVを発生させる際に使用するスケールを選択するスイッチです。一番上のスイッチは、メジャー、マイナー、シンメトリックのスケールを切り替えます。中央のスイッチは、音階のスタイルを変更します。一番下のスイッチは、使用する音符の数を変更します。全27音階の一覧表は、製品画像の2枚目にあります。 M/M/Sジャックは上部のMaj/Min/Symスイッチをコントロールし、ScaleジャックはFlavorとCountの全ポジションをCV可能です。 ■1/2/3/4 ループパターンを進める、または新しいランダムな電圧を生成するトリガー入力です。これらのインプットは上から下へノーマルで接続されているため、例えば In 1 でトリガーを入力すると、他のインプットが接続されていない場合、4 チャンネルすべてでトリガーが実行されます。 ■Trig Out 1/2/3/4 デフォルトでは、入力トリガーはここでそれぞれの出力に渡されます。Resetボタンを数秒間押し続けると、トリガー出力がパススルー・モードからリズム生成モードに切り替わり、ランダムに繰り返されるリズム・パターンがトリガー出力に生成されます。もう一度押し続けると、トリガー・パススルー・モードに戻ります。 ■CV Out 1/2/3/4 生成された1V/8vaの電圧が出力されます。 ■スケール選択 3つのスイッチで音階を選択し、音符を生成します。音階は、スイッチの位置を1つ変えてもできるだけ音楽的に聞こえることを目標に選ばれました。 表はルート音をCと仮定し、可能な音階度を示しています。L/C/R(left/center/right)は、スイッチのポジションを上から下に示すために使用されます。例えば、CRLは中央のMinorポジションにMaj/Min/Sym、右のポジションにFlavor、左のポジションにCountがあります。 【製品仕様】 ■CV入力:0V~+5V ■CV出力:0V~+5V ■トリガー入力のスレッショルド:約+2V ■トリガー出力:約0V~+5V ■サイズ:10HP ■Max Depth:20.3mm ■消費電流 +12V:55mA/-12V:15mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

59400 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Sinc Legio【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

ウェーブモーフィング、フォールディング、PMを備えたステレオOSCモジュール。Noise Engineering/Sinc Legio【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ウェーブモーフィング、フォールディング、PMを備えたステレオOSCモジュール。ビンテージ風コーラスも搭載しており、わずか6HPの大きさで非常に多彩な音を作り出せます。PMやSyncの外部入力を用いれば更に過激なサウンドになります! Sinc Legioは、シンプルなオシレーターでありながら、様々なトリックを備えています。ステレオ・フェイズ・モジュレーション、ウェーブフォールディング、ハードシンクにより複雑なサウンドも簡単にパッチできます。幅広い音色パラメーターとビンテージ風のコーラスを組み合わせれば、わずか6HPでステレオ・サウンド・デザイン天国への道が開けます。 フェイズ・モジュレーション、プラッキーなFM、ブライトでヘビーなモジュレーション等、複数のアルゴリズムにより、スイッチひとつで様々な音色を鳴らすことができます。もちろん、ウェーブフォルダーもついています。Foldモードでシェイプし、心ゆくまで波形を折り畳んでください。 Sincは単体で素晴らしいオシレーターであるだけでなく、Legioプラットフォームの一部でもあります。付属のUSBケーブルでカスタマーポータルに接続すれば、いつでも無料でファームウェアを他のLegioファームウェアに交換することができます。 【機能】 ■Pitch(エンコーダー) オシレーターのピッチを設定します。そのまま回すと微調整、押しながら回すと粗調整になります。 ■Pitch(CV) 1v/8va ピッチCV入力です。 ■Morph オシレーターの波形をモーフィングしながら変化せます。 ■Timbre モードに応じた其々の機能でオシレーターの音色を変化させます。 ・Warp:キャリアオシレーターにPMを適用 ・Op:内部モジュレーション・オシレーターからキャリア・オシレーターに加えられる位相変調のレベルをコントロールします。パッチされている場合は、モジュレーション・オシレーターに加えられる外部PMの量をコントロールします。 ・Fold:ウェーブフォールディングの量をコントロールします。 ■Warp/Op/Fold オシレーターのアルゴリズムを変更します。 ■II/I/0 ヴィンテージ風のコーラスを適用します。 ■Sync ハードシンク入力。 ■PM L/PM R 位相変調入力。FMに似た複雑なハーモニックパッチをオーディオレート信号で使用できます。 入力は別々の信号で独立して使用することも、1つの信号で使用することもできます。L入力にパッチングすると、モジュレーションしやすいようにノーマルが右になります。 ■Out L/Out R オーディオ出力。 【製品仕様】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:140mA/-12V:22mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

