「アンプ > ヘッドホンアンプ」の商品をご紹介します。

FiiO Q15 Titanium

FiiO Q15 Titanium

製品概要 FIIO Q15はDACにAKMの最新フラッグシップチップ「AKM4191+AK4499EX」を採用し、Bluetooth SoCにQCC5125、USBインターフェースにはXU316を搭載しています。これによりあらゆる機能、性能を最新版にアップデートし、デスクトップヘッドホンアンプのグレードに迫る音質体験をお届け致します。外観も上位モデルのQ7を踏襲したデザインへと刷新し、BlackとTitaniumの二色のカラーを用意致しました。 主な特長 ・AKMフラッグシップ・セパレートDACシステム 「AK4191EQ+AK4499EX」を搭載 ・新搭載「デスクトップモード」によるデスクトップヘッドホンアンプのグレードに迫る高音質体験 ・デスクトップアンプに匹敵する1600mWの驚異的パワーを実現 ・幅広いデコーディングに対応(USB DAC、Bluetooth、同軸、その他モード) ・効率的な安定動作を実現するデジタルコア。XMOS 16コア XU316搭載によりPCM768kHz/32bit、DSD512入力、MQAフルデコードに対応 ・フルカラーIPSディスプレイ搭載により視覚的にも快適な操作が可能 ・「フォーンモード」搭載により通話時の利便性も強化。瞬時に内蔵バッテリー駆動に切り替え可能 ・RCA同軸入力端子搭載、ネットワーク再生可能なオーディオ機器やCDプレイヤーへの直接接続によりロスの少ない音声再生環境を実現 ・背面パネルに初めてアンチグレアガラスを採用、傷・汚れ防止に加え、手に馴染みやすい使用感を実現。他のポータブル機器との組み合わせでも快適なサイズ感 ・精密設計による洗練されたオーディオ回路による5段階のオーディオ回路と5段階のゲインコントロール ・用途に合わせた15通りのデジタル・アナログ電源使用可能 ・7つのEQプリセットと3つのカスタマイズ可能なパラメトリックEQ(PEQ)プリセット AKMフラッグシップ・セパレートDACシステム 「AK4191EQ+AK4499EX」を搭載 Q15では、AKMのフラッグシップDAC「AK4191EQ+AK4499EX」を採用しました。 このDACシステムは、デジタルフィルターとデルタシグマ変調を担当するAK4191EQと、アナログDACを担当するAK4499EXからなるセパレートDAC方式を採用しています。デジタル処理とアナログ処理という性質の全く異なる機能をチップレベルで分離することに加え、抵抗素子の個体差を平準化する「DWA Routing Technology」を組み合わせ、チップレベルでのS/N比を向上させています。先代フラッグシップモデルからの数値的な改善のみならず、質感の表現までこだわり抜いた新世代のDACシステムです。 新搭載「デスクトップモード」によるデスクトップヘッドホンアンプのグレードに迫る高音質体験 Q15は新たに「デスクトップモード」を搭載し、そのための独立したType-C電源コネクターを装備しました。Q15をUSB PD電源アダプターに接続すると、内蔵バッテリーを完全にバイパスして外部電源が供給されます。外出先でもデスクトップアンプのような迫力のある高音質体験が可能になります。 デスクトップアンプに匹敵する1600mWの驚異的パワーを実現 Q15の「デスクトップモード」では、バランス出力+ヘッドホンモードにおいて1600mWの出力が可能です。様々なIEMやフルサイズのヘッドホンを駆動するのに十分なパワーを発揮します。 幅広いデコーディングに対応(USB DAC、Bluetooth、同軸、その他モード) Q15はUSB DAC、Bluetooth、同軸をはじめ、その他のデコードモードを搭載しています。各モードが1台にまとめられているため様々なデバイスに接続することが可能です。 ・USB: コンピューター/スマートホン/タブレット/ゲーム機 →最大768kHz/32bit PCMおよびDSD512 ・Bluetooth: スマートホン/タブレット/デジタルオーディオプレーヤー →LDAC/aptXアダプティブを含むハイレゾ対応Bluetoothコーデック(Qualcomm製SoC「QCC5125」搭載) ・同軸:CD/ネットワーク再生可能なオーディオ機器/デジタルオーディオプレーヤー/レシーバーなどに接続。 →192kHz/24bit PCMおよびDSD64に対応 効率的な安定動作を実現するデジタルコア。XMOS 16コア XU316搭載によりPCM768kHz/32bit、DSD512入力、MQAフルデコードに対応 FIIO Q7と同レベルのデジタルコンポーネントを搭載するQ15は、ARMプロセッサーを採用しています。USB/Bluetooth/同軸のデコードを1つで行う事によりデジタルオーディオ信号の低レイテンシー処理を実現しています。 ・XMOS 16コア XU316 768kH2/32bitPCM、DSD512、MQAのフルデコードに対応します。 ・TI Cortex M4 プロセッサ 様々なシステムの安定かつ効率的な動作を実現します。 ・デュアル・オーディオ水晶発振器 / 非同期 自己適応型デュアルモード管理 多種多様な音源やサンプリングレートに正確かつ安定的に対応可能です。 フルカラーIPSディスプレイ搭載により視覚的にも快適な操作が可能 Q15は視認性の高いフルカラーIPSディスプレイを採用しており、現在のサンプリングレートや音量、ゲインなど様々な情報を快適にナビゲートします。このディスプレイと直感的に操作できるボリュームノブの組み合わせにより簡単・快適な操作が可能です。 「フォーンモード」搭載により通話時の利便性も強化。瞬時に内蔵バッテリー駆動に切り替え可能 Q15はスマートホンなどとの組み合わせ時に通話時の使用をより便利にするため「フォーンモード」スイッチを搭載しました。この「フォーンモード」をオンにすると、Q15は内蔵バッテリーで駆動し、スマートホンなどのバッテリーを消費しません。 *コンピューターに接続する必要がある場合は、「フォーンモード」をオフにしてください。 *上記写真は付属品のシリコンリングを使用しています。 RCA同軸入力端子搭載、ネットワーク再生可能なオーディオ機器やCDプレイヤーへの直接接続によりロスの少ない音声再生環境を実現 Q15には同軸入力端子も装備しています。ネットワーク再生可能なオーディオ機器やCDプレーヤーを通常の同軸ケーブルで直接接続することができ、これにより信号の損失の無い音声再生が可能になります。 背面パネルに初めてアンチグレアガラスを採用、傷・汚れ防止に加え、手に馴染みやすい使用感を実現。他のポータブル機器との組み合わせでも快適なサイズ感 Q15では背面パネルに光の写り込み等を抑制し視認性や操作性を高めるアンチグレアガラスを初めて採用しました。マットな質感でさらさらな使い心地と18:9という黄金比率のサイズも相まって手持ちでも他のポータブル機器との組み合わせでも快適な使用感を実現しました。外出先でも高音質サウンドを簡単・快適にコントロールできます。 入出力端子 製品仕様カラーチタニウム入出力端子入力端子:USB2.0 Type-C端子RCA同軸デジタル入力端子出力端子:3.5mmシングルエンドヘッドホン端子4.4mmバランスヘッドホン端子最大対応サンプリングレート/ビットレートUSB入力時:768kHz/32bit、DSD512(PEQ使用時 PCM 192kHz/24bit)RCA同軸入力時:192kHz/24bit、DSD64MQA対応MQAフルデコードDACシステムAK4191EQ+AK4499EXBluetoothBluetoothチップ:QCC5125(CPU+DSP デュアルコアデザイン)Bluetooth対応コーデック:AAC、SBC、aptX、aptx LL、aptX Adaptive、aptx HD、LDACUSBレシーバーXMOS XU316推奨インピーダンスバランス:8~350Ωアンバランス:8~150Ω最大出力バランス:1,610mW (32Ω,THD+N<1%)アンバランス:625mW (32Ω,THD+N<1%)THD+Nバランス:アンバランス:S/N比バランス:≧123dB(A特性)アンバランス:≧123dB(A特性)周波数特性20Hz~80kHz(ディスプレイ1.3インチIPS (240×240) 充電方法PD 9V、DC給電による充電バッテリー容量5500mAh再生、充電時間再生時間:約9時間(UACモード/バランス再生時)充電時間:約3.5時間(急速充電時)寸法、質量寸法:約143.5×71.8×21.8mm重量:305g付属品USB Type C to Cケーブル(ロング)USB Type C to Cケーブル(ショート)USB Type A to Cアダプター収納ポーチシリコンパッドスクリーンプロテクター(貼り付け済み)シリコンリングクイックスタートガイド保証書AKMフラッグシップDAC搭載、Q5Sの後継機としてあらゆる性能・機能を最新版にアップデートしたDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ

72156 円 (税込 / 送料込)

FiiO Q15 Black

FiiO Q15 Black

製品概要 FIIO Q15はDACにAKMの最新フラッグシップチップ「AKM4191+AK4499EX」を採用し、Bluetooth SoCにQCC5125、USBインターフェースにはXU316を搭載しています。これによりあらゆる機能、性能を最新版にアップデートし、デスクトップヘッドホンアンプのグレードに迫る音質体験をお届け致します。外観も上位モデルのQ7を踏襲したデザインへと刷新し、BlackとTitaniumの二色のカラーを用意致しました。 主な特長 ・AKMフラッグシップ・セパレートDACシステム 「AK4191EQ+AK4499EX」を搭載 ・新搭載「デスクトップモード」によるデスクトップヘッドホンアンプのグレードに迫る高音質体験 ・デスクトップアンプに匹敵する1600mWの驚異的パワーを実現 ・幅広いデコーディングに対応(USB DAC、Bluetooth、同軸、その他モード) ・効率的な安定動作を実現するデジタルコア。XMOS 16コア XU316搭載によりPCM768kHz/32bit、DSD512入力、MQAフルデコードに対応 ・フルカラーIPSディスプレイ搭載により視覚的にも快適な操作が可能 ・「フォーンモード」搭載により通話時の利便性も強化。瞬時に内蔵バッテリー駆動に切り替え可能 ・RCA同軸入力端子搭載、ネットワーク再生可能なオーディオ機器やCDプレイヤーへの直接接続によりロスの少ない音声再生環境を実現 ・背面パネルに初めてアンチグレアガラスを採用、傷・汚れ防止に加え、手に馴染みやすい使用感を実現。他のポータブル機器との組み合わせでも快適なサイズ感 ・精密設計による洗練されたオーディオ回路による5段階のオーディオ回路と5段階のゲインコントロール ・用途に合わせた15通りのデジタル・アナログ電源使用可能 ・7つのEQプリセットと3つのカスタマイズ可能なパラメトリックEQ(PEQ)プリセット AKMフラッグシップ・セパレートDACシステム 「AK4191EQ+AK4499EX」を搭載 Q15では、AKMのフラッグシップDAC「AK4191EQ+AK4499EX」を採用しました。 このDACシステムは、デジタルフィルターとデルタシグマ変調を担当するAK4191EQと、アナログDACを担当するAK4499EXからなるセパレートDAC方式を採用しています。デジタル処理とアナログ処理という性質の全く異なる機能をチップレベルで分離することに加え、抵抗素子の個体差を平準化する「DWA Routing Technology」を組み合わせ、チップレベルでのS/N比を向上させています。先代フラッグシップモデルからの数値的な改善のみならず、質感の表現までこだわり抜いた新世代のDACシステムです。 新搭載「デスクトップモード」によるデスクトップヘッドホンアンプのグレードに迫る高音質体験 Q15は新たに「デスクトップモード」を搭載し、そのための独立したType-C電源コネクターを装備しました。Q15をUSB PD電源アダプターに接続すると、内蔵バッテリーを完全にバイパスして外部電源が供給されます。外出先でもデスクトップアンプのような迫力のある高音質体験が可能になります。 デスクトップアンプに匹敵する1600mWの驚異的パワーを実現 Q15の「デスクトップモード」では、バランス出力+ヘッドホンモードにおいて1600mWの出力が可能です。様々なIEMやフルサイズのヘッドホンを駆動するのに十分なパワーを発揮します。 幅広いデコーディングに対応(USB DAC、Bluetooth、同軸、その他モード) Q15はUSB DAC、Bluetooth、同軸をはじめ、その他のデコードモードを搭載しています。各モードが1台にまとめられているため様々なデバイスに接続することが可能です。 ・USB: コンピューター/スマートホン/タブレット/ゲーム機 →最大768kHz/32bit PCMおよびDSD512 ・Bluetooth: スマートホン/タブレット/デジタルオーディオプレーヤー →LDAC/aptXアダプティブを含むハイレゾ対応Bluetoothコーデック(Qualcomm製SoC「QCC5125」搭載) ・同軸:CD/ネットワーク再生可能なオーディオ機器/デジタルオーディオプレーヤー/レシーバーなどに接続。 →192kHz/24bit PCMおよびDSD64に対応 効率的な安定動作を実現するデジタルコア。XMOS 16コア XU316搭載によりPCM768kHz/32bit、DSD512入力、MQAフルデコードに対応 FIIO Q7と同レベルのデジタルコンポーネントを搭載するQ15は、ARMプロセッサーを採用しています。USB/Bluetooth/同軸のデコードを1つで行う事によりデジタルオーディオ信号の低レイテンシー処理を実現しています。 ・XMOS 16コア XU316 768kH2/32bitPCM、DSD512、MQAのフルデコードに対応します。 ・TI Cortex M4 プロセッサ 様々なシステムの安定かつ効率的な動作を実現します。 ・デュアル・オーディオ水晶発振器 / 非同期 自己適応型デュアルモード管理 多種多様な音源やサンプリングレートに正確かつ安定的に対応可能です。 フルカラーIPSディスプレイ搭載により視覚的にも快適な操作が可能 Q15は視認性の高いフルカラーIPSディスプレイを採用しており、現在のサンプリングレートや音量、ゲインなど様々な情報を快適にナビゲートします。このディスプレイと直感的に操作できるボリュームノブの組み合わせにより簡単・快適な操作が可能です。 「フォーンモード」搭載により通話時の利便性も強化。瞬時に内蔵バッテリー駆動に切り替え可能 Q15はスマートホンなどとの組み合わせ時に通話時の使用をより便利にするため「フォーンモード」スイッチを搭載しました。この「フォーンモード」をオンにすると、Q15は内蔵バッテリーで駆動し、スマートホンなどのバッテリーを消費しません。 *コンピューターに接続する必要がある場合は、「フォーンモード」をオフにしてください。 *上記写真は付属品のシリコンリングを使用しています。 RCA同軸入力端子搭載、ネットワーク再生可能なオーディオ機器やCDプレイヤーへの直接接続によりロスの少ない音声再生環境を実現 Q15には同軸入力端子も装備しています。ネットワーク再生可能なオーディオ機器やCDプレーヤーを通常の同軸ケーブルで直接接続することができ、これにより信号の損失の無い音声再生が可能になります。 背面パネルに初めてアンチグレアガラスを採用、傷・汚れ防止に加え、手に馴染みやすい使用感を実現。他のポータブル機器との組み合わせでも快適なサイズ感 Q15では背面パネルに光の写り込み等を抑制し視認性や操作性を高めるアンチグレアガラスを初めて採用しました。マットな質感でさらさらな使い心地と18:9という黄金比率のサイズも相まって手持ちでも他のポータブル機器との組み合わせでも快適な使用感を実現しました。外出先でも高音質サウンドを簡単・快適にコントロールできます。 入出力端子 製品仕様カラーブラック入出力端子入力端子:USB2.0 Type-C端子RCA同軸デジタル入力端子出力端子:3.5mmシングルエンドヘッドホン端子4.4mmバランスヘッドホン端子最大対応サンプリングレート/ビットレートUSB入力時:768kHz/32bit、DSD512(PEQ使用時 PCM 192kHz/24bit)RCA同軸入力時:192kHz/24bit、DSD64MQA対応MQAフルデコードDACシステムAK4191EQ+AK4499EXBluetoothBluetoothチップ:QCC5125(CPU+DSP デュアルコアデザイン)Bluetooth対応コーデック:AAC、SBC、aptX、aptx LL、aptX Adaptive、aptx HD、LDACUSBレシーバーXMOS XU316推奨インピーダンスバランス:8~350Ωアンバランス:8~150Ω最大出力バランス:1,610mW (32Ω,THD+Nアンバランス:625mW (32Ω,THD+NTHD+Nバランス:アンバランス:S/N比バランス:≧123dB(A特性)アンバランス:≧123dB(A特性)周波数特性20Hz~80kHz(ディスプレイ1.3インチIPS (240×240) 充電方法PD 9V、DC給電による充電バッテリー容量5500mAh再生、充電時間再生時間:約9時間(UACモード/バランス再生時)充電時間:約3.5時間(急速充電時)寸法、質量寸法:約143.5×71.8×21.8mm重量:305g付属品USB Type C to Cケーブル(ロング)USB Type C to Cケーブル(ショート)USB Type A to Cアダプター収納ポーチシリコンパッドスクリーンプロテクター(貼り付け済み)シリコンリングクイックスタートガイド保証書AKMフラッグシップDAC搭載、Q5Sの後継機としてあらゆる性能・機能を最新版にアップデートしたDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ

72156 円 (税込 / 送料込)

