「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。
クロックディバイダーベースの革新的な8チャンネル・トリガーシーケンサーTiptop Audio Trigger Riot(White Panel)8チャンネル・トリガーシーケンサー
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Trigger Riot はクロックディバイダーベースの革新的な8チャンネル・トリガーシーケンサーです。一般的なトリガーシーケンサーが16個のステップボタンを使用して任意のタイミングでトリガーを設定するのに対し、Trigger Riotはクロックディバイダーがマトリクス・ミキサー上に並んだ設計となっており、主に「クロックディバイドレート」でトリガーを設定します。本体に16個並んだエンコーダーを使用して横4チャンネル、縦4チャンネル、合計8チャンネルのシーケンスを同時に出力します。1チャンネルにつきその列に並んだ4つのエンコーダーで設定したディバイドレートによるトリガー信号がミックスされ、各トリガーアウトプットから出力されます。ディバイドレートの他にもModeを切り替える事で7種類のパラメーターを設定し細かなニュアンスを設定可能です。Trigger Riotには2つの動作モードがあり、Matrixモードは1つのエンコーダーを回すと縦のチャンネルと横のチャンネル両方に作用します。Independentモードは縦のチャンネルと横のチャンネルそれぞれを独立して設定可能です。パターンの長さはCycle StartとEndを設定して自由な長さに設定可能です。作成したパターンは4パターン x 4バンク保存でき、リアルタイムに切り替えて演奏できます。各チャンネルはミュートボタンでリアルタイムにミュート可能。テンポは本体のディスプレイを見ながらBPM単位で設定でき、クロックIN/OUTのレートはは標準的な16THとDIN SYNCベースの24PPQにも対応しています。【モード】DIVIDEクロックディバイドレートを設定STEPディバイドレートとは別に任意のタイミングへトリガーを設定PROBABILITYトリガーが出力されるかどうかのランダム性を調節SPEED内部クロックに対するタイムベースの設定CLOCK SHIFTクロック全体に対する遅延の度合いを設定TIME SHIFTクロックパルス一つに対する遅延の度合いを設定PULSE WIDTH出力されるトリガー/ゲートのデューティー比を設定≪Spec≫幅28HP奥行き28mm消費電流+12V : 200mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
82390 円 (税込 / 送料込)
ロッサム・エレクトロ・ミュージック CONTROL FORGEの多機能なCVジェネレーターで、プログラム機能を省略rossum electro-music Satellite (サテライト)
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Satellite (サテライト)は同社のプログラムが可能なCVジェネレーター・モジュール「Control Forge」のファンクション・ジェネレーター機能をそのままに、プログラム機能を省略したコンパクト12HPサイズの CV ジェネレーター・モジュールです。FeaturesRossum Electro-Music Control Forge やその他の Satellite、インターネット等で公開されているプリセットとプリセット・シーケンスのすべて(またはサブセット)をロードし、完全にスタンドアローンの CV ジェネレータとして機能させることができます。他のモジュールからパッチケーブルを介してプリセットとプリセットシーケンスが転送されると、Satellite は他のモジュールへの接続を必要としません。1つまたは複数のサテライトを使用すると、複数のキャビネットまたは異なるシステムで、すべての Control Forge プリセットとシーケンスを利用できます。同じ Control Forge から複数のサテライトをプログラムし、Gate 入力を介して同期させて、複雑なポリフォニックシーケンスとモジュレーションコンターを作成することができます。Control Forge やその他の Satellite との直接接続に加えて、プリセットやプリセットシーケンスは、コントロールフォージやサテライトから保存されたオーディオファイルアーカイブを介してロードすることもできます。これらのファイルはオンラインでダウンロードできるので、プリセットを共有して交換するのに最適です。SpecificationsWIDTH:12 HPDEPTH:25 mm消費電流:+12V: 125 mA, -12V: 25 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
80960 円 (税込 / 送料込)
複雑なシーケンスを生み出す事ができる、世界で唯一の3次元デカルト・ミュージック・シーケンサー。Make Noise Rene2 メイクノイズ シーケンサー
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明3D Cartesian Sequencer複雑なシーケンスを生み出す事ができる3次元デカルト・シーケンサー。Rene 2018 (ルネ)は世界で唯一の3次元デカルト・ミュージック・シーケンサーです。このモジュールの名前はフランスの哲学者であり数学者でもあるルネ・デカルトに由来しており、デカルト座標系を使用してアナログ・ステップ・シーケンサーを直線性の束縛から解放します。オリジナルのReneは1チャンネルの2次元デカルト・シーケンサーでメモリが限られていました。新しいRene 2018 は最大64個の完全な状態のメモリを備えた3チャンネルの3次元デカルト・シーケンサーです。複数のチャンネルとFUNプログラミング・オプションによる複数軸のコントロールが可能な事を考えると、Rene はn次元マトリクスまたはシンセサイザー・シーケンシングの四次元の超立方体と言えるでしょう。■特徴・ピッチまたはティンバーをコントロールするための3つのCV出力・音楽的イベントを生成する3つのゲート出力・同時に利用可能なスネーク・モードとデカルト・パターン・全てのプログラム内容を一つにまとめて64個保存可能・新たなZ軸は各コンビネーションで64種類の状態をモジュレーション可能・重要なパフォーマンス要素となるルネのプログラミングは、全てをリアルタイムでプログラミング可能・パネル左半分の16個の自照ノブでパターンの状態をいつでも視覚的に確認可能・パネル右半分の16個の自照タッチボタンでプログラミングをいつでも視覚的に確認可能・Select Bus を経由してTEMPIからのコントロールが可能(セレクト、ストア、リバート、マルチペースト、メッシュ・ステイト)・最小限のアナログ・データの入力により、アーティストのコントロールによる音楽的バリエーションを最大限に引き出します・刷新されたタッチ・センシング技術は、最も一般的に使用されているユーロラック用電源で安定した反応を確認済みです■Rene と Rene 2018の違い・シーケンスが X と Y へ更に1次元加わり3次元シーケンスが可能に・スネーク・モードとデカルト・パターンの同時利用が可能に・ZMOD、Z-CVの追加と X、Y、C それぞれの CV/Gate 出力を搭載・プログラムを64種類保存可能・新たな Z 軸は64パターンを保存可能・マルチカラー・タッチボタンによるプログラミングの視覚的表示・新しいタッチ・センシング技術によりタッチ・ボタンの反応を改善・その他多くの改良スペック■幅34HP■奥行き24mm■消費電流+12V : 235mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
97400 円 (税込 / 送料込)
OBERHEIM SEMに代表されるマルチモードのフィルター(HP/BP/LP/N)を進化させた2CHのフィルターでワイドレンジなパラメータでサウンドが激変rossum Linnaeus(リネウス) -Thru-Zero State-Variable Filter-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Evolution は E-MU System 2100 に搭載されていた Moog タイプのラダー・フィルターを大幅に拡張した、革新的なフィルター・モジュールです。オリジナルの 2100 のフィルターや、他の Moog タイプのラダー・フィルターには無かった繊細なコントロールを搭載し、音楽的で多彩なサウンドを生み出す事ができます。Frequencyカットオフはマニュアル操作の Frequency ノブに加え、3系統の CV 入力を搭載しています。1V/OCT 入力は10オクターブに渡りトラッキング可能で、Evolution は自己発振時にハイクオリティなサイン波オシレーターとしても使用できます。さらにアッテヌバーターを搭載した CV2、アッテネーターを搭載した CV3 も用意されており、3系統の CV 信号によりカットオフ周波数をコントロールできます。カットオフ周波数のレンジは CV を使用しない場合が 22Hz ? 22kHz、CV も使用すると 0.2Hz ? 40kHz と広く、カットオフ周波数を広範囲に渡り変化させる事ができます。Q Level CompensationEvolution にはレゾナンス・コントロールである Q ノブに加え、 Q Level Compensation を搭載しています。Q Level Compensation により Q が上がっている際のカットオフ周波数周辺の音量と、それ以下の原音の音量のバランスをノブでコントロールする事が可能です。従来のラダー・フィルターには無いこのコントロールで、より理想のサウンドに近づける事ができるでしょう。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。GenusGenus コントロールは CV 信号又はノブにより、フィルター特性をリアルタイムで連続的に変化させる事ができます。可変幅は3ポールから6ポール (18dB/oct?36dB/oct) で、LED により視覚的に確認できます。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpeciesSpecies コントロールはオーディオ信号のラダー・フィルターへの入力レベルをコントロールし、ラダー・フィルターにおける特徴的なディストーション・サウンドをコントロールします。自己発振時は出力レベルをモジュレーションします。CV 入力は通常の CV1 とアッテヌバーター付きの CV2 を用意しています。SpecificationsWIDTH16 HPDEPTH25 mm消費電流+12V: 85 mA, -12V: 75 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
82390 円 (税込 / 送料込)
