「TVドキュメンタリー > 旅・紀行」の商品をご紹介します。

俳優・火野正平さんが。みなさんのお手紙に書かれた「こころの風景」を訪ねながら、自転車で日本列島を縦断。にっぽん縦断こころ旅 2011春の旅セレクション 2011秋の旅セレクション DVD 全4枚
【通販価格】俳優・火野正平さんが。みなさんのお手紙に書かれた「こころの風景」を訪ねながら、自転車で日本列島を縦断。2011年春は京都から北海道まで9道府県を、2011年秋は兵庫から鹿児島まで9県を巡ります。【収録内容】〔2011春の旅セレクション〕ディスク1(229分)1日目~4日目 京都府の旅<1日目 宇治市>5日目~8日目 福井県の旅<6日目 美浜町>9日目~12日目 石川県の旅<12日目 珠洲市>13日目~16日目 富山県の旅<16日目 魚津市>17日目~24日目 新潟県の旅<18日目 長岡市山古志>ディスク2(172分)25日目~28日目 山形県の旅<26日目 尾花沢市>29日目~32日目 秋田県の旅<31日目 男鹿市>33日目~36日目 青森県の旅<35日目 東津軽郡外ヶ浜町>37日目~40日目 北海道の旅<40日目 夕張市>【特典映像】火野正平の「こころ旅」を10倍楽しむ!(58分)〔2011秋の旅セレクション〕ディスク3(233分)41日目~44日目 兵庫県の旅<42日目 朝来市>45日目~48日目 鳥取県の旅<47日目 江府市>49日目~52日目 島根県の旅<50日目 大田市>53日目~56日目 山口県の旅<55日目 下関市角島>57日目~60日目 福岡県の旅<59日目 八女市>ディスク4(208分)61日目~64日目 佐賀県の旅<61日目 唐津市>65日目~68日目 長崎県の旅<65日目 佐世保市>69日目~76日目 熊本県の旅<74日目 津奈木町>77日目~80日目 鹿児島県の旅<80日目 徳之島町>※< >内は29分版も収録。【特典映像】長崎の旅(2011年2月15日~18日)<10分版>(40分)① 長崎市 ②福江市 ③中通島(上五島)④佐世保市【出演】旅人:火野正平制作:NHKチーム「こころ旅」○2011年4月~6月、9月~12月 BSプレミアムで放送*DVD4枚組*収録時間:本編842分+特典98分/16:9LB/片面二層/カラー/ステレオ・ドルビーデジタル©2013 NHK
13200 円 (税込 / 送料込)

送料無料知らない街がきっと好きな街に変わる、大好評DVDシリーズ第7弾エントリーで全品ポイント10倍世界ふれあい街歩き DVD-BOX7 全5枚
異国の街をあなた目線で歩く。世界各国の美しい街並みを散歩感覚で紹介する番組「世界ふれあい街歩き」。知らない街が、きっと好きな街に変わるDVD。現地の人々とのふれあいや小さな路地裏へ寄り道するなど、街歩きの醍醐味もそのままに、知らない街を身近に感じる旅行体感DVD。世界ふれあい街歩きファンのレビューも「旅行気分を味わえる」「ゆっくり鑑賞したい」と大好評のシリーズ第7弾がリリース!ヨーロッパ観光の人気No.1のパリをはじめ、北欧の自然豊かな都市から、南米のパリと呼ばれるブエノスアイレス、世界でもっとも暮らしやすいと言われるバンクーバーを収録。充実した内容のDVD-BOX!【収録内容】■フランス<パリ オペラ座界隈> -パサージュの街へ-セーヌ川の右岸(北側)にあるオペラ座界わい。この一帯は19世紀のころから、パリ随一の繁華街としてにぎわってきました。大きな石造りの柱が並ぶ宮殿「パレ・ロワイヤル」。宮殿内の中庭を抜け、趣のあるお店が連なるパサージュ「ギャルリ・ヴィヴィエンヌ」へ。パサージュとは「通り抜け」を意味し、18世紀から19世紀にかけてつくられたパリ独特のアーケード街です。パサージュを抜けて今度はオペラ大通りへと、時をさかのぼり、過去と出会う、古きパリの記憶をたどる街歩きです。(撮影時期:2009年10月/語り:中嶋朋子)<パリ バスチーユ地区> -職人の街へ-セーヌ川右岸にあるバスチーユ広場の東側がバスチーユ地区で、家具を中心とした職人街として知られ、下町の雰囲気を残しています。