FiiO(フィーオ) K9 AKM

FiiO(フィーオ) K9 AKM

製品概要 K9 AKMは、旭化成エレクトロニクス(以下AKM)製のオーディオ向けDACチップのフラッグシップシステム「AK4191EQ+AK4499EX」搭載し、オーディオ回路や基板レイアウト等は最上位モデルであるK9 Pro ESSと共通の設計を採用した、ハイパフォーマンスモデルです。 「THX-AAA 788+」アンプ回路やデュアルクロック管理技術、ADCボリュームコントロールといった主要な設計や技術については上位機種と共通採用し、DACチップをはじめとする搭載コンポーネントを変更することによって、パフォーマンスをなるべく維持しながらも、低価格化を実現しました。 主な特長 ・AKMのフラッグシップ・セパレートDACシステム「AK4191EQ+AK4499EX」を搭載 ・THXと共同開発した「THX-AAA 788+」ヘッドホンアンプ回路を搭載 ・DACからヘッドホンアンプ部までの完全バランス設計を採用 ・XMOS製「XUF208」と二系統の超高精度水晶発振器を搭載 ・高音質の源となるクリーンな電源供給設計 ・微細な音量調整を可能にするADCボリュームコントロール機能を搭載 ・あらゆる用途に対応する豊富な入出力端子を搭載 ・Qualcomm製「QCC5124」を搭載、高品質なワイヤレス伝送に対応 ・視覚的にもわかりやすい、入力設定表示と各設定スイッチ ・きらびやかなRGBインジケーターライトを搭載 ・UAC1.0/2.0、接続モードを自由に切り替え可能 ・FIIOコントロールアプリと連携することで、より細かい設定が可能に ・安心して使えるインテリジェント保護装置を搭載 ・置く場所や置き方を選ばない、洗練された筐体デザイン AKMのフラッグシップ・セパレートDACシステム「AK4191EQ+AK4499EX」を搭載 K9 AKMは、AKMのフラッグシップDAC「AK4191EQ+AK4499EX」を採用しました。 このDACシステムは、デジタルフィルターとデルタシグマ変調を担当するAK4191EQと、アナログDACを担当するAK4499EXからなるセパレートDAC方式を採用しています。デジタル処理とアナログ処理という性質の全く異なる機能をチップレベルで分離することに加え、抵抗素子の個体差を平準化する「DWA Routing Technology」を組み合わせ、チップレベルでのS/N比を向上させています。 先代フラッグシップモデルからの数値的な改善のみならず、質感の表現までこだわり抜いた新世代のDACシステムです。 THXと共同開発した「THX-AAA 788+」ヘッドホンアンプ回路を搭載 K9 AKMは、信号の増幅時に発生する歪みを補正する、高品質なフィードフォワード技術を備えた「THX-AAA 788+」アンプ回路を搭載しています。この回路は透明性の高い、ピュアなサウンドを提供することを理想に掲げて設計された「THX-AAA 788」回路をベースに、FIIOとTHXが共同で開発したアンプ回路です。このアンプ回路を左右のチャンネルあたり1基ずつ、合計2基搭載することによって、低歪みながら32Ω負荷時に最大2000mW、300Ω負荷時に最大780mWの高出力を両立いたしました。 DACからヘッドホンアンプ部までの完全バランス設計を採用 K9 AKMのオーディオ回路は、DACからボリュームコントロール、ヘッドホンアンプに至るまで、左右のチャンネルで分けられた回路に差動信号の入力を徹底するフルバランス構成になっています。 また、オーディオ回路は「DAC、ローパスフィルタ、ボリュームコントロール、バッファアンプ、プリアンプ、ヘッドホンアンプ」の6ブロックに分けられ、据え置き製品らしい雄大さと細やかなディテール表現を両立したサウンドを実現するために、各ブロック毎に入念に設計されています。 さらに、基板上においても主要な処理を行う部分毎に分離・最適化してレイアウトすることによって、悪影響を及ぼす相互干渉が極限まで排除され、信号忠実性の高い高品質な音楽再生を可能とします。 XMOS製「XUF208」と二系統の超高精度水晶発振器を搭載 K9 AKMはUSBデコードチップにXMOS製の「XUF208」を採用しています。このチップを搭載することでPCMは最大で768kHz/32bit、DSDは最大でDSD512のデコード能力を備え、入力されたソースに対して常に最適なクロックを選択するデュアル・クロック管理技術によって、信号忠実性の高い高品質なD/Aコンバートを実行します。 高音質の源となるクリーンな電源供給設計 K9 AKMの内部に搭載する電源トランスは、4つの4700uF大容量コンデンサと組み合わせられ、内部のオーディオ回路にクリーンな電源供給を行います。 また、デジタル部とアナログ部の各回路にそれぞれ独立した電源供給を行うことで、音質に悪影響を及ぼす電源ノイズを抑制すると共に各ブロック間の相互干渉を抑制します。さらに、回路上の各ブロックには低ノイズLDOによってクリーンな状態に保たれ、それぞれ適切な量に昇圧された電力を供給しています。この徹底した電源供給設計によって、高いS/N感と重厚な音像表現を実現します。 微細な音量調整を可能にするADCボリュームコントロール機能を搭載 K9 AKMには、音量調整のためにADCボリュームコントロール機能を採用しています。この方式では音楽信号を流した可変抵抗を直接操作するアナログボリューム方式とは異なり、ボリュームノブの回転変化量をAD変換した値に基づいてボリュームICを制御することによって音量調節を行います。 120段階の細やかな音量調整が可能としながらも、アナログボリュームの問題点である左右の音量差やノイズを排除することに成功しました。 あらゆる用途に対応する豊富な入出力端子を搭載 K9 AKMは豊富な入出力端子を搭載するため、PCとの接続だけに留まらず、様々なデジタルデバイスと接続をして高音質なオーディオ体験を楽しむことや、既に所有するオーディオシステムの一部として容易に組み込むことが可能です。 デジタル入力:USB Type-C端子、USB Type-B端子、同軸デジタル端子、角型光デジタル端子、Bluetoothワイヤレス アナログ入力:4.4mmバランス端子、RCAライン端子 ヘッドホン出力:4ピンXLRバランス端子、4.4mmバランス端子、6.35mmヘッドホン端子 ライン出力:RCAライン端子、3ピンXLRバランス端子 製品仕様DACシステムAK4191EQ+AK4499EXアンプテクノロジーTHX AAA-788+×2デジタル入力USB Type-C×1系統USB Type-B×1系統RCA同軸×1系統TOS光×1系統Bluetooth×1系統アナログ入力4.4mmバランスライン×1系統RCAライン×1系統アナログ出力XLRバランスライン×1系統RCAライン×1系統ヘッドホン出力4ピンXLRバランス×1系統4.4mmバランス×1系統6.3mmシングルエンド×1系統Bluetooth SoCQCC5124 (Bluetooth 5.1対応)Bluetooth対応コーデックSBC/AAC/aptX/aptX HD/aptX LL/aptX Adaptive/LDAC対応サンプリングレートUSB:PCM768kHz/32bit、DSD512 (Native)RCA同軸:192kHz/24bitTOS光:96KHz/24bitヘッドホン推奨インピーダンス8~350Ωヘッドホン出力≧1500mW (シングルエンド、32Ω負荷時/THD+N≧200mW (シングルエンド、300Ω負荷時/THD+N≧2000mW (バランス、32Ω負荷時/THD+N≧780mW (バランス、300Ω負荷時/THD+N周波数応答20Hz~50kHz(-3dB)S/N比≧128dB (バランスライン出力時、A-weighted)THD+N<0.00020% (バランスライン出力時、1kHz/-1dB@10kΩ)ノイズフロア<1.9μV (バランスライン出力時、A-weighted)電源リニアトランスサイズ、重量W200×D224.5×H72mm(脚部除く)、約2,660g付属品クイックスタートガイドAC電源ケーブルUSB Type-A to Bケーブル6.3mm to 3.5mm変換アダプター交換用ヒューズラバーフットx6縦置き用スタンド旭化成のフラッグシップ・セパレートDACシステム「AK4191EQ+AK4499EX」を搭載するハイパフォーマンスDAC

89918 円 (税込 / 送料込)

CHORD Mojo 2 Black

CHORD Mojo 2 Black

製品概要 Chord Electronicsがハイエンド・ポータブルDACというジャンルを生み出してから約7年、同社の長年のデジタル設計コンサルタントであるロバート・ワッツが、画期的な技術で数々の賞を受賞したオリジナルMojoに再び焦点を当て、再構想・再設計したのが、「Mojo 2」です。 Mojo 2は、FPGAテクノロジーの進化と共に、様々な新機能を搭載。Chord Electronicsは、Mojo 2のために世界初(※)となる画期的なロスレスDSP「UHD DSP」を開発しました。フルトランスペアレント型処理を行うUHD DSPは、音質を劣化させることなく、より広い周波数帯域に渡って総合的な音質の調整を可能にします。この革新的なテクノロジーにより、Mojo 2は、音源のタイプや音の特徴を問わず、幅広い種類のヘッドホンとの比類のない互換性を実現し、様々なソースコンポーネントやデジタルファイルタイプに柔軟に対応します。 更にMojo 2ではメニューシステムを新たに導入。ミュート機能、4段階のクロスフィード調整、移動時における誤動作防止のボタンロック機能、そしてUHD DSPによる画期的なロスレス・トーン・コントロールを搭載しています。さらに、バッテリー充電システムの改善やUSB Type-C端子も搭載。Mojo 2はポータブルオーディオの基準を再定義する新世代のヘッドホンアンプ内蔵USB DACです。 (※)2022年2月16日現在。ヘッドホンアンプ内臓ポータブルUSB DAC製品として。メーカー調べ。 主な特長 ・Chord Electronics独自のFPGAテクノロジーによるD/A変換回路を搭載 ー FPGAにカスタム仕様のXilinx(ザイリンクス)製Artix 7を採用 ー オーバーサンプリングフィルターに独自のWTA(Watts Transient Aligned)フィルターを採用 ー D/A変換時の演算タップ長を40,960タップに。変換時のタイミング精度を改善するとともに、ダイナミックレンジの向上、ノイズフロアの低減を実現 ー ノイズシェーピングを効果的に行う独自技術「パルスアレイ・エレメント」を4基搭載 ー FPGAを駆使したデジタルPLLによる強力な低ジッター対策 ー PCM768kHz/32bit、DSD256のネイティブ再生に対応 ・出力インピーダンス0.06Ωの超低インピーダンス。さらに800Ωの負荷にも対応する超強力なヘッドホンアンプ部 ・音質を損なわないイコライジングを可能にするフルトランスペアレント型ロスレスDSP「UHD DSP」搭載 ・新バッテリー充電システム搭載で8時間の連続再生が可能に ・改良型インテリジェントデスクトップモード搭載 ・USB Type Cデータ入力端子を含む、多彩な入力端子を搭載 ・メニューシステムの導入で、より使いやすく ・Mojo専用ストリーマー/サーバー「Poly」との高い互換性を実現 ・英国製造によるトップクラスの製造クオリティ 詳細 大胆かつ革新的なアルゴリズムを実現するFPGAプログラミング技術による、画期的なD/A変換方式を採用。汎用DACチップでは到達困難な高精度なD/A変換を実現 FPGAにカスタム仕様のXilinx(ザイリンクス)製Artix 7を採用 Chord ElectronicsのDAC 回路の中核となるのが、FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ)と呼ばれるプログラムが書き込まれたデバイスです。Mojo 2は内臓するFPGAにカスタム仕様のXilinx(ザイリンクス)製Artix 7を採用しています。Chordのモバイルオーディオ製品のデジタル回路はS/PDIF入力、S/PDIFデコーディング、デジタルPLL 、RAMバッファ、WTAフィルター、そしてパルスアレイDAC回路にいたるまで、すべてFPGAのプログラミングにより制御されています。各ブロックはゲートレベルで最高のパフォーマンスを発揮するよう入念な設計がなされています。 オーバーサンプリングフィルターに独自のWTA(Watts Transient Aligned)フィルターを採用 Chord Electronicsのデジタル回路設計を特長づけているのは、考案者であるロバート・ワッツが30年以上の年月をかけて開発したWTA(Watts Transient Aligned)フィルターです。WTAフィルターは、D/A変換時の時間軸情報のタイミング精度を高めることを重視したフィルターで、デジタルデータをFPGAに取り込んだうえで、本来A/D変換時に取り込まれたであろう元のアナログの波形を類推して補間することで、デジタル化される前のアナログの波形を高い精度で再現します。 D/A変換時の演算タップ長を40,960タップに。変換時のタイミング精度を改善するとともに、ダイナミックレンジの向上、ノイズフロアの低減を実現 オーバーサンプリングフィルターの演算処理の細かさをタップ長という単位で表現し、タップ長が多いほど、演算精度が高くなります。Mojo 2は40,960タップの16FS WTAフィルターを搭載しており、40個の208MHz DSPコアを並列に使用してWTAフィルターを演算しています。初段目のWTAフィルターに続く2段目のリニアー・インターポレーション・フィルターにより、256FSまでオーバーサンプリングを行います。これにより、時間軸情報の再構築の精度を向上させています。 ノイズシェーピングを効果的に行う独自技術「パルスアレイ・エレメント」を4基搭載 DACのアーキテクチャはノイズフロアの変調に大きな影響を与えます。Chord Electronicsの独自技術であるパルスアレイDACは、生来源信号を変調させる度合いが非常に低いことも特長の一つです。Chord Electronicsでは、ノイズシェイパーの性能について、パフォーマンス、特に正確な奥行き表現を人間が知覚するために極めて重要と考えています。Mojo 2は4基のパルスアレイ・エレメントを搭載して9次でノイズシェイパーを動作させることで、ディテールの解像度とサウンドステージの奥行きの知覚を大幅に向上させています。 FPGAを駆使したデジタルPLLによる強力な低ジッター対策 Mojo 2では、ジッター低減のためにデジタル方式のフェーズ・ロック・ループ(DPLL)を採用。強力にジッターを除去します。 PCM768kHz/32bit、DSD256のネイティブ再生に対応 DSDはノイズフロア変調に厳しい課題をもたらします。例えば、DSD 64(2.8MHz DSD)には一般に100kHzで-20dBのノイズがあり、これは歪みとノイズフロア変調を引き起こすため、最高の音質を得るためにはノイズのフィルタリングが必要不可欠とされます。Chord Electronicsでは、最適なデジタル・フィルタリング処理を行うことで、DSDの音質をより自然なものにしています。 出力インピーダンス0.06Ωの超低インピーダンス。さらに800Ωの負荷にも対応する超強力なヘッドホンアンプ部 Mojo 2は、デジタルDCサーボによるDCカップリング構成を採用することでカップリングコンデンサーを廃止。よりトーンバランスのニュートラル性を高めました。さらに、Mojo 2のヘッドホン出力は負荷インピーダンス800Ωに対応する極めて強力なヘッドホンアンプ回路を搭載しています。一般的なヘッドホンは負荷インピーダンス(Ω)が低いのに対して、より「オーディオマニア向け」のヘッドホンは300Ω以上の高い負荷インピーダンスを持ちます。負荷インピーダンスの値が大きければ大きいほど、現実的なリスニング・レベルまで適切にドライブできる電話機やシステムが必要になりますが、抵抗値は音量によって変化するため、さらに高い負荷インピーダンスをドライブできる適切なヘッドホン・アンプ/DACを持つことが重要になります。他方で、ヘッドホン出力段の出力インピーダンスは0.06Ωと極めて低いので、まさに理想的なヘッドホン/イヤホン用アンプとして動作します。 製品仕様ボディカラーブラック外観素材航空機グレードアルミニウムオーディオ周波数応答:7Hz -20kHz + / - 3dB出力インピーダンス:0.06Ωチャネルセパレーション:118dB stereo separation 1kHz 300 ohms 2.5v出力レベル:300Ω、90mW(5.2Vrms) 30Ω、600mW(4.2Vrms)ダイナミックレンジ:125dBTHD:0.0003%(2.5V/300Ω)S/N:123dB ‘A’ weighted対応サンプリング周波数 / ビット数:DSD Native DSD64 to DSD256 、PCM 44.1~768kHz/32bit入力オプティカルTOSlink:44.1 ー 192kHz/24bit x1コアキシャル(3.5mm):44.1 ー 384kHz/32bit x 1Micro USB:44.1 ー 768kHz/32bit, DSD64 ー DSD256 x 1USB Type-C:44.1 ー 768kHz/32bit, DSD64 ー DSD256 x 1ラインアウトモード出力:N/Aボリューム調節:1dB刻み, +18dB to -108dB出力ヘッドホンジャック(6.3mm):N/Aイヤホンジャック(3.5mm):x 2RCAアンバランス・ステレオ出力:N/A電源バッテリー:内蔵リチウムイオンバッテリー (1850mAh 13.69WH 3.7V )充電時間:約5時間 (5V/2A USB-AC使用)駆動時間:約8時間消費電力モード:○ *10分間入力が無いと自動的にシャットダウンドライバーサポートMac OSX及びLinuxは必要無し。Windows OSのみ必要サイズ(W×H×D)約 W83mm×H62mm×D22.9mm重量約185g同梱物充電用ショートMicro USBケーブル、クイックガイドハイエンドの血統からの新たな感動。「UHD DSP」搭載でロスレスEQ設定を可能とした、超強力ヘッドホンアンプ内蔵FPGA DAC

83257 円 (税込 / 送料込)

CHORD 2go Silver

CHORD 2go Silver

製品概要 音楽のストリーミング再生は、デジタルで保存された音楽コレクションやオンラインコンテンツを楽しむ為に必要不可欠な存在となりつつあり、世界中で急速に成長しています。Chord Electronicsの技術を結集したネットワーク・ブリッジである「2go」は、正確に音楽の保存先にアクセス・制御し、デジタル保存された音楽やストリーミングされた音楽ファイルを、可能な限り最適な状態でFPGA DACテクノロジーを搭載したHugo2/2yuに伝送します。 2goは、Hugo2/2yuと接続することで、デュアルmicroSDカードスロットにより最大4TBまでのライブラリ再生機能を備えたWi-Fi及び有線LAN対応のネットワークオーディオ機能をもたらす、高性能ネットワーク再生インターフェースです。 主な特長 ・PCM768kHz/32bit、DSD256(DoP)までのネイティブ出力が可能で、ギャップレス再生にも対応 ・デュアルmicroSDカードスロット搭載で最大4TBのストレージ再生が可能 ・Wi-Fi&イーサネット経由での音楽再生に対応 ・Roon、DLNA、AirPlayに対応 ・音声入力を自動で切り替える「オートマチック・プレイモード・スイッチング」機能 ・Hugo2との組み合わせで、最大12時間の連続再生が可能 ・純正アプリ「Gofigure」で、Wi-Fi接続(ホットスポット含む)やBluetoothでもリモート操作が可能 詳細 Hugo2を高性能ネットワークオーディオプレーヤーに進化させる高性能ネットワーク再生インターフェース 2goは、ソリッドCNC機械加工シャーシを採用した本体内部に、超高速トリプルコアオーディオプロセッサーなどの高度な小型電子工学とChord Electronics独自の技術が惜しみなく投入されています。正確に音楽の保存先にアクセス・制御し、デジタル保存された音楽やストリーミングされた音楽ファイルを、可能な限り最適な状態でFPGA DACテクノロジーを搭載したHugo2に伝送します。2goはPCM768kHz/32bit、DSD256(DoP)までのネイティブ出力が可能で、ギャップレス再生にも対応します。 デュアルmicroSDカードスロット搭載で最大4TBのストレージ再生が可能 2goにはデュアルmicroSDカードスロットが搭載されています。各スロット共に最大2TBをサポートし、合計最大4TBものストレージ容量となります。音楽ストリーミング機能に加え、Hugo2を大容量デジタルミュージックサーバー(MPD)として使用可能となります。 Wi-Fi&イーサネット経由での音楽再生に対応 2goは、利便性の高いワイヤレス接続(Wi-Fi/2.4GHz、Bluetooth A2DP)に加え、有線(ギガビット)イーサネット接続にも対応。安定性とパフォーマンスが組み合わされることで、イーサネット接続ではセットアップ不要のプラグアンドプレイ操作を可能にします。 Roon、DLNA、AirPlayに対応 2goは、ネットワークに接続されたPC、NAS、スマートデバイスの音楽ファイルや、Tidalストリーミングなどを一元管理できるアプリケーションサービス「Roon」にもEndpointとして対応し、ワイヤレスストリーミング再生が可能です。また、DLNAにも準拠(サーバー/レンダラー)し、同じローカルネットワーク内のNASやPCなどのデバイスに格納された音楽ファイルのワイヤレスストリーミング再生にも対応します。スマートフォンやタブレット上のDLNAアプリで簡単に操作することができます。 更に2goはAirPlayにも対応。同一ネットワーク内のiOSやmacOSデバイス上に格納された、音楽ファイルやApple music、Spotifyなどのストリーミングサービスの音声を出力する多くの対応アプリケーションから、AirPlay機能によって2goへのストリーミング伝送が可能となります。また、Wi-Fi環境のない場所でも、iPhoneのテザリング機能を利用して使用することも可能です。 音声入力を自動で切り替える「オートマチック・プレイモード・スイッチング」機能 2goでは全てのオーディオインターフェイスが常にオンとなっており、選択したコントロールアプリで再生するだけで、自動的に再生された入力に切り替わる「オートマチック・プレイモードスイッチング」機能が搭載されています。全ての入力が自動的に切り替えられる為、様々なソースからの音楽再生や、ストリーミングサービスを使用したりする際にシームレスで快適なユーザーエクスペリエンスを提供することが可能です。 Hugo2との組み合わせで、最大12時間の連続再生が可能 Hugo2に2goを組み合わせることで、現在における最高クラスかつコンパクトなネットワークオーディオ環境が構築されます。バッテリー充電済みの場合、全てのデジタル音楽再生はバッテリー電源のみとなり、外部電源の必要性がないため、電源由来のノイズのない究極且つ純粋なオーディオ再生を可能にします。内蔵バッテリーにより約12時間の連続再生が可能です。 純正アプリ「Gofigure」で、Wi-Fi接続(ホットスポット含む)やBluetoothでもリモート操作が可能 2goは直感的な操作を可能にする純正アプリ「Gofigure」(無償)と連携します。iOS版またはAndroid版をスマートフォンにダウンロードして使用することで、Wi-Fiネットワーク設定をより簡単に行うことができ、音楽再生デバイスを素早く有効にします。 Gofigureは、Chord Electronicsのストリーミングデバイス(ストリーマー)のWi-Fi、ネットワーク、Bluetooth、及び再生モードを簡単に表示、変更できる便利な設定アプリです。Gofigureを使用すると、ファームウェアのアップデートや、ファームウェアバージョン、MACアドレス、SDカードの空き容量などの確認もできます。クイック再生機能も含まれ、microSDカードに保存されたMPDプレイリストを簡単に再生できます。 Gofigureはアプリ上で直接Bluetooth経由での設定も可能です。2goは既存のWi-Fi(2.4GHz)接続の他、Gofigureを使い、ホットスポットモードでもご利用いただけます。これにより、既存ネットワークに接続できない場合に、SSIDとパスワードを使用して独自のWi-Fiネットワークで通信することができます。 製品仕様ボディカラーシルバー外観素材ソリッドアルミニウムシャーシ接続方式Bluetooth 4.1 (A2DP)Wi-Fi: IEEE 802.11 b/g/n(2.4GHz)有線接続:ギガビット・イーサネットストレージmicroSDカードスロット×2スロット (合計4TBまで)音楽再生再生サポート:Roon、DLNA、Airplay、Bluetoothサポートファイル:WAV、FLAC、AIFF、ALAC、AAC、OGG、WMA、MP3、DFF、DSFサンプリング周波数:DSD: DSD64 ~ DSD256(DoP) 、PCM 44.1 ~ 768kHz量子化ビット数:16 ~ 32bitギャップレス再生:○電源バッテリー:内蔵リチウムポリマーバッテリー (2,850mAh 3.7V )充電時間:約5時間 (5V/2A USB-AC使用)駆動時間:約12時間充電方法:micro USBサイズ(W×H×D)約50mm x 約100mm x 約22mm重量約155g同梱物micro B USBケーブル(約1m)、2goガイド(英語版)、ポーチ、イーサネットケーブル(約1m)、接続ピンx2、六角レンチx1Hugo2にネットワークオーディオ機能を追加したら、もう無敵。専用設計だから実現した、デュアルmicroSDカードスロット搭載&Wi-Fi・有線LAN対応のネットワーク・ブリッジ