入力信号のスペクトル成分の分析結果から最大33ものオシレーターで構成されるオシ レーター・バンクを駆動させてサウンドを生成、変化させます。rossum Panharmonium(パンハーモニウム) -Mutating Spectral Resynthesizer-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Panharmonium(パンハーモニウム)はあらゆるオーディオ信号のスペクトル成分の分析結果からサウンドを生成するオシレーター・モジュールです。Rossum Electro-music のソフトウェア設計者である Bob Bliss(E-MU サンプラーに搭載されていたオペレーション・システム「EOS」の生みの親でもあります。)により開発された Panharmonium はこれまでにない方法でサウンドを生み出す革新的なモジュールです。入力されたオーディオ信号は内蔵されたスペクトル・アナライザーにより分析され、その分析結果に基づき最大33ものオシレーターで構成されるオシレーター・バンクを駆動させてサウンドを生成します。Panharmonium はさまざまなコントロール設定に応じてリアルタイムに入力スペクトルを正確に再現する事ができます。またそれをとてもユニークな方法で修正する事もできます。直感的なインターフェースによりパフォーマンスとの相互作用を生み出します。Panharmonium の入力は単一のオシレーターからボーカルを含んだミックスまで何でも入力する事が可能です。入力のスペクトルの変化に伴って変化する、濃密にうねるパッド・サウンドやドローン・サウンドから、クロックとの同期が可能なスペクトラムのアルペジエーション、そしてまだ名前のないハーモニック・エフェクトまで、Panharmonium は全く新しいサウンドの可能性を切り開きます。さらに Panharmonium はある瞬間のスペクトルのスナップ・ショットを作成し、それを複雑なハーモニック・オシレーターとして使用する事ができます。これを Panharmonium の他の全てのコントロールで修正と調整をする事ができます。Panharmonium は機能的なサブモジュールのコンビネーションにより魔法とも言える効果を生み出します。スペクトル・アナライザースペクトル・アナライザーは分析プロセスを定義するためのツールです。SLICE パラメーターは入力したオーディオ信号がスペクトル・データーに変換されるレートを設定します。SLICE と MULTIPLIER コントロール、TAP ボタン、また外部クロック信号で設定できます。SLICE の設定が非常に短い時間だとリアルタイムにスペクトル・データを得られ、長い時間だとリズミカルなスペクトル・パターンが作成されます。CENTER FREQ と BANDWIDTH コントロール(および関連するCV入力とアッテネーター)は分析される周波数の範囲をコントロールします。BANDWIDTH のコントロールはノブの左側でバンドパスタイプに、ノブの右側でノッチになりそれぞれ範囲をコントロールできます。CV コントロールでフリーケンシーをスイープして BANDWIDTH をコントロールすれば幅広いソニック・エフェクトをを生み出します。Freeze ボタンをクリックするとスペクトル・インテグレーターをフリーズして、現在分析されているスペクトルを保持する事ができます。スペクトル・モディファイアこれらのコントロールは分析されたスペクトルをクリエイティブに修正する事ができます。VOICE パラメーターは、スペクトルを再合成するためのオシレーターの数を1?33の間で選択できます。BLUR(ぼかし) パラメータ(および関連するCV入力)はスペクトルがどれだけ速く変化するかをコントロールするスペクトルのラグ(遅延)・プロセッサです。FEEDBACK コントロールを使用すると再合成されたオーディオをプロセッシング・チェーン全体に戻し、わずかな効果から劇的な効果まで生むフィードバック・サウンドを得ることができます。最大値に設定するとオーディオ入力が削除されても出力は自立的に保持され続けます。オシレーター・バンクOSCILLATOR BANK は分析されたスペクトルを再合成します。WAVEFORM パラメーターはオシレーターの波形を選択します。サイン波、三角波、ノコギリ波、パルス波形加え、2つの特別なクロスフェード・サイン波とクロスフェード・ノコギリ波が含まれています。FREQ コントロールは、+ / - 7半音の範囲でオシレーターのピッチを調整できます。フリーケンシーは、1V/Oct 入力、FM 入力およびアッテネーターによってさらに制御されます。OCTAVE コントロールはアウトプットのピッチをオクターブ・シフトします。GLIDE パラメータはポリフォニック・グライドの量を設定します。(各オシレータにはそれぞれ独立したグライド回路が用意されています。)MIX(および関連するCV入力)は元のオーディオ信号と再合成されたオーディオのバランスを設定します。オプション機能OUTPUT MODE ボタンと TAP ボタンを使用していくつかのオプション機能を選択できます。OUTPUT MODE ボタンを押しながら SLICE コントロールを調整すると DRUM MODE が有効になり、ドラムやその他のパーカッシブなサウンドのスペクトル分析に最適化されます。OUTPUT MODE ボタンを押しながら FREQ コントロールを調整すると、SPECTRAL WARPING が有効になります。スペクトル要素間のハーモニックの関係性が維持される従来のフリーケンシー・コントロールとは対照的に、SPECTRAL WARPING はハーモニック要素を個別にシフトし、さまざまな金属的なサウンドや濃密なテクスチャを生成します。TAP ボタンを押しながら FREQ コントロールを調整すると、フリーケンシー・コントロールが半音単位にクォンタイズされます。スペクトル・メモリとプリセットPanharmonium は12のユーザー・スペクトル・メモリーと12のユーザー・プリセットが用意されています。スペクトル・メモリーはユーザーが作成したフリーズ・スライスを最大12個まで保存できます。選択すると最大33オシレータの広さを持つスペクトラムが全てライブ入力に置き換わり 1V/Oct 入力と FM コントロールでピッチをコントロールできます。プリセットは保存された時点で存在しているCVの値とともに、モジュールの全ての設定を保存するスナップショットです。【仕様】幅:26HP奥行き:25mm消費電流:+12V : 140mA-12V : 30mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
108900 円 (税込 / 送料込)
3基の高精度VCOを搭載し1番目のVCOを2と3番目のVCOで変調することで非常に複雑な倍音構成の波形を作成できる。3つを独立させ和音も可能rossum Triton -Multi-Synchronic Oscillator Ensemble-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Tritonはダイナミックな音色の変化を生み出すユニークなZingモジュレーションを搭載した100%アナログのトリプル・オシレーター・モジュールです。一言で言い表すならば Trident は3つの高精度なオーディオ VCO で、それぞれが独立して様々なCV入力を備えているモジュールです。メインまたは「キャリア」と呼ぶ最初のオシレーターは3つの波形を同時に出力します。残りの2つのオシレーターはモジュレーション・オシレーターでそれぞれ3つの波形から1つを選択して出力するようになっています。モジュレーション・オシレーターはCV シンメトリー・パラメーターを備えています。これにより三角波のデューティー比を変化させて、下降ノコギリ波から上昇ノコギリ波まで滑らかに変化させたり、 さらにノコギリ波の斜線部分を左や左に曲げて波形をより複雑に変化させることもできます。もちろんパルス波を選択時はパルス幅のコントロールも可能です。各オシレータは必要に応じてそれぞれ独立して使用できますが、オシレーターを組み合わせて使用することにより魔法が起こります。その魔法とは Trident が独自に持つ「Zing Modulation」です。各モジュレーション・オシレーターは、Zing パラメータでコントロールされる量で各キャリア出力を変調できます。Zing モジュレーションは数学的にはリング・モジュレーションと似ていますが、オシレーターのシンクにより(オシレーターの Sync ボタンがオンのとき)リング・モジュレーションが出力する各オシレーターの周波数の和と差のサイドトーンは、複雑で純粋な倍音スペクトルに変換されます。この時にモジュレーション・オシレーターのフリーケンシー・モジュレーションとウェーブシェイプ・モジュレーションのどちらを使用しても、サウンドがダイナミックかつドラマティックに変化します。モジュレーション・オシレーターがキャリア・オシレーターを追従するように設定されている場合、キャリアのフリーケンシーが変化しても波形は一定のままです。この場合の倍音構造はモジュレーション・オシレーターの設定と CV モジュレーションによって決まります。代わりにモジュレーション・オシレーターがキャリア・オシレーターを追従しない場合、倍音構造のいくつかはキャリアのフリーケンシーに対して変化します。Trident 独自のシンク・モジュレーション機能を使用しても、あるいは単に3つの優れたワイドレンジ・アナログ・オシレーターとして使用しても、Trident は非常にバリエーションに富んだユニークなサウンドを生み出します。Trident の主要な機能は下記の通りです。・20Hz-20kHz のチューニング・レンジと 0.01Hz-25kHzのモジュレーション・レンジを備え、1V / Octave入力 に対応した3つの高精度アナログ・オシレーター。・メイン・キャリア・オシレーター : 三角波、ノコギリ波、パルス波を同時に使用可能。エクスポネンシャルとリニアによるモジュレーション、パルスワイズ・モジュレーション。ハードシンク入力を搭載。・モジュレーション・オシレーター1 : 三角波、ノコギリ波、パルス波を選択可能。エクスポネンシャル・フリーケンシー・モジュレーションと可変シンメトリー/シンメトリーモジュレーション、可変 Zing レベルと Zing レベルモジュレーション。・モジュレーション・オシレーター2 : 三角波、ノコギリ波、パルス波を選択可能。エクスポネンシャル・フリーケンシー・モジュレーションと可変シンメトリー/シンメトリーモジュレーション、可変 Zing レベルと Zing レベルモジュレーション、可変フェーズ/フェーズ・モジュレーション。・どちらのモジュレーション・オシレーターもそれぞれ独立してメイン・キャリア・オシレーターへのシンクとメイン・キャリア・オシレーターへのトラッキングが可能。・Tridentは他のRossum Electro-Musicのモジュールと同様に厚手のアルミニウム・パネル、頑丈なアルミ製ノブ・高品質の部品を使用した堅牢な作りです。【仕様】幅:30HP奥行き:25mm消費電流:+12V : 290mA-12V : 270mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
164890 円 (税込 / 送料込)
Tiptop Audio ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用 電源付きケースTiptop Audio Mantis (マンティス) ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用 電源付きケース
