「楽器・音響機器 > ギター・ベース」の商品をご紹介します。

【中古】Fender フェンダー ギターアンプ 68 CUSTOM PRINCETON REVERB 100V JP

【中古】Fender フェンダー ギターアンプ 68 CUSTOM PRINCETON REVERB 100V JP

【中古】Fender フェンダー ギターアンプ 68 CUSTOM PRINCETON REVERB 100V JP【メーカー名】Fender(フェンダー)【メーカー型番】2272007000【ブランド名】Fender(フェンダー)【商品説明】Fender フェンダー ギターアンプ 68 CUSTOM PRINCETON REVERB 100V JP12ワット。10インチCelestion Ten 30スピーカー。60年代後半Fender「シルバーフェイス」のルックス。改良型Princetonリバーブ・オールチューブ・サーキット。手巻きチューブ・ソケット。カスタムメイドSchumacherトランスフォーマー。Fenderチューブ型スプリング・リバーブとトレモロ。中古品のため使用に伴うキズ等がございますが、問題なくご使用頂ける商品です。画像はイメージ写真ですので商品のコンディション、付属品の有無については入荷の度異なります。当店にて、動作確認・点検・アルコール等のクリーニングを施しております。中古品のため限定特典や補償等は、商品名、説明に記載があっても付属しておりません予めご了承下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3~10営業日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。

378591 円 (税込 / 送料別)

Aclam Guitars Dr. Robert v2 / オーバードライブ VOX UL730 真空管アンプ ギター エフェクター

【正規輸入品】【代引手数料無料】【送料無料】Aclam Guitars Dr. Robert v2 / オーバードライブ VOX UL730 真空管アンプ ギター エフェクター

種類 オーバードライブ アダプター 9Vセンターマイナス 電池駆動 9V電池 コントロール MS VOL、MIDS、GAIN、VOL、Mach Schau! 、BASS、TREBLE、MACH SCHAU! GAIN Aclam Guitars Dr. Robert v2 アクラムギターズ / ドクターロバートブイツー Aclam Guitars Dr. Robert v2は、VOX UL730アンプの正確なレプリカペダルです。 1966年に発売されたこの革新的な真空管とソリッドステートのハイブリッドアンプは、特にBeatlesがRevolver~Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandで使用されたことでよく知られています。 UL730アンプは100ユニット程度しか製造されず、ほとんど現存していません。 1966年、真空管パワーアンプとソリッドステートプリアンプを組み合わせた革新的なアンプが誕生します。当時、真空管はスタンダードでしたが、不便で扱いにくく、大きなトランスフォーマーが必要でした。トランジスタは小さく、扱いやすく、エネルギー効率も圧倒的に優れていました。 1965年、Voxのエンジニア、Dick Denneyは、この“新しい”トランジスタを使ったソリッドステートプリアンプと真空管パワーアンプセクションを組み合わせることを思いつきます。 新しいトランジスタテクノロジーにより、2つのチャンネル、チャンネルごとの3バンドEQ、ディストーション、トレモロ、リバーブがプリアンプに加えられました。 ULシリーズはいくつかバリエーションがありますが、Beatlesが使用したのは30WのUL730と120WのUL7120です。 しかし、これらのアンプはBeatles以外ではほとんど使用されず、Voxへと返品されてしまいました。 現在、UL730が20~30台程度現存しています。 Dr.Robert v2は、このアンプのソリッドステートで作られたプリアンプを再現しています。本物のUL730(シリアル3042)のノーマルチャンネルをベースとし、このアンプのトーンを再現しました。 オリジナルアンプの魂とキャラクターを再現するため、タグボードの回路をトレースし、各コンポーネントの値を測定し、綿密なアプローチを行いました。 ペダルはスタンダードなDC9Vで動作しますが、内部ではオリジナルプリアンプと同じ18VDCで駆動しています。 さらに、ペダルのアートワークはBeatlesのRevolverアルバムカバーを手掛けたクラウス・フォアマンの手によるものです。 Dr.Robert v2には、オリジナルアンプにはなかったMach Schau!機能を追加。独立したボリュームコントロールで、オリジナルアンプを超えるサチュレーションを生み出します。リード時の音量アップや、ゲインアップに使うことができます。 “Mach Schau!”は、Beatlesがデビュー前、ハンブルクの大きなステージに初めて立った際にオーディエンスから叫ばれ、さらに激しいステージングを行ったという言葉です。 Aclam Guitarsペダルの両サイドには、SmartTrackペダルボードに簡単に取り付けができるファスニングシステムが付けられ、さらに高品質ベルクロパッドを付属して、多くのペダルボードにすぐに設置することができます。 Dr.Robert v2はギターだけでなくベースにも最適です。Vox UL400ベースアンプシリーズはUL730プリアンプとほぼ同じ回路でした。 Dr.Robert v2ではFET回路を調整し、ベースの周波数を完璧にカバーします。 また、内部にTREBLEとBASSトリムポットがあります。Midsコントロールと組み合わせ、3バンドEQとして操作することもできます。 オリジナルアンプに近い優れたコンポーネントを使用し、トゥルーバイパスリレースイッチングを採用。バッテリー駆動時には、電池残量が低下するとLEDが点滅してバッテリーの交換を促します。 ●特徴 ・オリジナルUL730アンプの最も正確なレプリカペダル ・クラウス・フォアマンによるアートワーク ・“Mach Schau!”機能 ・ギター・ベースの両方で使用可能 ・内部トリムコントロールとノブを組み合わせた3バンドEQ ・トゥルーバイパスリレースイッチング ●コントロール ・VOL:Mach Schau!を使用しないときの音量を調整します。 ・GAIN:オリジナルUL730プリアンプのVolumeコントロールと同じ位置にあります。オリジナルUL730アンプにはマスターボリュームはありませんでした。GAINコントロールを低くするとクリーントーン、12時付近からFETセクションが歪みはじめます。 ・MIDS:音作りに最も重要なコントロールです。UL730ではMIDSコントロールがトーンスタックから独立し、シグナルはVolume(GAIN)の前にMIDSを通していました。その後にBASS、TREBLEコントロールを持つスペシャルゲインステージへとつながります。つまり、ミッドレンジは他のEQと連動せず独立してコントロールできます。反時計回りに回せばミッドレンジがカットされ、時計回りでミッドレンジが加わり、ゲインも高くなります。オリジナルアンプ同様、MIDSはFETセクションによるパワーアンプセクションを模した回路をサチュレーションさせます。 ・Mach Schau! スイッチ:Mach Schau! セクションのON/OFFを切り替えます。Mach Schau! はペダルON時にのみ有効になります。 ・MS VOL:Mach Schau! ON時の音量を調整します。 ・BASSトリムポット:FETセクションの低域を調整します。初期設定は12時です ・TREBLEトリムポット:FETセクションの高域を調整します。初期設定は12時です。 ・Mach Schau! GAIN:Mach Schau! ON時のゲインを微調整します。 ●スペック ・サイズ:136 x 87 x 55mm (ノブ含む) ・重量:410g ・バイパス:リレートゥルーバイパス ・電源:センターマイナスDC9V 100mAまたは9V電池 ・消費電流:40mA Aclam Guitars Aclam Guitarsはスペイン、バルセロナ中心部で音楽のプレイヤーのためのアクセサリーを制作しています。すべてバルセロナで組み立てられ、テストされてから出荷されます。 Aclam Guitarsのエフェクターはヴィンテージスタイルで、忘れられたアーティファクトを蘇らせます。最高のコンポーネントを使用し、ギター・ベースのクラシックなトーンを再現します。

59950 円 (税込 / 送料込)

HDRX 50 Head P.R.S. (新品)

ギターアンプ ヘッド (ギターアンプ・ベースアンプ)HDRX 50 Head P.R.S. (新品)

■商品紹介今ここに甦るLegendary Tone2018年、Paul Reed SmithとPRSのアンプデザイナー Daug Sewellは、60年代後半、Jimi Hendrixが個 人的に所有していたヴィンテージアンプの解析を特別に許可されました。そして、そのアンプの回路を元 に、Authentic Hendrix Touring Circuitが誕生しました。解析開始から発売まで長い歳月を経て完成したPRS HDRXシリーズは、妥協なきクラフトマンシップの 元、当時世界中の人々を魅了した、あの伝説的なサウンドを現代に甦らせました。・Power & Preamp Tubes真空管の組み合わせを厳選した結果、HDRXアンプには、New Sensor EL34EHのマッチドペアのパワー管、そしてプリ管にはJJ ECC803Sが搭載されています。 各プリ管は下記の通りにアサインされています。V1 : InputV2 : Cathode Follower V3 : Phase InvertorV3 : Phase Invertor・ircuit & Power SupplyHDRXの回路は、PRSが解析したJimi Hendrix本人所有のアンプ回路を元に設計され、更にこのアンプの開発にあたり、数多くのヴィンテージアンプがリファレンス用として使用され、その試行錯誤の結果、遂に「あのサウンド」を手に入れることができました。 加えて、HRDX100と50では、出力トランスのサウンドをオリジナルに近づけるため、独自のマッチング回路を使用しています。 更にHDRX50には、出力100Wのヴィンテージアンプと同等の電源が使われており、それにより、通常の50wのアンプよりも遥かに100wのニュアンスに近いサウンドになる事を可能にしました。更に、この独自に設計された電源回路により、驚異的な低ノイズも実現しています。・Output Transformer本機には、カスタムメイドのStraight Edge出力トランスフォーマーが搭載されています。数多い選択肢の中から厳選されたメーカーにおいて、設計及び製造されたこのトランスにより、60年代後半に使われていたオリジナルのサウンドを、見事に再現する事ができました。・ChassisPRS HDRXアンプは、アーチストのツアー使用なども前提にして、長時間の使用における耐久性を考慮し、あえてアルミニウムではなく、0.0060のスチール製のシャーシを採用しています。また、使用されるスチールには、全て腐食を防ぐ処理が施されています。・Circuit Boards2オンス銅を使用した2mm厚の両面スルーホール基板を使用し、オリジナルアンプとの一貫性、グランドの落とし方、耐久性の向上を考慮し、独自のタグボード構造が採用されています。・Built with Serviceability in Mind*バイアスジャックとバイアス調整ノブが背面パネルにレイアウトされているため、シャーシを取り出さずにパワー管にかかっている電圧の数値(mV)を簡単に測定し、真空管の状態を確認することができます。なお、PRSではマッチドペアのパワー管を採用しているため、バイアス調整コントロールを回すと、全てのパワー管に有効となります。*パワー管の適正電圧は30mVあたりになりますが、バイアス調整やパワー管の交換を行う際は、必ず専門の技術者に依頼してください。または、購入された販売店へ事前に必ずご相談ください。■仕様詳細SPECIFICATIONSGENERALAvailable Configurations : Head OnlyELECTRONICSWattage : 50FRONT PANEL CONTROLSChannel 1 Controls- Bass Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Lead Volume, Bright (Off, Bright 1, Bright 2)_Channel 2 Controls- Lead Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Bright (Off, Bright 1, Bright 2), Bass VolumeBACK PANEL FEATURESInlet : Fused Power Inlet (IEC)Bias : AdjustableExtension Speaker Jacks : 5Ohm Switching : (2) 4 ohm, (2) 8 ohm, (1) 16 ohmHARDWARECovering : Black TolexPiping : BlackOutput Transformer : Straight Edge 50 Watt OutputTUBESPower Tubes : 2x New Sensor EL34EHPreamp Tubes : 3x JJ ECC803SPREAMP TUBE POSITIONS & FUNCTIONSV1 : InputV2 : Cathode FollowerV3 : Phase InverterMEASUREMENTSAmp Width : 21.5Amp Depth : 10Amp Height : 10Amp Weight : 34.4 lbs検索キーワード:イケベカテゴリ_ギターアンプ・ベースアンプ_ギターアンプ_ヘッド_チューブ_P.R.S._新品 SW_P.R.S._新品 JAN:0825362105442 登録日:2022/10/03 ギターアンプ PRS ポールリードスミス PaulReedSmith Paul Reed Smith

510400 円 (税込 / 送料込)

P.R.S. HDRX 50 Head (新品)

ギターアンプ ヘッド (ギターアンプ・ベースアンプ)P.R.S. HDRX 50 Head (新品)

■商品紹介今ここに甦るLegendary Tone2018年、Paul Reed SmithとPRSのアンプデザイナー Daug Sewellは、60年代後半、Jimi Hendrixが個 人的に所有していたヴィンテージアンプの解析を特別に許可されました。そして、そのアンプの回路を元 に、Authentic Hendrix Touring Circuitが誕生しました。解析開始から発売まで長い歳月を経て完成したPRS HDRXシリーズは、妥協なきクラフトマンシップの 元、当時世界中の人々を魅了した、あの伝説的なサウンドを現代に甦らせました。・Power & Preamp Tubes真空管の組み合わせを厳選した結果、HDRXアンプには、New Sensor EL34EHのマッチドペアのパワー管、そしてプリ管にはJJ ECC803Sが搭載されています。 各プリ管は下記の通りにアサインされています。V1 : InputV2 : Cathode Follower V3 : Phase InvertorV3 : Phase Invertor・ircuit & Power SupplyHDRXの回路は、PRSが解析したJimi Hendrix本人所有のアンプ回路を元に設計され、更にこのアンプの開発にあたり、数多くのヴィンテージアンプがリファレンス用として使用され、その試行錯誤の結果、遂に「あのサウンド」を手に入れることができました。 加えて、HRDX100と50では、出力トランスのサウンドをオリジナルに近づけるため、独自のマッチング回路を使用しています。 更にHDRX50には、出力100Wのヴィンテージアンプと同等の電源が使われており、それにより、通常の50wのアンプよりも遥かに100wのニュアンスに近いサウンドになる事を可能にしました。更に、この独自に設計された電源回路により、驚異的な低ノイズも実現しています。・Output Transformer本機には、カスタムメイドのStraight Edge出力トランスフォーマーが搭載されています。数多い選択肢の中から厳選されたメーカーにおいて、設計及び製造されたこのトランスにより、60年代後半に使われていたオリジナルのサウンドを、見事に再現する事ができました。・ChassisPRS HDRXアンプは、アーチストのツアー使用なども前提にして、長時間の使用における耐久性を考慮し、あえてアルミニウムではなく、0.0060のスチール製のシャーシを採用しています。また、使用されるスチールには、全て腐食を防ぐ処理が施されています。・Circuit Boards2オンス銅を使用した2mm厚の両面スルーホール基板を使用し、オリジナルアンプとの一貫性、グランドの落とし方、耐久性の向上を考慮し、独自のタグボード構造が採用されています。・Built with Serviceability in Mind*バイアスジャックとバイアス調整ノブが背面パネルにレイアウトされているため、シャーシを取り出さずにパワー管にかかっている電圧の数値(mV)を簡単に測定し、真空管の状態を確認することができます。なお、PRSではマッチドペアのパワー管を採用しているため、バイアス調整コントロールを回すと、全てのパワー管に有効となります。*パワー管の適正電圧は30mVあたりになりますが、バイアス調整やパワー管の交換を行う際は、必ず専門の技術者に依頼してください。または、購入された販売店へ事前に必ずご相談ください。■仕様詳細SPECIFICATIONSGENERALAvailable Configurations : Head OnlyELECTRONICSWattage : 50FRONT PANEL CONTROLSChannel 1 Controls- Bass Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Lead Volume, Bright (Off, Bright 1, Bright 2)_Channel 2 Controls- Lead Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Bright (Off, Bright 1, Bright 2), Bass VolumeBACK PANEL FEATURESInlet : Fused Power Inlet (IEC)Bias : AdjustableExtension Speaker Jacks : 5Ohm Switching : (2) 4 ohm, (2) 8 ohm, (1) 16 ohmHARDWARECovering : Black TolexPiping : BlackOutput Transformer : Straight Edge 50 Watt OutputTUBESPower Tubes : 2x New Sensor EL34EHPreamp Tubes : 3x JJ ECC803SPREAMP TUBE POSITIONS & FUNCTIONSV1 : InputV2 : Cathode FollowerV3 : Phase InverterMEASUREMENTSAmp Width : 21.5Amp Depth : 10Amp Height : 10Amp Weight : 34.4 lbs検索キーワード:イケベカテゴリ_ギターアンプ・ベースアンプ_ギターアンプ_ヘッド_チューブ_P.R.S._新品 SW_P.R.S._新品 JAN:0825362105442 登録日:2022/10/03 ギターアンプ PRS ポールリードスミス PaulReedSmith Paul Reed Smith

510400 円 (税込 / 送料込)