210917 円 (税込 / 送料込)

Astell&Kern AK HB1

Astell&Kern AK HB1

”Better sound, with or without cables”ワイヤレスとワイヤード両対応DAC AK HB1は、Bluetoothレシーバー機能を備えたワイヤレスとワイヤード両対応のDAC内蔵ポータブルアンプです。ケーブルレスのBluetoothレシーバーDACアンプとして、高音質なポータブルUSB-DACとして、使用環境に合わせてワイヤレスとワイヤードを選択でき様々な機器とシームレスに接続。Hi-Fiオーディオストリーミングサービスや動画配信、ゲームに至るあらゆるコンテンツをAstell&Kernの原音に忠実なサウンドと優れたパフォーマンスでお楽しみ頂けます。 プレミアムBluetooth Hi-Fiサウンド AK HB1は、Qualcomm CSR8675 Bluetoothチップセットを搭載。ハイレゾオーディオソースのワイヤレス伝送に対応し、優れた接続安定性を持ちます。96kHz/24bitをサポートする高音質なLDACから、48kHz/24bitを安定的にサポートするaptX HDコーデック、最も一般的に使用されているAACおよびSBCを含む幅広いコーデックに対応しています。さらに、Bluetoothマルチポイント機能を搭載しており、最大2台のデバイスと同時に接続することが可能。様々なモバイル機器との接続を簡単に切り替えることができ、スマートフォンで通知や通話を受けながらタブレットPCで音楽を楽しむといったようなことも可能になります。 ハイレゾサウンドのUSB-DAC AK HB1はBluetoothレシーバーとしての再生だけではなく、PCやスマートフォン、タブレットPCなどにケーブルで接続することでUSB-DACとして使用ができ、卓越したネイティブハイレゾサウンドを実現します。PCM 384kHz/32bit、DSD256のネイティブ再生に対応。様々なハイレゾ音源との互換性を確保し、Astell&Kernならではの原音に忠実なプレミアムサウンドを提供します。また、MQA 8Xレンダラー機能を搭載しており、MQA音源の再生も可能です。 ※AK HB1をハードウェアMQAレンダラーとして使用するためには、MQAアンフォールディングに対応したソフトウェア・コアデコーダーが必要です。 ※高ビットレートのハイレゾ音源の再生には、別途音楽再生ソフトウェアが必要になる場合があります。またWindows PCで使用する場合にはUSB-DACドライバーのインストールが必要です。 高精度なDACとアンプ回路、Hi-Fiサウンドを実現する設計 ESS社の新世代DACチップES9281AC PROを搭載し、長年に渡って培われてきたAstell&Kernの卓越したノイズコントロールによって、ノイズレスのクリアなHi-Fiサウンドを実現しています。さらに、標準的なDAC内蔵のアンプを凌駕する独自のアンプ回路を導入。それにより、3.5mmアンバランスと4.4mmバランス(5極GND結線)のデュアル出力を可能にし、バランス接続時4Vrmsの高出力を実現しています。 そしてコンパクトかつ軽量で持ち運びやすさを維持しながら、優れたサウンドを実現するために、超小型抵抗とコンデンサーを採用。また、電源変動を抑制することで安定したシステムとオーディオ性能を生み出すAKプレーヤー製品に採用されている超小型タンタルコンデンサーを使用し、最適なオーディオ回路設計を実現しました。さらに独自のパワーマネージメント技術により、接続機器に対する消費電流を最小限に抑え、出力とオーディオ性能を向上させています。 高耐久デュアルノイズシールドケーブル AK HB1は着脱式USBケーブルを採用。ケーブルはType CとLightning、2本のショートケーブルが付属します。ノイズを最小限に抑え、より鮮明なサウンドを提供するために、デュアルノイズシールドケーブルを採用しています。銅芯線には錫コーティングを施し、腐食防止と引張力の強化で耐久性を高めています。さらに、ケーブル全体をアルミフィルムで包むことでノイズを遮断し、電源ケーブルの周囲にもシールドを施すことで電源ノイズを最小限に抑えつつ、錫メッキ銅線を編み込むことでノイズ耐性を高めています。TPEジャケットの上にファブリックジャケットを被せたこのデュアルノイズシールドケーブルは、耐久性と使いやすさを両立させつつ、見た目の美しさも兼ね備えています。 ご注意 ・AK HB1は、Androidスマートフォン及びタブレットPC、Windows10/11およびMac OSのPC、iOSデバイスと互換性があります。一部のAndroidデバイスでは、正しく機能する為に特定の設定を調整する必要がある場合があります。 ・サポートされている特定のデバイスのハードウェア、ソフトウェア、およびシステムの制限により、全ての機能が正しく機能し、使用できることを保証するものではありません。 ・Windows PCに接続すると、デバイスが自動的に認識され、正しいドライバーがインストールされます。高品質のサウンドを再生するには、別のUSB-DACドライバーのインストールが必要になる場合がありますが、webサイトのサポートページからダウンロードできます。 ・スマートフォンでDSDと高品質のPCM音源(ハイレゾ音源)を再生するには、高解像度のオーディオ再生をサポートする別の無料/有料アプリをインストールする必要があります。スマートフォンの内蔵プレーヤーを使用する場合、オーディオがダウンサンプリングされる場合があります。 ・再生デバイスに接続する場合は、必ず音量レベルを事前に確認してからイヤホンやヘッドホンを接続、耳へ装着してください。一部のデバイスでは、AK HB1を接続すると出力レベルが自動的に最大音量に設定される場合があります。ヘッドホンやイヤホンを最大音量で聞くと、ヘッドホンやイヤホンの破損や聴力を損なう可能性があります。毎回使用する前に必ず音量レベルを確認してください。 ・AK HB1をAstell&Kernプレーヤーに接続し、外部DACとして使用する場合、プレーヤーの出力音量は最大音量設定に固定されます。プレーヤーで音量を調整することはできない為、AK HB1のボリュームで音量を操作してください。最大または大音量で聞くと、聴覚に深刻な損傷を与える可能性があります。Astell&Kern、その関連会社および代理店は、過失または不適切な使用によるいかなる損害または負傷に対しても責任を負いません。 ・ファームウェアアップデートは、安定性を向上させる為に定期的にリリースされる場合があります。ファームウェアアップデートの詳細およびファームウェアアップデートが利用可能かどうかについては随時HP等にてお知らせ致します。 製品仕様本体カラーShadow Black本体素材ポリカーボネート(本体) / アルミニウム(ボリュームホイール)サイズ (W×H×D)39.8mm × 68.4mm × 16.5mm重量約40gBluetooth・バージョン:5.0・コーデック:SBC, AAC, aptX™ HD, LDAC・プロファイル:A2DP, AVRCP, HFPDACESS ES9281AC PRO対応サンプリングレート・PCM : 384KHz/32bit・DSD : DSD256(11.2MHz/1bit) ステレオ入力USB Type-C (UAC 2.0 / UAC 1.0 切替可能)対応OS・Windows 10、11 / MAC OS X 10.7以上・Android OS / iOS(スマートフォン&タブレットPC)・Switch / PS5(家庭用ゲーム機)出力・出力:3.5mmアンバランス出力 (CTIA規格4極マイク・コントローラー入力対応)4.4mmバランス出力(5極GND結線あり)・アウトプットレベル(無負荷):2Vrms(アンバランス) / 4Vrms(バランス)・出力インピーダンス:2.5Ω(アンバランス 3.5mm) / 2Ω(バランス 4.4mm)・周波数特性:±0.135dB (20Hz~20kHz), アンバランス / ±0.136dB (20Hz~20kHz), バランス・S/N比:117dB @ 1kHz, アンバランス / 118dB @ 1kHz, バランス・クロストーク:-112dB @ 1kHz, アンバランス / -112dB @ 1kHz, バランス・THD+N:0.0005% @ 1kHz, アンバランス / 0.0005% @ 1kHz, バランス・IMD:0.0003% 800Hz 10kHz (4:1), アンバランス / 0.0003% 800Hz 10kHz (4:1), バランスバッテリー600mAh 3.8V リチウムポリマー充電時間約1.5時間再生時間約6時間 (AAC接続時)付属品・USB Type-Cケーブル, Type-Cデュアルノイズシールドケーブル,・Lightningデュアルノイズシールドケーブル生産国韓国メーカー保証本体1年 / 付属品90日ご注意*本製品の製品保証にあたっては領収書・納品書・レシート(日付記載)等の購入証明書を必ず一緒に保管しておいてください。*全てのBluetooth機器との動作を保証するものではありません。*製品を初めてご使用になる際は、バッテリーが完全放電している可能性があるため、必ず10分以上充電してからご使用ください。*USB-DAC機能を使用する場合は別途音楽再生ソフトウェアが必要です。全ての接続機器との動作を保証するものではありません。*上記仕様は2023年11月現在の情報に基づきます。品質の向上のため予告無く変更する場合がありますのでご了承願います。ワイヤレスとワイヤード両対応のBluetooth DACアンプ

35980 円 (税込 / 送料込)

CHORD 2go Black

CHORD 2go Black

製品概要 音楽のストリーミング再生は、デジタルで保存された音楽コレクションやオンラインコンテンツを楽しむ為に必要不可欠な存在となりつつあり、世界中で急速に成長しています。Chord Electronicsの技術を結集したネットワーク・ブリッジである「2go」は、正確に音楽の保存先にアクセス・制御し、デジタル保存された音楽やストリーミングされた音楽ファイルを、可能な限り最適な状態でFPGA DACテクノロジーを搭載したHugo2/2yuに伝送します。 2goは、Hugo2/2yuと接続することで、デュアルmicroSDカードスロットにより最大4TBまでのライブラリ再生機能を備えたWi-Fi及び有線LAN対応のネットワークオーディオ機能をもたらす、高性能ネットワーク再生インターフェースです。 主な特長 ・PCM768kHz/32bit、DSD256(DoP)までのネイティブ出力が可能で、ギャップレス再生にも対応 ・デュアルmicroSDカードスロット搭載で最大4TBのストレージ再生が可能 ・Wi-Fi&イーサネット経由での音楽再生に対応 ・Roon、DLNA、AirPlayに対応 ・音声入力を自動で切り替える「オートマチック・プレイモード・スイッチング」機能 ・Hugo2との組み合わせで、最大12時間の連続再生が可能 ・純正アプリ「Gofigure」で、Wi-Fi接続(ホットスポット含む)やBluetoothでもリモート操作が可能 詳細 Hugo2を高性能ネットワークオーディオプレーヤーに進化させる高性能ネットワーク再生インターフェース 2goは、ソリッドCNC機械加工シャーシを採用した本体内部に、超高速トリプルコアオーディオプロセッサーなどの高度な小型電子工学とChord Electronics独自の技術が惜しみなく投入されています。正確に音楽の保存先にアクセス・制御し、デジタル保存された音楽やストリーミングされた音楽ファイルを、可能な限り最適な状態でFPGA DACテクノロジーを搭載したHugo2に伝送します。2goはPCM768kHz/32bit、DSD256(DoP)までのネイティブ出力が可能で、ギャップレス再生にも対応します。 デュアルmicroSDカードスロット搭載で最大4TBのストレージ再生が可能 2goにはデュアルmicroSDカードスロットが搭載されています。各スロット共に最大2TBをサポートし、合計最大4TBものストレージ容量となります。音楽ストリーミング機能に加え、Hugo2を大容量デジタルミュージックサーバー(MPD)として使用可能となります。 Wi-Fi&イーサネット経由での音楽再生に対応 2goは、利便性の高いワイヤレス接続(Wi-Fi/2.4GHz、Bluetooth A2DP)に加え、有線(ギガビット)イーサネット接続にも対応。安定性とパフォーマンスが組み合わされることで、イーサネット接続ではセットアップ不要のプラグアンドプレイ操作を可能にします。 Roon、DLNA、AirPlayに対応 2goは、ネットワークに接続されたPC、NAS、スマートデバイスの音楽ファイルや、Tidalストリーミングなどを一元管理できるアプリケーションサービス「Roon」にもEndpointとして対応し、ワイヤレスストリーミング再生が可能です。また、DLNAにも準拠(サーバー/レンダラー)し、同じローカルネットワーク内のNASやPCなどのデバイスに格納された音楽ファイルのワイヤレスストリーミング再生にも対応します。スマートフォンやタブレット上のDLNAアプリで簡単に操作することができます。 更に2goはAirPlayにも対応。同一ネットワーク内のiOSやmacOSデバイス上に格納された、音楽ファイルやApple music、Spotifyなどのストリーミングサービスの音声を出力する多くの対応アプリケーションから、AirPlay機能によって2goへのストリーミング伝送が可能となります。また、Wi-Fi環境のない場所でも、iPhoneのテザリング機能を利用して使用することも可能です。 音声入力を自動で切り替える「オートマチック・プレイモード・スイッチング」機能 2goでは全てのオーディオインターフェイスが常にオンとなっており、選択したコントロールアプリで再生するだけで、自動的に再生された入力に切り替わる「オートマチック・プレイモードスイッチング」機能が搭載されています。全ての入力が自動的に切り替えられる為、様々なソースからの音楽再生や、ストリーミングサービスを使用したりする際にシームレスで快適なユーザーエクスペリエンスを提供することが可能です。 Hugo2との組み合わせで、最大12時間の連続再生が可能 Hugo2に2goを組み合わせることで、現在における最高クラスかつコンパクトなネットワークオーディオ環境が構築されます。バッテリー充電済みの場合、全てのデジタル音楽再生はバッテリー電源のみとなり、外部電源の必要性がないため、電源由来のノイズのない究極且つ純粋なオーディオ再生を可能にします。内蔵バッテリーにより約12時間の連続再生が可能です。 純正アプリ「Gofigure」で、Wi-Fi接続(ホットスポット含む)やBluetoothでもリモート操作が可能 2goは直感的な操作を可能にする純正アプリ「Gofigure」(無償)と連携します。iOS版またはAndroid版をスマートフォンにダウンロードして使用することで、Wi-Fiネットワーク設定をより簡単に行うことができ、音楽再生デバイスを素早く有効にします。 Gofigureは、Chord Electronicsのストリーミングデバイス(ストリーマー)のWi-Fi、ネットワーク、Bluetooth、及び再生モードを簡単に表示、変更できる便利な設定アプリです。Gofigureを使用すると、ファームウェアのアップデートや、ファームウェアバージョン、MACアドレス、SDカードの空き容量などの確認もできます。クイック再生機能も含まれ、microSDカードに保存されたMPDプレイリストを簡単に再生できます。 Gofigureはアプリ上で直接Bluetooth経由での設定も可能です。2goは既存のWi-Fi(2.4GHz)接続の他、Gofigureを使い、ホットスポットモードでもご利用いただけます。これにより、既存ネットワークに接続できない場合に、SSIDとパスワードを使用して独自のWi-Fiネットワークで通信することができます。 製品仕様ボディカラーBlack外観素材ソリッドアルミニウムシャーシ接続方式Bluetooth 4.1 (A2DP)Wi-Fi: IEEE 802.11 b/g/n(2.4GHz)有線接続:ギガビット・イーサネットストレージmicroSDカードスロット×2スロット (合計4TBまで)音楽再生再生サポート:Roon、DLNA、Airplay、Bluetoothサポートファイル:WAV、FLAC、AIFF、ALAC、AAC、OGG、WMA、MP3、DFF、DSFサンプリング周波数:DSD: DSD64 ~ DSD256(DoP) 、PCM 44.1 ~ 768kHz量子化ビット数:16 ~ 32bitギャップレス再生:○電源バッテリー:内蔵リチウムポリマーバッテリー (2,850mAh 3.7V )充電時間:約5時間 (5V/2A USB-AC使用)駆動時間:約12時間充電方法:micro USBサイズ(W×H×D)約50mm x 約100mm x 約22mm重量約155g同梱物micro B USBケーブル(約1m)、2goガイド(英語版)、ポーチ、イーサネットケーブル(約1m)、接続ピンx2、六角レンチx1Hugo2にネットワークオーディオ機能を追加したら、もう無敵。専用設計だから実現した、デュアルmicroSDカードスロット搭載&Wi-Fi・有線LAN対応のネットワーク・ブリッジ

210917 円 (税込 / 送料込)

