「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。
Moog Labyrinth モーグ シンセサイザー
セミモジュラーインストゥルメントでありアイディアマシンでもあるLabyrinthは、既知のものから未だ聞いたことのないパターン、レイヤー、テクスチャを発見できます。2基のジェネレーティブ・シーケンサーが時間とともに咲き誇る音を生み出し、その進化とスケールをコントロールし、互いに絡み合いながら魅力的なポリメトリック・メロディーを奏でることができます。並列アナログ信号経路により、このユニークな楽器はドラムパターンやベースラインの静的な背景に色を加える際に輝きを放ちます。完全な自己完結型のシンセサイザーとしても、既存のシンセサイザーのセットアップに深みを加えることもでき、ライブステージでも控えめなベッドルームスタジオの中心でも、同様に活躍します。Labyrinthは、まるで瓶の中に捕らえられた閃光のようにあなたの楽曲を新たな創造の洞穴へと導きます。 Labyrinthの鼓動の中心となるのは、個性的で強力なデュアルシーケンサーです。チャンスオペレーションによって、ふたつのユニークな8ステップのパスを構築し、互いに絡み合いながら魅惑的なサウンドパスを形成します。多機能なパッチベイを備えたLabyrinthは、アナログクロックやMIDIを介して同期し、他の機材と連動して音を処理し、また他の機材から影響を受けることができます。 その他の楽器とチューニングを合わせれば、あなたがMatriarchで演奏に集中している間、Labyrinthがそのキーに合わせて即興で伴奏することも可能です。LabyrinthとSpectravoxを相互接続して、動きのあるスペクトルを構築することもできます。LabyrinthとMavisを組み合わせて104HPラックとして拡張することもできます。これはLabyrinthを使用した遊び心のあるセットアップのほんの一例に過ぎません。どの道を選ぼうとも、Labyrinthがあなたを導きます。 ■主な特長 ・サイン波オシレーター、リングモジュレーター、スルーゼロFM、そしてサチュレーションミキサーを搭載したLabyrinthは、型破りながらもクラシックなMoogサウンドを奏でます。 ・ダイオードとトランジスタのハイブリッド構成のウェーブフォルダーによるサウンドは驚くほどにスムーズです。 ・ローパスとバンドパスをモーフィングできるステイトバリアブルフィルターは、Moogサウンドに新しい解釈をもたらします。 ・他の楽器と組み合わせてパフォーマンスするためのクリエイティブなパッチング機能。 ・時間の経過とともに開花していくパーカッションおよびメロディックシーケンス ■LABYRINTH スペックシート アナログ・シンセシス・エンジン ソース:VCO、モジュレーションVCO、リングモジュレーター、ノイズジェネレーター シグナルプロセッサー:ボルテージ・コントロールド・ウェーブフォルダー×1、ボルテージ・コントロールド・ステートバリアブル・フィルター×1、ボルテージ・コントロールド・アンプリファイヤー×2 モジュレーター:エンベロープ・ジェネレーター(ディケイのみ)×2 デュアル・ジェネレーティブ・シーケンサー 8ステップ・ジェネレーティブ・デジタル・シーケンサー×2 パッチベイ ジャック総数:3.5 mm×32 入力:入力端子×20 出力:出力端子×12 リアパネル オーディオ:6.3 mm TRSヘッドホンまたは6.3 mm TSインストゥルメント 電源:電源アダプター接続 セキュリティー:Kensington lockスロット 電源アダプター(付属) 仕様:壁コンセント; バレル接続; センタープラス 入力:100~240VAC; 50 Hz~60 Hz 出力:+12VDC; 1200mA 消費電力 標準: 4.0 W ユーロラック仕様 消費電力:+12VDC 最大290 mA(10ピンヘッダー) 占有HP:60 HP(奥行 18 mm) 同梱物 Labyrinth セミモジュラー・パラレル・ジェネレーティブ・アナログ・シンセサイザー パワーサプライ パッチ・シート・オーバーレイ パッチケーブル (約30 cm×5) 登録カード クイックスタートガイド チートコード 安全&保証マニュアル 重量&外形寸法 重量 (kg) 1.5 kg センチメートル (cm) 32.61 W x 14.33 D x 10.67 H関連商品Moog Spectravox モーグ アナログ・スペクトラル・プロセ...Moog Messenger モーグ シンセサイザー...98,800円119,800円Moog MUSE モーグ シンセサイザーFulltone OCD LTD BLK629,800円39,600円CASIO PX-S1100BK 【専用スタンド、3本ペダル SP-3...dw(ディーダブリュー)DRVZ5514SVC / Collector...95,150円172,480円《特典クロス付き》AKAI EWI SOLO Special Edit...《特典クロス付き》AKAI EWI SOLO ウインドシンセサイザー ...59,800円59,800円《特典クロス付き》AKAI アカイ EWI SOLO Special ...《特典クロス付き》AKAI アカイ EWI SOLO ウインドシンセサ...61,999円63,199円
98800 円 (税込 / 送料込)
Moog Spectravox モーグ アナログ・スペクトラル・プロセッサー
10バンド・フィルター・バンクで構成されるアナログ・スペクトラル・プロセッサー「Spectravox」は、いきいきとしたドローンやカラフルなスイープサウンドを自ら生み出し、外部入力を活用してレゾナンスを加えればサイケデリックなスペクトルの動きを与えることができます。 マイクとSpectravoxを接続すれば、革新的な機能と多彩なモジュレーションを備えた10バンドのアナログボコーダーになります。 ボコーダーとフィルターバンクのトポロジーを探求し発展させたSpectravoxはあらゆる規模のスタジオに統合できる多機能なパッチベイを備えた非常に柔軟性の高いインストゥルメント&シグナルプロセッサーです。 ■周波数スペクトル レゾナンス可変の10バンドフィルターは、ソフトなサウンドから煌めくように重厚なエフェクトまで変幻自在で、Spectravoxは、あなたが愛するサウンドを驚くような新しい姿へと変貌させ、スタジオに新たなサウンドの可能性をもたらします。 ボコーダーモードでは、10系統の解析用フィルターによってあらゆる外部入力されているサウンドの音色特性を、あなたが想像を超えるサウンドにマッピングできます。 あなたの声のダイナミクスでSpectravoxのウォームなアナログオシレーターを変化させたり、ドラムマシンの音によって、ギターのコード演奏を魅惑的でパーカッシブなアニメーションへと変化させたりといったことができます。 ■アナログ・サウンド・エンジン サウンドソース: VCO、ホワイト・ノイズ・ジェネレーター フィルター: 電圧制御によるレゾナンス可変フィルター×10 フィルター構成: ローパスフィルター×1、バンドパスフィルター×8、ハイパスフィルター×1 エンベロープ: VCA EG (ディケイ) ■リアパネル オーディオ: 6.3 mm TRS ヘッドホンまたは6.3 mm TS インストゥルメント 電源: パワーサプライを接続 セキュリティー: Kensington Lock スロット ■解析エンジンソース ソース: 外部入力 (プリアンプ搭載の6.3 mm / XLRコンボジャックおよび3.5 mm)。XLR入力はダイナミックマイクに対応 コンデンサーマイクをご使用の場合は別途外部48Vファンタム電源が必要。 ■パッチベイ ジャック全体: 3.5 mm×36 入力: 3.5 mm×16 出力: 3.5 mm×17 ■同梱物 Spectravox Analog Synthesizer パワーサプライ クイックスタートガイド 製品ポスター プリセット・オーバーレイ・シート パッチケーブル (約30 cm×5) ■重量および外形寸法 製品単体 重量 (kg) 1.5 kg 外形寸法 (cm) 32.61 W x 14.33 D x 10.67 H ■化粧箱を含む重量および外形寸法 重量 (kg) 2.4 kg 外形寸法 (cm) 35.97 W x 20.73 D x 16.76 H ■パワーサプライ(付属) 電源仕様: 電源アダプター 端子: センタープラス 入力: 100 ? 240VAC; 50 HZ ? 60 HZ 出力: +12DCV; 2.0A ■ユーロラック仕様 消費電流: 12V DC 最大450mA (10ピンヘッダー) マウント時HP: 60 HP (奥行: 38.1 mm) ■消費電力 標準消費電力: 4.8 watts関連商品Moog Labyrinth モーグ シンセサイザー...Moog Messenger モーグ シンセサイザー...98,800円119,800円Moog MUSE モーグ シンセサイザーFulltone OCD LTD BLK629,800円39,600円CASIO PX-S1100BK 【専用スタンド、3本ペダル SP-3...dw(ディーダブリュー)DRVZ5514SVC / Collector...95,150円172,480円《特典クロス付き》AKAI EWI SOLO Special Edit...《特典クロス付き》AKAI EWI SOLO ウインドシンセサイザー ...59,800円59,800円《特典クロス付き》AKAI アカイ EWI SOLO Special ...《特典クロス付き》AKAI アカイ EWI SOLO ウインドシンセサ...61,999円63,199円
98800 円 (税込 / 送料込)
アナログ・フィルターバンクとシーケンサーを搭載したウェーブテーブル・ポリフォニック・シンセサイザーFLAME MAANDER(メアンダー)-Analog Filter Bank Synth & Live Sequencer-
M?ANDER(メアンダー)はアナログ・フィルターバンクとシーケンサーを搭載したウェーブテーブル・ポリフォニック・シンセサイザーです。また同時に強力なライヴ・ノートリピート・シーケンサーでもあり、15トラックでオシレーターと12チャンネル・アナログ・フィルターバンク等をシーケンスし、ユニークなシーケンス・フレーズを生み出します。 ▼4ボイス・ウェーブテーブル・オシレーター メインとなるサウンドソースとして FLAME の高機能なオシレーター・モジュール「4VOX」と互換のあるウェーブテーブル・オシレーターを搭載しています。ユーザー定義も可能な39種類のウェーブテーブルが用意されており、ウェーブテーブルならではのバラエティに富んだサウンドを生み出します。ユニゾン・モードで4ボイスを重ねて発音させればコーラスの様な効果でサウンドに厚みを出せます。 ウェーブテーブル・オシレーターとは別にアナログ・ホワイト・ノイズ、ライン入力または Hi-Z 入力を利用した外部サウンド・ソースも使用できます。 シーケンサー以外にもモジュレーション・ソースとして、フィルター・エンベロープとしても使用できる ADSR タイプのアンプ・エンベロープ、2基の LFO を搭載しています。 ▼12チャンネル・アナログ・フィルターバンク 他のシンセサイザーには無い M?ANDER 最大の特徴がこの12チャンネル・アナログ・フィルターバンクです。シンセサイザーのフィルターといえばオシレーターで生成されたサウンドをカットオフやレゾナンスといったパラメーターを操作して加工するのが一般的ですが、M?ANDER は12の”周波数帯域ごと”にフィルターを調整してサウンドを加工する事ができます。これにより一般的なフィルターとは違うユニークなシーケンス・フレーズを生み出せるのです。 この強力なフィルターバンクは内蔵のサウンド・ソースだけではなく、本体背面に用意されたライン入力か Hi-Z 入力から外部サウンド・ソースを入力して使用する事もできます。ライン入力にはシンセサイザーやドラムマシン、Hi-Z 入力にはギターやベースを入力する事で、さらに音作りの可能性が広がります。M?ANDER は様々な場面で活躍できる強力なエフェクターとしても使用できます。 ▼ライヴ・ノートリピート・シーケンサー M?ANDER のユニークなシーケンス・フレーズを生み出す心臓部がライヴ・ノートリピート・シーケンサーです。最大4小節までプログラム可能で合計15トラックを同時にシーケンスします。 内蔵4ボイス・ウェーブテーブル・オシレーター用ポリフォニック・トラック x 1 外部オーディオ入力用トラック x 1 内蔵ホワイト・ノイズ用トラック x 1 フィルター・チャンネル用トラック x 12 外部オーディオ入力、内蔵ホワイトノイズ、12のフィルター・チャンネルはそれぞれ AR エンベロープによりコントロールされる VCA が搭載されており、プログラムされたステップごとに発音します。 ステップごとに「オシレーターのコードまたはノート」と「14トラック分の設定」をプログラムできるので、ステップごとに全く異なるサウンドをプログラムする事ができます。 シーケンスにノートリピート効果を追加する”SHOTS”セクションはシーケンスにステップを繰り返し演奏する効果を与えます。ベロシティ(音の強さ)、ゲートタイム(音の長さ)、レゾリューション(リピートするノートの解像度)、リピート(リピートする回数)の4つのノブと2つのビート・スイッチを操作して直感的に操作できるので、ライヴパフォーマンスに最適です。 