「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

Hikari Instrument/Monos 0

リニアフィードバック・シフトレジスタ(LFSR)を使用したノイズ・オシレーターとディバイダーを組み合わせたモジュールHikari Instrument/Monos 0

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 リニアフィードバック・シフトレジスタ(LFSR)を使用したノイズ・オシレーターとディバイダーを組み合わせたモジュール Monos0はリニアフィードバック・シフトレジスタ(LFSR)を使用したノイズ・オシレーターとディバイダーを組み合わせたモジュールです。レンジHighでノイズ音源として、レンジLowでランダムCVジェネレーターとして使用できます。 Monos0は電圧コントロール可能な内蔵のVCOでクロックされるLFSRによってランダム信号/ノイズ信号を生成し、作られた信号に対してディバイドを行い、それらの信号をスライダーでミックスして出力します。LFSRはClockInにパッチした外部クロックで駆動することも可能です。また内部クロック出力があるのでVCクロックジェネレーターとしても機能します。 また、ノイズモジュレーションフェーダーにより、スライダー通過後の信号をフィードバックさせ内蔵クロックのスピード(ピッチ)をモジュレーションすることが可能です。これはレンジLowで動かした際、ユニークなクロック信号を生み出す際に有用です。各ディバイド成分のフィードバックの有無はスイッチでコントロール可能です。 【製品仕様】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:27mm ■消費電流 +12V:30mA/-12V:25mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

29700 円 (税込 / 送料別)

Bastl Instruments BUDDY ステレオミキサーモジュール モジュラーシンセ バストルインストゥルメンツ

Bastl Instruments BUDDY ステレオミキサーモジュール モジュラーシンセ バストルインストゥルメンツ

ハイブリッドな接続や拡張性を持つ高品位なステレオミキサー。【特徴】Buddyは、ハイブリッドな環境に対応する4chのステレオミキサー・モジュールです。チャンネルA/Bは+6dB(×2)のブーストレンジでユーロラックソース(モノラルまたはステレオ)に最適化されています。チャンネルC/Dは、信号を最大+20dB(×10)までブーストできるラインレベルのプリアンプです。またチャンネルC/DはLEFT側の端子がTRSミニステレオ端子にも対応するため、デスクトップ系のシンセサイザー(KASTLEなど)を直接入力する事も可能です。全チャンネルに高音質で低ノイズなNE5532オペアンプを採用、ゲイン調整によりクリーンなサウンドから、(過大入力気味にすれば)美しい倍音のドライブサウンドまで、幅広く調整する事ができます。またチャンネル数を増やしたい場合には、基板上をジャンパケーブルでつないで複数のBuddyをチェーンすることができます。【】■ Channels A+B: DCカップリング 100k入力インピーダンス ゲイン ×2 / +6dB, 左チャンネルの入力は右チャンネルにノーマライズされています(左チャンネルのみ接続すればL/R両側に信号が供給されます)■ Channels C+D: ACカップリング 10k入力インピーダンス ゲイン ×10 / +20dB ステレオTRS 3.5mmミニジャック入力に対応(左チャンネル側にミニステレオ端子を入力するだけでL/Rミックスバスに接続できます)、または通常の2系統のMONO入力としても使用できます 半田ジャンパにて、DCカップリングにも変更できます 半田ジャンパにて、ノーマライズのチャンネルを変更できます■ ソフトクリッピング”ZENER”回路(10vpp ミックスダウンステージ)■ NE5532オペアンプ採用(低ノイズプリアンプ)■ 1kオーム 出力インピーダンス■ 基板上のジャンパを接続することで複数台をチェーン可能(L/R inputs、L/R outputs) Buddyフロントパネルの出力に接続がない場合にのみ、ミックスダウン出力がチェーン用のジャンパーに送信されます!【詳細情報】■ 消費電流: +12V: <27mA, -12V: <27mA■ 5HP ■ 奥行 30mm (パワーケーブル装着時)■ 10pin パワーコネクターJANコード:4560482828975

26400 円 (税込 / 送料込)

Bastl Instruments WAVER ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター バストルインストゥルメンツ

Bastl Instruments WAVER ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター バストルインストゥルメンツ

ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター【特徴】心をメルトダウンさせる、ウェーブフォールディングミキサー&シグナルディスラプター!BASTL INSTRUMENT x CASPER ELECTRONICSの最強タッグで設計された”WAVER”は、実験的なミキシングテクニックと心をメルトダウンさせるようなドローンに触発された、フルアナログの”ウェーブフォールディングミキサー”および”シグナルディスラプター”です。*ブラックアルミパネル【詳細情報】<I/O>Waverには、複数の信号をミックスまたはモジュレートするために全部で7系統の入力があります。出力側にはSHAPE出力とSHAPER回路の前から信号を取り出せる一般的なMIX出力があります。すべての入力とミックスアウトはDC結合されているため、Waverはオフセット、インバート、モジュレーション、フィードバック機能を包括した強力な”CVミキサー”としても機能できます。<Mix>ミキシングステージは、3本の専用フェーダーでコントロールできるA、B、C入力、およびアッテネバーターCVコントロールを備えた2つのバイポーラVCAで構成されています。アド、サブトラクト、ウェーブ。このインターフェイスには信号を完全に制御できますが、予期しないスイートスポットと、それらの間に現れる驚くべき関係を見つけることもできます。<Shape>ミックスされた信号はウェーブフォルダーとスクエアシェーパーによるSHAPEセクションで処理されます。クリッピングとフォールディング操作のスレッショルドによって、Waverはサウンドの複雑な倍音を拡張し、パッチによりあらゆる方向に調整することができます。入力される信号のダイナミクスによって、そのSHAPEの動作のバリエーションを色々と試してみてください。インプット同士の間にレフレクションやデッドゾーンを見つけたり、様々なオシレーターを入力してまるで新しいボイスにリフレッシュしたりできます。<Break>すべてのCasper x Bastlコラボレーションと同様に、Waverはフィードバック、ディストーション、一般的な”sonic mayhem”の領域でこそ輝くモジュールです。音をかき消してしまいたいのか、またはうなりらせたいのかどうかにかかわらず、あなたをブレークコントロールへと誘います。 あなたが望む方向に進むのか、WAVERがあなたを先導していくのか、どの方法であっても全ての音が美しく漂っていきます。● 3系統の入力ミキサー● 2系統のバイポーラVCA● ウェーブフォルダー● スクエアシェイパー● パルスウィズ・モジュレーター● シグナルクリッパーとフィードバック● 2系統出力(プリおよびポストシェーパー)Technical details● 8 HP● 本体側10ピン / ラック側16ピン(接続ケーブル付属)● PTC ヒューズとダイオードでプロテクトされた10ピン・パワーコネクタ(付属)● 消費電力 +12V: < 130mA ; -12V: <85 mAJANコード:4560482828180

