「楽器・音響機器 > PA機器」の商品をご紹介します。

BEHRINGER(べリンガー) STUDIO XL【モニターコントローラー】

BEHRINGER(べリンガー) STUDIO XL【モニターコントローラー】

【主な特長】 ・超低ノイズ、ハイヘッドルーム設計のハイエンドスタジオモニターコントローラー・マスタボリュームコントローラー、ソースセレクター、モニタースイッチャー、トークバックマイクなどあらゆる機能を搭載・+48Vファンタム電源を搭載した2つのMIDASデザインマイクプリアンプ・2in/4outを備えた24bit/192kHzのオーディオインターフェース機能・正確なレベル制御とステレオトラッキングのためのVCAコントロール・レベルコントロールを備えた6入力とDAWリターンをモニタリングできるUSBソース機能とAUXミックス入力を搭載・それぞれ独立したTRIMを備え、3セットのモニタースピーカーを接続可能な3つのステレオモニター出力・レベルコントロールを搭載したトークバックマイクを内蔵・MONO、MUTE、DIMを搭載・それぞれ独立してコントロールが可能な2つのヘッドフォンモニター出力・ダイレクト入力とキューミックスソースをブレンド可能なゼロレイテンシーモニタリング・スマートフォンや音楽プレーヤーを接続可能な3.5mm ステレオAUX入力・視覚的にレベルを確認可能なデュアルLEDメーター 製品仕様チャンネル数6マイク入力コンボXLR×2(MIDASデザインマイクプリアンプ)インピーダンスマイク 3kΩ、ライン 1MΩライン入力1/4" TRS x 4(バランス/アンバランス)、1/8" TRSステレオ x 1USBタイプUSB 2.0、Type BサポートOSWindows 10/Mac OS X 10.14以降オーディオIN/OUT2 in / 4 outビットレート24bitサンプリングレート44.1 / 48 / 88.2 / 96 / 192 kHz電源12VDC 2000mA(アダプター付属)寸法(H x W x D)80 x 328 x 163 mm質量1.8 kgMIDASデザインプリアンプ、24bit/192kHz 2 x 4オーディオインターフェース、VCAコントロールなどを備えた最高品質のハイエンドスタジオモニターコントローラー

37400 円 (税込 / 送料込)

Earthworks SR117

Earthworks SR117

製品概要 25年以上にわたり、Earthworksマイクロフォンはスタジオ、コンサートホール、パフォーマンスのサウンドの理想を作り上げてきました。SR117ではその明瞭さ、正確さ、パワーを体験することができます。 SR117の根幹となるEarthworksの超高速テクノロジーは、あらゆるパフォーマンスを生命力あふれるサウンドで再現することをお約束いたします。 コンデンサーのパワーとクオリティ、ダイナミックの安心・安全感の両方を手中に SR117はあらゆるシンガーや楽器に対応できるように設計されています。 豊かでクリアな低域、スムーズで活気に溢れた中域、開放的でエアリーな高域を実現し、あなたの声を制限したり、極端な色付けをすることはありません。高速でクリーンな周波数特性により、SR117は低域に濁りを与えず、高域をギラつかせることもありません。 ハウリング防止のため全周波数でタイトなパターン制御を行い、風切り音や破裂音、歯擦音の抑制を強化したSR117は、コンデンサーマイクのサウンドを持ちながらも、ダイナミックマイクの信頼性を提供します。 すべての演奏のために SR117は大規模なライブ会場だけでなく、ホームスタジオを含む小規模な会場でも有効な構造を備えています。 ライブでのハウリング防止に特化した優れたパターン・コントロールは、ルームアコースティックが完璧でない部屋でレコーディングを行う場合でもノイズ抑制に効果的。また、バランスの取れた周波数帯域も同様です。 古いマイクをEQで補正して正しい音にしようと時間を費やすよりも、そのままでナチュラルかつリアリティのあるサウンドを鳴らすSR117をご使用ください。 もちろん、クリエイティブな加工のためのEQやエフェクトを使うこともできますが、オーディオ・エンジニアでなくても素晴らしいサウンドとパフォーマンスを得ることができるでしょう。 風切り音、破裂音、歯擦音の抑制 音が良いことは、使い勝手を犠牲にすることではありません。SR117はあらゆるシチュエーションに対応し、あらゆるレベルのパフォーマーのために設計されています。 これがあなたの初めてのマイクだとしても、最後のマイクになろうとも、驚くほど柔軟で安全にお使いいただけることでしょう。ステージ、讃美歌、レコーディングなど、あらゆるシーンで自信をもってお使いください。 主な特徴 ・あらゆるシンガー、楽器に ・ライブに適したハンドヘルド型ながら、テレビ番組や讃美歌、ホームレコーディングなどにも最適 ・ナチュラルでリアリティのあるサウンド ・全周波数帯に渡るタイトなポーラーパターン制御により、最大限のハウリング防止を実現 ・豊かでクリアな低域、スムーズで活気に溢れた中域、開放的でエアリーな高域 ・高耐圧設計により、パワフルなボーカリストでもクリッピングを防止 ・一貫したパターン制御により、高い指向性と使いやすさを両立 ・ボーカリストが離れても、音色や音量をキープ ・風切り音、破裂音、歯擦音の抑制を強化 ・ハンドリングノイズを極限まで低減 ・高ゲイン時でも優れたフィードバック耐性 ・タイトなスーパーカーディオイド・ポーラーパターン ・背面の集音を極限まで抑えたオフ・アクシス・リジェクション ・ナチュラルで生命力あふれるバランスの取れたサウンド 製品仕様マイク・タイプコンデンサー指向特性スーパー・カーディオイド周波数特性20Hz – 20KHzダイヤフラム・サイズ10mm感度(1kHz)5 mV/Pa (-46 dBV/Pa)必要電源48V Phantom Power (P48), 10mA最大入力レベル140 dBSPL最小負荷インピーダンス1kOhmセルフノイズ20 dBSPL A-WeightedS/N比74dB付属アクセサリー専用バッグ、クリップ寸法7″ x 1.93″(inch)重量380g表舞台に飛び出そう

40700 円 (税込 / 送料込)

ROLAND BRIDGE CAST【ローランド】【ゲーム / ライブ配信】

ROLAND BRIDGE CAST【ローランド】【ゲーム / ライブ配信】

【製品概要】 オンライン・ゲームをライブ配信するときのサウンドを、BRIDGE CASTで一気にレベル・アップしよう。独立した2系統のミックス・バスやボイス・チェンジャー機能に、BGMの再生やサウンド・エフェクト、多彩なカスタマイズ性を誇るBRIDGE CASTは勝利のための秘密兵器です。もちろん、放送機器グレードのマイクやヘッドフォンにも対応しています。 熱い戦いを繰り広げている間も、BRIDGE CASTはゲーム・プレイの腕前に引けを取らない壮大なサウンドをお届けします。【配信がさらに際立つ、ローランドの技術】BRIDGE CASTはあらゆるゲームのセッションで求められる卓越したサウンドと、大勢の配信者に差をつけるための音声調整機能を提供します。ローランドは電子音楽のイノベーションをリードし、音響・映像機器を50年以上作り続けてきました。BRIDGE CASTを使えば世界中の様々なクリエイターから信頼されているクオリティーのサウンドを、配信のフォロワーに届けることができます。【サウンドをパワーアップ】BRIDGE CASTがあれば、プロ配信者のオーディオ・セットアップに欠かせない放送機器グレードのダイナミック・マイクやコンデンサー・マイクをプレイ中の会話や実況で使用することができます。プロ配信者のようなクリアでダイナミックなサウンドを可能にする高性能なマイク用プリアンプを内蔵。75dBまで対応するので、XLR接続時は追加のアクセサリーを用意する必要はありません。プロに好まれるインピーダンスの高いヘッドフォンを駆動可能なパワフルなヘッドフォン・アンプも搭載し、モニター時に聴こえる音も抜群です。またヘッドフォン接続端子はヘッドセット・マイクもサポートしているので、ケーブル一本で手軽にセットアップすることも可能です。【モニター用ミックス+配信用ミックス】BRIDGE CASTに搭載された2系統のサウンド・ミキサーにより、配信用と自分のモニター用サウンドを独立して設定することができます。マイク入力の音声やチーム内の会話、ゲームのサウンド、そしてBGM用の音楽の各ボリュームをお好みの音量に設定できます。 モニター用のサウンドは優先して聴きたい音を調整して、有利にプレイを進めましょう。 さらに、配信用に聴きやすい音声をつくれば、ファンの共感を得られることでしょう。【サウンドを直接コントロール】ヘッドフォン出力に加えて、BRIDGE CASTは外部のスピーカー接続に使用できるライン出力を備えています。各出力の音量は個別のノブでゲーム中も簡単にそれぞれを調節することができます。更に、配信視聴者へ向けた音量をコントロールできるノブも備えています。【自分だけのカスタマイズを】配信で多くのフォロワーを得るためには、自分のブランドを確立することが欠かせません。BRIDGE CASTアプリを使えば、4つのコントロール・ノブのLED点灯色を変更することが可能です。さらにローランドがダウンロード提供するフェイスプレートのデータを使用して、ゲーマータグやチームロゴデザインの入った自分だけのステッカーを作ることが出来ます。 BRIDGE CASTのフェイスプレートは脱着可能なので、取り外せばきれいにステッカーを貼りやすくなります。【BRIDGE CASTアプリでゲーム環境をカスタマイズ】ハードウェアと連携して機能する専用ソフトウェアBRIDGE CASTアプリでは、マイクとオーディオのパラメーター変更やGAME EQプリセットの調節、その他の詳細な設定を可能にします。そして必要に応じて、ボタンやノブといったハードウェアの機能の割り当て変更や、それぞれのゲームや配信用にBRIDGE CASTの設定一式の保存や読込が可能です。 【精選された音楽と象徴的なローランドのサウンド】配信用にBGMと効果音を追加するのが今までになく簡単になります。BRIDGE CASTアプリはRoland Cloudに直接接続し、数千曲のロイヤルティ・フリーな楽曲や効果音とローランド製の楽器が奏でるフレーズをすぐに利用できるようになります。気分に合わせてBGMのプレイリストを自動的に再生させることや、効果音をBRIDGE CASTの4つのボタンに割り当てて簡単に鳴らすことが可能です。 【特徴】・ゲーム配信のために設計された、プロフェッショナルなオーディオ・ストリーミング・インターフェースとミキサー・32bitの内蔵DSPがゲームと配信時にPC/端末のサウンド処理による負荷を低減・配信者と配信先とで独立して制御可能なミックスを可能にする、デュアル・オーディオ・バス・USB-Cで接続可能な、Windows PCとMac*やモバイル端末に対応・Sony PlayStation®5 にも対応**・高品質なマイク用プリアンプとファンタム電源を搭載、XLR接続時は放送機器グレードのマイクにも対応・ヘッドフォン出力端子はハイ・インピーダンスのヘッドフォンにも対応、そしてヘッドセットやインライン・マイクの使用も可能・素早く調節がしやすいノブとボタン・カスタマイズ可能なフェイスプレートとLEDの色の変更も可能なノブを備えた、ソリッドで合理的なデザイン・Roland VTシリーズゆずりのボイス・チェンジャー機能・EQ、コンプレッサー、ノイズ・サプレッサー、ディエッサーとリバーブを備えた高品質な音声処理機能を搭載・ゲーム・プレイをアシストする、カスタマイズ可能な5種類のGAME EQプリセット・映像と音声を同調させる場合に利用可能なディレイ機能・スマートフォンやその他の外部機器からの音声入力も可能なAUX入力端子・BRIDGE CASTアプリでハードウェアの構成やカスタマイズした設定が保存可能・BRIDGE CASTアプリとRoland Cloudを通じて、配信で使用可能なロイヤルティ・フリーのBGMを提供予定****Mac OS用ドライバーは2023年のQ2を予定しています。**Sony PlayStation®5のオーディオ・フォーマットのサポートには制限があります。詳細は Knowledge Base をご参照ください。***Roland Cloudのサポートは2023年のQ2を予定しています。 主な製品仕様入力チャンネルMICAUXCHAT(*1) GAME(*1) MUSIC(*1) SYSTEM(*1) USB(*2)(*1)USB 端子の接続設定が「PC」のとき(*2)USB端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき出力チャンネルLINE OUT PHONES MIC(*3) STREAM(*3) PERSONAL(*3) USB(*4)(*3)USB 端子の接続設定が「PC」のとき(*4)USB 端 子 の 接 続 設 定 が「CONSOLE/MOBILE」のとき端子MIC 端子:XLR タイプ(ファンタム電源 DC 48V、 6mA Max)PHONES/HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA、プラグイン・パワー対応)AUX 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRRS) LINE OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRS) USB 端子:USB Type-C(R)USB DC 5V 端子:USB Type-Cオーディオ・ミキシング・バス2(STREAM MIX、PERSONAL MIX)サンプリング周波数44.1kHz、48kHz、96kHz信号処理AD/DA:24 ビット 内部処理:32 ビット浮動小数点エフェクトMIC:ボイス・チェンジャー、ノイズ・サプレッサー、 コンプレッサー、イコライザー、ディエッサー、リ バーブ、ロー・カット CHAT:ディエッサー、コンプレッサー GAME:イコライザーSTREAM:ディレイ音声ファイル再生機能トラック数:2 データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、 48kHz、16 ビット、ステレオ/モノラル) 最大再生時間:5 秒/トラック規定入力レベルMIC:-85.5 ~ -10.5dBu( 最大入力レベル: +1.5dBu)HEADSET MIC:-58.5 ~ -20.5dBu(最大入力レベル: -8.5dBu) AUX:-10dBu(最大入力レベル:+2dBu)入力インピーダンスMIC:3.4k Ω HEADSET MIC:1.3k Ω AUX:10k Ω規定出力レベルLINE OUT:-4dBu(最大出力レベル:+8dBu) PHONES/HEADSET:-1dBu( 最大出力レベル: +11dBu)PHONES/HEADSET:78mW + 78mW(32 Ω負荷時) PHONES/HEADSET:35mW + 35mW(250 Ω負荷時)出力インピーダンスLINE OUT:1k Ω PHONES/HEADSET:10 Ω電源USB バスパワーUSB AC アダプター(市販品)※ 5V、1.0A 以上供給できる USB AC アダプターが必要です。消費電流5V DC、900mA対応 OSMicrosoft Windows 10、Windows 11Apple macOS 11 以上Apple iOS 15 以上 ※本製品は本動作条件を満たす標準的なパソコンで 動作を確認しておりますが、この条件下での動作す べてを保証するものではありません。同一条件下で も、パソコン固有の設計仕様や使用環境の違いによ り処理能力が異なることをご了承願います。外形寸法222(幅)× 110(奥行)× 70(高さ)mm質量450g同梱物チラシ「はじめにお読みください」(保証書含む) USB 2.0 Type-C to Type-C Cable(2m)USB 2.0 Type-C to Type-A Cable(2m) ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。トップ・プレイヤーのゲーム配信を高音質で 多彩なエフェクトで際立たせるゲーミング・ミキサー

37400 円 (税込 / 送料込)

ART USB DI

ART USB DI

製品概要 本機は、USBからのデジタル・オーディオ信号をアナログ・オーディオ信号に変換する機器です。 高品質なD/Aコンバーターを内蔵しており、パソコンのUSB端子からオーディオ・システムやPAシステムに繋ぐことができます。 フロント・パネル フロント・パネルの大きなノブで、出力レベルを素早く正確に設定できます。 メインのXLR出力(L/R)のレベルは、スイッチでFIXED(固定)/VARIABLE(可変)を切り替えられます。 ヘッドフォン端子がありモニターもできます。 ヘッドフォンのレベルは常にLEVELコントロールで調節できます。 リア・パネル XLR出力はラインレベルで、様々な機器に接続できます。 メイン出力は常にアイソレートされており、グランドに起因するノイズを減らすことができます。 さらにグランドリフト・スイッチも搭載しています。 USB電源で作動し外部電源は不要です。 特長 ・パソコンのUSB端子からオーディオやPA機器に接続 ・高品質のD/Aコンバーターを搭載 ・サンプルレートは32kHz~48kHz ・ノイズを除去するトランス・アイソレート出力 ・出力グランド・リフト・スイッチ ・ボリューム・コントロール ・ミニフォーン・ヘッドフォン出力 ・USBで作動 ・アルミ製で頑丈なコンパクト・ボディ ・積み重ねられるボディ形状 製品仕様入力端子USB 2.0出力端子バランスXLR、ミニ・フォーン・ヘッドフォン最大出力レベル(XLR)+7.5dBu バランス・ライン、VARIABLE時 -1.5dBu バランス・ライン、FIXED時ヘッドフォン出力150mW / ch@16Ω周波数特性20 Hz~20 kHz +/- 1dBTHDダイナミック・レンジ96dB ''A'' wtd. typ.サンプル・レート32kHz, 44.1kHz, 48kHzケースアルミニウム、側面にラバー加工電源USBバスパワー寸法47.5×117×108 mm重量351g0 dBu= 0.775VrmsパソコンのUSB出力をPAやオーディオ・システムに繋ぐDIボックス