33000 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Roucha Legio Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

ウェーブフォールディング、1V/8Vトラッキング、バイパスのゲート操作が可能なステレオ・マルチモード・フィルターNoise Engineering/Roucha Legio Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ウェーブフォールディング、1V/8Vトラッキング、バイパスのゲート操作が可能なステレオ・マルチモード・フィルター Roucha Legioは12dB/オクターブの状態可変ステレオ・マルチモード・フィルターで、ローパス、バンドパス、ハイパスの設定が可能です。そのフィルター周波数は、マニュアルで調整することもできますし、極めて正確な1v/8vトラッキングのCV入力により、デジタル設計により調整することもできます。CVコントロール可能なレゾナンス・パラメーターは、クリーンからスクエルキーまで対応し、アシッド・ベースラインやイン・ユア・フェイスのフィルター・スイープに最適です。 これだけでは物足りない場合は、Foldノブでシグナル・チェーンに波形を追加できます。 最後に、ドラマチックなビルドアップやDJスタイルのフィルター・カットがお好みなら、frequencyエンコーダーをタップするか、モジュールにゲート信号を送ることで、すべての処理をバイパスできます。 【機能】 ■Frequency エンコーダーを回すとフィルターの周波数が調整されます。エンコーダーにはアクセラレーション機能があり、エンコーダーを速く回すほど周波数の変化が大きくなります。 エンコーダーをタップすると、再度タップするまですべての処理がバイパスされます。 ■Resonance カットオフ周波数付近の音を強調します。Rouchaは外部入力が無い限りは自己発振しません。 ■Fold 左のスイッチでシグナルチェーンの異なるポイントに配置できるウェーブフォルダー。 ■All/Post/Pre シグナル・チェーンにおけるウェーブフォルダーの位置を変更します。 All:フィルターの前と後の両方。 Post:はフィルターの後。 Pre:フィルターの前。 ■HP/BP/LP エンコーダーでフィルターの周波数を設定し、このスイッチでフィルターの種類を変更します。 HP:カットオフ周波数以上の音は通し、カットオフ周波数以下の音を抑えます。 BP:カットオフ周波数付近の狭い帯域の音を通し、その帯域の上下の音を抑えます。 LP:カットオフ周波数より下の音は通し、カットオフ周波数より上の音を抑えます。 ■Bypass (gate input) この入力にハイ・ゲートが送られると、すべての処理がバイパスされ、ドライ信号が通過します。 ■n L/In R オーディオ入力。Rにパッチングがされていない場合、LはRにノーマルで接続されます。 ■Out L/Out R オーディオ出力。 【製品仕様】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:140mA/-12V:22mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

49500 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Jam Jam Black【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