45650 円 (税込 / 送料込)

dreadbox Nostalgia ノスタルジア モジュラーシンセサイザー ユーロラック ドレッドボックス

dreadbox Nostalgia ノスタルジア モジュラーシンセサイザー ユーロラック ドレッドボックス

シンセサイザー Erebus に搭載された エコー回路をベースにした、3ステージ・ハイブリッド・ディレイ【特徴】Nostalgia(ノスタルジア)は、Dreadbox のシンセサイザー Erebus に搭載された エコー回路をベースにした、3ステージ・ハイブリッド・ディレイです。3つのディレイ回路が直列に接続されており、フィードバックを個別にコントロールすることでマルチタップ・スタイルのディレイを作成できます。ディレイ・タイムは内蔵の LFO、または外部 CV でコントロール可能です。モジュラー・レベルの入力に加えて、ギターなどの楽器を直接接続するための入力も用意されています。・Dreadbox Erebus の回路をベースにした3ステージ・ハイブリッド・ディレイ・3つのディレイ回路を直列に接続・ステージ1と2の独立した出力 (出力レベルは入力信号より1/2低い)・異なるステージのフィードバックを制御する2つのコントロール・ディレイ・タイムを電圧制御可能 (30ms から1秒)・モジュラー・レベルの入力とギター・レベルまで対応した入力を搭載【詳細情報】幅 10HP奥行き 35mm消費電流+12V : 117mA-12V : 25mA JANコード:4580646113495

17500 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER/VICTOR

128種類の波形とOLEDディスプレイを搭載したユーロラック用クアッドベクトルモーフィングオシレーターモジュールBEHRINGER/VICTOR

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 128種類の波形とOLEDディスプレイを搭載したユーロラック用クアッドベクトルモーフィングオシレーターモジュール 【製品特徴】 ■128種類の波形とウェーブテーブルシンセシスを備えたベクトルオシレーターモジュール ■"Prophet VS*"シンセサイザーのサウンドエンジンを忠実に再現 ■直感的に4つの波形モーフィングを可能にするジョイスティック ■視認性の高いOLEDディスプレイ ■リードやコード、パッドなどあらゆるサウンドを実現可能なサウンドモデリング ■選択したサウンドのキャラクターをシームレスに変化させるモーフコントロール ■外部からジョイスティックコントロールが可能なCV入力 ■ファームウェアップデート用のUSB Type-Cポート ■ユーロラック仕様:14HP, 130mA@+12V, 10mA@-12V 【製品仕様】 ■シンセサイザーアーキテクチャ ・ボイス数:1 ・OSC:4ベクトルオシレーター(ボイスごとに4 OSC) ■コネクティビティ ・USB:USB Type-C(ファームウェアップデート用) ・V/oct CV入力:3.5mm TS, -5V~+5V, 50kΩ ・GATE CV入力:3.5mm TS, V Trigger, 50kΩ ・FM CV入力:3.5mm TS, -5V~+5V, 50kΩ ・X/Y CV入力:2 x 3.5mm TS, -5V~+5V, 50kΩ ・MIX出力:3.5mm TS, DCカップリング, 1kΩ ・X/Y CV出力:2 x 3.5mm TS, -5V~+5V ■USB ・タイプ:USBクラスコンプライアント USB Type-C ・サポート:Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降 ■電源 ・ユーロラック電源:130mA@+12V, 10mA@-12V ■サイズ/重さ ・サイズ:128 x 70 x 24 mm(H x W x D) ・ユーロラック:14HP ・重さ:0.129 Kg ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

16500 円 (税込 / 送料別)

EarthQuaker Devices/Afterneath Eurorack Module Retrospective【数量限定モデル】

エフェクトペダルで人気のEarthQuaker Devices初ユーロラックエフェクターモジュールEarthQuaker Devices/Afterneath Eurorack Module Retrospective【数量限定モデル】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Afterneath Eurorack ModuleはエフェクトペダルメーカーEarthQuaker DevicesのリバーブペダルAfterneathのユーロラック版エフェクトモジュールです。 【Feature】 Afterneath Eurorack Moduleは沢山のショートディレイを重ねて得られる効果を利用したリバーブエフェクターです。 まるで洞窟の中に居る様な錯覚をさせるリバーブや、ショートディレイが散りばめられるリズミックで不思議なリバーブまで今までのリバーブの概念を覆すエフェクトです! 元々はコンパクトペダルとしてEQDから発売されていたエフェクターがモジュラーシンセのシステムに組み込める様に再設計されました。 Afterneath Eurorack Moduleのオーディオ入出力はInput/Outputの他にReflectフィードバックのSend/Returnを装備し、8つのツマミと1つボタンで操作するパラメーターを搭載しています。 4つのパラメーターは外部CVでコントロールが可能で各CVインプットにはアッテネバーターを装備しています。 Afterneathのオーディオ信号は高品質なデジタルエフェクト音と、完全なアナログ回路を通ったドライ音がミックスされて出力されます。 【Interface】 ■Inputツマミ 入力された信号のゲイン設定です。インストゥルメントレベルからモジュラーレベルまで対応しています。 ■Dampenツマミ エフェクト音のトーン設定。右に回すと暗い音色に、左に回すと明るい音色になります。 ■Reflectツマミ リバーブのフィードバックレベルの設定。 右に回すと波の押し寄せる様なエコー感が増し、左に回すとリバーブの様な響きになります。 このツマミをセンター付近から右に設定するとリバーブが自己発振します。 Reflect Returnジャックにプラグを刺して信号を入力した場合このツマミはリターンレベルのアッテネーターとなります。 ■Mixツマミ Outputジャックから出力され音へのエフェクト音のミックスレベルを設定します。 このツマミでドライ音を0にする事はできませんが、Dry Killボタンをオンにするとエフェクト音だけ出力する事が可能になります。 ■Dry Killボタン このボタンをオンにすると出力信号から完全にドライ音を取り除き、エフェクト音だけ出力されます。 ■Dragツマミ Afterneathのエフェクトに特徴を付ける最もクールなパラメーターはこのDragです。 Afterneathは沢山のショートディレイを重ねてリバーブエフェクトを作り出しており、Dragによって全てのディレイタイムを設定します。 Dragでリバーブの跳ね返り具合が調節され、左に回すとタイムが長くなりディレイの質量が増えリズミックなリバーブに、右に回すとタイムが短くなりリバーブの跳ね返り感が少なくなりますが独特なリバーブ感を得られます。 単音、コード等を一回弾いてDragをゆっくり回してみてください。 リバーブの発振も含め、エフェクト音のピッチが変わり残響音がワープしている様なリバーブ効果が得られます。 ■Modeツマミ・LED Dragツマミを回した際にリバーブ音の音程変化のモードを設定します。 あわせて外部CVを入力した際にどの様に反応するかも決まります。 モードの種類は全9種類で3種の無段階可変と6種類のスケールモードがあります。 Unquantized、Unquantized with Slew、Unquantized Volt/Octave、Chromatic Scale、Major Scale、Minor Scale、Pentatonic Scale、Octaves & Fifths、Octaves 現在のモードはマルチカラーLEDの色で表示されます。 ■Diffuseツマミ リバーブ(ディレイ音)の広がり方の設定。左に回すとシャープでアタック感の有る質感に、右に回すとリバーブ音が粒子上に拡散され静かに波が押し寄せるアンビエントな質感になります。 ■Lengthツマミ リバーブの長さの設定。右に回すほどリバーブの残響が長くなり完全に右に回し切ると永遠に残響音が広がります。 ■Drag CV アッテネバーターツマミ DragをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。 ■Mode CV アッテネバーターツマミ ModeをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。 ■Diffuse CV アッテネバーターツマミ DiffuseをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。 ■Length CV アッテネバーターツマミ LengthをコントロールするCVインプットに入力された電圧の強さを設定します。信号を反転させることもできます。右側に完全に回しきった状態で入力された信号通りの+方向、左に回し切った状態では-方向に反転。12時の方向に設定するとCVは0となります。 ※Afterneath Eurorack ModuleのCVインプットは+1.6V~+4.1Vの範囲の電圧で正常にコントロールすることを想定して設計されています。 電圧レンジ外のCVやマイナスのCVでも反応はしますが、設計の意図通りの動作とならない場合があります。 ■Drag CV Inputジャック 外部のCVをを利用してDragをコントロールできます。 ■Mode CV Inputジャック 外部のCVをを利用してModeを変更できます。 ■Diffuse CV Inputジャック 外部のCVをを利用してDiffuseをコントロールできます。 ■Length CV Inputジャック 外部のCVをを利用してLengthをコントロールできます。 ■Audio Inputジャック インストゥルメントレベルからモジュールレベルの入力信号に対応しており、Inputノブを使用して入力信号のゲインを設定します。 ■Reflect Sendジャック Reflectのフィードバック出力となり、もう一つの出力として使用したり外部のエフェクト等を掛けてReturnに戻しフィードバックの質感に変化を加えることを可能にします。 このジャックにプラグを刺しても内部のフィードバック信号経路に影響を与えません。 ■Reflect Returnジャック ReflectのSendを介して外部処理された信号をここに接続します。 Reflectのフィードバックが必要無い場合は追加のオーディオ入力としても扱えます。 このジャックにプラグを刺した場合、Reflectツマミは入力信号のアッテネーターとして機能します。 *注意:ディストーションやレゾナントフィルターをReflect Send/Returnに扱う時に、入力された信号が簡単に自己発振してしまう事があるので注意ください。Reflectツマミによるアッテネートの調整が重要になります。 このジャックにプラグを刺すと内部のフィードバック信号の経路は遮断されますが、Reflect Sendは有効となります。 ■Outputジャック オーディオ出力ジャック 【Spec】 ■サイズ:16HP ■Max Depth:21mm ■消費電流 +12V:95mA/-12V:0mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケース、出力用ジャックを備えた製品が別途必要です。