FiiO BTR15 Dark Blue

FiiO BTR15 Dark Blue

製品概要 BTR15は、4.4mmバランス出力を搭載し低ノイズ・低歪と高出力を両立した、Bluetoothレシーバー&USB DAC搭載ヘッドホンアンプです。aptx LL/aptx Adaptive/aptX HD/LDACといった主要高音質ワイヤレスオーディオコーデックに対応し、約8時間の連続再生が可能で、高品位なワイヤレス環境を提供します。 また、USB Type-C端子にPCやスマホを接続して、PCM384kHz/DSD256対応のUSB DACしても使用可能です。 主な特長 ・ESS Technology製DAC+アンプ統合型チップ「ES9219MQ」を2基、左右独立構成で搭載。低ノイズ・低歪と高出力を両立 ・強力な処理能力を備えたXMOS「XU316」により384kHz/32bit、DSD256、MQAフルデコード再生が可能 ・BluetoothレシーバーにQualcomm製「QCC5125」を採用し、高い接続安定性を実現 ・3.5mmシングルエンド出力のほか、完全バランス構成による4.4mmバランス出力を搭載 ・使用モードに関わらず適切なイコライジングが可能なグローバル・パラメトリックイコライザー機能 ・本体フロントパネルに0.96インチの有機ELを搭載。動作状況や設定を簡単に確認 ・2時間の充電で8時間の連続再生が可能 ・長期間の使用も安心なバッテリーケア機能 ・FIIO製アプリによって、詳細な本体設定が可能 詳細 ESS Technology製DAC+アンプ統合型チップ「ES9219MQ」を2基、左右独立構成で搭載。低ノイズ・低歪と高出力を両立 BTR15では、ESS Technology社の統合型DACチップ「ES9219MQ」を左右独立で合計2基採用しています。バランス出力時の最大パワーは先代モデルとの比較で約40%向上(240mW→340mW)しパワフルなドライブ力を獲得しながら、統合型DACチップのDAC部とヘッドホンアンプ部に独立した電源供給を行う設計によって、低ノイズ・低歪みを兼ね備えています。 強力な処理能力を備えたXMOS「XU316」により384kHz/32bit、DSD256、MQAフルデコード再生が可能 BTR15は、XMOS製USBコントローラーチップ「XU316」を採用し、USB タイプC端子からの入力においてPCM384kHz/32bit、DSD256(Native)の再生に対応。また、16コアの強力な演算能力により、MQAフルデコードの対応を実現いたしました。 ※USB DAC機能はドライバー不要のUSB Audio Class 1.0モードと、フルスペックでの再生が可能な2.0モードの2つのモードに対応しています。後者の場合、FIIOオフィシャルウェブサイトからドライバーのダウンロードとインストールが必要です。 BluetoothレシーバーにQualcomm製「QCC5125」を採用し、高い接続安定性を実現 BTR15に搭載されているQualcomm製Bluetooth IC「QCC5125」を搭載し、AAC/SBC/aptx/aptx LL/aptx Adaptive/aptX HD/LDACなどの幅広いオーディオコーデックに対応しています。 3.5mmシングルエンド出力のほか、完全バランス構成による4.4mmバランス出力を搭載 BTR15は一般的な3.5mmシングルエンド出力だけでなく、4.4mm端子によるバランス出力を備えています。 ES9219MQを左右独立で動作させる完全バランス構成のオーディオ・アーキテクチャーにより、各チャンネルはそれぞれ独立したDACと増幅段によって駆動され、最大340mWの高出力を誇ります。 使用モードに関わらず適切なイコライジングが可能なグローバル・パラメトリックイコライザー機能 BTR15には、FIIOが独自に開発した、無線・有線どちらのモードでも正確にイコライジングを設定可能な「グローバル・パラメトリックイコライザー(PEQ)機能」を搭載しています。 BluetoothモードのPEQ調整はQCC5125のDSPを使用し、USB DACとして使用する際はXMOS XU316で処理されますが、FIIO独自のインターフェイスによりどのモードであっても共通したPEQ設定を使用可能です。 ※USB DACとして使用時にPEQの有効/無効を切り替えるとUSB接続がリセットされます。再度、スマートフォン側のボリューム調整と再生操作を行なってください。 本体フロントパネルに0.96インチの有機ELを搭載。動作状況や設定を簡単に確認 BTR15の前面には0.96インチ、解像度96×96ピクセルの鮮明な有機ELディスプレイが搭載されています。ディスプレイはBTR5の0.49インチから大型化され視認性が向上し、ペアリング先、接続状態、通話状態、電源ステータス、エンコードフォーマット、音量を表示できます。また、このディスプレイと本体側面に配置されたハードボタンを使用してEQをはじめとした、本体設定の変更が可能です。 2時間の充電で8時間の連続再生が可能で、長期間の使用も安心なバッテリーケア機能を搭載 BTR15は、550mAhの内蔵バッテリーにより、BTR15は約2時間でフル充電でき、約8時間の連続再生が可能です。さらに、長期間のご使用でも安心してご使用いただけるよう、内蔵バッテリーをケアするための複数の機能を搭載しました。 ・バッテリーアイソレーション機能 PCと接続してUSB DACとして使用する場合に、本体側面に配置されたハードウェアスイッチ操作によってバッテリー充電を中止し、過充電による劣化を防ぐバッテリーアイソレーション機能を搭載 ・耐高温バッテリー搭載 BTR15では、高温に強く耐久性に優れたバッテリーを選択しています。 ※シビアコンディションでの使用を推奨するものではありません。バッテリーの寿命は使用環境によって大きく変化します。 ・温度センサー内蔵 高温を検知して充電電流の調整や、充電を停止するなどの自動調整を行い、バッテリーの熱損傷を効果的に防止します。 FIIO製アプリによって、詳細な本体設定が可能 BTR15は、大型化したディスプレイにより本体設定が容易になりましたが、FIIO製アプリ(FIIO MusicまたはFIIO Controlアプリ)との組み合わせによって、BTR15の内蔵パラメーターを変更可能です。 ユニークな機能として、奇数次および偶数次の高調波歪みを調整することができます。これにより、より好みに合ったサウンドを作り出すことが可能です。 製品仕様BluetoothBluetooth バージョン:Bluetooth 5.1対応Bluetoothオーディオコーデック:SBC/AAC/aptX/aptx LL/aptX Adaptive/aptX HD/LDACBluetoothチップ:QCC5125DACチップES9219MQ x2USBUSBレシーバーチップ:XMOS XU316USB DACドライバーフリーモード:対応(UAC1.0)USB DAC対応サンプリングレート:PCM:384kHz/32bit、DSD256(Native)USBポート:Type C/データ転送・充電兼用表示スクリーン0.96インチOLEDゲイン設定H/L出力ヘッドホン出力:3.5mmシングルエンド + 4.4mmバランス最大出力(32Ω負荷時):3.5mm シングルエンド: 125mW+125mW4.4mm バランス: 340mW+340mW最大出力(300Ω負荷時):3.5mm シングルエンド: 15mW+15mW4.4mm バランス: 50mW+50mWSN比(A weighted)3.5mmシングルエンド: -120dB4.4mm バランス: -122dBノイズフロア(A weighted)3.5mmシングルエンド: 2μV以下4.4mmバランス: 2.7μV以下THD+N (1kHz/-6dB/32Ω負荷時)3.5mmシングルエンド: 0.0008%未満4.4mmバランス: 0.0008%未満セパレーション (1kHz/32Ω負荷時)3.5mmシングルエンド: 78dB4.4mmバランス:114dB周波数特性20Hz~50kHz(-0.8dB)推奨インピーダンス3.5mmシングルエンド: 8~150Ω4.4mmバランス:8~350Ω音量調節スマートフォンの音量調節とは独立して21段階の音量調節可能バッテリー内蔵バッテリー容量:550mAh連続使用時間:最大約8時間充電時間:2時間外形寸法約72.2 x 32 x 12.5 mm重量37.3g付属品USB TYPE-C to CケーブルUSB TYPE-A to C変換アダプター樹脂製バッククリップクイックスタートガイド最新チップによりさらなる高音質化と高機能化を実現したバランス出力対応のBluetoothレシーバー&USB DAC搭載ヘッドホンアンプ(色:ダークブルー)

19981 円 (税込 / 送料込)

FiiO BTR15 Black

FiiO BTR15 Black

製品概要 BTR15は、4.4mmバランス出力を搭載し低ノイズ・低歪と高出力を両立した、Bluetoothレシーバー&USB DAC搭載ヘッドホンアンプです。aptx LL/aptx Adaptive/aptX HD/LDACといった主要高音質ワイヤレスオーディオコーデックに対応し、約8時間の連続再生が可能で、高品位なワイヤレス環境を提供します。 また、USB Type-C端子にPCやスマホを接続して、PCM384kHz/DSD256対応のUSB DACしても使用可能です。 主な特長 ・ESS Technology製DAC+アンプ統合型チップ「ES9219MQ」を2基、左右独立構成で搭載。低ノイズ・低歪と高出力を両立 ・強力な処理能力を備えたXMOS「XU316」により384kHz/32bit、DSD256、MQAフルデコード再生が可能 ・BluetoothレシーバーにQualcomm製「QCC5125」を採用し、高い接続安定性を実現 ・3.5mmシングルエンド出力のほか、完全バランス構成による4.4mmバランス出力を搭載 ・使用モードに関わらず適切なイコライジングが可能なグローバル・パラメトリックイコライザー機能 ・本体フロントパネルに0.96インチの有機ELを搭載。動作状況や設定を簡単に確認 ・2時間の充電で8時間の連続再生が可能 ・長期間の使用も安心なバッテリーケア機能 ・FIIO製アプリによって、詳細な本体設定が可能 詳細 ESS Technology製DAC+アンプ統合型チップ「ES9219MQ」を2基、左右独立構成で搭載。低ノイズ・低歪と高出力を両立 BTR15では、ESS Technology社の統合型DACチップ「ES9219MQ」を左右独立で合計2基採用しています。バランス出力時の最大パワーは先代モデルとの比較で約40%向上(240mW→340mW)しパワフルなドライブ力を獲得しながら、統合型DACチップのDAC部とヘッドホンアンプ部に独立した電源供給を行う設計によって、低ノイズ・低歪みを兼ね備えています。 強力な処理能力を備えたXMOS「XU316」により384kHz/32bit、DSD256、MQAフルデコード再生が可能 BTR15は、XMOS製USBコントローラーチップ「XU316」を採用し、USB タイプC端子からの入力においてPCM384kHz/32bit、DSD256(Native)の再生に対応。また、16コアの強力な演算能力により、MQAフルデコードの対応を実現いたしました。 ※USB DAC機能はドライバー不要のUSB Audio Class 1.0モードと、フルスペックでの再生が可能な2.0モードの2つのモードに対応しています。後者の場合、FIIOオフィシャルウェブサイトからドライバーのダウンロードとインストールが必要です。 BluetoothレシーバーにQualcomm製「QCC5125」を採用し、高い接続安定性を実現 BTR15に搭載されているQualcomm製Bluetooth IC「QCC5125」を搭載し、AAC/SBC/aptx/aptx LL/aptx Adaptive/aptX HD/LDACなどの幅広いオーディオコーデックに対応しています。 3.5mmシングルエンド出力のほか、完全バランス構成による4.4mmバランス出力を搭載 BTR15は一般的な3.5mmシングルエンド出力だけでなく、4.4mm端子によるバランス出力を備えています。 ES9219MQを左右独立で動作させる完全バランス構成のオーディオ・アーキテクチャーにより、各チャンネルはそれぞれ独立したDACと増幅段によって駆動され、最大340mWの高出力を誇ります。 使用モードに関わらず適切なイコライジングが可能なグローバル・パラメトリックイコライザー機能 BTR15には、FIIOが独自に開発した、無線・有線どちらのモードでも正確にイコライジングを設定可能な「グローバル・パラメトリックイコライザー(PEQ)機能」を搭載しています。 BluetoothモードのPEQ調整はQCC5125のDSPを使用し、USB DACとして使用する際はXMOS XU316で処理されますが、FIIO独自のインターフェイスによりどのモードであっても共通したPEQ設定を使用可能です。 ※USB DACとして使用時にPEQの有効/無効を切り替えるとUSB接続がリセットされます。再度、スマートフォン側のボリューム調整と再生操作を行なってください。 本体フロントパネルに0.96インチの有機ELを搭載。動作状況や設定を簡単に確認 BTR15の前面には0.96インチ、解像度96×96ピクセルの鮮明な有機ELディスプレイが搭載されています。ディスプレイはBTR5の0.49インチから大型化され視認性が向上し、ペアリング先、接続状態、通話状態、電源ステータス、エンコードフォーマット、音量を表示できます。また、このディスプレイと本体側面に配置されたハードボタンを使用してEQをはじめとした、本体設定の変更が可能です。 2時間の充電で8時間の連続再生が可能で、長期間の使用も安心なバッテリーケア機能を搭載 BTR15は、550mAhの内蔵バッテリーにより、BTR15は約2時間でフル充電でき、約8時間の連続再生が可能です。さらに、長期間のご使用でも安心してご使用いただけるよう、内蔵バッテリーをケアするための複数の機能を搭載しました。 ・バッテリーアイソレーション機能 PCと接続してUSB DACとして使用する場合に、本体側面に配置されたハードウェアスイッチ操作によってバッテリー充電を中止し、過充電による劣化を防ぐバッテリーアイソレーション機能を搭載 ・耐高温バッテリー搭載 BTR15では、高温に強く耐久性に優れたバッテリーを選択しています。 ※シビアコンディションでの使用を推奨するものではありません。バッテリーの寿命は使用環境によって大きく変化します。 ・温度センサー内蔵 高温を検知して充電電流の調整や、充電を停止するなどの自動調整を行い、バッテリーの熱損傷を効果的に防止します。 FIIO製アプリによって、詳細な本体設定が可能 BTR15は、大型化したディスプレイにより本体設定が容易になりましたが、FIIO製アプリ(FIIO MusicまたはFIIO Controlアプリ)との組み合わせによって、BTR15の内蔵パラメーターを変更可能です。 ユニークな機能として、奇数次および偶数次の高調波歪みを調整することができます。これにより、より好みに合ったサウンドを作り出すことが可能です。 製品仕様BluetoothBluetooth バージョン:Bluetooth 5.1対応Bluetoothオーディオコーデック:SBC/AAC/aptX/aptx LL/aptX Adaptive/aptX HD/LDACBluetoothチップ:QCC5125DACチップES9219MQ x2USBUSBレシーバーチップ:XMOS XU316USB DACドライバーフリーモード:対応(UAC1.0)USB DAC対応サンプリングレート:PCM:384kHz/32bit、DSD256(Native)USBポート:Type C/データ転送・充電兼用表示スクリーン0.96インチOLEDゲイン設定H/L出力ヘッドホン出力:3.5mmシングルエンド + 4.4mmバランス最大出力(32Ω負荷時):3.5mm シングルエンド: 125mW+125mW4.4mm バランス: 340mW+340mW最大出力(300Ω負荷時):3.5mm シングルエンド: 15mW+15mW4.4mm バランス: 50mW+50mWSN比(A weighted)3.5mmシングルエンド: -120dB4.4mm バランス: -122dBノイズフロア(A weighted)3.5mmシングルエンド: 2μV以下4.4mmバランス: 2.7μV以下THD+N (1kHz/-6dB/32Ω負荷時)3.5mmシングルエンド: 0.0008%未満4.4mmバランス: 0.0008%未満セパレーション (1kHz/32Ω負荷時)3.5mmシングルエンド: 78dB4.4mmバランス:114dB周波数特性20Hz~50kHz(-0.8dB)推奨インピーダンス3.5mmシングルエンド: 8~150Ω4.4mmバランス:8~350Ω音量調節スマートフォンの音量調節とは独立して21段階の音量調節可能バッテリー内蔵バッテリー容量:550mAh連続使用時間:最大約8時間充電時間:2時間外形寸法約72.2 x 32 x 12.5 mm重量37.3g付属品USB TYPE-C to CケーブルUSB TYPE-A to C変換アダプター樹脂製バッククリップクイックスタートガイド最新チップによりさらなる高音質化と高機能化を実現したバランス出力対応のBluetoothレシーバー&USB DAC搭載ヘッドホンアンプ(色:ブラック)

19981 円 (税込 / 送料込)

FiiO(フィーオ) Q7

FiiO(フィーオ) Q7

製品概要 FIIO Q7は、FIiOの弩級トランスポータブルDAP「M17」のコンセプトを踏襲しながら、プレーヤー機能を取り除いた単体機を求めるニーズに応える、トランスポータブルDAC/ヘッドホンアンプです。 ES9038PRO+THX-788+によるオーディオ回路と、いかなる場所でも最適なパフォーマンスを生み出すため9200mAhリチウムポリマーバッテリーを搭載。さらに、DC電源入力によってアンプパワーを増大させることが可能です。 自宅から外出先まで、いかなる環境下であっても究極の音楽体験をご提供いたします。 ・ES9038PRO ・デュアルTHX AAA-788+ ・XMOS XU316 ・PCM768kHz/32bit、DSD512入力 ・MQAフルデコード ・デュアル・パワーサプライ(DC給電モード) ・Qualcomm QCC5124 ・USB/光/同軸デジタル入力 ・最大連続再生時間11時間 ・9200mAh大容量バッテリー 主な特長 ・ESS Technology製DACチップ「ES9038Pro」を1基搭載 ・XMOS製USBコントローラーチップ「XU316」搭載で、PCM768kHz/32bit、DSD512入力、MQAフルデコードに対応 ・FIIOとTHXが共同開発した「THX AAA-788+」ヘッドホンアンプ回路を2基搭載 ・バッテリー給電とDC給電を切り替え可能なデュアルパワーサプライモード機能 ・各オーディオセクションに安定した電源供給を行う高性能電源回路 ・2.5/3.5/4.4mm/6.3mmヘッドホン出力端子、USB/光/同軸デジタル入力端子を装備 ・デジタルとアナログを物理的に分離し、シールドにより基板間の干渉を低減 ・Qualcomm製SoC「QCC5124」搭載で、LDAC、aptX HD、aptX Adaptiveなど、ハイレゾ級ワイヤレスBluetoothオーディオコーデックに対応 ・最大連続再生時間11時間、高速充電対応の9200mAh大容量バッテリー ・1.3インチIPSフルカラーディスプレイで本体情報を表示 ・本体情報を視覚的に表示するサイドLEDインジケーター ・FIiO Control Appによりワイヤレスで本体設定が可能 製品仕様出力端子2.5mmバランスヘッドホン端子3.5mmシングルエンドヘッドホン/ライン出力兼用端子4.4mmバランスヘッドホン/バランスライン出力兼用端子6.3mmシングルエンドヘッドホン端子入力端子USB2.0 Type-C端子RCA同軸デジタル入力端子角形光デジタル入力端子最大対応サンプリングレート/ビットレートUSB入力時:768kHz/32bit、DSD512(ASIO Native)、DSD256(DoP)RCA同軸入力時:192kHz/24bit、DSD64(DOP)角形光デジタル入力時:96kHz/24bitDACチップES9038PROヘッドホンアンプ回路THX AAA-788+ ×2BluetoothチップQCC5124Bluetooth対応コーデックBluetooth受信対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX LL、aptX HD、aptX Adaptive、LDACUSBレシーバーXMOS XU316最大出力(バッテリー駆動時)バランス:1,500mW (32Ω,THD+N<1%)アンバランス:550mW (32Ω,THD+N<1%)最大出力(DC電源駆動時)バランス:3,000mW (32Ω,THD+N<1%)アンバランス:1,100mW (32Ω,THD+N<1%)推奨インピーダンス16~300Ω(アンバランス時)、16~600Ω(バランス時)周波数応答5Hz~80kHz(±3dB)S/N比≧125dB(A-weighted/バランス出力時)THD+N<0.0005%(1kHz/-10dB@32Ω)<0.0003%(1kHz/-0dB@300Ω)ディスプレイ1.3インチIPS (240*240) バッテリー充電方法:PD 9V、DC給電による充電バッテリー容量:9200mAh再生時間:約11時間(シングルエンド再生時)約9時間(バランス再生時)充電時間:約4.5時間(急速充電時)寸法・重量寸法:約158.4×88.5×28.3mm重量:620g付属品外付けDCアダプターAC電源ケーブルファン付き冷却スタンドスクリーンプロテクター(貼り付け済み)合成皮革製保護ケースUSB Type C to Cケーブル(ロング)USB Type C to Cケーブル(ショート)Lightning to USB Type CケーブルUSB タイプA to CケーブルUSB タイプA to C変換アダプタークイックスタートガイド保証書FIIO渾身の物量投入型トランスポータブルDAC/ヘッドホンアンプ

135986 円 (税込 / 送料込)