P.R.S. HDRX 50 Head

ギターアンプ ヘッド (ギターアンプ・ベースアンプ)P.R.S. HDRX 50 Head

楽器種別:新品P.R.S./新品 商品一覧>>ギターアンプ・ベースアンプ【320,000円~605,000円】 商品一覧>>ギターアンプ/ヘッド/チューブ/P.R.S. 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、ミニアンプもコンボアンプも丁寧梱包でお届けします!P.R.S. HDRX 50 Head商品説明今ここに甦るLegendary Tone2018年、Paul Reed SmithとPRSのアンプデザイナー Daug Sewellは、60年代後半、Jimi Hendrixが個 人的に所有していたヴィンテージアンプの解析を特別に許可されました。そして、そのアンプの回路を元 に、Authentic Hendrix Touring Circuitが誕生しました。解析開始から発売まで長い歳月を経て完成したPRS HDRXシリーズは、妥協なきクラフトマンシップの 元、当時世界中の人々を魅了した、あの伝説的なサウンドを現代に甦らせました。・Power & Preamp Tubes真空管の組み合わせを厳選した結果、HDRXアンプには、New Sensor EL34EHのマッチドペアのパワー管、そしてプリ管にはJJ ECC803Sが搭載されています。 各プリ管は下記の通りにアサインされています。V1 : InputV2 : Cathode Follower V3 : Phase InvertorV3 : Phase Invertor・ircuit & Power SupplyHDRXの回路は、PRSが解析したJimi Hendrix本人所有のアンプ回路を元に設計され、更にこのアンプの開発にあたり、数多くのヴィンテージアンプがリファレンス用として使用され、その試行錯誤の結果、遂に「あのサウンド」を手に入れることができました。 加えて、HRDX100と50では、出力トランスのサウンドをオリジナルに近づけるため、独自のマッチング回路を使用しています。 更にHDRX50には、出力100Wのヴィンテージアンプと同等の電源が使われており、それにより、通常の50wのアンプよりも遥かに100wのニュアンスに近いサウンドになる事を可能にしました。更に、この独自に設計された電源回路により、驚異的な低ノイズも実現しています。・Output Transformer本機には、カスタムメイドのStraight Edge出力トランスフォーマーが搭載されています。数多い選択肢の中から厳選されたメーカーにおいて、設計及び製造されたこのトランスにより、60年代後半に使われていたオリジナルのサウンドを、見事に再現する事ができました。・ChassisPRS HDRXアンプは、アーチストのツアー使用なども前提にして、長時間の使用における耐久性を考慮し、あえてアルミニウムではなく、0.0060のスチール製のシャーシを採用しています。また、使用されるスチールには、全て腐食を防ぐ処理が施されています。・Circuit Boards2オンス銅を使用した2mm厚の両面スルーホール基板を使用し、オリジナルアンプとの一貫性、グランドの落とし方、耐久性の向上を考慮し、独自のタグボード構造が採用されています。・Built with Serviceability in Mind*バイアスジャックとバイアス調整ノブが背面パネルにレイアウトされているため、シャーシを取り出さずにパワー管にかかっている電圧の数値(mV)を簡単に測定し、真空管の状態を確認することができます。なお、PRSではマッチドペアのパワー管を採用しているため、バイアス調整コントロールを回すと、全てのパワー管に有効となります。*パワー管の適正電圧は30mVあたりになりますが、バイアス調整やパワー管の交換を行う際は、必ず専門の技術者に依頼してください。または、購入された販売店へ事前に必ずご相談ください。商品詳細SPECIFICATIONSGENERALAvailable Configurations : Head OnlyELECTRONICSWattage : 50FRONT PANEL CONTROLSChannel 1 Controls- Bass Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Lead Volume, Bright (Off, Bright 1, Bright 2)_Channel 2 Controls- Lead Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Bright (Off, Bright 1, Bright 2), Bass VolumeBACK PANEL FEATURESInlet : Fused Power Inlet (IEC)Bias : AdjustableExtension Speaker Jacks : 5Ohm Switching : (2) 4 ohm, (2) 8 ohm, (1) 16 ohmHARDWARECovering : Black TolexPiping : BlackOutput Transformer : Straight Edge 50 Watt OutputTUBESPower Tubes : 2x New Sensor EL34EHPreamp Tubes : 3x JJ ECC803SPREAMP TUBE POSITIONS & FUNCTIONSV1 : InputV2 : Cathode FollowerV3 : Phase InverterMEASUREMENTSAmp Width : 21.5Amp Depth : 10Amp Height : 10Amp Weight : 34.4 lbsイケベカテゴリ_ギターアンプ・ベースアンプ_ギターアンプ_ヘッド_チューブ_P.R.S._新品 SW_P.R.S._新品 JAN:0825362105442 登録日:2022/10/03 ギターアンプ PRS ポールリードスミス PaulReedSmith Paul Reed Smith

510400 円 (税込 / 送料込)

P.R.S. HDRX 50 Head ギターアンプ・ベースアンプ ギターアンプ

P.R.S. HDRX 50 Head ギターアンプ・ベースアンプ ギターアンプ

楽器種別:新品P.R.S./新品 商品一覧>>ギターアンプ・ベースアンプ【320,000円~605,000円】 商品一覧>>ギターアンプ/ヘッド/チューブ/P.R.S. 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!P.R.S. HDRX 50 Head ギターアンプ・ベースアンプ ギターアンプ商品説明今ここに甦るLegendary Tone2018年、Paul Reed SmithとPRSのアンプデザイナー Daug Sewellは、60年代後半、Jimi Hendrixが個 人的に所有していたヴィンテージアンプの解析を特別に許可されました。そして、そのアンプの回路を元 に、Authentic Hendrix Touring Circuitが誕生しました。解析開始から発売まで長い歳月を経て完成したPRS HDRXシリーズは、妥協なきクラフトマンシップの 元、当時世界中の人々を魅了した、あの伝説的なサウンドを現代に甦らせました。・Power & Preamp Tubes真空管の組み合わせを厳選した結果、HDRXアンプには、New Sensor EL34EHのマッチドペアのパワー管、そしてプリ管にはJJ ECC803Sが搭載されています。 各プリ管は下記の通りにアサインされています。V1 : InputV2 : Cathode Follower V3 : Phase InvertorV3 : Phase Invertor・ircuit & Power SupplyHDRXの回路は、PRSが解析したJimi Hendrix本人所有のアンプ回路を元に設計され、更にこのアンプの開発にあたり、数多くのヴィンテージアンプがリファレンス用として使用され、その試行錯誤の結果、遂に「あのサウンド」を手に入れることができました。 加えて、HRDX100と50では、出力トランスのサウンドをオリジナルに近づけるため、独自のマッチング回路を使用しています。 更にHDRX50には、出力100Wのヴィンテージアンプと同等の電源が使われており、それにより、通常の50wのアンプよりも遥かに100wのニュアンスに近いサウンドになる事を可能にしました。更に、この独自に設計された電源回路により、驚異的な低ノイズも実現しています。・Output Transformer本機には、カスタムメイドのStraight Edge出力トランスフォーマーが搭載されています。数多い選択肢の中から厳選されたメーカーにおいて、設計及び製造されたこのトランスにより、60年代後半に使われていたオリジナルのサウンドを、見事に再現する事ができました。・ChassisPRS HDRXアンプは、アーチストのツアー使用なども前提にして、長時間の使用における耐久性を考慮し、あえてアルミニウムではなく、0.0060のスチール製のシャーシを採用しています。また、使用されるスチールには、全て腐食を防ぐ処理が施されています。・Circuit Boards2オンス銅を使用した2mm厚の両面スルーホール基板を使用し、オリジナルアンプとの一貫性、グランドの落とし方、耐久性の向上を考慮し、独自のタグボード構造が採用されています。・Built with Serviceability in Mind*バイアスジャックとバイアス調整ノブが背面パネルにレイアウトされているため、シャーシを取り出さずにパワー管にかかっている電圧の数値(mV)を簡単に測定し、真空管の状態を確認することができます。なお、PRSではマッチドペアのパワー管を採用しているため、バイアス調整コントロールを回すと、全てのパワー管に有効となります。*パワー管の適正電圧は30mVあたりになりますが、バイアス調整やパワー管の交換を行う際は、必ず専門の技術者に依頼してください。または、購入された販売店へ事前に必ずご相談ください。商品詳細SPECIFICATIONSGENERALAvailable Configurations : Head OnlyELECTRONICSWattage : 50FRONT PANEL CONTROLSChannel 1 Controls- Bass Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Lead Volume, Bright (Off, Bright 1, Bright 2)_Channel 2 Controls- Lead Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Bright (Off, Bright 1, Bright 2), Bass VolumeBACK PANEL FEATURESInlet : Fused Power Inlet (IEC)Bias : AdjustableExtension Speaker Jacks : 5Ohm Switching : (2) 4 ohm, (2) 8 ohm, (1) 16 ohmHARDWARECovering : Black TolexPiping : BlackOutput Transformer : Straight Edge 50 Watt OutputTUBESPower Tubes : 2x New Sensor EL34EHPreamp Tubes : 3x JJ ECC803SPREAMP TUBE POSITIONS & FUNCTIONSV1 : InputV2 : Cathode FollowerV3 : Phase InverterMEASUREMENTSAmp Width : 21.5Amp Depth : 10Amp Height : 10Amp Weight : 34.4 lbsイケベカテゴリ_ギターアンプ・ベースアンプ_ギターアンプ_ヘッド_チューブ_P.R.S._新品 SW_P.R.S._新品 JAN:0825362105442 登録日:2022/10/03 ギターアンプ PRS ポールリードスミス PaulReedSmith Paul Reed Smith

510400 円 (税込 / 送料込)

P.R.S. HDRX 50 Head ギターアンプ ヘッド

新品P.R.S. HDRX 50 Head ギターアンプ ヘッド

関連商品P.R.S./新品 商品一覧>>ギターアンプ・ベースアンプ【320,000円~605,000円】 商品一覧>>ギターアンプ/ヘッド/チューブ/P.R.S. 商品一覧>>P.R.S. HDRX 50 Head ギターアンプ ヘッド商品説明今ここに甦るLegendary Tone2018年、Paul Reed SmithとPRSのアンプデザイナー Daug Sewellは、60年代後半、Jimi Hendrixが個 人的に所有していたヴィンテージアンプの解析を特別に許可されました。そして、そのアンプの回路を元 に、Authentic Hendrix Touring Circuitが誕生しました。解析開始から発売まで長い歳月を経て完成したPRS HDRXシリーズは、妥協なきクラフトマンシップの 元、当時世界中の人々を魅了した、あの伝説的なサウンドを現代に甦らせました。・Power & Preamp Tubes真空管の組み合わせを厳選した結果、HDRXアンプには、New Sensor EL34EHのマッチドペアのパワー管、そしてプリ管にはJJ ECC803Sが搭載されています。 各プリ管は下記の通りにアサインされています。V1 : InputV2 : Cathode Follower V3 : Phase InvertorV3 : Phase Invertor・ircuit & Power SupplyHDRXの回路は、PRSが解析したJimi Hendrix本人所有のアンプ回路を元に設計され、更にこのアンプの開発にあたり、数多くのヴィンテージアンプがリファレンス用として使用され、その試行錯誤の結果、遂に「あのサウンド」を手に入れることができました。 加えて、HRDX100と50では、出力トランスのサウンドをオリジナルに近づけるため、独自のマッチング回路を使用しています。 更にHDRX50には、出力100Wのヴィンテージアンプと同等の電源が使われており、それにより、通常の50wのアンプよりも遥かに100wのニュアンスに近いサウンドになる事を可能にしました。更に、この独自に設計された電源回路により、驚異的な低ノイズも実現しています。・Output Transformer本機には、カスタムメイドのStraight Edge出力トランスフォーマーが搭載されています。数多い選択肢の中から厳選されたメーカーにおいて、設計及び製造されたこのトランスにより、60年代後半に使われていたオリジナルのサウンドを、見事に再現する事ができました。・ChassisPRS HDRXアンプは、アーチストのツアー使用なども前提にして、長時間の使用における耐久性を考慮し、あえてアルミニウムではなく、0.0060のスチール製のシャーシを採用しています。また、使用されるスチールには、全て腐食を防ぐ処理が施されています。・Circuit Boards2オンス銅を使用した2mm厚の両面スルーホール基板を使用し、オリジナルアンプとの一貫性、グランドの落とし方、耐久性の向上を考慮し、独自のタグボード構造が採用されています。・Built with Serviceability in Mind*バイアスジャックとバイアス調整ノブが背面パネルにレイアウトされているため、シャーシを取り出さずにパワー管にかかっている電圧の数値(mV)を簡単に測定し、真空管の状態を確認することができます。なお、PRSではマッチドペアのパワー管を採用しているため、バイアス調整コントロールを回すと、全てのパワー管に有効となります。*パワー管の適正電圧は30mVあたりになりますが、バイアス調整やパワー管の交換を行う際は、必ず専門の技術者に依頼してください。または、購入された販売店へ事前に必ずご相談ください。商品詳細SPECIFICATIONSGENERALAvailable Configurations : Head OnlyELECTRONICSWattage : 50FRONT PANEL CONTROLSChannel 1 Controls- Bass Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Lead Volume, Bright (Off, Bright 1, Bright 2)_Channel 2 Controls- Lead Volume with common Presence, Bass, Middle, Mid Gain (on/off), Treble, Bright (Off, Bright 1, Bright 2), Bass VolumeBACK PANEL FEATURESInlet : Fused Power Inlet (IEC)Bias : AdjustableExtension Speaker Jacks : 5Ohm Switching : (2) 4 ohm, (2) 8 ohm, (1) 16 ohmHARDWARECovering : Black TolexPiping : BlackOutput Transformer : Straight Edge 50 Watt OutputTUBESPower Tubes : 2x New Sensor EL34EHPreamp Tubes : 3x JJ ECC803SPREAMP TUBE POSITIONS & FUNCTIONSV1 : InputV2 : Cathode FollowerV3 : Phase InverterMEASUREMENTSAmp Width : 21.5Amp Depth : 10Amp Height : 10Amp Weight : 34.4 lbsイケベカテゴリ_ギターアンプ・ベースアンプ_ギターアンプ_ヘッド_チューブ_P.R.S._新品 SW_P.R.S._新品 JAN:0825362105442 登録日:2022/10/03 ギターアンプ PRS ポールリードスミス PaulReedSmith Paul Reed Smith

510400 円 (税込 / 送料込)

Aguilar / AG500 V2 アギュラー ベースアンプ ヘッド [長期展示アウトレット特価]【池袋店】

Aguilar / AG500 V2 アギュラー ベースアンプ ヘッド [長期展示アウトレット特価]【池袋店】

長期展示品のため、アウトレット価格にてご案内!! 箱や本体に若干の傷がございます。 明瞭でレスポンスの良い、原音に忠実な Hi-Fi サウンドを求めるベーシストのために設計されたAGシリーズは、他とは一線を画します。Tone Hammerシリーズの真空管のような暖かさに比べ、AGシリーズは透明感のあるトーンを提供し、ベースの自然なボイスをはっきりと輝かせます。Bass、Low Mid、High Mid、Trebleの各コントロールに加え、Deepと Brightの広帯域ブーストを備えた、最も包括的なEQセットを搭載しています。Aguilarキャビネット・スイート、ユニバーサル電源、拡張された接続オプションを搭載したAGシリーズは、ベーシストのパフォーマンス・ニーズに応え、ライブ、スタジオ、自宅でのセッティングを完璧に調和させます。 ■特徴 ○THE AG SOUND AGシリーズは、その明瞭さ、ダイナミック・レンジ、素早いトランジェント・レスポンスが特徴です。クリーンで充分なヘッドルームと透明感のあるなトーンにより、AGシリーズはあなたのユニークなボイスを輝かせます。 ○4-BAND EQとDEEP/BRIGHT BOOSTS 驚くほどフレキシブルなEQセクションを誇るAGシリーズには、トレブル、ハイミッド、ローミッド、ベースのコントロールが搭載されています。さらに、DeepとBrightのコントロールがあり、ハイエンドを拡げながら、ローエンドに豊潤さと重みを加える広帯域ブーストが可能です。 ■ポイント ○AGUILAR CABINET SUITE 当社のソフトウェア・スイートでは、プレーヤーはaguilarが設計したSL/DBキャビネットIRをロードしたり、独自のカスタム IRファイルをロードして、XLRまたはヘッドフォン出力経由でキャビネット・エミュレーションを行うことができます。 ○2つのXLR端子と拡張された接続性 2つのXLRにより、ユーザーは自由にトーンをシェイプし、モニター・ミックスにキャビネットIRを適用することができます。 同時に、もう1つのXLRを使用して、プリEQを経由した信号をミックスに送ることができます。これらのアンプには、無音で練習する為のAux Inとヘッドフォン出力オプション、リスニング体験を微調整するためのミックス・コントロールも搭載されています。 ○ユニバーサル電源 AG 500 V2は、国外でも電圧変更の心配がないユニバーサル電源と、キャビネット・ペアリングの幅を広げる 2.67Ω負荷に対応する機能を備えています。 ■仕様 パワー出力:500 W プリアンプセクション:Solid State パワーアンプセクション:Class D トランスフォーマー:Switching mode power supply (SMPS) EQ セクション: Bass:+/- 17 dB @ 40 Hz Deep:+6 dB <250 Hz Low Mid:+/- 15 dB @ 300 Hz High Mid:+/- 14dB @ 800 Hz Treble:+/- 14 dB @ 4 kHz Bright:+6 dB >3 kHz, shelving -10dB input pad 入力端子:1/4″ インプットジャック×1, すべてのアクティブおよびパッシブベースに対応 スピーカー出力:Neutrik Speakon スピーカー出力×1 バランス出力:XLR バランス出力(プリ/ポスト EQ、グラウンド・リフト・スイッチ付き) チューナーアウトプット 冷却機能:2つの熱速度コントロール付き高品質静音ファン 外形寸法:31.8(W) x 22.9(D) x 7.7(H)cm 重量:2.57kg

177000 円 (税込 / 送料別)

Aclam Guitars アクラムギターズ Dr. Robert Whole Lotta Loud LTD Edition オーバードライブ ギターエフェクター

LED ZEPPELINをイメージした限定デザインバージョンAclam Guitars アクラムギターズ Dr. Robert Whole Lotta Loud LTD Edition オーバードライブ ギターエフェクター

