「楽器・音響機器 > PA機器」の商品をご紹介します。
Electro Voice ZLX-12P-G2-EU
製品概要 プロオーディオスピーカーシリーズの最新モデルであるZLX-G2 は、ベストセラースピーカーブランドであるElectro-Voice の新世代モデルで、同一クラス製品の性能水準や機能水準の向上に資する性能や機能を備えています。ZLX-G2 シリーズのスピーカーには、ウーファーが 15 インチサイズ、12 インチサイズ、および新しい 8 インチサイズの、アクティブスピーカーモデルとパッシブスピーカーモデルの双方があります。 ZLX-G2 スピーカーは、音響出力と広い周波数範囲を備えています。Electro-Voice の特許設計である信号同期トランスデューサー(SST)バッフル設計により、低音域のレスポンスの改善や小型化を図り、どの周波数帯域でも均一な可聴範囲を実現しています。 ZLX-G2 は、日常の耐久性と携帯性を考慮して、堅牢で人間工学に基づいたエンクロージャを使用して設計されています。 POWERED BY DYNACORD ZLX-G2 パワードスピーカーはすべて、FX、EQ、自動ハウリング抑制機能(AFS)、ダッキング機能を備えた内蔵デジタルミキサーを搭載しています。このミキサーには 2 つの XLR/TRS コンボジャックがあり、24 V ファンタム電源と Hi-Z に対応しています。 Bluetooth® ステレオストリーミングと真の True Wireless Stereo セットアップ用のリンクが、ZLX-G2 シリーズに組み込まれています。ミキサーやスピーカーの各機能は、いずれも、Electro-Voice QuickSmart Mobile アプリから簡単に制御できます。このアプリでは、最大 6 台のスピーカーを任意の組み合わせでペアリングし、グループ化できます。新しい大型フルカラー LCD ディスプレイとシンプルなシングルエンコーダーとプッシュキーインターフェイスにより、迅速にセットアップでき、ユーザーコントロールが向上します。ZLX-G2 パワードスピーカーには、Electro-Voice 固有のサブウーハープリセットが含まれています。これらのプリセットは、ゲインとタイムアライメントの両方を調整して、音響を完全最適化します。互換性を高めるために、DSP で追加のハイパスフィルター(HPF)を使用できます。 ZLX-G2 シリーズでは、パッド付きカバー、12 インチおよび 15 インチモデルの取り付け用 U ブラケット、どのモデルにも使用できる壁面取り付け用ユニバーサルブラケットに代表されるアクセサリーをご利用いただけます。 特長 ・ZLX-G2 は、Electro-Voice のベストセラーのプロオーディオラウドスピーカーシリーズの次世代です。 ・最大 SPL 出力の向上と周波数応答の拡張 ・日常の耐久性と携帯性を実現する堅牢で人間工学に基づいたデザイン ・Bluetooth® ワイヤレスステレオストリーミングとの高度な接続と QuickSmart Mobile アプリのコントロール ・POWERED BY DYNACORD - FX、AFS、ダッキング機能、PEQ などを備えた内蔵デジタルミキサー 製品仕様周波数応答 (-3 dB) (Hz) 54 Hz ー 18,500 Hz周波数範囲 (-10 dB) (Hz) 48 Hz ー 20,000 Hz1 m の距離における最大音圧レベル (dB) 127 dB角度範囲HxV (°)90° x 60°クロスオーバー周波数 (kHz)1.40 kHz定格電力(W)1000 W消費電力(V、Hz)100 - 240 V~、50 - 60 HzLF トランスデューサーWECA2128LF トランスデューサーサイズ(in)12 inLF トランスデューサー用マグネット材フェライトHF トランスデューサーDECA2516高周波トランスデューサータイプコンプレッションドライバーHF トランスデューサーサイズ(in)1.40 inHF トランスデューサーマグネット材質フェライト高周波トランスデューサーのダイアフラム材質チタンコネクタータイプXLR/TRS コンボ x 2、1/4 インチTS Hi-Z x 1寸法 (高さ x 幅 x 奥行) (mm)621.1 mm x 356.2 mm x 356 mm重量 (kg)14.82 kg12 インチ 2 ウェイパワードスピーカー
138600 円 (税込 / 送料込)
【数量限定!マイク除菌スプレープレゼント!】LEWITT RAY
製品概要 ボーカルやナレーションを録音することが、スマートフォンで撮影するのと同じくらい簡単に美しく実現できると想像してみてください。 RAYはそれを実現する世界で初めてのマイクロフォンです。 オートフォーカスのような”AURAセンサーテクノロジー 画期的なAURAセンサーテクノロジーを搭載したRAYは、あなたとマイクとの距離に応じて、音量(ボリューム)だけでなく、音色(トーン)までも動的に適応させます。 それはまるで”カメラのオートフォーカス”と同じです。ピントを合わせるように、完璧にバランスのとれた録音を誰もが簡単に実現できます。 これまでのマイクロフォンでは、安定した音質を確保するため適切な距離を保ち、動き回らないようにする必要がありました。 例えばマイクに近づくと、近接効果として知られるように音が大きくブーミーに、逆に離れると音が小さく細くなります。 満足のいく結果を得るためには、人がマイクに合わせる必要がありました。 RAYはToF(Time of Flight)センサーベースのテクノロジーにより、その常識を覆します。 マイクとの距離により増減が予測される周波数成分を自動補正しつつ、音量をコントロールします。 これは秒間5回の頻度で測定、本体ディスプレイ表示よりも高精細に処理されることで、「マイクから近くても遠くても同じに聞こえる」ようにサウンドがシームレスにコントロールされます。 その結果、初めての録音であっても、RAYを使えば誰もがプロフェッショナルなレコーディング結果を得ることができるのです。 マイクとの付き合い方を変える”MUTE by Distance” 画期的なAURAテクノロジーとMUTE by Distance機能により、RAYはマイクとの付き合い方を革新します。 MUTEボタンを長押し後、特定の距離を設定するだけで、自動的にミュート/ミュート解除ができます。設定値よりマイクから離れれば音声はミュートされ、近づけばライブになります。ライブ・パフォーマンスやストリーム、コンテンツにとって、まさに画期的な機能です。 さらにRAYは専用MUTEボタンを備えた世界初のプロ用XLRマイクロホンであり、MUTEが作動すると明確な 視覚的フィードバックが得られ、MUTE by Distanceが作動した場合にも機能します。 この機能はストリーミング、ポッドキャスト、ビデオ会議にも最適です。 録って出しOKのRecord-Readyサウンド RAYはEQやコンプレッサーなどの下処理を必要としない”Record-Readyサウンド”を提供します。 ポッドキャスト、ストリーミング、コンテンツ、音楽制作用の音声録音がこれまで以上に簡単になります。 RAYは世界的ベストセラーマイクロフォンであるLEWITT LCT 440 PUREと同じアナログ回路を搭載し、ジャスティン・ビーバー、ザ・ローリング・ストーンズ、ホルシー、ポスト・マローン、ケラーニ、イングヴェイ・マルムスティーン、ドジャ・キャットのようなアーティストと仕事をするプロデューサーやエンジニアが愛してやまない洗練されたサウンドを提供します。 さらに便利な機能について AURAとMUTEの両ボタンを数秒間押し続けると、誤ってステージなどでMUTEボタンなどを押してしまわないように設定をロックすることができます。 ロックを解除するには、ディスプレイが再び点滅するまで両方のボタンを再度押し続けます。 RAYとあなたとの設定はケーブルを抜いた後も本体に保持されるので、毎回DistanceでMUTE設定をやり直す必要はありません。 日本限定でiZotope VEAを無償ダウンロード LEWITT RAYユーザーはAIオーディオエンハンサーソフトウェア“iZotope VEA”を無償でダウンロード可能です。 VEAを使用することで、収録されたオーディオデータから空調などのバックグラウンドノイズを除去したり、声にさらなる存在感を与えることが可能です。 主な特徴 ・”オートフォーカス”のようなAURAテクノロジー※1 ※2 ・距離によるミュート機能 MUTE by Distance ・専用MUTEボタンの搭載 ※3 ・EQやコンプなどの下処理を必要としないRecord-Readyサウンド ・MUTE設定のロック(誤動作防止)機能 ・1インチ・トゥルー・コンデンサー・スタジオ・カプセル ・100%アナログ信号経路 (音量やトーンの変化はアナログ回路をデジタル制御しています) ・単一指向性 ・金メッキ3ピンXLRコネクター ・複数回の落下テストに耐える堅牢設計 ※1:AURA センサーはToF(Time of Flight)センサーにより、5~100cmの範囲で常に最も近い対象物に焦点を合わせ、レベルとトーンを調整します。マイクの前でジェスチャーをする際は、この点にご注意ください。 ※2:AURAセンサーはボタンを押すことでOn/Offが可能です。エンジニアが意図的に近接効果を狙いたい時など、センサーをオフにすればLCT 440 PURE同様のプロフェッショナルコンデンサーマイクとして機能します。 ※3:MUTEボタンは、信号を70 dB減衰させてミュートします。 製品仕様周波数レンジ 20 … 20,000 Hz 感度22.6 mV/Pa, -32.9 dBV/Pa セルフノイズ8 dB (A) 最大入力音圧131dBSPL ポーラーパターン単一指向性 内部インピーダンス220 Ohm 内容物ショックマウント, ウィンドスクリーン, 持ち運び用バッグ マイクサイズ138 x 52 x 36 mm, 5.43 x 2.04 x 1.42 inマイク重量330gBOX 内容物・RAY - AURAテクノロジー搭載1インチ・トゥルー・コンデンサー・マイクロホン ・LCT 50 PSx - マグネット・ポップ・フィルター ・LCT 40 Wx - ウインドスクリーン ・LCT 40 SH - ショックマウント ・DTP 40 Lb - クッション付きマイクバッグあなたを捉えるマイクロフォン
58300 円 (税込 / 送料込)
SHURE(シュア) SM4-K-J
製品概要 新しいSM4ホームレコーディング用マイクロホンで自宅をスタジオに。干渉を防止し、ミックスに適したサウンドで、ボーカルや楽器のプロフェッショナルな録音を実現します。1インチの真鍮製デュアルダイアフラムカプセルは、演奏のすべての要素を高精度かつ優れた低域コントロールで、一貫して再現するように設計されています。特許出願中の干渉シールド技術でワイヤレス機器からの不要なRFノイズを遮断し、オールメタル構造のスリムなデザインがホームスタジオに理想的なアップグレードを実現します。 特長 スムーズで自然なオーディオ再生 1インチの真鍮製デュアルダイアフラムカプセルを持つSM4は、クリーンでコントロールされた低域とスムーズで繊細な高域をとらえます。均一なカーディオイドの指向特性が収音軸外の不要なノイズを効果的に除去し、大きな「スイートスポット」が近接効果を低減します。 特許出願中のRF干渉シールド技術 スマートフォン、ラップトップ、Wi-Fiルーターなどの一般的なワイヤレスデバイスからの不要なRFノイズをブロックします。この独自のシステムには、内蔵型ポップフィルターとメッシュ織のファラデーケージが特長で、マイクカプセルをシールドしてクリーンな音声をキャプチャーします。 ミックスに適したサウンドを簡単に 内蔵ポップフィルターにより、破裂音や振動音のないクリーンな録音が可能になり、ポストプロダクション作業が容易になります。録音やミックスに潜む不要な要素を引き出すことなく、自分の好みに合わせてコンプレッションやEQを調整できます。また、SM4はあらゆるインターフェースに対応しており、環境を問わずプロフェッショナル品質の録音を実現します。 ボーカルや楽器の録音にフレキシブルに対応 非常に高い音圧レベル(最大SPL 140dB)に対応し、ソフトなボーカルからドラム、ギターアンプ、ホーンなどの大音量の楽器まで、幅広い音源を収音するように最適化されています。 信頼できる耐久性とカメラにうつりこんでも映えるデザイン ステージやスタジオ用の信頼性のある機材を長年製造してきたShureによる堅牢なオールメタル構造と、極めて高い音圧レベル(SPL)にも対応する処理能力。スリムで洗練された薄型デザインは、演奏者や周囲の環境を邪魔しません。 製品仕様タイプトゥルーコンデンサー指向特性カーディオイド周波数特性20 Hz ~ 20 kHz出力インピーダンス150 Ω感度(at 1 kHz、開回路電圧)-38 dbV/Pa1 Pascal=94 dB SPL最大入力音圧レベル(1% THDで1 kHz)1000Ω load: 140 dB SPL2500Ω load: 145 dB SPL極性ダイヤフラムへの正の圧力により、3番ピンに対して2番ピンに正電圧が生成されるコネクタープロオーディオ用3ピン (XLR)、オス質量463 g (1.02 lbs)外装仕様亜鉛ダイカスト電源[1] 1 Pa=94 dB SPL48 V DC ファンタム電源 (5.3 mA)同梱物SM4マイクロホン本体、SM4スイベルマウントマイクロホンクランプ、マイクポーチ、 3/8インチ-5/8インチ変換ねじホームレコーディング用マイクロホン
37950 円 (税込 / 送料込)
NEUMANN(ノイマン) KH 150 W(1ペア)
製品概要 ・高精度ドライバー、MMD™ウェーブガイド ・線形周波数応答:39Hz~21kHz(±3 dB) ・線形位相応答:105Hz~16kHz(± 45°)、レイテンシー ・DSPエンジンにより、Neumann独自のMA 1を用いて部屋ごとにキャリブレーションが可能 ・驚異的な低許容差(± 0.8 dB)で、かみそりのように鋭い音像を実現 ・イマーシブ/サラウンドシステムで他のKHシリーズスピーカーとのセットアップが可能 NEUMANNならではの精度、驚異の低域性能、比類なきパワー KH 150は、パワフルな2ウェイパワードのスタジオモニターで、リファレンスクラスのパフォーマンスを誇ります。 バスレフキャビネットに搭載された6.5”ウーファーは、驚異的な低域性能と優れた最大SPL、変わらぬ明瞭度を発揮。 DSPコントロールによるエレクトロニクスが優れた線形位相応答を実現するほか、Neumannの革新的なMA 1自動モニターアライメントにより、どんな部屋でも最適なキャリブレーションを実現します。 耳で聴いたとおりに再現 KH 150は、Neumannのすべてのスタジオモニターと同じ哲学に則って開発されました。 最高のリニアリティ、超低歪み、不要な色付けなし、あらゆる音響環境への完璧な適応を実現するスピーカーです。音楽のあらゆるニュアンスを耳で聴きとることができ、ミキシングもアイデアさえ決まれば実作業は驚くほどスピーディかつ容易です。 しかも、創造性も比肩するものがありません。確かに素晴らしいサウンドだけど、本当にこれで十分だろうか。ボーカルが明るすぎないだろうか、歯擦音がうるさくないだろうか。低音が目立ちすぎないだろうか。あらゆる疑問に、KH 150は間違いなく答えてくれます。 大型スピーカーに劣らぬ性能 KH 150と、よりコンパクトな姉妹製品の違いは何でしょうか。それは、39Hzという優れた低域性能です。 KH 150は、念入りに設計されたバスレフキャビネットに搭載の新しい6.5”ウーファーにより、より大型のKH 310に劣らない低域性能を発揮します。 この卓越の低域性能により、アーバンミュージック、EDM、映画のサウンドトラックなど、深みのある低域と大音量での再生が求められるあらゆるジャンルに理想的なスピーカーとなっています。 また、パワフルなアンプ(145W/100W)と高度なプロテクションリミッターにより、音圧レベルが高くても明瞭度が失われる心配がありません。真に普遍的なスピーカーとして、KH 150はロックからクラシック、放送、ボイスオーバーなど、すべての音楽ジャンルや用途に対応できます。 KH 150の線形周波数応答は驚異の39Hz~21kHz(±3 dB)で、しかも位相応答をリニアライズ。 驚くほど透明でクリアな中域と時間領域の卓越の精度を誇り、正確なインパルス再生と残響の確実な解消を実現します。これを可能にしているのがDSPコントロールによるエレクトロニクスで、高度なクロスオーバーによりアナログフィルターに起因する位相歪みも回避。 内蔵のDSPは音色の一貫性においても新たなスタンダードを打ち立て、± 0.8 dB未満という低許容差を実現しており、それを耳で聴きとることも可能です。かみそりのように鋭いステレオ音像をぜひお楽しみください。 どんな部屋にもマッチ 最良のスピーカーでも、音響環境なりのサウンドしか届けることはできません。Neumannならではの、音の拡散を数学的にモデル化するMMD™ウェーブガイドは、スイートスポットの広さを実現しながら、音の反射を最小化。しかもKH 150は内蔵のDSPにより、革新的な自動モニターアライメントMA 1(別売り)を用いて、部屋ごとのキャリブレーションが可能です。 MA 1があれば、部屋の特性に合わせてDSP内蔵スピーカーを最適に調整し、リスニングポジションに100%ふさわしいキャリブレーションを実現できます。適切に音響処理された部屋でも、大きな改善をもたらします。 さらにKH 150は、他のKHシリーズスピーカーと音色の互換性が高く、サラウンド/イマーシブシステムに組み込むことが可能です。また接続性においても柔軟性を発揮できるよう、入力はアナログとデジタルを設けました。 