FiiO(フィーオ) K7

FiiO(フィーオ) K7

製品概要 ・AK4493SEQデュアル構成 ・PCM384kHz/32bit, DSD256 ・完全バランス設計THX-AAA 788+アンプ搭載 ・独立電源供給回路 ・豊富な入出力端子 ・3つの出力モード ・2段階のハードウェアゲイン ・RGBインジケーターライト表示 K7は、K5 Pro ESSと同サイズのコンパクトな据え置き型USB DAC/ヘッドホンアンプながら、AKMの最新DACチップ「AK4493SEQ」を左右のチャンネルで1基ずつ動作させるデュアル構成で搭載し、オーディオ回路は最上位モデルであるK9 Pro ESSと共通の完全バランス設計を採用。ユーザーから要望が多かったヘッドホンのバランス接続に対応する最新モデルです。 ヘッドホンアンプ回路にもK9 Pro ESSと共通の「THX-AAA 788+」テクノロジーを採用することによって、信号に含まれる音楽のディテールを損ねることなく正確に描写しながらも、コンパクトな筐体から最大で2000mWの驚異的なドライブ力を発揮します。 特長 ・旭化成エレクトロニクス製の最新DACチップ「AK4493SEQ」をデュアル構成で搭載 ・DACからヘッドホンアンプ部までの完全バランス設計を採用 ・FIIOとTHXの共同開発による「THX-AAA 788+」ヘッドホンアンプ回路を2基搭載 ・XMOS製「XUF208」を採用で、PCM 384kHz/32bit、ならびにDSD256の再生に対応 ・クリーンな独立電源供給回路設計を採用 ・微細な音量調整を可能にするADCボリュームコントロール機能 ・2段階のハードウェアゲイン調整機能を搭載 ・多彩な入出力を備え、オーディオシステムの中心に使用可能 ・機能とデザインを融合した、RGBインジケーターライトを搭載 ・洗練されたシンプルな筐体デザイン 詳細 旭化成エレクトロニクス製の最新DACチップ「AK4493SEQ」をデュアル構成で搭載 K7には、旭化成エレクトロニクス(AKM)社が先代モデルである「AK4493EQ」を現在の高音質技術で再設計した最新のDACチップ「AK4493SEQ」を左右のチャンネルにそれぞれ1基ずつ使用するデュアル構成で採用しています。 進化したVELVET SOUNDテクノロジーに基づいて設計された「AK4493SEQ」は、インピーダンスの最適化によって消費電力を効果的に抑制しながらも、豊かな情報量や音のスピード感、リアルな空間表現を追求。またノイズ設計を見直すことによって、カタログスペック以上に聴感上のノイズ感を大きく改善しています。スペック上のS/N比は最大128dB、THD+Nは-115dBと優れたアナログ特性を実現します。 DACからヘッドホンアンプ部までの完全バランス設計を採用 K7のオーディオ回路は最上位モデルであるK9 Pro ESSと同じアーキテクチャに基づいて設計されており、「DAC、ローパスフィルタ、ボリュームコントロール、バッファアンプ、プリアンプ、ヘッドホンアンプ」の6ブロックで構成されるフルバランス回路となっています。 左右のチャンネルで分けられた各ブロックに差動信号の入力を徹底することで、音質に悪影響を及ぼす相互干渉が極限まで排除され、より信号に忠実な高次元の音楽再生を可能とします。 FIIOとTHXの共同開発による「THX-AAA 788+」ヘッドホンアンプ回路を2基搭載 K7はFIIOの据え置きヘッドホンアンプ最上位モデルであるK9 Pro ESSと共通の「THX-AAA 788+」アンプ回路を搭載しています。この回路は高能率から低能率まで、あらゆるヘッドホン再生において理想的なディテールとダイナミクスを提供するため、「THX-AAA 788」回路をベースにしてFIIOとTHXが共同で開発したアンプ回路です。 K7ではフルバランス構成を徹底し、左右のチャンネルあたり1基ずつ、合計2基搭載することによって、32Ω負荷時に最大2000mW、300Ω負荷時に最大560mWの高出力を実現します。 XMOS製「XUF208」を採用で、PCM 384kHz/32bit、ならびにDSD256の再生に対応 K7はUSBデコードチップにXMOS製の「XUF208」を採用しています。このチップを搭載することでPCMは最大384kHz/32bit、DSDは最大DSD256(Native)、DSD128(DoP)のデコード能力を備え、デュアル・クロック管理技術によって入力されたソースに対して常に最適なクロックを選択することで、高品質なD/Aコンバートを実行します。 クリーンな独立電源供給回路設計を採用 K7は音質に悪影響を及ぼす電源ノイズを抑制するために、回路の各ブロックにそれぞれ独立した電源供給を行う電源供給回路設計を採用しています。12Vの外部スイッチング電源から供給された電力は各ブロックを担当する低ノイズLDOによってクリーンな状態に保たれ、それぞれ適切な量に調整された上でコンポーネントに供給されます。 微細な音量調整を可能にするADCボリュームコントロール機能 K7には音量調整のためにADCボリュームコントロール機能を採用しています。この方式では音楽信号を流した可変抵抗を直接操作するアナログボリューム方式とは異なり、ボリュームノブの回転変化量をAD変換した値に基づいてボリュームICを制御することによって音量調節を行います。 アナログボリュームの問題点である左右の音量差やノイズを排除しながらも、112段階の細やかな音量調整が可能となりました。 2段階のハードウェアゲイン調整機能を搭載 K7のハードウェアゲインは本体前面のGAINスイッチを操作することによって、High(高)とLow(低)の2段階から調整することが可能です。接続するヘッドホンの能率に合わせてゲインを調整することで、常に快適な音量レベルで音楽を楽しむことが出来ます。 多彩な入出力を備え、オーディオシステムの中心に使用可能 K7はUSB端子、RCA同軸端子、角型光端子を使用したデジタル入力や、RCA端子を使用したアナログ入出力、そして6.35mmのヘッドホン端子を使用したシングルエンド出力と4.4mm端子を使用したバランス出力に対応します。 PCとの接続に留まらず、様々なデジタルデバイスと接続して高品質なバランス接続で音楽を楽しむことや、既に所有するオーディオシステムに簡単に組み込むことが可能です。 前面のINPUTボタンを操作することで各入力の切り替えを行います。ボタンを押すとインジケーターがカラフルに点灯し、入力切替されたことを示します。 OUTPUTスイッチを操作することで三つの出力モードの切り替えを行います。ヘッドホンで音楽を楽しむだけでなく、アクティブスピーカーとの接続や、純粋なDACとして外部アンプへ接続をする場合にそれぞれ適切な出力モードを選択することが可能です。 製品仕様DACチップAK4493SEQ ×2アンプテクノロジーTHX AAA-788+ ×2USBレシーバーチップXMOS XUF 208デジタル入力USB Type B ×1RCA同軸 ×1TOS光 ×1アナログ入力RCAライン入力×1系統アナログ出力RCAライン出力×1系統ヘッドホン出力4.4mmバランス ×1系統6.35mmシングルエンド ×1系統対応サンプリングレートUSB:PCM 384kHz/32bit, DSD 256 (Native)RCA同軸:PCM 192kHz/24bitTOS光:PCM 96kHz/24bitヘッドホン推奨インピーダンス16~300Ω出力≧2000mW (バランス, 32Ω負荷時 / THD+N≧1220mW (シングルエンド, 32Ω負荷時 / THD+NS/N比≧120dB (A-weighted, USB入力時)THD+N0.00028%未満 (ヘッドホン出力時)0.0005%未満 (ライン出力時)ノイズフロア7.7uV未満 (バランス, A-weighted, USB入力時)4.4uV未満 (シングルエンド, A-weighted, USB入力時)出力インピーダンス1Ω(32Ω負荷時)寸法120mm x 168mm x 55mm重量約570g付属品ACアダプタ電源ケーブルUSB Type A to Bケーブル6.3mm to 3.5mm変換アダプタクイックスタートガイド保証書ご注意画像はイメージです。仕上げや製品仕様は予告なく変更することがございます。FIIOの小型据置ヘッドホンアンプシリーズに、AK4493SEQデュアルDAC構成・完全バランス設計モデル登場

36078 円 (税込 / 送料込)

FiiO(フィーオ) K11 Black

FiiO(フィーオ) K11 Black

製品概要 K11は、スリムなボディ、豊富な入出力、大出力のヘッドホンアンプ回路を備えた、小型据え置きUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプのエントリーモデルです。 FIIOが長年にわたり開発してきた据え置き型DAC内蔵ヘッドホンアンプ「Kシリーズ」は絶え間ない進化を遂げ、最新モデルとなるK11では全く新しいボディデザインに、フルバランス構成のヘッドホンアンプ回路によって最大1400mWのドライブ力を発揮し妥協のないオーディオ再生品質を融合しました。 液晶ディスプレイによる直感的な本体操作が可能で、デスクトップ空間に調和するハイパフォーマンスな一台です。 主な特長 ・Cirrus Logic製DACチップ「CS43198」を採用384kHz/32bit,DSD256再生に対応 ・フルバランス設計のヘッドホンアンプ回路部で1400mWの出力を達成 ・3段階のゲインコントロールにより、IEMからヘッドホンまで幅広い再生環境に対応 ・多彩な入出力を備え、オーディオシステムの中心に使用可能 ・フロントに採用したディスプレイとノブにより、本体機能を直感的に変更可能 ・本体上部のロゴ部に備えられたRGBインジケーターライト ・洗練されたシンプルな筐体デザインとブラック/シルバーの2色展開 詳細 Cirrus Logic製DACチップ「CS43198」を採用384kHz/32bit,DSD256再生に対応 K11では、低消費電力でオーディオ特性に優れるCirrus Logic社のDACチップ「CS43198」を採用しています。「CS43198」は、真に録音に忠実なオーディオ再生を提供するために、同社が定めた厳しい水準を達成するMaster HIFI DACです。 このチップを採用することで、S/N比:123dB以上、THD+N:0.00035%未満というパフォーマンスを達成しました。 フルバランス設計のヘッドホンアンプ回路部で1400mWの出力を達成 K11では、ヘッドホンアンプ回路のフルバランス構成を徹底し、左右のチャンネルあたり1基ずつ、合計2基搭載することによって、バランス出力で32Ω負荷時に最大1400mW、300Ω負荷時に最大250mWの高出力を実現しました。 さらに音質に悪影響を及ぼす電源ノイズを抑制するために、回路の各ブロックにそれぞれ独立した電源供給を行う電源供給回路設計を採用しています。12Vの外部電源から供給された電力は各ブロックを担当する低ノイズLDOによってクリーンな状態に保たれ、それぞれ適切な量に調整された上でコンポーネントに供給されます。 3段階のゲインコントロールにより、IEMからヘッドホンまで幅広い再生環境に対応 K11は本体前面の液晶ディスプレイでの設定により、High(高)とMid(中)、Low(低)の3段階からゲインの調整が可能です。接続するイヤホン、ヘッドホンの能率に合わせてゲイン調整を行い、常に快適な音量レベルで音楽を楽しめます。 多彩な入出力を備え、オーディオシステムの中心に使用可能 K11はUSB端子、RCA同軸端子、角型光端子を使用したデジタル入力や、RCA端子を使用したアナログ出力、そして6.35mmのヘッドホン端子を使用したシングルエンド出力と4.4mm端子を使用したバランス出力に対応します。 PCとの接続に留まらず、様々なデジタルデバイスと接続して高品質なバランス接続で音楽を楽しむことや、既に所有するオーディオシステムに簡単に組み込むことが可能です。 フロントに採用したディスプレイとノブにより、本体機能を直感的に変更可能 K11では、FIIO製の据え置きヘッドホンアンプとして初めて、フロント部にディスプレイを採用いたしました。高コントラストで耐久性に優れたVAディスプレイにより、視認性が良く、焼き付きがなく常時点灯が可能となりました。サンプリングレート、音量、ゲイン、出力モードを視覚的に確認できます。 前面のノブを操作することで電源のオン/オフ、各入力の切り替え、メニュー操作、音量調整、その他の操作に使用されます。ノブを素早く2回プッシュすることでヘッドホン出力/RCA出力を排他的に選択でき、各出力では最後のボリュームを記憶可能です。アクティブスピーカーとの接続や、純粋なDACとして外部アンプへ接続をする場合にそれぞれ適切な出力モードを選択可能です。 本体上部のロゴ部に備えられたRGBインジケーターライト K11の本体上部に設置されたFIlOロゴはRGB照明で照らされ、現在のオーディオ・サンプリング・レートを素早く識別できます。明るさ、色、光のパターンはすべてノブで調整可能です。 洗練されたシンプルな筐体デザインとブラック/シルバーの2色展開 K11は、剛性の高いアルミニウム合金を素材を丁寧に処理した上で組み立てられています。 高さは約32mm、幅は143mmに抑えられたコンパクトなサイズ感なので、デスク上にすっきりと設置可能です。ブラックとシルバーの2色展開で、好みに合わせてお選びいただけます。 製品仕様DACチップCS43198アンプテクノロジー左右独立構成ヘッドホンアンプ回路デジタル入力USB Type C ×1系統RCA同軸 ×1系統TOS光 ×1系統デジタル出力RCA同軸×1系統(RCA同軸入力と排他)ヘッドホン出力4.4mmバランス ×1系統6.35mmシングルエンド ×1系統対応サンプリングレートUSB:PCM 384kHz/32bit, DSD 256 (Native)RCA同軸:PCM 192kHz/24bitTOS光:PCM 96kHz/24bitヘッドホン推奨インピーダンス16~300Ω出力≧520mW (シングルエンド, 32Ω負荷時 / THD+N≧60mW (シングルエンド, 300Ω負荷時 / THD+N≧1400mW (バランス, 32Ω負荷時 / THD+N≧250mW (バランス, 300Ω負荷時 / THD+N周波数応答20Hz~50kHzS/N比123dB以上 ( A-weighted)THD+N0.00035%未満 (ライン出力時 / 1kHz / 10kΩ)ノイズフロア2.8uV未満 (シングルエンド, A-weighted)4.9uV未満 (バランス, A-weighted)出力インピーダンス1.2Ω(シングルエンド, 32Ω負荷時)2.4Ω(バランス, 32Ω負荷時)寸法147x133x32.3mm重量約407g付属品ACアダプタ電源ケーブルUSB Type A to Cケーブル6.3mm to 3.5mm変換アダプタクイックスタートガイド保証書ご注意画像はイメージです。仕上げや製品仕様は予告なく変更することがございます。全く新しい筐体デザインを採用した、据え置きUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプ(色:ブラック)

23867 円 (税込 / 送料込)

FiiO(フィーオ) K11 Silver

FiiO(フィーオ) K11 Silver

製品概要 K11は、スリムなボディ、豊富な入出力、大出力のヘッドホンアンプ回路を備えた、小型据え置きUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプのエントリーモデルです。 FIIOが長年にわたり開発してきた据え置き型DAC内蔵ヘッドホンアンプ「Kシリーズ」は絶え間ない進化を遂げ、最新モデルとなるK11では全く新しいボディデザインに、フルバランス構成のヘッドホンアンプ回路によって最大1400mWのドライブ力を発揮し妥協のないオーディオ再生品質を融合しました。 液晶ディスプレイによる直感的な本体操作が可能で、デスクトップ空間に調和するハイパフォーマンスな一台です。 主な特長 ・Cirrus Logic製DACチップ「CS43198」を採用384kHz/32bit,DSD256再生に対応 ・フルバランス設計のヘッドホンアンプ回路部で1400mWの出力を達成 ・3段階のゲインコントロールにより、IEMからヘッドホンまで幅広い再生環境に対応 ・多彩な入出力を備え、オーディオシステムの中心に使用可能 ・フロントに採用したディスプレイとノブにより、本体機能を直感的に変更可能 ・本体上部のロゴ部に備えられたRGBインジケーターライト ・洗練されたシンプルな筐体デザインとブラック/シルバーの2色展開 詳細 Cirrus Logic製DACチップ「CS43198」を採用384kHz/32bit,DSD256再生に対応 K11では、低消費電力でオーディオ特性に優れるCirrus Logic社のDACチップ「CS43198」を採用しています。「CS43198」は、真に録音に忠実なオーディオ再生を提供するために、同社が定めた厳しい水準を達成するMaster HIFI DACです。 このチップを採用することで、S/N比:123dB以上、THD+N:0.00035%未満というパフォーマンスを達成しました。 フルバランス設計のヘッドホンアンプ回路部で1400mWの出力を達成 K11では、ヘッドホンアンプ回路のフルバランス構成を徹底し、左右のチャンネルあたり1基ずつ、合計2基搭載することによって、バランス出力で32Ω負荷時に最大1400mW、300Ω負荷時に最大250mWの高出力を実現しました。 さらに音質に悪影響を及ぼす電源ノイズを抑制するために、回路の各ブロックにそれぞれ独立した電源供給を行う電源供給回路設計を採用しています。12Vの外部電源から供給された電力は各ブロックを担当する低ノイズLDOによってクリーンな状態に保たれ、それぞれ適切な量に調整された上でコンポーネントに供給されます。 3段階のゲインコントロールにより、IEMからヘッドホンまで幅広い再生環境に対応 K11は本体前面の液晶ディスプレイでの設定により、High(高)とMid(中)、Low(低)の3段階からゲインの調整が可能です。接続するイヤホン、ヘッドホンの能率に合わせてゲイン調整を行い、常に快適な音量レベルで音楽を楽しめます。 多彩な入出力を備え、オーディオシステムの中心に使用可能 K11はUSB端子、RCA同軸端子、角型光端子を使用したデジタル入力や、RCA端子を使用したアナログ出力、そして6.35mmのヘッドホン端子を使用したシングルエンド出力と4.4mm端子を使用したバランス出力に対応します。 PCとの接続に留まらず、様々なデジタルデバイスと接続して高品質なバランス接続で音楽を楽しむことや、既に所有するオーディオシステムに簡単に組み込むことが可能です。 フロントに採用したディスプレイとノブにより、本体機能を直感的に変更可能 K11では、FIIO製の据え置きヘッドホンアンプとして初めて、フロント部にディスプレイを採用いたしました。高コントラストで耐久性に優れたVAディスプレイにより、視認性が良く、焼き付きがなく常時点灯が可能となりました。サンプリングレート、音量、ゲイン、出力モードを視覚的に確認できます。 前面のノブを操作することで電源のオン/オフ、各入力の切り替え、メニュー操作、音量調整、その他の操作に使用されます。ノブを素早く2回プッシュすることでヘッドホン出力/RCA出力を排他的に選択でき、各出力では最後のボリュームを記憶可能です。アクティブスピーカーとの接続や、純粋なDACとして外部アンプへ接続をする場合にそれぞれ適切な出力モードを選択可能です。 本体上部のロゴ部に備えられたRGBインジケーターライト K11の本体上部に設置されたFIlOロゴはRGB照明で照らされ、現在のオーディオ・サンプリング・レートを素早く識別できます。明るさ、色、光のパターンはすべてノブで調整可能です。 洗練されたシンプルな筐体デザインとブラック/シルバーの2色展開 K11は、剛性の高いアルミニウム合金を素材を丁寧に処理した上で組み立てられています。 高さは約32mm、幅は143mmに抑えられたコンパクトなサイズ感なので、デスク上にすっきりと設置可能です。ブラックとシルバーの2色展開で、好みに合わせてお選びいただけます。 製品仕様DACチップCS43198アンプテクノロジー左右独立構成ヘッドホンアンプ回路デジタル入力USB Type C ×1系統RCA同軸 ×1系統TOS光 ×1系統デジタル出力RCA同軸×1系統(RCA同軸入力と排他)ヘッドホン出力4.4mmバランス ×1系統6.35mmシングルエンド ×1系統対応サンプリングレートUSB:PCM 384kHz/32bit, DSD 256 (Native)RCA同軸:PCM 192kHz/24bitTOS光:PCM 96kHz/24bitヘッドホン推奨インピーダンス16~300Ω出力≧520mW (シングルエンド, 32Ω負荷時 / THD+N≧60mW (シングルエンド, 300Ω負荷時 / THD+N≧1400mW (バランス, 32Ω負荷時 / THD+N≧250mW (バランス, 300Ω負荷時 / THD+N周波数応答20Hz~50kHzS/N比123dB以上 ( A-weighted)THD+N0.00035%未満 (ライン出力時 / 1kHz / 10kΩ)ノイズフロア2.8uV未満 (シングルエンド, A-weighted)4.9uV未満 (バランス, A-weighted)出力インピーダンス1.2Ω(シングルエンド, 32Ω負荷時)2.4Ω(バランス, 32Ω負荷時)寸法147x133x32.3mm重量約407g付属品ACアダプタ電源ケーブルUSB Type A to Cケーブル6.3mm to 3.5mm変換アダプタクイックスタートガイド保証書ご注意画像はイメージです。仕上げや製品仕様は予告なく変更することがございます。全く新しい筐体デザインを採用した、据え置きUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプ(色:シルバー)

23867 円 (税込 / 送料込)