3つのモードを持つ4ch トリガー/ゲート/クロックプロセッサーNoise Engineering/Jam Jam Black【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 3つのモードを持つ4ch トリガー/ゲート/クロックプロセッサー Jam Jamは、3つのモードを持つ4チャンネルのトリガー&ゲートプロセッサーです。ランダム、クロック・フェイズ、ゲート・ディレイの3つのモードを備えています。 Randomモードでは、4チャンネルの確率を個別に調整し、ゲートやトリガーのパターンを処理することで、パッチにちょっとしたバリエーションを加えることができます。 クロック・フェイズ・モードでは、シーケンスにオーガニックな感触を加えたり、完全に同期を崩したりすることができます。 ゲートディレイモードは、レイテンシー補正のための正確な調整から、クリエイティブなパッチングのための大きな変更まで、あらゆる用途に使えるパワフルなタイミングツールです:ミリ秒以下の調整から15秒以上の大きなディレイまで、ディレイイベントが可能です。 【機能】 すべてのモードで各チャンネルをCV制御可能です。 ■In 1-4 ゲート/トリガー/クロック入力ですべてのモードでパルス幅に反応します(最小値5ms)。 入力は1から4までノーマリングされており、入力にパッチングするとノーマリングが解除されます。 ■Out 1-4 ゲート/トリガー出力 ■Channelボタン 1-4 エンコーダーで編集するチャンネルを選択するために使用します。チャンネルの選択はCVレスポンスに影響しません。 ■Clear 選択したチャンネルを最小値にリセットします。リセット後にもう一度押すと、選択したチャンネルを以前の設定に戻します。 ■Edit (encoder) 選択したチャンネルを調整します。 エンコーダーを押しながら回すと粗い調整、押さずに回すと細かい調整を行います。チャンネルの動作は、モードにより異なります。 ■Rnd/Phs/Dly:モードセレクトスイッチ。 ・Rnd(ランダム) ランダムにゲートをスキップする機能です。エンコーダーとCV入力でゲートが通過する確率を0%から100%の範囲で指定します。 ・Phs(Clock Phase) 従来のトリガー遅延とは異なり、このアルゴリズムでは、クロックの位相を調整します。 クロックの周期に基づいて入力されるクロックで、わずかに同期していない、変化するクロックを作成するのに便利です。シーケンサーのタイミングを エンコーダーとCV入力で位相オフセットを調整します。シーケンサーは、極端な変調や高いBPM(24ppqnで80hz/200BPM以上)でも同期が可能です。 ・Dly(ゲートディレイ) シンプルなトリガー/ゲートディレイです。エンコーダーとCV入力でディレイタイムを調整します。およそ50us(0.05ms)から15s以上。 【製品仕様】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:22.9mm ■消費電流 +12V:40mA/-12V:10mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

37400 円 (税込 / 送料別)

Noise Engineering/Opp Ned Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

カスタマイズ可能なパターンとCVコントロールを備えた4チャンネル・アルペジエーターNoise Engineering/Opp Ned Black【数量限定特価キャンペーン】【WTG】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 カスタマイズ可能なパターンとCVコントロールを備えた4チャンネル・アルペジエーター Opp Nedは、CVでコントロール可能なパターンを作成するために設計された4チャンネルのアルペジエーターです。Opp Nedにはテトラッド、メジャー、ペンタトニック・メジャー、マイナー・サード、ペンタトニック・マイナーなど、お気に入りの12種類のアルペジオが予めインプットされていますが、カスタム・アルペジオを編集して12個のメモリー・スロットに保存できます。カスタムアルペジオはマニュアル及びPtn入力を使ってCVで呼び出すことができます。工場出荷時のアルペジオに戻したい場合は、Noise Engineeringカスタマー・ポータルにアクセスしてください。 トランスポーズ入力により、Opp Nedを外部シーケンサーと組み合わせるのも簡単です! 【機能】 ■Load/Edit/Save and Notes Load/Edit/Save スイッチとエンコーダーは、アルペジオの変更に使用します。詳しくは、以下の「アルペジオの変更」のセクションをご覧ください。 ■Octaves(および Oct CV インプット) アルペジオのスパンを変更します。オプションは1、2、3オクターブです。 ■Direction(およびDir CV インプット) アルペジオが上昇するか(Up)、下降するか(Down)、上昇してから下降す るか(UD)を変更します。 ■Pattern(およびPtn CV インプット) アルペジオの再生方法を変更します。 ・Pln: ノートが順次進む。 ・Zig 音符が1ステップ上昇し、1ステップ下降した後、2ステップジャンプします。 ・Rnd ランダム再生。 ■Rst(ボタン) 押すと、4つのチャンネルがすべて、次に進む最初のステップにリセットされます。リセットボタンを押し続けると、4つすべてのチャンネルが、離すまで現在のステップでフリーズし、その後ルート音にジャンプします。 ■Ins 1/2/3/4 各チャンネルを進めるトリガー入力。 ※4つのチャンネルはすべて同じアルペジオを使用しますが、独立して進めることができます。 ■Rst (ジャック) トリガーされると、すべてのチャンネルを次の進みでステップ 1 にリセットします。 ■Notes 保存された12種類のアルペジオを切り替えます。 ■Xpose 4チャンネルすべてのノート出力に追加されるCV入力。アルペジオのトランスポーズに便利! ■Outs 1/2/3/4 ピッチCV出力。 ※LEDの明るさを変えるには、Rstボタンを押しながらエンコーダーを回します。 ■アルペジオの変更 アルペジオのロード、保存、編集はトップスイッチとエンコーダーで行います。 ・編集 スイッチを中央のEditポジションにすると、現在ロードされているアルペジオを変更できます。エンコーダーを回転させてノートを選択し、エンコーダーをタップして現在のアルペジオにノートを追加または削除します。 アクティブなノートの上でエンコーダーを押し続けると、そのノートがアルペジオのルート・ノートになります。 ・保存 目的のアルペジオを作成したら、スイッチを右のSaveポジションに反転させ、エンコーダーを回転させて12の保存スロットから1つを選択し、エンコーダーをタップして保存します。 ・ロード ロードは保存と同じ方法で行います。スイッチを左のロード・ポジションに切り替え、エンコーダーを回転させて希望のアルペジオを選択し、タップしてロードします。保存スロットがハイライトされると、ロードされるアルペジオのプレビューが表示されます。 このモジュールには、12個のプリセット・スロットにお気に入りのアルペジオが搭載されています。最初の8つはテトラッドで、3つのメジャー・サードで構成される縮退テトラッドを含みます。次の4つはメジャー、ペンタトニック・メジャー、マイナー・サード、ペンタトニック・マイナーです。プリセットを上書きした後に工場出荷時の選択に戻したい場合は、カスタマーポータルからファームウェアを再インストールが必要です。 【製品仕様】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:20.3mm ■消費電流 +12V:60mA/-12V:10mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