【主な機能】 ■4ボイス OSC ウェーブテーブル・オシレータ(4VOXモジュール互換) ■39種類のウェーブテーブル・メモリー(ユーザー定義のウェーブテーブル用) ■ADSR アンプ・エンベロープ、フィルター・エンベロープとしても使用可能 ■ファットなコーラスのような効果を生み出す UNISON モード ■OSC にノートとコード用の4ボイス・ポリフォニック・シーケンサー・トラックを搭載 ■アナログ・ホワイト・ノイズ・チャンネル、シーケンサー・トラックとエンベロープでコントロール可能な VCA(ARタイプ) ■2個の独立した入力ジャック(ライン・レベルとギター・レベル)による外部モノラル・オーディオ入力 ■オーディオ入力チャンネル、シーケンサー・トラックとエンベロープでコントロール可能な VCA(ARタイプ) ■アナログ 12 チャンネル・フィルターバンク、バンドパス x 11、ハイパス x1、各24dB、レゾナンス付き ■フィルター・バンクは 12 VCA でコントロール可能(8フィルター・タイプおよび/または12シーケンス・トラック) ■フィルター・タイプ:LP、BP x 3、HP、NOTCH、組み合わせ:LP / HP、LP + BP ■各フィルター・チャンネルはシーケンサー・トラックとエンベロープ(ARタイプ)によって VCA コントロールされています ■フィルターバンク・シーケンサーと OSC フィルター・エンベロープの間にミキサー・ポットがあります ■2つの LFO によるモジュレーション ■LFO 波形の緩やかなフェード(モーフィング) ■MIDI クロックと同期可能な LFO ■LFO リトリガーとワンショット・モード ■ピッチ、カラー(ウェーブテーブル)、カットオフ、フィルターAMP EG は LFO のアマウントをコントロール可能 ■LFO1 と LFO2 はアマウント・コントロール・ノブを含めてミックス可能 【シーケンサー】 ■15トラックの最大4小節までのパターンをプレイ可能なライブ・ノートリピート・シーケンサー ■1トラックのノートとコード用の4ボイス・ポリフォニック・シーケンサー・トラック(内蔵ウェーブテーブルOSC用) ■14モノラル・トラック(外部オーディオ入力 x 1、内部ホワイトノイズ x 1、フィルター・チャンネル x 12) ■ライヴ・プレイバック用の SHOT セクション(ノートリピート機能) ■ラストステップ、ミュート、ホールド機能付きの各チャンネル ■個別のエンベロープを持つ各チャンネル ■個別のランダム機能 ■グローバル・スイング機能 ■すべてのノブの位置を自動的にパッチに保存 ■アルペジエーターとスケーラー機能 【MIDI】 ■すべてのシーケンサー・トラックがノートを送受信します(OSC トラックとその他のトラック、2つの異なる MIDI チャンネル) ■MIDI START / STOP / CLOCK による同期、外部クロックの自動検出 ■両方の MIDI 入力は同一で内部で併合されています ■MIDI IN2 に対応した THRU ソケットを装備(MIDI IN2 へ入力したデータをスルーします) ■USB-MIDI 接続で直接コンピューターに接続できます ■USB-MIDI 経由で SysEx ファイルを使用してファームウェア・アップデート可能 ≪SPEC≫ 【ハードウェア】 ■頑丈な金属製ケース ■15個のアナログ・スライダー(アナログ・チャンネル・アッテネーター) ■25個のアルプス製ノブ(デジタル・パラメーター用) ■2個のアルプス製ステレオ・ノブ(メイン出力およびヘッドフォン出力用) ■43個の自照式プッシュ・ボタン ■7セグメント x 3桁表示ディスプレイ ■データ入力ノブ 【接続】 ■2個の独立した入力ジャック(ライン・レベルとギター・レベル)を持つオーディオ入力チャンネル ■オーディオ出力 L/モノラル、R(奇数/偶数フィルターバンク・チャンネル) ■エクスプレッション・ペダル入力(ステレオ・ジャック) ■フットペダル入力(2つのフットペダル用ステレオ・ジャック) ■MIDI IN x2(MIDI IN1, MIDI IN2) ■MIDI THRU x 1 ■MIDI OUT x1 ■USB x1 (MIDI の送受信とファームウェアのアップデート用) ■外部電源アダプタ接続ジャック(+12v/1A) ■外形寸法 幅 : 300mm 奥行き : 195mm 高さ : 60mm ■重量 2.5Kg
185480 円 (税込 / 送料込)
ユーロラック対応デジタルマルチエンジンオシレーターモジュールBEHRINGER BRAINS
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明20のシンセエンジンと有機ELオシロスコープを備えたユーロラック対応デジタルマルチエンジンオシレーターモジュール。■特長・パーカッション、リード、ベースからドラム、ドローンまで、あらゆるサウンドに対応するデジタルマルチエンジンオシレーターモジュール・無限のサウンドを生み出すために搭載した20種類のデジタルオシレーター・視覚的に波形を確認することができる有機LEディスプレイのオシロスコープ・10個のシンセエンジン:Virtual Analog、Waveshaper、FM、Grains、Additive、Chords、Speech、Karplus、Hypersaw、Wavetable・10個のパーカッションおよびノイズエンジン:Rain、Noise、Dust、Modal Strings、FM Drum、Bass、Snare、Hi-Hat、Cowbell、Tom・複雑なシンセサウンドを生み出すためのマルチファンクションTIMBREおよびHARMONICSコントロール・選択した音源のキャラクターを連続的に変化させることが可能なMORPHコントロール機能・メインサウンドとダイナミックバリアントの両方に対応する2つの個別のオーディオ出力・ファームウェアを簡単に更新するためのUSBコネクタ(SYNTHTRIBEソフトウェアからアップデート可能)・ユーロラック仕様:16 HP、130 mA +12 V、10 mA -12 V≪SPEC≫■デジタルマルチエンジンオシレーターモジュール・電源:ユーロラック 130 mA +12 V、10 mA -12 V・ユーロラックサイズ:16 HP・寸法:45 x 81 x 129 mm・重量:0.16 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
27830 円 (税込 / 送料込)
ユーロラックモジュール版アフターニースEarthQuaker Devices Afterneath ユーロラックモジュール
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明アフターニースは沢山のショートディレイを重ねて得られる効果を利用したリバーブです。洞窟の中に居る様な錯覚をさせるリバーブや、ショートディレイが散りばめられるリズミックで不思議なリバーブまで、今までのリバーブの概念を覆すエフェクトです!元々はコンパクトペダルとして当社から発売されている物ですが、モジュラーシンセの一部として組み込める様に新たな機能を追加しました。アフターニースモジュールは入出力系統の、Input、Output、Reflectのフィードバック用のSendとReturn、そして9個のコントロールを搭載しています。その内の4つはCV経由で外部からコントロール可能。各CVコントロールは入力されるCV電圧を調整できるノブが付いています。アフターニースはアナログ回路ですが、エフェクト音はデジタルです。【コントロール】1. Input:入力された信号のゲイン設定です。楽器レベルの信号(右側に回してください)からモジュラーレベルの信号(左側に回してください)まで対応しています。2. Dampen:エフェクト信号のトーンの設定。右に回すと暗い音色になり、左に回すと明るい音色になります。3. Reflect: リバーブのフィードバックの量の設定。右に回す毎に波の押し寄せる様なエコー感が増し、左に回すと通常のリバーブの様な響になります。なお設定を高くするとリバーブが発振します。Reflect Returnのパッチが使われ信号が入力されている場合は、アッテネーターの役割を果します。4. Mix: エフェクト音の混ざり度合いを設定します。右に回す事により原音の比率が低くなります。完全に原音を切る事はできませんが、Dry Killを使う事によってエフェクト音だけ出力する事が可能になります。5. Dry Kill: 出力信号から完全に原音を取り除き、エフェクト音だけ出力されます。6. Drag: アフターニースを特徴付ける最大のポイントはこのDragです。アフターニースはショートディレイを沢山重ねたリバーブで、ディレイ部分を独立してコントロールできます。Dragでリバーブの跳ね返り具合を調節でき、左に回すとディレイの質量が増えリズミックなリバーブに、右に回すとリバーブの跳ね返り感が少なくなりますが独特なリバーブ感を得られます。単音、コード等を一回弾いてDragをゆっくり回してみてください。リバーブの発振も含め、エフェクト音のピッチが変わり残響音がワープしている様なリバーブ効果が得られます。7. Mode: Dragのエフェクト効果のモードの設定。そしてCVにどの様に反応するかも決定します。モードの種類は9個です(各モードの詳細はModeの説明を参照)。8. Diffuse:リバーブの広がり方の設定。左に回すとシャープでアタック感の有る質感に、右に回すと静かに波が押し寄せる様なアンビエントな質感になります。9. Length: リバーブの長さの設定。10. Mode LED: Dragでどのモードを選んでいるか、色の違いで確認できます。11. Drag CV Inverting Attenuator: DragをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。12. Mode CV Inverting Attenuator: ModeをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。13. Diffuse CV Inverting Attenuator: DiffuseをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。14. Length CV Inverting Attenuator: LengthをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。15. Drag CV Input: 外部のCVをを利用してDragをコントロールできます。16. Mode CV Input: 外部のCVをを利用してModeをコントロールできます。17. Diffuse CV Input: 外部のCVをを利用してDiffuseをコントロールできます。18. Length CV Input: 外部のCVをを利用してLengthをコントロールできます。19. Audio Input: 楽器レベルからモジュールレベルの入力信号に対応しており、Inputノブを使用して入力信号のゲインを設定します。20. Reflect Send: Reflectのフィードバック経路に外部の機器を加える事を可能にします。ここからの出力をパッチしても内部のフィードバック信号経路には影響を与えません。21. Reflect Return: ReflectのSendを介して接続された外部機器からの出力をここに接続します。又、Reflectのフィードバックが必要無い場合はこちらを信号の入力端子としても扱えます。その際はReflectノブはパッチされた入力信号のアッテネーターとしての役割を果たします。*注意:ディストーションやレゾナントフィルターでReflectを扱う時は、入力された信号が簡単にフィードバックしてしまう事があるので注意してください。Reflectノブでこのフィードバックは調整でき、こちらにパッチケーブルを差し込むと内部のフィードバック信号の経路は遮断されますが、Reflect Sendは引き続き有効になります。22. Audio Output【モード】1.Unquantized: 全域でクオンタイズされずスムースな変化をします。2.Unquantized with Slew: クオンタイズされずスムースな変化をします。ただし、テープエコーのバリスピードノブを回した時のように、ノブやCVの動きからは少し遅れ、すぐに追いつくように変化をします。3.Unquantized Volt/Octave: クオンタイズされずスムースな変化をします。1V/Octのカーブにそってスケーリングされており、メロディックなモジュレーションを加えられたり、VCOのように自己発信音に音程をつけることができます4.Chromatic Scale: 1V/Oct でクロマチックスケールにクオンタイズされます。5.Major Scale: 1V/Octでメジャースケールにクオンタイズされます。6.Minor Scale: 1V/Octでマイナースケールにクオンタイズされます。7.Pentatonic Scale: 1V/Octでペンタトニックスケールにクオンタイズされます。8.Octaves & Fifths: 1V/Octでオクターブと5度にオミットされます。9.Octaves: 1V/Octでオクターブにオミットされます。【フィードバック】LengthとReflectを12時の方向より高い位置に設定すると回路内で発振が起こります。アフターニースモジュールを発振させてCVでDragのパラメーターを操作すると、CVで操作できるオシレーターの様に使用できます。Modesの3から9では発振したフィードバックをVolt/Octaveのスケールをトラッキングさせる事が可能です。外部のCVを使用する場合、Dragノブは入力された信号からのオフセット設定になります。この部分の機能の性質上Dragのパラメーターは1.6Vから4.1Vまでの電圧にのみ対応します。0Vから1.6Vまでの電圧を使用の場合は、Dragノブを右に回し高めに設定する事によって、CVに反応するレンジを変更できます。*注意:バイポーラーのCV出力を接続する場合は外部の機材を使用して電圧に上げアフターニースモジュールに入力する必要がある場合が有ります。アフターニースモジュールは元々精度のある発振音を作る様には開発されておりません。発振音のピッチは基本的に入力された信号のピッチに従います。信号がフィードバックしている際、元の音はLength、Reflect、Dampenの設定によって様々なハーモニクスを持つ音に変化します。 LengthとReflectを上手く調整する事によって、制御不能なフィードバックになる直前の、サステインの長いフィードバックを得る事ができます。≪SPEC≫■幅: 16HP / 深さ: 31.75mm■消費電流: 95mA ■スタンダード10pinユーロラックコネクター■Skiffケース対応 - コネクター含めて裏側のスペースは31.75mm以下■Inputノブで入力ゲインをコントロールでき、楽器の信号やモジュラーの信号まで様々な入力信号に対応※高品質でノイズの少ない電源の使用をお勧めします納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
55000 円 (税込 / 送料込)