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2024年2月29日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Mantis (マンティス) は安価に中規模なモジュラーシステムを構築する事ができる、ユーロラック・モジュラーシンセサイザー用の電源付きケースです。美しいカーブを描くケースには、最大で208HP(104HP x2段)、36台ものモジュールをマウントする事ができます。大容量の電源を搭載しているので、電源の容量を心配しながらモジュールをマウントする事はほとんどありません。本体は使用するシチュエーションに応じて3つのポジションをセッティングする事が可能。モジュラーシンセサイザーをこれから始めたいユーザーにも、ヘビーユーザーにも。Mantis はモジュラーユーザーへの一つのソリューションです。■広いマウントスペースモジュラーシンセサイザーユーザーの悩みの種の一つとしてマウントスペースがあります。気に入ったモジュールを次から次へとマウントしていくと、スペースはすぐに埋まってしまうもの。Mantis は208HPという、モジュラーシンセサイザー用ケースとしては中規模と言える広さのスペースを持っています。残りスペースが足りないからと、マウントしたかったモジュールを諦めてしまう事は少ないでしょう。モジュラーシンセの使い心地を左右するマウントレールには、Tiptop Audio の頑丈なスチール製マウントレール「Z-Rails」を採用。レールの中にはバーナットが入っており、初めての方でも簡単にモジュールをマウントする事ができます。モジュールを接続するバスボードのコネクタはプロテクター付きなので、バスボートへケーブルを接続する際に差し間違える心配は無用です。■シチュエーションによりお好きなポジションでMantis は使用するシチュエーションに応じて3つの異なるポジションで使用する事ができます。サポートレッグにより0度、45度、90度のポジションで使用する事ができます。■大容量のパワフルな電源モジュラーシステムを安定して動かすには、とにかく大容量の電源が必要です。Mantis の電源は 208HP のシステムを動かすのには有り余る程の供給電流量を誇ります。+12V はバスボード上で区切られた3つのエリア毎に 1A、合計で 3A もの電流を供給できます。モジュールの消費電流を計算する煩わしい作業とは、もうサヨナラしましょう。■4種類のカラーバリエーション本体のホワイトグレーとのコントラストが美しいサポート・レッグは4種類のカラーバリエーションを用意。あなたのアイデンティティーに合うお好きなカラーを選んで下さい。■どこへでも Mantis を連れ出せるトラベル・バッグ (別売)オプションで Mantis 専用のバッグ「Mantis Travel Bag (マンティス・トラベル・バッグ)」を用意。スタジオやライヴスペースへ Mantis を安全に連れ出す事ができます。※Mantis Travel Bag ¥6,900 (税別)【仕様】モジュール・スペース:208HP (104HP x 2段)コネクタ数:36供給電流:+12V : 合計 3A (バスボード上の1つのゾーンにつき1A 3ゾーン合計)-12V : 1.1A+5V : 300mAケース内の奥行き 上段 : 50mm下段 : 60mmセットアップ角度:0度, 45度, 90度カラーバリエーション:グリーン、レッド、オレンジ、ブルー(サポート・レッグの色)重量:3Kg電源:13V DC付属品:ACアダプター納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
67980 円 (税込 / 送料込)
エンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュール。Make Noise Morphagene メイクノイズ サンプリング・モジュール
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Next Generation Tape and Microsound Music Moduleエンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュール。Make Noise Morphagene (モーファジン) はエンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュールで、Phonogene の機能をアップグレードさせた次世代バージョンです。ただテープレコーダーを再現しただけではなく、テープの任意の位置に切れ目を入れて分割し、その破片ごとにループして再生したり並べ替えるなど、デジタルならではの使い方ができます。録音ソースはパネル左上の L(Mono)/R IN から入力、サウンドはパネル右上の L(Mono)/R OUT から出力されます。この間にある SOS (サウンド・オン・サウンド)入力とアッテネーターを使用して、再生中のサウンドまたは入力した外部のサウンドを重ねて録音できます。Morphagene はテープレコーダーですのでテープを回さなければ何も録音できません。本体中央の VARI-SPEED ノブを回してテープの再生速度と方向を調整します。ノブが12時の方向ではテープが停止します。F(時計回り)に回すと正方向に、R(時計と逆回り)に回すと逆方向にテープがエンドレスで再生されます。テープの再生スピードは VARI-SPEED ノブを回す量により変化し、速度が遅いと音質が劣化し録音時間は長く、速度が速いと高音質になる代わりに録音時間は短くなります。テープが回っている状態で REC ボタンを押すと入力したサウンドが録音されます。サウンドを再生中に SPLICE ボタンを押す事で、テープの任意の位置に切れ目を入れて SPLICE (サウンドの小間切れ)を作成できます。SPLICE は一つのリールに最大で 99 個まで設定できます。リールは ORGANIZE でどの SPLICE を再生するか選択、SLIDE で SPLICE のどの位置から再生するか、GENE SIZE で SPLICE の再生時間をコントロールします。これによりグラニュラー処理をする事ができ、原音とはかけ離れたテクスチャーを作る事ができます。SHIFT ボタンを押すかゲートを入力する事で、次のスプライスを再生します。Morph コントロールを使用すると 1 度ループする毎に無音を挿入したり、複数の同じ SPLICE を重ねて再生できます。各パラメーターは外部 CV 信号によりコントロール可能で、再生のプロセスを自動化したり複雑な変化をさせることでユニークな効果を生み出します。■CV 出力オーディオ出力の他に2つのコントロール出力を搭載しています。CV 出力は内蔵されたエンベロープ・フォロワーの出力で、再生しているサウンドの音量により CV が変化し、音量が大きいほど CV は高くなります。Echophone や Erbe-Verb へ接続して、音量によるユニークな変化をつけてみたり、また Morphagene の CV 入力へ直接繋いでみても面白い効果が得られます。EOSG (End of Splice Gate) は SPLICE の再生の最後にトリガーを出力します。外部のエンベロープに接続するなど、他のモジュールとの同期の際に便利です。・全てのサウンド・パラメーターは CV でコントロール可能・ステレオ入出力を搭載 入力レベルは自動でレベル調整・1 つのリールあたり最大 174 秒のレコーディング・1 つのリールあたり最大 300 個のスプライスをレコーディング/作成可・SD カードに複数のリールを保存・サウンド・オン・サウンドで音を重ねて録音・プレイバックとレコーディングは別々のマシンのように独立して行う事が可能・バリスピードのレンジは 12 半音上 と 26 半音下、3 オクターブ以上に渡りトラッキング可能・24 Bit コーデック、48kHz、32 Bit の WAV ファイルを作成可能・コンピューターと SD カードを使用してリールのバックアップ・ブランク SD カード付属スペック■幅20HP■奥行き30mm■消費電流+12V : 165mA-12V : 20mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
109340 円 (税込 / 送料込)
Bastl Instruments Dark Matter モジュラーシンセサイザー バストルインストゥルメンツ
フィードバックを自在に操り、従来にない操作感とサウンドを生み出すプロセッサー/シグナルジェネレーター【特徴】■ 4種のフレーバーを持つボルテージ・コントロールのオーバードライブでオーディオ信号をブレークポイントに導く■ パーカッシブ・ヒットとドラムビートにターボチャージを与える■ メロディーとベースラインにサブオクターブ・トーンと音色的な豊かさを追加■ クランチーなオーバードライブを彩る2バンドEQ■ 内蔵のエンベロープフォロワーでシグナル・ダッキングとゲート効果を追加■ 10個のI/Oジャックを駆使したフィードバック・テクニックで蛇行するループをクリエイト…フィードバックのフィードバックが繰り返されることで想像もつかないようなクリエイティブなサウンドを生成できます【概要】BASTL INSTRUMENTSとCASPER ELECTRONICSが共同開発した”Dark Matter“は、ハイエナジーのサウンド・プロセッサーであり、シグナル・ジェネレーターでもあります。オーディオ・フィードバックの狂おしいパワーをあなたのEurorackシステムに解き放ちます。Dark Matterは”ノーインプット”のミキサー・フィードバックの技法にインスパイアされており、アンプ回路の限界を超えた複雑なサウンドへと、自然さを保ったまま導く事ができます。モジュラーシンセにボルテージ・コントロールのフィードバックを利用した、極めて演奏がしやすく、多彩なパッチングのオプションを加える事のできる、新しいタイプのユーロラック・モジュラーです。アメリカ NEW YORK州から、チェコ共和国のBRNOに居を移し、BASTLコミューンの中で様々な傑作を生みだしているピーター・エドワーズが、BASTLの開発チームと共同開発した、従来にない特徴をもった製品です。【詳細情報】DRIVE■ インプットVCA w/ゲインとソフトクリッピング■ “Hyper Drive” スイッチ(エクストラ・パンチ!)TONE■ 2バンド・イコライザー■ ボルテージ制御のベース&トレブル・ブースト/オーバードライブDYNAMICS■ 入力信号からエンベロープをジェネレート■ 0-5V出力はFBK CV と X-FADE CV inputにノーマライズ■ ディケイ・タイム・スイッチ(Low/High)■ Input pre/post DRIVEスイッチ■ エンベロープをモニターできるLEDFEEDBACK■ ボルテージ制御のフィードバック■ ハイ・フリーケンシー “warning” LED■ エクスターナル・フィードバックループ・セクション■ FBK OUT と FBK IN 端子■ 出力の位相反転スイッチ■ FBK VCA in/outスイッチCROSSFADER■ ボルテージ制御のクロスフェード機能(入力とフィードバック)■ Input pre/post drive クロスフェード・スイッチ■ DYNAMICS エンベロープはmix CV input にノーマライズTechnical Details■ 13 HPサイズ■ PTCヒューズとダイオード・プロテクション■ 奥行=24 mm■ 消費電力 +12V: < 75mA; -12V: <75 mAJANコード:4560482827626
49500 円 (税込 / 送料込)
Bastl Instruments CINNAMON woodパネル フィルターモジュール バストルインストゥルメンツ モジュラーシンセ