Aclam Guitars アクラムギターズ Dr. Robert Whole Lotta Loud LTD Edition オーバードライブ ギターエフェクターアクラムギターズ / ドクターロバートホールロッタラウドリミテッドエディション【Whole Lotta Loud LTD Edition】Aclam Guitarsの名高いDr. Robertに、Led Zeppelinにインスパイアされたカスタムブラックグラフィックを施しました。Dr. Robertが再現するVOX UL730アンプは、The BeatlesやJoy Division、そしてLed Zeppelinも使用したことで知られています。この限定モデルはLed Zeppelinがデビューした1969年にちなんだ全世界69台限定生産モデルです。【Dr. Robert v2】Aclam Guitars Dr. Robert v2は、VOX UL730アンプの正確なレプリカペダルです。1966年に発売されたこの革新的な真空管とソリッドステートのハイブリッドアンプは、特にBeatlesがRevolver~Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandで使用されたことでよく知られています。UL730アンプは100ユニット程度しか製造されず、ほとんど現存していません。1966年、真空管パワーアンプとソリッドステートプリアンプを組み合わせた革新的なアンプが誕生します。当時、真空管はスタンダードでしたが、不便で扱いにくく、大きなトランスフォーマーが必要でした。トランジスタは小さく、扱いやすく、エネルギー効率も圧倒的に優れていました。1965年、Voxのエンジニア、Dick Denneyは、この“新しい”トランジスタを使ったソリッドステートプリアンプと真空管パワーアンプセクションを組み合わせることを思いつきます。新しいトランジスタテクノロジーにより、2つのチャンネル、チャンネルごとの3バンドEQ、ディストーション、トレモロ、リバーブがプリアンプに加えられました。ULシリーズはいくつかバリエーションがありますが、Beatlesが使用したのは30WのUL730と120WのUL7120です。しかし、これらのアンプはBeatles以外ではほとんど使用されず、Voxへと返品されてしまいました。現在、UL730が20~30台程度現存しています。Dr.Robert v2は、このアンプのソリッドステートで作られたプリアンプを再現しています。本物のUL730(シリアル3042)のノーマルチャンネルをベースとし、このアンプのトーンを再現しました。オリジナルアンプの魂とキャラクターを再現するため、タグボードの回路をトレースし、各コンポーネントの値を測定し、綿密なアプローチを行いました。ペダルはスタンダードなDC9Vで動作しますが、内部ではオリジナルプリアンプと同じ18VDCで駆動しています。Whole Lotta Loud LTD Editionには、オリジナルアンプにはなかったROCK'N'ROLL機能を追加。独立したボリュームコントロールで、オリジナルアンプを超えるサチュレーションを生み出します。リード時の音量アップや、ゲインアップに使うことができます。“ROCK'N'ROLL”は、v2バージョンではMach Schau!というモードでした。これはBeatlesがデビュー前、ハンブルクの大きなステージに初めて立った際にオーディエンスから叫ばれ、さらに激しいステージングを行ったという言葉です。Aclam Guitarsペダルの両サイドには、SmartTrackペダルボードに簡単に取り付けができるファスニングシステムが付けられ、さらに高品質ベルクロパッドを付属して、多くのペダルボードにすぐに設置することができます。Dr.Robert v2はギターだけでなくベースにも最適です。Vox UL400ベースアンプシリーズはUL730プリアンプとほぼ同じ回路でした。Dr.Robert v2ではFET回路を調整し、ベースの周波数を完璧にカバーします。また、内部にTREBLEとBASSトリムポットがあります。Midsコントロールと組み合わせ、3バンドEQとして操作することもできます。オリジナルアンプに近い優れたコンポーネントを使用し、トゥルーバイパスリレースイッチングを採用。バッテリー駆動時には、電池残量が低下するとLEDが点滅してバッテリーの交換を促します。【特徴】●オリジナルUL730アンプの最も正確なレプリカペダル●クラウス・フォアマンによるアートワーク●“ROCK'N'ROLL”機能●ギター・ベースの両方で使用可能●内部トリムコントロールとノブを組み合わせた3バンドEQ●トゥルーバイパスリレースイッチング【コントロール】■ VOL:ROCK'N'ROLLを使用しないときの音量を調整します。■ GAIN:オリジナルUL730プリアンプのVolumeコントロールと同じ位置にあります。オリジナルUL730アンプにはマスターボリュームはありませんでした。GAINコントロールを低くするとクリーントーン、12時付近からFETセクションが歪みはじめます。■ MIDS:音作りに最も重要なコントロールです。UL730ではMIDSコントロールがトーンスタックから独立し、シグナルはVolume(GAIN)の前にMIDSを通していました。その後にBASS、TREBLEコントロールを持つスペシャルゲインステージへとつながります。つまり、ミッドレンジは他のEQと連動せず独立してコントロールできます。反時計回りに回せばミッドレンジがカットされ、時計回りでミッドレンジが加わり、ゲインも高くなります。オリジナルアンプ同様、MIDSはFETセクションによるパワーアンプセクションを模した回路をサチュレーションさせます。■ ROCK'N'ROLLスイッチ:ROCK'N'ROLLセクションのON/OFFを切り替えます。ROCK'N'ROLLはペダルON時にのみ有効になります。■ R'N'R VOL:ROCK'N'ROLL ON時の音量を調整します。■ BASSトリムポット:FETセクションの低域を調整します。初期設定は12時です。■ TREBLEトリムポット:FETセクションの高域を調整します。初期設定は12時です。■ MS!GAIN:DISORDER! ON時のゲインを微調整します。【スペック】・サイズ:136 × 87 × 55mm (ノブ含む)・重量:415g・バイパス:リレートゥルーバイパス・電源:センターマイナスDC9V 100mAまたは9V電池・消費電流:35mA種類:オーバードライブアダプター:9Vセンターマイナス電池駆動:9V電池コントロール:R'N'R VOL、MIDS、GAIN、VOL、ROCK'NROLL、BASS、TREBLE、MS!GAIN

83050 円 (税込 / 送料込)

Mooer Tone Capture GTR トーンキャプチャー ギターエフェクター

ムーアー イコライザー トーンキャプチャーMooer Tone Capture GTR トーンキャプチャー ギターエフェクター

Mooer Tone Capture GTR トーンキャプチャー ギターエフェクターMooerTone Capture GTRは、ギターサウンドを別のギターサウンドへと変貌させる革新的なペダルです。ギター1本で複数本のギターサウンドを切り替えたり、ピックアップポジションやコントロール設定をフットスイッチで切り替えることができます。7種類のプリセットを保存することができ、これらを呼び出すことで即座にギタートーンを可変することができます。シングルコイルでハムバッカーのサウンドを出したり、ソリッドボディでホロウボディのトーンを作ったり、アコースティックギターのトーンをキャプチャーすることもできます。【主な機能】・サンプリングテクノロジーにより、ギター全体のトーンをキャプチャー・独立したEQペダルとしても使用可能・7種類のプリセットにEQとサンプリングギターサウンドを保存可能・トゥルーバイパスとバッファードバイパスを切替可能・USBからのファームウェアアップデート【Tone Capture GTR】Tone Captureギターペダルは様々なギターをサンプリングします。ピックアップやギターの構造などをMooer独自のノンリニアIRテクノロジによってキャプチャーすることができます。これはSOURCE(現在使用しているギター)とTARGET(目的の音色を持つギター)の違いを比較することにより行います。ここでは複雑な計算が行われ、“TARGET”ギターの音色が生まれます。Tone Captureをアクティブにすると、即座にギター(SOURCE)のサウンドがTARGETギターのトーンに変わります。作成したGUITモデルは他のSOURCEモデルに合わせたり、新たな音色を作るために調整することもできます。【スペック】・Input:1/4インチモノラルジャック(インピーダンス2.2MΩ)・Output:1/4インチモノラルジャック(インピーダンス100Ω)・Power Supply:9V DCトランスフォーマー(センターマイナス) メーカー推奨電源アダプター:Mooer PDNT-9V2A、Mooer PDNW-9V2A、One Control EPA-2000・消費電流:150mA・サイズ:93.5mm(D)×42mm(W)×52mm(H)・重量:155g・種類:イコライザー、その他・アダプター:9Vセンターマイナス・電池駆動:-・コントロール:LEDボタン、TREBLE、MID、BASS、LEVELお知らせ:商品説明書に「電源は付属の9V220mAのアダプターを推奨します」と書いてありますが、「付属の」の部分が誤植です。実際にはアダプターは付属しませんのでご注意ください。

14300 円 (税込 / 送料込)

Aclam Guitars Dr. Robert v2 オーバードライブ ギターエフェクター

アクラムギターズ VOX UL730アンプの正確なレプリカペダルAclam Guitars Dr. Robert v2 オーバードライブ ギターエフェクター

Aclam Guitars Dr. Robert v2 オーバードライブ ギターエフェクターAclam Guitars Dr. Robert v2は、VOX UL730アンプの正確なレプリカペダルです。1966年に発売されたこの革新的な真空管とソリッドステートのハイブリッドアンプは、特にBeatlesがRevolver~Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandで使用されたことでよく知られています。UL730アンプは100ユニット程度しか製造されず、ほとんど現存していません。1966年、真空管パワーアンプとソリッドステートプリアンプを組み合わせた革新的なアンプが誕生します。当時、真空管はスタンダードでしたが、不便で扱いにくく、大きなトランスフォーマーが必要でした。トランジスタは小さく、扱いやすく、エネルギー効率も圧倒的に優れていました。1965年、Voxのエンジニア、Dick Denneyは、この“新しい”トランジスタを使ったソリッドステートプリアンプと真空管パワーアンプセクションを組み合わせることを思いつきます。新しいトランジスタテクノロジーにより、2つのチャンネル、チャンネルごとの3バンドEQ、ディストーション、トレモロ、リバーブがプリアンプに加えられました。ULシリーズはいくつかバリエーションがありますが、Beatlesが使用したのは30WのUL730と120WのUL7120です。しかし、これらのアンプはBeatles以外ではほとんど使用されず、Voxへと返品されてしまいました。現在、UL730が20~30台程度現存しています。Dr.Robert v2は、このアンプのソリッドステートで作られたプリアンプを再現しています。本物のUL730(シリアル3042)のノーマルチャンネルをベースとし、このアンプのトーンを再現しました。オリジナルアンプの魂とキャラクターを再現するため、タグボードの回路をトレースし、各コンポーネントの値を測定し、綿密なアプローチを行いました。ペダルはスタンダードなDC9Vで動作しますが、内部ではオリジナルプリアンプと同じ18VDCで駆動しています。さらに、ペダルのアートワークはBeatlesのRevolverアルバムカバーを手掛けたクラウス・フォアマンの手によるものです。Dr.Robert v2には、オリジナルアンプにはなかったMach Schau!機能を追加。独立したボリュームコントロールで、オリジナルアンプを超えるサチュレーションを生み出します。リード時の音量アップや、ゲインアップに使うことができます。“Mach Schau!”は、Beatlesがデビュー前、ハンブルクの大きなステージに初めて立った際にオーディエンスから叫ばれ、さらに激しいステージングを行ったという言葉です。Aclam Guitarsペダルの両サイドには、SmartTrackペダルボードに簡単に取り付けができるファスニングシステムが付けられ、さらに高品質ベルクロパッドを付属して、多くのペダルボードにすぐに設置することができます。Dr.Robert v2はギターだけでなくベースにも最適です。Vox UL400ベースアンプシリーズはUL730プリアンプとほぼ同じ回路でした。Dr.Robert v2ではFET回路を調整し、ベースの周波数を完璧にカバーします。また、内部にTREBLEとBASSトリムポットがあります。Midsコントロールと組み合わせ、3バンドEQとして操作することもできます。オリジナルアンプに近い優れたコンポーネントを使用し、トゥルーバイパスリレースイッチングを採用。バッテリー駆動時には、電池残量が低下するとLEDが点滅してバッテリーの交換を促します。●特徴・オリジナルUL730アンプの最も正確なレプリカペダル・クラウス・フォアマンによるアートワーク・“Mach Schau!”機能・ギター・ベースの両方で使用可能・内部トリムコントロールとノブを組み合わせた3バンドEQ・トゥルーバイパスリレースイッチング●コントロール・VOL:Mach Schau!を使用しないときの音量を調整します。・GAIN:オリジナルUL730プリアンプのVolumeコントロールと同じ位置にあります。オリジナルUL730アンプにはマスターボリュームはありませんでした。GAINコントロールを低くするとクリーントーン、12時付近からFETセクションが歪みはじめます。・MIDS:音作りに最も重要なコントロールです。UL730ではMIDSコントロールがトーンスタックから独立し、シグナルはVolume(GAIN)の前にMIDSを通していました。その後にBASS、TREBLEコントロールを持つスペシャルゲインステージへとつながります。つまり、ミッドレンジは他のEQと連動せず独立してコントロールできます。反時計回りに回せばミッドレンジがカットされ、時計回りでミッドレンジが加わり、ゲインも高くなります。オリジナルアンプ同様、MIDSはFETセクションによるパワーアンプセクションを模した回路をサチュレーションさせます。・Mach Schau! スイッチ:Mach Schau! セクションのON/OFFを切り替えます。Mach Schau! はペダルON時にのみ有効になります。・MS VOL:Mach Schau! ON時の音量を調整します。・BASSトリムポット:FETセクションの低域を調整します。初期設定は12時です・TREBLEトリムポット:FETセクションの高域を調整します。初期設定は12時です。・Mach Schau! GAIN:Mach Schau! ON時のゲインを微調整します。●スペック・サイズ:136 x 87 x 55mm (ノブ含む)・重量:410g・バイパス:リレートゥルーバイパス・電源:センターマイナスDC9V 100mAまたは9V電池・消費電流:40mA種類:オーバードライブアダプター:9Vセンターマイナス電池駆動:9V電池コントロール:MS VOL、MIDS、GAIN、VOL、Mach Schau! 、BASS、TREBLE、MACH SCHAU! GAIN

59950 円 (税込 / 送料込)

《アンプ・エフェクターセール品》Aguilar / TONE HAMMER 500 V2 アギュラー ベースアンプ ヘッド 【横浜店】

《アンプ・エフェクターセール品》Aguilar / TONE HAMMER 500 V2 アギュラー ベースアンプ ヘッド 【横浜店】

「TONE HAMMER 500」がアップデートして新登場。 耳の肥えたベーシストのために設計されたTone Hammerシリーズは、真空管アンプのソウルフルで温かみのあるサウンドにインスパイアされた、軽量かつパワフルなソリューションを提供します。 リッチでハーモニックなプリアンプは、丸みのある芳醇なキャラクターを提供し、すべての音を奥深く響かせます。また、クラシックな3バンドEQを搭載しており、ベース、トレブル、ミッドレンジのコントロールが可能です。 Driveコントロールはディストーションを加え、さらにチューブライクな硬質さとパンチをサウンドに加えます。 Aguilar Cabinet Suite、ユニバーサル・メイン、拡張された接続オプションを搭載したTone Hammerシリーズは、ベーシストのパフォーマンス・ニーズに応え、ライブ、スタジオ、自宅でのセッティングを完璧に融合します。 ■特徴 ○THE TONE HAMMER SOUND クラシックな真空管デザインのソウルフルでウォームなサウンドにインスパイアされたTone Hammerシリーズは、あたたかみがあり倍音の豊かなサウンドを持ち、加えて、演奏にインスピレーションを与える適度な個性を持っています。 ○3-BAND EQとDRIVE シンプルで直感的にデザインされた3バンドEQは、トーンを美しく整え、完全にスウィープ可能なミッドレンジにより、サウンドをさらに微調整することができます。 独自のDriveコントロールは、サウンドに微妙な歪みと中域のパンチを加える独自の回路を採用しています。 ■ポイント ○AGUILAR CABINET SUITE 当社のソフトウェア・スイートでは、プレーヤーはaguilarが設計したSL/DBキャビネットIRをロードしたり、独自のカスタムIRファイルをロードして、XLRまたはヘッドフォン出力経由でキャビネット・エミュレーションを行うことができます。 ○2つのXLR端子と拡張された接続性 2つのXLRにより、ユーザーは自由にトーンをシェイプし、モニター・ミックスにキャビネットIRを適用することができます。 同時に、もう1つのXLRを使用して、プリEQを経由した信号をミックスに送ることができます。これらのアンプには、無音で練習する為のAux Inとヘッドフォン出力オプション、リスニング体験を微調整するためのミックス・コントロールも搭載されています。 ○ユニバーサル電源 Tone Hammerシリーズは、国外でも電圧変更の心配がないユニバーサル電源と、キャビネット・ペアリングの幅を広げる2.67Ω負荷に対応する機能を備えています。 ■仕様 パワー出力:500 W プリアンプセクション:Solid State パワーアンプセクション:Class D トランスフォーマー:Switching mode power supply (SMPS) EQ セクション: Bass:+/- 17 dB @ 40 Hz Mid Level:+/- 16 dB Mid Frequency:180 Hz ? 1 kHz Treble:+/- 14 dB @ 4 kHz ドライブコントロール:無段階で調節可能, Aguilar 独自の AGS 回路(Adaptive Gain Shaping)を搭載 エフェクトループ:直列、 6dB のゲインを追加し、幅広いエフェクターに対応。 入力端子:1/4″ インプットジャック×1, すべてのアクティブおよびパッシブベースに対応 スピーカー出力:Neutrik Speakon スピーカー出力×1 バランス出力:XLR バランス出力(プリ/ポスト EQ、グラウンド・リフト・スイッチ付き) チューナーアウトプット 冷却機能:2 つの熱速度コントロール付き高品質静音ファン 外形寸法:273(W)×216(D)×77(H)mm 重量:1.9kg ※画像はサンプルです。

176000 円 (税込 / 送料別)