心をメルトダウンさせる、ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター!BASTL INSTRUMENTS WAVER -A wavefolding drone mixe-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明心をメルトダウンさせる、ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター!BASTL INSTRUMENT x CASPER ELECTRONICSの最強タッグで設計された”WAVER”は、実験的なミキシングテクニックと心をメルトダウンさせるようなドローンに触発された、フルアナログの”ウェーブフォールディングミキサー”および”シグナルディスラプター”です。*ブラックアルミパネルI/OWaverには、複数の信号をミックスまたはモジュレートするために全部で7系統の入力があります。出力側にはSHAPE出力とSHAPER回路の前から信号を取り出せる一般的なMIX出力があります。すべての入力とミックスアウトはDC結合されているため、Waverはオフセット、インバート、モジュレーション、フィードバック機能を包括した強力な”CVミキサー”としても機能できます。Mixミキシングステージは、3本の専用フェーダーでコントロールできるA、B、C入力、およびアッテネバーターCVコントロールを備えた2つのバイポーラVCAで構成されています。アド、サブトラクト、ウェーブ。このインターフェイスには信号を完全に制御できますが、予期しないスイートスポットと、それらの間に現れる驚くべき関係を見つけることもできます。Shapeミックスされた信号はウェーブフォルダーとスクエアシェーパーによるSHAPEセクションで処理されます。クリッピングとフォールディング操作のスレッショルドによって、Waverはサウンドの複雑な倍音を拡張し、パッチによりあらゆる方向に調整することができます。入力される信号のダイナミクスによって、そのSHAPEの動作のバリエーションを色々と試してみてください。インプット同士の間にレフレクションやデッドゾーンを見つけたり、様々なオシレーターを入力してまるで新しいボイスにリフレッシュしたりできます。BreakすべてのCasper x Bastlコラボレーションと同様に、Waverはフィードバック、ディストーション、一般的な”sonic mayhem”の領域でこそ輝くモジュールです。音をかき消してしまいたいのか、またはうなりらせたいのかどうかにかかわらず、あなたをブレークコントロールへと誘います。 あなたが望む方向に進むのか、WAVERがあなたを先導していくのか、どの方法であっても全ての音が美しく漂っていきます。Features● 3系統の入力ミキサー● 2系統のバイポーラVCA● ウェーブフォルダー● スクエアシェイパー● パルスウィズ・モジュレーター● シグナルクリッパーとフィードバック● 2系統出力(プリおよびポストシェーパー)Technical details● 8 HP● 本体側10ピン / ラック側16ピン(接続ケーブル付属)● PTC ヒューズとダイオードでプロテクトされた10ピン・パワーコネクタ(付属)● 消費電力 +12V: < 130mA ; -12V: <85 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
45650 円 (税込 / 送料込)
音のアイデアを描くためのオープンキャンバス "ZOIA" のユーロラック・モジュラー・バージョン。Empress Effects ZOIA Euroburo
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明音のアイデアを描くためのオープンキャンバス "ZOIA" のユーロラック・モジュラー・バージョン。ZOIA EUROBUROは、ギターペダル版ZOIAが持つ無限のクリエティビティを全て受け継ぎ、4つのCV入力/出力、ヘッドフォン出力を追加した、ユーロラック互換のデジタル・モジュラー・システムです。オーディオエフェクトからCVユーティリティ、オシレーター、エンベロープやMIDIといった90以上のモジュールを搭載。十徳ナイフのように、あらゆる状況に対応する要望の全てを叶えます。Empress Effectsだからこそ実現できた高品位なエフェクトを、ユーロラックモジュラーのシステムで使用できるだけでなく、自由度の高いパッチングやパラメータのモジュレーションを駆使してユニークな自分だけのエフェクトを作成できます。さらにシンセサイザーやシーケンスの為に必要なモジュールを全て装備。自由なアサインが出来る4つずつのCV入力/出力で、外部のモジュラーシンセやデバイスとのフレキシブルなパッチングを実現します。ZOIAは驚くほど直感的にパッチを製作できるようデザインされています。パッチング、モジュールの削除、エディット、パラメーターの変更は全てプッシュボタンとエンコーダーで素早く行えます。さらにCVとオーディオI/Oに独立したプッシュボタンを追加し、パッチングの利便性が向上しています。オプションのスタンドアローン用ケースも用意され、ユーロラックケースでの動作に加えてデスクトップでもプレイを楽しむことができます。■EUROBURO FEATURES・4つのCVインプッット/アウトプット・ジャック - 自由にアサイン可能なCV入力/出力ジャック。ボルテージレンジは-5V~+5V、0V~5V、または0~10Vに設定できます。・8つの独立したCV UIボタン - CVジャックへのコネクションをより素早く行えます。・2つのクイックアクセスボタン - ページを切り替えても機能が変わらない、クイックアクセスボタン。頻繁に使用するファンクションをアサインするのがオススメ。ライブパフォーマンスに最適!・MIDI 1/8" イン/アウトジャック - ZOIAの全ての機能を外部からのMIDIメッセージでコントロールできます。ZOIAをMIDIの司令塔としても使えます。・ヘッドフォン・オーディオアウト - UIボタンのボリュームコントロールを備えた3.5mmヘッドフォンアウトを搭載。・コンパクトサイズ - 厚さはわずか28mm。・スタンドアローン用エンクロージャ - スリムな34hpの別売りエンクロージャで、デスクトップでのパフォーマンスにも対応。■CLASSIC ZOIA FEATURES・90種以上のモジュール(ファームウェアのアップデートで追加が可能)ZOIAはあなたが夢見ることができるものすべてを作成するためのモジュールの膨大なコレクションです。ZOIAによってあなたの想像力を無限に拡げることができます。■あなただけのエフェクトボード、シンセセイザー、コントロールデバイスなどを構築可能オシレーター、LFO、フィルター、VCA、ADSR、ビットクラッシャー、エンベロープフォロワー、オーバードライブ 、ディレイライン、EQ、ルーパー・・これらは接続可能な付属モジュールのほんの一握りです。あなたがそれを夢見ることができれば、あなたはそれをいくらでもクリエイトすることができます!■レディ・メイドのエフェクト・モジュールを20種類以上搭載エンプレスならではの高品位なエフェクトモジュール(リバーブ、ディレイ、コーラス、フェイザー、コンプ、オーバードライブ、キャビネットシミュレーター・・・など多数)があらかじめビルトインされています。それらのエフェクターをグリッド上に並べていくことで、あなただけのバーチャル・ペダルボードを組みあげることができます。■モジュールを組み合わせてオリジナル・エフェクターやシンセを作ることができますあなたがトレモロを使用したければプリビルトインされたトレモロパッチを使用できますが、ZOIAではトレモロ・エフェクター自体を構築することができます。ZOIAのLFOモジュールでVCAモジュールをコントロールして周期的な音量変化を作り出すことでトレモロ・エフェクトを構築できます。同じようにディレイやフィルター、フェイザーなどEmpress Effects ZOIA (エンプレスエフェクト,ゾイア)のエフェクターやシンセサイザーを自分だけのスタイルでデザインすることが可能です。■最大64タイプものパッチライブ演奏中に簡単に呼び出すことができる最大64個のパッチを作成して保存できます。■パッチを交換したりシェアしたりできます!patchstorage.comのZOIAユーザーコミュニティに参加して、世界中のZOIAユーザーのパッチを試したり、自分のパッチ作品をアップロードして共有できます。■SDカードSDカードからZOIAへ、ZOIAからSDカードにパッチをロード&セーブできます。また、新しいモジュールや機能を追加し、バグを修正していくために、ファームウェアは継続的に改善されています。empresseffects.comから最新のファームウェアをダウンロードして、付属のSDカードを使用してZOIAに簡単にアップデートすることができます。■直感的なエディットを追求した OLEDディスプレイ・スクリーン高解像度OLEDディスプレイ画面を装備。ZOIAのモジュールとパラメータ情報をすべて表示します。■専用MIDIジャック1/8インチのMIDI入出力ジャックを使用して、さまざまな外部機器との接続が可能です。MIDIキーボードでZOIAをコントロールしたり、ZOIAをあなたのセットアップ全体のブレインとして利用できます。1/8インチ~MIDIのドングルが付属します。■ヘルプファンクションをビルトイン専用のヘルプ機能を内蔵。ZOIAの様々なモジュールとオプションについて素早い情報を提供します。■圧倒的なハイクオリティ・オーディオEmpress Effectsが誇るハイクオリティなオーディオ品質。内部処理32bit、24bit/48kHz。■究極のローノイズ・シグナルパスSN比 >105dB、レコーディング機器レベルのローノイズ設計。スペック■サイズ・モジュール単体:34HP ユーロラックサイズ(D=28mm)・Desktop Enclosure(別売):W175mm x D139mm x H 46mm(装着時の全体寸法)■重量・モジュール単体:約500g・Desktop Enclosure(別売):約1000g(装着時の全体重量)■消費電流・ユーロラックケース : +12v 300mA・Desktop Enclosure(別売) : 9-12v 300mA■入力インピーダンス>= 1MΩ■出力インピーダンス100Ω■周波数レスポンス10Hz ? 23.4kHz (-3dB)■全高調波歪率0.22%■ダイナミックレンジ105.5 dBA■付属品リボンケーブル(ユーロラックケース接続用10pin-16pin)、MIDI-TRSケーブル×2本、マウントスクリュー、SDカード納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
122980 円 (税込 / 送料込)
3系統×32ステップのトラベリング・アルゴリズム搭載。確率によるランダム・トリガーBASTL INSTRUMENTS KOMPAS -probability trigger generator-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明3系統×32ステップのトラベリング・アルゴリズム搭載。確率によるランダム・トリガーBastl InstrumentsのKompasは独自の「トラベリング・アルゴリズム」による、3 x 32ステップの確率的なパターンナビゲーターです。確率によって作られるランダマイズされたパターンは、手動または外部のボルテージ変化によって自在にトリガー制御されます。有機的なコーディネイトに調整されたら、次の方向性が定まるまでパターンをループさせることができます。Kompasは一般的な確率演算とは異なる手法で構成されています。事前に決定されたシーケンスをフィルタリングする代わりに、確率を使用して、選択した方向に基づいた、新しいループパターンを生成することができます。マニュアルまたは外部からのCV信号によって自在のトリガー制御も可能であり、より複雑で斬新なパターンをランダムに生成し、異なるアルゴリズムをもった3系統のトリガーを出力します。複雑に絡み合い、ノブや外部CVの状態、そして各コーディネイトの状態などから、全く予想外の有機的なトリガーパターンを作り出し、モジュラーシンセ でのリズムパターンの生成に、新たな一面を見いだすことができます。Kompasは私たちがいる環境や音楽、そして生活に対する非線形アプローチに触発されて開発されました。期待せずに方向を選び、新しい道を見つけるための最高のツールです。Features・クロック入力とリセット入力・「トラベリング・アルゴリズム」による、3 x 32ステップパターンのジェネレート・コーディネートをモジュレーションするための3 x CVインプット・3 x トリガー出力・2/5/10ms から選択できるトリガーの長さ (via boot settings)・DIY/ハッカーの自由度を高めるArduinoハードウェア・オープンソース/回路図&コードTechnical Details・5HPユーロラックサイズ・PTC ヒューズとダイオードでプロテクトされた 10-pinパワーコネクタ・35mm(奥行き) (スキッフ型の電源ケースにも最適)・5ms トリガーレングス(初期設定)・5V トリガー出力・0-5V CV入力・60Hz 最大クロックレート (3600 BPM :O)・6-pin FTDi コネクタ・消費電流 +12V: < 30mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
26400 円 (税込 / 送料込)
デュアル・チャンネルをミックス可能なウェーブ・シェーパー・モジュール、BASTL INSTRUMENTS TIMBERBASTL INSTRUMENTS TIMBER