52800 円 (税込 / 送料別)

Erica Synths/Drum Stereo DJ VCF【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

CVコントロールが可能なDJスタイルのステレオVCFモジュールErica Synths/Drum Stereo DJ VCF【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 CVコントロールが可能なDJスタイルのステレオVCFモジュール Erica Synths DJ VCF STEREOモジュールは、DJデッキで一般的なサウンドトリートメント機能を提供します。カットオフノブが12:00の時、フルオープンになります。反時計回りに回すとローパスフィルターがかかり、時計回りに回すとハイパスフィルターがかかります。さらに、響きの良い調整可能なレゾナンス・パラメーターがあります。これにより、演奏中のサウンドを実践的にコントロールできるだけでなく、従来のステート・バリアブル・フィルターでは実現が難しかった、型にはまらない音色変調も可能です。 【製品特徴】 ■完全アナログのステレオDJスタイルVCF ■マニュアル・カットオフとレゾナンス・コントロール ■2系統のカットオフCV入力(1系統はアッテネーター付き 【製品仕様】 ■オーディオレベル:10Vptp ■CVレベル:-10V - +10V ■フィルタースロープ:24dB/oct ■サイズ:8HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:109mA/-12V:-101mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

22000 円 (税込 / 送料別)

Erica Synths/Drum Stereo FX【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

新しいDSPエンジンをベースにしたステレオ・エフェクトモジュールErica Synths/Drum Stereo FX【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】【WTG】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 新しいDSPエンジンをベースにしたステレオ・エフェクトモジュール STEREO FXモジュールは、Erica Synthsドラム・シリーズにハイファイなステレオ・エフェクトをもたらします。新しいDSPエンジンをベースにしたこのモジュールは、幅広いカスタムディレイとリバーブエフェクトを提供します。様々なパラメーターをCVコントロールし、最大10個のプリセットを保存することができます。 このFXは、最高のサウンドのVSTインストゥルメントを提供するオランダの112dB社と共同で開発されました。 【製品特徴】 ■Hi-FiステレオFXモジュール ■3つのディレイと3つのリバーブエフェクト ■ディレイ・タイムのタップとクロック同期 ■シンク・モードでのディレイ・タイムの分割と乗算 ■10種類のプリセット・パッチ ■ディレイタイム、フィードバック、プリセット選択のCVコントロール 【製品仕様】 ■オーディオ入力レベル:-5V - +5V ■ディレイタイム:3ms - 3s ■CVレベル(フルスパン):-5 - +5V ■サイズ:10HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:123mA/-12V:40mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

33000 円 (税込 / 送料別)