VITAL AUDIO VA-05 MkII パワーサプライ バイタルオーディオ

VITAL AUDIO VA-05 MkII パワーサプライ バイタルオーディオ

エフェクターに安定した電源供給を行えるパワーサプライ【特徴】POWER CARRIER シリーズのVA-05 MkIIは、前モデルであるVA-05 ADJ を基にさらに保護回路の見直しを行しました。各ポートにトランスフォーマーを追加することでアイソレーションを強化し、過負荷がかかったときや発熱時に回路を保護することが強化されています。VA-05 MkIIでもPOWER CARRIER シリーズの特徴でもあるアルマイト処理によるブランドカラーの赤と黒が映える2トーンカラーを採用しています。小型ながらもしっかりしたモデルとなっています。・フルアイソレートタイプのエフェクトペダル用パワーサプライ・9V 300mA (Max) ポート x 3・9V 500mA /12V 375mA /18V 250mA 可変ポート x 2 *総電流容量は、2000mAです。・アルマイト塗装による鮮やかで高級感のある仕上がり・強化されたショート保護回路により安定した動作環境を実現・リファインされた回路により電力不足や過負荷に対する保護の強化JANコード:4530027526017

10560 円 (税込 / 送料込)

Rupert Neve Designs / RNDI ダイレクトボックス アクティブ・トランス・DI【PNG】

Rupert Neve Designs / RNDI ダイレクトボックス アクティブ・トランス・DI【PNG】

アクティブ・トランス・DI RNDIはRupert Neveの特徴的なサウンドを持つDIボックスで、カスタム設計のトランスとクラスAディスクリートFETアンプによって構成されています。これらの重要な要素を慎重に調和した結果、個性と活力溢れるダイレクトサウンドを実現しました - ギター、ベース、アコースティック楽器から業務用ラインレベルのソースまで、その倍音と奥行きを余すことなく伝えてくれることでしょう。 ポータブルかつパワフルで、楽器とアンプそれぞれのサウンドを際立たせることのできるRNDIは、まさに "Rupert Neve" の名にふさわしい実力を備える初めてのDIボックスです。 ■スピーカーとインストゥルメントモードを扱う際の注意点 スピーカーモードで使用する場合、RNDIはプリアンプとパワーアンプの両方の要素を含んだ信号を変換します。必ず、RNDIをスピーカーモードに設定し、RNDIをスピーカーに接続してからてアンプをオンにしてください。 注意 : とくに真空管アンプにおいて特別な機能が備わっていない場合は、スピーカー出力は必ずスピーカーに接続しなければなりません。このことを怠るとアンプそのものの性能が出ないばかりか真空管アンプの(特にパワーアンプ部の)寿命を縮めることになります。一般的にソリッドステート(トランジスターやデジタル)アンプではこの必要はありませんが、念のため必ずお手持ちのアンプのマニュアルをご確認ください。RNDIは 1000W までの出力を受けることが可能なため、1000W以下であればどのようなアンプでも接続することが可能です。 インストゥルメントモードでは、RNDIは楽器信号のインピーダンスを変換し、アンバランスの場合はさらにバランス出力の信号として出力します。そして、バッファーした信号をマイクプリアンプに送ります。また、楽器の信号をアンプに分配するスルー端子が設けられています。RNDIを活用した最高の結果を得るために、品質の高いケーブルとマイクプリンプを用意し、楽器の出力を最大にすることをお勧めします。楽器の出力をRNDIの入力に接続し、スルー端子からアンプの入力へ接続します。そしてRNDIの出力(インストゥルメントモード、スピーカーモードに関わらず)をプリアンプの入力に接続し、ゲイン調整を行います。 ◯Groundbreaking Direct Tone - 革新的なダイレクトトーン クラスAディスクリートアンプと Rupert 氏のカスタムトランスフォーマーの融合により、サウンドに輝きをもたらします。RNDI は特別なコンポーネントの構成と卓越した設計知識によって生まれた、レコーディング界のレジェンド : Rupert Neve の名を持つダイレクトボックスです。 ◯Huge Headroom - 広大なヘッドルーム 楽器はもちろん、業務機のライン出力に対しても余裕のある +21.5 dBu のヘッドルームを備え、スピーカーモードの場合は最大 1000W(92 Vrms または 266 Vp-p)のパワーアンプのフル出力に対してもしっかり受け止め、適切な変換を行います。 *RNDI にダミーロード機能はありませんので、真空管アンプは必ずスピーカーにスルー出力する必要があります。 ◯Rugged Solid-Steel Frame - スチール製のクラムシェルシャーシ RNDI はソリッドスチールシャーシを使用した頑丈な造りも特長のひとつで、シンプルながら接続端子やスイッチを引っ掛けて壊さないよう配慮されています。ゴム足はショックアブソーバーの役割も兼ねています。 ◯Takes All Kinds - 様々なソース入力に対応 RNDI は 2 MΩ 仕様のディスクリートFET入力と余裕のあるヘッドルームによって、さまざまなソースを入力して変換することができます - ベース、ギター、アコースティック楽器からキーボードやシンセサイザー、そして業務機のライン出力まで、多様な機材を接続して使用できます。 ◯Drive Longer Lines - 長いケーブルの引き回しも安心 50 Ω 以下の低インピーダンストランスフォーマーカップル出力によって、長距離のケーブル引き回しの際にも高域の損失を最小限に留めることができます。 ◯1/4” THRU Output - 1/4インチ端子のスルー出力 入力信号を分配する際に使用します。インストゥルメントモードでは楽器用アンプ、スピーカーモードではスピーカーキャビネットの入力に接続します。 ◯Best in Class Phase Coherence - クラス最高峰の安定した位相 すべての周波数帯域で位相変化は最小限に抑えられています。これによりサウンドは、バランスよく自然なものとなり、同一ソースのダイレクトサウンドとマイク収録のサウンドをミックスする際の位相差による打消し効果を防ぎます。 ◯Ground Lift - グランドリフト グランドによるノイズなどの問題を解消するために、リアパネルにグランドリフトスイッチを装備しています。 ◯Phantom Powered - ファンタムパワー駆動 RNDI の電源はスタンダートな48Vファンタムパワーにより動作します。電源供給されている場合は、フロントパネルのLEDが青く点灯します。 ■仕様 最大入力レベル: +20.5 dBu (8.2 Volts RMS) Typical @ インストゥルメントモード +41 dBu (87 Volts RMS) Typical @ スピーカーモード 最大出力レベル: +11.5 dBu Typical 入力インピーダンス: 2.2 MΩ @ インストゥルメントモード 200 kΩ @ スピーカーモード 出力インピーダンス: 40 Ω 以下 周波数特性: ±0.25 dB @ 28 Hz ~ 60 kHz ±1 dB @ 14 Hz ~ 90 kHz -3 dBu @ 5 Hz 以下 ノイズ(メインアウトで計測、Un-weighted、22 Hz~22 kHz、150~10 kΩ): -110 dBu 以下 THD+N(全高調波歪み率): 0.25% 以下 @ 1 kHz、+20 dBu 入力(第2、第3高調波) 0.015% 以下 @ 1 kHz、-20 dBu 入力(第2、第3高調波) 0.75% 以下 @ 20 Hz、-20 dBu 入力(第2、第3高調波) 電源: 4.5mA @ +48V DC ファンタム電源 仕様は予告なく変更となる場合があります。 ※画像はサンプルです。

60500 円 (税込 / 送料別)

ELECTRO-HARMONIX EHU-600 ステップアップトランス

輸入楽器用ステップアップ トランス 100V→120VELECTRO-HARMONIX EHU-600 ステップアップトランス

【120Vのアンプ等を日本国内で使用可能に】輸入楽器用ステップアップ・トランスフォーマーです。日本国内の100V電圧を120Vに昇圧します。120V仕様の輸入楽器を日本国内で安定して作動させるために使用します。国内向けに100V仕様のモデルでも、実は120Vにも対応している輸入製品が数多くあります。その場合は120Vで使用した方が音がよりクリアに、より太くなる傾向があります。それらの製品をご使用の際は各メーカーに確認してから本機をご活用ください。【使用上の注意】・国産品や、出荷時に日本向けに100V専用に仕様変更された輸入機器は、絶対に接続しないで下さい。・トランスの容量は600ワットです。消費電力が600ワットを超える機器は接続しないで下さい。【各機種のおおよその消費電力】・あくまで目安です。必ず接続する機器の正確な消費電力を確認してください。・ラック・エフェクター:10~20ワット・ミキサー:200ワット・150Wソリッドステート・アンプ:250ワット・150W真空管アンプ:425ワット【スペック】容量:600ワット寸法:69W×83H× 105Dmm重量:1.73kg電源コード長さ:170cm (3ピン仕様)出力アウトレット:3ピン

14199 円 (税込 / 送料込)

Demeter Amplification VTTB-180 (Musician's Tool Box)

ベース/ギターアンプ、真空管プリアンプ&DIをコンパクトサイズに集約。Demeter Amplification VTTB-180 (Musician's Tool Box)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ベース/ギターアンプ、真空管プリアンプ&DIをコンパクトサイズに集約。プロフェッショナル・ミュージシャンの為に、数多くの機器デザインを行ってきたアメリカの巨匠ジェームス・ディメター。Demeter Amplificationの製品は現在でも新旧のミュージシャンから絶大な信頼を得ています。VTTB-180は、これまでに発表されたDemeter社の名機をコンパクトサイズに集約した「Musician’s Tool Box」。リーランド・スカラーなど多くのベーシストが愛してやまないVTBP-201スタイルの真空管プリアンプ/EQ、VTDB-2B(Tube Direct)を継承したチューブDIに、180Wのデジタルパワーアンプを追加。ギグバックやペダルボードにも収まるコンパクトサイズで、ライブやセッション、レコーディング、自宅環境など、全てのシチュエーションで活躍できます。出力はフォーン端子×2(TSアンバランス、TRSバランス)、DI出力端子(XLR)、スピーカーキャビネット接続用のスピコン(コンボ端子)と充実。主にベース/ギターアンプヘッドですが、ピックアップ搭載のアコースティック楽器など、クリーンサウンド用のアンプヘッドとしても活躍します。さらにはライン録音やPA送り用のDIボックスとして、あらゆるシチュエーションに柔軟に対応できます。コンパクトなVTTB-180なら、驚くほどクリーンでミュージカルなDemeterサウンドを、どこにでも持ち運んでプレイする事が可能。正にミュージシャンの為の便利なツールボックスです!■Leland Sklarの為に設計された伝説のチューブ・プリアンプを継承1982年から25年以上に渡ってLeland Sklarのベースサウンドを支えたのはVTBP-201でした。この伝説のラックプリアンプは、ウォームで音楽的なトーンと、クリアーなサウンドの絶妙なバランスを保った名機で、現在でも多くのプレーヤーが使用しています。VTTB-180(Musician’s Tool Box)は、クラシックなVTBP-201と同様のスーパークリーンな真空管プリアンプ回路をベースにしています。ハイエンドな部品、DCフィラメント、220Vの高圧電源を採用し、アメリカのカリフォルニア州でハンドワイヤリングで製造されています。パッシブの3バンド・トーンコントローラーは、Treble、Middle、Bassの3バンドで同社のBass400/800ベースアンプに搭載のEQ同様にナチュラルな効きを特徴としています。■名機 VTDB-2Bを引き継ぐ、リッチで美しい真空管スタジオDI出力1980年の発売以来、不動の人気を誇り続けるD.I(ダイレクトボックス)VTDB-2Bと同じJensen/Cinemag製トランスフォーマーを搭載。レコーディングやライブのPA送りで。Demeterならではの美しく音楽的なサウンドをアウトプット可能です。DI出力は、プリアンプセクションのPre/Postをトグルスイッチで選択可能、EQやボリューム回路を介さずにXLRバランス端子から出力することも可能です。DI出力はマイクレベル対応です。■180Wのデジタル・パワーアンプ搭載。アンプヘッドにもなる!VTTB-180はベースアンプ(またはクリーンなギター用アンプ、ピックアップ搭載のアコースティック楽器用アンプ)として利用できるよう、ハイエンドな180Wデジタル・パワーアンプを搭載しています。パワーアンプは8Ωで100W RMS、4Ωで180Wを出力可能。背面にはスピーカーを接続するためのSpeakon端子(スピコンとフォーン端子のコンボ仕様)があります。上位機種であるBASS800(800W)、BASS400(400W)を引き継ぐ、スーパークリーンなDemeterサウンドは、ベースギターはもちろん、様々な楽器にベストマッチします。自宅プラクティスやスタジオセッション、ライブ、レコーディングなど、シチュエーションに応じてベース/ギターアンプとして、またはプリアンプ、DI(ダイレクトボックス)として利用できるVTTB-180は、持ち運びに便利なコンパクトサイズで、どこでも最高のサウンドでプレイできます!■ギターペダルの電源として便利な9Vパワー出力を搭載側面にある9V(250mA)出力はギターペダルを接続するのに最適なパワー出力です。■CONTROL・Iuput楽器入力(フォーン端子)、入力インピーダンスは1Mオームです・Ledパワーインジケーター・Volumeボリュームコントロール・Treble高域シェルビングEQ、4kHz (6dBブーストまたはカット)、6dB per/oct・Middle中域ピーキングEQ、500Hz (6dBブーストまたはカット)、ワイドQ・Bass低域シェルビングEQ、 80Hz (9dBブーストまたはカット)、6dB per/oct・Lift/Gndグラウンドリフトスイッチ・Mic level transformer Studio OutDI出力。バランスXLR端子、マイクレベル出力です。・EQ/FlatMic level transformer Studio Out(XLR端子のDI出力)はプリアンプセクションのPre/Postをトグルスイッチで選択可能、EQやボリューム回路を介さずXLRバランス端子から出力できます。 DI出力はマイクレベル対応です。・Unbalanced Outアンバランス TS 1/4"フォーン端子の出力です。パワーアンプなどに接続できます。・Balanced Outバランス TRS 1/4"フォーン端子の出力です。バランス対応のパワーアンプ、スタジオレコーディング機器などへの接続に便利です。・Powerパワースイッチです。・Speaker Out (180 Watts)本機をアンプヘッドとして使用する場合に外部スピーカーキャビネットに接続できるスピコン/フォーン端子です。スピコンと"1/4 TSフォンのコンボジャックを採用しています。・9 Volt 250mAギターペダルなどの電源供給に便利な9Vセンターマイナスのアウトプット端子です。消費電流は250mAです。・Internal Volume Trimmer内部基板上にはトリムポットがあります。工場出荷時に最適な設定になっていますが必要な場合には出力音量をInstrumentの感度に合わせて調整可能です。*通常は変更の必要はありません。スペック【Operation/Controls】■Inputs1/4” フォーン端子、楽器入力■Treble EQ4kHz (6dBブーストまたはカット)6dB per/oct、シェルビング■Middle EQ500Hz (6dBブーストまたはカット)ワイドQ、ピーキング■Bass EQ80Hz (9dBブーストまたはカット)6dB per/oct、シェルビング■Internal Volume Trimmer内部ボリュームトリム:工場出荷時に最適な設定になっていますが必要な場合には出力音量をInstrumentの感度に合わせて調整可能です。【Outputs】■TRS Balanced Out(Line Level)ラインレベルのソリッドステート駆動バランス出力。スタジオでの使用や、パワー・アンプのバランス駆動に最適なTRSフォーン出力。■Unbalanced Out(Line Level)アンバランスのパワーアンプへ接続できるTSフォーン出力。■Transformer Studio Out(Mic Level)マイクレベルのJensenまたはCineMag出力トランスを搭載。バランスXLRのスタジオ/DI出力。■Speaker Out (180W)スピコン&1/4″フォーン・コンボ端子【Preamp】■Input impedance> 1meg ohm■Output impedance (line)> 1 kohm, (unbalanced)600ohm 3 pin Balanced■Minimum load impedance10K unbalanced■output1K Balanced output■Maximum output+ 20dBV■EQ gain+ or ? 12 dB■Signal to noise ratio? 90dB■THD0.5%■Frequency response10Hz to 40kHz■TubeHand Selected 1-12AX7a(ハンドセレクト)■Outputs (preamp)1/4” unbalanced , TRS Line level,Jensen/ CineMag microphone level output【Power Amp】■Outputs (power amp)Speakon/1/4” Combo Speaker jacks■Output impedance (power amp)4 ohm, 8 ohm, 16 ohm■Output Power (power amp)180 watts RMS @ 4 ohms,100 watt RMS @ 8 ohms80 watts @ 16 Ohms【Power】■Operating voltage115V*100Vでも使用可■Power suppy outDC9V 250mA (ギターペダル用)【Size & Weight】■Enclosure SizeW256mm x D153mm x H53mm*Hはゴム足(6mm)含まず■Size (突起物)*ノブなど突起物前面:約20mm背面:約21mm■Weight約1830g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

275000 円 (税込 / 送料込)

Copilot FX Polen コピロット エフエックス ポールン ブースター

シングルステージのゲルマニウムブーストペダルです。Copilot FX Polen コピロット エフエックス ポールン ブースター

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明マインドコントロールを楽しもう!CopilotFx Polenはシングルステージのゲルマニウムブーストペダルです。インプット部にバッファとトランスフォーマーを内蔵し、エフェクトチェインのどこに設置してもゲルマニウムのフレイバーを加えることができます。volume、biasコントロールでクリーンブーストから少しローファイな軽いオーバードライブまで、上質な風合いとゲルマニウム特有の立体感を加えることができます。inを低くするとドラムマシンやシンセなどのアクティブ楽器を接続することもできます。PolenのコアにはNOS Sanyo npn 2SD72を使用しています。■仕様●コントロール・bias:トランジスタのバイアスを調整し、音色の風合いをコントロールします。このノブを動かすときにザラザラと音が出ます。・in:インプットレベルを調整します。ご使用の楽器に合わせて調整します。・vol:ブーストレベルや全体の音量を調整します。・種類:ブースター・アダプター:9Vセンターマイナス・電池駆動:-※CopilotFx PolenはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。【Copilot FX】Copilot FXは、ドミニカ共和国、太陽の地から世界へエフェクターをお届けします。 常にユニークなデバイス、サウンド、そして経験をユーザーに体験して欲しいと願い、個性的なエフェクトの制作を心がけています。 Copilot FXはアダム・ロメオが全てのデザイン、制作を手がけます。2006年2月にスタートしましたが、公式にCopilot FXとして活動を始めたのは2006年10月です。 クレイジーサウンド、最高!納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