37400 円 (税込 / 送料別)

XAOC DEVICES HEL

XAOC DEVICES HEL

【製品概要】 HELはODESSAのようなXAOC DEVICESのポリフォリニックオシレーターモジュール用のユニーバサルエキスパンダーモジュールです。HELを使用することでODESSAは1,3,5ボイスのポリフォニックオシレーターとして使うことができます。HELは最大5つの1V/OCTのピッチ情報を独立して受け付けることができます。入力されたピッチはクロマチックスケールにクオンタイズされます。デチューンはODESSAの「SPREAD」ノブでコントロールします。この場合「SPREAD」ノブはボイス2/3/4/5に対して作用し、「ROOT」に入力された音以外をデチューンします。 製品仕様規格ユーロラック幅3HPXAOC DEVICESのポリフォニックオシレーター用エキスパンダーモジュール

14799 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths/Pico Output【WTG】【お取り寄せ商品】

ミニステレオ出力とヘッドフォンアウトモジュールErica Synths/Pico Output【WTG】【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Pico Outputはモジュラーシンセから出力される大きすぎる音声信号をモニターシステムやヘッドフォンに最適な音量にアッテネートするアウトプットモジュールです。 アウトプットはステレオミニジャックを採用しており様々なスピーカーシステムまたはラインインプットをもつ機器と直接接続することを可能にします。 それはあなたの車のオーディオシステムさえ可能です。 Lチャンネルのインプットにだけケーブルを接続した場合、同じ信号がRチャンネルへ送られます。 ※アウトプットジャックはどちらもステレオジャックが使用されています。IN L/Rジャックと比較してケーブルの刺さりが硬い場合がありますが仕様です。 【Spec】 ■ステレオインプット ■ハイクオリティーヘッドフォンアンプ回路 ■3.5mmステレオヘッドフォンアウトプットジャック ■コントロール可能なヘッドフォンボリューム ■3.5mmステレオラインレベルアウトプット ■インプットレベル 10VPP ■サイズ:3HP ■Max Depth:35mm ■消費電流 +12V:20mA/-12V:7mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

15730 円 (税込 / 送料別)

Tiptop Audio Buchla 285t Frequency Shifter フリーケンシー・シフター バランスド・モジュレーター ティップトップオーディオ

Tiptop Audio Buchla 285t Frequency Shifter フリーケンシー・シフター バランスド・モジュレーター ティップトップオーディオ

Buchla Model 285t【特徴】FREQUENCY SHIFTER MODEL 285tは、フリーケンシー・シフト機能を備えた上部セクションと、バランスド変調およびリング変調の両方に対応する下部セクションという、独立した2つの機能セットを組み合わせたモジュールです。それぞれの機能には豊富なCV入力や専用の出力ジャック、個別のコントロールが備えられており、すべてのパラメータを音楽的に制御可能です。【詳細情報】フリーケンシー・シフターこのセクションは2つの入力を持ちます。一般的には、Signal入力に音声信号を入力し、内蔵のリファレンス・オシレーターとの周波数を比較します。そして、この2つの入力の周波数の和(sum)と差(difference)がそれぞれ出力されます。通常、リファレンス(ref.)入力には倍音を持たないサイン波が使用されます。そのため、285tにはサイン波を出力するリファレンス・オシレーターが内蔵されています。このオシレーターは、ref.スイッチで外部信号入力との切り替えが可能です。また、内蔵オシレーターはCVによるモジュレーションが可能で、Control入力はエクスポネンシャルなFM入力、F.M.入力はリニアFM入力です。Signal入力に入った信号は、リファレンス・オシレーターの周波数分だけ周波数が加算・減算されて出力されます。Difference出力は減算された信号、Sum出力は加算された信号のみが出力されます。バランスド・モジュレーターこのセクションも同様に2つの入力を持ちます。Signal入力はキャリア信号、Ref.入力はモジュレーター信号として使用されます。Ring出力は、一般的なリング・モジュレーターと同様に、キャリア信号が完全にキャンセルされ、入力信号の和と差が出力されます。Variable出力は変調量が可変の出力で、AmplitudeノブやControl CV入力に入力されたCV信号によって、キャリア信号とリング・モジュレーションのかかった信号との間でクロスフェードを行います。フリーケンシー・シフトとピッチ・シフトバランスド・モジュレーター「ピッチ」と「フリーケンシー」という言葉の定義は似ていますが、フリーケンシー・シフターの効果はリング・モジュレーターに似ています。ピッチ・シフターの効果は、入力信号の倍音の相対関係を維持する点でより「音楽的」な効果をもたらします。一方、285tのようなフリーケンシー・シフターは、入力信号のすべての要素に均等に周波数を加算・減算します。そのため、入力信号の倍音が多いほど、フリーケンシー・シフトを適用した際に元の倍音関係が乱れることになります。この結果、元の入力信号のインターバルの関係が変化しますが、これによって他のエフェクトでは得られない特徴的な音響効果を生み出します。Buchla & Tiptop Audio「Eurorack 200 シリーズ」についてアメリカ西海岸の伝説的シンセサイザー・メーカー「Buchla(ブックラ)」と Tiptop Audio のコラボレーションにより生まれた「Eurorack 200」シリーズ。およそ半世紀前に開発され、とても希少なモジュラー・シンセサイザーである「200 シリーズ」をユーロラック・フォーマットで再生産しました。西海岸スタイルのシンセシスの真髄である Buchla モジュールを、現代の多くのモジュラー・プレイヤーへ。Eurorack 200 シリーズはあなたのモジュラー・システムに西海岸の風を吹かせます。幅:16HP奥行き:45mm消費電流:+12V:50mA消費電流:-12V:44mAJANコード:4580646114775