優れた省エネ性能 Neumannのエンジニアチームは増幅器技術(特許出願中)の開発に注力し、卓越のオーディオ性能と省エネ性能クラスDを同時に実現しました。 KH 150の増幅器は、6.5”ウーファーに最大145W、1”ツイーターに100Wを供給しますが、アイドル時の消費電力はわずか17W。しばらく使用しない時には自動スタンバイにより消費電力を0.3Wまで低減しますが、この機能は無効化することも可能です。 主な仕様(1本)Free field frequency response ±6 dB36 Hz ... 21 kHzFree field frequency response ±3 dB39 Hz ... 20.4 kHzPass band free field frequency response42 Hz … 20 kHz, ±1.25 dBFree field frequency linearity deviation between 100 Hz and 10 kHz±0.8 dBSelf-generated noise at 10 cm (with input gain set to 100 dB SPL for 0 dBu)Sine wave output with a THD 95 dB SPL (>75 Hz)Max. SPL calc. in half space at 3% THD at 1m (averaged between 100 Hz and 6 kHz)118.7 dB SPLMax. SPL in full space at 3% THD at 1m (averaged between 100 Hz and 6 kHz)112.7 dB SPLBass capability: Max. SPL in half space at 3% THD at 1m (averaged between 50 Hz and 100 Hz)107.5 dB SPLRecommended Listening Distance1.0 … 2.5 m; (3'… 8')Analog input(s)XLR: analog electronically balancedMax. input level+24 dBu for 94 dB SPL setting; +14 dBu for 100 dB SPL setting; +9 dBu for 108 dB SPL setting; -1 dBu for 114 dB SPL settingVolume control range; resolution0 … -∞ dB; 0.1 dBDigital input(s)RCA (75 Ω): S/PDIFDigital output(s)RCA (75 Ω): S/PDIFOutput power woofer amplifier (THD+N with limiter deactivated: 10%)145 WOutput power tweeter amplifier (THD+N with limiter deactivated: 10%)100 WProduct dimensions (height x width x depth)/Weight345 x 225 x 273 mm; (13.58" x 8.86" x 10.75")8.0 kg; (17 lbs 10 oz)驚異の低域性能と卓越の解像度を誇る、DSPコントロールによる2ウェイパワードモニター 1ペア
475200 円 (税込 / 送料込)
JBL IRX ONE
製品概要 JBL IRX ONEオールインワン・コラム型PAシステムは、先進の音響技術、3チャンネル・ミキサー、Bluetooth 5.0オーディオ・ストリーミングを搭載し、すべてを片手で持ち運べる、驚くほど使いやすいシステムです。 定評あるJBLの忠実性とパフォーマンスを誇るIRX ONEは、コンサート音響のラインアレイにヒントを得た指向性制御を応用した、カスタムチューニングのC型アレイを採用しています。2インチの高域ドライバーを6基搭載したこのアレイは、豊かで明瞭、広いスイートスポット、シームレスな前後カバレージを実現します。先進的な8インチ・ウーファーはバスレフ設計で、40Hzまでの低域レスポンスを確保します。 様々なユーザーをサポートするために設計されたIRX ONEは、入力には1/4標準フォーンと48Vファンタム電源付きのXLR端子、出力は1/4標準フォーンのバランスミックスを用意し、最も一般的な接続端子を備えた3チャンネルミキサーを内蔵しています。dbxのオート・ハウリング・サプレッサー(AFS)、5つのEQプリセット、Soundcraftのダッキング、Bluetooth 5.0オーディオストリーミングにより、最初から最後までプロフェッショナルな体験をお約束します。 IRX ONEは、教育現場やプレゼンター、接客業や礼拝堂のユーザーまで、誰もが安心して使えるよう、シンプルな操作性を目指して開発されました。ミュージシャン、ストリートパフォーマー、シンガーソングライターの方々にも、プラグアンドプレイ設計により、すぐに素晴らしいサウンドをお楽しみいただけます。 先進の音響技術とシームレスなカバレージ IRX ONEは、コンサート音響のラインアレイにヒントを得た指向性制御を応用した、カスタムチューニングのC型アレイを採用しています。2インチの高域ドライバーを6基搭載したこのアレイは、豊かで明瞭、広いスイートスポット、シームレスな前後カバレージを実現します。先進的な8インチ・ウーファーはバスレフ設計で、40Hzまでの低域レスポンスを確保します。 人間工学に最適化されたデザイン IRX ONEは片手で簡単に持ち運びができ、あっという間に設置・撤収が可能です。人間工学に最適化されたハンドルは、手首の負担を最小限に抑え、コラムのスペーサーとアレイキャビネットは、ベースユニットの背面に簡単に収納できます。 シンプルで扱いやすい3チャンネル・ミキサー IRX ONEは、入力には1/4標準フォーンと48Vファンタム電源付きのXLR端子、出力は1/4標準フォーンのバランスミックスを用意し、最も一般的な接続端子を備えた3チャンネルミキサーを内蔵しています。dbxのオート・ハウリング・サプレッサー(AFS)、5つのEQプリセット、Soundcraftのダッキングにより、最初から最後までプロフェッショナルな体験をお約束します。 Bluetooth 5.0オーディオ・ストリーミング 最新のBluetooth 5.0オーディオ・ストリーミング・チップセットを採用したIRX ONEは、プレミアムなオーディオ性能と長距離ストリーミングを実現します。 優れた耐久性 IRX ONEは、JBLの厳しい100時間ストレステスト、厳しいロードテスト、3年間の完全保証など、長期にわたる耐久性を備えています。 Features ・2インチのツイーター×6基を内蔵したC型アレイが、高い明瞭度と豊かなサウンドを実現 ・バスレフ設計の8インチ・ウーファーが、40Hzまでの自然で滑らかなロー・エンドを生成 ・周波数レスポンス:40Hz~20kHz ・3チャンネルミキサー内蔵 ・低域/高域の固定EQコントロール、自動ハウリング・サプレッサー(AFS)、ファンタム電源、システム・チューニング・プリセット ・Soundcraft Easy Duckingが、スピーチ音声が検知されるとBGMの音量を自動的に下げる ・入力には1/4標準フォーンとXLRの複合型端子(48Vファンタム電源付き)、出力には1/4標準フォーンのバランスミックス出力を装備 ・Bluetooth 5.0オーディオ・ストリーミング ・コラムのスペーサーとアレイキャビネットは、ベースユニットの背面に簡単に収納可能 ・スペーサーの数に応じて最適なサウンドになるよう自動的にチューニングを調整 ・片手で簡単に持ち運びができ、短時間で設置・撤収が可能 ・人間工学に最適化されたハンドルで、手首の負担を最小限に ・頑丈で、軽量なキャビネット ・3年保証 JBL IRX ONEは、教育現場やプレゼンター、接客業や礼拝堂のユーザーまで、誰もが安心して使えるよう、シンプルな操作性を目指して開発されました。ミュージシャン、ストリートパフォーマー、シンガーソングライターの方々にも、プラグアンドプレイ設計により、すぐに素晴らしいサウンドをお楽しみいただけます。 製品仕様周波数レンジ(-10dB)40Hz~20kHz指向角度(水平×垂直)160°×80°最大音圧レベル118dB SPL(ピーク)ドライバー構成LF:8インチ(203mm)HF:2インチ(51mm)×6パワーアンプ1,300W入力チャンネル数:3端子・形式Ch1/Ch2:XLR と標準フォーン(3P) 対応の複合型端子Ch3:標準フォーンインピーダンスMIC:4.4kΩHi-Z:1MΩ出力端子・形式:標準フォーンイコライザー高域/低域:±9dB電源AC100V、50/60Hzエンクロージャーポリプロピレン製、黒寸法(W×H×D)使用時(最大):267.5×2,037×400.5mm(除突起部)収納時:267.5×597×400.5mm(除突起部)質量15.6kg付属品高域用スピーカー、連結パーツ×2、電源コード、和文取扱説明書ミキサー内蔵、Bluetoothストリーミング機能付きオールインワン・コラム型PAシステム
141900 円 (税込 / 送料込)
Electro Voice ZLX-8P-G2-EU
製品概要 プロオーディオスピーカーシリーズの最新モデルであるZLX-G2 は、ベストセラースピーカーブランドであるElectro-Voice の新世代モデルで、同一クラス製品の性能水準や機能水準の向上に資する性能や機能を備えています。ZLX-G2 シリーズのスピーカーには、ウーファーが 15 インチサイズ、12 インチサイズ、および新しい 8 インチサイズの、アクティブスピーカーモデルとパッシブスピーカーモデルの双方があります。 ZLX-G2 スピーカーは、音響出力と広い周波数範囲を備えています。Electro-Voice の特許設計である信号同期トランスデューサー(SST)バッフル設計により、低音域のレスポンスの改善や小型化を図り、どの周波数帯域でも均一な可聴範囲を実現しています。 ZLX-G2 は、日常の耐久性と携帯性を考慮して、堅牢で人間工学に基づいたエンクロージャを使用して設計されています。 POWERED BY DYNACORD ZLX-G2 パワードスピーカーはすべて、FX、EQ、自動ハウリング抑制機能(AFS)、ダッキング機能を備えた内蔵デジタルミキサーを搭載しています。このミキサーには 2 つの XLR/TRS コンボジャックがあり、24 V ファンタム電源と Hi-Z に対応しています。 Bluetooth® ステレオストリーミングと真の True Wireless Stereo セットアップ用のリンクが、ZLX-G2 シリーズに組み込まれています。ミキサーやスピーカーの各機能は、いずれも、Electro-Voice QuickSmart Mobile アプリから簡単に制御できます。このアプリでは、最大 6 台のスピーカーを任意の組み合わせでペアリングし、グループ化できます。新しい大型フルカラー LCD ディスプレイとシンプルなシングルエンコーダーとプッシュキーインターフェイスにより、迅速にセットアップでき、ユーザーコントロールが向上します。ZLX-G2 パワードスピーカーには、Electro-Voice 固有のサブウーハープリセットが含まれています。これらのプリセットは、ゲインとタイムアライメントの両方を調整して、音響を完全最適化します。互換性を高めるために、DSP で追加のハイパスフィルター(HPF)を使用できます。 ZLX-G2 シリーズでは、パッド付きカバー、12 インチおよび 15 インチモデルの取り付け用 U ブラケット、どのモデルにも使用できる壁面取り付け用ユニバーサルブラケットに代表されるアクセサリーをご利用いただけます。 特長 ・ZLX-G2 は、Electro-Voice のベストセラーのプロオーディオラウドスピーカーシリーズの次世代です。 ・最大 SPL 出力の向上と周波数応答の拡張 ・日常の耐久性と携帯性を実現する堅牢で人間工学に基づいたデザイン ・Bluetooth® ワイヤレスステレオストリーミングとの高度な接続と QuickSmart Mobile アプリのコントロール ・POWERED BY DYNACORD - FX、AFS、ダッキング機能、PEQ などを備えた内蔵デジタルミキサー 製品仕様周波数応答 (-3 dB) (Hz) 58 Hz ー 20,000 Hz周波数範囲 (-10 dB) (Hz)50 Hz ー 20,000 Hz1 m の距離における最大音圧レベル (dB) 126 dB角度範囲HxV (°)90° x 60°クロスオーバー周波数 (kHz)1.40 kHz定格電力(W)1000 W消費電力(V、Hz)100 - 240 V~、50 - 60 HzLF トランスデューサーWECA2088LF トランスデューサーサイズ(in)8 inLF トランスデューサー用マグネット材フェライトHF トランスデューサーDECA2516高周波トランスデューサータイプ高周波トランスデューサータイプHF トランスデューサーサイズ(in)1.40 inHF トランスデューサーマグネット材質フェライト高周波トランスデューサーのダイアフラム材質チタンコネクタータイプXLR/TRS コンボ x 2、1/4 インチTS Hi-Z x 1寸法 (高さ x 幅 x 奥行) (mm)459.6 mm x 289.9 mm x 280.5 mm重量 (kg)10.64 kg8 インチ 2 ウェイパワードスピーカー
126500 円 (税込 / 送料込)
PreSonus Eris 4.5BT 2nd Gen (Pair)
製品概要 エッセンシャル・モデルのErisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。 Erisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。TRSバランス入力、RCAアンバランス入力、ステレオミニ入力を搭載したEris 3.5に加えて、高速で信頼性の高いBluetooth5.0を搭載したEris 3.5BT、Eris 4.5BT、Eris 5BTをラインアップしています。 ベストセラーのエリスがさらに進化! Erisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。各チャンネル25~50Wの出力を誇り、クリアで正確なオーディオを提供しながらパワフルなサウンドも兼ね備えています。高品位なマテリアルと優れた特性のウーファーによりタイトな低音域とクリーンなサウンドを提供。1インチ・シルクドーム・ツイーターは洗練された高音域をもたらし、またサウンドをワイドパターンで放射するようにデザインされているため、リスニング・エリアは広くなっています。従来デザインより向上したスピーカー・ボイシングにより、より豊かな低音域とスムーズなクロスオーバートランジションも実現。新しいErisシリーズは、周波数帯域を通じて明瞭かつ正確なトランジェント再生と疲れないリスニング体験を提供します。 タイトな低音域とクリーンなサウンド Erisシリーズのウーファーは、高品位なマテリアルと優れた特性により、タイトな低音域とクリーンなサウンドをもたらします。従来デザインより向上したスピーカー・ボイシングにより、より豊かな低音域とスムーズなクロスオーバートランジションも実現。周波数帯域を通じて明瞭かつ正確なトランジェント再生と疲れないリスニング体験を提供します。 1インチ超低質量シルクドーム高域ドライバー 1インチ・シルクドーム・ツイーターは洗練された高音域をもたらし、またサウンドをワイドパターンで放射するようにデザインされているため、リスニング・エリアは広くなっています。 様々な接続ソースに対応 Erisシリーズは、リアパネルの1/4インチTRSバランス入力とRCAアンバランス入力、フロントパネルのステレオミニ入力を使用して様々なライン・レベルのオーディオ・ソースを接続可能です。また、フロントパネルには便利な(かつ大音量)ステレオミニ・ヘッドフォン端子も用意されており、ヘッドフォンを接続するとスピーカーが自動的にミュートされるため、ヘッドフォン・アンプとしても利用可能です。 さらにEris 3.5BT、Eris 4.5BT、Eris 5BTはBluetooth5.0を使用したワイヤレス接続にも対応しています。 使用環境に最適化 低音域を誇張する様な家庭用スピーカーとは異なり、Erisシリーズは低域から高域までの周波数帯域全体に渡り均一なレスポンスを提供しています。つまりは、アーティストやエンジニアが意図したサウンドで音楽を聴くことができるのです。そして高音域と低音域のアコースティック・チューニング・コントロールでErisシリーズの特性を最適化することができ、これにより様々な設置環境でもフラットなサウンドをもたらします。 ありのまま。豊かな表現力。そしてパワフル。 PreSonusの他のスタジオ・モニターと同様に、Erisシリーズはありのままの正確なリスニング体験を提供します。そのスタイリッシュなデザインは、デスクトップ、リビングルーム、ホームシアター、ゲーミングなど様々な用途に理想的で、またそのスムーズかつフラットな周波数特性により、自身の作品のモニタリングだけでなく、様々な作品を豊かな表現力かつパワフルに奏でます。 コンパクトながら充実機能 便利なフロントパネルのボリューム・ノブにより、内蔵パワー・アンプと大音量かつクリアなヘッドフォン・アンプの両方の音量レベルを素早く調整可能です。Erisシリーズは、TRSバランス、RCAアンバランス、ステレオミニの入力系統を備え、BTモデルでは高速で信頼性の高いステレオBluetooth® 5.0ワイヤレス接続も可能です。またリアパネルの高域/低域コントロールでは音響特性の補正ができ、これにより設置環境に適したサウンドを実現します。 Erisシリーズ 主な機能 ・3.5~5.25インチ低域ドライバー ・1インチ超低質量シルクドーム高域ドライバー ・BTシリーズは高速で信頼性の高いステレオBluetooth® 5.0ワイヤレス入力搭載 ・デュアル・アンプ搭載(Eris 3.5/Eris 3.5BT/Eris 4.5BT:50W、Eris 5BT:100W) ・サイズを超えた周波数特性(Eris 3.5/Eris 3.5BT:80Hz~20kH、Eris 4.5BT:70Hz~20kHz、Eris 5BT:80Hz~20kHz) ・優れたSPL(Eris 3.5:98dB、Eris 3.5BT:97dB、Eris 4.5BT:100dB、Eris 5BT:110dB) ・高域と低域の音響調整コントロール 1/4インチTRSバランス入力、RCAアンバランス入力、ステレオミニ入力、ステレオミニ出力搭載ステレオヘッドフォンアンプ ・保護:RF干渉、出力電流制限、過熱、トランジェントのオン/オフ切り替え、サブソニックフィルター ・パワーセーバーモード(40分後に作動) ・スピーカーケーブル、1/8インチTRS-ステレオRCAケーブル、ステレオRCA-ステレオTSケーブル付属 製品仕様製品サイズ高さ:241mm奥行き:179mm幅:163mm質量:4.5kgスタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供 BTモデル