22000 円 (税込 / 送料込)

Baltimore Sonic Research Institute (BSRI Audio) IMPOSSIBLE COLORS ボルチモアソニックリサーチインスティテュート / インポッシブルカラーズ

広く音色を作ることのできる究極のファズ。Baltimore Sonic Research Institute (BSRI Audio) IMPOSSIBLE COLORS ボルチモアソニックリサーチインスティテュート / インポッシブルカラーズ

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明IMPOSSIBLE COLORSはBaltimore Sonic Research Instituteにとって究極のファズです。オーバードライブからディストーション、オクターブのヒントを持つ完全に圧縮されたスプラッターファズ、ゴーストトーン、ホーンエミュレーションまでのサウンドをカバーできるペダルを望んでいました。トーンの間にはダイナミックなアナログサウンドがあります。巨大なダイナミックレンジとテクスチャを持ちながら、バッファに影響されないファズです。シングルコイルとハムバッカーの両方をエミュレートするトランス結合インプットステージにより、それを実現しました。■コントロールVOLUME:音量を調整します。ATTACK:インプットゲインを軽いブーストからヘヴィクリッピングまで調整します。TEXTURE:回路の一部の電圧を調整し、クリッピングアンプのダイナミックレンジと特性を調整します。VOICE:周波数を補正するローパスフィルターとハイパスフィルターを組み合わせたチルトEQです。RANGEスイッチ:TEXTUREコントロールのレンジを設定します。右側ではパンチがありクリアなトーン、左側は圧縮され、渇望から不具合のあるサウンドとなります。DEPTHスイッチ:クリッピング回路の周波数レンジを選択し、応答とフィールを切り替えます。TEXTUREを低くしてスイッチを切り替えることで金管楽器のよなトーンを作ることもできます。MODEスイッチ:3つのクリッピングを選択してオーバードライブ~ファズの全体的なサウンドを切り替えます。中央はクリッピングが少なく、ダイナミックレンジが最も高くなります。左側はクリッピングが強くなります。右側は最も歪みが強くなります。※各コントロール・スイッチの組み合わせによっては発振することがあります。IMPOSSIBLE COLORSはヴィンテージトランジスタを用いて複雑なトーンをブレンドします。■内部コントロールIMPOSSIBLE COLORSにはトランスフォーマーを用いたインプットステージでピックアップのインダクタンスと音質をシミュレートすることができます。このトランスフォーマー回路にはトリムポットとDIPスイッチがあります。トリムポットは最大が出荷時設定で、下げるとギターボリュームを下げる効果となります。DIPスイッチは3つのセッティングがあります。1:トランスフォーマーバイパス2:シングルコイルシミュレート3:ハムバッカーシミュレートDIPスイッチを上から対応するスイッチだけをONにして使用します。スペック■種類:ファズ■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:VOLUME、TEXTURE、VOICE、ATTACK、RANGE、DEPTH、MODE■電源IMPOSSIBLE COLORSはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで動作します。電池はご使用になれません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

49500 円 (税込 / 送料込)

Aclam Guitars Dr. Robert v2 アクラムギターズ / ドクターロバートブイツー

VOX UL730アンプの正確なレプリカペダル。Aclam Guitars Dr. Robert v2 アクラムギターズ / ドクターロバートブイツー

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Aclam Guitars Dr. Robert v2は、VOX UL730アンプの正確なレプリカペダルです。1966年に発売されたこの革新的な真空管とソリッドステートのハイブリッドアンプは、特にBeatlesがRevolver~Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandで使用されたことでよく知られています。UL730アンプは100ユニット程度しか製造されず、ほとんど現存していません。1966年、真空管パワーアンプとソリッドステートプリアンプを組み合わせた革新的なアンプが誕生します。当時、真空管はスタンダードでしたが、不便で扱いにくく、大きなトランスフォーマーが必要でした。トランジスタは小さく、扱いやすく、エネルギー効率も圧倒的に優れていました。1965年、Voxのエンジニア、Dick Denneyは、この“新しい”トランジスタを使ったソリッドステートプリアンプと真空管パワーアンプセクションを組み合わせることを思いつきます。新しいトランジスタテクノロジーにより、2つのチャンネル、チャンネルごとの3バンドEQ、ディストーション、トレモロ、リバーブがプリアンプに加えられました。ULシリーズはいくつかバリエーションがありますが、Beatlesが使用したのは30WのUL730と120WのUL7120です。しかし、これらのアンプはBeatles以外ではほとんど使用されず、Voxへと返品されてしまいました。現在、UL730が20~30台程度現存しています。Dr.Robert v2は、このアンプのソリッドステートで作られたプリアンプを再現しています。本物のUL730(シリアル3042)のノーマルチャンネルをベースとし、このアンプのトーンを再現しました。オリジナルアンプの魂とキャラクターを再現するため、タグボードの回路をトレースし、各コンポーネントの値を測定し、綿密なアプローチを行いました。ペダルはスタンダードなDC9Vで動作しますが、内部ではオリジナルプリアンプと同じ18VDCで駆動しています。さらに、ペダルのアートワークはBeatlesのRevolverアルバムカバーを手掛けたクラウス・フォアマンの手によるものです。Dr.Robert v2には、オリジナルアンプにはなかったMach Schau!機能を追加。独立したボリュームコントロールで、オリジナルアンプを超えるサチュレーションを生み出します。リード時の音量アップや、ゲインアップに使うことができます。“Mach Schau!”は、Beatlesがデビュー前、ハンブルクの大きなステージに初めて立った際にオーディエンスから叫ばれ、さらに激しいステージングを行ったという言葉です。Aclam Guitarsペダルの両サイドには、SmartTrackペダルボードに簡単に取り付けができるファスニングシステムが付けられ、さらに高品質ベルクロパッドを付属して、多くのペダルボードにすぐに設置することができます。Dr.Robert v2はギターだけでなくベースにも最適です。Vox UL400ベースアンプシリーズはUL730プリアンプとほぼ同じ回路でした。Dr.Robert v2ではFET回路を調整し、ベースの周波数を完璧にカバーします。また、内部にTREBLEとBASSトリムポットがあります。Midsコントロールと組み合わせ、3バンドEQとして操作することもできます。オリジナルアンプに近い優れたコンポーネントを使用し、トゥルーバイパスリレースイッチングを採用。バッテリー駆動時には、電池残量が低下するとLEDが点滅してバッテリーの交換を促します。■特徴・オリジナルUL730アンプの最も正確なレプリカペダル・クラウス・フォアマンによるアートワーク・“Mach Schau!”機能・ギター・ベースの両方で使用可能・内部トリムコントロールとノブを組み合わせた3バンドEQ・トゥルーバイパスリレースイッチング■コントロール・VOL:Mach Schau!を使用しないときの音量を調整します。・GAIN:オリジナルUL730プリアンプのVolumeコントロールと同じ位置にあります。オリジナルUL730アンプにはマスターボリュームはありませんでした。GAINコントロールを低くするとクリーントーン、12時付近からFETセクションが歪みはじめます。・MIDS:音作りに最も重要なコントロールです。UL730ではMIDSコントロールがトーンスタックから独立し、シグナルはVolume(GAIN)の前にMIDSを通していました。その後にBASS、TREBLEコントロールを持つスペシャルゲインステージへとつながります。つまり、ミッドレンジは他のEQと連動せず独立してコントロールできます。反時計回りに回せばミッドレンジがカットされ、時計回りでミッドレンジが加わり、ゲインも高くなります。オリジナルアンプ同様、MIDSはFETセクションによるパワーアンプセクションを模した回路をサチュレーションさせます。・Mach Schau! スイッチ:Mach Schau! セクションのON/OFFを切り替えます。Mach Schau! はペダルON時にのみ有効になります。・MS VOL:Mach Schau! ON時の音量を調整します。・BASSトリムポット:FETセクションの低域を調整します。初期設定は12時です・TREBLEトリムポット:FETセクションの高域を調整します。初期設定は12時です。・Mach Schau! GAIN:Mach Schau! ON時のゲインを微調整します。スペック■種類:オーバードライブ■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:9V電池■コントロール:MS VOL、MIDS、GAIN、VOL、Mach Schau! 、BASS、TREBLE、MACH SCHAU! GAIN■サイズ:136 x 87 x 55mm (ノブ含む)■重量:410g■バイパス:リレートゥルーバイパス■電源:センターマイナスDC9V 100mAまたは9V電池■消費電流:40mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

59950 円 (税込 / 送料込)

MOOER Tone Capture GTR

ギターサウンドを別のギターサウンドへと変貌させる独創的かつ革新的なペダル。MOOER Tone Capture GTR

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明MooerTone Capture GTRは、ギターサウンドを別のギターサウンドへと変貌させる革新的なペダルです。ギター1本で複数本のギターサウンドを切り替えたり、ピックアップポジションやコントロール設定をフットスイッチで切り替えることができます。7種類のプリセットを保存することができ、これらを呼び出すことで即座にギタートーンを可変することができます。シングルコイルでハムバッカーのサウンドを出したり、ソリッドボディでホロウボディのトーンを作ったり、アコースティックギターのトーンをキャプチャーすることもできます。【主な機能】▼サンプリングテクノロジーにより、ギター全体のトーンをキャプチャー▼独立したEQペダルとしても使用可能▼7種類のプリセットにEQとサンプリングギターサウンドを保存可能▼トゥルーバイパスとバッファードバイパスを切替可能▼USBからのファームウェアアップデート●Tone Capture GTRTone Captureギターペダルは様々なギターをサンプリングします。ピックアップやギターの構造などをMooer独自のノンリニアIRテクノロジによってキャプチャーすることができます。これはSOURCE(現在使用しているギター)とTARGET(目的の音色を持つギター)の違いを比較することにより行います。ここでは複雑な計算が行われ、“TARGET”ギターの音色が生まれます。Tone Captureをアクティブにすると、即座にギター(SOURCE)のサウンドがTARGETギターのトーンに変わります。作成したGUITモデルは他のSOURCEモデルに合わせたり、新たな音色を作るために調整することもできます。スペック●Input:1/4インチモノラルジャック(インピーダンス2.2MΩ)●Output:1/4インチモノラルジャック(インピーダンス100Ω)●Power Supply:9V DCトランスフォーマー(センターマイナス)●消費電流:150mA●サイズ:93.5mm(D)×42mm(W)×52mm(H)●重量:155g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

14300 円 (税込 / 送料込)

Hughes & Kettner AmpMan CLASSIC [HUK-AM/CL]

ヒュースアンドケトナー 伝説的名機の呼び声高いペダル型プリアンプ「TubeMan」の遺産を継承するコンパクトペダルアンプ。Hughes & Kettner AmpMan CLASSIC [HUK-AM/CL]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ケトナーサウンドの新たなる継承者_AmpMan_登場。伝説的名機の呼び声高いペダル型プリアンプ「TubeMan」の遺産を継承すべくこのコンパクトペダルアンプ「AmpMan」が誕生した。「Spirit Tone Generator」を搭載しリアルな真空管のような迫力のサウンド、独立2チャンネル仕様、FX LOOP、ノイズゲートを装備して幅広い音作りが可能、さらにキャビネットエミュレーターのRED BOX AE+やフォンアウト、AUX INは部屋でのレコーディングや練習にも最適な仕様となっている。これ一台でライブ、レコーディング、練習など様々なシチュエーションに対応するAmpMan。チャンネルAは、カリフォルニア・クリーンからブリティッシュ・クランチまでカバーする、ヴィンテージなクリーントーン&ブルーストーン。チャンネルBは、‘80s ~‘90sのブリティッシュロックサウンドからブラウンサウンド。各チャンネルに搭載したサギングノブでサチュレーションを調整して、よりリアルなヴィンテージ&ロックサウンドを生みだすことができる。■リアルサウンドチューブアンプサウンドを再現するオリジナルテクノロジー・Spirit Tone Generator technology1984年の創業以来、Hughes & Kettner社はチューブアンプサウンドが持つ「真空管マジック」について長年探求を続けてきた。その結果、「真空管マジック」はシングルサーキットセクションとアンプステージ間、そしてトランスフォーマーとスピーカー間の「不思議な」相互作用から生まれるという結論にたどり着いた。この複雑でダイナミックな物理現象がリッチでナチュラルかつ立体的な音像を作り出し、多くのギタープレイヤーを魅了しているのだ。「Spirit Tone Generator」と名付けられたテクノロジーは、トラディショナルなチューブアンプ回路のナチュラルかつ極めて複雑な相互作用を忠実に再現するために開発された。偉大なギタートーンを築き上げた名機のエッセンスを抽出。Spiritの名前はこれに由来する。・サギングコントロールチューブに高い負荷がかかった状態で、チューブへの電源電圧が急低下する現象を再現。結果、歪みのキャラクターが変わりプレイヤーにとっては音楽的な表現が広がる。さらにこのノブを捻れば小さな音量でも真空管アンプの大音量時の歪みを再現できる。・完全アナログ回路アナログならではの温かみのあるトーンと速いレスポンスを実現。■実用的な機能ライブでも力を発揮する、便利かつ実用的な機能を盛り込んだ現場主義アンプ・FXループスイッチによってON/OFF切り替え可能なFXループ。お気に入りのリバーブやディレイなどのエフェクトペダルの接続に最適。・SOLO各チャンネルに搭載された「SOLO」ノブを使うとMASTERとの差+6dBまでレベルを上げることができる。SOLOスイッチをONにするとSOLOノブで設定した量がレベルジャンプする。いわばSecond Masterの役割をもつ。・BOOSTBOOSTスイッチをONにすると特定の周波数レンジを増幅してよりシャープ、クリーミー、パンチの効いたサウンドが得られる。・ノイズゲートBlack Spirit 200にも採用されているノイズゲートは、チャンネルごとに設定を自動的に記憶することが可能。・最大出力50W小規模ライブで使用するのに十分すぎる最大出力50ワット(4Ω)。・持ち運びやすいサイズと形状250(W) x 52(H) x 153(D) mm、約1.15kgと軽量でコンパクトなAmpManは、ギターケースのポケットにいれて持ち歩いたり、エフェクトボードに組み込むのにも最適なサイズと形状だ。■練習にも自宅で練習するときなどに便利な機能を装備・PHONES OUTステレオミニジャックプラグのヘッドフォンを使用できるフォンアウト。夜間などキャビネットから音を出すことができない状況でも練習ができる。また、マスターやボリュームを動かさなくてもヘッドフォン音量のみの調整も可能だ。・AUX IN様々な音源を接続できるAUX INを装備。音源にあわせてプレイしたり好みの音楽を聴くことができる。・小音量でも迫力のサウンドSAGGINGノブを調整すれば、小さな音量でも真空管アンプの大音量時のようなサチュレーションとコンプレッションを感じるサウンドメイクが可能。大きな音を出せない環境でも、刺激的なギターサウンドを楽しむことができる。■レコーディングにもキャビネットシミュレーターRED BOX AE+搭載DI/キャビネットエミュレーターであるRED BOX AE+は8種類のキャビネットシミュレーションから選択でき、壁のような4x12スタックからコンパクトな1x12、その中間まで望み通りのサウンドメイクができる。マイキングの手間は不要になりサウンドも実際のキャビネット同等以上のクオリティだ。OFFにすればお気に入りのIRキャビネットシミュレーターを使用することも可能。・RED BOX AE+ キャビネットタイプ1. 1x12インチのモダンなThieleポート2. 2x12インチのモダンなフロント・ポート3. 2x12インチのヴィンテージ・オープンバック4. 4x10インチのAlnicoオープンバック5. 4x12インチのヴィンテージ・キャビネット6. 4x12インチのブリティッシュ・キャビネット7. 4x12インチのモダンなキャビネット8. 4x12インチのアメリカン・キャビネットスペック■Power output : 50 watts @ 4 Ohms, 25 watts @ 8 Ohms, 12.5 watts @ 16 Ohms■Channels:2■Controls:Gain, Tone, Presence, Resonance, Sagging, Volume knobs(各チャンネル)■Boost:Channel-tailored Boost, switchable■SOLO CONTROL:adjustable 0 t0 +6 dB, switchable■FX Loop:serial, switchable■Noise Gate:IDB (Intelligent Dual Breakpoint)■Speaker Out : 4 - 16 ohms■Red Box AE+:8 cabinet emulations,Mic/Line-level, XLR-balanced■Aux In : Mini jack、3.5 mm stereo■Phones Out : 3.5 mm stereo, adjustable■SIZE : 250(W) x 52(H) x 153(D) mm■Weight : 約 1.15kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

58080 円 (税込 / 送料込)

GRACE design FELiX2 (Black)