51920 円 (税込 / 送料込)

Tiptop Audio Buchla 292t Quad Lopass Gate ティップトップオーディオ

Tiptop Audio Buchla 292t Quad Lopass Gate ティップトップオーディオ

Buchla 292t Quad Lopass Gateは4チャンネルのボルテージ・コントロールド・アンプ(VCA)兼、オーディオミキサー・モジュールです。【特徴】ローパスゲートと呼ばれるVCF/VCAユニットがモジュールの内に4つ搭載されており、それぞれのチャンネルごとのオーディオ出力、それらの出力をミックスした出力を持ちます。このローパスゲート・モジュールにはバクトロール(フォトカプラ)と呼ばれる特別な電子部品が使用されており、この特徴的なサウンドはBuchlaのシンセが生み出す音色を決定づけています。【】機能INPUTS A | B | C | Dそれぞれのチャンネルのオーディオ入力です。MODEスイッチ3種類のモードを各チャンネルごとに設定可能です。Gate・・・音色的変化のないシンプルなリニアVCAとして働きます。(下段LED点灯)Combo・・・GateとLopassモードの中間的な音色です。CVの入力に対して、アコースティック楽器のようなナチュラルなディケイ感、倍音変化を付与します。(LED消灯)Lopass・・・ローパスフィルターの特性を持ちます。短いゲートやディケイ・エンベロープのCVを入力した際にはパーカッシブな”スナップ”音を生み出します。(上段LED点灯)ブルーノブ各チャンネルのボリューム、つまりVCAオフセットのノブです。ノブで設定した値に対して入力CVが加算されます。CV INPUTS A | B | C | DそれぞれのチャンネルのCV入力です。入力電圧が大きくなるほど出力する信号が大きくなります。OUTPUTS A | B | C | Dそれぞれのローパスゲートユニットをオーディオ出力です。クアドラフォニックのシステムを実現するためのクアッドVCAとしても使用可能です。OUTPUTS ALL1-4chのオーディオミキサーとして機能します。ヒントComboモードとLopassモードでは、入力したCVもしくはノブで設定するオフセットの値にて、音量の大-小と同時に音色の明るい-暗いが変化します。この性質は全てのアコースティック楽器の持つ音色的性質と同様です。292tに入力するエンベロープの電圧を257tでコントロールすることでより多様な音色や反応を得ることができます。【詳細情報】幅:16HP奥行き:45mm消費電流:+12V:87mA-12V:36mAJANコード:4580646112801

60953 円 (税込 / 送料込)

Hikari Instruments/Dual Delay

Dual DelayはPT2399を使った、2chディレイモジュールですHikari Instruments/Dual Delay

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Dual DelayはPT2399を使った、2chディレイモジュールです。 【製品特徴】 ■DRYスライダー:入力された音のディレイがかかっていないそのままの音の音量を調整します。 ■WETスライダー:ディレイ音の音量を調整します。 ■TIMEツマミ:TIME CVインのアッテヌバータ ■FB A→Bスライダー:DELAY AからDELAY Bへのフィードバック量を調整します。 ■FB A スライダー:DELAY Aのフィードバック量を調整します。 ■TIMEスライダー:ディレイ時間を調整します。 ■FB A→Bイン:4のモジュレーション用CVジャック ■FB A イン:5のモジュレーション用CVジャック ■TIME CVイン:6のモジュレーション用CVジャック ■IN A:DELAY Aのオーディオ入力。IN Bに入力されていない時、IN Aへのシグナルが内部結線によってIN Bにも入力されます。 ■A OUT:DELAY Aのオーディオ出力 ■MIX OUT:DELAY AとDELAY Bのミックス出力*B側はA側と同じ動作をします。 ■電源ケーブル ケーブルの赤いラインが電源の-12Vにくるように接続してしてください。間違って接続するとモジュールが故障することがあります。電源を入れる前に、ケーブルの向きを確認してください。 【製品仕様】 ■サイズ:13HP ■Max Depth:27mm ■消費電流 +12V: 100mA/-12V:60mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

33000 円 (税込 / 送料別)

Hikari Instruments/Quad Switch

A接点、B接点x4系統のVCスイッチモジュールHikari Instruments/Quad Switch

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Quad Switchは、入力CVの大きさによって接続のON/OFFが変わるスイッチペアを4つ備えたスイッチモジュールです。 【Feature】 電圧の動きによって自動的に変化していくようなパッチングや、オーディオのカットアップ生成、シーケンスのソースや行先を切り替えたりとアイディア次第で様々な使い方が可能です。 CV入力はオーディオレートでも動作するのでオシレーターのウェーブシェーピングにも使用できます。 各チャンネルにスイッチが2つあり、それらの接続をコントロールする共通のCV入力を持ちます。 CVが0V(またはパッチなし)の状態では2つのうち上段スイッチが切断、下段スイッチが接続されています。 上段はCVが3.9Vを越えると切断が接続に切り替わり、下段スイッチはCVが3.4Vを越えると接続が切断に切り替わります。そのためCVが3.4V~3.9Vの時のみ上下談スイッチ両方が切断されます。 【Spec】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:27mm ■消費電流 +12V:20mA/-12V:5mA

14300 円 (税込 / 送料別)

Hikari Instruments/EUCRHYTHM

ユークリッドGateシーケンサーHikari Instruments/EUCRHYTHM

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 EUCRHYTHMは様々リズミを生み出すデュアルユークリッドシーケンサーです。 STEPSとPULSESの2つのツマミにより、ループの長さと1ループでの出力数を設定することで、テクノや民族音楽のようなリズミカルなパターンを生み出すことができます。 PULSWIDTH横スライダーでゲートの長さが変更可能。 GATE DELAYによりクロックの1/16のタイミングで出力ゲートが遅延します。 これによりクロックから微妙にずれたリズムのモタリを出すことができます。 PULSWIDTHとGATE DELAYはCVコントロール可能。 AとBの2CH出力とAとBのORとANDのロジック出力により合計4種類のパターンを出力可能。 この4つの出力を組み合わせることで様々なリズムを生み出すことができます。 サイズ:8HP Max Depth:38mm 消費電流 +12V:35mA/-12V:3mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