34650 円 (税込 / 送料込)
PreSonus Eris 3.5BT 2nd Gen (Pair)
製品概要 エッセンシャル・モデルのErisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。 Erisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。TRSバランス入力、RCAアンバランス入力、ステレオミニ入力を搭載したEris 3.5に加えて、高速で信頼性の高いBluetooth5.0を搭載したEris 3.5BT、Eris 4.5BT、Eris 5BTをラインアップしています。 ベストセラーのエリスがさらに進化! Erisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。各チャンネル25~50Wの出力を誇り、クリアで正確なオーディオを提供しながらパワフルなサウンドも兼ね備えています。高品位なマテリアルと優れた特性のウーファーによりタイトな低音域とクリーンなサウンドを提供。1インチ・シルクドーム・ツイーターは洗練された高音域をもたらし、またサウンドをワイドパターンで放射するようにデザインされているため、リスニング・エリアは広くなっています。従来デザインより向上したスピーカー・ボイシングにより、より豊かな低音域とスムーズなクロスオーバートランジションも実現。新しいErisシリーズは、周波数帯域を通じて明瞭かつ正確なトランジェント再生と疲れないリスニング体験を提供します。 タイトな低音域とクリーンなサウンド Erisシリーズのウーファーは、高品位なマテリアルと優れた特性により、タイトな低音域とクリーンなサウンドをもたらします。従来デザインより向上したスピーカー・ボイシングにより、より豊かな低音域とスムーズなクロスオーバートランジションも実現。周波数帯域を通じて明瞭かつ正確なトランジェント再生と疲れないリスニング体験を提供します。 1インチ超低質量シルクドーム高域ドライバー 1インチ・シルクドーム・ツイーターは洗練された高音域をもたらし、またサウンドをワイドパターンで放射するようにデザインされているため、リスニング・エリアは広くなっています。 様々な接続ソースに対応 Erisシリーズは、リアパネルの1/4インチTRSバランス入力とRCAアンバランス入力、フロントパネルのステレオミニ入力を使用して様々なライン・レベルのオーディオ・ソースを接続可能です。また、フロントパネルには便利な(かつ大音量)ステレオミニ・ヘッドフォン端子も用意されており、ヘッドフォンを接続するとスピーカーが自動的にミュートされるため、ヘッドフォン・アンプとしても利用可能です。 さらにEris 3.5BT、Eris 4.5BT、Eris 5BTはBluetooth5.0を使用したワイヤレス接続にも対応しています。 使用環境に最適化 低音域を誇張する様な家庭用スピーカーとは異なり、Erisシリーズは低域から高域までの周波数帯域全体に渡り均一なレスポンスを提供しています。つまりは、アーティストやエンジニアが意図したサウンドで音楽を聴くことができるのです。そして高音域と低音域のアコースティック・チューニング・コントロールでErisシリーズの特性を最適化することができ、これにより様々な設置環境でもフラットなサウンドをもたらします。 ありのまま。豊かな表現力。そしてパワフル。 PreSonusの他のスタジオ・モニターと同様に、Erisシリーズはありのままの正確なリスニング体験を提供します。そのスタイリッシュなデザインは、デスクトップ、リビングルーム、ホームシアター、ゲーミングなど様々な用途に理想的で、またそのスムーズかつフラットな周波数特性により、自身の作品のモニタリングだけでなく、様々な作品を豊かな表現力かつパワフルに奏でます。 コンパクトながら充実機能 便利なフロントパネルのボリューム・ノブにより、内蔵パワー・アンプと大音量かつクリアなヘッドフォン・アンプの両方の音量レベルを素早く調整可能です。Erisシリーズは、TRSバランス、RCAアンバランス、ステレオミニの入力系統を備え、BTモデルでは高速で信頼性の高いステレオBluetooth® 5.0ワイヤレス接続も可能です。またリアパネルの高域/低域コントロールでは音響特性の補正ができ、これにより設置環境に適したサウンドを実現します。 Erisシリーズ 主な機能 ・3.5~5.25インチ低域ドライバー ・1インチ超低質量シルクドーム高域ドライバー ・BTシリーズは高速で信頼性の高いステレオBluetooth® 5.0ワイヤレス入力搭載 ・デュアル・アンプ搭載(Eris 3.5/Eris 3.5BT/Eris 4.5BT:50W、Eris 5BT:100W) ・サイズを超えた周波数特性(Eris 3.5/Eris 3.5BT:80Hz~20kH、Eris 4.5BT:70Hz~20kHz、Eris 5BT:80Hz~20kHz) ・優れたSPL(Eris 3.5:98dB、Eris 3.5BT:97dB、Eris 4.5BT:100dB、Eris 5BT:110dB) ・高域と低域の音響調整コントロール 1/4インチTRSバランス入力、RCAアンバランス入力、ステレオミニ入力、ステレオミニ出力搭載ステレオヘッドフォンアンプ ・保護:RF干渉、出力電流制限、過熱、トランジェントのオン/オフ切り替え、サブソニックフィルター ・パワーセーバーモード(40分後に作動) ・スピーカーケーブル、1/8インチTRS-ステレオRCAケーブル、ステレオRCA-ステレオTSケーブル付属 製品仕様製品サイズ高さ:210mm奥行き:164mm幅:140.5mm質量:3.1kgスタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供 BT搭載モデル
23100 円 (税込 / 送料込)
Audix FIREBALLV
製品概要 Fireball Vは、ライブステージ、スタジオレコーディングでの利用に適したビートボックス用ダイナミックマイクロフォンです。 ステージ上の演奏において録音したい楽器のサウンドだけを的確に拾うことができるカーディオイド特性のマイクカプセルを搭載。マイクカプセルには、幅広い周波数特性を持つVLM™ダイヤフラムを採用、フラットな特性を持ち優れた音声応答で歪みの少ないナチュラルかつ正確なサウンドを実現しています。 Fireball Vは、ハーモニカおよびビートボックスの録音に特化しています。軽量かつコンパクトサイズを実現するアルミニウム筐体を採用。ボリュームコントロールノブをマイクに搭載、状況に応じて手元で音量調節が可能です。 特徴 ・ライブステージ、スタジオレコーディング用途に最適 ・ハーモニカ、ビートボックスの録音に最適 ・優れた音声応答を実現するVLMダイヤフラムを採用したマイクカプセル ・設計、製造、検査をAudix米国工場にて実施 製品仕様形式ダイナミックマイクロフォン指向性単一指向性マイクカプセルVLM TypeB周波数特性50Hz~16kHz出力インピーダンス280Ω感度1.5mV/Pa(1kHz)Off-Axis Rejection>23dB最大入力音圧SPL≧140dB接続端子XLRコネクタ外観材質亜鉛合金筐体黒色仕上げ付属品専用マイクホルダー(3/8-5/8変換ネジ付属)、ポーチ質量/全長質量:180g全長:99.5mm超小型楽器向けダイナミックマイクロフォン
29480 円 (税込 / 送料込)
SHURE(シュア) BLX24J/B58-JB
製品概要 Shure の BLX ボーカルワイヤレスシステムはワールドクラスのデザインと構造で、セットアップと操作が簡単かつ容易です。QuickScan 周波数選択、および、リードボーカルとバックボーカルのパフォーマンス用途向けのカプセルが搭載されたプロ品質の信頼できる Beta 58A ボーカルマイクロホンが装備されています。伝説的なサウンドと性能を手軽に再現します。 構成内容 ・BLX4 シングルチャンネルワイヤレス受信機 BLX4シングルチャンネルワイヤレス受信機は、耐久性に優れた受信機です。簡単なセットアップでわかり易いコントロール機能、マイクロプロセッサーコントロールの内蔵アンテナダイバーシティ機能が搭載されています。ワンタッチで操作できるQuickScan 周波数選択機能が最良の周波数を素早く検出するので、簡単にセットアップできます。 ・BLX2 ハンドヘルド型送信機 (Beta 58A ダイナミック型カーディオイド・マイクロホンカプセル搭載) 伝説的な SM58 など、何十年にも渡ってミュージシャンが信頼を寄せる Shure マイクロホンに対応。プロが求める明瞭性と信頼性を提供するBLXD2 がワイヤレスオーディオを伝送します。BLX ワイヤレスシステムのみでの使用。 ・付属アクセサリー マイクロホンクリップ、PS23 ACアダプター、キャリングケース付 ・オプションアクセサリー(別売り) WA621 色分け識別キャップ、URT2 ラックトレイ 機能 ・BLX2/B58 ハンドヘルド型送信機 ・マイクロホンカプセル一体型デザインのPG58、SM58、Beta 58Aなど信頼性あるShureマイクロホン ・-10 dB ゲインアッテネーション ・軽量、堅牢な構造 ・色分け識別キャップ(別途お買い求めいただけます) ・BLX4 受信機 ・ワンタッチで操作できる QuickScan 周波数選択で、最良の使用可能な周波数を素早く検出(干渉がある場合) ・周波数帯域毎に最大6の互換性のあるシステムに対応 ・XLR および 1/4” 出力コネクター ・マイクロプロセッサーコントロールの内蔵アンテナダイバーシティ ・2 色のオーディオステータスインジケーター LED ・緑色: オーディオレベルは正常です ・赤色: オーディオレベルが高すぎます(過負荷/クリッピング) ※ワイヤレスコンポーネントを別途お買い求めの場合は、システムが正しく動作するように、周波数帯域を一致させてください。BLX シングルチャンネルハンドヘルド型システム
70400 円 (税込 / 送料込)
YAMAHA (ヤマハ) Tio1608-D2
製品概要 Tio1608-D2は、オーディオネットワーク「Dante」に対応した16マイク/ライン入力、8ライン出力を備えたI/Oラックです。 ステージに設置したTio1608-D2とDante標準対応のDM3やDante入出力カードNY64-Dを装着したTFシリーズとの間をイーサネットケーブルで接続するだけで高音質/低レイテンシーの音声伝送が可能になります。Tio1608-D2に搭載しているHAゲインは、DM3、TFシリーズからリモートコントロールでき、シンプルなステージボックスシステムを構築することができます。また、サンプリングレート96kHzにも対応しており、RIVAGE PMシリーズやDME7などと組み合わせた大型設備におけるI/Oラックとしても最適です。 Danteによる自由度の高いシステム構築 Tio1608-D2は、オーディオネットワーク規格「Dante」を採用しているため、 DM3、TF/QL/CLシリーズやI/OラックRシリーズと自由に組み合わせることができ、必要な規模や予算に応じたシステムを構築することができます。DM3、TF/QL/CLシリーズからオーディオパッチやHAコントロールができ、またPCソフトウェア「Dante Controller」によるオーディオパッチや「R Remote」によるHAコントロールも行うことができます。 *Tio1608-D2のHAコントロールはPrimary回線でのみ行うことができます。DM3、TFシリーズ、またはCL/QLシリーズを使用している場合においても、リダンダント接続時にSecondary回線を用いてTio1608-D2のHAコントロールをすることはできません。 コンソールの利便性を高めるステージボックス Dante標準対応のデジタルミキサーDM3やDante入出力カード「NY64-D」を装着したTFシリーズと組み合わせることで、シンプルなステージボックスを構築できます。DM3は最大1台、TFシリーズは最大3台のTio1608-D2のリモートコントロールが可能です。 PA席に設置したDM3またはTFシリーズ本体と、ステージに設置したTio1608-D2との間をイーサネットケーブルで接続するだけで高音質/低レイテンシーの音声伝送が可能になるため、重くて接続が大変なマルチケーブルを持ち運ぶ必要はありません。 高信頼性を誇るオーディオネットワークプロトコル「Dante」 Audinate社が開発したオーディオネットワークプロトコル「Dante」を採用し、低ジッター、低レイテンシー、高サンプル精度の高音質を実現しました。 そのためTio1608-D2は、DM3やTFシリーズ、CL、QLシリーズ、RシリーズのI/Oラックなど様々なDante対応機器と接続することができます。 設定が迅速かつ簡単なQUICK CONFIGモード DM3とTFシリーズ本体との接続の際にTio1608-D2の「QUICK CONFIG」機能を使えば、ネットワーク設定や音声パッチを含めた接続設定が自動で行われるため、セットアップが簡単におこなえます。DM3の「AUTO CONFIG SETUP」機能、TFシリーズの「QUICK CONFIG」機能のON/OFF*を設定後、Tio1608-D2のUNIT IDを設定。DM3本体、TFシリーズは本体に装着したNY64-DとTio1608-D2をイーサネットケーブルでデイジーチェーン接続し、各Tio1608-D2の電源をONにするという簡単な手順で接続の設定が完了します。 *TFシリーズで「QUICK CONFIG」を使用する場合は「QUICK CONFIG」をONに、DM3で「AUTOSETUP」を使用する場合は「AUTO SETUP」をOFFに設定してください。 シンプルかつ柔軟な入力設定 DM3やTFシリーズ本体との基本的な接続の設定が完了すれば、目的に応じ簡単かつ柔軟に入力設定がおこなえます。DM3のINPUT画面やTFシリーズのPATCH画面から全てのインプットを一括でアサインでき、簡単にコンソールに音声を立ち上げることができます。また、各入力のインプットアサインを個別に行うこともでき、DM3やTFシリーズ本体へのインプットとTio1608-D2へのインプットを組み合わせながら使用することや、DAWに録音したボーカルの録音トラックを再生しながらバンドリハーサルを行うなど、柔軟な運用が可能です。 リコーラブルなD-PREマイクプリアンプ TFシリーズの開発で追及した音楽的でナチュラルなサウンドはTio1608-D2でも継承。メカニカルな構造やボードの配置、電源&グランド、パーツの選定などを多岐にわたって念入りに検討し、また厳しい性能・リスニング テストを開発の各ステージにおいて行いフィードバックすることで「音楽的でナチュラルなサウンド」を実現しています。プリアンプ部にはTFシリーズと同じリコーラブルな「D-PRE」を搭載し、システム全体でナチュラルで音楽的なサウンドを提供します。 DM3との組合せシステム例 I/Oラック「Tio1608-D2」とデジタルミキシングコンソール「DM3」のシステム例です。 Tio1608-D2は、DM3とは簡単に接続することができます。イーサネットケーブルを接続し、デバイス IDを選択するだけで、システムの準備は完了です。イーサネット経由でHAリモートコントロールが可能で、StageMixを使えば、アリーナ、ステージ、客席などからコンソールをワイヤレスでリモートコントロールすることができます。 