BASTL INSTRUMENTS CINNAMON アナログ・フィルター・モジュール【特徴】・ ボルテージ・コントロール対応のカットオフ周波数・ CV入力とアテネッター・ CV入力(volt/per oct)・ オーディオ入力(w/ゲインコントロール)・ DRIVEスイッチ、フィルター入力ステージでのオーバードライブサーキット・ ローパス出力(12db/oct 2-pole)・ バンドパス出力(6db/oct 1-pole)・ ハイパス出力(12db/oct 2-pole)・ レゾナンス・コントロール・ レゾナンス・レスポンスのキャラクタースイッチ・ レゾナンスを最大付近に設定することでオシレーターとして利用可能・ ハンドメイド・エレクトロニクス【概要】BASTL INSTRUMENTSのCINNAMONは、個性的な機能と充実のアナログ・フィルター・サウンドを詰め込んだユーロラック・モジュラーです。基本性能の高さや音質の優秀さに加え、BASTLならではのアイデアを満載した完成度の高いモジュールです。独立したハイパス、ローパス、バンドパス・フィルター出力を備え、2系統のCV入力でカットオフ周波数をモジュレート可能、入力CVをアッテネーター・ノブで調整することも可能です。またレゾナンス・ノブは最大付近で発振させることができるため、サイン波形のオシレーターとして使用し、ピッチをCVでコントロールすることもできます。DRIVEスイッチを上側にセットすると入力でオーバードライブとなり個性的なサウンドを得ることもできます。2つのキャラクター・スイッチは、レゾナンスとフィルターのレスポンスを、より分厚く過激なスクエアまたはノコギリ波形に変化させ、強烈でオーガニックなサウンドを演出できます。基板上のトリマーで様々なキャラクターの微調整も可能であり、正にマルチ・フレイバーなサウンドを実現できる、個性的でクリエイティブなフィルターです。【詳細情報】・ 5 HP・ 35mm deep・ 消費電流 +12V: 30mA -12V: 30 mA・本体側16ピン / ラック側16ピン(接続ケーブル付属)JANコード:4560482828630
30250 円 (税込 / 送料込)
13種類のPicoシリーズ相当のモジュールをまとめたセミモジュラーシンセボイスモジュールErica Synths/Pico System III Eurorack Module【お取り寄せ商品】【WTG】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Erica Synths Pico System III Eurorack Moduleは42HPというサイズで強力なサウンドのフルアナログ(フルアナログではない。)シンセモジュールです。 【Feature】 ■2/3/4ステップ切替のCVシーケンサー ■2xアナログVCO ■VCOコントローラー/FM Index VCAモジュール ■CV/オーディオどちらでも扱える複数のミキサー ■モジュレーター(Pico RNDと同等の外部クロックに同期可能なサイン波LFO、パルス、ステップランダムCVおよびノイズソース) ■2xVC ASRエンベロープジェネレーター ■2x可変レゾナンス付きローパスゲート(VCAに切替も可) ■BBDディレイ・エフェクト(フィードバックへの3段階ローパスフィルター搭載) Pico System IIIはクラシカルなモジュラーシンセシスを楽しめるワンパッケージのセミモジュラーシステムです。 このシステムはベーシックなアナログモジュールを複数搭載し、パッチングのの創造性を促進することを目的として設計されています。 31の入力ジャックと20の出力ジャック(SUM OUTとMASTER OUTは同一とみなす)+7種のスイッチがあります。 十分な数のパッチケーブルを自由に使用できる場合は、パッチングの組み合わせは12穰10009312垓1504京4250兆7401億7866万2400通りのパッチングバリエーションが作り出せます。 膨大なパッチングバリエーションのなかで実用的なのは0.0001%かもしれませんが、あなたとあなたの将来の子孫はPico System IIIでパッチングをしているだけで一生を過ごすことができます。 プリセットパッチを備えたボイスカードは他のユーロラックシステムとは一線を画します。 ユーザーはパッチを瞬時に根本的に変更できるため、実験的なライブパフォーマンスに適しています。 5つの優れたサウンドの「ファクトリープリセット」ボイスカードと、ブランクの5つのDIYボイスカードが付属しており、ユーザーは独自のパッチを開発できます。 自分でプリセットボイスカードを作るにはグランドを含む44箇所のパッチポイントを基板上で直接ハンダ付けする必要があります。 ■付属品 1本のHosaスタッカブルケーブル、電源バスケーブル、5枚のファクトリープリセットボイスカードと5枚のDIYボイスカード、ユーザーマニュアル(英文)、パッチノートシート、マウントネジ 【Spec】 ■オーディオ信号レベル:10Vptp ■CV信号レベル(フルスパン):-5V~+5V ■シーケンサーCV出力レンジ:0~+5V ■LFOレート:0.21Hz~20Hz ■VC EGアタックタイム:0~3秒 ■VC EGリリースタイム:0~4.2秒 ■最大BBDディレイ・タイム4:00ミリ秒 ■MIX3セクションのMASTER OUTとSUM OUTは同じ信号が出力されます。MASTER OUTはステレオジャックが採用されており左右に同じ音が振られるステレオプラグ専用の設計です、モノラルケーブルを接続するとオーディオ信号はグランドにショートされ音が出なくなる仕様です。MASTER OUTにはヘッドホンを接続することも可能です。 モノラルプラグで出力する場合はSUM OUTへ接続してください。 SUM OUTにはMIX2/3の矢印が書かれているOUTが内部決戦でミックスされています。矢印の生えている方のジャックにプラグを刺した場合SUM OUTからその出力は切り離されます。 ■サイズ:42HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:175mA/-12V:112mA ※電源バス端子を2つ装備しています、ご使用時は必ずどちらか片方だけ電源と接続してください。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのパッチング/モジュールと組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
80300 円 (税込 / 送料別)
AdditionはHelicalを拡張するエクスパンダーSdkc Instruments/Addition【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 AdditionはHelicalを拡張するエクスパンダー AdditionはHelicalを拡張するエクスパンダーです。 以下の機能が追加されます。 ・16個全てのオシレーターへ個別のSVF Filterの追加。 ・音量のエンベロープの長さの調整。 ■Cutoff SVF FilterのCutoff Frequencyを調整します。 Cutoff FrequencyはKeyTrackingされており、つまみが10時の時に、自身のオシレーターの周波数と一致します。 ■Q SVF FilterのQを調整します。 ■Index 自身の音量のエンベロープをCutoff Frequencyでモジュレーションする量を調整します。 つまみの位置が12時で、モジュレーション無し、CCWで負の方向へのモジュレーション、CWで正の方向へモジュレーションがかかります。 ■LP-HP SVF FilterのLowpass,Bandpass,Highpassの出力ミックスのバランスを調整します。 CCWでLP、12時でBandPass、CWでHPとなります。 ■Length 音量エンベロープの長さを調整します。 このつまみで設定された音の長さは、AutoregressiveSynthesisで決定された音の長さには影響を与えず、CWで元々の音の長さ、CCWで非常に短いパルスの様な音になります。元々の音の長さに影響は与えないので、Helicalには存在しなかった無音を挿入することが可能になります。 ■Connection 付属のExpanderCableを使用し、Helicalに12pin端子、Addition側に10pinの端子を接続してください。 Additionは電源を必要としません。必ずAddition付属のケーブル(電源ケーブルでの接続はできません)を必ず使用してください。電源ケーブルなどを繋いで接続した場合の故障は保証対象外になります。 ■サイズ:4HP ■Max Depth:30mm ■消費電流 +12V:0mA/-12V:0mA ■CV input range:+/- 5V (depends on the knob position) ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
13000 円 (税込 / 送料別)
自己回帰型シンセシス(Autoregressive Algorithmic Synthesizer)により構成された16音ポリフォニックシンセサイザーモジュールSdkc Instruments/Helical【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 自己回帰型シンセシス(Autoregressive Algorithmic Synthesizer)により構成された16音ポリフォニックシンセサイザーモジュール Helicalは自己回帰型シンセシス(Autoregressive Algorithmic Synthesizer)により構成された16音ポリフォニックシンセサイザーです。 自己回帰型シンセシスにより、無限に新しいフレーズや音響を生み出し続けます。 それぞれのオシレーターは、シーケンサー、Wavetabbleオシレーター、エンベロープジェネレーター、VCAを持っており、それらは各オシレーター毎に独立しています。 ユーザーはパネル前面のSDカードに書き込むことで、スケール、LEDの色を専用のエディターで変更する事ができ、Wavetableも自由に変更可能です。 ■Autoregressive Synthesis/Sequence 自己回帰型シンセシスはオリジナルの手法で、次のパラメーターを決定する為に、過去の状態を参照するアルゴリズムを持っています。 Helicalでは、それぞれのオシレーターの過去のピッチ(音高)が次の音の長さ(音価)を決定し、過去の音価が次の音高に影響を与えています。過去から螺旋状(helical)に影響を受けることにより、完全なランダムとは異なる、自然な音響を生成します。 新しい音高と音価はそれぞれのオシレーターのエンベロープが最後にたどり着いた瞬間に決定されます。 音価と音高の計算されるイメージは上記の様になります。 Helicalは既存の音楽のリズムの概念(BPMから音価を決定する)ではない、新しいリズムを探求することを目的にデザインされています。 (後述のPolyノブのCVに外部クロックを接続することにより、外部クロックとの同期もできます。) 【製品仕様】 ■サイズ:16HP ■Max Depth:40mm ■消費電流 +12V:240mA/-12V:12mA ■Audio codec:48kHz/24bit ■Control rate:audio-rate for the Helicity knob, 1kHz for the another CV inputs. ■CV input range:+/- 5V (depends on the knob position) ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
53900 円 (税込 / 送料別)