スタジオ・レコーディング品質の2ch 楽器用プリアンプ& ブレンダー。GRACE design FELiX2 (Black)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明スタジオ・レコーディング品質の2ch 楽器用プリアンプ& ブレンダー。GRACE designのFELiX2(フェリックス 2)は、2chの「楽器用プリアンプ/ブレンダー」です。各チャンネルに EQ/フィルター・セクションを配し、アコースティック楽器用のピエゾ/マグネティック・ピックアップやコンデンサーマイクを、ミックスしてバランス出力することが可能です。世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。FELiX2はオリジナルFELiXの全機能を引き継ぎ、さらに音質と機能をブラッシュアップした製品です。■進化した FELiX2オリジナルの FELiX は、高品位なステージプリアンプ/ EQ / DIに飢えていたアコースティックミュージシャンに向けて開発されました。従来は利用できなかったオーディオパフォーマンスと、頑丈なステージ機能の組み合わせを実現し、世界中のステージやスタジオにおいて、アコースティック楽器の音質と音色にルネッサンスをもたらしています。発売から6年を経て、この小さな「チャンピオン」は 、いくつかのプロフェッショナルな機能と優れたパフォーマンス性を発展させた"FELiX 2"として進化を遂げました。【FELiX 2の新機能】<ステレオ・オペレーション>・ステレオFXループにより外部ステレオエフェクトに対応(MONOまたはSTEREO IN)。デュアルMONOでは各チャンネルに独立したFXループを構成可能。・ステレオ・アンプ出力。・ステレオ・ヘッドホン出力。<連続可変のフェーズコントロール>・チャンネル2に組み込まれたフェイズコントローラにより、マイク/ピックアップのブレンドシステムを完全な位相コヒーレントに調整可能。<EQパワーの増大>・HIGHシェルビングのEQコントロールがアップデートされ、2つのトランジション周波数設定(1kHz/2kHz)が含まれるようになり、より柔軟な高周波トーンコントロールが可能に。・新設計のノッチフィルターは、問題のある周波数に対してより効果的に動作できるようより高いQ設定に変更。<新設計のパワーサプライ>・新しいクラスII電源は、ステージアンプや、その他のアイソレートされていない周辺機器に接続する際のグランドループを排除。<ノブを保護するサイドレール>・フロントパネルを保護するサイドレールと、わずかに高さを低くしたノブを追加。フロントパネルのコントロールを足やケーブルから保護。■響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。Felixのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。楽器用ピックアップやマイクロンホンなどの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。■フレキシブルな高品位 EQセクションパワフルなEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。各チャンネルには独立したEQセクションが設けられ、Hi / Mid / Lo の3バンドEQセクションを備えます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz?8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz?1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。■パフォーマンス性を高めるファンクションFelixは様々な周辺機器と適切な接続ができるよう、多くの機能を備えています。<フットスイッチ>3つのフットスイッチの役割は以下の通りです。1、Mute/Tuneチューナー/ヘッドホン出力以外の全出力をミュート。サイレント・チューニングへの対応はもちろん、Mute中でもヘッドホンモニターが可能です。2、Boostブースト機能のオン・オフを行います。ブースト値は最大+10dBでトップパネルのノブで調整できます。3、MixDIPスイッチの変更でFelixを「A/Bモード」で使用できるようになります。A/Bモードでは、Ch1とCh2を独立で使用しMixフットスイッチで切替できます。2台の楽器を使用する場合や、2式のピックアップを切替えて使用する場合などに役立つモードです。<コネクション>Felixでは、様々な周辺機器と「最適な信号のルーティング」ができるよう設計されています。・入力2系統の楽器用ライン入力、48Vファンタム電源対応のマイク入力・入力インピーダンス切替各チャンネルごとに異なるインピーダンス設定を3段階で切り替え可能です(Ch1: 1M/10M/10kオーム、Ch2: 1M/20M/332kオーム)。最適なインピーダンス・マッチングをとることで、ピックアップの性能が100%引き出され、大きくサウンドが変化します。・出力独立したトランスフォーマーを備える2系統のアイソレートDI出力(Ch1+2のミックス、または Ch1 or 2独立出力モードを選択可能。また接続先の機器に対しての信号レベルも切替可能です)。アンプ用出力、チューナー用出力、エフェクト・インサート端子(TRS)も用意されています。さらに外部フットスイッチ端子を備え、Felixをラックシステムやマイクスタンドに設置し、足元でリモートコントロールすることが可能です。・サイドパネル48Vファントム電源スイッチ、各チャンネルごとの位相反転スイッチ、ヘッドホンジャックが装備されています。またDipスイッチにより、EQやモードの設定変更が可能です。■頑強で機能的なプロダクト・デザイン明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。また、Felixは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます。■ターゲット・ユーザーFelixはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップ/マイクシステムにも最適です。もちろんハイエンドなエレクトリック・ベース用のプリアンプ/EQシステムとしてもご使用いただくことが可能です。【主な特徴】・全てのミュージシャン、エンジニアを満足させる音質と機能性を持った、アコースティック楽器専用のプリアンプ/EQ/ブレンダー・システム・独立2チャンネルのオーディオ・パスとブレンド・コントロール・マイクとピックアップとの位相を微調整可能な連続可変のフェイズコントロール・同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンス・マイクプリアンプ設計・精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用・徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス・高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力・ケーブルや足からノブセッティングを保護するサイドレール・ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子・チャンネルごとのパワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)・幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70?880Hz / 6670?8kHz)・20Hz?1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)・A/Bフットスイッチ。(モード切替により)2台の楽器の切替や、異なるピックアップのソロ・モニターなどが可能・Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)・10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)・フレキシブルなDI出力への信号ルーティング- Ch1 (mix または Ch1) 、Ch2 (mix または Ch2)・ステージ・アンプへの(レベルコントロール対応の)ステレオアンプ出力(blend または Ch2を設定可能)・サイドパネル・コントロール(48V, Phase, Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12VまたはA/Bモード選択)・12V マイク・インプット・パワーにも対応(ch2)・各チャンネルごとの位相反転スイッチ・3タイプの入力インピーダンス設定(各chごと) ? Ch1 10K, 1MEG, 10MEG / Ch2 332K, 1MEG, 20MEG (幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能)・外部フットスイッチに対応(Felixをラックシステムやアンプ側にセットする場合にも、足元でリモート制御が可能)・マイクスタンド用のフランジ・マウントネジ(Felixをマイクスタンドに固定可、適合するフランジ・アダプター(別売)が必要)・1/8” ステレオ・ヘッドホン・ジャック(FelixがMute時にもモニタリング可能)・ステレオFXループ、またはデュアルMONO対応のFXループ・スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)・過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

246400 円 (税込 / 送料込)

GRACE design FELiX2 (Silver)

スタジオ・レコーディング品質の2ch 楽器用プリアンプ& ブレンダー。GRACE design FELiX2 (Silver)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明スタジオ・レコーディング品質の2ch 楽器用プリアンプ& ブレンダー。GRACE designのFELiX2(フェリックス 2)は、2chの「楽器用プリアンプ/ブレンダー」です。各チャンネルに EQ/フィルター・セクションを配し、アコースティック楽器用のピエゾ/マグネティック・ピックアップやコンデンサーマイクを、ミックスしてバランス出力することが可能です。世界のトップスタジオが導入するGRACE design社の「透明感と表現性の高い」音質設計をフル投入。生楽器がもつ本来の響きや鳴りを、プロの業務用レコーディング機材と同じクオリティで再現できます。FELiX2はオリジナルFELiXの全機能を引き継ぎ、さらに音質と機能をブラッシュアップした製品です。■進化した FELiX2オリジナルの FELiX は、高品位なステージプリアンプ/ EQ / DIに飢えていたアコースティックミュージシャンに向けて開発されました。従来は利用できなかったオーディオパフォーマンスと、頑丈なステージ機能の組み合わせを実現し、世界中のステージやスタジオにおいて、アコースティック楽器の音質と音色にルネッサンスをもたらしています。発売から6年を経て、この小さな「チャンピオン」は 、いくつかのプロフェッショナルな機能と優れたパフォーマンス性を発展させた"FELiX 2"として進化を遂げました。【FELiX 2の新機能】<ステレオ・オペレーション>・ステレオFXループにより外部ステレオエフェクトに対応(MONOまたはSTEREO IN)。デュアルMONOでは各チャンネルに独立したFXループを構成可能。・ステレオ・アンプ出力。・ステレオ・ヘッドホン出力。<連続可変のフェーズコントロール>・チャンネル2に組み込まれたフェイズコントローラにより、マイク/ピックアップのブレンドシステムを完全な位相コヒーレントに調整可能。<EQパワーの増大>・HIGHシェルビングのEQコントロールがアップデートされ、2つのトランジション周波数設定(1kHz/2kHz)が含まれるようになり、より柔軟な高周波トーンコントロールが可能に。・新設計のノッチフィルターは、問題のある周波数に対してより効果的に動作できるようより高いQ設定に変更。<新設計のパワーサプライ>・新しいクラスII電源は、ステージアンプや、その他のアイソレートされていない周辺機器に接続する際のグランドループを排除。<ノブを保護するサイドレール>・フロントパネルを保護するサイドレールと、わずかに高さを低くしたノブを追加。フロントパネルのコントロールを足やケーブルから保護。■響きのすべてを伝えられるプリアンプ設計GRACE desig社が世界のプロフェッショナルに評価されている最も大きな功績は、「カレント・フィードバック」方式のマイクプリアンプ回路が生み出す『表現性の高いサウンド』です。特にアコースティック楽器のレコーディングにおいて、サウンド・エンジニアのファースト・チョイスとなる機材でもあります。Felixのプリアンプ・デザインにおいては、GRACE designのレコーディング機器と同等の、優れたプリアンプ設計が採用され、スタジオ録音レベルのクオリティでパフォーマンスを行う事を可能にしました。楽器用ピックアップやマイクロンホンなどの微弱信号を、ライン信号までアンプリファイ(増幅)するにはプリアンプが不可欠であり、その過程で多くの響きや情報が失われる場合があります。レコーディングにおいてプリアンプが重要である理由は、プリアンプによって『大きくサウンドが変化する』からなのです。鮮やかな音の輪郭、滑らかな中低域、繊細な高域の表現性、楽器が空気を振動させる鳴りや響きまで、Felixのプリアンプはその全てを、余すことなく伝えきることができるのです。■フレキシブルな高品位 EQセクションパワフルなEQセクションについても、同じくプロオーディオ品位のトップ・クオリティ設計を貫きました。スタジオ・レコーディング機器である m103などで高い評価を得た、原音を重視したEQ設計は、アコースティック楽器のオリジナル・サウンドを保ったまま、的確な補正を行う事ができます。各チャンネルには独立したEQセクションが設けられ、Hi / Mid / Lo の3バンドEQセクションを備えます。Mid帯域はフル・パラメトリック設計で、可変帯域を70Hz?8kHzまで拡大したことで、どんなアコースティック楽器にも、最適なサウンド補正を提供します。帯域可変式のハイパス・フィルター(ローカット・フィルター)は、低域のトリートメントだけでなく、モードを切り替えることで 20Hz?1kHzという広帯域を持つノッチ・フィルターとしても利用ができます。ステージでの予期せぬフィードバックやノイズ対策にも、瞬時に対応することが可能です。■パフォーマンス性を高めるファンクションFelixは様々な周辺機器と適切な接続ができるよう、多くの機能を備えています。<フットスイッチ>3つのフットスイッチの役割は以下の通りです。1、Mute/Tuneチューナー/ヘッドホン出力以外の全出力をミュート。サイレント・チューニングへの対応はもちろん、Mute中でもヘッドホンモニターが可能です。2、Boostブースト機能のオン・オフを行います。ブースト値は最大+10dBでトップパネルのノブで調整できます。3、MixDIPスイッチの変更でFelixを「A/Bモード」で使用できるようになります。A/Bモードでは、Ch1とCh2を独立で使用しMixフットスイッチで切替できます。2台の楽器を使用する場合や、2式のピックアップを切替えて使用する場合などに役立つモードです。<コネクション>Felixでは、様々な周辺機器と「最適な信号のルーティング」ができるよう設計されています。・入力2系統の楽器用ライン入力、48Vファンタム電源対応のマイク入力・入力インピーダンス切替各チャンネルごとに異なるインピーダンス設定を3段階で切り替え可能です(Ch1: 1M/10M/10kオーム、Ch2: 1M/20M/332kオーム)。最適なインピーダンス・マッチングをとることで、ピックアップの性能が100%引き出され、大きくサウンドが変化します。・出力独立したトランスフォーマーを備える2系統のアイソレートDI出力(Ch1+2のミックス、または Ch1 or 2独立出力モードを選択可能。また接続先の機器に対しての信号レベルも切替可能です)。アンプ用出力、チューナー用出力、エフェクト・インサート端子(TRS)も用意されています。さらに外部フットスイッチ端子を備え、Felixをラックシステムやマイクスタンドに設置し、足元でリモートコントロールすることが可能です。・サイドパネル48Vファントム電源スイッチ、各チャンネルごとの位相反転スイッチ、ヘッドホンジャックが装備されています。またDipスイッチにより、EQやモードの設定変更が可能です。■頑強で機能的なプロダクト・デザイン明確なパネル・レイアウトと配色で、暗いステージでも見やすいようデザインされています。例えば、LEDの色で信号の状態を一目で判断できるシグナル/クリップ・インジケーターは、ステージ上で視覚的にサウンドを把握できます。また、Felixは頑強なアルミニウムとスチールを用いた(過酷なツアーにも耐える業務機レベルの)フロアペダル・タイプのデザインに仕上げられています。十分なポータブル性を備えつつも、ハイエンドなスタジオ・クオリティを実現しており、大規模なラックマウント機器をステージに持ち込むよりもシンプルでコンパクトに、さらに良質なサウンドを実現することができます。■ターゲット・ユーザーFelixはハイエンドな音質と表現性を求める、ミュージシャン、エンジニア、ライブサウンド設備、録音スタジオに向けて開発されました。プロオーディオのトップブランドとして、20年以上にわたってマイクロホン・プリアンプを発売しているGRACE design社のテクノロジーがフル投入されています。アコースティックギターはもちろん、ベース、フィドル、バンジョー、マンドリンなどの、様々なアコースティック弦楽器に、そしてその繊細で表現豊かなサウンドは、バイオリンやチェロなどの生楽器のピックアップ/マイクシステムにも最適です。もちろんハイエンドなエレクトリック・ベース用のプリアンプ/EQシステムとしてもご使用いただくことが可能です。【主な特徴】・全てのミュージシャン、エンジニアを満足させる音質と機能性を持った、アコースティック楽器専用のプリアンプ/EQ/ブレンダー・システム・独立2チャンネルのオーディオ・パスとブレンド・コントロール・マイクとピックアップとの位相を微調整可能な連続可変のフェイズコントロール・同社スタジオ用マイクプリアンプ同様のトランスインピーダンス・マイクプリアンプ設計・精巧な0.5%金属皮膜抵抗を全ての信号パスで使用・徹底した電源/グラウンド設計。業務録音機材と同レベルの静寂な信号パス・高品位、低歪、フルシールド/アイソレート設計のDI出力・ケーブルや足からノブセッティングを保護するサイドレール・ヘビィ・デューティなメタルブッシング1/4″ジャック端子・チャンネルごとのパワフルなEQセクション(Hi/Lo:シェルビング、Mid:フル・パラメトリック)・幅広い設定範囲のMid EQセクション(2レンジ切り替え:70?880Hz / 6670?8kHz)・20Hz?1kHzの可変式ハイパスフィルター(フィードバック対策にノッチフィルター・モードと切り替え可能)・A/Bフットスイッチ。(モード切替により)2台の楽器の切替や、異なるピックアップのソロ・モニターなどが可能・Mute/Tuneフットスイッチ(サイレント・チューニング対応)・10dBの可変式ブースト機能(スイッチでのOn/Offが可能)・フレキシブルなDI出力への信号ルーティング- Ch1 (mix または Ch1) 、Ch2 (mix または Ch2)・ステージ・アンプへの(レベルコントロール対応の)ステレオアンプ出力(blend または Ch2を設定可能)・サイドパネル・コントロール(48V, Phase, Mid EQレンジ, HPF/Notch選択, 12VまたはA/Bモード選択)・12V マイク・インプット・パワーにも対応(ch2)・各チャンネルごとの位相反転スイッチ・3タイプの入力インピーダンス設定(各chごと) ? Ch1 10K, 1MEG, 10MEG / Ch2 332K, 1MEG, 20MEG (幅広いピックアップのタイプに最適な設定が可能)・外部フットスイッチに対応(Felixをラックシステムやアンプ側にセットする場合にも、足元でリモート制御が可能)・マイクスタンド用のフランジ・マウントネジ(Felixをマイクスタンドに固定可、適合するフランジ・アダプター(別売)が必要)・1/8” ステレオ・ヘッドホン・ジャック(FelixがMute時にもモニタリング可能)・ステレオFXループ、またはデュアルMONO対応のFXループ・スタンダード&ユニバーサルAC電源対応(ACアダプターではありません)・過酷なツアーを想定した業務レベルの耐久性、長年にわたりトラブルなしに使用できる信頼の品質納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

246400 円 (税込 / 送料込)

Hughes & Kettner AmpMan MODERN [HUK-AM/MO]