26400 円 (税込 / 送料別)

Hikari Instruments/Ping Filter

Hikari Instruments渾身のマルチモードVCFモジュールHikari Instruments/Ping Filter

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Ping Filterは12dB/Oct(2ポール)のマルチモードフィルター モジュールです。 【Feature】 Ping Filterはハイパス・バンドパス・ローパスフィルターの3種類を同時に出力するマルチモードフィルターです。 TRIG INジャックはGateを入力するとトリガーに変換してVCF回路のオーディオインプットに入力するPnging用のインプットです。 レゾナンスを最大にしてもあえて自己発振しない設計となっており、Pinging時のパーカッシブな音を堪能できます。 Pinging時の音程はFREQスライダーもしくは外部CVによるカットオフのコントロールで行います。 完全に独立しているNOISE OUTはホワイトノイズを出力し、フィルターのINジャックに入力すればフィルターを通した様々なカラーのノイズを作り出すことができ、FM INに入力すればモジュレーションソースとしても使用できます。 FuzzスイッチをON(上)にするとカットオフとレゾナンスの設定によって様々な暴れ方をします。 【Interface】 ■Fuzzスイッチ:上に倒すことでFuzzモードとなります。Fuzzモードにすることで音に歪が出ます。 ■FREQスライダー:カットオフ周波数のコントロールします。 ■RESONACEスライダー:フィルターのレゾナンスをコントロールします。Fuzzモードの場合は、上げることで歪量が上がります。 ■FMスライダー:FMインのアッテヌバータ ■RESONACEイン:レゾナンスモジュレーション用CVインジャック ■FMイン:カットオフモジュレーション用CVインジャック ■FREQイン:カットオフモジュレーション用V/Oct CVインジャック ■NOISEアウト:ホワイトノイズが出力されます。 ■IN:オーディオ入力用ジャック ■TRIG IN:トリガー信号を入力することで、パーカッシブな サウンド(ピンギング)が出力されます。 ■BANDアウト:バンドパスフィルター出力ジャック ■HIGHアウト:ハイパスフィルター出力ジャック ■LOWアウト:ローパスフィルター出力ジャック 【Spec】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:27mm ■消費電流 +12V:30mA/-12V:30mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

23100 円 (税込 / 送料別)

Hikari Instruments/Triple AD

サイクル可能なトリプルADエンベロープモジュールHikari Instruments/Triple AD

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Triple ADは3つのADエンベロープを8HPというサイズに収めたトリプルエンベロープモジュールです。 【Feature】 3チャンネルのエンベロープはそれぞれATTACK/DECAYタイムのスライダーを装備しており個別に設定が可能です。 さらにCycleスイッチ/Gate inによりエンヴェロープが繰り返されLFOのように使用することができます。 【Interface】 ■ATTACK スライダー エンベロープのアタックタイム(上昇時間)を設定します。 スライダーを右側に動かすと上昇時間が長くなり遅いアタックとなります。 ■DECAY スライダー エンベロープのディケイタイム(下降時間)を設定します。 スライダーを右側に動かすと下降時間が長くなります。 ■Cycle スイッチ 左に倒すとでCYCLEモードがONとなりエンベロープを繰り返します。 ※CYCLEモード時にトリガーを入力すると、アタックフェイズ時は設定したアタックタイムが終了するまで無視され、ディケイフェイズ時のみリセットされます。 ■Cycle (Gate)イン ジャック サイクルモードを外部Gateでオン/オフするインプットジャックです。 Gate(約+4V以上)が入力されている間CYCLEモードはオンになります。 Cucleスイッチがオン側の場合、入力されたGateに関係なく常にオンとなります。 ■Triger イン トリガーまたはゲート、パルスを入力することによってエンベロープをトリガーします。 各チャンネルのインプットは右隣のチャンネルへ内部結線されている為、ch1にだけプラグを刺すとch2/ch3に同じトリガー/ゲートが送られます。 それぞれのチャンネルのTrigerインにプラグを刺すと内部結線は切断されます。 トリガー/ゲートが入力された場合、スライダーで設定されたエンベロープが最後まで出力されます。 エンベロープの途中でトリガー/ゲートが入力された場合はアタックフェイズでは無視され、ディケイフェイズ時のみリトリガーします。 本製品はATTACK/DECAYエンベロープなのでサスティーンはありません。 ■Reangeスイッチ ATTACK/DECAYスライダーのタイムレンジ(最大時間)を切り替えます。 ・SLOW (スイッチ左) :ATTACK約8.0秒/DECAY約8.0秒 ・FAST (スイッチ中) :ATTACK約0.2秒/DECAY約0.2秒 ・MIDDLE(スイッチ右) :ATTACK約0.5秒/DECAY約0.5秒 ※ATTACK/DECAYのタイム設定により実際の動作は左右されます。 ■OUT:スライダーで設定したタイムのエンベロープが出力されます。 エンベロープの出力レンジは0V~+8Vです。 アタックはリニアカーブ、ディケイはエクスポネンシャルカーブを描きます。 【Spec】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:27mm ■消費電流 +12V:60mA/-12V:10mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

23100 円 (税込 / 送料別)

Hikari Instruments/Dual LFO

CVコントロール可能なLFOを2ch搭載した複雑なCV信号を出力することができるLFOモジュールHikari Instruments/Dual LFO

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 CVコントロール可能なLFOを2ch搭載した 複雑なCV信号を出力することができるLFOモジュール Dual LFOはCVコントロールなLFOを2ch搭載したLFOモジュールです。それぞれのLFOを合わせて複雑な CV信号を出力することができます。 モジュール裏のジャンパー設定により、オシレーターとしても使用できます。 ■サイズ:10HP ■Max Depth:27mm ■消費電流 +12V:80mA/-12V:80mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

26000 円 (税込 / 送料別)

Hikari Instruments/Duos Eurorack

ステレオ・カオスシンセサイザーDuosのユーロラックモジュラーシンセバージョンHikari Instruments/Duos Eurorack

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ステレオ・カオスシンセサイザーDuosのユーロラックモジュラーシンセバージョン Low Pass Gateを搭載したステレオ・カオスシンセサイザーDuosのユーロラックモジュラーシンセバージョンです。 シフトレジスタとマルチフィードバックによって構成されるカオス回路により、 視界ゼロの猛吹雪のような音の壁から、暴走したマザーコンピューターのようなパルスのクラスター、 一転新しく生まれた微生物同士の幽けき会話まで、多彩な音像がステレオで飛び回ります。 モジュラーシンセサイザーに対応した多彩なCV I/Oを備え、さらなるフィードバックで新たな生態系を生むもよし、カオティックなCV/CLOCK OUTを用いて別のシンセサイザーを乗っ取ってもよしです。 【製品仕様】 ■幅:24HP ■深さ:28mm Depth ■電源:110mA:+12V 120mA:-12V ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