4チャンネルのOffset/Attenuverterを備えたモジュールSdkc Instruments/Control【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 4チャンネルのOffset/Attenuverterを備えたモジュール Controlは、4チャンネルのOffset/Attenuverterを備えたモジュールです。 Expressionペダルの接続に対応しており、Eurorackシステムでの演奏に足を使った操作を加えることができます。 各チャンネルのCVインプットに何も接続されていない場合、Master KnobとEXP Pedal Inの信号がすべてのチャンネルに適用されます。ただし、Ch2以降に外部CVを接続すると、そのポイント以降のチャンネルには外部CVが接続されます。 例) Ch3の入力に外部からCVを接続した場合、Ch1とCh2にはMaster KnobとEXPinのCVが接続され、Ch3とCh4にはCh3に入力したCVが接続されます。 【機能】 ■Master Knob 0V~8Vのオフセットを設定します。この信号は、2番以降の入力に何も接続されていない場合、すべてのチャンネルで共有されます。 ■EXP in ギターエフェクターなどで使われる、Expressionペダルを接続する事ができます。0V-8Vを出力します。一般的なTRS接続のExpressionペダルに対応しています。以下の極性に対応しており、裏面のスイッチで切り替えることが可能です ・CW-Sleeve / Wiper-Tip / CCW-Ring ・CW-Sleeve / Wiper-Ring / CCW-Tip 開発はM-AUDIOのEX-Pを使用しております。 ■Attenuverner 入力された信号を-1倍から+1倍の範囲で増幅・減衰させます。 ■Offset -8V~+8Vのオフセット電圧を加えます。 OffsetとAttenuverterノブにはセンタークリックがありますが、アナログ回路の特性上、センター位置が完全な0を示すわけではありません。 【製品仕様】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:30mm ■消費電流 +12V:82mA/-12V:72mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
18700 円 (税込 / 送料別)
CVコントロールが可能なDJスタイルのステレオVCFモジュールErica Synths/Drum Stereo DJ VCF【お取り寄せ商品】【WTG】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 CVコントロールが可能なDJスタイルのステレオVCFモジュール Erica Synths DJ VCF STEREOモジュールは、DJデッキで一般的なサウンドトリートメント機能を提供します。カットオフノブが12:00の時、フルオープンになります。反時計回りに回すとローパスフィルターがかかり、時計回りに回すとハイパスフィルターがかかります。さらに、響きの良い調整可能なレゾナンス・パラメーターがあります。これにより、演奏中のサウンドを実践的にコントロールできるだけでなく、従来のステート・バリアブル・フィルターでは実現が難しかった、型にはまらない音色変調も可能です。 【製品特徴】 ■完全アナログのステレオDJスタイルVCF ■マニュアル・カットオフとレゾナンス・コントロール ■2系統のカットオフCV入力(1系統はアッテネーター付き 【製品仕様】 ■オーディオレベル:10Vptp ■CVレベル:-10V - +10V ■フィルタースロープ:24dB/oct ■サイズ:8HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:109mA/-12V:-101mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
35640 円 (税込 / 送料別)
Noise EngineeringのリバーブモジュールNoise Engineering/Desmodus Versio Black【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Desmodus Versioは、待望のNoise Engineering製リバーブモジュールです。 【Feature】 Desmodus Versioはステレオイン/ステレオアウトまたはモノラルイン/ステレオアウトエフェクトです。 リバーブタイプのシミュレーターではなく、サウンドデザインとパフォーマンスのために設計された機能を備えたシンセティックテールジェネレーターです。 Desmodus Versioはパラメーターの設定によって、ディレイから美しいリバーブエフェクトをツマミを回すだけで不思議で悪夢のような雰囲気に変化させることができます。 Desmodus Versioはユニークなリバーブであるだけでなく、ステレオDSPのプラットフォームモジュールです。 シンプルなUSB接続で、Desmodus Versioは将来さまざまなエフェクトファームウェアに更新することができます。 オープンソースのサポートも2020年末にリリースされる予定となっており、独自のファームウェアを作成できるようになります! 何年にもわたり開発者のStephenはリバーブの構想を持っていました。 2019年にNoise Engineeringはすべてのニーズを満たすすべてのエフェクトのベースとして使用できるプラットフォームの”George”の開発に着手していました。しかしElectrosmithが並行して開発していた”Daisy”は開発コストを削減しNoise Engineeringに最高の機会を与えました。 Stephenは彼が長年書いてきたコードの一部を移植し始めその結果にかなり満足しました。 最終的な勝者は決まりました。Noise Engineeringは”George”の開発を中止し、”Daisy Seed”をより追求しました。 【コウモリ?】 はい。 Noise Engineeringはコウモリ保護の世界的リーダーであるBat Conservation International(www.batcon.org)と提携しました。 Desmodus Versioの売上の一部をコウモリの保護に寄付することを約束しました。つまりDesmodus Versioを購入したことで、世界に良いことをしていると自分自身を褒め称えることができます。コウモリについてもっと知りたいですか?コウモリの家の作り方を知りたいですか?自分にできることを知りたいですか?BCIのウェブサイトをチェックしてみてください。 コウモリがなぜ世界にとって非常に重要であるか(そしてコウモリの愛らしい写真もたくさん見ることができます)について学ぶことができます。 【Interface】 ■Blend ツマミ ドライ/ウェットバランスの設定。完全に左に回すと入力信号がそのまま通過出力され、完全に右に回すとエフェクト音のみが出力されます。 センターポイントはドライ/ウェット両方のミックス。 ■Tone ツマミ デジタルリバーブタンク内のフィルター。このツマミはバイポーラコントロールでツマミを左に回すとローパスフィルター、右に回すとハイパスフィルターとなり。 センターポイントではフィルターが無効となります。 ■Regen ツマミ デジタルリバーブタンクのフィードバックアマウント。 Regenはリバーブ音のトーンを幅広く制御します。 完全に左に回すとフィードバックは最小化されセンターポイント付近まで回すと短いリバーブを生成し小さなシンセティックスペースをエミュレートします。 センターを過ぎると100%のフィードバックとなり無限のリバーブテールを持つスペースが作成されます。 ツマミが3時の位置を過ぎると入力されたサウンドによって無限のリバーブがダッキングされ、サイドチェーンタイプのエフェクトとなります。 ■Speed ツマミ 内部LFOの速度。 LFOはディレイラインをモジュレートすることができ、モジュレーションアマウントはIndexパラメーターによって設定されます。 ■Index ツマミ リバーブを構成するディレイラインに送られるLFOのアマウント。 これはバイポーラコントロールです。 センターポイントではLFOが無効となります。 左側に回すとLFOがディレイラインをランダムにモジュレートし、右に回すとLFOはディレイラインをサイン波でモジュレートします。 LFOの速度はSpeedパラメーターでコントロールします。 ■Size ツマミ リバーブを構成するディレイラインのタイムを設定します。 ■Dense ツマミ ディレイラインの密度を設定します。 左側に回すとディレイに近いエフェクトとなり、右に回すとディレイがリバーブに染み込んでいきます。 これらの7つのツマミは全て外部CVコントロールが可能です。 ■FSU ボタン/FSU In ジャック ボタンが押されたとき、または外部ゲートがFSUジャックに入力されたときにRegenを最大にしリバーブへの入力がミュートされます。 ■In L/In R ジャック ステレオオーディオインプットジャック。 もしIn Rにプラグを刺していない場合In Lに入力された音が内部結線で送られます。 ■Out L/Out R ジャック ステレオアウトプットジャック。 ■LIM/DST/SHM Reverb style スイッチ LIM(リミット):クリーンなリバーブ。フィードバックを含めたリバーブタンク内にリミッターを適用させます。 DST(ディストーション):LIMに似ていますが、リバーブタンク内でリミッターは無効となり、わずかに飽和させてリバーブサウンドを歪ませます。 SHM(シマー):悪魔的ピッチシフトアルゴリズム。 フィードバックされる音に1オクターブのピッチシフトを加えます。 ■BND/LRP/JMP:パネル上のツマミをコントロールがされたときのディレイラインの反応を選択します。 BND(ブレンド):スムーズにディレイタイムを変化させクロスフェードします。 LRP(補間):ディレイラインの長さがゆっくりと変化し、スムースなピッチシフトが体感できます。 JMP(ジャンプ):ディレイラインをすばやく変更して、タイトな変化を体感できます。 ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げ、LEDの光を拡散するライトパイプの縁のが白化している場合がございます。海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 ※パネルが塗装仕上げとなっており、裏面の平面を出すために裏面の塗装が一部削られて剥がれている場合がありますが工場出荷時からの仕様です。 ※背面のDaisy(SEED)基板のmini jtag 10ピンコネクターには端子保護用のラバーが付いている場合があります。配送時の端子保護以外の意味はありませんのでご使用時は外してご利用ください。 【Spec】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:70mA/-12V:70mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
66000 円 (税込 / 送料別)
デュアルVCO設計による、超ファットな音楽制作が可能なアナログシンセサイザーBEHRINGER/PROTON