ヒュースアンドケトナー 伝説的名機の呼び声高いペダル型プリアンプ「TubeMan」の遺産を継承するコンパクトペダルアンプ。Hughes & Kettner AmpMan MODERN [HUK-AM/MO]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ケトナーサウンドの新たなる継承者_AmpMan_登場。伝説的名機の呼び声高いペダル型プリアンプ「TubeMan」の遺産を継承すべくこのコンパクトペダルアンプ「AmpMan」が誕生した。「Spirit Tone Generator」を搭載しリアルな真空管のような迫力のサウンド、独立2チャンネル仕様、FX LOOP、ノイズゲートを装備して幅広い音作りが可能、さらにキャビネットエミュレーターのRED BOX AE+やフォンアウト、AUX INは部屋でのレコーディングや練習にも最適な仕様となっている。これ一台でライブ、レコーディング、練習など様々なシチュエーションに対応するAmpMan。チャンネルAは、カリフォルニア・クリーンからブリティッシュ・クランチまでカバーする、ヴィンテージなクリーントーン&ブルーストーン。チャンネルBは、クラシックメタルからモダンメタルまでカバーし、サギングノブでサチュレーションを調整すれば、攻撃的なゴリゴリのメタルサウンドも作り出せるハイゲインチャンネルだ。■リアルサウンドチューブアンプサウンドを再現するオリジナルテクノロジー・Spirit Tone Generator technology1984年の創業以来、Hughes & Kettner社はチューブアンプサウンドが持つ「真空管マジック」について長年探求を続けてきた。その結果、「真空管マジック」はシングルサーキットセクションとアンプステージ間、そしてトランスフォーマーとスピーカー間の「不思議な」相互作用から生まれるという結論にたどり着いた。この複雑でダイナミックな物理現象がリッチでナチュラルかつ立体的な音像を作り出し、多くのギタープレイヤーを魅了しているのだ。「Spirit Tone Generator」と名付けられたテクノロジーは、トラディショナルなチューブアンプ回路のナチュラルかつ極めて複雑な相互作用を忠実に再現するために開発された。偉大なギタートーンを築き上げた名機のエッセンスを抽出。Spiritの名前はこれに由来する。・サギングコントロールチューブに高い負荷がかかった状態で、チューブへの電源電圧が急低下する現象を再現。結果、歪みのキャラクターが変わりプレイヤーにとっては音楽的な表現が広がる。さらにこのノブを捻れば小さな音量でも真空管アンプの大音量時の歪みを再現できる。・完全アナログ回路アナログならではの温かみのあるトーンと速いレスポンスを実現。■実用的な機能ライブでも力を発揮する、便利かつ実用的な機能を盛り込んだ現場主義アンプ・FXループスイッチによってON/OFF切り替え可能なFXループ。お気に入りのリバーブやディレイなどのエフェクトペダルの接続に最適。・SOLO各チャンネルに搭載された「SOLO」ノブを使うとMASTERとの差+6dBまでレベルを上げることができる。SOLOスイッチをONにするとSOLOノブで設定した量がレベルジャンプする。いわばSecond Masterの役割をもつ。・BOOSTBOOSTスイッチをONにすると特定の周波数レンジを増幅してよりシャープ、クリーミー、パンチの効いたサウンドが得られる。・ノイズゲートBlack Spirit 200にも採用されているノイズゲートは、チャンネルごとに設定を自動的に記憶することが可能。・最大出力50W小規模ライブで使用するのに十分すぎる最大出力50ワット(4Ω)。・持ち運びやすいサイズと形状250(W) x 52(H) x 153(D) mm、約1.15kgと軽量でコンパクトなAmpManは、ギターケースのポケットにいれて持ち歩いたり、エフェクトボードに組み込むのにも最適なサイズと形状だ。■練習にも自宅で練習するときなどに便利な機能を装備・PHONES OUTステレオミニジャックプラグのヘッドフォンを使用できるフォンアウト。夜間などキャビネットから音を出すことができない状況でも練習ができる。また、マスターやボリュームを動かさなくてもヘッドフォン音量のみの調整も可能だ。・AUX IN様々な音源を接続できるAUX INを装備。音源にあわせてプレイしたり好みの音楽を聴くことができる。・小音量でも迫力のサウンドSAGGINGノブを調整すれば、小さな音量でも真空管アンプの大音量時のようなサチュレーションとコンプレッションを感じるサウンドメイクが可能。大きな音を出せない環境でも、刺激的なギターサウンドを楽しむことができる。■レコーディングにもキャビネットシミュレーターRED BOX AE+搭載DI/キャビネットエミュレーターであるRED BOX AE+は8種類のキャビネットシミュレーションから選択でき、壁のような4x12スタックからコンパクトな1x12、その中間まで望み通りのサウンドメイクができる。マイキングの手間は不要になりサウンドも実際のキャビネット同等以上のクオリティだ。OFFにすればお気に入りのIRキャビネットシミュレーターを使用することも可能。・RED BOX AE+ キャビネットタイプ1. 1x12インチのモダンなThieleポート2. 2x12インチのモダンなフロント・ポート3. 2x12インチのヴィンテージ・オープンバック4. 4x10インチのAlnicoオープンバック5. 4x12インチのヴィンテージ・キャビネット6. 4x12インチのブリティッシュ・キャビネット7. 4x12インチのモダンなキャビネット8. 4x12インチのアメリカン・キャビネットスペック■Power output : 50 watts @ 4 Ohms, 25 watts @ 8 Ohms, 12.5 watts @ 16 Ohms■Channels:2■Controls:Gain, Tone, Presence, Resonance, Sagging, Volume knobs(各チャンネル)■Boost:Channel-tailored Boost, switchable■SOLO CONTROL:adjustable 0 t0 +6 dB, switchable■FX Loop:serial, switchable■Noise Gate:IDB (Intelligent Dual Breakpoint)■Speaker Out : 4 - 16 ohms■Red Box AE+:8 cabinet emulations,Mic/Line-level, XLR-balanced■Aux In : Mini jack、3.5 mm stereo■Phones Out : 3.5 mm stereo, adjustable■SIZE : 250(W) x 52(H) x 153(D) mm■Weight : 約 1.15kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

58080 円 (税込 / 送料込)

Demeter Amplification VTTB-180 (Musician's Tool Box)

ベース/ギターアンプ、真空管プリアンプ&DIをコンパクトサイズに集約。Demeter Amplification VTTB-180 (Musician's Tool Box)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ベース/ギターアンプ、真空管プリアンプ&DIをコンパクトサイズに集約。プロフェッショナル・ミュージシャンの為に、数多くの機器デザインを行ってきたアメリカの巨匠ジェームス・ディメター。Demeter Amplificationの製品は現在でも新旧のミュージシャンから絶大な信頼を得ています。VTTB-180は、これまでに発表されたDemeter社の名機をコンパクトサイズに集約した「Musician’s Tool Box」。リーランド・スカラーなど多くのベーシストが愛してやまないVTBP-201スタイルの真空管プリアンプ/EQ、VTDB-2B(Tube Direct)を継承したチューブDIに、180Wのデジタルパワーアンプを追加。ギグバックやペダルボードにも収まるコンパクトサイズで、ライブやセッション、レコーディング、自宅環境など、全てのシチュエーションで活躍できます。出力はフォーン端子×2(TSアンバランス、TRSバランス)、DI出力端子(XLR)、スピーカーキャビネット接続用のスピコン(コンボ端子)と充実。主にベース/ギターアンプヘッドですが、ピックアップ搭載のアコースティック楽器など、クリーンサウンド用のアンプヘッドとしても活躍します。さらにはライン録音やPA送り用のDIボックスとして、あらゆるシチュエーションに柔軟に対応できます。コンパクトなVTTB-180なら、驚くほどクリーンでミュージカルなDemeterサウンドを、どこにでも持ち運んでプレイする事が可能。正にミュージシャンの為の便利なツールボックスです!■Leland Sklarの為に設計された伝説のチューブ・プリアンプを継承1982年から25年以上に渡ってLeland Sklarのベースサウンドを支えたのはVTBP-201でした。この伝説のラックプリアンプは、ウォームで音楽的なトーンと、クリアーなサウンドの絶妙なバランスを保った名機で、現在でも多くのプレーヤーが使用しています。VTTB-180(Musician’s Tool Box)は、クラシックなVTBP-201と同様のスーパークリーンな真空管プリアンプ回路をベースにしています。ハイエンドな部品、DCフィラメント、220Vの高圧電源を採用し、アメリカのカリフォルニア州でハンドワイヤリングで製造されています。パッシブの3バンド・トーンコントローラーは、Treble、Middle、Bassの3バンドで同社のBass400/800ベースアンプに搭載のEQ同様にナチュラルな効きを特徴としています。■名機 VTDB-2Bを引き継ぐ、リッチで美しい真空管スタジオDI出力1980年の発売以来、不動の人気を誇り続けるD.I(ダイレクトボックス)VTDB-2Bと同じJensen/Cinemag製トランスフォーマーを搭載。レコーディングやライブのPA送りで。Demeterならではの美しく音楽的なサウンドをアウトプット可能です。DI出力は、プリアンプセクションのPre/Postをトグルスイッチで選択可能、EQやボリューム回路を介さずにXLRバランス端子から出力することも可能です。DI出力はマイクレベル対応です。■180Wのデジタル・パワーアンプ搭載。アンプヘッドにもなる!VTTB-180はベースアンプ(またはクリーンなギター用アンプ、ピックアップ搭載のアコースティック楽器用アンプ)として利用できるよう、ハイエンドな180Wデジタル・パワーアンプを搭載しています。パワーアンプは8Ωで100W RMS、4Ωで180Wを出力可能。背面にはスピーカーを接続するためのSpeakon端子(スピコンとフォーン端子のコンボ仕様)があります。上位機種であるBASS800(800W)、BASS400(400W)を引き継ぐ、スーパークリーンなDemeterサウンドは、ベースギターはもちろん、様々な楽器にベストマッチします。自宅プラクティスやスタジオセッション、ライブ、レコーディングなど、シチュエーションに応じてベース/ギターアンプとして、またはプリアンプ、DI(ダイレクトボックス)として利用できるVTTB-180は、持ち運びに便利なコンパクトサイズで、どこでも最高のサウンドでプレイできます!■ギターペダルの電源として便利な9Vパワー出力を搭載側面にある9V(250mA)出力はギターペダルを接続するのに最適なパワー出力です。■CONTROL・Iuput楽器入力(フォーン端子)、入力インピーダンスは1Mオームです・Ledパワーインジケーター・Volumeボリュームコントロール・Treble高域シェルビングEQ、4kHz (6dBブーストまたはカット)、6dB per/oct・Middle中域ピーキングEQ、500Hz (6dBブーストまたはカット)、ワイドQ・Bass低域シェルビングEQ、 80Hz (9dBブーストまたはカット)、6dB per/oct・Lift/Gndグラウンドリフトスイッチ・Mic level transformer Studio OutDI出力。バランスXLR端子、マイクレベル出力です。・EQ/FlatMic level transformer Studio Out(XLR端子のDI出力)はプリアンプセクションのPre/Postをトグルスイッチで選択可能、EQやボリューム回路を介さずXLRバランス端子から出力できます。 DI出力はマイクレベル対応です。・Unbalanced Outアンバランス TS 1/4"フォーン端子の出力です。パワーアンプなどに接続できます。・Balanced Outバランス TRS 1/4"フォーン端子の出力です。バランス対応のパワーアンプ、スタジオレコーディング機器などへの接続に便利です。・Powerパワースイッチです。・Speaker Out (180 Watts)本機をアンプヘッドとして使用する場合に外部スピーカーキャビネットに接続できるスピコン/フォーン端子です。スピコンと"1/4 TSフォンのコンボジャックを採用しています。・9 Volt 250mAギターペダルなどの電源供給に便利な9Vセンターマイナスのアウトプット端子です。消費電流は250mAです。・Internal Volume Trimmer内部基板上にはトリムポットがあります。工場出荷時に最適な設定になっていますが必要な場合には出力音量をInstrumentの感度に合わせて調整可能です。*通常は変更の必要はありません。スペック【Operation/Controls】■Inputs1/4” フォーン端子、楽器入力■Treble EQ4kHz (6dBブーストまたはカット)6dB per/oct、シェルビング■Middle EQ500Hz (6dBブーストまたはカット)ワイドQ、ピーキング■Bass EQ80Hz (9dBブーストまたはカット)6dB per/oct、シェルビング■Internal Volume Trimmer内部ボリュームトリム:工場出荷時に最適な設定になっていますが必要な場合には出力音量をInstrumentの感度に合わせて調整可能です。【Outputs】■TRS Balanced Out(Line Level)ラインレベルのソリッドステート駆動バランス出力。スタジオでの使用や、パワー・アンプのバランス駆動に最適なTRSフォーン出力。■Unbalanced Out(Line Level)アンバランスのパワーアンプへ接続できるTSフォーン出力。■Transformer Studio Out(Mic Level)マイクレベルのJensenまたはCineMag出力トランスを搭載。バランスXLRのスタジオ/DI出力。■Speaker Out (180W)スピコン&1/4″フォーン・コンボ端子【Preamp】■Input impedance> 1meg ohm■Output impedance (line)> 1 kohm, (unbalanced)600ohm 3 pin Balanced■Minimum load impedance10K unbalanced■output1K Balanced output■Maximum output+ 20dBV■EQ gain+ or ? 12 dB■Signal to noise ratio? 90dB■THD0.5%■Frequency response10Hz to 40kHz■TubeHand Selected 1-12AX7a(ハンドセレクト)■Outputs (preamp)1/4” unbalanced , TRS Line level,Jensen/ CineMag microphone level output【Power Amp】■Outputs (power amp)Speakon/1/4” Combo Speaker jacks■Output impedance (power amp)4 ohm, 8 ohm, 16 ohm■Output Power (power amp)180 watts RMS @ 4 ohms,100 watt RMS @ 8 ohms80 watts @ 16 Ohms【Power】■Operating voltage115V*100Vでも使用可■Power suppy outDC9V 250mA (ギターペダル用)【Size & Weight】■Enclosure SizeW256mm x D153mm x H53mm*Hはゴム足(6mm)含まず■Size (突起物)*ノブなど突起物前面:約20mm背面:約21mm■Weight約1830g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

275000 円 (税込 / 送料込)

ELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTS (EAE) Dude Incredible

世にも奇妙でカルト過ぎるPercolator + Tube Voiceの2 in 1 ドライブペダル。ELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTS (EAE) Dude Incredible

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明"Harmonic Percolator + IVP Preamp世にも奇妙でカルト過ぎるPercolator + Tube Voiceの2 in 1 ドライブペダル。Dude Incredible(デュード・インクレディブル)は2つのミステリアスなドライブ回路を搭載した、世にも奇妙でユニークな2 in 1 ペダル。パンク/オルタナティブ/ノイズミュージックにおいて伝説的な存在のスティーブ・アルビニが実際に使用するセットアップからインスパイアされています。ジャングリーなリズムバッキング、耳をつんざくトレブルのコードプレイ、永遠に続く壁のようなフィードバックの咆哮。貴方が鋼鉄製のギターピックを愛するカミソリトレブル狂信者でなくても、Dude Incredibleのどこでも聴けない、ユニークなディストーションサウンドには病みつきになることをお約束します。■""TUBE VOICE""TUBE VOICEチャンネルには1970年代のミステリアスなラックプリアンプ、Intersound IVP (Instrument Voicing Preamp)のOverdriveチャンネルから着想を得たオーバードライブセクション。トランスフォーマーで武装されたドライブ回路の前段にシェルビングEQを配置するユニークな構成で、ドライブさせる周波数帯域を微細にセレクト出来ます。ガラガラと転がるサムライトーンだけでなく、ミディアムゲインのジューシーなドライブ、または常にオンにしてサウンドのベースレイヤーを作る用途など、無数の歪みサウンドを出力します。■""HARMONIC PERCOLATOR""非常にミステリアスでカルトなファズペダル、Hermonic Percolatorをベースとしたファズセクション。オリジナルと同様のシリコン/ゲルマニウムトランジスタのハイブリッド構成で、更にダイオード選択のオプションを追加しました。偶数次倍音を強調する独特なサウンドが特徴で、現代のどんなファズペダルとも異なるサウンドを生み出します。低ゲインではファジーかつダイナミックなオーバードライブに。高ゲインではオーバーロードしたヘヴィなコンプレッション、風が吹くような""blooming""ディストーションとなります。PERCOLATEからTUBE VOICEセクションへスタッキングすることで、あらゆるテクスチャの破壊的なドライブサウンドを操ることが出来ます。ルール無用のモジュレーション・フィードバックに加え、フレットノイズやピックスクラッチでさえも攻撃的に彩ります。■Controls・Harm: Percolateチャンネルのインプットゲイン・Balance: Percolateチャンネルの出力レベル・Gain: Tube Voiceゲインコントロール。Bass, Treble設定と強く影響し合います。・Level: 全体の出力レベル。・Treble: ゲイン前に配置されたTube Voiceハイシェルフブースト/カット。+/-12dB @ 3kHz・Bass: ゲイン前に配置されたTube Voice ローシェルフブースト/カット。 +/-12dB @ 100Hz・Diode (トグルスイッチ): Percolateチャンネルのクリッピング設定を変更。上は低コンプレッション、下はより強力なコンプレッション。・Hi/Lo (トグル): Tube Voiceチャンネルのゲインレンジを設定。Loは-15dBから+12dB、Hiは+9dBから+36dB。・右フットスイッチ: Percolateチャンネルのオンオフ切り替え・左フットスイッチ: Tube Voiceチャンネルのオンオフ切り替えスペック■Bypass: リレースイッチング、トゥルーバイパス。■Input impedance @ 1kHz: 100kΩ (perc) / 500kΩ (tube voice)■Output impedance @ 1kHz: <25kΩ (perc), <5kΩ (tube voice)■Power: 9V DC, 2.1 mmセンターマイナス、両チャンネル使用時は90mA。レギュレート、アイソレートされた100mA以上のパワーサプライを推奨。電池駆動はできません。"納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

54450 円 (税込 / 送料込)