15620 円 (税込 / 送料込)

NEUMANN(ノイマン) KH 150 EU/KC (ペア)【DTM】【モニタースピーカー】

NEUMANN(ノイマン) KH 150 EU/KC (ペア)【DTM】【モニタースピーカー】

製品概要 ・高精度ドライバー、MMD™ウェーブガイド ・線形周波数応答:39Hz~21kHz(±3 dB) ・線形位相応答:105Hz~16kHz(± 45°)、レイテンシー・DSPエンジンにより、Neumann独自のMA 1を用いて部屋ごとにキャリブレーションが可能 ・驚異的な低許容差(± 0.8 dB)で、かみそりのように鋭い音像を実現 ・イマーシブ/サラウンドシステムで他のKHシリーズスピーカーとのセットアップが可能 NEUMANNならではの精度、驚異の低域性能、比類なきパワー KH 150は、パワフルな2ウェイパワードのスタジオモニターで、リファレンスクラスのパフォーマンスを誇ります。 バスレフキャビネットに搭載された6.5”ウーファーは、驚異的な低域性能と優れた最大SPL、変わらぬ明瞭度を発揮。 DSPコントロールによるエレクトロニクスが優れた線形位相応答を実現するほか、Neumannの革新的なMA 1自動モニターアライメントにより、どんな部屋でも最適なキャリブレーションを実現します。 耳で聴いたとおりに再現 KH 150は、Neumannのすべてのスタジオモニターと同じ哲学に則って開発されました。 最高のリニアリティ、超低歪み、不要な色付けなし、あらゆる音響環境への完璧な適応を実現するスピーカーです。音楽のあらゆるニュアンスを耳で聴きとることができ、ミキシングもアイデアさえ決まれば実作業は驚くほどスピーディかつ容易です。 しかも、創造性も比肩するものがありません。確かに素晴らしいサウンドだけど、本当にこれで十分だろうか。ボーカルが明るすぎないだろうか、歯擦音がうるさくないだろうか。低音が目立ちすぎないだろうか。あらゆる疑問に、KH 150は間違いなく答えてくれます。 大型スピーカーに劣らぬ性能 KH 150と、よりコンパクトな姉妹製品の違いは何でしょうか。それは、39Hzという優れた低域性能です。 KH 150は、念入りに設計されたバスレフキャビネットに搭載の新しい6.5”ウーファーにより、より大型のKH 310に劣らない低域性能を発揮します。 この卓越の低域性能により、アーバンミュージック、EDM、映画のサウンドトラックなど、深みのある低域と大音量での再生が求められるあらゆるジャンルに理想的なスピーカーとなっています。 また、パワフルなアンプ(145W/100W)と高度なプロテクションリミッターにより、音圧レベルが高くても明瞭度が失われる心配がありません。真に普遍的なスピーカーとして、KH 150はロックからクラシック、放送、ボイスオーバーなど、すべての音楽ジャンルや用途に対応できます。 KH 150の線形周波数応答は驚異の39Hz~21kHz(±3 dB)で、しかも位相応答をリニアライズ。 驚くほど透明でクリアな中域と時間領域の卓越の精度を誇り、正確なインパルス再生と残響の確実な解消を実現します。これを可能にしているのがDSPコントロールによるエレクトロニクスで、高度なクロスオーバーによりアナログフィルターに起因する位相歪みも回避。 内蔵のDSPは音色の一貫性においても新たなスタンダードを打ち立て、± 0.8 dB未満という低許容差を実現しており、それを耳で聴きとることも可能です。かみそりのように鋭いステレオ音像をぜひお楽しみください。 どんな部屋にもマッチ 最良のスピーカーでも、音響環境なりのサウンドしか届けることはできません。Neumannならではの、音の拡散を数学的にモデル化するMMD™ウェーブガイドは、スイートスポットの広さを実現しながら、音の反射を最小化。しかもKH 150は内蔵のDSPにより、革新的な自動モニターアライメントMA 1(別売り)を用いて、部屋ごとのキャリブレーションが可能です。 MA 1があれば、部屋の特性に合わせてDSP内蔵スピーカーを最適に調整し、リスニングポジションに100%ふさわしいキャリブレーションを実現できます。適切に音響処理された部屋でも、大きな改善をもたらします。 さらにKH 150は、他のKHシリーズスピーカーと音色の互換性が高く、サラウンド/イマーシブシステムに組み込むことが可能です。また接続性においても柔軟性を発揮できるよう、入力はアナログとデジタルを設けました。 優れた省エネ性能 Neumannのエンジニアチームは増幅器技術(特許出願中)の開発に注力し、卓越のオーディオ性能と省エネ性能クラスDを同時に実現しました。 KH 150の増幅器は、6.5”ウーファーに最大145W、1”ツイーターに100Wを供給しますが、アイドル時の消費電力はわずか17W。しばらく使用しない時には自動スタンバイにより消費電力を0.3Wまで低減しますが、この機能は無効化することも可能です。 主な仕様(1本)Free field frequency response ±6 dB36 Hz ... 21 kHzFree field frequency response ±3 dB39 Hz ... 20.4 kHzPass band free field frequency response42 Hz … 20 kHz, ±1.25 dBFree field frequency linearity deviation between 100 Hz and 10 kHz±0.8 dBSelf-generated noise at 10 cm (with input gain set to 100 dB SPL for 0 dBu)Sine wave output with a THD 95 dB SPL (>75 Hz)Max. SPL calc. in half space at 3% THD at 1m (averaged between 100 Hz and 6 kHz)118.7 dB SPLMax. SPL in full space at 3% THD at 1m (averaged between 100 Hz and 6 kHz)112.7 dB SPLBass capability: Max. SPL in half space at 3% THD at 1m (averaged between 50 Hz and 100 Hz)107.5 dB SPLRecommended Listening Distance1.0 … 2.5 m; (3'… 8')Analog input(s)XLR: analog electronically balancedMax. input level+24 dBu for 94 dB SPL setting; +14 dBu for 100 dB SPL setting; +9 dBu for 108 dB SPL setting; -1 dBu for 114 dB SPL settingVolume control range; resolution0 … -∞ dB; 0.1 dBDigital input(s)RCA (75 Ω): S/PDIFDigital output(s)RCA (75 Ω): S/PDIFOutput power woofer amplifier (THD+N with limiter deactivated: 10%)145 WOutput power tweeter amplifier (THD+N with limiter deactivated: 10%)100 WProduct dimensions (height x width x depth)/Weight345 x 225 x 273 mm; (13.58" x 8.86" x 10.75")8.0 kg; (17 lbs 10 oz)驚異の低域性能と卓越の解像度を誇る、DSPコントロールによる2ウェイパワードモニター 1ペア

475200 円 (税込 / 送料込)

ADAM AUDIO A8H-R

ADAM AUDIO A8H-R

製品概要 ADAM Audio Aシリーズモニターは、スピーカーのサイズや構成に関わらず、原音を忠実に再現する高精度で透明感のあるサウンドを特徴とし、各機能のリアルタイム・リモートコントロールも提供する高性能なモニタースピーカーです。A4V、A7V、A44H、A77H、A8Hの5機種で構成され、プロフェッショナルスタジオやホームスタジオ、放送局、商業設備、ホームリスニング環境など、さまざまな用途での使用に適しています。回転可能なHPSウェーブガイド、DSPによるルームアダプテーションEQ機能、そしてボイシング設定などの新技術の搭載により、部屋の環境と自分の好みに合わせてスピーカーを調整することができます。Aシリーズモニターはファームウェアのアップデートが可能となっており、ADAM Audioが将来的に提供する新しい技術を取り入れてモニターを進化させることができます。 本製品は1本売りの価格になります。ペアをお求めの場合は下記製品も合わせてお求めください。 ・A8H-L Aシリーズのフラッグシップ機種となるA8Hは、クリティカルなリスニング環境に必要とされる極めて正確で分析的なサウンドを実現する3ウェイ・スピーカーです。8インチのマルチレイヤーミネラル(MLM)ファイバーを使用したウーファー、革新的なミッドレンジドライバー、そしてハンドメイドの高精度X-ARTツイーターを搭載し、超広帯域の周波数特性を実現しています。A8Hは、他のAシリーズと同様、回転可能なHPSウェーブガイドと内蔵DSPにより、細かなチューニングを可能にする高い柔軟性を備えています。A8Hは、中規模から大規模の空間におけるあらゆるオーディオ制作プロジェクトに対応し、信頼できるモニタリング環境が必要な場面において最適な選択肢です。 ・HPS(High-Frequency Propagation System ー 高周波伝搬システム)ウェーブガイド ウェーブガイドとは、通常スピーカーのツイーターを縁取るテーパー状の凹みのことで、空間に放射される音の拡散をよりコントロールするための仕組みです。AシリーズのHPSウェーブガイドは、X-ARTトゥイーター用にカスタム設計されており、水平軸には広く、垂直軸ではしっかりと焦点を合わせ、一貫性をもって音を拡散させることを可能にしています。 ・DSP(Digital Signal Processing - デジタル信号処理) AシリーズのすべてのスピーカーにはDSPが搭載されています。この内蔵DSPの処理能力によって、ボイシングとルームEQによるチューニングが可能になり、A ControlソフトウェアによるコントロールやSonarworksとの統合が実現されています。 ・MLM(マルチレイヤーミネラル)ファイバー Aシリーズのウーファーは、ミネラルファイバーを何層にも重ねて焼き固めた複合材料でできています。スピーカーコーンの鉱物組成と積層は、機種ごとに固有の設計となっています。これにより、安定性と周波数特性が最適化され、超クリーンなサウンドを実現します。 Aシリーズのスピーカー技術 回転可能なHPSウェーブガイド & X-ARTツイーター ADAM AudioのHPS(高周波伝搬システム)ウェーブガイドにより、ツイーターは水平方向に幅広く、垂直方向にはしっかりと焦点を合わせた音をコントロールしながら拡散させることができます。Aシリーズでは、回転可能なHPSウェーブガイドデザインを導入しています。これにより、ツイーターを90度ずつ回転させることができ、スピーカーを横置きと縦置きのどちらで設置しても、HPSウェーブガイドの恩恵を受け続けることができます。 AシリーズのHPSウェーブガイドは、新しいガラス繊維ポリマー化合物から作られており、不要な共振のないクリアなサウンドを生み出すのに役立っています。ADAM Audio X-ARTツイーターは、回転可能なHPSウェーブガイドの中心に位置しています。ドイツでハンドメイドされているX-ARツイーターは、非常に正確なトランジェント応答を実現し、音の細部まで忠実に再現します。このX-ARTツイーターは、すべてのAシリーズスピーカーに採用されており、ADAMの特徴である解像度の高い緻密なサウンドを提供します。 マルチレイヤーミネラル・ウーファー Aシリーズのウーファーは、ミネラルストーン繊維を独自に配合し、焼き固めたもので、軽量かつ安定性の高い素材です。各スピーカーコーンの鉱物組成、積層、形状は、各機種に使用されているドライバーに固有の設計となっています。この素材と新しいマグネットシステムを組み合わせることで、Aシリーズのウーファーは高出力かつ低歪みで、クリーンなローエンドを実現します。 Sシリーズから受け継いだミッドレンジドライバー Aシリーズのミッドレンジドライバーは、Sシリーズスピーカーに採用されている画期的なADAM Audio DCH™ミッドレンジドライバーを応用し、人間が特に音の色付けに敏感な周波数帯域でとてもクリーンなサウンドを実現しています。ミッドレンジ専用ドライバーを使用することで、ウーファーが中域を再生することが不要になり、結果として低域と高域においてより明瞭なサウンドを提供します。A77HとA8Hは、いずれもAシリーズのミッドレンジドライバーを採用した3ウェイ・システムです。 ハイブリッド・アンプ Aシリーズは、デジタルとアナログの両方の良さを兼ね備えています。ウーファーは、歪みを抑えながらリニアなパフォーマンスを実現するクラスDアンプによって駆動されます。このアンプは、音質と消費電力の両面から、特にパワーと効率性を重視して選ばれました。また、熱放散が少ないため、ヒートシンクの小型化、低コスト化が可能となり、Aシリーズのパワーと性能をさらに向上させるために可能な限りの投資が行われています。 ツイーターとミッドレンジドライバーには、スムーズで自然な高域再生を実現するAB級アンプを搭載しています。各アンプは担当する周波数帯域に合わせて最適化されており、その結果、綿密なチューニングが施された妥協のないスピーカーが誕生しました。製品が完成するまでに、ADAM Audioは無数のアンプとアンプ部品を検証し、徹底した測定と試聴を行っています。 DSP搭載のエレクトロニクス Aシリーズは、DSPを搭載したエレクトロニクスがもたらす革新的な性能を活用し、アナログ回路のみで構成されたスピーカーと比べて、より優れたチューニング精度と予測可能な品質を提供します。また、イーサネット接続によるファームウェアのアップデートにより、新しいフィルタータイプや新機能、そして新たなボイシングなど、ADAM Audioの最新のDSP機能を長期にわたって統合することができます。 ルームアダプテーションEQ Aシリーズ・スピーカーのバックパネルには、4つの帯域のルームアダプテーションEQが用意されています。Bass、Desk、Presence、Trebleの4バンドです。各帯域はあらかじめ設定されたdBステップで調整でき、スピーカーの配置によって生じる典型的な音響的問題を補正するために100通り以上の組み合わせでチューニングオプションを提供します。 ボイシング ボイシングはAシリーズ・モニターにあらかじめ設定されているサウンドプロフィールです。バックパネルより、"UNR"と "Pure"の2種類のモードから選択できます。また、イーサネット接続によるA Controlソフトウェアの機能を活用する"Ext"モードも用意されています。 ・UNR "UNR"(Uniform Natural Response™)は、ADAM Audioが独自に設計したダイナミックで自然なサウンドプロフィールで、先行するAXシリーズを含むADAM Audioを代表する様々なレガシー製品に由来しています。その魅力的で存在感のあるサウンドは、創造性や集中力を引き出すのに向いており、制作、作曲、ソングライティングに適しています。また、単にスピーカーで音楽のリスニングを楽しみたい時にも最適です。 ・Pure "Pure"は、高精度かつニュートラルなサウンドを実現するボイシングです。ミキシングやマスタリングなど、細部にまでこだわり、入力したオーディオ信号の音を忠実に再現したい場合に最適な「フラット」なセッティングです。 ・Ext “Ext”は、イーサネット接続によるA Controlソフトウェアの機能を活用するモードです。ユーザーがA Controlの6バンドEQを使用して作成したカスタムボイシングをモニタースピーカーに設定することができます。 製品仕様ツイーター回転式 X-ARTツイーター + HPSウェーブガイドミッドレンジ3.5インチ MLM ミッドレンジドライバーウーファー8インチ MLM ウーファー x 1ミッドレンジ ボイスコイル径33mmウーファー ボイスコイル径38mmADコンバーター24-bit内部サンプリングレート96kHz周波数特性 @ -6dBTBA最大SPL @ 1m/1台TBAアンプ出力 RMS250W + 70W + 20Wクロスオーバー周波数400Hz – 3.0kHz定格電力500 W maxアナログ入力(バランス)1 x XLRアナログ入力(アンバランス)1 x RCA重量13.5 kgエンクロージャー寸法(高さx 幅 x 奥行き x )274 x 382 x 329 mmAC入力電圧100 – 240V, 50/60 Hz保証期間通常2年(製品登録で5年に延長)AシリーズフラグシップA8H(R側 1本)

214500 円 (税込 / 送料込)