広場のすぐ裏にあるのは、サン・マルタン運河。運河の輸送が盛んだったころ木材などが遠方からこの運河で運ばれ、バスチーユの職人たちの元へと届けられました。バスチーユ地区のメインストリートにはいくつもの袋小路状の路地があり、その奥では今でも手作りにこだわる職人の工房が数多くあります。そんなパリの下町風情を感じる街歩き。(撮影時期:2009年10月/語り:矢崎 滋) ■ベルギー<ブリュッセル> -ヨーロッパの十字路-「ヨーロッパの十字路」といわれるブリュッセル。旧市街では、「ブリュッセルで一番美味しい」と自慢するワッフル屋台の親子と出会い、豪華な建物が並ぶ大広場「グラン・プラス」へ。グラン・プラスを抜け、坂を上がって新市街へ。鉄やステンドグラスで美しい曲線を描く、アール・ヌーヴォー様式の住宅街を歩き、夕暮れ時に再びグラン・プラスに戻ってきました。カフェでビールを飲んでいる大勢の人々で、広場は大にぎわい。夜、広場がライトアップされ美しく輝くブリュッセルを眺める街歩き。(撮影時期:2008年6月/語り:牧瀬里穂)<ブルージュ> -「北のベネチア」と言われる水の都 ベルギー・ブルージュ- 北海とベルギーを結ぶポプラ並木の運河沿い、ベルギー北西部のブルージュ。旧市街の中にも運河が縦横に通っています。街の北側へ向かい、橋のたもとに庭の素敵な家がありました。水まきをしていたご夫婦と話をしていると、突然、白鳥が運河沿いを飛んでいきます。水辺の暮らしには、何とも優雅な時間が流れていました。夕方は風車がある小高い丘へ。あかね色に染まった空に、美しいブルージュの街並みが映えていました。(撮影時期:2008年6月/語り:中嶋朋子) ■北欧<ノルウェー ベルゲン> -青い海、輝く緑、白い夜-まるで青い鏡のような静かな海を、フィヨルドの美しい景観に心を奪われながら船で進んでベルゲンの港に到着。そこから世界遺産のブリッゲン、フロイエン山の展望台、湾に突き出た半島などをぶらぶら歩いてみました。山が街の背後に迫り、とにかく坂が多いベルゲンの街歩き。(撮影時期:2005年5月/語り:矢崎 滋)<デンマーク コペンハーゲン> -自転車に気をつけて歩く- コペンハーゲンは平坦で歩きやすい街です。自転車の利用が推進されているので、市内の主要な所には無料のレンタル自転車も用意されています。この街では、自転車は車道と歩道の間の専用レーンを猛スピードで走っていきます。町並みを眺めるときも、どうぞ自転車にはお気をつけください。古い建物を眺めながらゆっくり歩いてみました。建物の高さが規制されているため、どの路地を歩いていても青空が見え、カラフルな街並みとのコントラストが素敵です。(撮影時期:2008年5月/語り:中嶋朋子) ■アルゼンチン<ブエノスアイレス> -南米の真珠 ブエノスアイレス-南米の大河ラ・プラタ川の河口に広がるアルゼンチンの首都、ブエノスアイレス。午前9時、降り立ったのはボカ港。19世紀、新天地を求めたかつての移民たちも、この港へ降り立ちました。音楽につられて歩いていくと、広場でアルゼンチンタンゴを踊る、美男美女に出会いました。ブエノスアイレスはタンゴ発祥の地。かつて移民たちが安酒場で踊ったことがタンゴの始まりだとか。「南米のパリ」とも、「南米の真珠」とも呼ばれるカラフルなブエノスアイレスの街歩き。(撮影時期:2009年2月/語り:高橋克実)<コルドバ> -学生の活気あふれる街 コルドバ-アルゼンチンの大草原・パンパを真っ直ぐ伸びる一本道。バスに揺られて、アルゼンチン第二の都市、コルドバに到着しました。街の中心に向かって歩くと、白壁の美しい街並みに出ました。通りで談笑する若者にたずねると、ここはコルドバ大学。学生の活気あふれるコルドバ。夏のコルドバは午後9時になってもまだ日が暮れません。世界遺産にも登録されているコルドバの歴史的な美しい街並みと、開放感にあふれた夏の長い1日を過ごす人びと。