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明デュアル・チャンネルをミックス可能なウェーブ・シェーパー・モジュール、BASTL INSTRUMENTS TIMBERBASTL INSTRUMENTS TIMBERは、フレキシブルで創造性に溢れるウェーブ・シェーピング・モジュールです。TIMBERには2系統の異なるウェーブ・シェーピング回路(ウェーブ・ドライバー回路とウェーブ・フォルダー回路)があり、それらをCV制御可能なクロスフェード回路でミキシング(原音とのミックスも可能)することができます。三角波や正弦波などのシンプルな波形や様々な信号を入力して、リッチで複雑なハーモニクスを作り出すことができます。SHAPEコントロールは入力アンプ・ゲインを調整し、SYMMETRYは入力信号に電圧オフセットを加えて、バリエーション豊かな非対称オーバドライブやウェーブ・フォールディングされたサウンドを生成します。またFBK CV端子にポジティブ・ボルテージが入力されると、出力信号が入力にフィードバックされ、カオス的で攻撃的なサウンドをもたらします。I.WAVE DRIVERは、フォールディング・ステージを備えたオーバドライブ回路で、2つの3wayスイッチ(9種類の組み合わせが可能)を備えています。 DRIVEスイッチはSOFT/HARD,またはその中間に設定できます。 FOLDスイッチは、フォールディング設定のスレッショルドをHI/LOに設定することができ、中間のNOポジションではフォールディング・ステージを無効にすることもできます。II.WAVE FOLDERは、"SERGEスタイル"のウェーブ・フォールディング回路で、SHAPEパラメーターによりリッチな高周波の音色を構成します。 FOLDスイッチがOKポジションで4ステージのウェーブ・フォールディング、KOポジションでは不思議なメタリック・キャラクターの非対称フォールディング・ステージ、NO位置でオーバドライブ・フォールディング・ステージのみを選択できるため、様々なキャラクターと倍音成分を可変できます。ウェーブ・シェーピング回路は同じCVを共用します。X-FADE、SYMMETRY、SHAPEは外部CVソースからのモジュレートが可能であり、ダイナミックな動きのあるサウンド・メイクが達成できます。BASTL INSTRUMENTSならではのアイデアとサウンドを詰め込んだ、極めて完成度の高いウェーブシェーパー・モジュールです。■ I. WAVE DRIVER=1つのフォールディング・ステージによるオーバードライブ回路 ・3way DRIVEスイッチ=オーバードライブのキャラクターを選択(SOFT-MID-HARD) ・3way FOLDスイッチ=フォールディング回路のスレッショルド・レベルを選択(LO-NO-HI) ・I. OUTジャックからI. WAVE DRIVERのみのサウンドを出力可能■ II. WAVE FOLDER=4ステージのフォールディング回路で構成(SERGEスタイル) ・3way FOLDスイッチ=フォールディング・ステージのキャラクターを選択(OK-NO-KO) ・II. OUTジャックからII. WAVE FOLDERのみのサウンドを出力可能■ 両ウェーブ・シェーピング回路への共通入力ジャック■ SHAPEコントロール= ウェーブ・シェープ回路前の入力アンプ・ゲインを調整■ SYMMETRYコントロール= 入力信号に対するボルテージ・オフセットを設定■ SYMMETRY端子= 端子に入力されるとSYMMETRYノブはバイポーラ・アッテネータとして機能■ X-FADE= ボルテージ制御できるクロスフェーダー。X-FADE端子とバイポーラ・アッテネータを装備■ X-FADEノブはスイッチ切替で2タイプのクロスフェード・ミックスが可能 (入力信号(原音)とII. WAVE FOLDERまたは、I. WAVE DRIVERとII. WAVE FOLDER)■ X-FADE IN端子に外部信号を入力すると、II. WAVE FOLDERのサウンドを入力された外部信号に置き換え、X-FADEでクロスフェードミックスが可能■ FBK CV端子のボルテージにより、OUTPUTまたはII. WAVE FOLDERの出力を入力にフィードバックさせることが可能●7 HP●10ピン?16ピン電源ケーブル付属●奥行:24mm●消費電力:+12:<50mA,-12:<50 mA●バリエーションはアルミパネルのみ納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
34100 円 (税込 / 送料込)
フィードバックを自在に操り、従来にない操作感とサウンドを生み出すプロセッサー/シグナルジェネレーターBASTL INSTRUMENTS DARK MATTER -FEEDBACK / SIGNAL GENERTOR / SOUND PROCESSOR-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明フィードバックを自在に操り、従来にない操作感とサウンドを生み出すプロセッサー/シグナルジェネレーターBASTL INSTRUMENTSとCASPER ELECTRONICSが共同開発した”Dark Matter“は、ハイエナジーのサウンド・プロセッサーであり、シグナル・ジェネレーターでもあります。オーディオ・フィードバックの狂おしいパワーをあなたのEurorackシステムに解き放ちます。Dark Matterは”ノーインプット”のミキサー・フィードバックの技法にインスパイアされており、アンプ回路の限界を超えた複雑なサウンドへと、自然さを保ったまま導く事ができます。モジュラーシンセにボルテージ・コントロールのフィードバックを利用した、極めて演奏がしやすく、多彩なパッチングのオプションを加える事のできる、新しいタイプのユーロラック・モジュラーです。アメリカ NEW YORK州から、チェコ共和国のBrunoに居を移し、BASTLコミューンの中で様々な傑作を生みだしているピーター・エドワーズが、BASTLの開発チームと共同開発した、従来にない特徴をもった製品です。THINGS TO DO WITH DARK MATTER:■ 4種のフレーバーを持つボルテージ・コントロールのオーバードライブでオーディオ信号をブレークポイントに導く■ パーカッシブ・ヒットとドラムビートにターボチャージを与える■ メロディーとベースラインにサブオクターブ・トーンと音色的な豊かさを追加■ クランチーなオーバードライブを彩る2バンドEQ■ 内蔵のエンベロープフォロワーでシグナル・ダッキングとゲート効果を追加■ 10個のI/Oジャックを駆使したフィードバック・テクニックで蛇行するループをクリエイト…フィードバックのフィードバックが繰り返されることで想像もつかないようなクリエイティブなサウンドを生成できますFeaturesDRIVE■ インプットVCA w/ゲインとソフトクリッピング■ “Hyper Drive” スイッチ(エクストラ・パンチ!)TONE■ 2バンド・イコライザー■ ボルテージ制御のベース&トレブル・ブースト/オーバードライブDYNAMICS■ 入力信号からエンベロープをジェネレート■ 0-5V出力はFBK CV と X-FADE CV inputにノーマライズ■ ディケイ・タイム・スイッチ(Low/High)■ Input pre/post DRIVEスイッチ■ エンベロープをモニターできるLEDFEEDBACK■ ボルテージ制御のフィードバック■ ハイ・フリーケンシー “warning” LED■ エクスターナル・フィードバックループ・セクション■ FBK OUT と FBK IN 端子■ 出力の位相反転スイッチ■ FBK VCA in/outスイッチCROSSFADER■ ボルテージ制御のクロスフェード機能(入力とフィードバック)■ Input pre/post drive クロスフェード・スイッチ■ DYNAMICS エンベロープはmix CV input にノーマライズTechnical Details■ 13 HPサイズ■ PTCヒューズとダイオード・プロテクション■ 奥行=24 mm■ 消費電力 +12V:< 75mA; -12V: <75 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
57200 円 (税込 / 送料込)
Behringer CP1A 高性能電源モジュール
Eurorack用高性能電源モジュール2フライングバスボードのウルトラローノイズ電源ユーロラックの仕様:4 HP、1,000 mA +12 V、1000 mA -12 V、500 mA +5 V各パワーレールにはLEDインジケータ付きユーロラック用高性能電源モジュール
13979 円 (税込 / 送料込)
【送料込】EarthQuaker Devices The Wave Transformer ユーロラックモジュール ボルテージコントロールド・オシレーター【ポイント10倍】
こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。The Wave TransformerEurorack Module-Transfiguration OscillatorThe Wave Transformer(ウェーブトランスフォーマー)は正確に8オクターブをトラッキングできる、ボルテージコントロールド・オシレーターです。ユニークなComplex出力を含め、7つの波形を同時に出力できます。Transformコントロールは入力された波形が不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。Hard Sync、Soft Sync、Liner FM、そしてExponential FMコントロールとの組み合わせを利用し、数えきれない位のバリエーション豊かな波形の組み合わせを作り上げる事ができます。それに加えて、この回路をハーモニックゲート/VCAとして利用する事により、元の入力されている波形をミュートする事も可能です。それだけでは足りない人達の為にShape Insertも搭載し、外部からの発振信号やモジュラーの音源を加工できます。FeaturesパネルコントロールSub Source:サブオクターブを内部オシレーターかShape Insertジャックに接続されている信号のどちらから生成するか選択するスイッチこの部分の設定は、Complex、Sub PulseとSub Squareの出力にも影響します。Sub Octave:1オクターブ下、2オクターブ下、サブオクターブのミュートのどれか一つを選択できます。この部分の設定はComplexとSub Squareの出力にも影響します。Sub Pulseは1オクターブで固定されているので、Sub Pulesの出力には影響しません。Complex Source:Complexジャックからの出力の有無の設定。Tune:約7オクターブの幅でオシレーターのピッチを設定。Fine Tune:約1オクターブ内の幅でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。μTune(Micro Tune):25セント内でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。Pulse Width:Rectangle出力のパルスの幅を0%から100%まで調整。0%か100%に設定するとRectangleからの出力は無効になります。Transform:Complexから出力される三角波がasymmetrical multi-differential audio transmutation回路を通過し、不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。入力Hard Sync:(+/-5ボルトまで)入力された信号を使ってオシレーターの位相をリセットします。この入力はパルス信号を使うのが一番有効的です。ポジティブパルス、ネガティブパルス、バイポーラーパルスのどちらも使用可能です。ポジティブパルスとネガティブパルスはオシレーターの位相の違うポイントでリセットします。バイポーラーパルスを使用の際は、オシレーターの位相の二つのポイントを交互にリセットします。入力されたパルス信号が入力信号の整数倍音を生むよう調整されます。Soft Sync:(+/-5ボルトまで)パルスをここに入力する事によって、三角波の波形が頂点に到達する前に波形の方向を変えるトリガーをし、入力されているパルスの間隔によってオシレーション(発振?)の仕方に変化が生まれます。Syncのトラッキング精度は、入力される信号の周波数やキャラクター、The Wave Transformer自体の設定された周波数によって変化します。V/Octave:通常のVoltage/Octave CVを使用してピッチのコントロールをします-10vまで対応し、一番低い周波数で.12HzまでLFOの動きを低速にする事が可能です。8オクターブまでの正確なピッチのトラッキングはA-1(13.75Hz)からになります。Shape Insert:(+/-5ボルトまで)インサートした外部からの波形やモジュラーからの信号をTransformer回路がミュートします。その際ここで新しく生まれる波形はComplexから出力される音に変化を生みます。Lin FM:(+/-5ボルトまでオーディオ信号)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅に沿ってオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。Expo FM:(+/-10ボルトまで)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅によって急速なオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。こちらは入力された信号のフリークエンシーの増幅は指数関数的になります。Pulse Width CV Input:(+/-5ボルトまで)矩形波出力のコントロールと、のパルスの幅を0-100%の間でコントロールします。Pulse WidthはDCコントロールボルテージとオーディオ信号でモジュレーションを与える事もできます。Transform CV Input:(0-5ボルトまで)Transform回路をコントロールします。このCV入力は本体上のTransformノブに反映されます。パネルのTransformノブはデフォルトの値を設定します。μTune CV Input:(+/-10ボルトまで)はExponential Inputでオシレーターのピッチを精密にモジュレートします。10ボルト上がると、約7半音階上がります。この入力はシーケンサーとして精密なピッチベンド、ランダムなボルテージ入力を使った不安定なピッチ、ドローンやマイクロトーナルミュージックのとのシーケンスとして使用できます。出力Sine:(+/-5 volts)Triangle:(+/-5 volts)Saw:(+/-5 volts)Complex:(+/-10ボルトまで)この不思議で革新的な出力は、シンプルな波形(Triangleですが、Shape Insertジャックが使用されている場合を除く)から元の波形から複雑に生まれ変わった波形まで生み出します。基本周波数に、偶数奇数倍音、そしてsubHarmonicsが混在するユニークな出力です。本体上のSub Octaveが1オクターブ下か2オクターブ下、ミュートを設定します。Rectangle:(+/-5 volts)この波形のパルスの幅はPulse Widthノブの設定とPulse WidthのCV入力によって変化します。CVへの信号が無く、ノブが12時の方向に設定されている場合は、50%のパルス波、スクエア波形が得られます。Sub Pulse:(+/-5 volts)元の信号から1オクターブ下、25%デューティー比のサブオクターブ信号。元になる信号はSub Sourceのスイッチで選択します。Intを選択した場合は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。Sub Square:(+/-5 volts)Sub Octaveの設定次第で、元の信号の1から2オクターブ下の音を出力します。元となる信号はSub Sourceスイッチから選択します。Intを選択した際は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。製品仕様・幅:20HP/深さ:25.4mm・消費電流:95mA・スタンダード10pinユーロラックコネクター・Skiffケース対応-コネクター含めて裏側のスペースは25.4mm以下・高品質でノイズの少ない電源の使用をお勧めします