Focal Listen Professional メーカーアウトレットB級品

Focal Listen Professional メーカーアウトレットB級品

メーカーアウトレット品 本製品は展示会での出展やデモ使用等により本体外観やパッケージにダメージがある「メーカーアウトレット品」です。通常の新品製品に比べて大幅なディスカウントがされておりますので、アウトレット品であることをご了承の上是非ご検討下さい。 製品概要 Listen Professionalは、Focalの専門的技術が凝縮したヘッドフォンです。フランスにおいて6年以上にわたり開発・設計を行ってきたハイパフォーマンス・トランスデューサーの知識と技術を、ヘッドフォンという新たな専門分野へと注いできました。 Listen Professionalは、この研究開発の実りある成果が大いに反映されたオーバーイヤー(circum-aural)密閉型ヘッドフォンです。音楽制作における必須の作業ツールであり、Focalの目指すプロフェッショナル・ヘッドフォンにおける先駆者となる製品です。音響にたずさわる作業において、完全なコントロールを要求するサウンド・エンジニアに、スタジオでも、ビジネスでの移動中でも、比肩するもののない音響パフォーマンスと快適な装着感を提供します。 手にしやすい価格であるにも関わらず、このヘッドフォンの持つ高品位なオーディオとダイナミクスは、より高価格なヘッドフォンでのみ得られる体験であり、お使いいただく方を驚かせるに違いありません。そのトーン・バランス、全帯域にわたる再現力、精度の高さは、モニタリングの品質をそのままヘッドフォンへ移し換える、力強い味方となるでしょう。スタジオ、移動中を問わず積極的にお使いいただけるよう、装着感にも細心の注意を払い、対応アクセサリも付属します。 特徴 ・独自のコーン技術により、高い音響的透明度と優れたダイナミクスを提供 ・精緻かつニュートラルなサウンド ・全帯域にわたる制動されたトーン ・優れたアイソレーション ・コンパクトかつ頑丈な専用ケースが付属 ・快適な装着感 製品仕様タイプオーバーイヤー密閉型ヘッドフォンインピーダンス32Ω周波数特性5Hz ー 22kHz感度122dB SPL @ 1kHz ー / 1VrmsTHDTHD 0.3% @ 1kHz / 100dB SPL付属ケーブル5m OFCカール・ケーブル / 1.4m マイク付きリモコン・ケーブルプラグ形状3.5mm ステレオ4極ミニプラグ本体重量280g付属ハードケース寸法239 x 212 x 111mmアクセサリー・専用のハード・キャリングケース ・5m OFCカール・ケーブル ・1.4m マイク付きリモコン・ケーブル ・ステレオミニプラグ-標準プラグ変換アダプタヘッドフォンが消える、音楽だけを聴く

31500 円 (税込 / 送料込)

ADAM A7V (1ペア) 【DTM】【モニタースピーカー】

ADAM A7V (1ペア) 【DTM】【モニタースピーカー】

【製品概要】 ADAM Audio Aシリーズモニターは、スピーカーのサイズや構成に関わらず、原音を忠実に再現する高精度で透明感のあるサウンドを特徴とし、各機能のリアルタイム・リモートコントロールも提供する高性能なモニタースピーカーです。A4V、A7V、A44H、A77H、A8Hの5機種で構成され、プロフェッショナルスタジオやホームスタジオ、放送局、商業設備、ホームリスニング環境など、さまざまな用途での使用に適しています。回転可能なHPSウェーブガイド、DSPによるルームアダプテーションEQ機能、そしてボイシング設定などの新技術の搭載により、部屋の環境と自分の好みに合わせてスピーカーを調整することができます。Aシリーズモニターはファームウェアのアップデートが可能となっており、ADAM Audioが将来的に提供する新しい技術を取り入れてモニターを進化させることができます。5年間の延長保証と充実したアフターケアにより、Aシリーズモニターは将来にわたって最高の性能を発揮し続けることを約束します。 AシリーズのA7Vは、ADAM Audioのベストセラー機種であり、世界中で数々の賞を受賞したA7Xを進化させたスピーカーです。2ウェイ・スピーカーのA7Vは、マルチレイヤーミネラル(MLM)ファイバーで作られた新しい7インチウーファーと、ADAM Audioがベルリンの工場でハンドメイドしている高精度なX-ARTツイーターが組み合わされており、41Hz~42kHzの幅広い周波数特性を実現しています。回転可能なHPSウェーブガイドとDSPによるチューニング機能によって、部屋の環境や音の好みに合わせてA7Vのサウンドを最適化することが可能です。多くのアーティスト、エンジニア、プロデューサーにとって、A7VはAシリーズの中でも最も魅力的な選択肢になるでしょう。 ■HPS(High-Frequency Propagation System - 高周波伝搬システム)ウェーブガイド ウェーブガイドとは、通常スピーカーのツイーターを縁取るテーパー状の凹みのことで、空間に放射される音の拡散をよりコントロールするための仕組みです。AシリーズのHPSウェーブガイドは、X-ARTトゥイーター用にカスタム設計されており、水平軸には広く、垂直軸ではしっかりと焦点を合わせ、一貫性をもって音を拡散させることを可能にしています。 ■DSP(Digital Signal Processing - デジタル信号処理) AシリーズのすべてのスピーカーにはDSPが搭載されています。この内蔵DSPの処理能力によって、ボイシングとルームEQによるチューニングが可能になり、A ControlソフトウェアによるコントロールやSonarworksとの統合が実現されています。 ■MLM(マルチレイヤーミネラル)ファイバー Aシリーズのウーファーは、ミネラルファイバーを何層にも重ねて焼き固めた複合材料でできています。スピーカーコーンの鉱物組成と積層は、機種ごとに固有の設計となっています。これにより、安定性と周波数特性が最適化され、超クリーンなサウンドを実現します。 技術仕様ツイーター回転式 X-ARTツイーター + HPSウェーブガイドミッドレンジn/aウーファー7インチ MLM ウーファー x 1ミッドレンジ ボイスコイル径n/aウーファー ボイスコイル径33mmADコンバーター24-bit内部サンプリングレート96kHz周波数特性 @ -6dB41Hz-42kHz最大SPL @ 1m/1台105dB SPLアンプ出力 RMS110W + 20Wクロスオーバー周波数2.8kHz定格電力300 W maxアナログ入力(バランス)1 x XLRアナログ入力(アンバランス)1 x RCA重量9.5 kgエンクロージャー寸法(高さx 幅 x 奥行き x )337 x 200 x 280 mmAC入力電圧100-240V, 50/60 Hz保証期間通常2年(製品登録で5年に延長)付属品電源ケーブル(三芯)、クイックスタートガイド新しいスタンダード2ウェイ・スピーカー

228800 円 (税込 / 送料込)

ADAM AUDIO A8H-L

ADAM AUDIO A8H-L

製品概要 ADAM Audio Aシリーズモニターは、スピーカーのサイズや構成に関わらず、原音を忠実に再現する高精度で透明感のあるサウンドを特徴とし、各機能のリアルタイム・リモートコントロールも提供する高性能なモニタースピーカーです。A4V、A7V、A44H、A77H、A8Hの5機種で構成され、プロフェッショナルスタジオやホームスタジオ、放送局、商業設備、ホームリスニング環境など、さまざまな用途での使用に適しています。回転可能なHPSウェーブガイド、DSPによるルームアダプテーションEQ機能、そしてボイシング設定などの新技術の搭載により、部屋の環境と自分の好みに合わせてスピーカーを調整することができます。Aシリーズモニターはファームウェアのアップデートが可能となっており、ADAM Audioが将来的に提供する新しい技術を取り入れてモニターを進化させることができます。 本製品は1本売りの価格になります。ペアをお求めの場合は下記製品も合わせてお求めください。 ・A8H-R Aシリーズのフラッグシップ機種となるA8Hは、クリティカルなリスニング環境に必要とされる極めて正確で分析的なサウンドを実現する3ウェイ・スピーカーです。8インチのマルチレイヤーミネラル(MLM)ファイバーを使用したウーファー、革新的なミッドレンジドライバー、そしてハンドメイドの高精度X-ARTツイーターを搭載し、超広帯域の周波数特性を実現しています。A8Hは、他のAシリーズと同様、回転可能なHPSウェーブガイドと内蔵DSPにより、細かなチューニングを可能にする高い柔軟性を備えています。A8Hは、中規模から大規模の空間におけるあらゆるオーディオ制作プロジェクトに対応し、信頼できるモニタリング環境が必要な場面において最適な選択肢です。 ・HPS(High-Frequency Propagation System ー 高周波伝搬システム)ウェーブガイド ウェーブガイドとは、通常スピーカーのツイーターを縁取るテーパー状の凹みのことで、空間に放射される音の拡散をよりコントロールするための仕組みです。AシリーズのHPSウェーブガイドは、X-ARTトゥイーター用にカスタム設計されており、水平軸には広く、垂直軸ではしっかりと焦点を合わせ、一貫性をもって音を拡散させることを可能にしています。 ・DSP(Digital Signal Processing - デジタル信号処理) AシリーズのすべてのスピーカーにはDSPが搭載されています。この内蔵DSPの処理能力によって、ボイシングとルームEQによるチューニングが可能になり、A ControlソフトウェアによるコントロールやSonarworksとの統合が実現されています。 ・MLM(マルチレイヤーミネラル)ファイバー Aシリーズのウーファーは、ミネラルファイバーを何層にも重ねて焼き固めた複合材料でできています。スピーカーコーンの鉱物組成と積層は、機種ごとに固有の設計となっています。これにより、安定性と周波数特性が最適化され、超クリーンなサウンドを実現します。 Aシリーズのスピーカー技術 回転可能なHPSウェーブガイド & X-ARTツイーター ADAM AudioのHPS(高周波伝搬システム)ウェーブガイドにより、ツイーターは水平方向に幅広く、垂直方向にはしっかりと焦点を合わせた音をコントロールしながら拡散させることができます。Aシリーズでは、回転可能なHPSウェーブガイドデザインを導入しています。これにより、ツイーターを90度ずつ回転させることができ、スピーカーを横置きと縦置きのどちらで設置しても、HPSウェーブガイドの恩恵を受け続けることができます。 AシリーズのHPSウェーブガイドは、新しいガラス繊維ポリマー化合物から作られており、不要な共振のないクリアなサウンドを生み出すのに役立っています。ADAM Audio X-ARTツイーターは、回転可能なHPSウェーブガイドの中心に位置しています。ドイツでハンドメイドされているX-ARツイーターは、非常に正確なトランジェント応答を実現し、音の細部まで忠実に再現します。このX-ARTツイーターは、すべてのAシリーズスピーカーに採用されており、ADAMの特徴である解像度の高い緻密なサウンドを提供します。 マルチレイヤーミネラル・ウーファー Aシリーズのウーファーは、ミネラルストーン繊維を独自に配合し、焼き固めたもので、軽量かつ安定性の高い素材です。各スピーカーコーンの鉱物組成、積層、形状は、各機種に使用されているドライバーに固有の設計となっています。この素材と新しいマグネットシステムを組み合わせることで、Aシリーズのウーファーは高出力かつ低歪みで、クリーンなローエンドを実現します。 Sシリーズから受け継いだミッドレンジドライバー Aシリーズのミッドレンジドライバーは、Sシリーズスピーカーに採用されている画期的なADAM Audio DCH™ミッドレンジドライバーを応用し、人間が特に音の色付けに敏感な周波数帯域でとてもクリーンなサウンドを実現しています。ミッドレンジ専用ドライバーを使用することで、ウーファーが中域を再生することが不要になり、結果として低域と高域においてより明瞭なサウンドを提供します。A77HとA8Hは、いずれもAシリーズのミッドレンジドライバーを採用した3ウェイ・システムです。 ハイブリッド・アンプ Aシリーズは、デジタルとアナログの両方の良さを兼ね備えています。ウーファーは、歪みを抑えながらリニアなパフォーマンスを実現するクラスDアンプによって駆動されます。このアンプは、音質と消費電力の両面から、特にパワーと効率性を重視して選ばれました。また、熱放散が少ないため、ヒートシンクの小型化、低コスト化が可能となり、Aシリーズのパワーと性能をさらに向上させるために可能な限りの投資が行われています。 ツイーターとミッドレンジドライバーには、スムーズで自然な高域再生を実現するAB級アンプを搭載しています。各アンプは担当する周波数帯域に合わせて最適化されており、その結果、綿密なチューニングが施された妥協のないスピーカーが誕生しました。製品が完成するまでに、ADAM Audioは無数のアンプとアンプ部品を検証し、徹底した測定と試聴を行っています。 DSP搭載のエレクトロニクス Aシリーズは、DSPを搭載したエレクトロニクスがもたらす革新的な性能を活用し、アナログ回路のみで構成されたスピーカーと比べて、より優れたチューニング精度と予測可能な品質を提供します。また、イーサネット接続によるファームウェアのアップデートにより、新しいフィルタータイプや新機能、そして新たなボイシングなど、ADAM Audioの最新のDSP機能を長期にわたって統合することができます。 ルームアダプテーションEQ Aシリーズ・スピーカーのバックパネルには、4つの帯域のルームアダプテーションEQが用意されています。Bass、Desk、Presence、Trebleの4バンドです。各帯域はあらかじめ設定されたdBステップで調整でき、スピーカーの配置によって生じる典型的な音響的問題を補正するために100通り以上の組み合わせでチューニングオプションを提供します。 ボイシング ボイシングはAシリーズ・モニターにあらかじめ設定されているサウンドプロフィールです。バックパネルより、"UNR"と "Pure"の2種類のモードから選択できます。また、イーサネット接続によるA Controlソフトウェアの機能を活用する"Ext"モードも用意されています。 ・UNR "UNR"(Uniform Natural Response™)は、ADAM Audioが独自に設計したダイナミックで自然なサウンドプロフィールで、先行するAXシリーズを含むADAM Audioを代表する様々なレガシー製品に由来しています。その魅力的で存在感のあるサウンドは、創造性や集中力を引き出すのに向いており、制作、作曲、ソングライティングに適しています。また、単にスピーカーで音楽のリスニングを楽しみたい時にも最適です。 ・Pure "Pure"は、高精度かつニュートラルなサウンドを実現するボイシングです。ミキシングやマスタリングなど、細部にまでこだわり、入力したオーディオ信号の音を忠実に再現したい場合に最適な「フラット」なセッティングです。 ・Ext “Ext”は、イーサネット接続によるA Controlソフトウェアの機能を活用するモードです。ユーザーがA Controlの6バンドEQを使用して作成したカスタムボイシングをモニタースピーカーに設定することができます。 製品仕様ツイーター回転式 X-ARTツイーター + HPSウェーブガイドミッドレンジ3.5インチ MLM ミッドレンジドライバーウーファー8インチ MLM ウーファー x 1ミッドレンジ ボイスコイル径33mmウーファー ボイスコイル径38mmADコンバーター24-bit内部サンプリングレート96kHz周波数特性 @ -6dBTBA最大SPL @ 1m/1台TBAアンプ出力 RMS250W + 70W + 20Wクロスオーバー周波数400Hz ー 3.0kHz定格電力500 W maxアナログ入力(バランス)1 x XLRアナログ入力(アンバランス)1 x RCA重量13.5 kgエンクロージャー寸法(高さx 幅 x 奥行き x )274 x 382 x 329 mmAC入力電圧100 ー 240V, 50/60 Hz保証期間通常2年(製品登録で5年に延長)AシリーズフラグシップA8H(L側 1本)

214500 円 (税込 / 送料込)