日差しをいっぱいに浴びながらの街歩き。(撮影時期:2009年2月/語り:中村梅雀) ■カナダ<バンクーバー> -ガラスのビル街から緑豊かな住宅街を抜けて-地下鉄でダウンタウンの中心街へ。さわやかな空を映し出すガラス張りのビルを眺めながら、ハーバーのある北の入り江に立ち寄って、ちょっとレトロな趣きのある住宅街へ。そして、豊かな自然の残るスタンレーパークを抜けてイングリッシュベイと呼ばれる南の水辺へ。大都会なのに、どこを歩いても自然の豊かさとゆったりした時間の流れを満喫できる不思議な街。“世界で一番暮らしやすい”と言われるバンクーバーの街歩き。(撮影時期:2006年7月/語り:牧瀬里穂)<ビクトリア> -花の咲く街、南に突き出た岬まで-“庭園都市”と呼ばれるビクトリア。歩いていると、可愛らしい花々や、綺麗に手入れされたお庭、豊かな木々の葉が作るキラキラとした木漏れ日を街中でたくさん見かけました。19世紀後半までイギリスの植民地だったビクトリアは、二階建てバスやバラの花がいっぱいのイングリッシュガーデンなど、風景のあちらこちらに古き良きイギリスの面影を色濃く残していました。タイヤを木に吊るしたブランコが揺れる住宅街を抜け、夕暮れ迫る岬の先へ。仕事をリタイヤした人が移り住みたいと憧れる街ビクトリアの街歩き。(撮影時期:2006年7月/語り:桂 文珍) ○2009年 制作*DVD5枚組/収録時間440分/画面サイズ16:9©2010 NHK
9900 円 (税込 / 送料込)

送料無料知らない街がきっと好きな街に変わる、大好評DVDシリーズ第8弾エントリーで全品ポイント10倍世界ふれあい街歩き DVD-BOX8 全5枚
DISC.1 ドイツ ~ドナウ川をゆく~ ミュンヘン・レーゲンスブルク■ミュンヘン南ドイツのバイエルン州都、ミュンヘン。この街に暮らす人々の、飾らない大らかな性格にふれる街歩きです。新市庁舎を見ながら、隣接するマーケットへ向かうち、朝から大にぎわいのビアガーデンが。ビアガーデンでは長いベンチに相席が基本で、初対面でもビールで乾杯すればすぐに友達になってしまうとか。さらに北へ移動して、街中では出来ないスポーツに取り組む人たちに出会ったあと、旧市街の対岸の閑静な住宅街ハイダハウゼンを歩きます。(撮影時期:2008年7月/語り:矢崎 滋)■レーゲンスブルクドイツ南西のオーストリア国境近くに位置するレーゲンブルク。中世の建物が軒を連ねる小路をめぐり、歴史に出会います。12世紀に作られたというドイツ最古の石の橋がお出迎え。「ガッセ」と呼ばれる小路には、もとは礼拝堂の可愛い塔の居酒屋、優雅な出窓がある帽子屋さんなど個性的な建物が軒を連ねています。ドナウ川の橋の上で出会った女性は彼女が住む塔の家に案内してくれました。旧市街とその周辺がユネスコ世界遺産に登録されたレーゲンスブルクでの中世に思いをはせる街歩きです。(撮影時期:2008年7月/語り:田畑智子)DISC.2 オーストリア ドナウ川をゆく ~オーストリア~ リンツ・ウィーン■リンツオーストリア第三の都市リンツ。大きなドナウ川の流れに沿ってたたずむ美しい街を歩きます。ドナウ川にかかる大きな橋を越えた南側が旧市街。パステルカラーの可愛らしい街並みを抜けて、朝の市場をのぞきます。しばらく行くと街の東にある工業港に出ました。ドナウ川を利用した運送のおかげで、リンツは昔から工業が盛んな街なのです。バロックやルネサンス様式の歴史的な建物と、リンツの人々が愛する花であふれた美しい街歩きです。(撮影時期:2008年7月/語り:高橋克実)■ウィーン歴史あふれるオーストリアの首都ウィーン。多くの音楽家に愛された街を音楽に囲まれて歩きます。旧市街の運河沿い、シュエーデン広場からスタート。かつて旧市街を取り囲んでいた壁を壊して作られた、「リンク」と呼ばれる環状道路の内側を中心に歩きます。リンクの中心に建つのはゴシック様式で王室ゆかりのシュテファン大寺院。