製品仕様主な仕様サンプリング周波数External:44.1kHz, 48kHz, 88.2kHz, 96kHzシグナルディレイLess than 1.3ms INPUT to OUTPUT, connect with DM3, Dante Receive Latency set to 0.25ms(one way), Fs=96kHz; Less than 2.6ms INPUT to OUTPUT, connect with DM3, Dante Receive Latency set to 0.25ms(one way), Fs=48kHz全高調波歪率Less than 0.2% +4 dBu@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=+66dB / Less than 0.05% +4dBU@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=-6dB, INPUT to OUTPUT, Fs=88.2kHz, 96kHz; Less than 0.1% +4dBu@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=+66dB / Less than 0.05% +4dBU@20Hz-20kHz into 600Ω, Gain=-6dB, INPUT to OUTPUT, Fs=44.1kHz, 48kHz *Measured with a -18dB/octave filter @80kHz周波数特性+0.5, -1.5dB 20Hz-20kHz, refer to the nominal output level @1kHz, INPUT to OUTPUTダイナミックレンジ108dB, INPUT to OUTPUT, Gain=-6dB / 110dB, DA Converter, Fs 96kHz; 108dB, INPUT to OUTPUT, Gain=-6dB / 112dB, DA Converter, Fs 48kHzハム&ノイズレベル入力換算ノイズ:-128dBu, Gain=+66 dB, Fs 96kHz, 48kHz(レベル測定にはA-Weightフィルター使用)出力残留ノイズ:-86dBu, Fs 96kHz / -88dBu, Fs 48kHz, ST main off(レベル測定にはA-Weightフィルター使用)クロストーク-100dB, adjacent INPUT/OUTPUT channels, Input Gain = -6dB(測定には22kHz, -30dB/Octのフィルターを使用)熱放散100-240V, 50/60Hz, 43.5kcal/h電源電圧100-240V, 50/60Hz消費電力50W寸法幅:480mm高さ:88mm奥行き:364mm質量5.7kg同梱品取扱説明書, 電源コード, ゴム脚 x4その他動作温度範囲: 0~40℃, 保管温度範囲: -20~60℃アナログ入力規格端子名称INPUT 1-16ゲイン+66 dB-6dB入力インピーダンス7.5kΩソースインピーダンス50-600Ω Mics & 600Ω Lines入力レベル感度 *1:-82dBu(61.6μV)、+10dBu(245mV)規定レベル:-62dBu(0.616mV)、+10dBu(2.45V)最大ノンクリップレベル:-42dBu(6.16mV)、+30dBu(24.5V)使用コネクターCombo Jack(XLR-3-31 type *2 or TRS phone *3)*1: 感度とは全てのレベルコントロールを最大に設定したときに、+4dBuまたは規定レベルを出力する為に必要な入力レベルです。*2: XLR3-31コネクターはバランスタイプ(1=GND、2=HOT、3=COLD)です。*3: TRSコネクターはバランスタイプ(Tip=HOT、Ring=COLD、Sleeve=GND)です。*すべての仕様において、0dBu=0.775Vrmsです。*INPUT端子には、端子ごとに本体ソフトウェアからON/OFF設定可能な+48V DC(ファンタム電源)が搭載されています。アナログ出力規格端子名称OUTPUT 1-8出力インピーダンス75Ω負荷インピーダンス600Ω Lines出力レベル規定レベル:+4dBu(1.23V)最大ノンクリップレベル:+24dBu(12.3V)使用コネクターXLR-3-32 type *1*1: XLR3-32コネクターはバランスタイプ(1=GND、2=HOT、3=COLD)です。*すべての仕様において、0dBu=0.775Vrmsです。デジタル入出力規格端子Primary/SecondaryフォーマットDanteデータ長24bit or 32bitレベル1000Base-Tオーディオ16ch(Tio1608-D2 to other devises)8ch(Other devises to Tio1608-D2)使用コネクターetherCON Cat5eSimple, versatile, high-definition Dante Stagebox
220000 円 (税込 / 送料込)
HERITAGE AUDIO LANG PEQ-2
製品概要 LANG PEQ-2 プログラム・イコライザーは、レコーディング、ミキシング、マスタリング時にソースの周波数を手早く調整するための、魅力あふれる強力なプロセッサーです。 60年以上の時を経て、最も切望されてきたイコライザーのひとつがついに復活します。Heritage Audio は、高品質なギアを手の届きやすい価格で製造することに専念していた1960年代のプロオーディオ会社 LANG Electronics Inc. を買収しました。そのラインナップ中、最も注目されたモデルが、この PEQ-2 です。 多くのプロフェッショナルが、Pultec のプログラム・イコライザーよりもこのモデルの方が好きだと言います。どちらもカスタム・インダクターとトーン・コンデンサーを備える非常に高品質なパッシブ・イコライザーで、Western Electric の特許を取得していますが、PEQ-2 の方がよりシャープでタイトなレスポンスを実現しているため、たるんだサウンドが結果を台無しにしてしまうミックスバスでの使用に適しています。 PEQ-2 は、その明快なレイアウトによって、楽しんでいるうちにすぐ使いこなせるようになるでしょう。非常に自然で音楽的な周波数処理によって、瞬時にあなたのトラックを改善することができます。 Pultec の14種類に対して、PEQ-2 には約2倍となる、26種の周波数オプションが用意されています。LANG は Pultec とは異なり、異なる周波数でブースト/カットが行えるため、ローエンドも扱いやすくなっています。 ハイバンドのブースト/ドループ(カット)の独立したコントロールによって、これまで考えもしなかったような創造的な方法で、ソースを手早く調整することができます。また、HF Boost Bandwidth コントロールにより、ブーストでカバー可能な周波数帯域を設定することができます。 ひとたびこれらを味わうと、今までどうやっていたのかが不思議に思えてくることでしょう。 特徴 ・ローシェルフ・ブーストは、20、30、40、60、80、120、160、240 Hz の8つの周波数から選択でき、最大16 dB のブーストが可能。 ・ローシェルフ・ドループは、25、50、100、200 Hz の4つの周波数から選択でき、最大 18 dB のカットが可能。 ・ハイピーク・ブーストは、2.5、3.75、5、7.5、10、12、15、20 kHz の8つの周波数から選択でき、最大 21~12.5 dB のブーストが可能*。 * “HF Boost Bandwidth” の設定により、ブースト幅は最大21~12.5 dB の間で変化します。 ・ハイシェルフ・ドループは、2.5、5、7.5、10、15、20 kHz の6つの周波数から選択でき、最大 16 dB のカットが可能。 製品仕様ライン入力インピーダンス2400 Ω ブリッジング、トランスバランス、フローティング出力インピーダンストランスバランス、フローティング、600Ω の動作負荷最大出力+ 26.5 dBu 以上(600Ω 負荷時、内部ターミネート)THD + N0.02 % @ 1 kHz、24 dBu(すべてのコントロールを左に回し切った時)周波数特性20 Hz ~ 20 kHz(± 0.3 dB)ノイズフロア- 86 dBu 以下電源48 V DC @ 60 mAサイズ外形寸法 : 482 × 153 x 88 mm(W × D x H)重量 : 3.1 kgプログラム・イコライザー
148500 円 (税込 / 送料込)
Universal Audio UA Bock 167
製品概要 UA Bock 167 ラージダイアフラムチューブコンデンサーマイクは、伝説的な U67* のクラシックでスムーズなトーンと、モダンで柔軟なサウンドをボーカルや楽器にもたらします。各マイクは、世界的なマイクデザイナーである David Bock の厳格な仕様に基づき、カリフォルニア州サンタクルーズで手作りされています。 スタジオにハンドメイドの名品を UA Bock 167 は、David Bock が20年に渡り、世界最高峰のレコーディングスタジオのチーフテクニカルエンジニアとして研究/保守してきた象徴的な U67 マイクを熟考の末に再構築したものです。カリフォルニア州サンタクルーズにある UA のカスタムショップで手作りされる UA Bock 167 は、シンガー、アコースティック楽器、ドラム、ナレーションなどのレコーディングに最適です。 モダンなトーン・シェイピングとともに、象徴的なサウンドを得る ビンテージの U67 チューブマイクは、豊かなサウンドと生き生きとしたミッドレンジで愛されています。UA Bock 167 は、このクラシックな設計を改良し、3つのEQフィルタリングオプション、10 Hz から 400 Hz の間をブーストするユニークな “FAT” モード、そして連続可変の指向性パターンを備えています。これにより、さらなるダイナミックレンジ、トーンの広がり、柔軟性を提供します。 生涯を通じ、美しいレコーディングを体験する K67 カプセル、Lundahl トランス、NOS EF732 チューブといった高級部品を使用し、ハンドワイヤリングされている UA Bock 167 は、David Bock による厳格な仕様に合わせて製造/テストが行われています。素晴らしいケース、プロフェッショナルなショックマウント、手で調整されたパワーサプライを含むこのマイクは、長年に渡って格別なレコーディングを実現します。 *UA Bock 167 は、Neumann の提携、スポンサー、および推奨を受けた製品ではありません。「U67」の名称は、Universal Audio の製品が基とするクラシックなマイクデザインを識別するためだけに使用されています。その他すべての商標は、各所有者に帰属します。 主な特長 ・カリフォルニア州サンタクルーズの UA カスタムショップで愛情を込めて手作りされた、プレミアムなラージダイアフラムマルチパターンチューブコンデンサーマイク ・David Bock によるモダンな拡張を施した、象徴的な「ゴールデンユニット」のマイクサウンド ・オムニ、カーディオイド、フィギュア8の指向性パターンを連続的に変更可能 ・K67 カプセルおよび Lundahl トランス、NOS EF732 チューブを採用 ・“FAT” : 10 Hz から 400 Hz の間でローエンドをブースト ・“PAD” : -10 dB のアッテネーション ・“HIGH FREQUENCY” : カット(-1.5 dB @ 5 kHz)、カット(-3 dB @ 10 kHz)、フラット、ブースト(+2 dB @ 10 kHz) ・周波数特性 : 10 Hz ~ 18 kHz、±2 dB ・最大SPL : 118 dB SPL、1% THD ・付属の UA Bock 167 PSU にて動作 ・プレミアムなストレージケースが付属 製品仕様マイクロフォン・タイプチューブコンデンサー指向性オムニ ~ カーディオイド ~ フィギュア8 の連続可変式周波数特性10 Hz ~ 18 kHz、±2 dB感度-29 dB (33 mV) ref 1V @ 1 Pa、1 kHz最大SPL118 dB SPL、1% THD出力インピーダンス200 Ω推奨負荷インピーダンス2 kΩ 以上ダイナミックレンジ99 dBS/N比75 dB調整可能なコントロールPAD (-10 dB):オン/オフHIGH FREQUENCY : カット(-1.5 dB @ 5 kHz)、カット(-3 dB @ 10 kHz)、フラット、ブースト(+2 dB @ 10 kHz)MODE(10 Hz ~ 400 Hz のブースト): ファット/ノーマル接続端子マイク : 6ピン・XLRPSU : 3ピン・XLR付属品UA Bock 167 専用 PSU(日本国内入荷分は100V仕様)プレミアムキャリングケース本体寸法228 x 50 mm本体重量716 g豊かなチューブの魔法で録音
517000 円 (税込 / 送料込)
ROLAND BRIDGE CAST ICE WHITE
製品概要 eスポーツなどのライブ配信やチームで通話しながらゲームをプレイするときの体験を、音質の面から高めることが出来るゲーミング・ミキサーのBRIDGE CASTに、白を基調としたゲーミングや配信環境にマッチする「アイスホワイト」モデルが新登場。 取り外し可能なトップパネルは粉雪のようなフレーク状の塗装を施し、色名を「アイスホワイト」と名付けました。 BRIDGE CASTで御好評を頂いている、高ゲインを誇るマイク用プリアンプや高い操作性やカスタマイズ性はそのままに、スタイリッシュな白でまとめた、こだわりの配信環境に調和するモデルです。 主な特長 ・白基調のデスクトップに溶け込む、「アイスホワイト」カラー ・32bitの内蔵DSPが実現する、ゲーム・配信用PCに負荷をかけないEQ、コンプレッサー、ノイズ・サプレッサー、ディエッサーとリバーブなどの高品質な音声処理 ・モニター音と配信音が独立したミックスを可能にする、デュアル・オーディオ・バス ・ファンタム電源と高いゲインを必要とするマイクにも対応する高品質なマイク用プリアンプを搭載 ・カスタマイズ可能なフェイスプレートとLEDの色の変更も可能なノブを備えた、ソリッドで合理的なデザイン ・配信用キャラクター作りに欠かせないボイス・チェンジャー機能 ・ゲーム・プレイをアシストする、カスタマイズ可能な5種類のGAME EQプリセット ・配信で使用できるロイヤルティ・フリーなBGMを提供するBGM CASTが利用可能 オンライン・ゲーマーのための ゲーミング・ミキサー 多くの機能を備えながら簡単に使える、オンライン・ゲームのライブ配信やチームプレイに最適な製品として開発されたBRIDGE CASTは発売以来、御好評を頂いておりましたが白いデスクトップ環境を好まれる御客様のご要望にお応えするために、新たにアイスホワイトを追加しました。金属製のパネルに施された塗装の高い質感が、eスポーツプレイヤー・配信者の気持ちを更に高めます。 32bitの内蔵DSPが実現する 高品質な音声処理 BRIDGE CAST は配信者の声の質を上げるのに役立つ、さまざまな音声処理機能を備えています。一般的なオーディオミキサーにも搭載されているEQ やコンプレッサーのほか、“パ”や“プ”、“ツ”を含む破裂音を和らげる ローカット・フィルターや 強いサ行の入った音をディエッサーで聞き取りやすくします。さらにノイズ・サプレッサーが煩わしい環境音を低減し、リバーブは声を響かせて、空間的な広がりを与えます。 搭載されているハードウェアのDSPが音声処理の負荷を受け持ち、コンピューターの処理能力をゲームとライブ配信に集中させることができます。 独立したミックスを可能にする デュアル・オーディオ・バス BRIDGE CASTに搭載された2系統のミキシング・バスにより、マイク入力やチーム内の会話とゲームのサウンド、そしてBGM用の音楽の各ボリュームを、配信先用と配信者のモニター用とで独立して設定することが出来ます。 ファンタム電源と高品質な マイク用プリアンプを搭載 BRIDGE CASTは、XLR端子を経由してダイナミック・マイクやコンデンサー・マイクをプレイ中の会話や実況で使用することができます。クリアでダイナミックな音声収録を可能にする高性能プリアンプを内蔵し75dBまで対応するので、ゲインが不足しがちなマイクを使用する場合でも、追加のアクセサリーを用意する必要はありません。 フェイスプレートのカスタマイズやLED点灯色の変更も可能 BRIDGE CASTの上面 パネルは脱着可能で、ローランドがダウンロード提供するテンプレートを 使用して自分だけの外観に仕立てることができます。さらには4つのコントロール・ノブのLED点灯色を変更することも可能です。 キャラクター作りに欠かせない ボイス・チェンジャー機能 定評のあるローランドのボイス・トランスフォーマー VTシリーズゆずりの処理で、声を変化させることが可能です。ピッチとフォルマントを調整して、異なる年齢や性別、さらには猛獣やエイリアンのような声を演じることができます。 配信で使用できるロイヤルティ・フリーなBGMを提供するBGM CAST BRIDGE CASTアプリとRoland Cloudのアカウントへの登録だけで、毎月更新される著作権フリーのBGMや効果音を使用することができるBGM CASTが利用可能です。 BGM CASTを使用することで、配信にBGMや効果音を追加することが簡単になりました。ライブ配信中の雰囲気に合わせたBGMを「ムード」を選ぶことで自動的に切り替えたり、BRIDGE CASTの4つのボタンに配信を盛り上げるための効果音をアサインして、すぐに使用することが可能です。 無料のRoland Accountにサインアップすることで、36種類のBGMと16種類の効果音を無償で使用することができます。さらにRoland CloudのCoreメンバーシップ以上にサインアップすれば、数千種類を超えるBGMと100種類以上の効果音が使用可能になります。 カスタマイズ可能な5種類の GAME EQプリセット 人気のある5種類のゲーム用にプリセットされたEQは、FPSゲームの対戦相手の足音等を強調させて聞くことでゲームを有利に進めることが出来ます。EQは10バンドで、自分の好みの設定を作ることもできます。 