ADAM A4V (1ペア) 【DTM】【モニタースピーカー】

ADAM A4V (1ペア) 【DTM】【モニタースピーカー】

【製品概要】 ADAM Audio Aシリーズモニターは、スピーカーのサイズや構成に関わらず、原音を忠実に再現する高精度で透明感のあるサウンドを特徴とし、各機能のリアルタイム・リモートコントロールも提供する高性能なモニタースピーカーです。A4V、A7V、A44H、A77H、A8Hの5機種で構成され、プロフェッショナルスタジオやホームスタジオ、放送局、商業設備、ホームリスニング環境など、さまざまな用途での使用に適しています。回転可能なHPSウェーブガイド、DSPによるルームアダプテーションEQ機能、そしてボイシング設定などの新技術の搭載により、部屋の環境と自分の好みに合わせてスピーカーを調整することができます。Aシリーズモニターはファームウェアのアップデートが可能となっており、ADAM Audioが将来的に提供する新しい技術を取り入れてモニターを進化させることができます。5年間の延長保証と充実したアフターケアにより、Aシリーズモニターは将来にわたって最高の性能を発揮し続けることを約束します。 A4Vは、ホームスタジオや小さなスタジオスペース、短いリスニング距離、イマーシブオーディオのマルチスピーカー構成向けに設計されており、コンパクトなボディながら正確かつ密度のあるサウンドを提供します。この2ウェイ・スピーカーには、他のAシリーズ・スピーカーと同じマルチレイヤーミネラル(MLM)ファイバーを使用した4インチのロングスロー・ウーファーと、伝統的なX-ARTトゥイーターが搭載されています。DSPによるチューニング機能を搭載し、空間に合わせたサウンドの最適化が可能です。53Hz~42kHzの周波数特性を持つA4Vは、ポッドキャストの制作から弦楽四重奏のミキシングまで、幅広い制作プロジェクトに対応し、イマーシブや3Dオーディオ環境にも適しています。 ■HPS(High-Frequency Propagation System - 高周波伝搬システム)ウェーブガイド ウェーブガイドとは、通常スピーカーのツイーターを縁取るテーパー状の凹みのことで、空間に放射される音の拡散をよりコントロールするための仕組みです。AシリーズのHPSウェーブガイドは、X-ARTトゥイーター用にカスタム設計されており、水平軸には広く、垂直軸ではしっかりと焦点を合わせ、一貫性をもって音を拡散させることを可能にしています。 ■DSP(Digital Signal Processing - デジタル信号処理) AシリーズのすべてのスピーカーにはDSPが搭載されています。この内蔵DSPの処理能力によって、ボイシングとルームEQによるチューニングが可能になり、A ControlソフトウェアによるコントロールやSonarworksとの統合が実現されています。 ■MLM(マルチレイヤーミネラル)ファイバー Aシリーズのウーファーは、ミネラルファイバーを何層にも重ねて焼き固めた複合材料でできています。スピーカーコーンの鉱物組成と積層は、機種ごとに固有の設計となっています。これにより、安定性と周波数特性が最適化され、超クリーンなサウンドを実現します。 技術仕様ツイーター回転式 X-ARTツイーター + HPSウェーブガイドミッドレンジn/aウーファー4インチ MLM ウーファー x 1ミッドレンジ ボイスコイル径n/aウーファー ボイスコイル径25mmADコンバーター24-bit内部サンプリングレート96kHz周波数特性 @ -6dB53Hz-42kHz最大SPL @ 1m/1台100dB SPLアンプ出力 RMS110W + 20Wクロスオーバー周波数3.0kHz定格電力300 W maxアナログ入力(バランス)1 x XLRアナログ入力(アンバランス)1 x RCA重量5.8 kgエンクロージャー寸法(高さx 幅 x 奥行き x )268 x 158 x 220 mmAC入力電圧100-240V, 50/60 Hz保証期間通常2年(製品登録で5年に延長)付属品電源ケーブル(三芯)、クイックスタートガイド妥協のないADAMサウンドをコンパクトに

143000 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE 1073OPX+オプションカードバンドル

AMS NEVE 1073OPX+オプションカードバンドル

製品概要 1073OPXは、1073®の血統を引き継いでおり、2Uラックユニットに8つの伝説的なプリアンプを搭載しています。フロントとリアのコネクタは、あらゆるスタジオ/ライブ/ブロードキャスト環境への包括的な接続性を提供し、最新のリモートコントロールソフトウェアは、セーブ/ロード機能を備えたすべての設定をTotal Recall™で双方向にコントロールします。マイク入力ソースはMarinair®トランス結合入力ステージの恩恵を受け、ソースをフロントマウントのマイク/ライン/DI入力に直接接続してスタジオのコントロールルームで録音することができます。 オプションの1073OPX USB/ADATカードを導入することで、完全なスタンドアローンI/Oインターフェイスとして、または既存のADAT対応オーディオインターフェイスをADAT optical接続でデジタル拡張することができます。 このオプションのUSB/ADATカードは、デジタルオーディオワークステーションとのシームレスな統合を実現し、USB/ADATハブモードでは最大192kHzのサンプルレート、ADAT搭載オーディオインターフェイスと接続するADATスタンドアロンモードでは最大96kHzのサンプルレートの高品質デジタルオーディオをS/MUXプロトコルにより録音・再生することが可能です。1073OPX + オプションカードのセット

888800 円 (税込 / 送料込)

Focal ST TWIN 6 (ペア、2台) 【モニタースピーカー】

Focal ST TWIN 6 (ペア、2台) 【モニタースピーカー】

製品概要 フランス製のTWIN 6は、比類ない透明感、精細なレベル、ダイナミクス、音場の正確さを提供する2.5ウェイ・モニターです。 フォーカス・モードは2ウェイ構成で、ミキシング時のスイートスポットを確保し、コンソール上のスペースを節約し、ケーブル配線やモニター交換を簡素化します。 Twin6の技術と性能は、M字型保護グリルを備えたインバーテッド・ドーム・ベリリウム・トゥイーターとW字型コーンのウーファー、そしてFocusモードのために特別に設計された最大10kHzの周波数帯域を誇ります。さらに、1kHz~3kHzの周波数帯域の歪みを50%低減するFocal社の特許技術TMD(Tuned Mass Damper)、ハイパスクロスオーバー、解除可能なオートスタンバイモード、コンソールからの反射音に対応する160Hzクロスオーバーなど、Twin6は業界トップレベルのモニターとなっています。 特徴 コンポジット ‘W’ サンドイッチ・コーン ‘W’コンポジット・コーンはFocal社がフランスで製造したもので、周波数応答カーブを完全に最適化することが可能です。このコーンの軽さと剛性というユニークな特性は、素材内の信号伝達速度を制御します。構造用フォームの厚みを調節することで、コーンのダンピング品質を非常に正確に制御することができます。リスニング時には、完全なる音の透明性、非常に低い歪み率、優れた位相特性を作り出します。 フォーカスモード フォーカスモードは、ラウドスピーカーをワンウェイフルレンジモニターに変換し、ペダルを踏むだけで異なるスピーカードライバー構成にアクセスすることができます。 その他の機能 Solo6とTwin6には可変ハイパスクロスオーバーと160Hzパラメトリッククロスオーバーが搭載されており、コンソールやデスクによる反射を低減します。これらのモニターは、ハイパスクロスオーバーと解除可能な自動スタンバイモードも備えており、スイッチでアクセスでき、ラウドスピーカーをコントロールするためのシンプルで不可欠なオプションとなっています。 デザイン ST6シリーズのキャビネットは、厚みのある堅牢な素材を使用し、これまで以上に高い剛性とダンピングを実現し、振動や歪みを抑えた設計になっています。 製品仕様周波数特性(@-3dB)45Hz - 40kHzローカットオフ周波数(@ -6dB)40HzFocusモード110Hz - 10kHz最大SPL(平均値) CEA2034 50-10kHz 自由音場@1m)112dBFocusモード(平均CEA2034 100-10kHz 自由音場 @1m)111.5dB入力バランスXLR 10kΩベースアンプ・ステージ2 x 70W RMSトレブルアンプステージ50W RMS電源仕様~100-120 VAC/220-240 VAC 50/60Hzユーザーコントロール感度、スタンバイ、左・右切替え、HPF、LFシェルフ, LMF EQ、HFシェルフヒューズ~100-120V, T3.15AL/250Vベース2 x 6.5" (16.5cm) "W"コーンTreble1.5インチ(38mm) ベリリウムシールドなし本体構造7/8インチ(22mm)MDF仕上げサイドパネル- ダークレッドナチュラルベニアボディ - ブラック寸法(高さx幅x奥行)25.8 x 51.4 x 34.4 cm重量22kg卓越した透明感と鮮明さ、ダイナミクス、精密な音場を提供する2.5ウェイ・モニター

767800 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA(ヤマハ) AG08 W(ホワイト)【ライブストリーミングミキサー】

YAMAHA(ヤマハ) AG08 W(ホワイト)【ライブストリーミングミキサー】

製品概要 AG08は、ヤマハ AGシリーズラインナップのフラッグシップモデルとして、ライブ配信における基本性能に加え、多彩な新機能を搭載したオールインワンのライブストリーミングミキサーです。 より柔軟な入出力と本体フェーダーにアサイン可能な3系統のUSBオーディオ入出力、拡張フットスイッチ機能、クラス最高のサウンドのために改良された内部回路と追加DSPエフェクトを統合したAG08は、ライブ配信だけでなく、オフラインのオーディオコンテンツ作成もサポートすることが可能です。 トーク・ゲーム配信、ASMR、ボーカル/楽器演奏から、複数人でのライブ配信など、AG08のリアルタイム機能性は、オーディエンスの心をさらにかき立てることでしょう。 2系統のマイク入力とヘッドホン出力 AG08はチャンネル1/2で独立したファンタム電源を搭載し、ダイナミックマイクおよびコンデンサーマイクに対応します。また、ASMRマイクなどステレオマイクでの使用時には専用アプリ「AG08 Controller」でチャンネル1/2を左右にパンすることができます。 さらに、それぞれ独立したモニター環境を構築可能なヘッドホン出力端子を2つ搭載しています。 3系統のUSBオーディオ入出力と物理フェーダーアサインによる音量操作 AGシリーズの「音量操作をAG本体フェーダー・ツマミで行う」思想はAG08にも継承されています。 USB接続されたコンピューター上の複数のアプリからの音声、もしくはアナログのライン入力をAG08のチャンネル3/4、5/6、7/8のフェーダーに個別にアサインし、物理フェーダーによる直感的なコントロールが可能です。エディター画面上の音量調整では難しい突発的な調整や微調整がストレスなく行えます。 また、AG08の3系統のUSB出力は、コンピューター上の各種アプリに個別にアサインすることが可能です。これらの機能を組み合わせることで、ライブ配信において最適にミキシングされた音声をリスナーと共有するなど、より柔軟なリアルタイム対応が容易になります。 さらに、ASIO対応DAWソフトウエアでは直接のBGM再生だけでなく、各入力チャンネル(チャンネル1、2、3/4、5/6、7/8)からのダイレクトアウトと3つのミックスチャンネルを並行して使用でき、ライブ配信中の各チャンネルの独立したマルチ録音も可能になります。 4つのチャンネル1専用 エフェクトプリセットボタン AG08本体左下の4つのエフェクトプリセットボタンにより、チャンネル1でカスタマイズしたエフェクト・プリセットを、瞬時に保存、呼び出しが可能。ボイスチェンジャー、リバーブ/ディレイ、コンプレッサー/EQをリアルタイムで自在にコントロールすることができます。 5種類のDSPエフェクト AG08は、ボーカルや楽器の音を色付け、補正、強化するための高品質なエフェクトを搭載しています。5つの種類すべてのエフェクトはオンボードDSPで処理されるため、レイテンシーがなく、コンピューター処理に影響を与えることはありません。各DSPエフェクトの詳細は、AG08 Controllerアプリで設定可能です。 1.Voice Changer (CH1) / Amp Sim (CH2) 2.Comp, EQ 3.Reverb, Delay 4.Ducker 5.Maximaizer(STREAMING OUT) チャンネル1には、声を性別やロボットボイスへと変化させるボイスチェンジャー、チャンネル2にはギターアンプサウンドを再現するアンプシミュレーターを搭載しています。さらに、コンプ、EQ、リバーブ、新たに加わったディレイも、それぞれに最適なセッティングが可能です。 Ducker(ダッカー) AG08に搭載のDucker機能は、チャンネル1、2に入力された音声に対して、チャンネル3/4、5/6、7/8の再生音を自動的に減衰させることができるので、マイクで話している間はBGMを小さく、それ以外はBGMを元の音量で再生する自動環境を構築することが可能です。 Maximizer(マキシマイザー) AG08はSTREAMING OUTにマキシマイザー機能(マルチバンドコンプ)を搭載しております。 LOW/MID/HIGHの帯域ごとにコンプレッサーの設定を行う事で、音量の変化を抑え、音圧を稼ぐ事が出来ます。配信先のリスナーへ聴きやすく心地よいオーディオ体験を提供することが可能です。 6つのサウンドパッド AG08はカスタマイズ可能な6つのサウンドパッドを搭載しており、配信を盛り上げる効果音を活用することができます。 独立したサウンドパッド用のレベルノブも搭載し、リアルタイムでの音量調整にも対応します。パッドへのサウンドは専用アプリ「AG08 Controller」を使って、USB接続された端末からサウンドファイルを読み込んだり、AG08の入力端子から自身でサウンドを直接録音し活用することも可能です。 *読み込み可能なオーディオ形式はwav、flac、mp3です。 *各パッドには最大5秒の16ビット48 kHzモノラルのリニアPCMデータで保存されます。 電源供給 AG08はUSB Type-C端子による5V 1.5A バスパワー電源供給とともに、新たに12V DC端子を搭載し、電源アダプター(PA-150B 同梱)使用に対応しています。 強力なバンドルソフトウェア AG08には、音楽制作ソフトウェア「Cubase AI」と、オーディオ制作・編集用ソフトウェア「WaveLab Cast」がバンドルされています。また、スタインバーグ社が無償で提供するiOSデバイス向けアプリ「Cubasis LE」にも対応し、オーディオコンテンツ制作を強力にサポートします。 製品仕様入力チャンネルモノラル(MIC/LINE)2 - CH1: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Line), 3.5 mm ステレオミニ (ヘッドセットマイク, プラグインパワー), CH2: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Guitar / Line) *CH1 入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可Smartphone1 - 4極ミニ入出力 (TRRS) CH7/8USB1 - USB:4ステレオ音声チャンネル (CH3/4, CH5/6, CH7/8, FROM DAW) *Windows表記 「LINE/USB」切替スイッチによりAG08本体フェーダー(CH3/4、5/6、7/8)へのアサイン可能(FROM DAWを除く)ステレオ(LINE)3 - CH3/4: LRステレオPhone, CH5/6: LRステレオRCA/3.5 mm ステレオミニ (AUX), CH 7/8: 4極ミニ入出力 (TRRS)AUX1 - 3.5mmステレオミニ CH5/6出力チャンネルPHONES2 - PHONES1: 6.3 mm ステレオ ヘッドホン, 3.5 mm ステレオミニ ヘッドセット, PHONES2: 6.3 mm ステレオ ヘッドホンSmartphone1 - 4極ミニ入出力 (TRRS)MONITOR OUT2 - LRステレオ: XLR, 1/4 TRS PhoneSTEREO OUT1 - MIX: LR ステレオ TRS PhoneUSB1 - USB:音声チャンネル (Streaming, Voice, AUX) および TO DAW(ダイレクトアウト含む) *Windows環境ではASIOチャンネルとUSB 2.0が独立して存在します。詳しくはブロックダイアグラムを参照ください。バス4 ステレオ機能MUTEボタン x 5, CH1 FX presetボタン x 4, Sound pad x 6, +48 V ファンタム電源 x 2, GUITAR(HI-Z) x 1, PAD x 2, GAIN HIGH/LOW x 1, LINE/USB x 3, STREAMING ON/OFF x 3, CUE x 1, MIX MINUS (CH1, 2)DSPVoice Changer, Amp Simulator, COMP, EQ, REVERB (SPX Reverb), Delay, Ducker, Maximizer *詳細はAG08 Controllerで設定USBUSB オーディオ8 IN / 14 OUT, USB Audio Class 2.0 Compliant, サンプリング周波数: 最大 48 kHz, 量子化ビット数: 24-bit, Type-CUSB DC 電源入力1 - Type-C, 5 V DC, 1.5 A電源電圧DC 12 V, 1.5 A / USB-C 5 V, 1.5 A消費電力最大 7.5 W寸法(幅×高さ×奥行き)290×88 ×222 (mm)質量2.2 kg同梱品電源アダプター PA-150B, USB2.0 ケーブル (1.5 m・Type C-Type C), クイックガイド, セーフティガイド, Wavelab Cast Download Information, Cubase AI Download Information動作環境温度0 to + 40 ℃動作環境動作環境については、YAMAHA WEBページをご参照ください。柔軟な入出力とパフォーマンス機能を備えたオールインワン ライブ配信ミキサー ホワイトカラーモデル

96800 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA(ヤマハ) AG08 B(ブラック)【ライブストリーミングミキサー】