35200 円 (税込 / 送料別)

centrevillage/Trigger HaCker 2

5チャンネル Trigger/Gate シーケンサーcentrevillage/Trigger HaCker 2

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 5チャンネル Trigger/Gate シーケンサー Trigger HaCker 2 は5チャネルのトリガー/ゲートシーケンサーで、Trigger HaCkerの後継機種です。 ■ドラムシーケンサーやミニマルテクノ風シーケンスの生成に適しており、さらに入力したシーケンスをモジュレーションして変化をつける機能も持っています。(例えば、発音確率、トリガーコンディション、ステップ方向、モジュレーションマトリクス等) また、CV/Gate パターン生成機能により素早くシーケンスを生成することができます。 ■5つのゲート出力、2つのCV出力、1つのCV入力(MOD入力)を持ちます。 また、クロック同期のためのクロック入出力も持っています。 各チャネルは最大16のステップから構成される8つのパターンを持ち、さらに各ステップはマイクロステップ、発音確率、トリガーコンディション情報を持っています。 ■Trigger HaCker 2 には以下の機能を実現する20以上のモードがあります ・トラックごとのクロックディバイダ/マルチプライヤ ・トラックごとのクロックモジュレーション(スイングを含む) ・トラックごとのゲート長設定 ・トラックのグループ化 ・CV/Gate パターン生成 スライド可能なCVシーケンス スケールクオンタイザ CV出力設定 V/Oct 出力 Oscillator 出力 LFO 出力 Envelope 出力 Noise 出力 Random 出力 ・リトリガー(ラチェット)機能 ・ステップ方向設定 ・トラックごとの出力位置設定 ・モジュレーションマトリクス(MOD入力と各トラックのCV値) ・パターンチェイン/シーケンス ・最大64のメモリースロット 【製品仕様】 ■サイズ:12 HP ■Max Depth:34 mm ■消費電流 +12V:100mA/-12V:25mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

49500 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox/Utopia

CVオーディオ・マニピュレーターDreadbox/Utopia

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Utopia(ユートピア)は、CV / オーディオ信号のミックスやアッテネートなど、あらゆる処理を行うプロセッサー・モジュールです。 パネル上部には4つのアッテヌバーターが用意されており、3番目と4番目の入力にはそれぞれ、オフセット・ジェネレーターと LFO が内部結線されています。処理を施した信号は、中段のミキサーの入力に結線されており、ミックスされた信号は3つの出力から取り出すことができます。 下段にはパルサライザー・エフェクトが備えられており、複雑なクロック信号を生成したり、オーディオ信号を過激に歪ませたりすることができます。 入力した CV / オーディオ信号にあらゆる処理を行うプロセッサー 4x アッテヌバーター オフセット・ジェネレーター (+/- 10V) 4 to 3 ミキサー (バッファード・スプリッターとしても使用可能) 30秒から440Hz の周波数レンジの VCLFO パルサライザー・エフェクト (信号を歪ませ、矩形波に変換) 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:23mm ■消費電流 ・+12V : 40mA ・-12V : 27mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

19470 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox/Nostalgia

3ステージ・ディレイDreadbox/Nostalgia

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Nostalgia(ノスタルジア)は、Dreadbox のシンセサイザー Erebus に搭載された エコー回路をベースにした、3ステージ・ハイブリッド・ディレイです。 3つのディレイ回路が直列に接続されており、フィードバックを個別にコントロールすることでマルチタップ・スタイルのディレイを作成できます。ディレイ・タイムは内蔵の LFO、または外部 CV でコントロール可能です。 モジュラー・レベルの入力に加えて、ギターなどの楽器を直接接続するための入力も用意されています。 ■Dreadbox Erebus の回路をベースにした3ステージ・ハイブリッド・ディレイ ■3つのディレイ回路を直列に接続 ■ステージ1と2の独立した出力 (出力レベルは入力信号より1/2低い) ■異なるステージのフィードバックを制御する2つのコントロール ■ディレイ・タイムを電圧制御可能 (30ms から1秒) ■モジュラー・レベルの入力とギター・レベルまで対応した入力を搭載 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 117mA ・-12V : 25mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

17500 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox/Hysteria

パフォーマンス・VCODreadbox/Hysteria

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Hysteria(ヒステリア)は、可変電圧制御ウェーブシェイパーとクオンタイザーを備えたアナログ・オシレーター・モジュールです。内蔵のクオンタイザーにより常に安定したピッチが維持されます。さらに、シンク入力と他のオシレーターをシンクさせるためのパルス出力が用意されています。 ■16Hz から32kHz の周波数レンジを持つアナログ VCO ■可変電圧制御ウェーブシェイパー ■クオンタイザーによる高度なピッチ・コントロール ■ハード・シンク入力 ■クロックソースとして、または他のオシレーターをシンクさせるためのパルス出力 Hysteria V1.1 の変更点 ■周波数ドリフトと安定性が大幅に改善されました。 ■OCT、SEMI、WAVEFORM CV 入力が反転しなくなりました。 ■PULSE 出力、メイン出力が、より一般的な電圧である 0 - 5Vに設定されました。(+/- 5Vから) ■消費電流が50%減少し、+12V : 58 mA、-12V : 15 mA になりました。 ■Scale、Tuning 調整用のトリムポットが、より精密なデジタル制御のトリムポットに置き換えられました。 ■オートチューニングの方法が改善され、よりシンプルになりました。 ■あらゆる CV ソースでモジュールをコントロールできるように、より高い精度に調整されました。 ■モジュールの奥行きが 25mm になりました。 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 58mA ・-12V : 15mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

21800 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox/Euphoria

8ステージ・フェイザーDreadbox/Euphoria

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Euphoria(ユーフォリア)は、OTA チップをベースにしたフルアナログの8ステージ・フェーズシフターです。信号レベルの低い楽器用の入力を備えており、ギターなどを直接接続して使用可能です。内蔵の三角波 LFO、または外部 CV でフェーズシフト量を変調することができます。 ■フルアナログ8ステージ・フェーズシフター ■OTA チップをベースにした温かみのあるヴィンテージ・サウンド ■ギターなどの低いレベルの信号入力で使用可能 ■広い周波数レンジの三角波 LFO を内蔵 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 58mA ・-12V : 52mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

17500 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox/Eudemonia

フィルター・ミキサー・VCADreadbox/Eudemonia

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Eudemonia(ユーデモニア)は、フィルターとミキサー、VCA をコンパクトにまとめた機能的なモジュールです。3つの入力を備えており、ミックスされた信号は直列に接続されたデュアル・フィルター、最終段の VCA を経由して出力されます。 ■3つの入力を備えたミキサー ■直列デュアル・フィルター ・24dB レゾナント・ローパス・フィルター ・18dB ノン・レゾナント・ハイパス・フィルター ■ピーク・インジケータ付きエクスポネンシャル VCA ■現在の CV の値を示す LED インジケータを全コントロールに装備 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 61mA ・-12V : 69mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