38500 円 (税込 / 送料込)
【送料込】EarthQuaker Devices The Wave Transformer ユーロラックモジュール ボルテージコントロールド・オシレーター【ポイント10倍】
こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。The Wave TransformerEurorack Module-Transfiguration OscillatorThe Wave Transformer(ウェーブトランスフォーマー)は正確に8オクターブをトラッキングできる、ボルテージコントロールド・オシレーターです。ユニークなComplex出力を含め、7つの波形を同時に出力できます。Transformコントロールは入力された波形が不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。Hard Sync、Soft Sync、Liner FM、そしてExponential FMコントロールとの組み合わせを利用し、数えきれない位のバリエーション豊かな波形の組み合わせを作り上げる事ができます。それに加えて、この回路をハーモニックゲート/VCAとして利用する事により、元の入力されている波形をミュートする事も可能です。それだけでは足りない人達の為にShape Insertも搭載し、外部からの発振信号やモジュラーの音源を加工できます。FeaturesパネルコントロールSub Source:サブオクターブを内部オシレーターかShape Insertジャックに接続されている信号のどちらから生成するか選択するスイッチこの部分の設定は、Complex、Sub PulseとSub Squareの出力にも影響します。Sub Octave:1オクターブ下、2オクターブ下、サブオクターブのミュートのどれか一つを選択できます。この部分の設定はComplexとSub Squareの出力にも影響します。Sub Pulseは1オクターブで固定されているので、Sub Pulesの出力には影響しません。Complex Source:Complexジャックからの出力の有無の設定。Tune:約7オクターブの幅でオシレーターのピッチを設定。Fine Tune:約1オクターブ内の幅でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。μTune(Micro Tune):25セント内でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。Pulse Width:Rectangle出力のパルスの幅を0%から100%まで調整。0%か100%に設定するとRectangleからの出力は無効になります。Transform:Complexから出力される三角波がasymmetrical multi-differential audio transmutation回路を通過し、不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。入力Hard Sync:(+/-5ボルトまで)入力された信号を使ってオシレーターの位相をリセットします。この入力はパルス信号を使うのが一番有効的です。ポジティブパルス、ネガティブパルス、バイポーラーパルスのどちらも使用可能です。ポジティブパルスとネガティブパルスはオシレーターの位相の違うポイントでリセットします。バイポーラーパルスを使用の際は、オシレーターの位相の二つのポイントを交互にリセットします。入力されたパルス信号が入力信号の整数倍音を生むよう調整されます。Soft Sync:(+/-5ボルトまで)パルスをここに入力する事によって、三角波の波形が頂点に到達する前に波形の方向を変えるトリガーをし、入力されているパルスの間隔によってオシレーション(発振?)の仕方に変化が生まれます。Syncのトラッキング精度は、入力される信号の周波数やキャラクター、The Wave Transformer自体の設定された周波数によって変化します。V/Octave:通常のVoltage/Octave CVを使用してピッチのコントロールをします-10vまで対応し、一番低い周波数で.12HzまでLFOの動きを低速にする事が可能です。8オクターブまでの正確なピッチのトラッキングはA-1(13.75Hz)からになります。Shape Insert:(+/-5ボルトまで)インサートした外部からの波形やモジュラーからの信号をTransformer回路がミュートします。その際ここで新しく生まれる波形はComplexから出力される音に変化を生みます。Lin FM:(+/-5ボルトまでオーディオ信号)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅に沿ってオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。Expo FM:(+/-10ボルトまで)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅によって急速なオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。こちらは入力された信号のフリークエンシーの増幅は指数関数的になります。Pulse Width CV Input:(+/-5ボルトまで)矩形波出力のコントロールと、のパルスの幅を0-100%の間でコントロールします。Pulse WidthはDCコントロールボルテージとオーディオ信号でモジュレーションを与える事もできます。Transform CV Input:(0-5ボルトまで)Transform回路をコントロールします。このCV入力は本体上のTransformノブに反映されます。パネルのTransformノブはデフォルトの値を設定します。μTune CV Input:(+/-10ボルトまで)はExponential Inputでオシレーターのピッチを精密にモジュレートします。10ボルト上がると、約7半音階上がります。この入力はシーケンサーとして精密なピッチベンド、ランダムなボルテージ入力を使った不安定なピッチ、ドローンやマイクロトーナルミュージックのとのシーケンスとして使用できます。出力Sine:(+/-5 volts)Triangle:(+/-5 volts)Saw:(+/-5 volts)Complex:(+/-10ボルトまで)この不思議で革新的な出力は、シンプルな波形(Triangleですが、Shape Insertジャックが使用されている場合を除く)から元の波形から複雑に生まれ変わった波形まで生み出します。基本周波数に、偶数奇数倍音、そしてsubHarmonicsが混在するユニークな出力です。本体上のSub Octaveが1オクターブ下か2オクターブ下、ミュートを設定します。Rectangle:(+/-5 volts)この波形のパルスの幅はPulse Widthノブの設定とPulse WidthのCV入力によって変化します。CVへの信号が無く、ノブが12時の方向に設定されている場合は、50%のパルス波、スクエア波形が得られます。Sub Pulse:(+/-5 volts)元の信号から1オクターブ下、25%デューティー比のサブオクターブ信号。元になる信号はSub Sourceのスイッチで選択します。Intを選択した場合は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。Sub Square:(+/-5 volts)Sub Octaveの設定次第で、元の信号の1から2オクターブ下の音を出力します。元となる信号はSub Sourceスイッチから選択します。Intを選択した際は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。製品仕様・幅:20HP/深さ:25.4mm・消費電流:95mA・スタンダード10pinユーロラックコネクター・Skiffケース対応-コネクター含めて裏側のスペースは25.4mm以下・高品質でノイズの少ない電源の使用をお勧めします
38500 円 (税込 / 送料込)
EarthQuaker Devices The Wave Transformer ユーロラックモジュール ボルテージコントロールド・オシレーター【送料無料】【ポイント10倍】
こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。The Wave TransformerEurorack Module-Transfiguration OscillatorThe Wave Transformer(ウェーブトランスフォーマー)は正確に8オクターブをトラッキングできる、ボルテージコントロールド・オシレーターです。ユニークなComplex出力を含め、7つの波形を同時に出力できます。Transformコントロールは入力された波形が不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。Hard Sync、Soft Sync、Liner FM、そしてExponential FMコントロールとの組み合わせを利用し、数えきれない位のバリエーション豊かな波形の組み合わせを作り上げる事ができます。それに加えて、この回路をハーモニックゲート/VCAとして利用する事により、元の入力されている波形をミュートする事も可能です。それだけでは足りない人達の為にShape Insertも搭載し、外部からの発振信号やモジュラーの音源を加工できます。FeaturesパネルコントロールSub Source:サブオクターブを内部オシレーターかShape Insertジャックに接続されている信号のどちらから生成するか選択するスイッチこの部分の設定は、Complex、Sub PulseとSub Squareの出力にも影響します。Sub Octave:1オクターブ下、2オクターブ下、サブオクターブのミュートのどれか一つを選択できます。この部分の設定はComplexとSub Squareの出力にも影響します。Sub Pulseは1オクターブで固定されているので、Sub Pulesの出力には影響しません。Complex Source:Complexジャックからの出力の有無の設定。Tune:約7オクターブの幅でオシレーターのピッチを設定。Fine Tune:約1オクターブ内の幅でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。μTune(Micro Tune):25セント内でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。Pulse Width:Rectangle出力のパルスの幅を0%から100%まで調整。0%か100%に設定するとRectangleからの出力は無効になります。Transform:Complexから出力される三角波がasymmetrical multi-differential audio transmutation回路を通過し、不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。入力Hard Sync:(+/-5ボルトまで)入力された信号を使ってオシレーターの位相をリセットします。この入力はパルス信号を使うのが一番有効的です。ポジティブパルス、ネガティブパルス、バイポーラーパルスのどちらも使用可能です。ポジティブパルスとネガティブパルスはオシレーターの位相の違うポイントでリセットします。バイポーラーパルスを使用の際は、オシレーターの位相の二つのポイントを交互にリセットします。入力されたパルス信号が入力信号の整数倍音を生むよう調整されます。Soft Sync:(+/-5ボルトまで)パルスをここに入力する事によって、三角波の波形が頂点に到達する前に波形の方向を変えるトリガーをし、入力されているパルスの間隔によってオシレーション(発振?)の仕方に変化が生まれます。Syncのトラッキング精度は、入力される信号の周波数やキャラクター、The Wave Transformer自体の設定された周波数によって変化します。V/Octave:通常のVoltage/Octave CVを使用してピッチのコントロールをします-10vまで対応し、一番低い周波数で.12HzまでLFOの動きを低速にする事が可能です。8オクターブまでの正確なピッチのトラッキングはA-1(13.75Hz)からになります。Shape Insert:(+/-5ボルトまで)インサートした外部からの波形やモジュラーからの信号をTransformer回路がミュートします。その際ここで新しく生まれる波形はComplexから出力される音に変化を生みます。Lin FM:(+/-5ボルトまでオーディオ信号)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅に沿ってオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。Expo FM:(+/-10ボルトまで)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅によって急速なオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。こちらは入力された信号のフリークエンシーの増幅は指数関数的になります。