YAMAHA(ヤマハ) AG08 B(ブラック)【ライブストリーミングミキサー】

製品概要 AG08は、ヤマハ AGシリーズラインナップのフラッグシップモデルとして、ライブ配信における基本性能に加え、多彩な新機能を搭載したオールインワンのライブストリーミングミキサーです。 より柔軟な入出力と本体フェーダーにアサイン可能な3系統のUSBオーディオ入出力、拡張フットスイッチ機能、クラス最高のサウンドのために改良された内部回路と追加DSPエフェクトを統合したAG08は、ライブ配信だけでなく、オフラインのオーディオコンテンツ作成もサポートすることが可能です。 トーク・ゲーム配信、ASMR、ボーカル/楽器演奏から、複数人でのライブ配信など、AG08のリアルタイム機能性は、オーディエンスの心をさらにかき立てることでしょう。 2系統のマイク入力とヘッドホン出力 AG08はチャンネル1/2で独立したファンタム電源を搭載し、ダイナミックマイクおよびコンデンサーマイクに対応します。また、ASMRマイクなどステレオマイクでの使用時には専用アプリ「AG08 Controller」でチャンネル1/2を左右にパンすることができます。 さらに、それぞれ独立したモニター環境を構築可能なヘッドホン出力端子を2つ搭載しています。 3系統のUSBオーディオ入出力と物理フェーダーアサインによる音量操作 AGシリーズの「音量操作をAG本体フェーダー・ツマミで行う」思想はAG08にも継承されています。 USB接続されたコンピューター上の複数のアプリからの音声、もしくはアナログのライン入力をAG08のチャンネル3/4、5/6、7/8のフェーダーに個別にアサインし、物理フェーダーによる直感的なコントロールが可能です。エディター画面上の音量調整では難しい突発的な調整や微調整がストレスなく行えます。 また、AG08の3系統のUSB出力は、コンピューター上の各種アプリに個別にアサインすることが可能です。これらの機能を組み合わせることで、ライブ配信において最適にミキシングされた音声をリスナーと共有するなど、より柔軟なリアルタイム対応が容易になります。 さらに、ASIO対応DAWソフトウエアでは直接のBGM再生だけでなく、各入力チャンネル(チャンネル1、2、3/4、5/6、7/8)からのダイレクトアウトと3つのミックスチャンネルを並行して使用でき、ライブ配信中の各チャンネルの独立したマルチ録音も可能になります。 4つのチャンネル1専用 エフェクトプリセットボタン AG08本体左下の4つのエフェクトプリセットボタンにより、チャンネル1でカスタマイズしたエフェクト・プリセットを、瞬時に保存、呼び出しが可能。ボイスチェンジャー、リバーブ/ディレイ、コンプレッサー/EQをリアルタイムで自在にコントロールすることができます。 5種類のDSPエフェクト AG08は、ボーカルや楽器の音を色付け、補正、強化するための高品質なエフェクトを搭載しています。5つの種類すべてのエフェクトはオンボードDSPで処理されるため、レイテンシーがなく、コンピューター処理に影響を与えることはありません。各DSPエフェクトの詳細は、AG08 Controllerアプリで設定可能です。 1.Voice Changer (CH1) / Amp Sim (CH2) 2.Comp, EQ 3.Reverb, Delay 4.Ducker 5.Maximaizer(STREAMING OUT) チャンネル1には、声を性別やロボットボイスへと変化させるボイスチェンジャー、チャンネル2にはギターアンプサウンドを再現するアンプシミュレーターを搭載しています。さらに、コンプ、EQ、リバーブ、新たに加わったディレイも、それぞれに最適なセッティングが可能です。 Ducker(ダッカー) AG08に搭載のDucker機能は、チャンネル1、2に入力された音声に対して、チャンネル3/4、5/6、7/8の再生音を自動的に減衰させることができるので、マイクで話している間はBGMを小さく、それ以外はBGMを元の音量で再生する自動環境を構築することが可能です。 Maximizer(マキシマイザー) AG08はSTREAMING OUTにマキシマイザー機能(マルチバンドコンプ)を搭載しております。 LOW/MID/HIGHの帯域ごとにコンプレッサーの設定を行う事で、音量の変化を抑え、音圧を稼ぐ事が出来ます。配信先のリスナーへ聴きやすく心地よいオーディオ体験を提供することが可能です。 6つのサウンドパッド AG08はカスタマイズ可能な6つのサウンドパッドを搭載しており、配信を盛り上げる効果音を活用することができます。 独立したサウンドパッド用のレベルノブも搭載し、リアルタイムでの音量調整にも対応します。パッドへのサウンドは専用アプリ「AG08 Controller」を使って、USB接続された端末からサウンドファイルを読み込んだり、AG08の入力端子から自身でサウンドを直接録音し活用することも可能です。 *読み込み可能なオーディオ形式はwav、flac、mp3です。 *各パッドには最大5秒の16ビット48 kHzモノラルのリニアPCMデータで保存されます。 電源供給 AG08はUSB Type-C端子による5V 1.5A バスパワー電源供給とともに、新たに12V DC端子を搭載し、電源アダプター(PA-150B 同梱)使用に対応しています。 強力なバンドルソフトウェア AG08には、音楽制作ソフトウェア「Cubase AI」と、オーディオ制作・編集用ソフトウェア「WaveLab Cast」がバンドルされています。また、スタインバーグ社が無償で提供するiOSデバイス向けアプリ「Cubasis LE」にも対応し、オーディオコンテンツ制作を強力にサポートします。 製品仕様入力チャンネルモノラル(MIC/LINE)2 - CH1: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Line), 3.5 mm ステレオミニ (ヘッドセットマイク, プラグインパワー), CH2: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Guitar / Line) *CH1 入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可Smartphone1 - 4極ミニ入出力 (TRRS) CH7/8USB1 - USB:4ステレオ音声チャンネル (CH3/4, CH5/6, CH7/8, FROM DAW) *Windows表記 「LINE/USB」切替スイッチによりAG08本体フェーダー(CH3/4、5/6、7/8)へのアサイン可能(FROM DAWを除く)ステレオ(LINE)3 - CH3/4: LRステレオPhone, CH5/6: LRステレオRCA/3.5 mm ステレオミニ (AUX), CH 7/8: 4極ミニ入出力 (TRRS)AUX1 - 3.5mmステレオミニ CH5/6出力チャンネルPHONES2 - PHONES1: 6.3 mm ステレオ ヘッドホン, 3.5 mm ステレオミニ ヘッドセット, PHONES2: 6.3 mm ステレオ ヘッドホンSmartphone1 - 4極ミニ入出力 (TRRS)MONITOR OUT2 - LRステレオ: XLR, 1/4 TRS PhoneSTEREO OUT1 - MIX: LR ステレオ TRS PhoneUSB1 - USB:音声チャンネル (Streaming, Voice, AUX) および TO DAW(ダイレクトアウト含む) *Windows環境ではASIOチャンネルとUSB 2.0が独立して存在します。詳しくはブロックダイアグラムを参照ください。バス4 ステレオ機能MUTEボタン x 5, CH1 FX presetボタン x 4, Sound pad x 6, +48 V ファンタム電源 x 2, GUITAR(HI-Z) x 1, PAD x 2, GAIN HIGH/LOW x 1, LINE/USB x 3, STREAMING ON/OFF x 3, CUE x 1, MIX MINUS (CH1, 2)DSPVoice Changer, Amp Simulator, COMP, EQ, REVERB (SPX Reverb), Delay, Ducker, Maximizer *詳細はAG08 Controllerで設定USBUSB オーディオ8 IN / 14 OUT, USB Audio Class 2.0 Compliant, サンプリング周波数: 最大 48 kHz, 量子化ビット数: 24-bit, Type-CUSB DC 電源入力1 - Type-C, 5 V DC, 1.5 A電源電圧DC 12 V, 1.5 A / USB-C 5 V, 1.5 A消費電力最大 7.5 W寸法(幅×高さ×奥行き)290×88 ×222 (mm)質量2.2 kg同梱品電源アダプター PA-150B, USB2.0 ケーブル (1.5 m・Type C-Type C), クイックガイド, セーフティガイド, Wavelab Cast Download Information, Cubase AI Download Information動作環境温度0 to + 40 ℃動作環境動作環境については、YAMAHA WEBページをご参照ください。柔軟な入出力とパフォーマンス機能を備えたオールインワン ライブ配信ミキサー ブラックカラーモデル

96800 円 (税込 / 送料込)

audio-technica AT2020USB-X【USBマイク】【レコーディング】【オーディオテクニカ】

audio-technica AT2020USB-X【USBマイク】【レコーディング】【オーディオテクニカ】

【製品概要】 ■PCへのプラグ&プレイで簡単レコーディング 動画配信・制作やゲーム実況をはじめ、ストリーミング、宅録やナレーション収音など、さまざまなコンテンツクリエイターのニーズを満たすために設計されたマイクロホンです。■最大24bit/96kHzのサンプリングレート■フラットで幅広い周波数特性動画配信・制作に加え、ゲーム実況にも最適な、滑らかで伸びやかな周波数特性です。■ミュートタッチセンサーを採用 静電容量式のミュートセンサーをボディに配置。マイク音声をすばやく、かつ静かにミュートすることができます。 ■状態が一目で視認できるミュートインジケーター収音中は青く、ミュート時は赤く点灯します。センサーをタッチするたびに切り替わります。■USB Type-CTM出力を搭載■常に安定して使える専用スタンド付属■高出力の内蔵ヘッドホンアンプによる優れた音の表現力と、 遅延のないダイレクトモニタリングが可能。ボリュームコントロール付きのヘッドホン出力端子により、マイクへの入力音声を遅延することなくマイク本体から直接モニタリングすることができます。■ミックスコントロール機能とヘッドホンのボリューム調整が可能マイクで収音した音とPC音源のバランスを調整できる、ミキサー調整ダイヤルを搭載。PCアイコン側にダイヤルを回すと、接 続しているPC音源の音量が大きくなり、 マイクロホンアイコン側に回すとマイクの音量が大きくなります。また、ヘッドホン出力の音量調整も行えます。 製品仕様必要システム仕様USB2.0準拠対応OSWindows 8.1、Windows 10、Windows 11、macOS Catalina、macOS Big Sur、macOS Monterey※最新の情報は、メーカーページをご確認ください。型式バックエレクトレット・コンデンサー型指向特性単一指向性周波数特性20~20,000Hz電源USB電源(DC5V)ビット数16bit/24bit対応サンプリング周波数44.1kHz/48kHz/88.2kHz/96kHzコントロールヘッドホン音量調整、ミキサー調整、ミュート出力コネクターUSB Type-Cヘッドホン出力110mW(1kHz、1% T.H.D.、32Ω時)ヘッドホン出力端子φ3.5mmステレオミニジャック外形寸法φ52mm×142mm質量約373g付属品スタンド(AT8702)変換ねじ(3/8"-16 - 5/8"-27)USBケーブル(約2.0m、USB Type-C - USB Type-A)USB変換アダプター(USB Type-A - USB Type-C) ※改良などのため、仕様は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。誰でも手軽に本格的な収音ができる高音質コンデンサーUSBマイクロホン

19800 円 (税込 / 送料込)

audio-technica(オーディオテクニカ) ATR2100x-USB【ハンドヘルド型マイクロホン】【USB接続】【ポッドキャスト】【動画配信】

audio-technica(オーディオテクニカ) ATR2100x-USB【ハンドヘルド型マイクロホン】【USB接続】【ポッドキャスト】【動画配信】

【製品概要】 ポッドキャスティングやストリーミングなどのコンテンツ制作や動画配信時に、本格的な収音ができるハンドヘルド型ダイナミックマイクロホン。マイク本体のUSB Type-C™端子と付属ケーブルでPCにつなぐだけで、手軽に正確な声や音を捉えることができます。また、Web会議やテレビ電話でもクリアな通話が可能。複雑なインターフェースは不要、マイク1本だけで解像度の高い収音ができるコストパフォーマンスに優れたモデルです。 ・USB/XLRのマイク入力に両対応し、幅広い機器にアクセス。 PCとUSB Type-C™で接続して、音楽や動画などのコンテンツ収音。スタジオシステム/サウンドミキサーとXLRで接続して、ボーカルやライブパフォーマンスを収音。使いたいシチュエーションに合わせて、マイク1本だけで高音質な収音環境が整います。また、モニタリング可能なヘッドホン出力端子を搭載しているため、ビジネスシーンでのWeb会議などでもクリアな通話ができます。 ・USB接続時は情報量豊かな192kHz/24bitで高音質収音。 ・周りの不要な音を拾わないダイナミックマイクロホン。 ・狙った声や音だけを的確に収音できる単一指向性。 ・遅延のないダイレクトモニタリングが可能なヘッドホン出力端子を搭載。 マイクの底部にφ3.5mmステレオミニ端子を設けていますので、収音されている音の確認や相手の声のモニタリングが可能。マイク本体からヘッドホンの音量調整もできます。 ・ライブステージでも使える強靭なダイキャストボディ。 ・トークON/OFF用のスライドスイッチを搭載。 ・ハンドヘルド型で目的に合わせた収音が可能。 手に持ってパフォーマンス、デスクスタンドに設置して配信で使用するなど、用途に合わせて使い分けできます。また、人の声の帯域の収音を得意としていますのでナレーションやボーカルに最適です。 ・Windows、Mac OS に対応。 ・コンテンツ制作環境がすぐに整うマイクホルダーやデスクスタンドを付属。 2.0mUSBケーブル(Type-C-Type-C)、2.0mUSBケーブル(Type-C-Type-A)、3.0mマイクケーブル(XLR F-XLR M)、マイクホルダー、デスクスタンドを付属しています。 ※USB Type-C™ はUSB Implementers Forumの商標です。 製品仕様必要システム仕様USB 1.0または2.0、64MB RAM以上対応OSWindows 8.1、Windows 10、Mac OS X以降※OS対応一覧は「サポート」タブ:適合表よりご確認ください。型式ダイナミック型指向特性単一指向性周波数特性50~15,000Hz電源USB電源(DC5V)ビット数最大24bit対応サンプリング周波数44.1kHz/48kHz/96kHz/192kHzコントロールトークスイッチ(USBケーブル/マイクロホンケーブル接続時)ヘッドホンボリュームコントロール(USBケーブル接続時のみ)外形寸法φ51×183mm質量約268g出力コネクターUSB Type-C/3ピンXLR-Mタイプヘッドホン出力10mW at 16Ωヘッドホン出力端子φ3.5mmステレオミニジャック(USBケーブル接続時のみ)付属品マイクホルダー(ネジ径5/8インチ、ピッチ27山)、デスクスタンド(ネジ径5/8インチ、ピッチ27山)2.0mUSBケーブル(USB Type-C - USB Type-C)、2.0mUSBケーブルUSB Type-A - USB Type-C)3.0mマイクロホンケーブル(3ピンXLR-Fタイプ - 3ピンXLR-Mタイプ) ※仕様は改良などのため予告なく変更することがあります。動画配信やストリーミング、テレワークに最適なハンドヘルド型マイクロホン。

11880 円 (税込 / 送料込)

audio-technica AT8455【ショックマウント】【オーディオテクニカ】

audio-technica AT8455【ショックマウント】【オーディオテクニカ】

【製品概要】 ■マイクスタンドやブーム、マウントから伝わる振動ノイズを効果的に減衰 ■マイクのコントロールボリュームやスイッチ類の操作もスムーズ ■対象機種:AT2020USB-X 製品仕様外形寸法105mm×144mm×42mm(W×D×H)質量103g付属品変換ねじ(ねじ径5/8インチ、ピッチ27山- ねじ径3/8インチ、ピッチ16山)その他・カートン:25PCS・パッケージサイズ:H78×W153×D112mm ※改良などのため、仕様は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。振動ノイズを効果的に吸収するショックマウント

4400 円 (税込 / 送料別)

