「鉄道模型 > 電気機関車」の商品をご紹介します。

★Nゲージ★旧型国電70系 信越・上越 6両編成セット【グリーンマックス・217】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
1951年の登場以来、主として横須賀線で活躍してきた70系も同線の113系投入によって各地へ転属していきました。その中でも新潟ローカル用は独特の耐寒耐雪装備と塗色を施され、車種のバラエティにも富んでいました。6連と4連を組んだ上、信越線を中心に活躍しましたが、老朽化のため115系に置き替えられて姿を消していきました。 ●※写真は完成イメージです。●動力なし●ボディ・屋根グレー成形、床下機器は黒成形●行先表示、運行番号などを収録したステッカー(新規製作)が付属●床下機器は旧型国電床下機器(No.8596・8597と同品)が付属●※本製品に台車、パンタグラフ、動力ユニット、動力台車枠、動力用の床下機器は付属しません。●※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。●※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:217 ●スケール:Nゲージ
5330 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ★旧型国電70系 横須賀 6両編成セット【グリーンマックス・219】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
国鉄70系は、横須賀線・京阪神緩行線・中央東線など通勤と中距離の輸送性格を併せ持った路線用に開発された3扉セミクロスシート車です。1951-1958年にかけて制御車クハ76、中間電動車モハ70・71、2等車サロ46が製造されました。基本的に同一系列のみで組成することを前提とした80系とは異なり、横須賀線では32系・42系と、京阪神緩行線では51系・72系と、中央東線では72系との混結の編成で運用されました。長編成での運用を想定せず、他系列との混結が前提であったため、車両数が充足していた三等付随車(サハ)は製造されませんでした。 ●※写真は完成イメージです。動力なしボディ・屋根グレー成形、床下機器は黒成形行先表示、運行番号などを収録したステッカー(新規製作)が付属床下機器は旧型国電床下機器(No.8596・8597と同品)が付属※本製品に台車、パンタグラフ、動力ユニット、動力台車枠、動力用の床下機器は付属しません。※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:219 ●スケール:Nゲージ
5330 円 (税込 / 送料別)