Pulse Width CV Input:(+/-5ボルトまで)矩形波出力のコントロールと、のパルスの幅を0-100%の間でコントロールします。Pulse WidthはDCコントロールボルテージとオーディオ信号でモジュレーションを与える事もできます。Transform CV Input:(0-5ボルトまで)Transform回路をコントロールします。このCV入力は本体上のTransformノブに反映されます。パネルのTransformノブはデフォルトの値を設定します。μTune CV Input:(+/-10ボルトまで)はExponential Inputでオシレーターのピッチを精密にモジュレートします。10ボルト上がると、約7半音階上がります。この入力はシーケンサーとして精密なピッチベンド、ランダムなボルテージ入力を使った不安定なピッチ、ドローンやマイクロトーナルミュージックのとのシーケンスとして使用できます。出力Sine:(+/-5 volts)Triangle:(+/-5 volts)Saw:(+/-5 volts)Complex:(+/-10ボルトまで)この不思議で革新的な出力は、シンプルな波形(Triangleですが、Shape Insertジャックが使用されている場合を除く)から元の波形から複雑に生まれ変わった波形まで生み出します。基本周波数に、偶数奇数倍音、そしてsubHarmonicsが混在するユニークな出力です。本体上のSub Octaveが1オクターブ下か2オクターブ下、ミュートを設定します。Rectangle:(+/-5 volts)この波形のパルスの幅はPulse Widthノブの設定とPulse WidthのCV入力によって変化します。CVへの信号が無く、ノブが12時の方向に設定されている場合は、50%のパルス波、スクエア波形が得られます。Sub Pulse:(+/-5 volts)元の信号から1オクターブ下、25%デューティー比のサブオクターブ信号。元になる信号はSub Sourceのスイッチで選択します。Intを選択した場合は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。Sub Square:(+/-5 volts)Sub Octaveの設定次第で、元の信号の1から2オクターブ下の音を出力します。元となる信号はSub Sourceスイッチから選択します。Intを選択した際は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。製品仕様・幅:20HP/深さ:25.4mm・消費電流:95mA・スタンダード10pinユーロラックコネクター・Skiffケース対応-コネクター含めて裏側のスペースは25.4mm以下・高品質でノイズの少ない電源の使用をお勧めします
38500 円 (税込 / 送料込)
ALM/Busy Circuits Tangle Quartet
製品概要 Tangle Quartet は、高品質な4チャンネル・リニアVCA。 4つの入力信号それぞれにレベルコントロールを備え、個別アウトに加え、未接続チャンネルをまとめた「ミックスアウト」も搭載しています。 各チャンネルにはCV入力とアッテネーションを装備し、外部からの電圧コントロールが可能。CV入力は5Vにノーマライズされているため、制御信号がない場合でも手動ミキサーとして使用できます。 特徴 ・高品位でクリーン、ブリードフリーなリニアVCAを4基搭載(8HPサイズ) ・2164 VCA ICを採用し、低ノイズ・低歪みのハイパフォーマンスを実現 ・DCカップル入力、非反転出力でオーディオ/CV両対応 ・ノーマライズされたアッテネーションにより、制御信号なしでも手動ミキサーとして動作 ・個別アウトとミックスアウトを搭載 ・逆極性保護回路 ・スキフ・フレンドリー設計 ・英国製 製品仕様Supply+12V ~80mA / -12V ~80mASize8HPDepth32mm (including power header)オーディオもCVも美しく制御する、ハイグレードVCA。
34300 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES ORADEA
製品概要 Oradeaはクアッドボルテージコントロールアナログレゾネーターです。外部オーディオのエンハンスやトーンの生成に使用できます。物理的な物体や空間の共鳴特性を模倣することができます。 Oradeaの周波数特性は、V/octレスポンスにより、可聴周波数の全範囲にわたって調整することができます。 このモジュールは、各帯域のレゾナンスを極めて高い値まで正確にコントロールでき、ピングに対するレスポンスも長くなります。 Oradeaはさらに、内部で生成された均一で細かく調整されたインパルスでフィルターを刺激するための4つの個別のトリガー入力を備えています。 個別出力により、各帯域を個別に外部処理できます。 共振周波数ゲイン補償により、制御不能な歪みを防止。(ピーク時のゲインは共振によって増加しません) 各チャンネルにVCAと極性スイッチがあり、リモートで全体の振幅をシェイプしたり、手動で位相特性を変えたりできます。 特徴 ・独立して調整可能な4つのバンド ・チューニング周波数、レゾナンス、レベルの手動および電圧制御 ・較正済みV/octトラッキング付きジョイントおよび個別CV入力 ・各チャンネル専用トリガー入力 ・個別出力とミックス出力 ・各チャンネルごとに信号の極性を切り替え可能 ・マルチカラーLEDによる信号レベルインジケーター 技術詳細 ・ユーロラックシンセ対応 ・20hp、深さ40mm(リボンブラケットを含む) ・電流ドロー: +210mA / -190mA ・逆電力保護 拡張性 Arad・レゾネーター・コマンダーで拡張可能です。 各チャンネル用のダイレクト・オーディオ入力を備えています。手動ボタンとゲート入力があり、クリックレスでチャンネルのミュートとミュート解除ができ、別の4つのボタン群は、オラデアのエキサイト入力と並列に機能し、マニュアル・トリガーを可能にします。クアッド・ボルテージ・コントロール・レゾネーター
92800 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES SAMARKANDA
製品概要 Samarkanda は、リサンプリングとループ機能を備えたパフォーマンス指向のデジタルディレイステーションです。1チャンネルあたり0.5msから15秒までの幅広いレンジで、独立した4チャンネルのディレイを提供します。 Samarkandaのチャンネルは、ロスレスでスタック、チェーン、リンク、同期動作のためのクロックが可能ですが、校正された1V/オクターブ電圧で制御することもできます。 各チャンネルは、バッファ内の信号を無限にホールドしたり、反転させたりすることができます。レゾネーター、コーラス、フランジャーとしても動作します。 ディレイやループの長さを掃引することで、エミュレートされたアナログ(BBD/テープライク)とデジタル(グラニュラーライク)の動作をシームレスに切り替えることができます。 オーディオ・パスは、24ビットのAKMコンバーターや32ビットの内部処理など、高品質のコンポーネントで構築されています。 Samarkandaは、フィルタリングやその他の美化トリックを追加することなく、可能な限り純粋な形でディレイの役割を果たします。 オープンアーキテクチャー・モジュラーデバイスとして、外部パッチングによってあらゆる信号の変更やモジュレーションが可能です。 特徴 ・4倍のリサンプリングディレイ ・セクションのロスレス・チェイニング ・ディレイのレンジは各チャンネル0.5ms~15秒(スタック時合計60秒) ・アナログ(テープ)とデジタル(グラニュラー)のスイープ動作 ・連続操作、同期操作、タップ・テンポ操作 ・1:8から8:1までのクロック分割と乗算 ・バッファーフリーズと1V/octループ再生コントロール ・リバース・ディレイエフェクト ・カップリング・チャンネルに複数のオプション 製品仕様Size42hp、奥行き40mm(リボンブラケットを含む)Current draw+210mA / -85mA 逆電力保護リサンプリングディレイ
109800 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER(べリンガー) STEPS
製品概要 STEPSは、ユーロラックフォーマットの6段階ファンクションジェネレーターで、多様な設定で多彩なモジュレーションを生み出せる、拡張性の高いモジュールです。 サウンドを自由自在に彩る STEPSは複雑なLFO波形、シーケンス、エンベロープを生成できます。6段階のエンベロープはさらに細かいセグメントに分割可能で、あなたの希望に応じた複雑な形状を作り出せます。 セグメント単体もグループも自由自在 STEPSのGATE入力により、単体または複数のセグメントを組み合わせてエンベロープを構築可能。例えばGATE 3に入力すれば、4~6のGATEも含む4段階のエンベロープとなります。GATE 6に入れれば単一セグメントエンベロープに。また、6つすべてのGATEに入力して6つの単独エンベロープを別々のモジュールへ送ることも可能です。さらに複数のSTEPSを連結すれば最大36セグメントの超複雑なエンベロープ制作も実現します。 3つのセグメントタイプ 各セグメントは出力電圧の到達方式を決める「RAMP」「HOLD」「STEP」の3モードを備え、ポテンショメーターやスライダーで細かく調整可能です。 ユーロラックに対応 STEPSは標準的なユーロラックケースに対応。電源ケーブルを接続し、付属のネジでモジュールを固定すればすぐに使用開始。お手持ちのモジュールと組み合わせて、サウンドに新たな次元を加えるユニークなシーケンス制作をお楽しみください。 主な特長 ・超多機能6段エンベロープ、4ステップ・シーケンサー、LFOを1つに集約 ・Mutable Instruments「Stages」*をベースに設計 ・24bit/48kHzの高解像度音声処理で圧倒的なサウンドクオリティ ・セグメント単体およびグループでのループ機能搭載 ・3種類のセグメントタイプ(RAMP/HOLD/STEP) ・最大14系統のCVを非常に高精度で生成可能 ・ユーロラック対応:14HP, 100mA@+12V, 30mA@-12V 製品仕様インプットTIME/LEVEL ・コネクター:6 x 3.5mm TS ・インピーダンス:50 k Ω , アンバランス ・CV入力範囲:-8 V ~ +8 V GATE ・コネクター:6 x 3.5mm TS ・インピーダンス:50 k Ω , アンバランス ・CV入力範囲:+1.5 V ~ +8 VアウトプットVOLTAGE ・コネクター:6 x 3.5mm TS ・インピーダンス:50 k Ω , アンバランス ・CV入力範囲:-8 V ~ +8 Vコントロールコントロール:SHAPE/TIME x 6 ボタン:MODE x 6 スライダー:TIME/LEVEL x 6電源電源(ユーロラック):100mA@+12V, 30mA@-12Vサイズ/重さユーロラックサイズ:14 HP サイズ(H x W x D):128.5 x 70.8 x 47.2 mm 重さ:0.182 kgユーロラック用マルチソースモジュレーション&シーケンサーモジュール
19800 円 (税込 / 送料込)
XAOC DEVICES ARAD
製品概要 Aradは、Oradeaの拡張機です。3つの機能が追加されています。 各チャンネルにダイレクトオーディオ入力を装備し、各チャンネルを異なるオーディオソースに使用可能。(各チャンネル出力はすでにメインモジュールに組み込まれています) ボタンとゲート入力があり、手動またはリモートのクリックレスでチャンネルのミュートとミュート解除ができます。もう1つの4つのボタンは、OradeaのEXCITE入力と並列に動作し、マニュアル・トリガーを可能にする。 特徴 ・Oradea用エクスパンダー ・クリックレスのミュート/ミュート解除ボタンとゲート/トリガー入力 ・マニュアル・トリガー・ボタン ・各チャンネルに個別のオーディオ入力 技術詳細 ・ユーロラックシンセ対応 ・6hp、深さ30mm(リボンブラケットを含む) ・電流ドロー: +10mA / -0mA ・逆電力保護レゾネーター・コマンダー
21380 円 (税込 / 送料込)
Eventide Misha
製品概要 ミーシャは、独自の音程ベースのアプローチを利用し、メロディーを演奏、作成するための革新的なEurorackインストゥルメント/シーケンサーです。 鍵盤楽器を弾くように演奏できるよう設計されておりますが、今までの楽器とは異なる方法で音楽を作ります。ライブでの演奏だけで無く、様々な方法でモディファイしてレコーディングでき、新たな創造性が導き出されます。 特徴 ・メロディーの演奏と作成に独自の音程ベースのアプローチを利用する革新的な 28 hp Eurorack インストゥルメント/シーケンサー ・MIDI、cv (3つの独立した gate/cv ペアを使用)、オーディオジャックからのウェーブフォーム出力 の3つの方法でサウンドメイク ・MIDIおよび、QWERTYキーボードの外部コントロールテンプレート ・100個のファクトリースケールと最大100のユーザー/カスタムスケール用の追加スロット(Scala サポート) ・セリエル音楽(規則性を持った音列による作曲技法・ならび楽曲)で使用される、クラシカルな作曲技法に触発された音列ベースのシーケンサー ・シーケンス再生の包括的コントロールによって操作しやすく、あなたの音楽的アイディアを拡張します。 ・クロック分割を使用して、リズムにバリエーションを作成 ・ユーザーがアサイン可能な4つのボタン ・18のユーザープリセット ・CVインプット( 外部トリガー/コントロールソース) ・外部ソース同期用のクロック入力。ユーザーが設定変更可能なPPQセッティング。 ・内部オシレーター出力用のオーディオアウトプット。 ・3つのCV 出力 または、MIDIを介した ポリフォニック出力 ・Micro-USB ( Eventide Device Managerを使用したファームウェアの更新用) ・Micro-SDカード(設定とスケールの保存/呼び出し用)Eurorack用 インターバルベース・インストゥルメント&シーケンサー
66000 円 (税込 / 送料込)
Knobula Pianophonic