FiiO(フィーオ) KA13 Silver

FiiO(フィーオ) KA13 Silver

製品概要 KA13は、小型軽量ながらデスクトップレベルの550mWの出力が可能で384kHz/32bit、DSD256の再生に対応し、3.5mm/4.4mmデュアルヘッドホン出力を装備した、バスパワー駆動の高性能USB DAC内蔵ヘッドホンアンプです。 ヘッドホン端子が装備されていないスマートフォンやタブレット、PC等と組み合わせて、様々な環境下でヘッドホン・イヤホンの高品位リスニングを行っていただけます。 主な特長 ・DACチップ「CS43131」とオペアンプ「SGM8262」をデュアルモノ使用し高品質なパフォーマンスを実現 ・デスクトップモードを搭載し、最大550mW@32Ωの高出力を実現 ・4.4mmバランスヘッドホン/3.5mmアンバランス出力を搭載 ・着脱式の接続ケーブルで様々な機器と接続可能。ボリューム調整の追加で使い勝手が向上 ・RGBインジケーターにより再生周波数をイメージ可能 ・Android版FIIO Controlアプリにより詳細な本体設定が可能 ・アプリ操作によりS/PDIFデジタル出力に対応 ・金属製の筐体により高いデザイン性と放熱性を両立 ・ブラック、シルバーの2色のカラーバリエーション 製品仕様電源USBバスパワー駆動DACチップ2 x CS43131オペアンプ2 x SGM8262デジタル入力端子USB Type Cアナログ出力端子3.5mmシングルエンドヘッドホン出力(S/PDIFデジタル出力と排他)4.4mmバランスヘッドホン出力デジタル出力端子3.5mm4極S/PDIF出力(シングルエンドヘッドホン出力と排他)推奨インピーダンス16~300Ωアンバランス出力170mW@32Ωバランス出力550mW@32Ω周波数応答20Hz~50KHz(-1dB)S/N比123dB(32Ω、A-weighted、シングルエンド出力)122dB(32Ω、A-weighted、バランス出力)ノイズフロア1.7uV未満(A-weighted、シングルエンド出力),3.1uV未満(A-weighted、バランス出力)対応サンプリングレート最高PCM384kHz/32bit、DSD256(DoP)本体カラーシルバー寸法56.3mm x 22mm x 10.5mm重量約18.5g(ケーブルを除く)付属品USB A to Type CアダプターUSB Type C to Type CケーブルUSB Type C to Lightningケーブルクイックスタートガイドご注意画像はイメージです。仕上げや製品仕様は予告なく変更することがございます。※S/PDIF出力の詳細はサポートページをご覧ください。クラス最高峰の550mW出力を実現し、スマホやPCを高品位再生環境に変える超小型・軽量USB DACアンプ(色:シルバー)

13321 円 (税込 / 送料込)

FiiO(フィーオ) KA13 Black

FiiO(フィーオ) KA13 Black

製品概要 KA13は、小型軽量ながらデスクトップレベルの550mWの出力が可能で384kHz/32bit、DSD256の再生に対応し、3.5mm/4.4mmデュアルヘッドホン出力を装備した、バスパワー駆動の高性能USB DAC内蔵ヘッドホンアンプです。 ヘッドホン端子が装備されていないスマートフォンやタブレット、PC等と組み合わせて、様々な環境下でヘッドホン・イヤホンの高品位リスニングを行っていただけます。 主な特長 ・DACチップ「CS43131」とオペアンプ「SGM8262」をデュアルモノ使用し高品質なパフォーマンスを実現 ・デスクトップモードを搭載し、最大550mW@32Ωの高出力を実現 ・4.4mmバランスヘッドホン/3.5mmアンバランス出力を搭載 ・着脱式の接続ケーブルで様々な機器と接続可能。ボリューム調整の追加で使い勝手が向上 ・RGBインジケーターにより再生周波数をイメージ可能 ・Android版FIIO Controlアプリにより詳細な本体設定が可能 ・アプリ操作によりS/PDIFデジタル出力に対応 ・金属製の筐体により高いデザイン性と放熱性を両立 ・ブラック、シルバーの2色のカラーバリエーション 製品仕様電源USBバスパワー駆動DACチップ2 x CS43131オペアンプ2 x SGM8262デジタル入力端子USB Type Cアナログ出力端子3.5mmシングルエンドヘッドホン出力(S/PDIFデジタル出力と排他)4.4mmバランスヘッドホン出力デジタル出力端子3.5mm4極S/PDIF出力(シングルエンドヘッドホン出力と排他)推奨インピーダンス16~300Ωアンバランス出力170mW@32Ωバランス出力550mW@32Ω周波数応答20Hz~50KHz(-1dB)S/N比123dB(32Ω、A-weighted、シングルエンド出力)122dB(32Ω、A-weighted、バランス出力)ノイズフロア1.7uV未満(A-weighted、シングルエンド出力),3.1uV未満(A-weighted、バランス出力)対応サンプリングレート最高PCM384kHz/32bit、DSD256(DoP)本体カラーブラック寸法56.3mm x 22mm x 10.5mm重量約18.5g(ケーブルを除く)付属品USB A to Type CアダプターUSB Type C to Type CケーブルUSB Type C to Lightningケーブルクイックスタートガイドご注意画像はイメージです。仕上げや製品仕様は予告なく変更することがございます。※S/PDIF出力の詳細はサポートページをご覧ください。クラス最高峰の550mW出力を実現し、スマホやPCを高品位再生環境に変える超小型・軽量USB DACアンプ(色:ブラック)

13321 円 (税込 / 送料込)

ART HP-1

ART HP-1

製品概要 本機はポータブルなヘッドホン・アンプです。ベルトに装着でき、単三電池× 2 本で駆動します。コンボ入力端子(1/4″ & XLR)|音量コントロール|頑丈なベルト・クリップ等を装備し、ステージでもスタジオでも高いパフォーマンスを発揮します。 本機は高出力なので様々なヘッドホンで使え、イン・イヤー・モニター用として最適です。電池も長持ちし、筐体が頑丈で端子も耐久性があるので、長きにわたってご使用いただけます。 HP-1 でヘッドホンを最大限に活用しましょう! 特長 ・高出力ヘッドホン・アンプ ・ロック式のコンボ入力端子(1/4″ & XLR) ・〈バランス・モノ|アンバランス・ステレオ〉スイッチ ・音量コントロール ・丈夫なベルト・クリップ ・単三電池2 本で40 時間以上使用可能 ・3.5mm 出力端子 ・頑丈で長持ち 製品仕様入力端子コンボ(1/4″ & XLR)出力端子3.5mm(1/8″)最大出力105mW @ 0.1% THD標準駆動時間40 時間(単三アルカリ電池× 2)寸法137H × 43W × 40.6D mm重量0.23kgイン・イヤー・パーソナル・モニター・アンプ

9595 円 (税込 / 送料込)

Astell&Kern AK HC3

Astell&Kern AK HC3

ES9219MQデュアルDACによる低歪み&高S/Nのサウンド AK HC3は、MQA等のHi-Fiサウンドを超高音質で再生でき、優れたノイズコントロールと低消費電力化を実現しているESS社SABRE HiFi DAC 「ES9219MQ」をデュアルDAC構成で搭載。PCM最大384KHz/32bit、DSD256のネイティブ再生に対応しています。Astell&Kernならではの低歪みかつ高S/Nのプレミアムなサウンド体験を実現します。 Astell&Kernならではの超精密音響設計技術 AK HC3は、コンパクトなサイズと妥協のない性能で、いつでもどこでも手軽に本物のHi-Fiサウンドを楽しむことができます。Astell&Kernは、原音に忠実なハイレゾオーディオプレーヤーとして、多くの音楽愛好家に愛されています。そのプレーヤーで培った技術やノウハウを、コンパクトボディに凝縮しました。抵抗やコンデンサには超小型のものを使用し、性能向上をしながらも小型化を実現しました。また、AKプレーヤー製品に採用され、電源変動を抑制して安定したシステムとオーディオ性能を実現するテーラード超小型タンタルコンデンサーを搭載し、最適なオーディオ回路を構成しています。さらに接続機器を考慮し、バスパワーによる消費電流を最小限に抑えながらも、2Vrms(無負荷)の高出力化と118dBの高S/N、THD+N 0.0005%の低歪み化を同時に可能にしています。また、3.5mmアンバランス接続ながら-130dBの低クロストークを実現。これにより、ハイインピーダンスヘッドホンでもドライブすることが可能となり、また逆に高感度イヤホンを使用した場合でも、ノイズフリーで歪みの少ない原音に忠実なサウンドを楽しむことが可能です。 3.5mm4極マイク・コントローラー入力搭載 AK HC3は、新たにユーザーからの要望が多かった3.5mm4極マイク・コントローラー入力に対応しました。これにより、3.5mm4極マイク・コントローラーに対応したイヤホンやヘッドホンを使用することで、ハイクオリティなサウンドとクリアな音声機能でゲーミング、テレワーク等での使用を可能にしました。 ※付属のLightning変換アダプター使用時は4極リモコンマイクには対応しません。 ノイズを抑制するリアオーディオ出力構造 AK HC3は、機器に直接接続されたUSB端子側にDACを配置して音声信号を処理して出力する方式ではなく、ノイズを極限まで抑えたリアオーディオ出力構造を採用しています。機器からのデジタル信号は2重シールドケーブルを経由してオーディオ回路に入り、その後DACでアナログ信号に変換されます。デジタル信号を後から処理することで、よりノイズの少ない優れたサウンドを実現しています。 高耐久性デュアルノイズシールドケーブル AK HC3は、取り外しが不可能なケーブルを直結させたモデルとなっています。ケーブルまで含めた総合的なサウンドチューニングを可能にすると共に、より接点を少なくすることでノイズ対策と音質面、使いやすさを両立させています。ケーブル部にはノイズを最小限に抑え、鮮明でソースに対して忠実なサウンド実現するために、デュアルノイズシールドケーブルを採用しています。銅芯線に錫コーティングを施し、腐食防止と引っ張り力の強化で耐久性を高めています。さらに、ケーブル全体をアルミフィルムで包み、錫メッキ銅線を編むことで、ノイズによる音への干渉を極限まで抑えています。 超高解像度のMQA 8Xレンダラー搭載 AK HC3は、より原音に近いサウンドを実現するために、超高音質なMQA 8X再生に対応したレンダラーを搭載しています。モバイルデバイスとAK HC3を接続すれば、MQA 8XまでのあらゆるMQAソースを再生することができます。MQAは高音質な音源フォーマットであるため、レンダラーを搭載したDACや対応した再生機器が必要ですが、AK HC3があればMQA音源をより手軽に楽しむことが可能です。 *AK HC3をハードウェアMQAレンダラーとして使用するためには、MQAアンフォールディングに対応したソフトウェア・コアデコーダーが必要です。 Roonの動作確認済みデバイス AK HC3はRoonテスト済みデバイスです。簡単なセットアップと毎日の使用を保証するためにRoonチームによってプロファイリングされています。Roonテスト済みデバイスをお持ちの方、または購入を検討されている方は、安心してご利用いただけます。 LEDインジケーターによる状態表示 AK HC3は、楽曲の再生状態を表示するLEDインジケーターを搭載しています。スタンバイ時にはホワイト、PCM再生時にはレッド、DSD再生時にはブルー、MQA再生時にはマゼンタのカラーが点灯します。 ※イヤホンジャック部にセンサーが搭載されており、プラグが挿入された状態の時のみ接続先がUSB-DACとして認識します。 バスパワー駆動で簡単便利なプラグ&プレイ プラグ&プレイに対応したUSB Type-Cポートを持つWindows PC、Mac、スマートフォン、タブレットに直接接続するだけで、Astell&Kernならではの優れたサウンドを簡単に楽しむことができます。接続した再生機器からの電力を利用するバスパワー方式なので、充電の必要はなく、別途外部サウンドカードやアンプ、DACに接続する必要はありません。また、AK HC3にはUSB Type-C to Lightning変換アダプターが付属し、iOSデバイスにも対応します。 ※付属のLightning変換アダプター使用時は4極リモコンマイクには対応しません Android専用アプリ「AK HC」によるボリュームコントロール機能 USB-DACをAndroidデバイスで使用する場合、接続した機器が自動的に最大音量に設定される、または小音量で再生されるなど、互換性の問題が発生することがあります。このような問題を解決し、AK HC3の音量をより細かく調整できるようにするため、Android OS向けボリュームコントロール用スマートフォンアプリ「AK HC」が配信されています。 デザインコンセプト AK HC3は、フルアルミニウムハウジングを採用し、わずか20gという超軽量化を実現しました。小型、軽量なボディは、Astell&Kernのデザイン哲学を体現し、音楽に対する基本的な精神を強調しています。デザインは、アイデンティティである「光と影」のコンセプトを継承し、トラバースの中心線を中心とした4つのシャープな側面は、全て比例配置され、一点に収束することで独特の反射と玉虫色を実現しています。輪郭やロゴなどのデザイン要素以外はすべて隠蔽された高品位な仕上げで、視覚的な邪魔をすることなく、音楽への没入感を高めています。 製品使用上の注意 ・AK HC3は、Androidスマートフォン及びタブレットPC、Windows10/11およびMac OSのPC、iOSデバイスと互換性があります。一部のAndroidデバイスでは、正しく機能する為に特定の設定を調整する必要がある場合があります。付属のUSB Type-C to Lightning変換アダプターはAK HC3専用となります。当アダプターを他の機器に使用、また他の同変換アダプターを本製品に使用した場合に発生した故障など、いかなる理由においてもAstell&Kern、その関連会社および代理店は責任を負いません。 ・サポートされている特定のデバイスのハードウェア、ソフトウェア、およびシステムの制限により、全ての機能が正しく機能し、使用できることを保証するものではありません。 ・Windows PCに接続すると、デバイスが自動的に認識され、正しいドライバーがインストールされます。高品質のサウンドを再生するには、別のUSB-DACドライバーのインストールが必要になる場合がありますが、webサイトのサポートページからダウンロードできます。 ・スマートフォンでDSDと高品質のPCM音源(ハイレゾ音源)を再生するには、高解像度のオーディオ再生をサポートする別の無料/有料アプリをインストールする必要があります。スマートフォンの内蔵プレーヤーを使用する場合、オーディオがダウンサンプリングされる場合があります。 ・再生デバイスに接続する場合は、必ず音量レベルを確認してからイヤホンやヘッドホンを接続してください。一部のデバイスでは、AK HC3を接続すると出力レベルが自動的に最大音量に設定される場合があります。ヘッドホンやイヤホンを最大音量で聞くと、ヘッドホンやイヤホンの破損や聴力を損なう可能性があります。毎回使用する前に必ず音量レベルを確認してください。 ・AK HC3をAstell&Kernプレーヤーに接続し、外部DACとして使用する場合、出力音量は最大音量設定に固定されます。Astell&Kernプレーヤーで音量を調整することはできません。最大または大音量で聞くと、聴覚に深刻な損傷を与える可能性があります。Astell&Kern、その関連会社および代理店は、過失または不適切な使用によるいかなる損害または負傷に対しても責任を負わないものとします。 ・ファームウェアアップデートは、安定性を向上させる為に定期的にリリースされる場合があります。ファームウェアアップデートの詳細およびファームウェアアップデートが利用可能かどうかについては随時HP等にてお知らせ致します。ESS ES9219MQデュアルDAC搭載、3.5mm4極マイク入力とMQAに対応

27490 円 (税込 / 送料込)

Cranborne Audio CAMDEN EC1【DAC内蔵】【ヘッドホンアンプ】【ポータブル】

Cranborne Audio CAMDEN EC1【DAC内蔵】【ヘッドホンアンプ】【ポータブル】

【製品概要】 ・ウルトラクリーンの1chプリアンプ・Mojoアナログサーキット搭載・リファレンスクオリティのヘッドホンアンプ・プリアンプのダイレクトモニタリングとAux入力をミックスするアーティストミキサー・ラックマウントキット(別売)CAMDEN EC1用ラックマウントキット(Half Rack Kit)■ The Ultimate Performer’s Front EndCAMDEN EC1はMojoアナログサチュレーションを備えたCAMDENプリアンプであり、かつディスクリートラインミキサーが組み込まれたリファレンス品質のヘッドフォンアンプです。 ■Award-winning Preamp PerformanceCAMDEN EC1をお手持ちのオーディオインターフェースに接続し、まずはCAMDENプリアンプサウンドを体験して下さい。最大68.5dBのクリーンゲインを提供するのでダイナミックマイクやリボンマイクの使用に最適なプリアンプです。■Powerful Headphone Monitoring CAMDEN EC1は専用ラインミキサーを備えたリファレンスグレードのハイパワーヘッドフォンアンプを搭載しています。DAWのプレイバックサウンドをミックスし、ノーレイテンシーでマスタリング品質のモニタリングを提供します。■Might be the first preamp you will ever buy, and possibly the last.もしあなたがプリアンプを所有していないのなら、CAMDEN EC1は初めて買うプリアンプであるような価格です。そして、それはあなたが必要とする唯一のプリアンプに成り得ます。あなたが思っているよりもずっと少ない費用で最高品質のサウンドを自宅スタジオに持ち込むことができるでしょう。■Ultra-Clean and TransparentCAMDEN EC1のプリアンプはマイク入力やらライン入力、そしてインストルメント用のHi-Z入力からインプットされたシグナルを完全に透明感を保ったままキャプチャします。ノイズを一切負荷することなくサウンドをブーストし、ミキシングを困難にするような位相シフトを起こすことはありません。■With Vintage Mojo On TapプリアンプをMojoスタイルに切り替えると、ビンテージトランスまたはバルブベースの魂を受け継いだサチュレーションサウンドを提供します。トランスやバルブベースのプリアンプと異なりサチュレーション量を自由にコントロールすることが可能で、Mojoコントロールを操作するだけで必要な分だけダイヤルインすることができます。■ミュージシャンMojoアナログサチュレーションを使用し独自のシグネイチャーサウンドを開発しましょう。楽器演奏者は楽器とピックアップの特徴をそのまま完璧に捉える自然で寛容なD.I.を活用できます。リンク出力を使いD.I.入力とウェットシグナルを同時に録音しリアンピングを容易に行うことができます。■エンジニアミキシング及びマスタリングでの使用に十分な品質のヘッドフォンアンプを活用しましょう。DAWのプレイバックとプリアンプ、AUX入力からのシグナルをフロントパネルにあるシンプルなミックスコントロールで操作しトゥルーゼロレイテンシーアーティストミックスを提供します。10dBのパッドスイッチ搭載のバランスドXLR出力と1/4インチ出力を搭載しているのでお手持ちのオーディオインターフェースと包括的な接続が可能です。■ボーカリストプリアンプに接続されたヘッドホン出力を使い自身のボーカルチャンネルを直接モニタリングすることができます。Mojoアナログサチュレーションを使い様々なサウンドキャラクターをボーカルシグナルに適用します。■配信低ゲインのマイクにノイズレスな68.5dBのゲインを適用することができます。ヘッドホンアンプとアーティストミキサーを使用して自分の声とプログラム出力をゼロレイテンシーでモニタリング可能です。・PreampInput ImpedanceMic= 8.9 kOhms 48v Off, 5.4 kOhms 48v ON,Line = 24.3 kOhms,Hi-Z= 1.5 MOhm Unbalanced, 3 MOhm Balanced・Max Input LevelMic = +17.6dBu (Line = +26.5dBu (Hi-Z = +24dBu (・Minimum GainMic= 8dB, Line = 0dB, Hi-Z = 3dB・Maximum GainMic = 68dB, Line = 60dB, Hi-Z = 63dB・Equivalent Input Noise (EIN)・Frequency Response±0.7dB (1000 kHz, Min Gain),±0.7dB (1000 kHz, 35dB Gain),±1dB (±1dB (200 kHz, Max Gain)・Phase Shift・THD+N・Intermodulation Distortion・Hi-Pass Filter (HPF)80Hz, -3dB, 12dB/Oct・CMRR>70dB, typ >85dB, 35dB gain, 10-20kHz, 100mV Common mode・Slew Rate20V/uS, 35dB gain, +25dBu out・48v LED ThresholdsOff = 48v Off, voltage fully dischargedAmber = 48v voltage charging/dischargingRed = 48v fully charged・Signal LED Meter ThresholdsBlue = -20dBuGreen = -12dBuAmber = +21dBuRed = +24dBu・Max Output LevelBalanced XLR = +27.5dBu (Impedance Balanced ¼” Jack = +21.5dBu (・Output ImpedanceBalanced XLR = 150 OhmImpedance Balanced 1/4” Jack = 150Ohm Balanced, 75 Ohm Unbalanced・Link Max Output LevelImpedance Balanced 1/4” Jack = +21.8dBu (・Link Output ImpedanceImpedance Balanced 1/4” Jack = 75 Ohm Unbalanced, 150 Ohm Balanced (Buffered Output)・Headphone AmplifierFrequency Response-1dB, 70kHz・THD・THD+N・Output Impedance0.33 Ohms・Output Wattage250mW x 2 @ 600 Ohms, 1kHz650mW x 2 @ 220 Ohms, 1kHz1.21W x 2 @ 100 Ohms, 1kHz500mW x 2 @ 32 Ohms, 1kHz・Dynamic Range114.5dB A-weighted, AES17 method, 20Hz - 20kHz, 300 Ohm load・Noise Floor-93.5dBu A-weighted, 20Hz - 20kHz, 300 Ohm load・PowerAC Requirements100V – 240V AC, 50 – 60 Hz・Total Power Consumption24v, 1.25A DC, 30W・EnvironmentalOperating Temperature+1 to 35 degrees Celsius・Storage Conditions-20 to 50 degrees Celsius・Dims/WeightsUnit・Width:220mm (8.6") (Rackmount Kit Available)・Height:44.45mm (1.75") (1u)・Depth:240mm (9.5")・Unit Weight:1.8kg (3.9lb)Shipping Carton・Width:360mm (14.2")・Height:120mm (4.7")・Depth:340mm (13.4")・Carton Weight:2.6kg (5.7lb)Mojoアナログサーキット搭載1chプリアンプを有するディスクリートラインミキサーが組み込まれたヘッドフォンアンプ