Austrian Audio Hi-X25BT【Bluetooth対応】【ヘッドホン】

Austrian Audio Hi-X25BT【Bluetooth対応】【ヘッドホン】

いつでもどこでもプロのサウンドを提供 Hi-X25BTは、Austrian Audio初のBluetooth®オーバーイヤー・ヘッドフォンです。ハイエクスカーション・アコーステイック・テクノロジーによる44mm Hi-Xドライバー、高い耐久性を提供するオールメタル製ヒンジ、優れたフィット感をもたらす低反発パッド、静電容量式によるタッチ操作や内蔵マイクを使用した通話、そして伝統と最新技術を融合するオーストリア・クオリティを提供します。 さらに利便性を高めるワイヤレス、デジタル、アナログによるハイブリッドな接続性も用意!Bluetoothによるワイヤレス・モードに加えて、USB-Cケーブルによるデジタル・オーディオ・モード、USB-C アナログ・ケーブルによるアナログ・オーディオ・モードによる3種類に対応し、接続性の新たな基準を打ち立てています。高効率バッテリーを搭載し最大約30時間のワイヤレス再生を実現。充電はUSB-Cで行い、充電中もデジタル・オーディオ・モードでの再生またはBluetoothによるワイヤレス再生にも対応しています。 プロ譲りのクオリティとハイブリッドな接続性&利便性、数々の賞を受賞するAustrian Audioのサウンドがいつでもどこでも楽しめます。 主な特徴 44mm Hi-Xドライバー搭載 自社開発のハイエクスカーション・テクノロジーによりプロフェッショナル・クオリティを提供 ハイブリッドなリスニング体験 Bluetoothワイヤレス接続、USB-Cデジタル接続、USB-C アナログ接続による3系統に対応 内蔵マイク&タッチ操作 Bluetooth接続時は内蔵マイクを使用した通話に加えて、音量/再生/曲移動などの各種タッチ操作が可能 オールメタル製ヒンジ 強度を左右するパーツにはメタル素材を採用し高い耐久性を提供 折りたたみ&回転機構 コンパクトに折りたたむことが可能で最大限のポータビリティを実現 優れたフィット感の低反発PAD スローリテンション・メモリー・フォーム・パッドにより長時間の使用でも極上の装着感を提供 ハイエクスカーション・テクノロジー Hi-Xcursion(ハイエクスカーション)は、Hi-Xヘッドフォンの驚異のサウンドのカギとなるテクノロジーです。 Austrian AudioのHi-Xヘッドフォン製品は、全て44mmドライバーとリング磁石システムを搭載。このデザインにより、エアフローを向上させ、クラス最強レベルの磁場を実現しています。リング磁石は、銅覆アルミ製ボイス・コイルと組み合わせることで、ダイアフラムとそれに取り付けられたボイス・コイルの重量を削減し、ダイアフラムの移動や向きの変更のスピードを向上し、よりレスポンシブなインパルス応答特性を提供します。 Austrian Audioでの様々な測定およびリスニング・テストの結果、44mmがこのデザインに最適なサイズであることが分かりました。これにより、プロフェッショナルが求めるパフォーマンスを提供するだけでなく、多くの空気を振動させながらダイアフラムの「ぐらつき」も生じさせません。さらに超剛性で不要な共振が抑えられたダイアフラムのデザインもドライバー全体の振動抑制に貢献しています。 製品仕様周波数レンジ12Hz~24kHz感度113dBspl/Vインピーダンス25Ω入力電力150mWBluetoothバージョン5.0Bluetooth対応コーデックSBCBluetooth対応プロファイルA2DP、AVRCP、HSP、HFPBluetoothコントロール(静電容量式タッチ操作)音量、再生、一時停止、曲戻し、曲送り、通話(受ける/終了/拒否)付属ケーブルデジタル・オーディオ&充電用:1.2M USB-C USB-Cアナログ・オーディオ用:1.4M USB-C 3.5mmステレオミニ(標準変換アダプター付属)バッテリー駆動時間約30時間(リチウム・ポリマー内蔵/USB-C充電)サイズ205 x 170 x 80 mm質量(ケーブル除)270g標準パッケージ内容Hi-Xヘッドフォンマルチランゲージ製本版クイック・スタート・ガイドUSB-CケーブルUSB-C -> ステレオミニ・ケーブルステレオミニ -> ステレオ標準変換アダプターキャリング・ポーチBluetoothオーバーイヤー・ヘッドフォン

28600 円 (税込 / 送料込)

GENELEC F Two (ホワイト)【ジェネレック】【サブウーファー】

GENELEC F Two (ホワイト)【ジェネレック】【サブウーファー】

【製品概要】 F Twoコンパクト・サブウーファーは、G FourまでのGシリーズ・スピーカーのパフォーマンスを補完するべく作られました。低域パフォーマンスの拡張/コントロールを、洗練された美しいデザインで実現します。■洗練されたパフォーマンス弟分のF Oneより僅かにサイズが大きなF Twoは、最大SPL103 dBと27 Hzまで伸びる低域が特徴です。F Oneと同じく高精度で洗練されたキャラクターに加え、内蔵の室内特性コントロールおよびベース・マネージメント機能を使うことで設置環境に合わせてシステムを正確に最適化できます。サブウーファーが低域を担うことで、メイン・スピーカーはその他の周波数スペクトルにパフォーマンスをフォーカスできるのも利点です。 ■究極のハブ新たにアップグレードされたF Twoには、アナログ入力に加え同軸および光デジタル入力を備えます。また自動入力検出、幅広いリモート・コントロール・オプションなど様々な機能を搭載。F Twoは、ホーム・オーディオ・システムの究極のハブとして機能します。システムの再生レベルはワイヤレス・ボリューム・コントロールで変更でき、また赤外線リモコンのコマンド学習機能や、有線によるボリューム・コントロール(オプション)もサポートします。 製品仕様パッケージ内容・F Two サブウーファー x 1 ・電源ケーブル(1.8m) x 1 ・赤外線延長ケーブル x 1 ・無線リモコン x 1・ユーザー・マニュアル x 1SPL103 dBアンプ出力150 W Bass (クラスD)周波数特性27 Hz - 85 Hz ("-6 dB")ドライバー・サイズ⌀ 205 mm Bass寸法H 300 x W 362 x D 362 mm重量8.5 kg接続端子・Toslink S/PDIF入力 x 1・コアキシャルRCA S/PDIF入力 x 1・3.5 mmミニジャック・アナログ入力 x 1・RCAアナログ入力 x 3(L、R、LFE/LINK)・RCAアナログ出力 x 2(L、R)・XLRアナログ出力 x 2(L、R) さらに詳しい内容はメーカーページをご覧ください。G FourまでのGシリーズ・スピーカーのパフォーマンスを補完するべく作られたアクティブ・サブウーファー。低域パフォーマンスの拡張/コントロールを、洗練された美しいデザインで実現!【色:ホワイト】

220000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC F One (ホワイト)【ジェネレック】【サブウーファー】

GENELEC F One (ホワイト)【ジェネレック】【サブウーファー】

【製品概要】 コンパクトなF Oneアクティブ・サブウーファーは、低域パフォーマンスの拡張/コントロールをどんな空間や内装にも溶け込む美しいデザインで実現します。■洗練されたパフォーマンスクリアさと正確な低域再現において、Genelecサブウーファーに勝るものはありません。F Oneは35 Hzまでの低域周波数を、SPLに関わらず超低歪みで再現します。内蔵の室内特性コントロールとベース・マネージメントにより、お使いのシステムを設置環境に応じて正確に調整します。サブウーファーが低域を担うことで、メイン・スピーカーはその他の周波数スペクトルにパフォーマンスをフォーカスできるのも利点です。■究極のハブ新たにアップグレードされたF Oneには、アナログ入力に加え同軸および光デジタル入力を備えます。また自動入力検出、幅広いリモート・コントロール・オプションなど様々な機能を搭載。F Oneは、ホーム・オーディオ・システムの究極のハブとして機能します。システムの再生レベルはワイヤレス・ボリューム・コントロールで変更できます。また赤外線リモコン・コマンドの学習機能や、有線によるボリューム・コントロール(オプション)もサポートします。 製品仕様パッケージ内容・F One サブウーファー x 1 ・電源ケーブル(1.8m) x 1 ・赤外線延長ケーブル x 1 ・無線リモコン x 1・ユーザー・マニュアル x 1SPL100 dBアンプ出力40 W Bass (クラスD)周波数特性35 Hz - 85 Hz ("-6 dB")ドライバー・サイズ⌀ 165 mm Bass寸法H 251 x W 305 x D 305 mm重量5.6 kg接続端子・Toslink S/PDIF入力 x 1・コアキシャルRCA x 1・3.5 mmミニジャック・アナログ入力 x 1・RCAアナログ入力 x 3・RCAアナログ出力 x 2 さらに詳しい内容はメーカーページをご覧ください。コンパクトで低域パフォーマンスの拡張/コントロールをどんな空間や内装にも溶け込む美しいデザインで実現するアクティブ・サブウーファー【色:ホワイト】

129800 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) FLOW 8【デジタルミキサー】【Bluetooth対応】

BEHRINGER(べリンガー) FLOW 8【デジタルミキサー】【Bluetooth対応】

【製品概要】 ・ワイヤレスリモートコントロール機能付きの低ノイズ、ハイヘッドルームデジタルミキサー・iOS/Androidのモバイルデバイスまたはタブレットから無料のFLOW MIXを使用してBluetoothリモートコントロール可能・60mmチャンネルフェーダーとLED付きのマスターロータリーエンコーダー・入力された信号を解析し、最適なヘッドルームを自動調整してくれるEZ-Gain機能・+48Vファンタム電源とプログラマブルゲインを備えた2つのMIDASマイクプリアンプ・ダイナミックマイクまたはライン入力用の2つのコンボXLR/TRSジャック・Hi-Z入力にも対応した2つのステレオライン入力・4バンドEQ、コンプレッサー、FXセンド、モニターセンドを備えた入力チャンネル・9バンドEQおよびリミッターを備えたモニターおよびメインバス・スタジオグレードのリバーブやディレイ、モジュレーションを含む16のプリセットを備えた2系統の独立FXエンジン・10 in/2 outの24bit/48kHz USBオーディオインターフェース機能・クリックやバッキングトラック、音楽の再生に対応したBluetoothオーディオストリーミング・ゴールドメッキXLRバランスメイン出力と1/4”TRSバランスモニター出力・セットアップアシスト、無制限のミキサースナップショット、直感的にカスタマイズ可能なステージビューなどの機能を備えた無料のFLOW MIX APP・FXアジャストメントコントロール、FXミュート、タップテンポボタン・FXミュート/タップテンポまたはプリセットアップ/ダウンコントロール用フットスイッチ入力・マイクスタンドマウント用FLOW CLAMPまたはP16-MBオプション(別売り)・付属のACアダプターまたは標準のモバイルバッテリー5V/2A(別売り)で動作・正規輸入品に限り3年間の保証 Digital Mixing with Ease 多くのデジタルミキサーは、スタジオグレードの処理、音の忠実性、設定のトータルリコール、さらにはリモートコントロールを提供します。 これらの機能は非常に魅力的ですが、すべてにおいて高いコストがかかります。さらに物理的なサイズが大きく、操作が複雑になるため、使用するためには少なくともある程度のオーディオ知識が必要になります。 Behringerが長年にわたって生産してきた何百万ものアナログ小型ミキサーは、コンパクトで手頃な価格で、信頼性が高く、操作が簡単なミキサーを必要とするユーザーが多いことを示しています。 私たちはこれ以上機能を複雑にする必要はなく、すべての人にシンプルな操作で最新の機能とワークフローを提供するべきであると考えます。 これが新しいFLOW 8 Digital Mixerです。 製品仕様マイク入力(CH 1/2)タイプ:2 x XLRジャック、バランス マイクEIN(20 Hz~20 kHz):-129 dBu、A-weighted歪み(THD + N) :最大入力レベル :+20 dBuインピーダンス:10kΩバランス、5kΩアンバランスマイク入力(CH 3/4)タイプ:2 x XLR/1/4"TRSコンボジャック、バランス マイクEIN(20 Hz~20 kHz):-117 dBu、A-weghted歪み(THD + N) :最大入力レベル :XLR +6 dBu/TRS +26 dBuインピーダンス:XLR 2kΩバランス、1kΩアンバランス/TRS 20kΩバランス、10kΩアンバランスゲインレンジ:-20 dB~ + 60 dBファンタム電源:+48 V、切り替え可能(Input 1/2のみ)ライン入力タイプ:2 x 1/4"TRSジャック、バランス型(CH:5L / 7L) インピーダンス:20kΩバランス、10kΩアンバランスゲインレンジ:-20 dB~+60dB歪み(THD + N) :0.005%、A-weighted、0 dB gain、0dBu output最大入力レベル :+22 dBuギター(Hi-Z)入力タイプ:2 x 1/4 "TRSジャック、バランス型(チャンネル6R / 8R)インピーダンス:2MΩバランス、1MΩアンバランス歪み(THD + N) :0.005%、A-weighted、0 dB gain、0dBu output最大入力レベル:+19 dBuチャンネルEQLow:±15dB @ 20 Hz、Shelving Low mid:±15dB @ 300 HzHi mid:±15dB @ 1.5 kHzHigh:±15dB @ 20 kHz、Shelvingモニター出力タイプ:2 x 1/4"TRSジャック、バランス インピーダンス:75Ω、バランス最大出力レベル :+14 dBu主な出力タイプ:2 x XLRジャック、バランスインピーダンス:150Ω、バランス最大出力レベル:+14 dBuヘッドフォン出力タイプ:1 x 1/4"TRSジャック、ステレオ最大出力レベル:+18 dBm /40Ωフットスイッチ入力タイプ:1 x 1/4"TRSジャック(Tip/Ring normally open) 設定可能機能:FXミュート/Tapテンポ または スナップショットNext / PreviousInput/Outputおよび内部処理周波数範囲:10 Hz~22 kHz(+0 / -1 dB) ダイナミックレンジ、アナログ入力からアナログ出力:Typ. 108 dBI/Oレイテンシー :0.6ms内部信号処理:32-bit VFP(Vector Floating Point)A/D-D/A変換:24bit / 48kHzダイナミックレンジ:114 dB入力処理チャネルの数:10-Input Channel、4-FX Return ChannelUSBオーディオインターフェースインターフェイスタイプ:USB 2.0 コネクタ :Type Bビットデプス:24bit / 48kHzチャンネル:10 in/ 2 inBluetooth周波数範囲:2402 MHz~2480 MHz チャンネル番号:79バージョン:Bluetooth 4.0準拠互換性:A2DP1.2プロファイル最大通信範囲:12 m(電波干渉なしの場合)最大出力電力:8 dBm電源/電圧コネクタ :micro-USB 電源: 5V DC 2A消費電力:最大10W(Typ. 5 W)寸法/重量寸法(H x W x D):48 x 229 x 172 mm質量:1.4 kgBluetoothオーディオとリモートアプリコントロール機能、60mmフェーダー、2系統のFXプロセッサー、USBオーディオI/Fを備えた8-inputのオールインワンコンパクトデジタルミキサー

38500 円 (税込 / 送料込)

GENELEC F Two (ブラック)【ジェネレック】【サブウーファー】

GENELEC F Two (ブラック)【ジェネレック】【サブウーファー】

【製品概要】 F Twoコンパクト・サブウーファーは、G FourまでのGシリーズ・スピーカーのパフォーマンスを補完するべく作られました。低域パフォーマンスの拡張/コントロールを、洗練された美しいデザインで実現します。■洗練されたパフォーマンス弟分のF Oneより僅かにサイズが大きなF Twoは、最大SPL103 dBと27 Hzまで伸びる低域が特徴です。F Oneと同じく高精度で洗練されたキャラクターに加え、内蔵の室内特性コントロールおよびベース・マネージメント機能を使うことで設置環境に合わせてシステムを正確に最適化できます。サブウーファーが低域を担うことで、メイン・スピーカーはその他の周波数スペクトルにパフォーマンスをフォーカスできるのも利点です。 ■究極のハブ新たにアップグレードされたF Twoには、アナログ入力に加え同軸および光デジタル入力を備えます。また自動入力検出、幅広いリモート・コントロール・オプションなど様々な機能を搭載。F Twoは、ホーム・オーディオ・システムの究極のハブとして機能します。システムの再生レベルはワイヤレス・ボリューム・コントロールで変更でき、また赤外線リモコンのコマンド学習機能や、有線によるボリューム・コントロール(オプション)もサポートします。 製品仕様パッケージ内容・F Two サブウーファー x 1 ・電源ケーブル(1.8m) x 1 ・赤外線延長ケーブル x 1 ・無線リモコン x 1・ユーザー・マニュアル x 1SPL103 dBアンプ出力150 W Bass (クラスD)周波数特性27 Hz - 85 Hz ("-6 dB")ドライバー・サイズ⌀ 205 mm Bass寸法H 300 x W 362 x D 362 mm重量8.5 kg接続端子・Toslink S/PDIF入力 x 1・コアキシャルRCA S/PDIF入力 x 1・3.5 mmミニジャック・アナログ入力 x 1・RCAアナログ入力 x 3(L、R、LFE/LINK)・RCAアナログ出力 x 2(L、R)・XLRアナログ出力 x 2(L、R) さらに詳しい内容はメーカーページをご覧ください。G FourまでのGシリーズ・スピーカーのパフォーマンスを補完するべく作られたアクティブ・サブウーファー。低域パフォーマンスの拡張/コントロールを、洗練された美しいデザインで実現!【色:ブラック】