製品概要 マルチオシレーターのウェーブテーブルシンセシスと、サンプリングされたパーカッシブなディテールを融合。Pianophonicは、8ボイスポリフォニック対応のハイブリッドシンセエンジンです。 ピアノサウンドにとどまらず、Pianophonicのボイスアーキテクチャは驚くほど多彩で、フロントパネルには必要不可欠なコントロールをすべて配置。主要なCV入出力も備えており、ユーロラックシステムとの統合もスムーズです。 90年代のウェーブテーブル/サンプラーキーボードに着想を得て、Pianophonicはシンプルかつ本質的なデジタル音作りのアプローチを現代的に再構築。24bit / 48kHzの高音質と、直感的にアクセスできる必要最小限のパラメーターで、サウンドデザインに集中できます。 内蔵SDカードと、専用のオンラインリシンセサイズツール「Waveslicer」を使えば、オリジナルのウェーブテーブル、ハンマー、サウンドバンクも自由に作成可能。サウンドデザインの可能性は無限に広がります。 製品仕様消費電流+12V 100mA -12V 20mA 5V 0mAサイズ12HP本質だけを、指先に。ハイブリッドシンセの進化系。
76800 円 (税込 / 送料込)
Strymon SUPERKAR+
製品概要 SuperKar+は、Karplus-Strongシンセシスを採用したユーロラック・ボイス・モジュールです。弦の撥弦や弓弦、パイプや管の叩きつけや吹き込み、そしてパーカッシブなテクスチャからレガートのメロディー、そしてスマートなハーモニーを奏でるコードまで、様々なサウンドを再現します。Karplus-Strongシンセシスの最も直感的で魅力的なサウンドです。 Karplus-Strongはディレイ・フィードバックシンセの一種で、あらゆる音色とテクスチャが常に変化する状態にあります。SuperKar+は、アタック/ディケイタイムとダンピングのわずかな変化によって、繊細で劇的な音色変化を無限に生み出し、ノートごとにランダムにデチューンすることで、リアルな音色を生み出す、非常に魅力的なレスポンスを備えた楽器です。 主な特徴 ・Karplus-Strongベースのボイスモジュール ・独立した2つのボイスチャンネル - ソロボイスとコードボイス ・各ボイスは最大16音のポリフォニック ・ソロボイスは、同時にサステイン可能な単音を演奏します ・コードボイスは、受信したV/Oct(Volt per Octave)CVのルートに基づいてコード構造を演奏します ・コードボイスは固定音程に対応し、スマートハーモニーも利用できます ・ワイド&ナローステレオ、スプリットボイス、モノラル出力を選択可能 ・MIDI入力でソロボイスをコントロールし、ベロシティ対応の16パートポリフォニックサウンドを実現します(MIDIを使用する場合は、ソロボイスのTRIGと ソロボイスのV/Oct CVを外してください) ・ソロボイスはCVで6オクターブ、MIDIで8オクターブまでチューニングが安定しており、コードボイスは5オクターブまでチューニングが安定しています 驚くほどパワフル、魅力的なほどシンプルで直感的 一目で理解できるインターフェースを備えたSuperKar+モジュール1つで、あなたのソウゾウを超えた音楽が生み出せます。CV接続により、想像を絶する音楽的・音色のバリエーションを駆使し、豊かな響きのアレンジメントを生み出すことができます。無限のサウンド探求の中心となるに十分なパワーを備えたSuperKar+は、コンパクトな12HPのフォームファクターにこれらすべての要素を凝縮しています。 自己完結型のボイスモジュール Karplus-Strongシンセシスの特性により、SuperKar+専用のVCAやアンプエンベロープを用意する必要はありません。ソロとコードのボイスそれぞれに独立したアタック、ディケイ、ダンピングが備わっており、さらにこのモジュールには、両方のボイスに独立した出力レベルを備えた内部ミキサーと、複数のステレオおよびモノラルオーディオ出力モードが搭載されています。 2つの楽器を1つに:独立したメロディーとコード SuperKar+は、ソロボイスとコードボイスの2つのパート、つまり二つのボイスに分かれており、必要に応じて同時に、または独立して演奏できます。両方のボイスは、CV(コントロールボルテージ)で個別にトリガーおよびピッチ調整でき、ソロボイスはMIDI経由でポリフォニックにコントロールできます。 両方のボイスで独立した音色を選択でき、各ボイスには独立したレベルコントロールがあり、必要に応じて別々のオーディオ出力にルーティングできます。 サウンドデザイン ・Karplus-Strongシンセシス StrymonのシニアDSPエンジニアであり共同創設者でもあるPete Celiは、数年前にStarLab Experimental ReverbモジュールのモノフォニックKarplus-Strongボイスのチューニングを終えた際、すぐにスタンドアロンのポリフォニック楽器の構築方法を思いつきました。 しかし、Karplus-Strong合成とは一体何なのでしょうか?この手法では、非常に短いディレイラインと高いフィードバックが、鋭いトランジェントまたはバーストノイズによって励起され、弦をはじく原理に非常によく似た音程のある音を生成します。より長い励起は弦を弾いたような音を作り出し、フィードバック構造の極性を反転させると、パイプやチューブのような音色を生み出すことができます。SuperKar+では、この合成方法はまるで生きているかのように、アタックタイムとディケイタイムのわずかな変化やダンピング(弦やパイプの振動をパームミュートのように減衰させる高周波フィルタリング)にも劇的に反応します。設定によっては、クレイドラムのようなテクスチャーさえも再現できるのです。 ・Damp:明るい響きからパームミュートまで Dampコントロールは単なるフィルターではありません。ディレイのフィードバック構造の一部であり、弦や管の振動の自由度に影響を与えます。Decayコントロールと組み合わせると、明るい響きのテクスチャから、深く響き渡る低音を伴うダークなサウンド、さらにはパームミュート効果まで、様々なサウンドを作り出すことができます。DampパラメーターをCVコントロールすると、非常にリアルで、まるで人間が演奏しているかのようなサウンドを作り出すことができます。 ・Decay:フィードバックを再生 短いアタックタイムと組み合わせることで、Decayコントロールは最小設定付近で非常に短くタイトなパーカッシブサウンドを作り出すことができます。高めの設定ではサウンドが自由に鳴り響き、最大設定付近ではチューニングされた自己発振も可能です。Damp、Decay、Attackの相互作用により、無限のバリエーションと魅力的な効果を生み出すことができます。これら3つはすべて、ノブとCVの両方でのコントロールが可能です。 ・Attack:音色のアタック 従来のADSR振幅エンベロープでは、アタックタイムが長くなると、ノートのフェードインにかなり長い時間がかかりますが、SuperKar+では、アタックタイムを長くすることで、短いストロークからより持続的なボウイング/ブローイングまで、様々なボウイング/ブローイングサウンドを生み出すことができます。アタックタイムを非常に短くすると、爪弾きやストライキングサウンドが得られます。DampやDecayのパラメーターと同様に、アタックタイムはノブまたはCVでコントロールでき、ノブはCV入力のオフセットとして機能します。 ・Detune:ソロボイスのデチューン CV入力で利用可能なソロボイスのデチューン機能は、演奏されるすべてのノートに対してランダムなデチューンを可能にします。これにより、弦楽器のような音色を全く新しいレベルのリアリズムへと引き上げたり、音色に動きや不気味な雰囲気を加えたりすることができます。 ・Timbre:二つの音色の物語 SuperKar+では、ボタンを押すだけで、各ボイスに独立した音色を選択できます。緑のLEDは弦楽器の正帰還を示し、赤のLEDは中空管楽器の負帰還を示します。 ・Glide:ポルタメント・トゥ・ザ・ピープル 可変グライド設定を使用すると、ピッチの変化を遅くすることができます。ノート間のピッチが離れるほど、効果はより顕著になります。 ・Harmony:ダブリング、オクターブ、スマートハーモニーなど ハーモニーコントロールを使用すると、力強いダブルノート、低音と高音のハーモニー、そして5度ハーモニーを作成できます。また、スケールと組み合わせることで、高度で広がりのあるコードを作成できるスマートハーモニーも選択できます。 ボイスは「Solo/ソロ」と「Chord/コード」と表記されていますが、MIDIを経由してソロボイスでコードを演奏し、コードボイスでダブリングや低音のハーモニーを使ったベースラインを作成することもできます。制限するのはあなたの内なる想像力だけです。ハーモニーCV入力にLFOを適用することで、トレモロのようなユニークな効果を生み出すこともできます。振幅を変化させるのではなく、ハーモニーエクステンションの数を増減させます。 ・Scale:スーパースケール+ ハーモニー・パラメーターでスマート・ハーモニーを選択した場合、スケール設定によって生成されるコードの雰囲気が変わります。ハーモニック・マイナー、エオリアン、メジャー、拡張ボイシング・メジャー・スケール(ルートから離れたハーモニー用)、ドリアン、リディアン、フリジアン、またはオール・メジャー・コードから選択できます。 ・Pitch:ソロ・ボイス・ピッチ ソロ・ボイス・ピッチCV入力にLFOを接続すると、ビブラートやトリルを作成できます。また、エンベロープを接続すると、エンベロープベースのピッチエフェクトを作成できます。この入力は、ピッチを一定量オフセットするためにも使用できます。ピッチCV入力のレンジは±1オクターブです。 出力設定モード:ワイドステレオ、独立処理、&その他 SuperKar+は、驚くほど広がりのあるステレオイメージを作り出すことができます。2つのステレオ出力モードのどちらにおいても、コードボイスは、使用されているハーモニーの数に基づいて、同じタイプの満足できるステレオイメージを作り出します。しかし、ソロボイスの動作は異なります。 どちらのステレオモードにおいても、ソロボイスのポリフォニーが1に設定されている場合、ソロボイスのノートはステレオイメージの中央で聴こえます。ソロボイスのポリフォニーが2ボイス以上に上げられると、交互にステレオイメージ内で左右にパンニングされます。ワイドステレオモードでは左右に大きくパンニングされ、ナローステレオモードでは10時と2時付近にパンニングされます。 SuperKar+には、柔軟性を高める2つの出力モードが追加されています。 Split Outputsモードでは、ソロボイスをOUT Lに、コードボイスをOUT Rに出力することで、それぞれの信号を個別に処理できます。Mono Sumモードでは、両方のボイスのモノラルミックス出力が両方の出力から出力され、同じミックスを複数の出力先に送ることができます。 製品仕様入出力、スイッチステレオ入出力 豊富なパラメータCVコントロール ファームウェアアップデート用USBジャック(背面)オーディオ・クォリティー520MHz ARM スーパー スカラー プロセッサ 32ビット浮動小数点処理 入力から出力までのSN比 108 dB(A-Weighted) DACのSN比 111 dB(A-Weighted)電源、その他+12V レール:120mA -12V レール:120mA +5V レール:0mA ラック幅:12hp ラック深:38mm Designed and built in the USAモジュラースタイルの32ボイス・ストリング・シンセ
67000 円 (税込 / 送料込)
Knobula Chord Pilot Dark Mode
製品概要 Chord Pilotは、コード生成とパフォーマンスの新しいアプローチを提供するユーロラック・モジュール。192のコードメモリー、ストラマー、アルペジエーター、8ステップのコード進行シーケンサーを、コンパクトな12HPサイズにすべて搭載しています。 音楽理論のルールブックはここにはありません。代わりに探求心を刺激し、生成パッチにも、EDMのリフにも、新たな音楽的可能性を見出せるよう設計されています。 新しいコードを生成する際、Chord Pilotは仮想キーボード上に“指”を広げるように、その幅や配置をコントロールし、そこから純粋で美しい響きから、混沌とした不協和音まで、さまざまな音楽的ムードへと変換します。 Chord Pilotは、他のKnobula製品と同様にライブ・パフォーマンスを主眼に開発されており、実験からインスピレーションを得たり、その瞬間に没入したり、あるいは演奏不可能なほど複雑なスーパーコードを偶然生み出す…そんな体験を楽しめます。 8つのコードを1セットとして保存・呼び出し・転送できるため、Poly Cinematicとの相性も抜群。もちろん、MIDI入力を持つあらゆるポリシンセとの組み合わせにも対応します。 Chord Pilotは、あなたを未知なる音楽の宇宙へと導く、コード生成の“ガイド”であり、“ナビゲーター”であり、そして“探検家”です。 製品仕様消費電流+12V 40mA -12V 1mA +5V 0mAサイズ12HP奥行き30mmキーボード不要。想像を超えるコードを生み出そう。
69560 円 (税込 / 送料込)
Knobula Kickain Dark Mode
製品概要 ひとつの直感的なモジュールとして設計されたKickainは、ローエンドの不要な成分やトランジェントを巧みにコントロールし、キックの存在感とミックスのクオリティを両立。クリーンかつタイト、マスタリングクオリティのキックサウンドを簡単に実現します。 スペクトラル・コンプレッション Kickainには、トリガーされたキックサウンドに合わせてEQ処理をリアルタイムで動的に変化させる、2種類のスペクトラルコンプレッサーモードを搭載。1秒間に何千回も調整が行われ、“パンピング感”のない自然なローエンドのまとまりを作り出します。 リバーブ 24ビットステレオのドラムルームシミュレーターを搭載。ディケイエンベロープとリンクし、自然なアンビエンスから破壊力のあるベースドロップまでを演出します。 主な特徴 ・ステレオ対応スペクトラルコンプレッション ・キック、サイドチェイン、リバーブ間の連動コントロール ・TR-909にインスパイアされたバーチャルアナログ回路 ・24ビットステレオリバーブ ・エフェクトセンド/リターン対応 ・12HPの省スペース設計 製品仕様消費電流+12V 80mA -12V 80mA +5V 0mAサイズ12HP奥行き32mmバーチャルアナログのキックドラムとサイドチェインコンプレッサーの理想的なコンビネーション
69560 円 (税込 / 送料込)