107800 円 (税込 / 送料込)

Cranborne Audio N22【オーディオインターフェース】

Cranborne Audio N22【オーディオインターフェース】

【製品概要】~ Our Solution For Tidy, Low-Cost Audio Distribution ~ N22はC.A.S.T.経由で500R8及び500ADATなどリモート機能を追加するアドバンスド・ディストリビューション・システムです。■Standalone Cable Management ToolN22の機能を一言で言えば、4つのバランスドXLRケーブルを最大100mの距離まで1つのCAT5ケーブルで置き換えることができるものです。C.A.S.T.はCAT5ケーブルの内部銅線を転用しアナログオーディオを転送することができるシステムです。■Advanced C.A.S.T. Breakout BoxCranborn Audioのインターフェースを中心に構築されたスタジオでN22を導入するには、N22をC.A.S.T.に接続するだけです。N22のインプットに入力されたオーディオシグナルはインターフェースの入力にダイレクトに送信され、インターフェースからのモニターミックスをN22のXLR出力及び1/4インチジャック出力に送信してモニタリングやリアンプすることができます。■We HATE Cable Clutter前述の通り、N22は簡単に言えば4本のバランスドXLRケーブルを1本のCAT5ケーブルに置き換えるものです。C.A.S.T.(Cat 5 Analogue Signal Transport)はシールドされたCAT5ケーブルの内部銅線を使い4ch分のバランスド・アナログ・シグナルを最大100mの距離まで転送します。Cranborn Audioはケーブルの乱雑さやコストを削減し、更に音響性能とオーディオ配信の柔軟性を高める為にC.A.S.T.システムを開発しました。スタジオやステージ周りに完璧なプラットフォームを提供します。■Standalone Cat5 Snake2つのN22を使用することによって、煩雑で高価なアナログマルチコアシステムを用意することなく2つの距離の離れた場所間でバランスドアナログオーディオの送受信が可能になりますCAT5ケーブル1本で2ch分の入出力を500R8及び500ADATに最長100mのリモート接続するC.A.S.T.ブレイクアウトボックス

24200 円 (税込 / 送料込)

Nu:Tekt(ニューテクト) HA-S【ヘッドホンアンプ】【DIY(自作)キット】

Nu:Tekt(ニューテクト) HA-S【ヘッドホンアンプ】【DIY(自作)キット】

製品概要 真空管サウンドをどこでも HA-SはNutubeを搭載した高音質の携帯ヘッドフォンアンプDIY(自作)キットです。はんだ付けは不要で初心者でもすぐに組み立てることができ、お気に入りの音楽を高音質で楽しむことができます。 自分の手でヘッドフォン・アンプを作る HA-S DIYキットははんだ付けが一切不要で、簡単にそして楽しくヘッドフォン・アンプを製作することが出来ます。しかも、このアンプはオーディオ愛好家が愛してやまない本物の真空管サウンドを提供します。 Nutube搭載 NutubeはKORGとノリタケ電子によって共同開発された完全アナログの次世代型真空管です。Nutubeは従来の真空管と同様にアノード、グリッド、フィラメントで構成されていて完全な三極管として動作します。Nutubeは従来の真空管と同様の豊かな倍音特性をより小型で安定したエネルギー効率の高い方法で実現します。 軽くて小型で、Nutubeの光が透けて見えるケースデザインのHA-Sは、高音質オーディオの携帯に最適な選択肢でしょう。 省エネルギー DC-DCコンバータ-を使うことにより、電池からフィラメントの電源を生成するときに効率よく変換します。 これにより消費電流を抑えバッテリー寿命を改善します。 しかし、サウンドに妥協はありません。HA-Sは単三乾電池2本だけで26Vのライン電圧を作り出してNutubeを駆動させることができ、豊かで本格的な真空管サウンドを実現します! 音色の可能性 HA-SにはNFB(負帰還)スイッチが搭載されています。このスイッチによって高音質なクリーンで澄んだサウンドと、温かみのある倍音豊かな真空管らしいサウンドを切り替えて選ぶことが出来ます。 負帰還スイッチがOFFの時は、帰還のない回路になり、Nutube(三極管)の持つ倍音が増強され、より真空管色のつよい豊かなサウンドが生成されます。NFBスイッチをオンにすると歪み率と倍音が低減され、より「ハイファイ」なサウンドになります。 サウンドを変えるために出力段のオペアンプを2種類同梱しています。JRCのプレミアムオーディオ志向の「MUSES01」と正統派で知られる「NJM4580」の2種類です。これらはICソケットにて簡単に交換することが出来ます。 さらに回路図を同梱していて、カスタマイズ等が行えます。部品をより高音質部品などに変更すれば目的の音色とパフォーマンスに合わせた独自のヘッドフォンアンプを簡単に作成できる無限の可能性を秘めています。 パッケージ内容 製品仕様真空管Nutube 6P1接続端子INPUT/OUTPUT端子 ステレオ・ミニ・フォーン・ジャックコントロールボリューム、NFBスイッチ(内部)出力インピーダンス10Ω、推奨負荷15Ω以上電源単3形アルカリ乾電池2本(別売)電池寿命約9時間(アルカリ乾電池使用時)外形寸法111 (幅) × 65 (奥行) × 29 (高さ) mm質量110 g (電池含まず)付属品説明書Nutubeを搭載した高音質の携帯ヘッドフォンアンプDIY(自作)キット

27500 円 (税込 / 送料込)

Umbrella Company HP-ADAPTER

Umbrella Company HP-ADAPTER

製品概要 HP-ADAPTERはリファレンスサウンドのためのヘッドホン専用バッファーアンプです。 ヘッドホン出力端子とヘッドホンの間に生じる干渉を排除し、前段からの信号を音質劣化なく取り出します。 信号は新開発「アクティブZEROインピーダンス出力回路」によって"フラットな駆動電圧"に自動調整され、あらゆるヘッドホンを理想的に駆動します。 オーディオI/Oやキューボックスなどの音楽制作機材、ユニバーサルプレーヤーやDAP、PCなどの再生機のヘッドホン出力に接続するだけで、従来の使い勝手を変えることなく音質をアップグレードできます。 「音が悪くなる要素は何もない、音が良くなる要素も何もない」 リファレンスサウンドとはこうあるべきです。 *標準ステレオフォン仕様(HP-ADAPTER)と、BTL駆動仕様 BTL-ADAPTERの2タイプをご用意しております。 HP-ADAPTER の使用方法 HP-ADAPTERはヘッドホン・バッファーアンプであり、ヘッドホン出力とヘッドホンの間に使用し、信号伝送と駆動の大幅な改善を図ります。 入力端子はヘッドホンと同様にTRSステレオフォン入力です。機器のヘッドホン出力端子から付属のTRSフォンケーブル1本で本機のINPUT端子に接続し、OUTPUT端子にヘッドホンを接続します。 オーディオインターフェースやCUE BOXなどのボリュームコントロールが装備されたヘッドホン出力端子の信号を受けるため、HP-ADAPTERには音質劣化の要因となるボリュームコントロールを付ける必要はありません。本機にはゲイン切替スイッチ(MUTE / 0dB / +10dB )が装備され、ボリューム調整は再生機側で行います。 ↑【実際の接続例】:左写真はDTMやレコーディングでのセットアップ例。オーディオインターフェースのヘッドホン出力からTRSフォンケーブル1本で接続して音量調整はI/O側で行います(写真はシングルエンド駆動モデルのHP-ADAPTER)。 右写真はスタジオでキューボックスのヘッドホン出力に接続したセットアップ例。キューボックス側でミックスバランスと音量調整を行います。 同様にCDやユニバーサルプレーヤー、DAPなどのヘッドホン出力に接続して使用できます。 * BTL-ADA`TERをマイクスタンドに固定しているアダプターは、iPhoneなどのスマートフォンをマイクスタンドに固定できる汎用のアダプターです。 HP-ADAPTERの特長 ・送り出し側の機器から、劣化のない「良質なシグナル」を取り出します。 送り出し側の機器は、ラインレベルの信号を出力するという軽快な動作に置き換わります。ヘッドホンの駆動という負荷の大きな動作から解放され、回路に負担をかけず、劣化のない「良質なシグナル」を得ることができます。 ・HP-ADAPTER がヘッドホンを完璧にパワフルに駆動します。 HP-ADAPTERは、電流供給能力の高い出力バッファーアンプにより、入力信号にパーフェクトに追従した電圧を与え、ヘッドホンの駆動に必要な電流をきっちり供給。余裕のあるヘッドホン駆動を行います。 ・「アクティブZEROインピーダンス出力回路(※)」により、理想的な駆動を実現します。 各ヘッドホン、そして周波数で異なるインピーダンス値によって生じていた、ヘッドホンアンプ駆動時の問題の全てを解決。いかなるヘッドホンもパーフェクトに鳴らしきる能力を備えています。 ※「アクティブZEROインピーダンス出力回路」とは? ヘッドホンは周波数ごとにインピーダンス値が大きく異なるため、アンプ側の出力インピーダンスによって再生時の周波数レスポンスも変化してしまいます。 ヘッドホンをフラットな周波数特性で正しく駆動するためには、出力インピーダンスをできる限り低くする必要があり、理論上 0Ω であれば周波数で異なるインピーダンスに対しての周波数レスポンスのばらつきは無くなります。 BTL-ADAPTER / HP-ADAPTERの「アクティブZEROインピーダンス出力回路」は、独自の電子的なフィードバック回路により、出力インピーダンスが 0Ω になるようにコントロールされます。 「究極に低い出力インピーダンス」と「余裕のある電源からの電流供給能力」によって、接続しているヘッドホンのインピーダンスに関係なく、入力信号に完璧に追従した電圧と電流を出力します。それはつまり、どんなヘッドホンでも完璧なフラットレスポンスで駆動できる事も意味しています。 製品仕様Frequency Responce+/-0.5dB , @0dBu out , 50ΩLoad :0.1Hz ~ 50kHzTHD+N@1kHz , +10dBu out , 50Ω Load:@1kHz , +14dBu out , 300Ω Load:Maximum Output Level50ΩLoad:+11dBu300ΩLoad:+17dBuMaximum Input Level+14dBuOutput Noise Floor-99dBuImpedanceInput:15 kΩOutput:0 ΩPower SupplyDC24V / 500mA(Tip = +)Size / WeightSize:37×113×61mm (H×D×W)Weight:195g付属品・ACアダプター(DC24V)・TRSフォン-TRSフォンケーブル(2m)(6.3mm標準ステレオフォン/3.5mmミニステレオフォン変換付)・取扱説明書、保証書シンプル接続で実現するリファレンス音質/新しいスタイルのヘッドホン・バッファーアンプ

33000 円 (税込 / 送料込)

Umbrella Company BTL-ADAPTER

Umbrella Company BTL-ADAPTER

製品概要 BTL-ADAPTERは、飛躍的なサウンドの向上が得られるヘッドホンの「BTL駆動」をシンプルに実現する専用のバッファーアンプです。 オーディオI/Oやキューボックスなどの音楽制作機材、ユニバーサルプレーヤーやDAP、PCなどの再生機の標準ヘッドホン出力を接続するだけで、立体的で精細な表現力に優れた「BTL駆動」でのヘッドホンモニタリングを可能にします。 L/R完全独立のデュアル・モノ・ストラクチャーにより、チャンネル間の完璧なアイソレーションを実現。正確な音場空間、リアルな音像表現、滑らかな瞬発力と鮮明な音の解像度を得ることができます。 BTL-ADAPTERでは、ヘッドホン出力端子とヘッドホンの間に生じる干渉を排除、前段からの信号を音質劣化なく取り出します。その信号は新開発「アクティブZEROインピーダンス出力回路」によって"フラットな駆動電圧"に自動調整されます。 BTL駆動で得られるプロフェッショナルなモニタリング環境はミックスやマスタリング、演奏用のモニタリングデバイスにパワフルに対応。音楽本来のパフォーマンスを余すことなく伝え、あらゆるオーディオリスニングに感動を与えます。 「音が悪くなる要素は何もない、音が良くなる要素も何もない」 リファレンスサウンドのあるべき形を徹底的に追求しています。 ※ご利用にはBTL駆動に対応するXLR4ピン仕様のヘッドホン本体が別途必要となります。 * 標準ステレオフォン仕様の HP-ADAPTERもございます。 BTL-ADAPTER の使用方法 BTL-ADAPTERはヘッドホン・バッファーアンプであり、ヘッドホン出力とヘッドホンの間に使用し、信号伝送と駆動の大幅な改善を図ります。 様々な音質への利点があるヘッドホンのBTL駆動を、シンプルかつコンパクトに、既存のオーディオシステムの使用感を変えることなく実現できます。 入力端子は6.3mmの標準ステレオフォン入力です。機器のヘッドホン出力端子から付属のTRSフォンケーブル1本で本機のINPUT端子に接続し、4ピンXLR仕様のOUTPUT端子にBTL駆動対応のヘッドホンを接続します。 オーディオインターフェースやCUE BOXなどのボリュームコントロールが装備されたヘッドホン出力端子の信号を受けるため、BTL-ADAPTERには音質劣化の要因となるボリュームコントロールを付ける必要はありません。本機にはゲイン切替スイッチ(MUTE / 0dB / +10dB )が装備され、ボリューム調整は再生機側で行います。 【実際の接続例】 左写真はDTMやレコーディングでのセットアップ例。オーディオインターフェースのヘッドホン出力からTRSフォンケーブル1本で接続して音量調整はI/O側で行います(写真はシングルエンド駆動モデルのHP-ADAPTER)。 右写真はスタジオでキューボックスのヘッドホン出力に接続したセットアップ例。キューボックス側でミックスバランスと音量調整を行います。 同様にCDやユニバーサルプレーヤー、DAPなどのヘッドホン出力に接続して使用できます。 * BTL-ADA`TERをマイクスタンドに固定しているアダプターは、iPhoneなどのスマートフォンをマイクスタンドに固定できる汎用のアダプターです。 表現の限界を超える 「BTL駆動方式」 ・L/R完全独立のプッシュ/プル回路による「分離感の大幅な向上」 ヘッドホンのBTL駆動(バランス駆動)に特化した「BTL-ADAPTER」ではヘッドホンモニターにおける究極のサウンド表現を楽しむことができます。 L/R完全独立のプッシュ/プル BTL駆動のクリアさ、力強さは、体感してしまうと戻れなくなるほどのアドバンテージを有します。 通常のシングルエンド駆動方式では、ヘッドホンの「L/Rチャンネル間クロストーク」は、4芯ケーブルで共通グラウンドを最小にできたとしても、3極フォンプラグを使用する限りクリアできない課題です。 本機では「4極XLRコネクター」にモディファイ/リケーブルされたヘッドホンを接続することで、L/Rの配線はアンプ出力からドライバーユニットまで完全に独立した状態になります。LとRの信号が混ざる経路が一切なく、分離感に優れた再生に貢献します。 ・L/Rのグラウンドのアイソレーションによる「デュアル・モノラル」を実現 さらに、BTL駆動に特化する事で実現できた「L/Rのグラウンドのアイソレーション」。これによりBTL-ADAPTERは、L/R完全独立のデュアル・モノ・ストラクチャーとなり、クリーンで正確な動作の基礎をいっそう強固にしました。 電源系統、シグナル系統、そしてグラウンドに至るまで、共有するインピーダンスを一切持ちません。L/R間の完全なるアイソレーションにより、驚くほど正確で広大な音場空間、ぞくぞくするほどにリアルな音像、滑らかで鮮明な音の表現力となります。 小さいようで実は大きい【 最小 】と【 無 】の違いは、BTL駆動でしか得られない領域です。 BTL-ADAPTERの特長 ・送り出し側の機器から、劣化のない「良質なシグナル」を取り出します。 送り出し側の機器は、ラインレベルの信号を出力するという軽快な動作に置き換わります。ヘッドホンの駆動という負荷の大きな動作から解放され、回路に負担をかけず、劣化のない「良質なシグナル」を得ることができます。 ・BTL-ADAPTER がヘッドホンを完璧にパワフルにBTL駆動します。 BTL-ADAPTERは、電流供給能力の高い出力バッファーアンプにより、入力信号にパーフェクトに追従した電圧を与え、ヘッドホンの駆動に必要な電流をきっちり供給。L/R完全独立のデュアル・モノ・ストラクチャーでヘッドホンをBTL駆動します。 ・「アクティブZEROインピーダンス出力回路(※)」により、理想的な駆動を実現します。 各ヘッドホン、そして周波数で異なるインピーダンス値によって生じていた、ヘッドホンアンプ駆動時の問題の全てを解決。いかなるヘッドホンもパーフェクトに鳴らしきる能力を備えています。 ※「アクティブZEROインピーダンス出力回路」とは? ヘッドホンは周波数ごとにインピーダンス値が大きく異なるため、アンプ側の出力インピーダンスによって再生時の周波数レスポンスも変化してしまいます。 ヘッドホンをフラットな周波数特性で正しく駆動するためには、出力インピーダンスをできる限り低くする必要があり、理論上 0Ω であれば周波数で異なるインピーダンスに対しての周波数レスポンスのばらつきは無くなります。 BTL-ADAPTER / HP-ADAPTERの「アクティブZEROインピーダンス出力回路」は、独自の電子的なフィードバック回路により、出力インピーダンスが 0Ω になるようにコントロールされます。 「究極に低い出力インピーダンス」と「余裕のある電源からの電流供給能力」によって、接続しているヘッドホンのインピーダンスに関係なく、入力信号に完璧に追従した電圧と電流を出力します。それはつまり、どんなヘッドホンでも完璧なフラットレスポンスで駆動できる事も意味しています。 BTL-ADAPTER ターゲットユーザー ・ミュージシャン 時間軸の分解能が良いためリズムのニュアンスが見えやすく、音程もいっそうシビアに確認できるため、演奏時のプレイバックモニターに最適です。ダイナミクスやピッチの再現性に優れ、演奏ニュアンスを忠実に返してくれるので演奏しやすく、演奏内容やアプローチに対して大きな違いを見出すことができます。 「BTL駆動」では定位・分離感が飛躍的に向上し、ディテールをより明瞭に、立体的に聴きとることができるため、演奏や音作りに対するアプローチ、コントロールの方向性が明確になります。各楽器の役割や立ち位置が分かりやすく、自分の演奏のモニター音量を大きくしなくてもクリアで明確なモニタリングが可能になり、ヘッドホンでも演奏しやすいモニター環境を容易に実現できます。 コンパクトなBTL-ADAPTERとご自身のヘッドホンの組み合わせによって完成する「自分専用のリファレンスモニターシステム」を楽器/機材と一緒に持ち運ぶことで、どんな現場においても均一なモニタリング環境で演奏できるようになります。 良い作品をつくるためには良い演奏が不可欠です。より芸術性の高い演奏を引き出すために、多くのアーティスト/ミュージシャンに使っていただきたいプロフェッショナルツールです。 ・レコーディング・エンジニア レコーディングエンジニアは良い演奏を良いサウンドで録音し、求められる作品に仕上げたい。良い音で録音するためには、良い演奏をしてもらうことが最も重要です。良い演奏を引き出すための環境作り、特に演奏モニターを提供することは、レコーディングエンジニアの大切な役割の一つです。BTL-ADAPTERはリズムやピッチが取りやすいヘッドホンモニターで演奏をサポートします。 もちろん、ミックスを確認したり、検聴の用途にもBTL-ADAPTERのリファレンスサウンドがプロフェッショナルなモニタリングに貢献します。BTL駆動による圧倒的に自然な音場とリファレンスサウンドは、マスタリングなどの制作用モニタリング・デバイスとしても最適です。 ・コンシュマーオーディオ アクティブZEROインピーダンス出力回路により、お手持ちの全てのヘッドホンに対しベストなパフォーマンスを発揮します。用途や気分で使い分けたり、多くのコレクションを保有している方には聴く楽しみが増える事と思います。 コンシューマーオーディオでは「バランス駆動」という呼び名で認知度も大きい「BTL駆動」。シンプルな使い勝手でお求めやすい価格のBTL-ADAPTERは、BTL駆動ヘッドホンアンプの入門機としても最適です。しかしながら、サウンドの完成度はフラッグシップとも言えるクオリティーを実現しています。 製品仕様Frequency Responce +/-0.5dB , @0dBu out , 50ΩLoad:0.1Hz ~ 50kHzTHD+N @1kHz , +10dBu out , 50Ω Load: @1kHz , +14dBu out , 300Ω Load:Maximum Output Level 50ΩLoad:+15dBu 300ΩLoad:+21dBuMaximum Input Level +14dBuOutput Noise Floor -99dBu Impedance Input:15 kΩ Output :0ΩPower Supply DC24V / 500mA(Tip = +) Size / Weight Size:37×113×61mm (H×D×W) Weight:195g 付属品・ACアダプター(DC24V) ・TRSフォン-TRSフォンケーブル(2m) (6.3mm標準ステレオフォン/3.5mmミニステレオフォン変換付) ・取扱説明書、保証書ヘッドホンのBTL駆動をシンプルに実現。BTL駆動専用 のヘッドホン・バッファーアンプ