製品仕様入力チャンネルMICAUXCHAT(*1) GAME(*1) MUSIC(*1) SYSTEM(*1) USB(*2)(*1)USB 端子の接続設定が「PC」のとき(*2)USB 端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき出力チャンネルLINE OUT PHONES MIC(*3) STREAM(*3) PERSONAL(*3) USB(*4)(*3)USB 端子の接続設定が「PC」のとき(*4)USB 端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき端子MIC 端子:XLR タイプ(ファンタム電源 DC 48V、 6mA Max)PHONES/HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA、プラグイン・パワー対応)AUX 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRRS) LINE OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRS) USB 端子:USB Type-C(R)USB DC 5V 端子:USB Type-Cオーディオ・ミキシング・バス2(STREAM MIX、PERSONAL MIX)サンプリング周波数44.1kHz、48kHz、96kHz信号処理AD/DA:24 ビット 内部処理:32 ビット浮動小数点エフェクトMIC:ボイス・チェンジャー、ノイズ・サプレッサー、 コンプレッサー、イコライザー、ディエッサー、リ バーブ、ロー・カット CHAT:ディエッサー、コンプレッサー GAME:イコライザーSTREAM:ディレイ音声ファイル再生機能トラック数:2 データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、 48kHz、16 ビット、ステレオ/モノラル) 最大再生時間:5 秒/トラック規定入力レベルMIC:-85.5 ~ -10.5dBu( 最大入力レベル: +1.5dBu)HEADSET MIC:-58.5 ~ -20.5dBu(最大入力レベル: -8.5dBu) AUX:-10dBu(最大入力レベル:+2dBu)入力インピーダンスMIC:3.4k Ω HEADSET MIC:1.3k Ω AUX:10k Ω規定出力レベルLINE OUT:-4dBu(最大出力レベル:+8dBu) PHONES/HEADSET:-1dBu( 最 大 出 力 レ ベ ル: +11dBu)PHONES/HEADSET:78mW + 78mW(32 Ω負荷時) PHONES/HEADSET:35mW + 35mW(250 Ω負荷時)出力インピーダンスLINE OUT:1k Ω PHONES/HEADSET:10 Ω電源USB バスパワーUSB AC アダプター(市販品)※ 5V、1.0A 以上供給できる USB AC アダプターが必要です。消費電流5V DC、900mA対応 OSMicrosoft Windows 10、Windows 11Apple macOS 11 以上Apple iOS 15 以上 ※本製品は本動作条件を満たす標準的なパソコンで 動作を確認しておりますが、この条件下での動作す べてを保証するものではありません。同一条件下で も、パソコン固有の設計仕様や使用環境の違いによ り処理能力が異なることをご了承願います。外形寸法222(幅)× 110(奥行)× 70(高さ)mm質量450g同梱物チラシ「はじめにお読みください」(保証書含む) USB 2.0 Type-C to Type-C Cable(2m)USB 2.0 Type-C to Type-A Cable(2m)白を基調としたゲーム配信環境に最適なBRIDGE CASTの「アイスホワイト」モデルが登場
37400 円 (税込 / 送料込)
IK Multimedia iRig Stream Mic Pro【オーディオ・インターフェイス機能搭載コンデンサーマイク】
1本のマイクにマルチな機能を iRig Stream Mic Pro は、あなたの声と音楽を、これまで以上に簡単に共有できるようにするマイク & オーディオ・インターフェイスです。プロ仕様のマルチパターン・コンデンサーマイクと、iPhone、iPad、Android(USB オーディオ対応機種のみ)、Mac / PC 用の 24-bit / 96kHz オーディオ・インターフェイス機能が統合されており、1台でさまざまなレコーディングやライブ配信の用途に耐えうる仕様となっています。 マルチパターン・コンデンサー・マイクロフォン iRig Stream Mic Pro は、ピックアップ・パターンをカーディオイド(単一指向性)、フィギュア8(双指向性)、オムニ(無指向性)、ステレオから選択可能です。ポッドキャスト、インタビュー、楽器、アンサンブルなど、あらゆる場面にて簡単に調整可能な入力ゲインと、カットオフ周波数を選択可能なハイパスフィルターも装備されており、鮮明でクリアな音声の収録が行えます。 1. メインコントロールノブ 2. マイクのパターンを単一指向性、双指向性、無指向性、ステレオから選択 3. マイクミュート 4. ハイパスフィルター 5. マイクの入力レベル 6. ヘッドフォン出力レベル 7. ストリーミング出力レベル 8. モニタリングミックス 9. ループバック 10. 3.5 mm ステレオ入力端子 11. ヘッドフォン出力端子 オーディオ・インターフェイス機能を統合 iRig Stream Mic Pro は、オーディオ・インターフェイスとしても機能します。3.5 mm ステレオの AUX オーディオ入力端子にメディアプレーヤー、キーボード、ミキサー、ターンテーブル、他のオーディオ・インターフェイスなどを接続すれば、iRig Stream Mic Pro のみで、マイクとステレオ音源を組み合わせた配信やレコーディングが行えます。 アプリの処理音をルーティングする Loopback+ 機能 iRig Stream Mic Pro には、Loopback+ 機能も搭載されています。スマートフォン、タブレットのアプリの再生音を配信、レコーディングにミックスできるだけでなく、マイク信号を MixBox CS for iPad などのアプリにルーティングしてリバーブ、EQ処理、ノイズ除去を行った後、その出力を Instagram、Tiktok などの配信アプリに受け渡しすることもできます。バックグランド音楽の追加、音声の調整機能のないアプリにて、豊かな、プロ品質のサウンドでの配信をお楽しみいただけます。 24-bit、96kHz の高品位な音質 iRig Stream Mic Pro は、24-bit、96kHz の高品位なコンバータにて、マイク、ステレオ AUX 入力ともに、原音に忠実で、ニュアンスの豊かなサウンドを実現します。ダイレクト・モニタリング機能を備えたヘッドフォン出力により、事前にレベルを確認することができるので、収録素材にあわせた最適なレベルにて配信、録音を行うことができます。 ノブ1つで、直感的に操作 iRig Stream Mic Pro は、正面に用意された大きなノブ1つで、すべての機能を直感的にコントロール可能です。ノブを押すたびにマイクゲイン、ヘッドフォンボリューム、ストリーミングレベル、ループバック、モニターミックスバランス、指向性、ハイパスフィルターの機能が切り替わり、各機能の選択、調整が可能です。ノブを1秒間長押しすればマイクをミュートすることもできます。調整値はノブの周りの視認性の高い LED インジケーターで表示されるので、暗い場所での収録時も安心です。 ステレオまたはマルチチャンネルで iRig Stream Mic Pro の大きなノブを長押しすると、動作モードをステレオ、マルチチャンネルから選択できます。 デフォルトはステレオモードに設定されており、マイクカプセル、AUX ステレオ入力、Loopback+ をステレオにミックスします。これは、Instagram、Facebook、Twitch などのストリーミング・アプリケーションに適したモードです。 マルチチャンネルモードに切り替えると、AUX ステレオ入力、Loopback+ は Ch 1 と 2、2つのマイクカプセルそれぞれが Ch 3 と4 に送信されます。これは、GarageBand、Logic Pro などのDAWアプリにて4トラックのレコーディング、ミックスを行いたい時に便利なモードです。 充電対応の Lightning と、USB-C ケーブルを同梱 iRig Stream Mic Pro には、Lightning、USB-C ケーブルが同梱されているので、最新の iPhone、iPad、Android 機器(USB オーディオ対応機種のみ)、Mac、Windows 機にてすぐにお使いいただけます。 iRig Stream Mic Pro は Apple の MFi 認証を受けており、別売の電源アダプタ iRig PSU 3A を使えば、Lightning 接続の iPhone、iPad を充電しながら配信、録音を行うことができます。 いつでも、どこでも iRig Stream Mic Pro があれば、いつでもどこでも、即座に配信やレコーディングが行えます。あなたの声や音楽を素早く簡単に世界へ届けるのに、最も合理的なギアとなるでしょう。 包括的な互換性 iRig Stream Mic Pro は、USB オーディオ・クラス仕様に準拠しているので、多くのストリーミング・アプリケーションにてお使いいただけます。Windows ユーザーには、専用ドライバ iRig ASIO Driver for Windows も用意されています。モバイル機器では、オーディオ/ビデオ録音アプリの iRig Recorder 3 LE (iPhone / iPad / Android) 、ダイナミクス、EQ、リバーブなどプロ品質のオーディオ処理が可能な MixBox CS (iPad) が無料で使える他、MixBox SE (Mac / PC) がユーザー登録特典として提供されます。 主な特徴 ・iPhone、iPad、Android、Mac / PC 用 コンデンサーマイク & オーディオインターフェイス ・マイクにはゴールドメッキの 1/2 インチ・コンデンサーカプセルを搭載 ・マイクのパターンをカーディオイド(単一指向性)、フィギュア8(双指向性)、オムニ(無指向性)、ステレオから選択可能 ・カットオフ周波数を選択可能なハイパスフィルターでノイズを除去 ・キーボード、ミキサー、ドラムマシンを接続可能な 3.5 mm ステレオ入力端子 ・ステレオモード、マルチチャンネルモードの切り替えが可能 ・アプリの処理音をルーティング可能な、Loopback+ 機能 ・ダイレクトモニタリングに対応したヘッドフォン出力 ・コントロールノブ1つでほとんどの機能にアクセス ・さまざまなアプリに対応 ・高品位なソフトウェアをバンドル 製品仕様システム必要条件MacMac OS X 10.6 Snow Leopard 以降空きUSBポートWindowsWindows 10 以降空きUSBポートiRig ASIO Driver for WindowsiOS デバイスiPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 12、iPhone 12 mini, iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11、iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 8、iPhone 7 Plus、iPhone 7、iPhone SE(第2世代)、iPhone SE、iPhone 6s Plus、iPhone 6s、iPhone 6 Plus、iPhone 6、iPhone 5s、iPad Pro 10.5-inch、iPad Pro 12.9-inch(第1、第2世代)、iPad Pro 9.7-inch、iPad Air(第3世代)、iPad Air 2、 iPad Air、iPad mini(第5世代)、iPad mini 4、iPad mini 3、iPad mini 2、iPad(第5、第6、第7、第8世代)、iPod touch(第7世代)、iPod touch(第6世代)、iOS 7.0 以降他、最新の iPhone、iPad、iPod touch のすべてのモデルに対応しています。Android デバイスAndroid 5 以降が動作し、USBオーディオ機能を搭載しているモデルデバイスによって、Micro-USB-OTG Mini-DIN ケーブル(別売)が必要となる場合があります。共通タイプ : 2イン/2アウト または 4イン/2アウトAD / DA 変換 : 24ビットサンプリングレート : 44.1 kHz、48 kHz、88.2 kHz、96 kHz電源 : USB バスパワー。別売の外部 PSU (iRig PSU 3A) に接続すると、接続された iOS Lightning デバイスの充電が可能。各デバイスとの接続端子 : Mini-DINマイクロフォンタイプ : エレクトレット・コンデンサーカプセル : 0.55 インチ・デュアル・ゴールドスパッタード指向性 : カーディオイド、オムニ、フィギュア8、ステレオ周波数特性 : 20 Hz ~ 20 kHz最大音圧 : 115 dB SPLハイパスフィルター : 60、100、200 Hz から選択可能ヘッドフォン出力コネクター : TRS 1/8 インチ(3.5 mm)ステレオ端子周波数特性:20 Hz~20 kHz出力レベル:7mW / チャンネル(32Ω負荷)ダイナミックレンジ:87 dB(A)AUX 入力コネクター : TRS 1/8 インチ(3.5 mm)ステレオ端子公称入力レベル : -10 dBV周波数特性 : 10 Hz ~ 20 kHziRig Stream Mic Pro の寸法と重量55 mm x 136 mm x 38 mm430 g内容品iRig Stream Mic Pro 本体テーブルスタンドMini-DIN - iOS Lightning ケーブル(60 cm)Mini-DIN - USB-C ケーブル(150 cm)5/8インチ - 1/4インチ・スレッドアダプタマルチパターン・マイクにステレオ入力のインターフェースを統合
29700 円 (税込 / 送料込)
Universal Audio UA Bock 251
製品概要 UA Bock 251 は、フラッグシップとなるラージダイアフラムチューブコンデンサーマイクとして、史上最高のボーカルマイクと言われる ELAM 251* のスムーズでオープンなトーンを提供します。各マイクは、世界的なマイクデザイナーである David Bock の厳格な仕様に基づき、カリフォルニア州サンタクルーズで手作りされています。 スタジオにハンドメイドの名品を UA Bock 251 は、David Bock が20年に渡り、世界最高峰のレコーディングスタジオのチーフテクニカルエンジニアとして研究/保守してきたクラシックな 251 マイクへの愛情あふれる解釈です。カリフォルニア州サンタクルーズにある UA のカスタムショップで手作りされる UA Bock 251 は、作品に生命を与える「ゴールデンユニット」のサウンドを提供します。 アップデートされたサウンドとともに、チューブマイクの豊かなサウンドを得る ドイツ製 CK12 カプセル、NOS ECC85 チューブ、そして大型の出力トランスを備える UA Bock 251 は、10 Hz にまで渡る拡張された低域特性と、ビンテージの 251 マイクよりも高いSPLへの対応をもたらします。 生涯を通じ、素晴らしいレコーディングを実現する 高級なコンポーネントを採用し、ハンドワイヤリングされる UA Bock 251 は、David Bock による厳格な仕様に合わせて製造/テストが行われています。ビンテージスタイルのケース、頑丈なショックマウント、アクセサリーも付属し、まさに一生モノのマイクとなることでしょう。 *UA Bock 251 は、他の会社の提携、スポンサー、および推奨を受けた製品ではありません。「251」の名称は、Universal Audio の製品が基とするクラシックなマイクデザインを識別するためだけに使用されています。その他すべての商標は、各所有者に帰属します。 主な特長 ・カリフォルニア州サンタクルーズの UA カスタムショップで愛情を込めて手作りされた、ラージダイアフラムチューブスタジオコンデンサーマイク ・David Bock によるモダンな拡張を施した、象徴的な「ゴールデンユニット」のマイクサウンド ・オムニ、カーディオイド、フィギュア8の指向性パターンを切り替え可能 ・ドイツ製 CK12 カプセルおよび Cinemag トランス、NOS ECC85 チューブを採用 ・周波数特性 : 10 Hz ~ 18 kHz、± 2 dB ・最大SPL : 118dB SPL、1% THD ・付属の UA Bock 251 PSU にて動作 ・プレミアムなビンテージスタイルのスーツケース 製品仕様マイクロフォン・タイプチューブコンデンサー指向性オムニ、カーディオイド、フィギュア8 の切り替え式周波数特性10 Hz ~ 18 kHz、± 2dB感度-34 dB (19 mV) ref 1V @ 1 Pa、1 kHz最大SPL118 dB SPL、1% THD出力インピーダンス150 Ω推奨負荷インピーダンス1.2 kΩ 以上ダイナミックレンジ100 dBS/N比76 dB調整可能なコントロール指向性セレクター接続端子マイク : TuchelPSU : 3ピン・XLR付属品UA Bock 251 専用 PSU(日本国内入荷分は100V仕様)プレミアムヴィンテージスタイルスーツケース本体寸法216 x 52 mm本体重量716 g音の桃源に達する
1023000 円 (税込 / 送料込)
GENELEC G Two (ホワイト)1本