MAKE NOISE ModDemix Black
製品概要 Make Noise modDemix (モッドデミックス) は2つのモジュレーターを利用して、オーディオ信号やコントロール信号にリングモジュレーションなどの多彩な効果を加える事ができるプロセッサーモジュールです。 キャリア/コントロール入力が 0V 付近の場合はバランスド・モジュレーター回路がオフになるので、典型的な VCA として使用できます。STRENGTH ノブは2つの機能を備えており、キャリア/コントロール入力に何も接続していない場合、オーディオ信号のレベルコントロールに使用します。キャリア/コントロール入力にモジュレーションソースが入力されている場合、アッテネーターとして機能します。 各チャンネルの合計を出力するサミング出力も用意されているので、CV で制御可能なミキサーとしても使用できます。AUX 入力へ他の modDemix や Optomix を接続する事で、より大規模なシグナル・プロセッサーやミキサーとして使用する事もできます。 Make Noise はノースカロライナ州のアッシュビルにあるユーロラック・モジュラーシンセメーカーで、トニー・ローランドによって設立されました。トニーは幼少の頃よりエレクトリック・ギターやエフェクターに親しみ、独自のサウンドを追求するようになります。エンジニアリングを学び数々の自作の電子楽器を作り上げた彼は Make Noise を設立。Serge や Buchla といたアメリカ西海岸スタイルのシンセサイザーに影響を受けつつも、既存の枠に捕われないユニークなアイデアと、独特のセンスを持ったデザインのユーロラック・モジュールを数多く開発し人気を集めます。その人気は瞬く間に世界中へ広がり、小さな企業は今やユーロラック業界に大きな影響力を持つメーカーへと成長しました。 製品仕様幅6HP奥行き32mm消費電流+12V : 30mA -12V : 30mAリングモジュレーション、VCAとして使用可能
27390 円 (税込 / 送料込)
MAKE NOISE Bruxa
製品概要 Bruxaは、Make NoiseとAlessandro Cortiniとのコラボレーションによって生まれました。Nine Inch Nailsでの活躍や、モジュラー・シンセサイザーの演奏で知られるCortiniの音楽と彼の音響実験にインスパイアされた本機は、視えるものと視えないもの、現実と幻影、音の錬金術を体現します。 本機は、Make Noise創業者であるTony RolandoとAlessandro Cortiniが制作し、最終的にStregaの「Time/Filter」部に搭載されたオリジナルの試作回路の進化形です。幾十ものユニークなフィードバック経路と、その中でノイズの蓄積、飽和、信号の劣化を行う複数のマルチプル・フィルターを備えたマルチタップ・ディレイです。 Stregaはテーブルトップ型の完全なシンセサイザーである一方、Bruxaはユーロラック・モジュラーシンセとの組み合わせのなかで使用されることを前提に設計されています。レイアウト、信号の流れ、そして音色と、多くの相違点を見つけることができるでしょう。Bruxaは、ユーロラック・モジュラーシステム内に組み込まれて外部モジュールからのサウンドやモジュレーション・ソースがパッチングされることで、Stregaとは驚くほど異なる結果をもたらします。 特徴 ・Stregaと同じルーツを持つエコー・リバーブ・プロセッサー ・ユーロラック・システム内でより活躍するよう設計 ・デジタル/アナログ・ハイブリッド信号と完全アナログ・ドライ信号をブレンド ・可聴域まで対応する、モジュレーション用の広範なアナログCV入力 ・大きくそして滑らかに変化させることのできるタイム・コントロール ・タイムのフラッター効果を可能にするアッテネーター付きリニアFM入力 ・エコーの音色と反射具合を劇的に変化させるAbsorbとFilterコントロール ・自機あるいは他のモジュールへパッチングできるCV出力を本機で新たに搭載 製品仕様幅18HP奥行き48mm消費電流+12V : 140mA -12V : 90mA音の錬金術のようなモジュール
81070 円 (税込 / 送料込)
Knobula Monumatic Dark Mode
製品概要 Monumaticは、ポリフォニック8ボイスシンセサイザーとモノフォニックシンセサイザーをひとつに凝縮した、12HPのコンパクトなユーロラックモジュールです。 多彩なオシレーターモード 合計16種類のオシレーターモードを搭載し、クラシックからフューチャリスティックなトーンまで、すべてバーチャルアナログアルゴリズムによって生成。サンプリングは一切使用せず、すべてアナログモデリングで構築されています。 主なオシレーターモード ・ローランドの代表的なスーパーソウ波形 ・PolymoogのVox Humana音色 ・カシオ独自のフェイズディストーション方式 ・Solina系ストリングサウンド ・アタック感のあるドローバーオルガン ・ノイジーなカセット風ストリングス ・パルス幅変調 ・非対称シンク・ノコギリ波 ・シンク・スクエア波 すべてのモードはデチューンコントロールで音色の変化が可能。それぞれのオシレーターは、フィルターやエフェクトセクションと組み合わせることで、さらなる音作りが広がります。 強力な6種類のフィルター ・声のような表現が可能なヴォーカル・フォルマントフィルター ・滑らかなカット感が特徴の24dB/Oct バターワース・ローパスフィルター ・より緩やかな傾斜の12dB/Oct ローパスSVF ・特定の帯域をくっきり際立たせるデュアルピーク・ノッチフィルター ・音に動きを加えるフェイズシフター ・高域を強調するハイパス+SVFフィルター 各フィルターにはドライブ機能があり、サチュレーションやアグレッシブな質感も付加可能。 シンプル & パワフルな操作性 兄弟機「Poly Cinematic」同様、最小限のコントロールで最大限の音作りが可能。複雑なプリセットに頼ることなく、即戦力のサウンドを直感的に呼び出せます。 豊富なコントロール & 拡張性 ・2系統のアサイン可能なCV入力に加え、ゲート、1V/Oct、フィルターカットオフ用のCV入力も搭載 ・MIDI CCおよびMPE対応によるデジタル制御にも対応 ・ユーロラックシステムへの柔軟な統合と拡張性を備えた、他に類を見ないポテンシャルを提供 製品仕様消費電流+12V 90mA -12V 20mA +5V 0mAサイズ12HP奥行き35mmミニマル操作でマキシマムサウンド。創造力を刺激するシンセハブ。
78400 円 (税込 / 送料込)
ALM/Busy Circuits Pip LFO
製品概要 Pip LFOは、わずか4HPのスペースに多機能を凝縮したアナログLFOモジュールです。広い周波数レンジと電圧制御に対応し、複数の波形出力、リセット入力、さらにはVCOモードも備えています。 スピードはノブまたはCV入力で調整可能。ユニポーラーのスクエア波出力に加え、バイポーラー/ユニポーラーのトライアングル波、ソウ波、サイン波を同時出力できます。 VCOモードを有効にすると、オーディオレンジに到達し、約5オクターブにわたるV/Octトラッキングが可能に。リセット入力によって波形サイクルを再同期でき、VCOモード時にはハードシンクとして機能します。 主な特徴 ・LFO周波数をマニュアルおよびCVでコントロール可能 ・約0.01Hz~20kHz以上までの広範な周波数レンジ ・スクエア、トライアングル、ソウ、サインの同時出力 ・ユニポーラー/バイポーラー出力対応 ・V/Octトラッキング対応のオーディブルVCOモード搭載 ・LEDによる周波数インジケーター表示 ・外部リセット/シンク入力搭載 ・スキフフレンドリー設計、リバース電源保護回路付き 製品仕様Size4HPPower+12V 40mA / -12V 20mADepth32mm (approx)コンパクトでも多彩。柔軟なアナログLFO/VCO。
23000 円 (税込 / 送料込)
ALM/Busy Circuits MCO (mkII)
製品概要 MCO (mk II) は6HPに収められた非常に汎用性の高いデジタル VCO/ボイスモジュールで、90 年代~2000 年代のデジタルシンセサイザーにインスパイアされています。 多彩で高品質なシンセボイスを幅広く搭載し、各ボイスは豊富なパラメーターを持ち、内部および外部の割り当て可能なソースから直接制御やモジュレーションが可能です。ボイスごとの一部パラメーターはオーディオレートでの FM、シンク、DSP などのモジュレーションに対応しています。また、各ボイスは最大 4 音のコード、外部トリガーエンベロープ、複数の LFO、デュアルオーディオ出力に対応しており、デスクトップシンセのような包括的な機能を提供します。 ボイスには、オリジナル MCO に基づく多次元ウェーブテーブルオシレーター、複雑な加算合成エンジン、JP タイプのマルチモードデジシンセ、フル機能のボコーダー、90s 風のバーチャルアナログ、キック/サブ音用ベースシンセ、旧 SID GUTS モジュールを復刻したチップボイス、そして人間の音声フォルマントを模したボイス合成エンジンを搭載しています。 各ボイスにはファクトリープリセットが用意されており、ユーザープリセットの保存・呼び出しも可能です。すべての状態は電源オフでも保持されます。高解像度カラーディスプレイと視覚的に豊かな UI により、使いやすさと直感的操作性も追求されています。USB-C によるファームウェア更新、カスタムウェーブテーブルのアップロード、デバイス設定のバックアップ/リストアも簡単です。AXON 拡張モジュールを使用すれば CV 入力をさらに拡張可能です。 主な特徴 ・ユニークで多彩なシンセボイスを搭載、各ボイスに豊富なパラメーター ・最大4音コード、デュアルオーディオ出力に対応 ・内蔵エンベロープおよびLFOによるモジュレーション制御 ・各ボイスにファクトリープリセットおよびユーザープリセット保存可能 ・高解像度カラーUIで直感的操作 ・電源オフでも設定を保持 ・4系統の自由割り当てCV入力 ・オーディオレート入力対応(FM、Sync など) ・AXON拡張モジュール対応で最大8系統CV入力 ・USB-Cによるファームウェア更新、カスタムウェーブテーブルアップロード、バックアップ/リストア ・VCVソフトウェアモジュールとしても利用可能 ・スキッフ対応、逆電圧保護 ボイスプログラム DigiWave ー ウェーブテーブルオシレーター ファクトリープリセットまたはユーザーがアップロードしたウェーブテーブルバンクから同時に2波形を生成。PWM対応。 ToneSum ー 加算合成 12個の正弦波を組み合わせて、明るくガラスのような音色から木質のプラック音、非調和的なスウィープ音まで生成。 BC8000 ー 変則デジタルシンセ JP8000にインスパイアされたマルチモードオシレーターで、スーパーソー、トライアングルモッド、ノイズ、フィードバックなど多彩な音色を生成。 Sylon ー ボコーダー FFT再構成型ボコーダー。外部入力に応じてリッチなロボティック音やハーモニックサウンドを生成。 Virtana ー 90s バーチャルアナログ デュアルオシレーターでクラシックなサブトラクティブサウンドを再現。厚みのある detune ベース、コード、PWM サウンド、リードに最適。 Oomph ー ベース/キックドラム キックドラムやモダンベース用FMシンセ。パワフルなローエンドとパーカッシブな音色生成。 SID Guts ー SID チップエミュレーション 旧 SID GUTS モジュールの復刻。Lo-Fi デジタルサウンド、エイリアス波、デジタルリングモジュレーションやシンクによるクラシック 80sゲーム音を再現。 AEIOU ー ボイス合成 バンドパスフィルターを用いた音声フォルマント合成。LFO、内蔵エンベロープ、外部モジュレーションでロボティックな囁きや単語発音、背景音などを生成。 製品仕様Supply+12V 70mA / -12V 30mASize6hpDepth32mm6HP に凝縮されたデジタルシンセのオールインワン
49500 円 (税込 / 送料込)
ALM/Busy Circuits CIZZLE
製品概要 CIZZLEは、クラシックな Casio「CZ」シリーズ・シンセサイザーから着想を得た、デュアル・デジタル“フェーズディストーション”VCOです。 CZスタイルのPhase Distortion(PD)シンセシスをEurorackへもたらし、プライマリー/セカンダリー・オシレーターによるレイヤー構成とデチューン(最大8ボイスのコード生成)に対応。さらに、拡張されたモーフィングPD波形アルゴリズム、独自の“レゾナンス波形”生成、そしてCZサウンドの鍵となるリングモジュレーションやノイズモードも搭載しています。 各ボイスには内蔵VCA、各種モジュレーション入力、CV制御可能なコードモード、トラッキング機能、トリガーによるモード切替を装備。出力は独立使用またはステレオワイド化したミックス出力も可能です。 CIZZLE は、CZ特有の質感を持つサウンドをEurorack環境に忠実に再現。柔らかくアンビエントなトーンから、90年代デトロイト・テクノのようなコード、Reese系ベース、そして独自の“フェイク・レゾナンス・スキュルチ”まで、多彩な音作りを実現します。 主な特徴 ・デュアル・フェーズディストーションVCO(電圧制御可能な各種パラメーター) ・エンコーダーによるスムーズで正確なチューニング ・9種類のモーフィングPDアルゴリズム(Osc A)- 直感的操作&CV制御対応 ・PDオフセット“Shape”パラメーター(手動/CV制御対応) ・CZ特有のレゾナンス波形(Osc B)を搭載、手動およびCV制御可能 ・Osc Bは Rez/Ring Mod/Noise の3モードを切替可能 ・トリガー入力によるモードスイッチング対応 ・Osc BをOsc Aに同期させ、オフセット付きで追従可能 ・CV制御可能なコードモード(インバージョン対応、最大8ボイス) ・各オシレーターに専用VCAを内蔵 ・独立出力またはミックス出力に加え、ステレオ・ワイドニング機能搭載 ・スキフフレンドリー設計、リバース電源保護回路付き 理想的な用途 ・柔軟かつ精密なデジタル・メインボイスとして ・ベースライン、豊かなコード、ドローン、モーフィングトーン、パーカッシブサウンドの生成 ・“あの”CZ由来の独特なデジタル・スキュルチを再現 製品仕様Supply+12V 65mA / -12V 25mA Size16HP Depth32mmクラシックCZサウンドを、Eurorackに。
54900 円 (税込 / 送料込)