Death by Audio ROBOT -Amp-Like Overdrive + 6 Option-

8bitピッチトランスポート式ロボットファズDeath by Audio ROBOT -Amp-Like Overdrive + 6 Option-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Death By Audio(DBA,デス・バイ・オーディオ)の"Robot"は、スーパー・ローファイな8bitピッチトランスポート式ファズです。ロボ声に萌える人にはたまらない、世界でも類のないロボ・ファズです。いかれたシンセとトランスフォーマー。モードにはノーマル、オクターブダウン、オクターブアップ、アルペジエイターの4モードを装備。各モード設定とコントロールノブで摩訶不思議な8ビットのトランスポーターを加えたファズサウンドを操ることができます。NORMALモードで、コントロールノブをフルテンにするとロボ声ではない「普通のファズサウンド」が得られますが、このファズサウンドがまた重厚でかっこいい。コントロールノブを少しずつ戻していくと。ロボ的な何かが少しずつ加算されていきます。アルペジオモードでは、何ともかっこいいリズミックなアルペジオパターンが飛び出すので、最高にかっこいいロボ・アルペジオ・プレイが可能です。どこまでもLo-Fi 8bitな存在感抜群のロボ・ファズという新ジャンル。《コントロール》◆Volume: マスター・ボリューム◆Control Knob: 一番右側のノブはエフェクトのピッチを可変出来ます。時計回り方向に回しきりで一番高いピッチになります(スピードが一番早い)。反時計回り方向に戻していくとスピードがだんだん遅くなりピッチが下がります。アルペジエイターを使っている場合はフレーズのスピードが遅くなっていきます。◆Rotary Selector:ロータリーセレクターは4つのアイコンで印されています。ROBOTの動作モードを4段階で変更可能です。1. Normalモード: このNormalモードでコントロールノブが最大1の時には、8bitデジタル・コンバーションされた時の同じピッチで出力されますので、通常のファズサウンドでプレイできます。ノブを最小方向に戻していくとピッチダウンとピッチ揺れが発生して《ロボット・エフェクト》が動作していきます。2. Octave Downモード: オクターブダウン・モードです。コントロールノブ最大でナスティーなオクターブダウン・サウンドになります。ノブを戻していくとピッチがベンドされていきます。3. Octave Upモード: オクターブアップ・モードです。コントロールノブ最大でナスティーなオクターブアップ・サウンドになります。ノブを戻していくとピッチがベンドされていきます。4. Arpeggiatorモード: ピッチの昇降による《ロボット・アルペジオ》が発生します。超ロングサスティンの内蔵ファズトーンと相まって超高速ロボから低速ロボまでロボ的なバリエーションが楽しめます。かなりリズミカルなフレーズが飛び出すので、バッキングやソロで使用すると《ロボ》フィーリングに溢れて未来感があります。スペック・サイズ: 12 x 9 x 5.4cm (includes knobs and jacks)・重量: 369g・電源: 9V ACアダプター(極性=センターマイナス)または9V電池・消費電力: 66 mA.・ハンドメイド・イン・NYC納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

51700 円 (税込 / 送料込)

Death by Audio ECHO MASTER

XLRマイク入力対応のディレイ&プリアンプ!ボーカル専用エフェクターDeath by Audio ECHO MASTER

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明XLRマイク入力対応のディレイ&プリアンプ!ボーカル専用エフェクター!究極のライブボーカル用ディレイペダル。貴方のヴォイスに図太い、エッジィな爆発を加えるために設計されている。爆発度は貴方の手で調整が可能。貴方の思うようにヴォイスにパワーを注入できる。エフェクトがオンなとき、モニターからのフィードバックを除去しオーガニックなサウンドを維持するよう、丁寧に開発されている。デジタルサウンドは一切ナシ。イェーイ!テープエコーのように唸り、古いスタジオのコンソールのようなパンチを与える。ECHO MASTERのサウンドを聴けば、ただ”クールだ”と一言発するだろう。他の追従を許さない、孤高のボーカル用ディレイ。マイクスタンドへの接続のためのバックプレートもオプションでご用意。OVERVIEWDeath By Audio(デスバイオーディオ)の凶悪なエフェクターがボーカル・パフォーマンスでも使用できるようになりました。深く暗く美しくノイジー。ボーカルをノイズとフィードバックまみれにして呪ってください。DBAの"ECHO MASTER"は、アナログスタイルのディレイとノイズとフィードバックを持つエフェクターで、XLRのバランス・マイク入力と、PAへそのまま出力できるXLRライン出力を装備しています。また、エフェクトループ(フォン端子入出力)を備えており、ファズや揺れ系などのコンパクト・エフェクターをさらにインサートして、ボーカルトラックに加えることができます。mixノブを最小位置の1:0に設定すれば、悪魔の"ECHO MASTER"はスルーできます。"ECHO MASTER"はただのディレイユニットではありません。マッチングしたBourns製の入力トランスフォーマーを使ったマイクプリアンプは、デリシャスな音質でベターなサウンドをPAに送ることもできます。Death By Audioが作ったクリエイティブなボーカル専用エフェクターです。CONTROLS■ Time: ディレイタイムをコントロールします。ディレイタイムの目盛りは30msecから620msec、パネル表記の赤い部分のゾーン(290?620msec)ではディレイ・クリップが起こりLo-Fiであらあらしいビザールなディレイ・サウンドとなります。■ F-Back: ディレイ・フィードバックをコントロールします。フィードバックを高くすると発振を楽しめます。ただしフィードバックを起こすとかなり大きな音量になりますので、ライブ(やリハーサルスタジオ)などで使用する場合には、PAスピーカーや他の機器を壊してしまう可能性が大きいため、必ずプロフェッショナルなサウンドエンジニアさんと十分な打ち合わせの上でのみ、ご利用ください。本機による機材の故障や損傷について弊社では一切の責任を負うことができませんので予めご理解のほどお願いいたします。特に発信の起きやすくなるF-backのノブ位置は目安としてパネル状に赤色で印字されています。■ Mix: ディレイ・ラインとドライ信号のミックスを調整します。1:0?1:1の間で調整できます。■ Send/Receive端子: フォンジャックのセンド&リターンで他のギターエフェクターをボーカルラインにミックスできます。Death By Audioのハイゲインファズなどをインサートするのがお勧めです。SPECIFICATION・サイズ: 15.5 x 8.4 x 6,4cm (includes knobs and jacks)・重量: 454g・電源: 9V ACアダプター(極性=センターマイナス)または9V電池・消費電力: 25 mA.・ハンドメイド・イン・NYC・ACアダプター付属【本機ご利用の際のご注意】本機を使用してダイナミック・マイクロホンの信号を「ライン出力」でPAやミキサーに送ることができますが、インサートに接続する機器や、本機自体のディレイ・フィードバックの発振により、かなりの大音量となる危険性があります。ライブ(やリハーサルスタジオ)などで使用する場合には、PAスピーカーや他の機器を壊してしまう可能性が大きいため、必ずプロフェッショナルなサウンドエンジニアさんと十分な打ち合わせの上でのみ、ご利用ください。本機による機材の故障や損傷について弊社では一切の責任を負うことができませんので予めご理解のほどお願いいたします。特に発信の起きやすくなるF-backのノブ位置は目安としてパネル状に赤色で印字されています。また本機は基本的にノイジーなディレイエフェクトを楽しむ製品で、高品位なディレイサウンドを狙った製品ではありませんので、あらかじめご理解のうえでご使用ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

48400 円 (税込 / 送料込)

Baltimore Sonic Research Institute (BSRI Audio) IMPOSSIBLE COLORS

広く音色を作ることのできる究極のファズ。Baltimore Sonic Research Institute (BSRI Audio) IMPOSSIBLE COLORS

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明IMPOSSIBLE COLORSはBaltimore Sonic Research Instituteにとって究極のファズです。オーバードライブからディストーション、オクターブのヒントを持つ完全に圧縮されたスプラッターファズ、ゴーストトーン、ホーンエミュレーションまでのサウンドをカバーできるペダルを望んでいました。トーンの間にはダイナミックなアナログサウンドがあります。巨大なダイナミックレンジとテクスチャを持ちながら、バッファに影響されないファズです。シングルコイルとハムバッカーの両方をエミュレートするトランス結合インプットステージにより、それを実現しました。■コントロールVOLUME:音量を調整します。ATTACK:インプットゲインを軽いブーストからヘヴィクリッピングまで調整します。TEXTURE:回路の一部の電圧を調整し、クリッピングアンプのダイナミックレンジと特性を調整します。VOICE:周波数を補正するローパスフィルターとハイパスフィルターを組み合わせたチルトEQです。RANGEスイッチ:TEXTUREコントロールのレンジを設定します。右側ではパンチがありクリアなトーン、左側は圧縮され、渇望から不具合のあるサウンドとなります。DEPTHスイッチ:クリッピング回路の周波数レンジを選択し、応答とフィールを切り替えます。TEXTUREを低くしてスイッチを切り替えることで金管楽器のよなトーンを作ることもできます。MODEスイッチ:3つのクリッピングを選択してオーバードライブ?ファズの全体的なサウンドを切り替えます。中央はクリッピングが少なく、ダイナミックレンジが最も高くなります。左側はクリッピングが強くなります。右側は最も歪みが強くなります。※各コントロール・スイッチの組み合わせによっては発振することがあります。IMPOSSIBLE COLORSはヴィンテージトランジスタを用いて複雑なトーンをブレンドします。■内部コントロールIMPOSSIBLE COLORSにはトランスフォーマーを用いたインプットステージでピックアップのインダクタンスと音質をシミュレートすることができます。このトランスフォーマー回路にはトリムポットとDIPスイッチがあります。トリムポットは最大が出荷時設定で、下げるとギターボリュームを下げる効果となります。DIPスイッチは3つのセッティングがあります。1:トランスフォーマーバイパス2:シングルコイルシミュレート3:ハムバッカーシミュレートDIPスイッチを上から対応するスイッチだけをONにして使用します。スペック■種類:ファズ■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:VOLUME、TEXTURE、VOICE、ATTACK、RANGE、DEPTH、MODE■電源IMPOSSIBLE COLORSはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで動作します。電池はご使用になれません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

49500 円 (税込 / 送料込)

Wes Audio ngBusComp -Next Generation Bus Compressor with Digital Recal-

デジタル・リコールを備える 次世代のステレオ・バスコンプレッサーWes Audio ngBusComp -Next Generation Bus Compressor with Digital Recal-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Next Generation Bus Compressor with Digital Recallデジタル・リコールを備える次世代のステレオ・バスコンプレッサー。ステレオバスコンプレッサーの伝説的なサウンドは、40年以上にわたって数え切れないほどのレコーディングで使用されてきました。 「mixbus glue」との異名もあるこのコンプレッションサウンドは、業界のスタンダードになっています。WesAudio社はこのデザインを改善し、信じられないほどの最新のDAWインテグレーションにより、まったく新しいレベルの多様性を生み出すことに成功しました。ngBusCompは、全パラメーターのデジタルリコールとプラグインコントロールを備えた「フルアナログ」のコンプレッサー。デュアルモノ、ステレオ、M/Sの3モードでご使用いただけます。・きめ細かいコントロールを備えた真のアナログサウンド!・トータルリコールとプラグイン・コントロール・メインのVCAはTHAT 2181を4基パラレルで使用したクワッドVCAサーキットを採用・+ 26dBuのヘッドルーム・デュアルモノ/ステレオ/MSの3モードで動作可能・チャネルリンク!・MID-SIDE動作モード・Canrhillトランスフォーマー・選択可能な出力回路?電子バランス、またはトランスフォーマーバランス出力・「トランスモード」にはパッシブアッテネータを用意、必要に応じてトランスをドライブ可能・パラレル・コンプレッションを実現する DRY/WETミックスノブ・細かく調整できる独自の連続可変コントロールのTHD機能搭載・サイドチェーンフィルター : 60、90、150 Hzの3つのハイパスフィルターと、特別なカーブ設計のフィルターである「チルトフィルター」が含まれています。・5つのレシオ設定、穏やかなミックスバス処理に適した1.5:1と2:1、さまざまなアプリケーションに適合する4:1と10:1、INFモードではトランジェントをヒットしたリミッティングサウンドになります。・TRSコネクタ(リアパネル)を介した外部サイドチェーン・ハードウェアA / B / Cプリセットボタン・USBまたはイーサネット接続!・各チャネルの詳細なメータリング、入力/出力およびゲインリダクションを表示・プラグイン制御によるアナログ・オートメーション・5つのタッチセンシティブ・エンコーダーを備えたDAWのアナログ・オートメーション・レコード・トゥルーバイパス・完全にデジタル制御され、アイソレートされたアナログ回路・対応するプラグイン・ソフトウェアとファームウェア・アップグレード■クワッドVCA (THAT 2181)ngBusCompの最も重要なポイントは、本機が+26dBuのヘッドルームを備えた100%のアナログデバイスであることです。ngBusCompは未来的なデジタル制御性能を持ちますが、完全なアナログ信号パスは最高のVCAコンプレッションサウンドを提供できます。ngBusCompでは、4基パラレルで使用したクワッドVCAサーキットを採用しています。■ステレオ / デュアル・モノ・コンプレッション !ngBusCompのコンプレッション・デテクターは、いつでもリンクおよびリンク解除できます。これにより、必要に応じてデュアルモノ・コンプレッサーとしてもご利用いただけます。■チャンネル・リンク !チャンネルはいつでもリンク/リンク解除可能です! 両方のチャネルで異なる設定を行い、それらを相対的な方法で管理することができます。Mid-Sideミックスはチャンネルごとに個別に設定できますが、トラック全体のバランスを変更したい場合は、「パラメーターリンク」を使用するだけです。両チャンネルのメイクアップゲインは同じ音量差を維持しながら調整できます。■MID-SIDE オペレーション・モードngBusCompはMid-Sideオペレーションをサポートしています。■選択可能なアウトプット回路ngBusCompでは出力ステージを「電子バランス」または、「トランスバランス」で選択可能です。 「トランスモード」にはパッシブアッテネータを用意、必要に応じてトランスをドライブ可能です。■ドライブ可能なCarnhill トランスフォーマーIRONモードでは、メイクアップゲインを使用してトランスを駆動することができ、出力PADにより信号を下げることができます。■パラレル・コンプレッション!MIXノブによりパラレル・コンプレッションをこれまでになく簡単に実現できます。ngBusCompを使用すると、DAWでMIX設定をオートメーションできます。コーラスでコンプレッサーをより強くプッシュしたいと思ったことはありませんか? これ以上簡単なことはありません! タッチセンシティブエンコーダーを使用してオートメーションを記録するか、DAWでオートメーションラインを書き込むだけです!■詳細なコントロールが可能なTHD機能THD(全高調波歪み)を自在にコントロールする事で、信号を美しいアナログカラーの中で飽和させることができます。 ngBusCompでは、専用のノブで自由自在にTHDを連続可変させることができます。■サイドチェインフィルター内蔵60、90、150 Hzの3つのハイパスフィルターと、特別なカーブ設計のフィルターである「チルトフィルター」が含まれています。■5つのレシオ設定5つのレシオ設定、穏やかなミックスバス処理に適した1.5:1と2:1、さまざまなアプリケーションに適合する4:1と10:1、INFモードではトランジェントをヒットしたリミッティングサウンドになります■外部サイドチェインにも対応ngBusCompを使用すると、コンプレッサーの各チャンネルを制御するカスタムサイドチェーン信号を作成できます。■ハードウェアA / B / CプリセットボタンngBusCompを純粋なアナログ信号プロセッサとして使用する場合でも、簡単なボタン操作で3つのメモリ設定を簡単に切り替えることができます。本物のアナログサウンドながら3つの設定を瞬時に切り替え可能です!プリセットとしても比較試聴としても便利に利用できます。■USBまたはイーサネット接続ngBusCompはUSB接続または、ローカルネットワークで管理することができます。イーサネットケーブルをルーターに接続するだけです!■プロフェッショナルなメータリング各チャネルの詳細なメータリング、入力/出力およびゲインリダクションを表示します。もちろんアナログメータリングはプラグインインスタンスに対応しています。■トータルリコール & プラグイン・コントロールクラシックなアナログコンプレッサーに加えて、オーディオ業界で最も要求されるファンクションである「トータルリコール」を装備しています!VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPによる完全なプラグインコントロール。つまり ngBusCompは全ての主要なDAWとの互換性を実現しています。お使いのDAWシステムとの完全な統合により、ワークフローは全く新しい次元へと進化するでしょう。■アナログ・オートメーション曲のセクション毎にアナログ機器を異なるセッティングで使用するためには、従来は全てのセッティングを書き出しておいて、それを手動で再現する必要がありました。瞬時にプリセットのように設定を切り替えることはそれこそ夢のようでした!私たちはそれがしたかったのに出来なかったため(音質的にはアナログ機材を使いたいのに)プラグイン・ソフトウェアを利用していました。今、それはWesAudioのngシリーズで可能になりました!音質は全てアナログでありながら瞬時に設定をトータルリコールし、 DAWにオートメーションを描くだけでアナログデバイスがそれをフォローします!また、タッチセンシティブ・エンコーダーから、DAWにオートメーションを書くこともできます。スペック■THD+N(20Hz-20kHz)0dBu ■Frequency response0-300kHz (-3dB)■Input impedance> 10kohm■Output impedance■Channels crosstalk> 90dB■Maximum input level+26dBu■Maximum output level+26dBu■Dynamic range> 120dB■ControlAttack: 0.1, 0.3, 1, 3, 10, 30 (ms)Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.2,Auto (s)Ratio: 1.5, 2, 4, 10, INFSidechain Filter: 60, 90, 150, T1, T2THD: 0% to 8%■Power* 110-120V の電圧でご利用ください。■SizeEIA 3U (D=約270mm:突起物含む)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

544500 円 (税込 / 送料込)