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 2つのVCO、2つのマルチモードVCF、4つのエンベロープ、およびWave Folderを搭載したユーロラック対応アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー 【製品特徴】 ■パラフォニックモードで、2つのオシレーターを独立制御し、多音色のサウンドを作成可能 ■パッチングなしで演奏が可能なセミモジュラー設計 ■フルアナログ設計のVCO、VCF、VCA ■5種類の波形、オシレーターシンク、パルスウィズモジュレーション、個別のサブオシレーターを備えたデュアルオシレーター ■5つの波形(トーンモジュレーション、パルス、ノコギリ波、三角波、正弦波)を滑らかにブレンド可能なオシレータ波形コントロール ■2つの自己発振型マルチモードVCFは並列または直列接続可能で、リンク可能なCVも装備 ■リバース、インバース、ループ、バウンス機能付きの2つのASRエンベロープでVCAとWave Folderを制御 ■2つのアナログADSRジェネレーターでVCFをモジュレートし、独特なサウンドパフォーマンスを実現 ■LFOの柔軟性を高めるリッチな倍音と高い柔軟性を持つマルチモードWave Folder ■波形、MIDIクロック同期、キーシンク、位相と深さのコントロールを備えた2つの柔軟なLFO ■ノイズジェネレーターで波形生成の幅を大幅に拡張 ■外部オーディオを1または両方のVCFにミックスしてサウンドを大幅に強化可能 ■アテニュバーター、マルチプル、シグナル/CVミキサー、サマーなどのユーティリティ機能でクリエイティブなパッチングが可能 ■レベルコントロールとソフトクリッピング回路付きの外部オーディオ入力で外部音源を処理 ■64パッチポイントで高度なモジュラー接続と外部機器との統合が可能 ■68のコントロールで重要なパラメーターにリアルタイムで直接アクセス ■ユーロラック対応 ■MIDIチャネルとボイスプライオリティ選択が可能な充実したMIDI実装 【製品仕様】 ■アナログセミモジュラーシンセサイザー ・シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:2(モノフォニック/パラフォニック) VCO:2 + SUB タイプ:アナログ LFO:2 VCF:2 x マルチモード12dBフィルター(LPF/HPF/Band Pass) ENV:2 x ASR, 2 x ADSR Wavefolder:1 ・コネクティビティ MIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU) USB:USB2.0 Type B(USB MIDI) ヘッドフォン:1/4" TRSステレオ OUTPUT:1/4" TS アンバランス ・USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type B サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 ・電源 アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属) ・サイズ/重さ サイズ:93 x 424 x 136 mm(H x W x D) 重さ:1.73 Kg ユーロラック:80HP ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
73700 円 (税込 / 送料別)
BEHRINGER ベリンガー / PROTON アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー【PNG】
2つのVCO、2つのマルチモードVCF、4つのエンベロープ、およびWave Folderを搭載したユーロラック対応アナログパラフォニックセミモジュラーシンセサイザー 特長 デュアルVCO設計による、超ファットな音楽制作が可能なアナログシンセサイザー パラフォニックモードで、2つのオシレーターを独立制御し、多音色のサウンドを作成可能 パッチングなしで演奏が可能なセミモジュラー設計 フルアナログ設計のVCO、VCF、VCA 5種類の波形、オシレーターシンク、パルスウィズモジュレーション、個別のサブオシレーターを備えたデュアルオシレーター 5つの波形(トーンモジュレーション、パルス、ノコギリ波、三角波、正弦波)を滑らかにブレンド可能なオシレータ波形コントロール 2つの自己発振型マルチモードVCFは並列または直列接続可能で、リンク可能なCVも装備 リバース、インバース、ループ、バウンス機能付きの2つのASRエンベロープでVCAとWave Folderを制御 2つのアナログADSRジェネレーターでVCFをモジュレートし、独特なサウンドパフォーマンスを実現 LFOの柔軟性を高めるリッチな倍音と高い柔軟性を持つマルチモードWave Folder 5波形、MIDIクロック同期、キーシンク、位相と深さのコントロールを備えた2つの柔軟なLFO ノイズジェネレーターで波形生成の幅を大幅に拡張 外部オーディオを1または両方のVCFにミックスしてサウンドを大幅に強化可能 アテニュバーター、マルチプル、シグナル/CVミキサー、サマーなどのユーティリティ機能でクリエイティブなパッチングが可能 レベルコントロールとソフトクリッピング回路付きの外部オーディオ入力で外部音源を処理 64パッチポイントで高度なモジュラー接続と外部機器との統合が可能 68のコントロールで重要なパラメーターにリアルタイムで直接アクセス ユーロラック対応 MIDIチャネルとボイスプライオリティ選択が可能な充実したMIDI実装 仕様 ◆アナログセミモジュラーシンセサイザー シンセサイザーアーキテクチャ ボイス数:2(モノフォニック/パラフォニック)VCO:2 + SUBタイプ:アナログLFO:2VCF:2 x マルチモード12dBフィルター(LPF/HPF/Band Pass)ENV:2 x ASR, 2 x ADSRWavefolder:1 *** コネクティビティ *** MIDI:5 DIN MIDI(IN/THRU)USB:USB2.0 Type B(USB MIDI)ヘッドフォン:1/4" TRSステレオOUTPUT:1/4" TS アンバランス USB タイプ:USBクラスコンプライアント USB 2.0 Type Bサポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 電源 アダプター仕様:12VDC 1000mA センタープラス(付属) サイズ/重さ サイズ:93 x 424 x 136 mm(H x W x D)重さ:1.73 Kgユーロラック:80HP *本サイトに記載されている各製品名は、各社が所有する商標であり、MUSIC Tribe社および株式会社エレクトリとの関連や協力関係を示唆するものではありません。これらの製品名称はサウンドモデルの開発中に参考にした特定の製品名を明らかにすることを唯一の目的としています。
73700 円 (税込 / 送料別)
ユーロラック用クアッドVCA、ミキサーモジュールBehringer/FOUR PLAY
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 FOUR PLAYはユーロラック用クアッドVCA、ミキサーモジュールです。 【主な特徴】 ■超低ノイズのクワッドVCA/ミキサーモジュール ■各VCAは独立したコントロールを搭載 ■バイポーラCV信号モニタリングのためのデュアルLEDと専用CVアッテネーター ■リニアからエクスポネンシャルへの調節可能なVCAレスポンスカーブ ■各CV入力は、隣接入力に接続されカスケード入力が可能 ■各出力は、隣接出力に接続されカスケード出力が可能 ■各 VCA はに6dBブーストスイッチを搭載 ■ユーロラック仕様:12 HP、100 mA +12 V、100 mA -12 V 【製品仕様】 ■タイプ:シーケンサーモジュール ■電源:ユーロラック 100 mA +12 V、100 mA -12 V ■ユーロラックサイズ:12 HP ■寸法:60.6 x 129 x 41.3 ■重量:0.14 kg ※詳しい仕様に関しましてはクイックスタートガイドをご覧ください。
13200 円 (税込 / 送料別)
Rossum Electro Music Mob of Emus マルチファンクションジェネレーター ロッサムエレクトロミュージック
驚くほどコンパクト!16HPのモジュールに膨大な創造力を詰め込んだ、パワフルな音楽とサウンド・デザイン・ツール【特徴】・ワイドレンジ・デジタル・オシレーター・ノイズ・ソース・周周期的なモジュレーターと1ショット・モジュレーター(LFO、エンベロープ、その他)・サンプル&ホールド・低周波ランダム・モジュレーター・トリガー・リズム・パターン・クォンタイザー(内部信号と外部信号の両方に対応)・6種類の制御モードで機能する6つのCV入力・8つの主要なチャンネル・パラメータにノブでリアルタイムにエディット可能・6つの独立したチャンネル出力とアサイン可能なミックス出力・12のユーザープリセットをメモリー&リコール可能【】Mob of Emus (モブ オブ イミュー)はコンパクトな16HPのモジュールながら、オシレーター、ノイズ・ソース、周期的なモジュレーターと1ショット・モジュレーター(LFO、エンベロープ、その他)、サンプル&ホールド、低周波ランダム・モジュレーター、トリガー、リズム・パターン、クォンタイザー(内部信号と外部信号の両方に対応)の6つのチャンネルを様々な組み合わせで利用することができるフレキシブルな音楽とサウンドのデザイン・ツールです。Mob of Emus は各チャンネルの機能を独立してプログラムできるだけでなく、Hexモードではマクロ・コントロール・レイヤーという仕組みがあり、すべてのチャンネルを同時に各チャンネルのプログラムを保持したままコントロールすることができます。さらに、 Mob of Emus の「ハーモニック」コントロール構造により、複数のオシレーターの波形を組み合わせた加算合成による豊かな音色を作成したり、複数のLFOを組み合わせて複雑な低周波のモジュレーション波形を作ったり、複雑なポリリズム・パターンのモジュレーション・ソースやトリガー信号を作成したりすることが非常に簡単にできます。外部トリガー入力、6つの異なるコントロールモードで動作する6つのCV入力、6つの独立した出力、アサイン可能なミックス出力を備えた Mob of Emus は、ほぼ無制限とも言える様々なパッチの心臓部として動作します。Mob of Emus のパネルは、すべての機能を考えるとかなり密度の高いものになっていますが、8つのノブにはチャンネルの主要なパラメータを設定することで実験と即興演奏が可能になります。6つのチャンネルは独立してコントロールすることができますが、Hex モードのマクロレイヤーによって6つのチャンネルを同時にコントロールすることもできます。Mob of Emus には、お気に入りのプログラムを12個保存するためのメモリー機能が用意されています。【詳細情報】幅 16HP奥行き 25mm消費電流 +12V : 130mA-12V : 25mA JANコード:4580646111392
89980 円 (税込 / 送料込)
Rossum Electro Music Linnaeus Black ユーロラックモジュール フィルターモジュール ロッサムエレクトロミュージック