44000 円 (税込 / 送料込)

MACKIE HM-4【ヘッドホンアンプ】

MACKIE HM-4【ヘッドホンアンプ】

製品概要 Mackie HMシリーズはただ単に1系統の音声信号を分配するだけのヘッドホン分配器ではございません。複雑な音声分配が可能な機能を装備しておりレコーディングスタジオやリハーサルスタジオ、もちろんライブステージ上などより多くの現場で活躍してくれるヘッドホン分配器です。 自由な設定が可能なヘッドホン分配アンプ レコーディングスタジオだけでなく、ご自宅でもヘッドホンを複数台使いたいと思ったことありますよね?信頼と実績のあるブランドMackieが新たに開発した HMシリーズは高品位サウンドで様々な用途で使えるヘッドホン分配アンプです。もちろん誰でも手に入れやすい価格で提供します。 4Way超小型HM-4ヘッドホンアンプは1系統のステレオ音源を4分配可能なヘッドホンアンプです。リハーサルスタジオ、プライベートレコーディングスタジオだけでなくホームオーディオでも使えますよ。4名の方が同時に高品位ステレオサウンドを自分の好きな音量とお気に入りのヘッドホンで楽しむことが出来ます。 優れたMACKIE高品位サウンド Mackieアナログミキサーで培った高品位アナログ回路とデザインを採用し超低ノイズとハイヘッドルームを実現。 もちろん“戦車級に頑丈な” HMシリーズは過酷な現場に持ち込んでも大丈夫。厚みのあるスチール筐体、耐久性の高いデザインを採用し長年にわたりご使用いただくことができます。 製品仕様ヘッドホン出力数4AUX入力ステレオ標準入力端子ステレオ標準出力端子ステレオ標準×4音楽の可能性を広げる汎用性に優れたヘッドホンアンプ - 4WAYヘッドホンアンプ

6050 円 (税込 / 送料別)

GRACE design m900【ヘッドホンアンプ】【DAC】

GRACE design m900【ヘッドホンアンプ】【DAC】

GRACE design m900は、デスクトップ・オーディオの再生環境を新しいレベルに導く、ヘッドホンアンプ/DAC/プリアンプです。プロスタジオ環境におけるリファレンス・モニタリング、ラップトップ編集やオーディオ・ミキシング、または純粋な音楽リスニングのために、GRACE designならではの業務レベルの品質と信頼性を、人間工学に基づいた頑強で美しいポータブル・デザインに収めました。32bit/384kHzPCM、11.2MHz(256x)DSD対応のアシンクロナス対応USB DACに加え、S/PDIF、Toslinkのデジタル入力を拡張。2モードの完璧なUSB電源のデザイン、クロスフィード機能、4つのDACフィルター、0オーム出力インピーダンスのヘッドホン出力、スピーカーのボリューム・コントローラとしても使用できるライン出力など、USB DAC/ヘッドホンアンプにおいて、常にその設計を磨きあげてきた長年の研究の成果の全てが、このコンパクトなm900に集約されています。スタジオでも、自宅のデスクトップでも、もちろんモバイル環境においても、m900は「そこにある音楽のすべて」を再生できるよう設計されています。最新のAKM 4490 DACチップ搭載m900には最新のAKM 4490 DACチップを採用。32ビット処理機能を備え、最大384kHzのPCM、または11.2MHz(256x)DSDをフルサポート。デジタル入力はUSB、S/PDIF、Toslinkの合計3系統入力に拡張されています。また、4タイプのDACフィルターを選択可能です。USBインターフェイスは「アシンクロナス(非同期)モード」で動作し、m900をクロックマスターに、極低ジッターの再生環境を実現しています。2タイプのパワーモードインテリジェントな電源設計を持つm900は、2タイプのパワーモードで動作させることが可能です。ローパワーモード(LOW)は、USBバスパワーとデータ伝送を1本のUSBケーブル共有するスタンダードな接続方式です。ハイパワーモードでは付属の2A USB DC電源を2番目のUSBコネクタに接続することで、パワーラインとデータ伝送のラインをセパレートし、さらに高品位なモニタリング・パフォーマンスが達成されます。拡張された入出力構成出力は2系統のヘッドホン出力に加え、RCAライン出力を装備。m900をスピーカーのボリューム・コントローラ(プリアンプ)として使用することができます。さらにブラッシュアップされたマイケル・グレース氏のパーフェクト設計GRACE designが一貫して採用する「カレントフィードバック回路(電流帰還回路)」のアンプデザインと、「0オーム出力」のヘッドホン・アウトプットが織りなす「新境地のサウンド」は、トランスペアレントで音場感に優れ、完璧な輪郭を持つローエンド再生能力を引き出しました。定評のあるグレースデザインのサウンドは、また大きく進化したといえます。現代のプロフェッショナル・オーディオを代表する回路設計デザイナーであるマイケル・グレース氏を筆頭に、優れたエンジニアリング・チームを形成するGRACE designにしか成し得ない「パーフェクト設計」が最大の魅力です。最新バージョンの「クロスフィード回路」最新バージョンの「クロスフィード回路」はセットアップメニューからオン/オフが可能。実際のアコースティック環境でのスピーカー再生をシミュレートし、聴き疲れのしない、よりリラックスしたヘッドホン・リスニングを実現しています。 揺るぎないコンセプトの追求「音楽に存在している〈芸術的な美しさ〉を、揺るぎない〈忠実性〉を持って伝えること」をコンセプトに、本物の価値があるオーディオ・グレードだけを20年以上にわたり追求し続けてきたGRACE design社。繊細な表現。静寂な部分までを含めた、「1:1の伝送」への飽くなき探究心は、m900の設計の至る所でそれを発見することができます。聴きなれたトラックを聴いてみれば、必ずそこに新しいディテイルを発見できるはずです。レコーディング時のモニタリングやミックス、マスタリングなどのオーディオ制作では、その精度を高めるだけでなく、作業をより迅速かつ簡単にしてくれるはずです。製品仕様THD+N 1kHz, 22Hz-22kHz BW@1.0V out, no load:@1.0V out, 32 Ohm load:ntermodulation Distortion SMTPE/DIN 4:1 50Hz, 7kHz@1.0V out, no load:@1.0V out, 32 Ohm load:Frequency Response +/-3dBFs=96kHz:0.5-45.9kHzDynamic Range20-22kHz bandwidth:112dB20-22kHz bandwidth and A weighting filter:115dBOutput Noise20-22kHz, volume=0-90:-106dBVA weighting filter, volume = 0-90:-109dBV20-22kHz, volume=90.5-99.5 :-96dBVA weighting filter, volume = 90.5-99.5:-98dBVCrosstalk100Hz :1kHz :20kHz :Attenuation Range0 to -99dB, 0.5dB steps Channel Tracking Accuracy+/-0.05dBMaximum Output Level, No loadLow Power Mode :+14.1dBV (5.1V)High Power Mode :+15.5dBV (6.0V)ImpedancesHeadphone Output:0.08 OhmsLine Output:47.5 OhmsInput Lock Range S/PDIF44.1kHz:43870-45420Hz48kHz:46590-49220Hz88.2kHz:87760-90830Hz96kHz:93520-98430Hz176.4kHz:175700-181640Hz192kHz:187050-196380HzTOSLINK44.1kHz:43900-45410Hz48kHz:46590-49190Hz88.2kHz:87840-90830Hz96kHz:93520-97530HzUSB supported sample ratesUSB supported sample rates 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192, 352.8, 384kHzPower ConsumptionMax, High Power mode:8.0WMax, Low Power mode:2.5WDimensionsW101mm x D133mm x H4.6mmHeadphone Output Power / Low Power ModeLoad Resistance Ohms:1 Channel Driven / 2 Channels driven4Ohms:80mW/22mW8Ohms:140mW/45mW16Ohms:310mW/90mW20Ohms:350mW/100mW32Ohms:600mW/175mW50Ohms:560mW/280mW300Ohms:83mW/83mW600Ohms:40mW/40mWHeadphone Output Power / High Power ModeLoad Resistance Ohms:1 Channel Driven / 2 Channels driven4Ohms:925mW/240mW8Ohms:1800mW/490mW16Ohms:1900mW/940mW20Ohms:1575mW/1030mW32Ohms:1020mW/950mW50Ohms:680mW/650mW300Ohms:115mW/115mW600Ohms:57mW/57mWスタジオ・リファレンスのための、ヘッドホンアンプ、DAC&モニターコントローラー

115500 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS RNHP【ヘッドホンアンプ】【レコーディング】

RUPERT NEVE DESIGNS RNHP【ヘッドホンアンプ】【レコーディング】

トラッキング(録音)やミキシングなどの制作過程や音楽鑑賞に関わらず、ヘッドフォンアンプはヘッドフォンと共に最終的なサウンドクォリティを決定付けるとても重要な要素です。しかしながら、Rupert 氏は、まだすべての妥協を排したヘッドフォンアンプが現れていないと永年感じていました - サウンド、ヘッドルーム、そして出力、どこかが物足りないのです。かくして、彼と Rupert Neve Designs チームは RNHP の開発に乗り出しました。 デスクトップミキサー 5060 Centerpiece のヘッドフォンアウト回路をベースとする RNHP は、24V仕様のリファレンスクォリティの「ヘッドフォン専用」アンプリファイアです。 入力には厳しい調整が行われた+4dBuのバランスラインインの他に、RCAと3.5mm(1/8”)のアンバランスインを用意。ヘビーデューティのスチール製シャーシはVESA規格に対応し、市販のマウントに取り付けることも可能です。そして妥協無き設計により、どんなヘッドフォンにおいても余分な負荷なくドライブし、ワイドでオープンなサウンドを実現します。 これまで体験したことのない清澄さで演奏、ミキシングから純粋に音楽を楽しむことができるでしょう。 ◇専用 vs 統合アンプ 多くの機器においてヘッドフォン出力は軽視されています。多くの製品に装備されているヘッドフォンアンプは数々の機能と統合されているため、小型化とコスト面では有利です。しかしながら、ヘッドフォンアンプのオーディオクォリティと出力面においては妥協が生じ、結果的に低いヘッドルーム、信頼に値しない品質、明瞭さの不足、といった問題を引き起こしてしまいます。 RNHP は明快でシンプルな目的のために生まれました - すべてのヘッドフォンをベストサウンドで鳴らす。極限まで高めたクォリティ、パワフルなアンプ、そして精密に調整されたソース入力。すべてを実現するための専用設計により、他に類を見ない、卓越した品質でアーティストから最高のパフォーマンスを引き出すことができます。 レコーディングエンジニアにとっては適切なマイクのチョイスと設定を、ミキシングエンジニアにとっては高い精度でのEQやダイナミクスの調整を行うことが可能となるでしょう。音楽鑑賞の際には音楽のディテールと奥行きを正確に感じ取ることができます。 ◇接続に適したデバイス例 ◆Input A : +4dBu XLR または TRS バランスライン出力を装備した機器に最適 スタジオクォリティのオーディオインターフェイス(ラインまたはモニター出力) ヘッドフォンミキサー(ラインまはたヘッドフォン出力) ミキシングコンソール(ライン、AUXまたはモニター出力) 業務用DJミキサー(ラインまたはモニター/ブース出力) 業務用ステレオDAコンバーター 業務用カメラ スタジオモニターコントローラー ◆Input B : RCAアンバランス出力を装備した機器に最適 CD / DVD プレイヤー ステレオチューナー プリアンプ(RIAAアンプ)を通したターンテーブル(レコードプレイヤー) プロシューマー用レコーディング機器やカメラ ◆Input C : 3.5mm(1/8")出力を装備したステレオ機器に最適 携帯電話、スマートフォンやモバイル機器 ポータブルミュージックプレイヤー コンピューター DSLRカメラ(デジタル一眼レフカメラ) ハンディーレコーダー すべての3.5mmヘッドフォン出力を持つ機器 ◇VESAマウント対応 RNHP は、VESA 100 規格のマウントで固定できるように設計されており、壁やポール、テーブル、アームなど市販のマウントに取り付けることができます。RNHP を最適な場所とポジションに設置して使用することができるでしょう。 ◇マルチラインフィードについて モニタースピーカー、別のヘッドフォンアンプ、2トラックレコーダーなど、他の機器に RNHP と同時に信号を送りたくても手持ちの機器に1組の出力しか備わっていない場合にはケーブルスプリッターの利用をおすすめします。右と左のライン出力を分割して、各機器に同じステレオ信号を送ります。Precision Headphone Amplifier

101200 円 (税込 / 送料込)

Fosi Audio Q4 DAC ヘッドフォンアンプ 小型 ミニステレオ 24ビット 光デジタル コンパクト ダック ヘッドホンアンプ 192KHz PC-USB/光/同軸/RCA入力 MAC/PC/TV/PS4/DVD対応 家庭用アクティブスピーカー対応 (ケーブル付き)

Fosi Audio Q4 DAC ヘッドフォンアンプ 小型 ミニステレオ 24ビット 光デジタル コンパクト ダック ヘッドホンアンプ 192KHz PC-USB/光/同軸/RCA入力 MAC/PC/TV/PS4/DVD対応 家庭用アクティブスピーカー対応 (ケーブル付き)

商品情報商品の説明主な仕様 Q4 DAC ヘッドフォン アンプはRCA/PC-USB/光/同軸/入力で設計されており、3.5MM ヘッドフォン出力は、ほとんどのホーム オーディオシステムとヘッドフォンに適合します。 (注: マイクをサポートされていません)。RCA出力は、デスクトップのアンプまたはパワードスピーカーに接続できます。内蔵のHi-Fiヘッドフォンアンプチップは、16Ohmから200Ohmのヘッドフォンを駆動することができます。brQ4 ヘッドホン USB DAC 優れた DC 特性と AC 特性を兼ね備えた Texas Instruments NE5532 高性能オペアンプ チップを採用されています。非常に低いノイズ、高い出力駆動能力、高いユニティ増幅、および最大出力スイング帯域幅、低歪み、高いスルー レート、入力保護ダイオード、および出力短絡保護を特長としています。br160mW RMS(32 Ω,20 Hz - 20 KHz,0.01% THD),低音と高音のコントロールを備え、PC/MAC/ヘッドフォン/スピーカーシステムのプリアンプまたは音量コントローラーとして使用できます。別なソフトウェア、アプリ、ドライバーをインストールする必要は全然ないので、セットアップが簡単で、簡便に接続できるデジタルオーディオアダプターです。br超小型的なD/Aコンバーター、フル金属製の外殻を採用して高品質をします。 低ジッタでビットパーフェクトな 24bit/192KHz HD をストリーミングし、出力保護回路を備えているため、高価なオーディオ システムに安全です。br配送詳細:Q4 USB DAC x1、USB 充電ケーブル x1、光ケーブル x1、PC-USB - Type-B ケーブル、ユーザーマニュアル x1、24 ヶ月の安心。使用中の製品の取り付けについて何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。詳細なガイダンスを提供いたします。

9999 円 (税込 / 送料込)

イヤホン有線イヤホン3.5mmジャック重低音ノイズキャンセリングマイク付き(T007)

イヤホン有線イヤホン3.5mmジャック重低音ノイズキャンセリングマイク付き(T007)

「イヤホンマイク」▶「便利」ケーブルにはリモコンとマイクを搭載。スマートフォンによる音楽の再生・一時停止や電話の受話・終話だけでなく、パソコンによるビデオ通話・ゲームにも利用できます。相手の声も聞き取りやすく、仕事(オンライン会議・テレワーク)接続してWet会議にも最適です。※ノートパソコンにはリモコンのボタンを対応しておりません。パソコン側に調整が必要になります。

1969 円 (税込 / 送料別)

PC PS4対応 サラウンド ゲーミング オーディオ USBDAC アンプ SteelSeries GameDac 61370

PC PS4対応 サラウンド ゲーミング オーディオ USBDAC アンプ SteelSeries GameDac 61370

◆商品名:PC PS4対応 サラウンド ゲーミング オーディオ USBDAC アンプ SteelSeries GameDac 61370 PC,PS4対応USBDAC/アンプ DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンド 有機ELディスプレイで単体でイコライザ等の設定が可能 再生周波数帯域 5 - 40,000Hz オーディオ形式 44.1 ‒ 96kHz、16/24 ビット、THD+N: PC,PS4対応USBDAC/アンプ DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンド 有機ELディスプレイで単体でイコライザ等の設定が可能 再生周波数帯域 5 - 40,000Hz オーディオ形式 44.1 ‒ 96kHz、16/24 ビット、THD+N:

17686 円 (税込 / 送料別)

オーディオテクニカ AT-HA2 ヘッドホンアンプ

オーディオテクニカ AT-HA2 ヘッドホンアンプ

◆商品名:オーディオテクニカ AT-HA2 ヘッドホンアンプライン出力を無駄にしないスルー出力端子。2台のヘッドホンの同時使用が可能。音質重視設計。余裕の最大300mW+300mW出力。ヘッドホン端子のないAV機器でライン出力からヘッドホンモニターが可能。メタルボディ&コンパクトサイズ。

7285 円 (税込 / 送料別)

audio-technica ポータブルヘッドホンアンプ Bluetooth AT-PHA55BT

audio-technica ポータブルヘッドホンアンプ Bluetooth AT-PHA55BT

技適マーク認証済み商品(周波数帯:2.4GHz帯) ヘッドホンを高音質ワイヤレス化する、音響技術を凝縮したBluetoothヘッドホンアンプ。 軽快なワイヤレスサウンドに妥協のない高音質を実現。鮮明な音像と充分な出力でワイヤレス音質はもっと良くなる。 DAC、アンプ部には原音に忠実な再現能力で定評のあるHi-FiグレードのESS社製ES9118を実装。ワイヤレス伝送された入力信号側からのクロックを制御し、ジッターを抑制することで透明度の高い澄んだ音質を実現します。また、ボディにはアルミニウムハウジングを採用し不要な共振を抑えます。 50mW+50mW 高出カヘッドホンアンプ。接続するヘッドホンのポテンシャルを存分に引き出します。 LDAC/aptX/AAC対応。高品質なデータ伝送を実現するオーディオコーデックに対応。 出力抵抗値モード切り替えスイッチ。 ドライバー特性に合わせて出力抵抗を選択できます。 32ステップの多段階デジタルボリューム。楽曲ごとにこだわった音量レベルまで繊細に調整可能。 動作状況を表示するLEDインジケーター。 接続中のコーデックや電池残量などを表示します。 不要共振を抑えるアルミニウムハウジングを採用。 最大8時間の連続再生が可能。付属品: クリップ原産国:中国■ヘッドホンを高音質ワイヤレス化する音響技術を凝縮したBluetooth ヘッドホンアンプ。■最大8 時間の連続再生が可能

53641 円 (税込 / 送料込)