製品概要 コンパクトでスタイリッシュなG Twoは、サイズとパフォーマンスの完璧な調和を提供します。細部にいたるまで精巧な作りで、限られた空間でもフィットします。 ピュアで無色透明 小さくてパワフルなG Twoは、高音質の音楽、ホームシアター、TV、そしてコンピューターのサウンドに理想的なスピーカーです。Genelecのスピーカーの特徴であるピュアで色付けの無いパフォーマンスを備えるG Twoは、シンプルなルーム補正スイッチによって、ユーザーの部屋の音響に適合させることも可能です。これは、部屋のどこにG Two設置しても、世界トップクラスの音楽や映画界のトップ・クリエイター達が信頼を寄せる、Genelecの自然で正確なサウンドへと仕立てられることを意味します。 アクティブな設計 G Twoのアクティブ回路設計は、アンプをスピーカー・キャビネットに内蔵しているため、かさばる外部パワー・アンプを必要としません。これにより、各ドライバーに最適化された高品質な内蔵アンプが提供されるだけではなく、音源を直接G Twoに接続することができ、クリーンで妥協のないパフォーマンスを実現することができます。さらに低域をコントロールしたい場合は、G TwoにFシリーズのサブウーファーを組み合わせて、究極のホーム・オーディオを構築するのがお勧めです。 製品仕様音圧レベル100 dB周波数特性56 Hz - 25 kHz ("-6 dB")ドライバー・サイズØ105 mm 低域 + Ø19 mm 高域 (インチで見る)質量3.2 kg / 7.1 lbアンプ出力50 W 低域 (クラスD) + 50 W 高域 (クラスD)周波数特性の精度± 2.5 dB (62 Hz - 20 kHz)サイズH 242 x W 151 x D 142 mm (Iso-Pod™ 含む) (インチで見る)接続端子1 x RCA アナログ入力サイズとパフォーマンスの完璧な調和
70400 円 (税込 / 送料込)
TELEFUNKEN M80 Black
製品概要 M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ボディはラバーラミネートでハンドリングノイズを抑え、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。 M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またAMI/TAB-Funkenwerk社製の出力トランスは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。 低域の近接効果も程よくコントロールされておりボーカルはもちろんの事、ドラムやベースなどの録音にも非常に優秀なマイクとなっています。 製品仕様タイプダイナミックマイクロフォンカプセルN/A周波数帯域30Hz / 18kHz指向性カーディオイドインピーダンス200Ω質量約371gサイズ184mm x 48mmその他diameterConnector: 3-pin male XLRmic clip, bag単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇るダイナミック・マイクロフォン。
39600 円 (税込 / 送料込)
BOSS GCS-5 GIGCASTER 5
製品概要 ミュージシャンのために開発された高音質ストリーミング・ミキサーGigcaster 5は、配信で求められる数多くの機能がコンパクトに凝縮されています。汎用性の高い5チャンネルのミキサー機能を備え、この一台でライブ・ストリーミングからオンライン・レッスン、レコーディングまで、様々なシチュエーションで活躍します。BOSSのフラッグシップ・エフェクト・プロセッサーGT-1000譲りのアンプ/エフェクト、VEシリーズ譲りの多彩なボーカル・エフェクトを内蔵。ギターやマイクを繋げば、即座に高品位なサウンドで演奏を配信できます。 チャンネル毎に独立したフェーダーとタッチ操作に対応したカラー・ディスプレイを搭載し、直感的かつスムーズな操作性も実現。Gigcaster 5は、敷居の高かったライブ配信を極めて身近にする楽器メーカーならではの新しいソリューションです。 Standard Features ・楽器を用いたライブ・ストリーミングや、ハイクオリティなポッドキャストを実現するコンパクトなオールインワン・ソリューション・ツール ・サンプリング・レート48kHz、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による高品位なサウンド ・様々な入力へ対応した5チャンネルのミキサー機能 ・ギターやベースをそのまま接続可能なHi-Z入力対応のインプット ・ファンタム電源を備えた2つのXLR端子 ・ロー・ノイズかつ高音質な+70dBのマイク・プリアンプによりあらゆるマイクの接続に対応 ・BOSSの高品位なギター、ベース用アンプ/エフェクトを搭載 ・ボーカルや会話に特化したボイス用エフェクト ・ギター、ボーカル、会話用それぞれに用意された多彩なプリセット・パッチ ・各チャンネルにコンプレッサーやEQなど、ミックスに不可欠なエフェクトを装備 ・Bluetooth®でモバイル・デバイスを接続し、BGMやリモートゲストの音声を割り当て可能な専用チャンネル ・4.3インチのカラー・タッチ・ディスプレイによる直感的な操作性 ・5つのインプット・チャンネルとアウトプットに、それぞれ独立したフェーダーとミュート・ボタンを装備 ・自由に設定をカスタマイズ可能なエフェクト・パッド機能 ・配信者間でのコミュニケーションに便利なトーク・バック機能 ・楽器やマイクの信号が入力されると自動的にBGMの音量を下げるダッキング機能 ・ヘッドセット対応端子を1つ含む2つのヘッドフォン端子と、それぞれに独立したEQ ・2MIXやマルチトラック・レコーディングに対応したUSBオーディオを搭載 ・USBバスパワー*もしくは同梱のPSDアダプターによる2電源方式 ・オプションのGA-FCやフットスイッチ、エクスプレッション・ペダルによるコントロールの拡張に対応 ・専用アプリGigcaster 5 App(Windows/macOS)を接続すれば、タッチ操作によるオーディオ再生や、本体設定のバックアップが可能 *USBバスパワー駆動には(5V/3A 以上)の電源供給が必要になります。 ※最新のGigcaster 5ソフトウェアとアプリをご利用ください。 即座にギター演奏を配信 Gigcaster 5はギター/ベースがダイレクトに接続できる専用端子を前面に装備しています。このチャンネルには、BOSSのフラッグシップ・モデルGT-1000譲りのアンプ、エフェクトを多数搭載。100個のプリセット・パッチが用意されているため、ギターを接続すれば即座に演奏の配信が行えます。自身で作成したユーザー・パッチは200まで保存可能。演奏に欠かせないチューナーも本体に内蔵しています。また、オプションのGA-FCや、フットスイッチ、エクスプレッション・ペダルを接続すれば、サウンドの切り替えやバッキング・トラックの再生/停止などを足元でコントロール可能です。Gigcaster 5はこの一台で、快適な演奏環境によるライブ・ストリーミングを実現します。 マイクやシンセサイザーも高品位なサウンドで Gigcaster 5は、低ノイズでクリアな音声配信を実現する優れたマイク・プリアンプを搭載。+70dBの広いゲイン・レンジにより、あらゆるマイクを接続可能です。2つのXLR端子はファンタム電源を備えているため、コンデンサー・マイクにも対応しています。ボーカル・パフォーマンスや配信時の会話に使用可能なエフェクトも搭載。歌声の質を高めたり、ハーモニーを加えたり、ボイス・チェンジャー・エフェクトで話し声のキャラクターを変化させるなど、様々なシーンで活躍します。またシンセサイザーなどの楽器をインストL/R端子に接続することができ、少人数でのセッションを配信することも可能です。 オーディオ環境を統合 コンパクトでありながら汎用性の高いミキサー機能を備えたGigcaster 5は、デスク周りのオーディオを一括してコントロール可能です。マイクおよび楽器用の3つのチャンネル、Bluetooth、USBの計5チャンネルを装備。様々なソースをGigcaster 5へ集約し、ミックスすることが可能です。また、マルチトラック対応のUSBオーディオ機能により、各チャンネルとミックスされた音声をPCへ送り、演奏配信やDAWでの録音、オンライン会議などに利用することができます。各チャンネルはPC上でそれぞれ独立したデバイスとして認識されるため、ソフトウェア毎に使用するチャンネルを指定することが可能です。各ソフトウェアで再生される音声をGigcaster 5のチャンネルに指定して送ることで、本体でミックスをコントロールすることもできます。 コンパクトに凝縮された便利な機能 この小さな筐体には、配信に便利な機能が凝縮されています。ライブ・ストリーミングに不可欠なBGMは、モバイル・デバイスからBluetooth経由で再生が可能です。デバイス側の通話機能を用いれば、リモートゲストの音声もGigcaster 5でミキシングすることができます。会話の開始に合わせてBGMの音量を自動的に下げるダッキング機能を備えるため、調節の手間もかかりません。専用アプリと接続すれば、本体ディスプレイからタッチ操作でアプリに取り込んだジングルや効果音などを再生し、配信を一段と盛り上げることができます。 直感的かつディープなミキサー機能 Gigcaster 5は鮮やかなカラー・タッチ・ディスプレイ、5つのインプット・チャンネルと全体の音量をコントロールするアウトプット・チャンネル、それぞれに独立したフェーダーを備えているため、直感的な音量調節が行えます。ディスプレイ上にはアウトプットを含む全チャンネルのレベル・メーターが1つの画面に表示されるので、適切なレベルの管理も簡単に行えます。ディスプレイからはノイズ・サプレッサーやディエッサーなど多彩な内蔵エフェクトにもアクセスでき、さらにサウンドに磨きをかけることも可能です。Gigcaster 5は、高音質かつ理想的なバランスのサウンドで配信が行えます。 カスタマイズ可能なバーチャル・パッド ディスプレイ上で操作できる8つのパッドは、それぞれに自由な機能をアサイン可能です。内蔵エフェクトのON/OFFやパッチの切り替えなど、一つのパッドに最大4つの機能割り当てることができます。任意のMIDI CCを送信することもできるため、PC側のソフトウェアに合わせた設定を行えば、パッドをトリガーに配信される映像ソースを切り替えるといった、幅広い活用が可能です。また、オプションの外部フットスイッチに同等の機能を割り当てることができるので、足元でのコントロールも行えます。それぞれに異なる機能を設定した8つのパッド、その組み合わせを8つのバンクとして保存可能。合計64の機能にアクセスできます。 配信とレコーディング Gigcaster 5は、オーディオ・インターフェイスとしても優れた機能性を備えており、高音質なサウンドをそのまま配信、レコーディング可能です。マルチトラック・レコーディングにも対応しているため、複数のサウンド・ソースを用いたコンテンツ作成が快適に行えます。また、2MIXのサウンドで配信しながら、各チャンネルのサウンドを別途録音することも可能。後日ゆっくりミックスし直すことができ、アーカイブの作成にも役立ちます。 製品仕様サンプル・レート48 kHzAD変換24ビットDA変換32ビット内部演算32ビット浮動小数点USBオーディオ入力数:16ch出力数:12chBluetoothA2DP、HFPエフェクト・パッチGUITAR:200(ユーザー)+100(プリセット)SING:200(ユーザー)+30(プリセット)TALK:200(ユーザー)+30(プリセット)同時使用エフェクト数GUITAR:1チャンネル (DISTORTION、PREAMP、EQ、NS、PEDAL FX、FX1、FX2、FX3、DELAY/REVERB)SING:2チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、EQ、NS、PITCH CORRECT、HARMONY、FX1、FX2、FX3、DELAY/REVERB)TALK:3チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、EQ、NS、FX1、FX2)CONSOLE:5チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、NS、FX)OUTPUT:COMP、REVERB規定入力レベル(可変)GUITAR INPUT:-10dBuMIC INPUT 1、2:-40dBuINST INPUT(L/R):-10dBu入力インピーダンスGUITAR INPUT:1MΩMIC INPUT 1、2:5.6kΩINST INPUT(L/R):100kΩ規定出力レベルMAIN OUT L、R:-10dBu出力インピーダンスMAIN OUT L、R:1kΩPHONES 1、2:47Ω推奨負荷インピーダンスMAIN OUT L、R:10kΩ以上ディスプレイカラーグラフィックLCD(480×272ドット)タッチ・スクリーン付コントロールCH1~5エディット・ボタン、OUTPUTエディット・ボタン、CH1~5ミュート・ボタン、OUTPUTミュート・ボタン、CH1~5モニター・ボタン、EFFECTSボタン、SOUNDボタン、CH1~5フェーダー、OUTPUTフェーダー、ヘッドホン1、2つまみ接続端子ギター端子:標準タイプマイク1、2端子:XLRタイプ、バランス、ファンタム電源:DC 48V、10mA Maxインスト(L、R)端子:標準タイプMAIN OUT (L、R)端子:標準タイプヘッドホン1端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA)ヘッドホン2端子:ステレオ・ミニ・タイプFOOT SW端子:TRS標準タイプUSB端子:USB Type-C(R)DC IN端子電源、消費電流ACアダプター(PSD-100)USBバス・パワー1.6A(ファンタム電源オン時)1.5A(ファンタム電源オフ時)付属品ACアダプター(PSD-100)取扱説明書「安全上のご注意」チラシ保証書外形寸法 / 質量幅 (W):177 mm奥行き (D):216 mm高さ (H):78 mm質量:0.96 kg演奏配信のために生まれたオールインワン・ソリューション
58850 円 (税込 / 送料込)
BOSS GCS-8 GIGCASTER 8
製品概要 Gigcaster 8は、ミュージシャンのために開発された高音質ストリーミング・ミキサーです。様々な入力に対応した8チャンネルのミキサー機能を備え、充実したライブ・ストリーミングやオンライン・レッスン、レコーディングを実現します。BOSSのフラッグシップ・エフェクト・プロセッサーであるGT-1000譲りのアンプ/エフェクトを多数搭載。ギターやベースをダイレクトに接続すれば、すぐに優れたサウンドで演奏の配信ができます。高品位なボーカル・エフェクトも搭載し、配信中の会話やパフォーマンスを彩ることが可能。BGMやリモートゲストの参加に便利なチャンネルや、機能をカスタマイズ可能な8つのパッドが配信の自由度をさらに高めます。 チャンネル毎に独立したフェーダーと、タッチ操作に対応したカラー・ディスプレイを搭載し、直感的かつスムーズな操作性も実現。Gigcaster 8は、クオリティの高いライブ・ストリーミングを実現するオールインワン・ソリューション・ツールです。 Standard Features ・楽器を用いたライブ・ストリーミングや、ハイクオリティなポッドキャストを実現するオールインワン・ソリューション・ツール ・サンプリング・レート48kHz、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による高品位なサウンド ・様々な入力へ対応した8チャンネルのミキサー機能 ・ギターやベースをそのまま接続可能なHi-Z入力対応のインプット ・ファンタム電源を備えた4つのコンボ・ジャックにマイクや楽器を接続可能 ・ローノイズかつ高音質な+70dBのマイク・プリアンプによりあらゆるマイクの接続に対応 ・BOSSの高品位なギター、ベース用アンプ/エフェクトを搭載 ・ボーカルや会話に特化したボイス用エフェクト ・ギター、ボーカル、会話用それぞれに用意された多彩なプリセット・パッチ ・各チャンネルにコンプレッサーやEQなど、ミックスに不可欠なエフェクトを装備 ・Bluetooth®または有線でモバイル・デバイスを接続し、BGMやリモートゲストの音声を割り当て可能な2つのチャンネル ・4.3インチのカラー・タッチ・ディスプレイによる直感的な操作性 ・8つのインプット・チャンネルとアウトプットに、それぞれ独立したフェーダーとミュート・ボタンを装備 ・オーディオ再生やエフェクト・コントロールなど、機能を割り当て可能な8つのパッド ・配信者間でのコミュニケーションに便利なトーク・バック機能 ・楽器やマイクの信号が入力されると自動的にBGMの音量を下げるダッキング機能 ・ヘッドセット対応の端子を含む4つのヘッドフォン端子と、それぞれに独立したEQ ・ステレオ・マイクを内蔵 ・2MIXやマルチトラック・レコーディングに対応したUSBオーディオを搭載 ・別売りのmicroSDカードを挿入すれば、ボタン一つで録音が可能(48kHz/32bit float) ・USBバスパワー*もしくは同梱のPSDアダプターによる2電源方式 ・オプションのGA-FCやフットスイッチ、エクスプレッション・ペダルによるコントロールの拡張に対応 ・本体の設定、そのバックアップや録音データの変換が可能な専用アプリGigcaster 8 App(Windows/macOS) *USBバスパワー駆動には(5V/3A 以上)の電源供給が必要になります。 ※最新のGigcaster 8ソフトウェアとアプリをご利用ください。 