スルーゼロ・モジュレーションに対応したステレオ・ステイト・バリアブル・フィルター【特徴】Linnaeus(リネウス) はRossum社の フィルターモジュールである、Evolution (E-mu Sytem2100に搭載されたフィルターを基本とするローパス・フィルター) や Morpheus(E-mu Morpheus シンセサイザーに搭載された14 Pole Z-Plain デジタル・フィルター )に続くフィルターの第3作で、Oberheim SEM に搭載されたマルチモード・フィルターを高度に進化させた革新的なステレオ・ステート・バリアブル・フィルターです。【】Linnaeus は常に安定した動作を保ちながらレゾナンス周波数をゼロから負の周波数に至るまでリニアにモジュレーションをかけることを可能にした新設計のスルーゼロ・ステート・バリアブル・フィルターを2基搭載。ほぼすべてのパラメーターの広範囲な CV コントロールにより、Linnaeus はフィルターの自然なレスポンス・カーブを新しい方法でコントロールし、繊細または劇的なサウンド・エフェクトを作成できます。また「パラメーターごとに 1つのノブ」インターフェースを備えたLinnaeusは、リアルタイムのインタラクションに適しており、クリエイティビティを刺激します。Linnaeus のカットオフ/レゾナンス・フリーケンシーは、20Hz以下の超低周波数から20,000Hz以上の超音波まで、エクスポネンシャル CV コントロールが可能。同時にレゾナント・ゲイン(Q)を0dBから60dB以上までエクスポネンシャル CV コントロール可能です。Linnaeusの2基のフィルターの特性は、ローパスからバンドパス、ハイパス、ノッチ、ローシェルビング、ハイシェルビング特性まで、独立して連続的に可変します。レスポンス特性の CV コントロールは、2つのチャネルのそれぞれに対して個別に選択可能です。リニア・スルーゼロ・モジュレーションは、内蔵モジュレーション・オシレーター、および/または外部リニア FM モジュレーション入力によって動作します。CV コントロール可能なモジュレーション・オシレーターは、フィルターのリニア・フリーケンシーをトラックするか、独立して動作可能です。モジュレーション・オシレーターの出力波形は、オフからサイン波、三角波、ノコギリ波、そして矩形波まで連続的に変化します。モジュレーション・オシレーターの出力は、外部リニア FM 入力と加算され、モジュレーション・インデックス VCA に適用されます。モジュレーション・インデックス VCA は、0から8倍までのリニア・スルーゼロ・モジュレーション・インデックスをコントロールします。もちろんモジュレーション・インデックスも CV コントロール可能です。【Linnaeus の機能は以下の通りです。】・正確な 1V / OCT およびアッテネート可能な CV 入力を介して、サブオーディオから超音波までエクスポネンシャル CV コントロール可能な、非常に広いフリーケンシー・レンジ。・内部モジュレーション・オシレーターおよび/または外部リニア FM 入力を介したスルーゼロ・リニア・フリーケンシー・モジュレーション。・バリアブル・リニア・モジュレーション・インデックス、アッテネート可能な CV 入力を介して CV コントロール可能。・6dB / V およびアッテネート可能なCV入力を使用して、0dBから60dB以上までエクスポネンシャル CV コントロール可能なレゾナンス(Q)。・Response Enable ボタンを使用して、2つのチャネルのそれぞれに対して連続可変レスポンス特性を独立して選択可能。特性には、ローパス(12db / octおよび6db / oct)、バンドパス、ハイパス(12db / oct および 6db / oct)、ノッチ、ローシェルビングおよびハイシェルビングが含まれます。・アッテネート可能な CV 入力によるレスポンス特性の CV コントロール。個別の Response CV Enable ボタンを使用すると、各チャネルのレスポンスを CV により個別に有効または無効にできます。・オフからサイン波、三角波、ノコギリ波、矩形波まで連続的に変化する波形を持つ統合モジュレーション・オシレーター。そのフリーケンシーは、アッテネート可能な CV 入力を使用してエクスポネンシャル CV コントロールできます。・モジュレーション・オシレーターがフィルターのインデックス・フリーケンシーを正確にトラックできるようにするトラック・コントロール。・ステレオ入力および出力。Linnaeus はステレオ信号または2つの独立したモノ信号を処理できます。2つのチャンネルはフィルターのカットオフ/レゾナンス・フリーケンシーを共有しますが、フィルター・レスポンス特性は各チャンネルで個別にコントロールできます。・Linnaeus は他の Rossum Electro-Music のモジュールと同様に厚手のアルミニウム・パネル、頑丈なアルミ製ノブ・高品質の部品を使用した堅牢な作りです。【詳細情報】幅 16HP奥行き 25mm消費電流 +12V : 155mA-12V : 36mA JANコード:4580646113730
89980 円 (税込 / 送料込)
Rossum Electro Music Assimil8or Black ユーロラックモジュール サンプラーモジュール ロッサムエレクトロミュージック
パワフルで柔軟性の高い8チャンネル・サンプラー【特徴】ASSIMIL8OR (アシミレイター) Multi-Timbral Phase Modulation Samplerモジュールはパワフルで柔軟性の高いサンプラーモジュールです。8つの独立したサンプリングチャンネルを搭載し、最高192kHzのハイファイサウンドからヴィンテージサンプラーのようなローファイサウンドまでの幅広い範囲の音質をカバー、すべてリアルタイムでの CV コントロールが可能です。ASSIMIL8OR の主要な機能は下記の通りです。・8チャンネルマルチティンバーコントロール。各チャンネルは独立した出力を持ち、MIX OUTPUTS からのステレオミックスでの出力も可能です。・24 ビット A/D D/A 変換・モノまたはステレオサンプリング。チャンネルは8つのモノラルボイス、4つのステレオボイス、または任意の組み合わせで設定できます。・各チャンネルに最大8つのサンプルを割り当て、それらを CV でリアルタイムに選択可能。・CV 信号のサンプリングのため DC カップリングに対応。【】・外部アナログ信号または他のサンプルによってサンプルをフェイズモジュレーションする機能を備えた独自のティンバー機能。・独立して選択可能なサンプルレートとビットレート。・ビットレートののリアルタイム CV コントロール・エイリアシングのリアルタイム CV コントロール。・豊富なサンプル操作とループ機能。・CV コントロールによるサンプルスクラビング・アタックおよびリリースタイムを設定し、ワンショット、またはゲートの長さだけ再生。・各サンプルのゲート/トリガー入力と CV 入力は、各チャンネルごとに独立して任意のサンプルパラメーターに割り当てることができます。・ピッチ・レベル・ビット深度・フェイズモジュレーション・パン・スクラブ・サンプルスタートポイント・サンプルの長さ・ループスタートポイント・ループの長さ・リリースタイムフロントパネルからアクセス可能なSDカードへサンプルとプリセットを保存できます。そして更に多くの機能を備えています。【詳細情報】 最大サンプリングタイム : 2,300秒 (48kHz, モノ) サンプルレート : 48kHz, 96kHz, 192kHz A/D&D/A : 32Bit レイテンシー : 100マイクロ秒(Mix Outputs), 180マイクロ秒(Individual Outputs)幅 28HP奥行き 25mm消費電流 +12V : 220mA-12V : 30mA JANコード:4580646113723
175780 円 (税込 / 送料込)
壮大なデチューンサウンドを鳴らすことが出来る、4ボイス・ステレオ・OSCAcid Rain Technology/Ripsaw【WTG】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの製品はガレージメーカーの輸入品のため、ボタンやつまみ毎の固さに個体差がある場合がございます。 予めご了承下さい。 【製品概要】 壮大なデチューンサウンドを鳴らすことが出来る、4ボイス・ステレオ・OSC Ripsaw は1ボイスごとに7つの波形をスタックし、壮大なデチューンサウンドを鳴らすことが出来る、4ボイス・ステレオ・デジタルOSC です。 ■4ボイス・パラフォニック Ripsawには4つのボイスが搭載されており、各ボイスは1オクターブあたり1ボルトのピッチCVで個別にコントロール可能です。 ■7つのオシレーター・スプレッド Ripsawの4つのボイスにはそれぞれ7つの波形が含まれており、ピッチを互いにデチューンすることで、豊かなスウォーム・オシレーター・サウンドを作り出すことができます。 ■ウェーブ・モーフィング Ripsawのオシレーター波形は、クラシックなノコギリ波から矩形波へと滑らかにモーフィングし、スプレッド・デチューンを導入すると、ホローで呪術的なトーンを生み出します。 ■スーパーシンク Ripsawのシフト・パラメーターは、28の波形ごとにハードシンク・オシレーターのピッチをオフセットし、全く新しい音色の次元を切り開きます。 ■ HEX プラットフォーム Ripsawは、HEXと呼ばれる新しい6馬力のeurorackハードウェア・プラットフォーム上でリリースされる最初のファームウェアです。 サウンドを生成・処理する他のファームウェア・オプションは、無料でダウンロードして試すことができます。 【製品仕様】 ■サイズ:6HP ■Max Depth:25mm ■消費電流 +12V:42mA/-12V:5mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
51700 円 (税込 / 送料別)
BEHRINGER / 2600 BLUE MARVIN アナログシンセサイザー《渋谷店セール》《長期展示品アウトレット特価》【渋谷店】
2600 BLUE MARVIN 3VCOとマルチモードVCF、機械式スプリングリバーブユニットを備えた8Uサイズのスペシャルエディションのセミモジュラーアナログシンセサイザー 主な特徴 ●トリプルVCOデザインにより非常に太いサウンドを作成可能 ●マッチドトランジスタとJFETを使用し、Arp BLUE MARVIN*の回路を忠実に再現 ●パッチング無しでも使用できるセミモジュラー設計 ●それぞれにLFO切り替え、FM入力、複数の波形出力を備えた3つのVCO ●専用のLow-pass出力を備えた、クラシックな2モードを切り替え可能なマルチモードVCF ●リングモジュレーター、ラグプロセッサー、S&H、シュミットトリガー、エンベロープフォロワーなどの幅広い機能 ●切り替え可能なタイムファクターを備えたADSR/ARエンベロープジェネレーター ●ビンテージスタイルの機械式スプリングリバーブユニットを搭載 ●可変式カラー切り替えを備えたノイズジェネレーター ●パルス波とサイン波2つの出力を備えたLFO ●レンジ切り替え可能なポストフィルターディストーション(PFD)やインバーターオプション付きのボルテージプロセッサー ●リニアおよびエクスポネンシャルコントロールの両方の差分入力(+/-)を備えたVCA ●アッテネーター、ミキサー、インバーター、スルーレートリミッター、4Wayマルチプルなどの追加機能 ●外部オーディオ入力 ●58のフェーダーと15のボタンですべてのパラメーターにリアルタイムでアクセス可能 ●究極の柔軟性を提供する83のパッチ入出力 ●専用レベルコントロールを備えたヘッドフォンアウト ●MIDIチャンネルと音声優先の選択が可能なUSB / MIDIを実装 ●国内正規輸入品に限り3年間の保証 2600 BLUE MARVINについて 1970年代からはさらに多くのミュージシャンが楽器を採用したことにより、これまで誰も聞いたことのないような音楽を作られ、シンセサイザーが更に独自のものになった時期でした。初期のシンセサイザーは数千ドルもする大規模で洗練されたデバイスでしたが、1971年アランR.パールマンとデニスコリンは、ミュージシャン向けに販売できる大規模なARP2500モジュラーシンセのさらにポータブルなバージョンを作成することにしました。このコンセプトから生まれたのがARP2600セミモジュラーシンセサイザーです。これはすぐにヒットし、エドガーウィンター、ピートタウンゼント、ハービーハンコック、ジャンミッシェルジャールなど、多くの有名なミュージシャンによって使用されました。その直後にBLUE MARVINと呼ばれる青いモデルの2600がリリースされました。その象徴的なシンセサイザーへのオマージュは、非常に手頃な価格でさらに機能満載のBehringer 2600 BLUE MARVINという形で提供されます。信じられないほどの使いやすさで、想像できるほぼすべてのサウンドを思い起こさせます。純粋なアナログ信号パスは、70年代の本格的なARP BLUE MARVIN回路に基づいており、マッチングされたトランジスタとJFETが使用されています。2600を所有することは、時代を超えたクラシックを再現したり、独自の音楽の道を築いたりできるようにする歴史の一部を持っているようなものです。 主な仕様 ■シンセサイザーアーキテクチャ ・ボイス数:マルチフォニック ・タイプ:アナログ ・VCO:3(4つのレンジにかけて0.03 Hzから40 kHz) ・LFO:1(0.25Hzから25Hz) ・VCF:1 (24dB/oct 4極ローパスフィルター、4012モード/4072モード切り替え可能) ・VCA:1 ・Envelopes:AR、ADSR ・Effects:機械式スプリングリバーブ ■MIDI ・MIDI端子:MIDI INおよびMIDI THRU(16ch選択から可能) ・USB端子:クラスコンプライアントUSB 2.0 Type B(Windows7以上またはMac OS X 10.6.8以上) ■電源供給 ・電源アダプター:12V DC, 2000mA(付属) ・消費電力:最大15W ■フィジカル ・標準動作温度:5℃~40℃ ・サイズ:482 x 356 x 108 mm(W x H x D) ・ラックユニット:標準19 inchラック(95HP)、8Uサイズ ・重さ:5.1Kg