意外な商売で暮らしを立てている人々、音楽の都ならではのバイオリン工房など美しい歴史と共に生きる人々と出会う街歩きです。(撮影時期:2008年7月/語り:小倉久寛)DISC.3 イタリア ベネチア・ジェノバ■ベネチア 夏編9世紀に干潟の上に築かれた水上都市ベネチア。長い歳月が築いた水の都の迷宮を歩きます。真夏のベネチアで、街の中心にかかる「リアルト橋」近くからスタート。ゴンドラの部品工房を経て、街のシンボル、サン・マルコ広場へ。サン・マルコ寺院に圧倒されたのち、大運河を渡りさらに西へ向かいます。消防署で出会った消防士さんの「ベネチアの路地は迷うのが当たり前。ぐるぐる回っていれば、大抵はたどり着くよ」という言葉を励みに街を歩いてきます。(撮影時期:2009年8月/語り:永作博美)■ジェノバコロンブスが生まれた街ジェノバ。さまざまな顔を持つ港街の魅力にふれる街歩きです。古い建物がびっしり並ぶ街の中に入れば、たくさんの小さなお店が迎えてくれます。商業の都として世界中のあらゆる品物を扱ってきたジェノバの歴史を肌で感じながら、迷路のような路地をさらに奥へと進みます。車の騒音も遠ざかり、まるで中世へタイムスリップしたような気分にひたりながら、人々のざわめきと、教会の鐘の音が響く、穏やかな暮らしにふれる街歩きです。(撮影時期:2010年3月/語り:松田洋治)DISC.4 北欧 ストックホルム・ヘルシンキ■ストックホルム ~スウェーデン~ 14の島からなるスウェーデンの首都ストックホルム。北から南へ、それぞれ特徴のある3つの島を歩きます。“北の島”は現在の中心地。環境先進国スウェーデンの首都らしく、朝の勤務時間には自転車の大行列が走り、ノーベル賞授賞式を行うホールや市場があり、近代的な街並みが広がります。一方、13世紀から街づくりが始まり今も当時の面影を残すのが、“旧市街の島”。そして“南の島”には下町の雰囲気が漂います。新旧が融合した街の表情を楽しめる街歩きです。(撮影時期:2009年8月/語り:牧瀬里穂)■ヘルシンキ ~フィンランド~ バルト海の北に位置する、北欧フィンランドの首都ヘルシンキ。夏の太陽の恵みを満喫する人たちとふれあう街歩きです。天井が透明で光があふれるヘルシンキ中央駅を経て、中心街に出ると、歴史を刻んだ石造りの建物が並んでいます。お店のショーウインドウには最先端の北欧デザインの家具や照明が。朝日を浴びたオープンカフェでモーニングコーヒーを楽しむ出勤前の女性、夏の間だけ海でじゅうたんを洗う女性たちなど、お日様と仲良く過ごす街の人たちが印象的な街歩きです。(撮影時期:2009年8月/語り:田畑智子)DISC.5 東南アジア ホーチミン・クアラルンプール■ホーチミン ~ベトナム~サイゴン川に面したベトナム最大の商都ホーチミン。街とここに暮らす人々のエネルギーを感じながら歩きます。通勤バイクの流れに乗って、ホーチミンの街を一周します。路地には床屋さん、バイクの修理屋さんなど、市民の生活の現場があります。路地に入れば、家々からは昼ごはんのにおいが漂い、趣味で飼っているという小鳥の声も聞こえてきます。小鳥の鳴き声を楽しむホーチミンの人々のおだやかな人柄を感じながら、活気を帯びた街を歩きます。(撮影時期:2009年3月/語り:田畑智子)■クアラルンプール ~マレーシア~マレーシアの首都クアラルンプール。アジアの中でも急成長を続けるエネルギッシュな街を探索します。ツインタワーを目指して、街の南の駅から北へ歩きます。にぎやかな中華街、衣料品店の立ち並ぶインド人街など、マレー系、中国系、インド系とさまざまな民族が共に暮らしているため、街並みもそれぞれの特徴が見られます。北は住宅街。ご近所総出での結婚式の準備、バイクにパンをたくさんぶら下げて売りに来るおじさんなど、懐かしい光景に出会える街歩きです。(撮影時期:2007年7月/語り:矢崎 滋)○2009年 製作 *DVD5枚組/収録時間440分/画面サイズ16:9LB©2011 NHK
9900 円 (税込 / 送料込)