製品仕様サンプル・レート48 kHzAD変換24ビットDA変換32ビット内部演算32ビット浮動小数点USBオーディオ入力数:20ch出力数:14chBluetoothA2DP、HFP録音データ形式:BWF(48kHz、32ビット浮動小数点、2ch ステレオ/18ch Poly)メモリー:microSDカード(別売)サウンド・パッドデータ形式:WAV(48kHz、ステレオ16ビット・リニア)メモリー:内蔵メモリー(16GB)エフェクトエフェクト・パッチGUITAR:200(ユーザー)+100(プリセット)SING:200(ユーザー)+30(プリセット)TALK:200(ユーザー)+30(プリセット)同時使用エフェクト数GUITAR:1チャンネル (DISTORTION、PREAMP、EQ、NS、PEDAL FX、FX1、FX2、FX3、DELAY/REVERB)SING:2チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、EQ、NS、PITCH CORRECT、HARMONY、FX1、FX2、FX3、DELAY/REVERB)TALK:4チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、EQ、NS、FX1、FX2)CONSOLE:7チャンネル(COMP、ENHANCE、DESS、NS、FX)FX;1チャンネル(サウンド・パッド用)OUTPUT:COMP、REVERBインピーダンス入力インピーダンスGUITAR INPUT:1MΩINPUT1~4(XLRタイプ):5.6kΩINPUT1~4(TRS標準タイプ):27kΩMOBILE IN:22kΩ出力インピーダンスMAIN OUT L、R:1kΩPHONES1~4:47Ω推奨負荷インピーダンスMAIN OUT L、R:10kΩ以上規定出力レベルMAIN OUT L、R:-10dBuディスプレイカラーグラフィックLCD(480×272ドット)タッチ・スクリーン付コントロールCH1~8エディット・ボタン、OUTPUTエディット・ボタン、CH1~8ミュート・ボタン、OUTPUTミュート・ボタン、CH1~8モニター・ボタン、トークバック・ボタン、RECボタン、マーク・ボタン、EFFECTSボタン、パッド1~8、CH1~8フェーダー、OUTPUTフェーダー、ヘッドホン1~4つまみ接続端子ギター端子:標準タイプチャンネル1~4端子:コンボ・タイプ(XLR、TRS標準)、バランスモバイル端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA)MAIN OUT (L、R)端子:標準タイプヘッドホン1端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA)ヘッドホン2~4端子:ステレオ・ミニ・タイプFOOT SW端子:TRS標準タイプUSB端子:USB Type-C(R)DC IN端子電源電源ACアダプター(PSD-100)USBバス・パワー消費電流1.8A(ファンタム電源オン時)1.6A(ファンタム電源オフ時)付属品ACアダプター(PSD-100)取扱説明書「安全上のご注意」チラシ保証書別売品フットスイッチ:FS-5Uデュアル・フットスイッチ:FS-6エクスプレッション・ペダル:FV-500L/500H、Roland EV-5フット・コントローラー:GA-FC、GA-FC EX外形寸法 / 質量幅 (W):217 mm奥行き (D):267 mm高さ (H):80 mm質量:1.36 kg演奏配信のために生まれたオールインワン・ソリューション
85800 円 (税込 / 送料込)
YAMAHA STAGEPAS 200
製品概要 STAGEPAS 200は、30センチ・ワンボックス型のコンパクトな筐体に高い音質・クラス最大級の音圧を実現したスピーカーとアンプ、本格的なミキシング機能を持つミキサーに加え、シンプルな操作性を実現した、小規模なライブや各種イベントでの音楽やスピーチの拡声に最適なポータブルPAシステムです。シリーズで初めてバッテリー駆動による最大10時間の連続稼働に対応し、電源のない場所でも使用できます。ミキサー部には3chのマイクプリアンプを備えた最大5chのミックスが可能な入出力と、柔軟な音質調整が可能なプロセッシング機能を搭載しました。また、Bluetoothによるスマートフォンやタブレットのワイヤレス接続での音声再生や、専用アプリによる快適なリモート操作も可能です。さらに、付属のラバースタンドを使ったフロア設置や、キャビネット側面のポールマウントソケットを使ったスタンド設置にも対応しています。 ・180W(HF: 30W + LF: 150W)の大出力 ・1.4” HF + 8” LFの同軸コンプレッションドライバー ・5チャンネルデジタルミキサー(3モノラルマイク/ライン + 1ステレオライン) ・マスター出力用マルチバンドコンプ「MODE」を搭載 ・チャンネルごとの「1-Knob EQ/Preset」を搭載 ・高品位SPXデジタルリバーブ(4タイプ)を搭載 ・Hi-Z入力対応 ・リンクアウトとモニターアウトを装備 ・付属のゴム製スタンドで30度または60度の角度調整が可能 ・Bluetooth®ワイヤレス接続対応 ・専用アプリケーションSTAGEPAS ControllerでiOS/Android端末から遠隔操作可能 ・オプションのバッテリー(*BTR-STP200は別売り) ・持ち運びに便利な専用キャリングケース(*CASE-STP200は別売り) 同軸コンプレッションドライバー STAGEPAS 200は1辺が30センチのコンパクトなワンボックス型キャビネットでありながら、8インチウーファー+コンプレッションドライバーによる2ウェイ同軸スピーカーと計180Wレンジのバイアンプ方式により、クラス最高の音圧と音質を実現しています。また、キャビネット底面にはラバースタンドによるチルト機構があり、演奏環境や用途に合わせ本体を30度または60度の角度で傾けることができます。これにより、STAGEPAS 200を客席に向けて設置したり、フロアモニターとして使用する際に演奏者側に向けて設置することが可能です。 5チャンネルのデジタルミキサー ミキサーセクションには、オールインワンPAシステムとしては他の類を見ない最大5chのミックスが可能なデジタルミキサーを搭載。デュオやトリオでの小規模バンドにも対応可能な3chのマイクプリアンプを含む5ch(モノラル3、ステレオ1)のデジタルミキサーをコンパクトな筐体に内蔵しています。 直感的な"1-Knob"コントロール インプットチャンネルにはそれぞれに"1-Knob EQ/Preset"や"1-Knob EFEECT"を装備し、メインアウトプットの"MODE"と併せて直感的かつシンプルな操作で思い通りのサウンドメイキングが行えます。また、インプット2~3チャンネルの"1-Knob EQ/Preset"にはマイクシミュレーターとCompも内蔵し、アコースティックギターに最適なサウンドをツマミ一つで設定できます。 プロセッシング機能 マイク入力時にそれ以外(BGMなど)の入力信号の音量を自動的に下げることでマイクの音声を明瞭に届けることができる"Priority ducker"、スピーカーの音をマイクで拾ってしまうことによって起こる不快なハウリングを自動的に除去するスマートな"Feedback suppressor"も実装し、プレイヤーがパフォーマンスに集中できる環境を簡単操作で実現。ポータブルPAシステムに求められるあらゆる機能を300mmキューブのコンパクトなキャビネットに凝縮しました。 専用操作アプリ STAGEPAS Controller iOS/Android対応のアプリケーションも用意。本体のボリュームやEQ、Effectorをリモートコントロールできるだけでなく、"Priority ducker"をより詳細に調整することも可能です。また、設定を保存し呼び出すこともできるため、セッティング時間の大幅な短縮にも寄与します。 大容量リチウムイオンバッテリー 最大10時間の連続稼働が可能な大容量リチウムイオンバッテリーに対応し、電源のない屋外でも安定した動作を実現。STAGEPAS 200BTRには専用バッテリーBTR-STP200が同梱されています。また、単体でも購入が可能です。 Bluetooth機能 Bluetooth機能によりワイヤレス接続が可能で、スマートフォンやタブレットで簡単に音声を再生できます。また、専用アプリケーションSTAGEPAS Controller を使ってミキサーの操作や調整も可能。 専用スタンド キャビネットの底面にあるゴム製のスタンドを使用することで、パフォーマンス環境や用途に合わせてユニットの角度を30度または60度に傾けることができます。これにより、STAGEPAS 200をフィルスピーカーとして客席に向けたり、フロアモニターとしての使用が可能。 ポールマウントソケット キャビネット側面には直径35mmのポールマウントソケットがあり、STAGEPAS 200をスピーカースタンドに取り付けたり、ディスタンスロッドを使用してサブウーファーを設置して使用することができます。 専用キャリングケース オプションの専用キャリングケース CASE-STP200にはキャスターと大容量ポケットを装備しており、どこへでも安全に、簡単に、運ぶことができます。 製品仕様概要システムタイプ:2-way Bi-amp Powered Speaker with mixerミキシングキャパシティ・インプットミキシングチャンネル:5(Mono x3 + Stereo x1)・インプットチャンネル機能:Hi-Z: CH2/3, 1-Knob EQ/Preset: CH1-3/ST・アウトプットチャンネル機能:MODE(SPEECH/MUSIC/CLUB)I/O端子・入力端子:Mono x3(mic/line)+ Stereo/Mono x1(line)・ファンタム電源:+30V(CH1-3)・出力端子:Monitor/Link out x1・Bluetooth® オーディオ:Ver.5.0, A2DP(SBC, AAC), Class 1・コントロール・その他:STAGEPAS Controller(iOS/Android app)シグナルプロセッサー・DSP:SPX digital reverb(4 program, parameter control), delay, chorus主な仕様形式:同軸コンプレッションドライバー再生周波数帯域(-10dB):60Hz - 20kHz公称指向角度(水平x垂直):H90゜ x V90゜クロスオーバー周波数:2.0kHz最大出力音圧(実測値, 1m):125dB SPL *1コンポーネント・LF:8"コーン, 2.0"ボイスコイル・HF:1" throat compression driver, 1.4"ボイスコイルアンプ駆動方式:Class-D定格出力・ダイナミック:180W(LF: 150W, HF: 30W)冷却方式:自然対流(冷却ファンなし)消費電力:10W(Idle), 20W(1/8 power)電源電圧:100-240V 50/60Hz, or 29.6Vdc材質:ABS(黒色)ハンドル:Top x1ポールマウントソケット:Φ35 mm x1(側面)フロアモニター角度:30° or 60°寸法(W × H × D):300 x 308 x 301mm質量:12.5kg(バッテリー含む)同梱品:電源コード x1, バッテリー x1オプション(別売品)・バッテリー:BTR-STP200, ・キャリングケース:CASE-STP200 *1: Measured peak SPL with pink noise @1m.*2: When using optional battery(BTR-STP200) バッテリーを本体に装着したまま保管すると、微弱な電流が流れ続けます。そのため、バッテリーが満充電時でも2週間前後でバッテリーの残量がなくなります。10日間以上使用しない場合は、バッテリーを本体から取り外す、もしくはバッテリー保管モードにすることをお勧めします。180Wパワーアンプ、1.4インチボイスコイルHFと8インチコーンLFによる同軸コンプレッションドライバー、5チャンネルデジタルミキサーを搭載したポータブルPAシステム。
89100 円 (税込 / 送料込)
HAYAKUMO izarai
製品概要 izaraiは、Made in Japanの高品質パーツを使用した、スタジオユースのパッシブモニターコントローラーです。 パッシブの最大の利点、それはシンプルな構造で電子回路を持たない事にあります。 つまり、原音に余計な変化をもたらす事なく、サウンドを再生・コントロール出来るという事です。 日々、音と向き合い細かなニュアンスを追求するエンジニアやクリエイターにとっては、非常に重要なポイントです。 私たちはその点に着目し、日本国内で製造する高品質なパーツとシンプルな回路設計により、より高い次元で原音の忠実性を実現しました。またエクステリアにおいても、その音質特性をビジュアライズしたデザインを施し、ハイエンドなルックスと質感を兼ね備えています。 更には電源をも必要としないizaraiは、あなたを取り巻く様々なストレスから解放し、サウンドと向き合うための最善な空間を作り出します。 Made in Japan izaraiの核となるアッテネーターは、創業60年以上に 渡りロータリースイッチを製造する東京測定器材製の4回路、23接点のスイッチを使用。 象徴的なアルミノブとプッシュボタンは専用にデザインされ、日本国内にてアルミを削り出し 幾度もの加工を経て、より洗練された質感に高められています。 Made in Japanの高い信頼性が、スタジオのクオリティーを格段に向上させます。 ユーザー目線の機能 最前線で活躍するレコーディング&ミックスエンジニア、グレゴリ・ジェルメン氏と開発協力を行い、現場目線での仕様を追求しました。 アッテネーターは、実用性を考慮した変則ステップを採用。”C-SELECT”は、OUTPUTボタンに関わらずOUTPUT Cを常時ONにする事が可能。サブウーハーなどを接続する際に有効です。また”DIM”は-10/-20dBの切り替えが可能です。 インプットはステレオ2系統、アウトプットはステレオ3系統、そしてVUメーターの接続時に使用可能なTHRU OUTを用意。 その他MONOやMUTEスイッチなどの必要とされる機能を網羅し、様々な現場での使用に適しています。 Features ・Made in Japanの4回路 23接点のロータリースイッチを使用。 ・パッシブならではの原音に対する忠実性 ・専用のアルミ削り出しノブとプッシュボタン ・C-SELECT機能により、サブウーハーなどの接続も容易 ・-10/-20dB切り替え可能なDIM ・VUメーターの接続に便利なTHRU OUT ・実用性を考慮した変則ステップのアッテネーター ・MONO、MUTEスイッチ 製品仕様入出力コネクター 取扱説明書、保証書アッテネーター φ6.3TRSフォンジャックアッテネーター抵抗 4回路 23段階ロータリースイッチ式最大許容入力レベル 許容誤差1%入力インピーダンス +30dBu:2kΩ推奨負荷5kΩ以上(C-SELECT不使用時5kΩ以上,C-SELECT使用時10kΩ×2以上)外形寸法形状幅162×高さ98×奥行138mm(突起物を含む)質量約1,040gミニマルな外見、ピュアな表現
84700 円 (税込 / 送料込)
【Genelec 2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!】GENELEC 8330AW GLM Studio
製品概要 GLM Studio は、Genelec のスピーカー・マネージメント・ソフトウェアGLM ソフトウェアに対応する スマート・アクティブ・2 ウェイ・モニター(SAM™) と、その際に必要となるネットワーク・アダプターと測定用マイクロフォンで構成される「GLM Kit」(50,000円相当)、そして操作の際に便利な有線ボリューム・コントローラー「9310B」(ブラック、12,000 円相当)をセットとしたバンドル・パッケージです。予算を抑えながらGLM の設置空間に合わせてスピーカーを最適化させる強力なオート・キャリブレーション機能をはじめ、モニター・コントロール機能などの優れた使い勝手を手に入れることが可能な特別なセットとなります。 今回、新たに北欧らしさを感じさせるホワイトが追加されたことで、お客様のデスク周りやリビングなどに合わせて、ブラック、RAW フィニッシュ、ホワイトの3 色からお好みの色をお選びいただくことが可能となります。 「GLM Studio」バンドル製品 GLM Kit GLM ソフトウェアをインストールしたPC/MAC とスピーカーを接続するためのネットワーク・アダプターと、フィンランド・イーサルミ本社の工場にて、シリアル単位でキャリブレーションされた測定用マイクロホンのセット(50,000 円相当) 9310B 有線ボリュームコントローラーGLM ソフトウェアがアクティブな際に、手元で直感的に音量調節を行うことができる、北欧らしい流麗なデザインのボリューム・コントローラー(12,000 円相当) GLM ソフトウェアについて 室内環境に合わせてスピーカーを最適化させるオート・キャリブレーションなど強力な機能を提供するスピーカー・マネージメント・ソフトウェア。 Genelec のスマート・アクティブ・モニター(SAM)は、内部にDSP を内蔵。PC/MAC で使用できるGLM ソフトウェア(無償でダウンロード可)を組み合わせることで、極めて簡便かつ短時間の操作で、スピーカーが設置された場所に最適化させる優れたオート・キャリブレーション機能をはじめとした様々な機能を使用することが可能となります。 また、Genelecコミュニティに登録いただくことで、お使いのお部屋の環境を詳細に分析するGRADE™(Genelec Room Acoustic Data Evaluation)レポートも受け取ることが可能に。さらにお部屋のチューニングをする際の参考として活用することができます。 GLM Studio では、このGLM ソフトウェアを使用する際に必要となるGLM Kit を最初からバンドル。買ったその日から、豊富な機能へとアクセスすることができます。 製品仕様音圧レベル104dBアンプ出力50W(ウーファー)+50W(ツイーター)※いずれもクラスD周波数特性45Hz~23kHz(-6dB)周波数特性の精度±1.5dB(58Hz~20kHz)ドライバー・サイズウーファーΦ130mm(5 1/8 インチ)、ツイーターΦ19mm(3/4 インチ)サイズH299×W189×D178mmm(Iso-Pod™含む)質量5.5kg接続端子1×XLR アナログ入力、1×XLRAES/EBU デジタル入力、1 × XLRAES/EBU デジタル出力、2xRJ45 コントロール(GLM ネットワーク用)買ったその日から、自分の部屋に最適化。特別なバンドル・パッケージ「GLM Studio」に待望のホワイト・カラーを追加