220000 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA(ヤマハ) DXR12mkII

YAMAHA(ヤマハ) DXR12mkII

製品概要 DXR12は、最大1100W(ダイナミックパワー)の出力で134dB SPL(Peak)もの最大音圧レベルを生み出す、サイズを超えた極めてハイパワーなスピーカーです。その優れたサウンドクオリティにより、幅広い周波数帯域と高い分解能が求められるライブSR用途に対しても完璧に対応します。 ヤマハの創意工夫とNEXOのノウハウがDXRシリーズをさらなる高みへ スピーカーのスペシャリストであるNEXOとヤマハの研究開発チームが再び緊密に協力し合い、絶えず進化するSRのプロフェッショナル達の要求に応えるべく従来のDXRシリーズにさらなる改良を加えました。最新のパワーアンプとコンポーネント、そして独自の高性能DSPとの組合わせにより、固定設備でも仮設SRでもあらゆるアプリケーションにおいて、DXR mkIIシリーズは「高音質」「高音圧」「高信頼性」「高汎用性」を兼ね備えたクラス最高のパフォーマンスを発揮します。 より軽量に、よりパワフルに ・さらなる改良を加えたカスタム設計のトランスデューサー DXR mkIIシリーズの全てのトランスデューサーは、究極のパフォーマンスを提供するために細心の注意と徹底的なこだわりをもって選定・カスタマイズされました。 非常に高出力なウーファーユニットは、明瞭で深い低音再生能力を極めて低い歪みで提供します。一方、新たに実装された従来モデルより大口径かつ軽量な1.75インチのネオジム高精度HFコンプレッションドライバーは、軽量化と20kHzまでの精確な中~高域再生の両立を達成しています。 ・独自開発のワイド定指向性ホーン 大型の高域トランスデューサーにはヤマハ独自開発の新しい定指向性ホーンを組合わせ、従来のホーンでは避けることのできなかった斜め方向の放射パターン劣化を最小化し、より理想的で安定したカバレッジを実現しました。 このホーンの効果によって音声は長方形に近いパターンで広がっていくため、水平90°×垂直60°のカバレッジ領域のすみずみまでしっかりとフルレンジサウンドを届けることができます。 「D」がもたらす究極のパワー ヤマハの開発チームは、長きにわたるプロオーディオ機器の開発で培った豊富な経験にもとづき、スピーカーシステムへ斬新かつ洗練された数々の高度なデジタル技術を投入しています。ユニット間のクロスオーバーやEQ、リミッターのセッティング、さらに精密なサウンドを構築するダイナミクスコントロールや各種の保護機能。これらすべての項目に対し、膨大な時間をかけたシミュレーション、そして屋内および屋外でのテストを行い、これ以上は望めないほどの高品位な音質と高い出力音圧レベルの獲得に成功。ヤマハのデジタル技術は高度なアナログ信号処理、アコースティックテクノロジーと高いレベルで結ばれ、「Dのパワー」として究極のパフォーマンスを届けます。 48bit DSPプロセッシングが「見える音」を再現 すべてのフルレンジモデルのクロスオーバーには、リニアな位相特性を持つFIR※フィルターを採用した独自の「FIR-X tuning™」を適用しています。「FIR-X tuning™」は低域と高域、各ユニット間のタイムアライメントを調整しつつ、振幅特性と位相特性を最適化。 その結果、クロスオーバー帯域におけるレスポンスはきわめてスムースで、鮮明なサウンドを生み出します。音声信号はすべて48bit高性能プロセッサーが緻密に処理を行い、精度の高い音質を実現します。また、DXSサブウーファーを含む、すべてのモデルには優れたS/N比とダイナミックレンジを持つ24bitディスクリートAD/DAコンバーターを採用しています。 ※Finite impulse response プロフェッショナルの息吹を抱くダイナミクスコントロール 「D-CONTOUR(Dynamic Contour)」は、出力レベルを巧みに制御しながらパワフルでブレのないサウンドを提供するマルチバンド・ダイナミクス・プロセッサー。パワーアンプの出力レベルをリアルタイムに監視し、人間の聴感特性に合わせて振幅特性をダイナミックにコントロールします。 このため、いかなる音量においてもバランス良く、迫力のあるサウンドを提供します。また、DXRシリーズにはFOH/MAINモードおよびMONITORモードが装備され、きめ細かなプリセットチューニングを用途別に選択可能です。 FOH/MAINモードでは、フライング時やスタンドを用いた際、不足しがちな低域を補います。MONITORモードは床面との反射が引き起こす低域への影響を自動補正、特性全域を整えることでクリアなモニタリングを可能にしています。これらのプリセットは、熟練のサウンドエンジニアによって試聴テストが繰り返し行われ、現場に即したチューニングを実現しました。出力における歪みを最小限に抑え、かつ安定したサウンドを提供する信頼性の高いマルチバンド・ダイナミクス・プロセッサーです。 ハイエンドモデルの血統を受け継ぐ完璧なプロテクション パッシブ型スピーカーシステムを使ってベストなサウンドを得るには、パワーアンプやシグナルプロセッサーなどの厄介な設定が必要になります。反面パワード型スピーカーシステムでは、スピーカーユニットとパワーアンプとの組み合わせが固定されるため、設計段階で最適化を図ることができます。DSR、 DXRおよびDXSシリーズの開発過程で、ヤマハは屋内および屋外での試聴を繰り返すことで各ユニットの耐性とパワーアンプの出力を厳密に算出。その結果にもとづきDSPコントロールを用いて各モデルの最適なリミッターポイントを導き出しました。 最適なリミッティングに加え、これらのシリーズにはヤマハのフラッグシップパワーアンプ「TXnシリーズ」と同じプロテクション機能を搭載。電源部、パワーアンプ、スピーカーユニットの信号をリアルタイムに監視して、コンポーネントのすべてを万全に保護します。これにより、過酷な条件下でも安定した動作を保証。スピーカーシステムが本来持っている性能を最大限に発揮することができます。 ※DSR118Wのプロテクションにはアナログ回路を搭載 驚異の1100W(ダイナミックパワー)出力。高効率Class-Dアンプ ・コンパクト&ハイパワー。新設計のパワーアンプ DXR mkIIシリーズに内蔵されるパワーアンプは、搭載される高域および低域ユニットに最適化された新設計の高効率「Class-D」アンプ。出力はクラス最高の1100W(ダイナミックパワー)。最大134dB SPL(Peak)という驚異の高音圧を実現し、立ち上がりの速い瞬発力とユニットを確実にコントロールする強固な制動力を備えて、極限に迫る性能を引き出します。 ・大出力を支える高効率スイッチング電源 電源部には、新設計の優れた供給能力を誇る高効率スイッチング電源により、スムースかつ安定した動作を実現しました。 機能的な簡易ミキサーを搭載 DXR mkIIシリーズには、種々の入力端子を備えるミキサーを搭載し、シンプルなセットのライブなどで活躍します。また、入出力端子を利用してDXRシリーズの複数稼働やDXSサブウーファーを加えたシステム拡張、さらにDZRシリーズとの混在など、自由なシステムアップが簡単に行えます。 マイク&ラインレベル。フレキシブルに対応 3チャンネルの入力を持ち、ともにマイクからラインレベルまで柔軟に対応。ヴォーカルや、キーボードなどのラインレベル機器、さらにポータブルオーディオプレーヤーなどソースを選びません。「MIC」ポジションでは、HPFが自動的に挿入され、ポップノイズなど不要な低域をカットします。 製品仕様形式2-way バイアンプパワードスピーカー、バスレフ型再生周波数帯域(-10dB)52Hz - 20kHz公称指向角度水平:90° 垂直:60°コンポーネントLF:12''コーン、2.5''ボイスコイル、フェライト磁石 HF:1.75''ボイスコイル、1''スロートコンプレッションドライバー、ネオジム磁石クロスオーバー周波数2.1kHz、FIR-X tuning™ (linear phase FIR filter)出力Dynamic:1100W (LF: 950W HF: 150W) / Continuous: 700W (LF: 600W HF: 100W)最大出力音圧(実測値,1m)134dB SPL入出力コネクターINPUT: XLR-3-31 x1 , INPUT2: Phone x2, INPUT3: RCA PIN x 2, THRU: XLR3-32 x 1 (Parallel with INPUT 1 ), LINK OUT: XLR x 1プロセッサーD-CONTOUR: FOH/MAIN, MONITOR, OFF電源電圧100V - 240V, 50Hz/60 Hz消費電力110W吊金具用ポイント2(トップ)、1(リア) ※M10×18mm アイボルト用ポールマウントソケット35mm、2ウェイ(0°or 7°)寸法幅:362mm (14 2/8'') 高さ:601mm (23 5/8'') 奥行き:350mm (13 6/8")質量18.6kg (41.0lbs)別売アクセサリーUB-DXR12(Uブラケット)、SPCVR1201(多機能スピーカーカバー)その他エンクロージャー素材: ABS (マットフィニッシュ, 黒)DXRシリーズをさらに軽量かつパワフルでハイクオリティなシステムへとアップグレード

118800 円 (税込 / 送料込)

GENELEC F One (ブラック)【ジェネレック】【サブウーファー】

GENELEC F One (ブラック)【ジェネレック】【サブウーファー】

【製品概要】 コンパクトなF Oneアクティブ・サブウーファーは、低域パフォーマンスの拡張/コントロールをどんな空間や内装にも溶け込む美しいデザインで実現します。■洗練されたパフォーマンスクリアさと正確な低域再現において、Genelecサブウーファーに勝るものはありません。F Oneは35 Hzまでの低域周波数を、SPLに関わらず超低歪みで再現します。内蔵の室内特性コントロールとベース・マネージメントにより、お使いのシステムを設置環境に応じて正確に調整します。サブウーファーが低域を担うことで、メイン・スピーカーはその他の周波数スペクトルにパフォーマンスをフォーカスできるのも利点です。■究極のハブ新たにアップグレードされたF Oneには、アナログ入力に加え同軸および光デジタル入力を備えます。また自動入力検出、幅広いリモート・コントロール・オプションなど様々な機能を搭載。F Oneは、ホーム・オーディオ・システムの究極のハブとして機能します。システムの再生レベルはワイヤレス・ボリューム・コントロールで変更できます。また赤外線リモコン・コマンドの学習機能や、有線によるボリューム・コントロール(オプション)もサポートします。 製品仕様パッケージ内容・F One サブウーファー x 1 ・電源ケーブル(1.8m) x 1 ・赤外線延長ケーブル x 1 ・無線リモコン x 1・ユーザー・マニュアル x 1SPL100 dBアンプ出力40 W Bass (クラスD)周波数特性35 Hz - 85 Hz ("-6 dB")ドライバー・サイズ⌀ 165 mm Bass寸法H 251 x W 305 x D 305 mm重量5.6 kg接続端子・Toslink S/PDIF入力 x 1・コアキシャルRCA x 1・3.5 mmミニジャック・アナログ入力 x 1・RCAアナログ入力 x 3・RCAアナログ出力 x 2 さらに詳しい内容はメーカーページをご覧ください。コンパクトで低域パフォーマンスの拡張/コントロールをどんな空間や内装にも溶け込む美しいデザインで実現するアクティブ・サブウーファー【色:ブラック】

129800 円 (税込 / 送料込)

LEWITT LCT 1040

LEWITT LCT 1040

製品概要 LCT 1040 マイクロフォンシステムは、新しいサウンドを求める多数のエンジニアから意見をフィードバックし数年間に渡る研究・分析・開発を経て誕生しました。 透明感のあるFET回路と4種のキャラクターを切り替え可能な真空管回路を組み合わせ、思い描いたサウンドを生み出します。出力を2系統搭載し、真空管とFETのバランスを後から調整も可能です。また着脱可能なリモートコントローラーでマイクを触らずに別室からのサウンドメイクも行えます。 画家がカラーパレットを使うように、LCT 1040は自由自在なサウンドメイクを実現します。 ・ハイエンドコンポーネントと1インチトゥルーコンデンサーカプセルによるプレミアムサウンドでの録音 ・透明感のあるFET回路と4種のキャラクターを切り替え可能な真空管回路を組み合わせたボーカリストや楽器の種類に応じた音作りを実現 ・リモコンを使ってマイクから離れた場所からすべての設定を調整可能 世界的に著名な技術者や開発者との協力関係のもとに開発された、優れた4種の真空管サウンドを搭載 ・Clear:バランスのよいフラットなサウンド ・Warm :スムースで心地よいサウンド ・Dark :高域を抑えたマイルドなサウンド ・Saturated:豊かなハーモニクスと繊細なコンプレッション 100%オールアナログで構成された真空管のキャラクターは、最高級のバイオリンから轟音のロックボーカルまで、スタジオで録音されるすべてのスタイル、用途をカバーする設計です。 LEWITTが業界関係者、そして世界のオーディオコミュニティと緊密な協力、そして数年に渡る開発を経て実現しました。 ブレンド可能なFET回路により、さらなるパンチと精度を実現 声や楽器にさらなるパンチや精度を求めるときは、サーキットコントロールを使ってFET回路を調整すれば、FETブレンド機能が理想のサウンドを生み出します。 リモコンを使って、スイートスポットからすべての設定をコントロール 例えば、アーティストが演奏するレコーディングルームにLCT 1040を設置。リモコンを電源ユニットから取り外し、標準の3ピンXLRケーブルで接続します。これで、離れた場所からリモートコントロールでサウンドを微調整できるようになり、スムーズなセッションが可能になります。 柔軟に変化可能なポーラーパターンコントロールで、思い通りのサウンドを実現 LCT 1040のシームレスなポーラーパターン・コントロールで指向性を設定することで、求めるサウンドを実現。また、デフォルト/リバースのフリップスイッチにより、録音シーンに応じてマイクの前面を自由に設定可能です。 2系統の出力がポストプロダクションでの柔軟な対応を可能に LCT 1040では、あらゆる場面を想定して、ノイトリック社製のXLR出力を2系統搭載しています。 ・MIX出力は、真空管とFET回路を組み合わせサーキットコントロールで設定した比率で出力されます。 ・FET出力は、回路制御から独立した100%ピュアなFETを実現しています。 カーボンファイバー製エレメントとクイックリリース機構を備えたショックマウント ・マイクや角度調整のためのクイックリリース機構を搭載。 ・カーボンファイバー製のエレメントは、マイクの効率的なデカップリングをサポート。 ・ショックマウント内では、マイクを360°回転可能。 クリーンな録音を実現する2層構造の磁気ポップフィルター LCT 1040の高性能磁気ポップフィルターは、不要な浮遊物や湿気からカプセルを保護します。ショックマウントと完全に一体化した2層構造のデザインは、ボーカリストやジャンルを問わず、録音をクリーンに保ちます。 製品仕様周波数帯域20 …20,000Hz感度mV17.2/Pa, -35.3 dBV/Pa (カーディオイド)セルフノイズ10 dB (A) FET、13 dB (A) Tube (カーディオイド)最大SPL at 0.5% THDdBSPL137 (FET)ダイナミックレンジdB126.7 (A) FETローカット40 Hz、80 Hz(12 dB/oct)、120 Hz(6 dB/oct)プリ・アッテネーション-6 dB, -12 dB, -24 dB極性パターンシームレスブレンド – オムニ、ワイドカーディオイド、カーディオイド、スーパーカーディオイド、8の字マイクの材質亜鉛ダイキャストマイクのサイズ196mm×65mm×40mmマイクの重量652g電源ユニットの寸法240mm×170mm×47mm電源ユニットの重量2381gリモコンの寸法240mm×63mm×52mmリモコンの重量1952g収録製品・LCT – 1040チューブマイクロフォン・LCT PSU1040(電源)・LCT 1040 Remote (リモコン)・二層式マグネットポップスクリーン・ショックマウント・マイクロフォンマウント・11-ピンケーブル・ミルスペック・トランスポート・ケース「新しいマイク」を求めて、世界的に著名な技術者や開発者との協力関係のもとに開発されたチューブマイクロフォンシステム

482000 円 (税込 / 送料込)

sE Electronics NEOM USB【USBマイク】

sE Electronics NEOM USB【USBマイク】

【製品概要】 NEOM USB は、プラグアンドプレイで使える USB コンデンサーマイクです。デスクトップ(Mac / Windows)およびモバイルデバイス(iOS、Android)に対応し、プロフェッショナルな結果を得るために求められるあらゆる機能を備えます。 コンテンツクリエーター、ストリーマー、ポッドキャスター、ミュージシャンのために生まれた NEOM USB は、このクラスで最も低いレイテンシーと主要DAWとの互換性により、さまざまなデバイスとの間でシームレスなワークフローを実現します。 ■サイドアドレス型のカーディオイドコンデンサーカプセル sE の定評あるコンデンサーマイクに基づく NEOM USB の 16 mm(2/3 インチ)カーディオイドカプセルが、高い鮮明度とブレないオーディオ収録を可能にします。考え抜かれた設計とカーディオイドパターンにより、理想的なサウンドを得ながら不要な室内反射を抑えることができるため、いつでもどこでも、素晴らしい収録/配信をお楽しみいただけます。 ■直感操作で、より楽しく、簡単に マイクについて詳しくなくても、別途アプリを起動しなくても、NEOM USB に備わるモニター/ゲインコントロールが、高品質な作品創りに求められる柔軟性をもたらします。 “MIC GAIN” ノブと統合された入力レベル用LEDにより、マイクの感度やゲインの状態を一目で確認できるため、現場で瞬時に適正な調整が行えます。加えて、ユニークなことに、“sE” ロゴ部分はミュートボタンとして機能します ─ 収録や配信はもちろんのこと、オンライン会議などでも有用となるでしょう。 ■お好みに合わせたモニターミックスを実現 従来のUSBマイクでは、モニターバランスの調整が困難でした。NEOM USB は、マイクとヘッドフォンのボリュームが独立しているため、ソースとモニターの音量をお好みに合わせて個別に調整することが可能です。 めまぐるしく進行していく生配信や収録現場でも透明性を確保し、大事な瞬間を余すことなく捉えましょう。 ■最高で 192 kHz、24ビットの収録が可能 USB-C ポートを備える NEOM USB は、モバイルデバイスからデスクトップマシンにまで対応し、主要な USB インターフェイスに匹敵する最高 192 kHz / 24ビットの収録が可能です。iOS* および Android** デバイスでもプラグアンドプレイが可能なため、セットアップに戸惑うことはないでしょう。 *必要に応じて Apple の各種アクセサリを別途ご用意ください。 **必要に応じて Android の On-The-Go(OTG)アダプタを別途ご用意ください。 NEOM USB には堅牢な金属製デスクトップスタンドと、一般的なスタンドへの取り付けが可能なマイククリップが付属するため、外部スタジオやツアーへの持ち出しにもオススメです。 ハイクオリティーな収録を行うために、よりアイソレーションが必要ですか?別売のリフレクションフィルター RF-X をご検討ください。 ■付属品 ・マイクスタンド ・マイククリップ ・スレッドアダプタ ・USB-C to USB-A ケーブル(150 cm) ・sE ロゴステッカー ■互換性 (Windows) 本製品のご使用にあたり、ドライバのインストールは必須ではありませんが、高度なコントロールオプション、バーチャルミキサー、バーチャルチャンネル、低レイテンシーの実現など、NEOM USB の性能を最大限に引き出すためのカスタム ASIO ドライバがメーカーより提供されています。 製品仕様カプセルタイプ16 mm バックエレクトレット・コンデンサーカプセル指向性カーディオイド周波数特性20 Hz ~ 20 kHzビット解像度ADC 24ビット/DAC 24ビット対応サンプルレート44.1、48、88.2、96、176.4、192 kHz外形寸法174 x 56 x 40 mm本体重量445 gプラグアンドプレイで、いつでもどこでも収録/配信を!