17500 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox/Dystopia

ノイズ・クラッシュ・フィルターDreadbox/Dystopia

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Dystopia(ディストピア)は、ノイズ・ジェネレーター、ビット・クラッシャー、デュアル・フィルターを統合したモジュールです。 12dB ローパス / ハイパス・フィルターを使用して、ホワイトノイズからそれぞれピンクノイズ、ブルーノイズを生成できます。また、ビット・クラッシャーやランダム・ゲート・ジェネレーターを利用して不規則なノイズを作成でき、オーディオソース、CV ソースのどちらで使用しても非常に効果的です。 EXT IN に信号を入力すると、ノイズ・ジェネレーターの接続がキャンセルされ、外部信号を処理することができます。これにより、入力信号をフィルターやビットクラッシャーで加工したり、LFO を入力して階段状の信号を作成したりすることができます。 ノイズ・ジェネレーター (ホワイトノイズからピンク、ブルーノイズ、スキャッター、デジタル) 1秒から8kHz の範囲でサンプリング・レートを調整可能なビット・クラッシャー デジタル・ノイズはランダム・ゲート・ジェネレーターとしても使用可能 12dB ローパス / ハイパスのパラレル・デュアル・フィルター EXT IN に信号が入力されると、内部ノイズ・ジェネレーターがキャンセルされ、外部信号が処理されます。 現在の CV の値を示す LED インジケーターを搭載 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 56mA ・-12V : 67mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

17500 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox/Telepathy Bundle

アナログ・ユーロラック・システムDreadbox/Telepathy Bundle

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Telepathy Bundle(テレパシー・バンドル)は、6つの Telepathy シンセボイス・モジュールと、1つの Psychosis 6チャンネル・ステレオ・ミキサーを備えた、パワフルなアナログ・ユーロラック・システムです。専用の70HP 電源ケースにマウントされており、MIDI コントローラーや CV シーケンサーを繋いですぐに演奏を始めることができます。 Telepathy Bundle は、Telepathy モジュールの優れた接続性を生かしてさまざまな用途で使用することが可能です。各 Telepathy モジュールの MIDI 入出力をチェーン接続することでポリフォニック演奏を行うことが可能です。下記は Telepathy Bundle の使用例です。 ■6ボイス・ポリフォニック・シンセサイザー ■6ボイス・マルチティンバー・シンセサイザー ■MIDI、CV/Gate でそれぞれ独立してコントロール可能な6ボイス・シンセサイザー ■シーケンサーなどを使用した6ボイスのドラムマシン ■これらの構成を組み合わせたアナログ・ワークステーションの作成 (例 : 3ボイス・ポリシンセ & 1ボイスベース & 2ボイス・ドラム) また、Psychosis モジュールの高度なステレオ・ミキシング機能で、6つの Telepathy を簡単にミキシングすることができ、各サウンドを馴染ませるのに役立つエフェクトも搭載しています。 【製品仕様】 ■外形寸法 ・幅 : 36cm ・奥行き : 15cm ・高さ : 8cm ■重量:2.5Kg ■付属品:ACアダプタ、DIN MIDI - Mini TRS アダプタ、Mini TRS ケーブル x6、Mini TS ケーブル x6 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

194800 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox/Telepathy

フル機能のシンセシンセボイス・モジュールDreadbox/Telepathy

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Telepathy(テレパシー)は、複数のデスティネーションを持つ LFO とエンベロープによる多彩なモジュレーション・オプションを備えた、MIDI 対応のアナログ・シンセボイス・モジュールです。ベースからリード・サウンド、ドラムやドローンまで、幅広いサウンドメイクが可能です。 クラシックな Dreadbox オシレーター、24dB レゾナント・ローパス・フィルター、6dB ハイパス・フィルター、VCA のフルアナログ信号経路を搭載し、デジタル制御によりパラメータの精度を高めています。その結果、暖かく存在感のある Dreadbox 独特のサウンドが実現されました。 Telepathy は、マルチカラー LED を備えたナビゲーション・マトリクスで直感的な操作が可能となっています。また、最大16のプリセットの保存と呼び出しを行うことができ、全パラメータの CC とプログラム・チェンジのための MIDI インプリメンテーションが用意されています。 2台以上の Telepathy を接続すれば、ポリフォニック・マルチティンバー・シンセサイザーとして使用でき、サウンドメイクの可能性を拡張することができます。 多くの機能を10HP のコンパクトなサイズに収めており、またわかりやすく馴染みやすいデザインの Telepathy は、あらゆる規模のユーロラック・システムで活躍するでしょう。 ■1x アナログ・オシレーター (ノコギリ波、矩形波) ■1x サブ・オシレーター ■オシレーターのオートチューン機能とファインチューン調整 ■デュアル・フィルター ・1x 24dB レゾナント・ローパス・フィルター (Osc FM および Noise FM 付き) ・1x 6dB ハイパス・フィルター ■アナログ VCA ■1x コンプレックス LFO、様々なパラメータにマッピング可能 ・LFO MODES : Free / Key sync / Key track / BPM sync / BPM key sync ・LFO FADE IN ・LFO WAVE : Triangle / Saw / Ramp / Square / Stepped Random ■2x エンベロープ ・ベロシティ・コントロール付き VCA 専用エンベロープ ・ループ再生可能なローパス・フィルター、ピッチ、PW 用エンベロープ ■入力した CV 信号を全てのパラメータにマッピング、アマウントの調整が可能な CV 入力 ■MIDI 入出力 (出力はスルーとしても機能) ■CC、プログラムチェンジ対応 ■最大8モジュールまで、マルチティンバー・チェーン機能 ■16プリセット 【製品仕様】 ■幅・10HP ■奥行き・35mm ■消費電流 ・+12V : 107mA ・-12V : 24mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

46300 円 (税込 / 送料別)

Dreadbox/Psychosis

6チャンネル・ステレオ・ミキサーDreadbox/Psychosis

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Psychosis(サイコシス)は、ユニークなパン・コントロール機能と4種類の高品質なエフェクトを統合した6チャンネル・ステレオ・ミキサーです。 LEFT / RIGHT チャンネルにそれぞれ3つの入力を備えており、SPREAD スライダーで入力信号のパン・ポジションをステレオから、モノラル、インバートに設定して出力することができます。SPREAD は内蔵 LFO、または外部 CV でモジュレーション可能です。 また Psychosis は、リバーブ、ディレイ、コーラス、フランジャーの4種類のエフェクトを内蔵しており、ミックスした信号に対して素早くエフェクトをかけることができます。 ■6チャンネル・ステレオ・ミキサー ■4種類の高品質なオンボード・エフェクト (リバーブ、ディレイ、コーラス、フランジャー) ■1つのスライダーで高度なパン・コントロール (SPREAD) が可能 ■ステレオからモノラル、インバートまで ■SPREAD のモジュレーション用の LFO を内蔵 ■トゥルーステレオ出力 【製品仕様】 ■幅:10HP ■奥行き:35mm ■消費電流 ・+12V : 75mA ・-12V : 15mA ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