66880 円 (税込 / 送料別)
BEHRINGER VOCODER VC16 ユーロラック ボコーダーモジュール モジュラーシンセ ベリンガー
6つのシンセシスエンジンを内蔵したユーロラック用16バンドボコーダーモジュール【特徴】・強力なデジタルオシレーターと3ボイスポリフォニーを備えたボコーダーユニット・アナログモデリング、ノイズ、FM、VOXなどを含む6種類のデジタルオシレーター・正確なレスポンスとサウンドモデリングを行うための4コントロール・VC16用に専用設計されたシンセシスモデル・複雑なシンセシスを容易にするためのCARRIERコントロール・レベル調整に対応した外部CARRIER入力・レベル調整に対応したLINE/MICモジュレータ入力・他楽器とシームレスな統合が可能な5PIN MIDI IN・ファームウェアアップデート用USB Type-C端子・ユーロラック仕様:16HP, 100mA@+12V, 20mA@-12V【詳細情報】◆マルチモードVCFモジュールコネクティビティオーディオ入力:XLRコンボジャック, 100kΩCARRIER SHAPE CV入力:3.5mm TS, -5V~+5V, 100ΩCV入力:3.5mm TS, -3V~+7V, 100ΩGATE入力:3.5mm TS, -3V~+7V, 100Ω電源ユーロラック電源:100mA@+12V, 20mA@-12Vサイズ/重さサイズ:129 x 81 x 53 mm(H x W x D)ユーロラック:16HP重さ:0.17 KgJANコード:4033653000253
17050 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER SWORDS ユーロラック フィルターモジュール モジュラーシンセ ベリンガー
ユーロラック用デュアルアナログマルチモードフィルターモジュール【特徴】・スムーズからアグレシッブなサウンドまでをカバーするデュアルアナログマルチモードフィルターモジュール・12dBマルチモードフィルターを2つ搭載・2164半導体をベースにしたアナログ回路設計・ローパスからバンドパス、ハイパスへの連続モーフィングが可能・レゾナンスを高い設定にすると自己発信も可能・単一、直列、並列を選択可能なCV制御ルーティング・ユーロラック仕様:18HP, 150mA@+12V, 140mA@-12V【詳細情報】◆マルチモードVCFモジュールコネクティビティオーディオ入力:3.5mm TS, ,-8V~+8V, 50kΩ x 2DRIVE CV入力:3.5mm TS, -8V~+8VMODE CV入力:3.5mm TS, -3V~+5VFREQ CV入力:3.5mm TS, -8V~+8VRESO CV入力:3.5mm TS, -8V~+8VROUTING CV入力:3.5mm TS, -8V~+8VV/Oct入力:3.5mm TS, 5V(Peak to Peak)電源ユーロラック電源:150mA@+12V, 140mA@-12Vサイズ/重さサイズ:129 x 91 x 51 mm(H x W x D)ユーロラック:18HP重さ:0.29 KgJANコード:4033653000079
17600 円 (税込 / 送料込)
BEHRINGER SURGES ユーロラック フィルターモジュール モジュラーシンセ ベリンガー
ユーロラック用"リキッド"マルチモードフィルターモジュール【特徴】・ハイパス/バンドパス/ローパスとして利用可能なマルチモードVCFモジュール・SH/Jupiterサウンドを彷彿とさせる"リキッド"で音楽的なサウンドを提供・レゾナンスを上げることによるラウドネス補正・18Hz~18kHzまでの周波数範囲・2164/13700半導体をベースにしたアナログ回路設計・ユーロラック仕様:8HP, 35mA@+12V, 35mA@-12V【詳細情報】◆マルチモードVCFモジュールコネクティビティオーディオ入力(1/2):3.5mm TS, 100kΩFerq CV入力:3.5mm TS, -8V~+8VReso CV入力:3.5mm TS, -8V~+8VV/OCT入力:3.5mm TS, -3V~+7VLPF出力:3.5mm TS, 0V~+7V電源ユーロラック電源:35mA@+12V, 35mA@-12Vサイズ/重さサイズ:129 x 40 x 41 mm(H x W x D)ユーロラック:8HP重さ:0.19 KgJANコード:4033653000055
8250 円 (税込 / 送料込)
dreadbox Dystopia ディストピア ※黒パネル モジュラーシンセサイザー ユーロラック ドレッドボックス
ノイズ・ジェネレーター、ビット・クラッシャー、デュアル・フィルターを統合したモジュールです。【特徴】・ノイズ・ジェネレーター (ホワイトノイズからピンク、ブルーノイズ、スキャッター、デジタル)・1秒から8kHz の範囲でサンプリング・レートを調整可能なビット・クラッシャー・デジタル・ノイズはランダム・ゲート・ジェネレーターとしても使用可能・12dB ローパス / ハイパスのパラレル・デュアル・フィルター・EXT IN に信号が入力されると、内部ノイズ・ジェネレーターがキャンセルされ、外部信号が処理されます。・現在の CV の値を示す LED インジケーターを搭載【概要】Dystopia(ディストピア)は、ノイズ・ジェネレーター、ビット・クラッシャー、デュアル・フィルターを統合したモジュールです。12dB ローパス / ハイパス・フィルターを使用して、ホワイトノイズからそれぞれピンクノイズ、ブルーノイズを生成できます。また、ビット・クラッシャーやランダム・ゲート・ジェネレーターを利用して不規則なノイズを作成でき、オーディオソース、CV ソースのどちらで使用しても非常に効果的です。EXT IN に信号を入力すると、ノイズ・ジェネレーターの接続がキャンセルされ、外部信号を処理することができます。これにより、入力信号をフィルターやビットクラッシャーで加工したり、LFO を入力して階段状の信号を作成したりすることができます。【詳細情報】幅 10HP奥行き 35mm消費電流+12V : 56mA-12V : 67mA JANコード:4580646113457
17500 円 (税込 / 送料込)
8アウトプットのマルチ・フェイズ・LFOErica Synths/Black Octasource【WTG】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Black Octasourceは角度が45度づつズレた8つの位相が異なるLFOを出力するマルチ・フェイズLFOモジュールです。 同一波形の位相違いの出力が可能なSingleモードと8種類の波形のアウトプットが可能なMultiモードを装備しておりトグルスイッチでの切替が可能です。 RATEツマミはセンターポジションでLFOが停止し、左右に回すと異なる位相でLFOのRATEが早くなります。 Waveツマミはsine, ramp, inverted absolute value of sine, triangle, pulse, absolute value of sine, saw, S&Hの計8種類にLFOの波形をモーフィングさせます。 SingleモードではWaveツマミで選択された波形が45度ずつズレた物が8つのアウトプットから出力されます。 Multiモードでは8種類の波形が各アウトプットより出力されWaveツマミによりそ全ての出力がモーフィングしてアウトプット・ジャックからの信号が切り替わるような変化をします。 FM LEVELツマミはFM INに入力されたCVのアッテネーターです。 8つのアウトプット・ジャックにはそれぞれ対応した2色LEDインジケーターを装備。 LFOの出力はユニポーラ/バイポーラの切り替えが可能です。 RateツマミをセンターにしてMulti/Singleスイッチを6回切り替えるとユニポーラ(0~+5v)/バイポーラ(-5v~+5V)の切替ができます。 ユニポーラ時はLEDインジケーターは常に同じ色で光ります。 WAVE CVインプットに外部からCVを入力する事により波形のコントロールが可能です。 Phase CV インプットに外部CVを入力するとトップのアウトプット以外の位相差をコントロールすることが可能。 SYNCインへ外部クロックを入力するとRATEツマミの設定により1/4,1/2,1/1,0(停止),x1,x2,x4のディバイドレートを設定できます。 【製品仕様】 ■LFOレート:0.03hz~30hz ■CVインプットレンジ:0~+10V ■サイズ:12HP ■Max Depth:25mm ■消費電流 +12V:82mA/-12V:44mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
51810 円 (税込 / 送料別)
DCカップリングのデュアルリニアVCAErica Synths/Pico VCA2【お取り寄せ商品】【WTG】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Pico VCA2は、信頼性の高いAS3330 ICチップをベースに設計されたコンパクトなデュアルVCAモジュールです。 2つの独立したVCAチャンネルを備えており、チャンネル1にはマニュアルオフセットツマミがありフルスパンのビブラート(トレモロ)パッチングに役立ちます。 チャンネル1のオーディオ/CV入力はチャンネル2の入力に内部結線されるためバッファー付きオーディオスプリッターとしても使用できます。 VCAはDCカップリングされておりCVの制御にVCAを使用することもできます。 外部CVに対する反応はリニアです。 ※CV1からCV2への内部結線は基板上のジャンパーでオフにすることも可能。 【製品特徴】 ■2つの独立したリニアVCA ■上部VCAチャンネルのマニュアルバイアス調整ツマミ ■上部チャンネルへ入力した信号の下段への内部結線※ミックスアウトはしません。 ■DCカップリング ■サイズ:3HP ■Max Depth:35mm ■消費電流:+12V:20mA/-12V:19mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。
17160 円 (税込 / 送料別)