33000 円 (税込 / 送料込)

Focal SUB ONE【DTM】【サブウーファー】

Focal SUB ONE【DTM】【サブウーファー】

【製品概要】 サブバスへの要求が高いプロデューサーやサウンドエンジニアのために、フォーカルは200W RMSのパワーを発揮するサブウーファー「Sub One」を提供します。このロングエクスカージョンの高効率サブウーファーは、その正確さと非常に低い歪みにより、Alpha Evoラインだけでなく、Shapeラインのモニターとも理想的なカップリングを実現します。 スピーカードライバーには、独自のダブルスキン・スレートファイバー・コーンを採用しています。2つのコーンを互いに貼り合わせることで、サブウーファーとして理想的な剛性を実現しています。さらに、フロントパネルには大きな通気口が設けられており、壁際やデスクトップの下など、奥行きを取らずに設置することができます。 【特徴】 ・2 x 8″ (20cm) ウーファー(フランス製スラットファイバーコーン付き・200W RMSアンプ・サウンドニュートラル、低音のイコライザーを正確にコントロール・コンパクトなデザイン、最適な統合・複数の設定:ローパス・クロスオーバー、ボリューム、フットスイッチ入力、その他・LFE、左右の入力/左右の出力・音の微細なディテールの再現、信号圧縮の正確な調整 製品仕様周波数特性32Hz-120Hz最大音圧レベル114dB SPL (peak @ 1m)電源電圧200W(100W*2 RMS, D-Class)入力10kΩ バランスXLR出力バランスXLRアンプ100W x 2 RMS, D-ClassHFステージ30W機能モノラルサミング60Hz, 90Hzのハイパス・クロスオーバーローパス・クロスオーバーの調節クロスオーバーのカーブの調節フェーズの調整極性の切り替えユーザーコントロールサブウーファーレベルローパス・クロスオーバーのフリーケンシーフェーズの調整エクスターナル・ミュート(ペダルスイッチ)サブウーファーH475 x W310 x D520mmサイズH260 x W550 x D290mm重量18.5kg200W RMSのパワーを発揮するサブウーファー

121000 円 (税込 / 送料込)

SENNHEISER MKE 400-II Mobile Kit【ゼンハイザー】

SENNHEISER MKE 400-II Mobile Kit【ゼンハイザー】

製品概要 MKE 400 Mobile Kitは、携帯性と性能を兼ね備え、究極のVlog体験を提供します。この3つの必須ツールで、あなたのオーディオとビデオをアップグレードしましょう。 MKE 400は、コンパクトなショットガンマイクロホンで、レコーディングにフォーカスとディテールを提供します。ウィンドスクリーンとショックマウントを内蔵しており、ハンドリングノイズやウインドノイズを防ぎます。また、付属の3.5mmTRSケーブルとTRRSケーブルにより、デジタル一眼レフカメラやモバイルデバイスに対応します。 スマートフォン用クランプは、堅牢なアルミニウム製で、ソフトなラバーグリップを備えているため、ほとんどのスマートフォンにしっかりとフィットします。また、180度のロッキングダイヤルにより、縦位置と横位置の切り替えが可能で、アスペクト比を簡単に変更することができます。 マンフロットのPIXIは、耐久性に優れた軽量のミニ三脚です。PIXIには、プッシュボタン式ロック機構を備えたボール雲台が搭載されており、ボール雲台の位置決めとロックを一度に、かつ直感的に行うことができます。ラバー製の脚部は、一般的な表面上でスリップしにくいのグリップがあり、折りたたみ式の脚部は、ビデオに安定性を与える便利な手持ち式のVlogging(ブイログ)を可能にします。 MKE 400 Mobile Kitは、優れたモバイルソリューションを探しているクリエイターに、コンテンツを向上させる適切なツールセットを提供します。 特徴 ・歩きながらのブイログやコンテンツクリエーターに最適なモバイルキット ・ウインドスクリーンとショックマウントを内蔵したMKE 400マイクロホン ・コールドシューマウントを備えたスマートフォン用クランプは、縦位置でも横位置でも使用可能 ・マンフロットのPIXIミニ三脚は、プッシュボタンでロックできるボールヘッドを備えており、好きな場所に設置できます。 ・毎日の使用に耐えうる耐久性のある部品を採用 旅行に適したデザイン コンパクトで使い勝手のよいこのキットは、移動の多いクリエイターには毎日のパートナーとなるでしょう。スマートフォン用クランプとマンフロットPIXIは、迅速で安定したセットアップを可能にし、MKE 400はあらゆる環境でオーディオを強化します。ポケットやポーチに入れられるサイズのMKE 400 Mobile Kit は、どこにでも持ち運べるように設計されています。 柔軟性とコントロール フレームの調整は細部が重要です。スマートフォンクランプとマンフロットPIXIの調整機能により、これまで以上に簡単に行うことができます。スマートフォンクランプのロック式スイベルジョイントで縦向きと横向きに対応し、PIXIのプッシュボタン式ボール雲台でさらに微調整が可能です。スマートフォンを垂直または水平にマウントし、PIXIでお好みに合わせて調整してください。 何よりも品質を重視 堅牢なアルミニウム製で、ソフトなラバーグリップを備えたスマートフォン用クランプは、ゼンハイザー MKE 400の品質を高めるために作られました。ステンレススチール製のマンフロットPIXIの耐久性を加えて、耐久性のあるモバイルキットをご利用いただけます。 仕様寸法126 x 67 x 37 mm周波数帯域50 - 20,000 Hz最大音圧レベル132 dB SPL全高調波歪(THD + N)本体重量93.5 gマイクロホンコネクター3.5 mm jack, screwable動作時間> 100 h*電源battery (2x AAA / LR03 size, 1.5 V)ヘッドホンコネクター3.5 mm jackOutput Power105 mW (headphone impedance 16 Ω)70 mW (headphone impedance 32 Ω)トランスデューサー原理pre-polarized condenser指向特性super cardioid感度(無負荷、自由音場、1 kHz)-23 / -42 / -63 dBV/Pa同梱物MKE 400ショットガンマイクロホンマンフロット PIXI ミニ三脚ゼンハイザー スマートフォン用クランプロック式3.5mm TRS-TRSコイル状ケーブルロック式3.5 mm TRS-TRRSコイル状ケーブルウィンドスクリーン収納ポーチコンパクトショットガンマイクロホンMKE 400とスマートフォンクランプ、そしてマンフロットPIXIミニ三脚のセット

30690 円 (税込 / 送料込)

RODE(ロード) Podcaster【お取り寄せ】

RODE(ロード) Podcaster【お取り寄せ】

製品概要 ・ブロードキャストに対応するサウンド・クオリティ ・28mmダイナミックカプセル ・18ビット解像度、8~48kHzサンプリング ・Windows 及び Mac 対応 ・USBバスにより動作 ・内蔵カプセルショックマウント ・3.5mmステレオヘッドフォン出力(ボリュームコントロールは本体内蔵) ・音声認識ソフトに理想的です ・www.rodemic.com/warranty でのオンライン登録により、10年間の延長保証を受けることができます。 RODE Podcaster はダイナミック、エンドアドレスUSB マイクです。簡単なUSBの接続でブロードキャストクオリティのオーディオを実現し、デジタルインターフェースを追加せずにコンピュータに直接録音できます。ハイファイ愛好家をも納得させる品質の18ビットの解像度、48kHzサンプリング A/Dコンバーターを含め、Podcasterはコンピュータの質の劣るオンボードサウンドコントローラーを全てバイパスし、アナログ-デジタル変換を内部で全て処理します。 マイク本体のヘッドフォン出力はゼロレイテンシでモニターするため、ユーザーは遅れや反響無しで、何を録音しているかを正確に聴くことができます。Podcasterは、マイクカプセルに過負荷を与え、オーディオ出力を歪める破裂音を最小限に抑えるように設計された内蔵ポップフィルターが特徴です。 Windows 7、Windows 8とMac OS Xコンピュータならびにいくつかの Linux ディストリビューションと完全な互換性を持っています。マイクはバスパワーで動作し、作動中はLEDが点灯します。Podcasterは、ポッドキャスティング、ビデオポッドキャスティング、YouTube ビデオ、音声認識ソフト、企業ビデオ、そしてシンプルであってもプロフェッショナルなボイスオーバーマイクを必要とするどのような製作アプリケーションに理想的です。更に、USBマイクの便利さを好んではいても、音質は妥協したくないといったミュージシャンとソングライターにはデモ用のマイクとしても大変便利です。更に、Apple iPad用のiPadマイク(iPadカメラ接続キットとパワードUSBハブを組み合わせて)として使用し、Garagebandのような様々なiPadオーディオアプリケーションに高品質な録音を提供することができます。Podcasterには丈夫なRM2マイクリングマウントが同梱されています。プロフェッショナルなアプリケーションには、オプションのPSM1ショックマウントとPSA1ブームアームを合わせて使用することを強く推奨します。RODE Podcaster マイクはオーストラリアで設計/製造されています。さらにRODEマイクの保証は業界屈指の10年保証です。 同梱品 ・Podcaster(USBブロードキャストマイク) ・RM2(リングマウントマイクスタンド) ・USB Cable (3m/10') 製品仕様アコースティック特性DynamicアクティブエレクトロニクスAnalogue signal conditioning + A/D and USB interface極性パターンカーディオイド※正面と側面からの音を拾い、後ろからの音は拾いにくくなっています解像度18-bitサンプルレート8-48kHzアドレスタイプEnd周波数帯域40Hz - 14kHz(選択HPF @0)出力インピーダンス0Ω最大SPL115dB , 1%THD into 1kΩ load)感度-51.0dB re 1 Volt/Pascal (2.80mV @ 94 dB SPL) +/- 2 dB @ 1kHz電源オプションUSBバスパワー質量655.00gm寸法215.00mmH x 56.00mmW x 52.00mmD保証1年間の保証を10年保証へと無償延長する登録手続きはメーカーページから行なうことができます。USBブロードキャストマイク

42900 円 (税込 / 送料込)

SENNHEISER MKE 400-II【ゼンハイザー】

SENNHEISER MKE 400-II【ゼンハイザー】

製品概要 MKE 400は、コンパクトで指向性の強いオンカメラショットガンマイクロホンです。ビデオの音声を強化するために設計されています。MKE 400は、MKE 200と同様に、ウィンドプロテクションとショックアブソーバーを内蔵しており、高品質の録音を実現するため機能をさらに充実させています。 また、切り替え可能なローカットフィルターは、音声を最も重要な周波数に集中させ、クリアさと同時に会話の明瞭度を高めます。また、交換可能な3.5mmロック式コイル状ケーブルは、デジタル一眼レフカメラやモバイルデバイスに対応しており、さらにヘッドフォン出力を備えているため、録音中にレベルをモニターすることができます。 特徴 ・コンパクトで指向性の強いスーパーカーディオイドのショットガンマイクロホンは、カメラ内の音声を強化 ・ウインドプロテクションとサスペンションマウントを内蔵しハンドリングノイズを低減 ・内蔵のローカットフィルターと3段階の感度切り替えにより、あらゆる環境下で柔軟にコントロール可能 ・オーディオモニタリング用のボリューム調整機能付きヘッドフォン出力端子を内蔵 ・DSLR/Mカメラやモバイルデバイス用に、交換可能な3.5 mm TRSとTRRSの接続端子を装備 ・DSLR/Mカメラに接続すると、自動的に電源がオン/オフされます。 ・MKE 400 Mobile Kitも発売されます: MKE 400マイクロホン、ゼンハイザー製スマートフォン用クランプ、マンフロット製PIXIミニ三脚が付属します サウンドにフォーカス MKE 400は、干渉菅チューブによって実現されたスーパーカーディオイド極性パターンを採用しており、不要なバックグラウンドノイズを排除しながら焦点とディテールを提供します。Vlogger(ブイロガー)やビデオグラファーに最適なこの指向性の強いマイクロホンは、オーディオを向上させ、レコーディングに存在感と明瞭さをもたらします。 録音には心配無用 ハンドヘルドカメラはハンドリングノイズの影響を受けやすいため、MKE 400はウインドプロテクションとショックアブソーバー(衝撃吸収機能)を内蔵しています。これにより歩きながらのビデオ撮影でも、きれいな音声を録音することができます。付属のファー付きウインドシールドを取り付ければ、屋外での撮影でも風を最大限に防ぐことができます。 汎用性の高いデザイン 現代では、ビデオ撮影は1つのデバイスに限定されないことがほとんどで、マイクもそうである必要はありません。MKE 400には、DSLR/Mカメラやモバイルデバイスで使用するための3.5mm TRSおよびTRRSロックケーブルが付属しています。 状況への適応 旅先やロケ先では、音響環境が悪くても避けられるものではありません。MKE 400には、ローカットフィルターと3段階のゲイン感度切り替えスイッチが搭載されています。ローカットフィルターで問題のある低域のゴロゴロ感や風切り音を除去し、ゲイン感度を調整することで、あらゆる環境下での録音レベルを最適化することができます。 撮影前に 音声を録音する際に最も重要なステップの一つは、レベルの確認と音のモニタリングです。一部のカメラにはヘッドフォンジャックが付いていますが、すべてのカメラに付いているわけではありません。そこで、ヘッドフォンモニター出力が活躍します。3.5mmのヘッドフォンをMKE 400に直接接続し、内蔵のボリュームコントロールを使って録音の調整を行います。 仕様寸法126 x 67 x 37 mm周波数帯域50 - 20,000 Hz最大音圧レベル132 dB SPL全高調波歪(THD + N)本体重量93.5 gマイクロホンコネクター3.5 mm jack, screwable動作時間> 100 h*電源battery (2x AAA / LR03 size, 1.5 V)ヘッドホンコネクター3.5 mm jackOutput Power105 mW (headphone impedance 16 Ω)70 mW (headphone impedance 32 Ω)トランスデューサー原理pre-polarized condenser指向特性super cardioid感度(無負荷、自由音場、1 kHz)-23 / -42 / -63 dBV/Pa同梱物MKE 400オンカメラマイクロッキングTRS-TRSコイルケーブル(CL 35 TRS)ロッキングTRS-TRRSコイルケーブル(CL 35 TRRS)MZH 400 ウインドシールドポーチクイックガイドセーフティガイドダイアログやカメラの音声を向上させる機能を内蔵した指向性の高いオンカメラショットガンマイクロホン

25740 円 (税込 / 送料込)