26600 円 (税込 / 送料別)

FLAME C-1U フレーム

FLAME C-1U フレーム

ノブの動きに応じたCVや入力したCVの変化を60秒間記録し再生(速度可変)【特徴】C-1U はノブの動きや外部ソースの CV を記録/再生する1チャンネルのCVレコーダー/ルーパーです。記録時間は最大1分、再生は1回のみ(ワンショット)またはループ再生が可能です。再生速度や出力オフセットはノブで調整できます。CV を記録するための CV-IN、最初から再生するための RESET 入力を搭載しています。記録したデータはバックアップ・バッテリーにより、電源を切っても保存されます(CR2032 3V ボタン電池を使用)。電源を入れると前に録音したデータが呼び出されて再度利用できます。背面のジャンパの設定により、ユニポーラまたはバイポーラに切り替えて使用できます。※このモジュールは「1U Intellijel」フォーマットです。「1U TILE」フォーマットではありません。【詳細情報】幅 12HP※このモジュールは「1U Intellijel」フォーマットです。「1U TILE」フォーマットではありません。奥行き 41mm消費電流 +12V : 20mA-12V : 9mA備考 メモリー・バックアップ用ボタン電池 CR2032 付属JANコード:4580646112481

16600 円 (税込 / 送料込)

centrevillage/Cerasus Mixer

5チャネルのデジタル制御アナログミキサーcentrevillage/Cerasus Mixer

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 5チャネルのデジタル制御アナログミキサー Cerasus Mixer は5チャネルのデジタル制御アナログミキサーです。 コンパクトなライブシステムにおける理想のミキサーとして設計されています。 AB二系統のステレオ出力を持ち、チャネルごとにどちらの出力に割り当てるか設定可能です。 チャネル1~3はモノラル入力、4~5はステレオ入力のチャネルです。 チャネル2~5は音量レベルの CV 制御が可能で、チャネル2と3はさらにパンのCV制御も可能です。 オーディオ信号の経路はすべてアナログで、音量のコントロールに SSI2164 VCA を利用しているため、ローノイズで良好な音質です。 デジタル制御のおかげで、たった12HPのスペースで以下の機能を実現しています: ■ボタンによるミュート ■各チャネルごとのトリムレベル設定 ■各チャネルごとのリミッター設定 ■各チャネルへのアクセントまたはダッキングエフェクト ■各チャネル音量とピークレベルをLEDで表示 ■パンニングのタイプ変更(リニア or コンスタントパワー) Cerasus Mixer は複数台チェインすることも可能で、その場合は10チャネル以上の入力を持つミキサーとして使うことできます。 【製品仕様】 ■サイズ:12HP ■Max Depth:26mm ■消費電流 +12V:120mA/-12V:90mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

55000 円 (税込 / 送料別)

Bastl Instruments/NEO TRINITY

6チャンネル、3モード(LFO/ENV/CV)のモジュレーション遊園地!Bastl Instruments/NEO TRINITY

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 6チャンネル、3モード(LFO/ENV/CV)のモジュレーション遊園地! NEO TRINITYは、6チャンネルのモジュレーション・ハブ。各チャンネルは、LFO、エンベロープジェネレーター、CVノブレコーダーに設定でき、メインパラメーターはRECボタンでオートメーション可能です。 多彩なLFOやエンベロープを描き、CVモードにはクオンタイザー機能も装備、アルゴリズムフィルやレコーディング機能を備えるトリガージェネレーター、波形やステップ数、オフセットなどを変更したり、チャンネル毎のクロック同期やミュート設定も可能です。もちろんプリセット全体をバンクとして保存できます。 モジュールの中核となる仕組みはシンプルですが、アサイン可能なCV入力からRATE、VCA、TRIG、Sample & Holdをモジュレートしたり、Reset入力を活用したり、セルフパッチングの可能性を試すと、さらに複雑な動作へとNEO TRINITYを導くことができます。 最も優れた設計デザインで、あなたの望むすべてのCV/モジュレーションを8HPサイズに凝縮。あらゆるインスピレーションを刺激し、ポリメトリックなパッチを常に変化させることのできるコンパクトな大作です。 【製品特徴】 ■LFOモード:波形やスムージング自由自在! LFOシェイプは、ユニ/バイポーラ、リセット、オートメーションなどを駆使して複雑なLFOにもできます。クロック同期も完璧。 ■ENVモード:豊富なエンベロープカーブを表現! シンプルなノブ操作とモード切替、さらにオートメーションにより様々なエンベロープのカーブパターンをch毎に出力できます! ■CVモード:クオンタイザー付きのノブレコーダー! CVをノブで書き込むだけでなく、トリガーも打ち込みできます!クオンタイザー経由のステップCVやアルゴリズムトリガーも出力可能です。 ■6chのCV/モジュレーション・ハブ(各chはLFO、ENV、CVにセット可能) ■チャンネル毎にユニポーラ(0~5V)、バイポーラ(-5V~+5V)を設定可能 ■スムーシング機能付きLFO: SAW、Triangle(Sine)、Ramp、Pulse、Random ■LFOレンジ: 260s-180Hz ■LFOシンク (RATEノブをディバイダーとして利用できます) ■ENVシェイプ: Decay, Attack, Variable, Pulse ■ENVレンジ: 1ms-8s ■ENVリトリガー(またはリトリガーなし) ■ENVスルーリミッター・モード (または AHR エンベロープ w/ゲート) ■CVモード w/クオンタイズ (ON/OFF, 8スケール, 2V or 5V レンジ, スムーシング) ■オートメーション可能なRATEノブとトリガー・シーケンス(全モード) ■チャンネルごとにオートメーションの長さを設定(2~64ステップ) ■トリガーレコーディングでは、クロッククオンタイズの有効、無効が可能 ■アルゴリズム・トリガー・フィル・ジェネレーター(ノブ・パラメーターによる6つのアルゴリズム) ■各チャンネルにミュート機能(パフォーマンスに最適化!) ■6バンクのメモリー(すべての設定とオートメーション) ■オートメーション用クロック・リセット入力(チャンネルごとにオフ可能) ■CLKチャンネル:テンポの設定、外部クロックのデバイド/マルチプライ ■内部クロックジェネレーター: 35 BPM~420 BPM ■CLK INとCLK OUT端子 ■META IN CV入力 - 個々のチャンネル、または全部のチャンネルにアサインが可能なCV入力 ■チャンネルEとFには専用のCV入力を追加 ■すべてのCV入力に調整機能を追加:ポジティブ/ネガティブ、アッテネートされたRATEモジュレーション、チャンネル出力のバイポーラVCA、TRIG入力(スルー入力)、サンプル&ホールド(トリガーされたステップ波形) ■USB-C端子経由でファームウェアのアップデートが可能 ■出力と入力のユーザーキャリブレーション(クオンタイザーの精度用) 【製品仕様】 ■8 HP ■PTCヒューズとダイオードで保護された10ピン電源コネクター ■D=約24 mm ■消費電流: +12 V: <100 mA; -12 V: <35 mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

53350 円 (税込 / 送料別)