237600 円 (税込 / 送料込)
【Genelec 2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!】GENELEC 8320AWM GLM Studio
製品概要 GLM Studio は、Genelec のスピーカー・マネージメント・ソフトウェアGLM ソフトウェアに対応する スマート・アクティブ・2 ウェイ・モニター(SAM™) と、その際に必要となるネットワーク・アダプターと測定用マイクロフォンで構成される「GLM Kit」(50,000円相当)、そして操作の際に便利な有線ボリューム・コントローラー「9310B」(ブラック、12,000 円相当)をセットとしたバンドル・パッケージです。予算を抑えながらGLM の設置空間に合わせてスピーカーを最適化させる強力なオート・キャリブレーション機能をはじめ、モニター・コントロール機能などの優れた使い勝手を手に入れることが可能な特別なセットとなります。 今回、新たに北欧らしさを感じさせるホワイトが追加されたことで、お客様のデスク周りやリビングなどに合わせて、ブラック、RAW フィニッシュ、ホワイトの3 色からお好みの色をお選びいただくことが可能となります。 「GLM Studio」バンドル製品 GLM Kit GLM ソフトウェアをインストールしたPC/MAC とスピーカーを接続するためのネットワーク・アダプターと、フィンランド・イーサルミ本社の工場にて、シリアル単位でキャリブレーションされた測定用マイクロホンのセット(50,000 円相当) 9310B 有線ボリュームコントローラーGLM ソフトウェアがアクティブな際に、手元で直感的に音量調節を行うことができる、北欧らしい流麗なデザインのボリューム・コントローラー(12,000 円相当) GLM ソフトウェアについて 室内環境に合わせてスピーカーを最適化させるオート・キャリブレーションなど強力な機能を提供するスピーカー・マネージメント・ソフトウェア。 Genelec のスマート・アクティブ・モニター(SAM)は、内部にDSP を内蔵。PC/MAC で使用できるGLM ソフトウェア(無償でダウンロード可)を組み合わせることで、極めて簡便かつ短時間の操作で、スピーカーが設置された場所に最適化させる優れたオート・キャリブレーション機能をはじめとした様々な機能を使用することが可能となります。 また、Genelecコミュニティに登録いただくことで、お使いのお部屋の環境を詳細に分析するGRADE™(Genelec Room Acoustic Data Evaluation)レポートも受け取ることが可能に。さらにお部屋のチューニングをする際の参考として活用することができます。 GLM Studio では、このGLM ソフトウェアを使用する際に必要となるGLM Kit を最初からバンドル。買ったその日から、豊富な機能へとアクセスすることができます。 製品仕様音圧レベル100dBアンプ出力50W(ウーファー)+50W(ツイーター)※いずれもクラスD周波数特性55Hz~23kHz(-6dB)周波数特性の精度±1.5dB(66Hz~20kHz)ドライバー・サイズウーファーΦ105mm(4 1/8 インチ)、ツイーターΦ19mm(3/4 インチ)サイズH242×W151×D142mmm(Iso-Pod™含む)質量3.2kg接続端子1×XLR アナログ入力、2xRJ45 コントロール(GLM ネットワーク用)買ったその日から、自分の部屋に最適化。特別なバンドル・パッケージ「GLM Studio」に待望のホワイト・カラーを追加
176000 円 (税込 / 送料込)
audio-technica AT-UMX3
製品特徴 ・マイクロホンメーカーならではの設計技術と音質評価(特にAT20シリーズ/AT4040との相性は抜群) ・初心者でも簡単に操作できる分かりやすいコントロールパネル ・PC・スマートフォン・タブレットへのプラグ&プレイで今すぐ使えます(専用ドライバー不要) ・主要な配信プラットフォームでの配信に対応(WindowsやMacOS、iOS・iPadOS・Android OSに対応) ・ライブ配信でBGMを同時に流せるLOOPBACK機能搭載 ・とっさに絞れるミュート機能や、エレキギター等のHi-Z入力端子、ファンタム電源等の必要項目も搭載 ・マイクロホンメーカーならではの設計技術と音質評価 長年にわたり、マイクロホンの開発を手がけてきた技術および設計担当者が監修。オーディオテクニカ『AT2020』をはじめとするマイクロホンをリファレンスに、設計および音質評価を行っています。 ・専用設計によるノイズ耐性強化 スマートフォンやWi-Fiルーターなどの周辺電子機器や、外部接続先から発生しているノイズ。そのノイズが音声に与える影響を抑えるため、特殊なフィルタ回路と金属板による機構的なシールド設計を施し、ノイズに強い、クリーンな配信を実現します。 ・ノイトリック社製XLR/φ6.3mm のコンボジャックをマイク端子に採用 ・48V の安定したファントム電源を供給可能 ・エレキギターなどを直接接続できるHi-Z 入力端子 ・最大192kHz/24bit の高性能A/D コンバーターを使用 サンプリング周波数は最大192kHz、ビットレートは最大24bitの高性能A/Dコンバーターを採用し、録音用オーディオインターフェースに匹敵する高解像度で配信可能。ミキサー入力のマイクや楽器の音を、クリアで高音質なサウンドで出力します。 ・PC・スマートフォン・タブレット*へのプラグ&プレイで今すぐ使える USBクラスコンプライアントに対応し、専用ドライバーのインストールは不要です。 USB Type-C™端子がある機器につなぐだけで、すぐに使用することができます。また、USBケーブルとUSB変換アダプターを付属しており、USB Type-A端子の機器にも接続可能です。 *スマートフォン/タブレットと接続する場合は、スマートフォン/タブレットをUSB端子に 接続してから、市販のUSB電源アダプターをUSB電源端子に接続して電源を供給してください。 ・主要な配信プラットフォームでの配信に対応 WindowsやMacOSはもちろん、iOS・iPadOS・Android OSにも対応可能です。 主要なライブ配信アプリや、オンラインチャットアプリなどでも動作確認済み*です。 *アプリでの動作を保証するものではありません。 ・遅延なしで自分の声、演奏をモニタリングできるダイレクトモニター アナログ回路上でモニタリングすることで、配信や収録の際に自分の声や楽器の音を遅延なしでモニタリングできます。 ・ライブ配信でのミキシングに便利なLOOPBACK 機能 配信上でBGMを流したり、PC上のゲーム音を配信したりする際に便利です。デジタル接続(USB IN)したデバイス上の音源を、ミキサー本体のアナログMIC入力やLINE入力につないだマイクや楽器の音とミキシングして、USB OUTから出力できます。 ・わかりやすいコントロールパネル マイク入力やLINE入力、USB入力それぞれの音量を個別に調整可能。配信前はもちろん、ライブ配信中でも最適な音声バランスに変更することができます。 ・配信したい音だけに絞れるマイクミュート機能 ライブ配信中にBGMを流しながら、咳払いや宅配のチャイムなどリスナーに聴かせたくない不要な音を、ボタン1つで瞬時にミュートできます。 ・モニタリングする音を調整できる、マイクモニターミュート機能 本体に接続したヘッドホンから聴こえるマイクへの入力音。ライブ配信中に、この入力音のみをヘッドホンからミュートできます。例えば、ゲーミング配信中に自分の声が邪魔になる、聴きたくない場合に、自分の声をヘッドホンから聴こえないようにミュート可能です。 製品仕様入力端子MIC:XLR/TRS コンボジャックLINE(GUITAR):φ6.3mm 標準ジャック(Hi-Z)LINE(KEYBOARD):φ6.3mm 標準ジャック L/MONO・RUSB STEREO INPUT出力端子HEADPHONE OUT:φ3.5mm ステレオミニジャックUSB STEREO OUTPUTUSBUSB 2.0、High Speedサンプリング周波数最大 192kHzビットレート16bit/24 bitファントム電源+48V電源USB-C バスパワー:5V、500mAUSB-C(電源供給のみ):5V、500mA消費電力最大2.5W周波数特性USB 入力→モニター出力:±1.5dB(20Hz~20kHz)(ループバック ON、USB 入力レベル最大、モニター音量中間(@1kHz))対応OSmacOS:macOS Catalina、macOS Big Sur、macOS Monterey、macOS VenturaiOS:16.4.1iPad OS:16.4.1Android OS:10、11、12、13最新の情報は、製品ホームページをご確認ください。質量334g外形寸法(突起部含む)127mm×44mm×131mm(W×H×D)付属品USB ケーブル(1.5m、USB Type-C - USB Type-A)USB 変換アダプター(USB Type-A - USB Type-C)マイクロホンメーカーが手掛けるライブ配信向け USB オーディオミキサー
19800 円 (税込 / 送料込)
RODE(ロード) NT-USB+
製品概要 NT-USB+は、スタジオ品質のサウンドを超簡単にキャプチャできるプロフェッショナルUSBマイクです。伝説的なNT-USBの遺産に次世代の機能を加え、音楽の録音からポッドキャスティング、ストリーミングまで幅広い用途に対応します。NT-USB+は、最高の音質と使いやすさを提供し、プロのようなサウンドを瞬時に実現します。 主な特徴 ・プロフェッショナルUSBマイク ・スタジオグレードのコンデンサーカプセル、タイトなカーディオイド極性パターン ・超低ノイズ、ハイゲインのRevolution Preamp™ ・ゼロレイテンシーモニタリングと柔軟なコントロールが可能なハイパワーヘッドフォン出力 ・RØDE Connectからアクセス可能なパワフルなAPHEX®オーディオプロセッシング ・高解像度アナログ/デジタル変換によるUSB-C接続 ・着脱式ポップフィルターおよびデスクトップスタンド付属 ・コンピュータ、スマートフォン、タブレットとシームレスに連携するクラスコンプライアントUSB-C出力 ・オーストラリアのシドニーにあるRØDEの最新鋭設備で設計および製造 自宅でスタジオサウンド NT-USB+は、プロフェッショナルコンデンサーマイクの高音質を生かし、USB接続の利便性とともに、自宅でのスタジオサウンドの録音に最適なソリューションを提供します。スタジオグレードのコンデンサーカプセルを搭載し、タイトなカーディオイドピックアップパターンで、常に豊かで焦点の合った録音が可能です。超低ノイズ、ハイゲインのRevolution Preamp™と高解像度のアナログ/デジタル変換により、驚くほどクリアなサウンドを実現します。 汎用的で持ち運びに便利 NT-USB+は、他の優れたスタジオマイクと同様に、ボーカル、ボイスオーバー、ギター、ポッドキャストの録音など、あらゆる場面で優れた性能を発揮します。NT-USB+は、ミュージシャン、ストリーマー、ポッドキャスター、ゲーマー、在宅勤務のプロフェッショナルなど、あらゆる用途で高品位なオーディオを提供します。また、スマートフォンやタブレットとのプラグアンドプレイにも対応しており、どこにでも持ち運べる高音質な録音ソリューションです。 プラグインするだけでプロフェッショナルなオーディオに NT-USB+をコンピュータ、スマートフォン、タブレットに接続するだけで、プロ品質のオーディオを簡単にキャプチャすることができます。録音を次のレベルに引き上げたいですか?NT-USB+は、パワフルな内蔵DSPを備えており、無料のRØDE ConnectポッドキャスティングおよびストリーミングソフトウェアまたはUNIFY (サブスクリプションが必要) で音声に高度なオーディオ処理とエフェクトを加えることができます。 オールインワンデスクトップスタジオ NT-USB+には、本体をぴったりと設置できるデスクトップスタンドや、録音をきれいに保つための高品質なポップフィルターなど、すぐに録音を開始するために必要なものがすべて付属しています。また、専用ボリュームとミックスコントロールを備えたゼロレイテンシーのヘッドフォン出力を装備しており、エコーや遅延なくオーディオを大音量でクリアにモニターすることができます。 RØDE Central RØDE Centralは、NT-USB+用の使いやすいデスクトップおよびモバイル用コンパニオンアプリで、コンプレッサー、ノイズゲート、ハイパスフィルター、従来のAPHEX® Aural Exciter™やBig Bottom™などのオンボード処理をアンロックすることができます。また、機器のファームウェアをアップデートすることも可能です。 注記:OS要件 - MacOS 10.14以降、Windows 10バージョン1803以降、iOS 14以降、Android 9.0以降。 RØDE Connect RØDE Connectは、無料のポッドキャスティングおよびストリーミングソフトウェアソリューションで、NT-USB+での使用に完全に対応しています。RØDE Connectにより、コンピューターからプロ品質のオーディオで簡単に録音やストリーミングを行うことができます。NT-USB+、NT-USB Mini、Wireless GO II、VideoMic GO IIなどのデバイスを組み合わせて1台のコンピューターに最大4人の物理ゲストが接続でき、スタジオ品質の処理などによる録音も可能になります。 注記:OS要件 - MacOS 10.13以降、Windows 10バージョン1803以降。 RØDE Reporter RØDE Reporterは、放送品質の音声をキャプチャするためのシンプルで直感的なインターフェースを特徴とするiOSおよびAndroid向けのモバイル録音アプリです。NT-USB+に完全に対応しており、コンプレッサー、ノイズゲート、ハイパスフィルター、従来のAPHEX® Aural Exciter™やBig Bottom™など、マイクのオンボード処理のロックを解除するのに使用することができます。RØDE Centralと同様に、これらの設定をNT-USB+に保存することで、マイクを抜いた後でも設定を保持することができます。 NT-USB+ユーザーガイド NT-USB+プロフェッショナルUSBマイクについて、必要な情報がすべて記載されています。この包括的なユーザーガイドでは、コンピュータ、タブレット、スマートフォンで録音を行うために必要なすべてのステップを説明しています。 製品仕様Acoustic PrinciplePressure gradientPolar PatternCardioidFrequency Range20Hz – 20kHzDynamic Range @10% THD97dBInput SPL @10% THD118.0dB (as per IEC 60268)Output Connection3.5 mm headphone connectionUSB-C connectivityAnalogue Outputs3.5mm headphone jackComputer ConnectivityUSB-CPower Requirements5V @ 500mA (USB Bus Power)Bit Depth24-bitSample Rate48 kHzMinimum OS RequirementsMacOS 10.14Windows 10iOS 14Android 11Weight (grams)NT USB+: 540gTotal (with all accessories): 730gDimensions (millimetres)Length: 184Width: 62Depth: 50同封品1 x NT-USB+1 x Tripod1 x Ring Mount1 x Pop Filter1 x SC29プロフェッショナルUSBマイクロフォン
35200 円 (税込 / 送料込)
BOSE(ボーズ) S1 Pro+
製品概要 いつでも音楽とともに。プロのサウンドをどこへでも。 音楽が欲しいところに大音量で届けるのがプロ。汎用的でポータブル、そしてパワフル。庭やバー、公園、大きな集まりに持ち運んでバイブスをプラス。プレイリストを再生したり、マイクやお好みの楽器に接続したりできます。 WORK & PLAYの完璧なミックス 統合された3チャネルミキサーと旧モデルよりも優れたオーディオパフォーマンスを備えた、ボーズでもっともパワフルなBluetoothスピーカーをお楽しみください。お友達が歌を披露したい気分になったら、マイクを接続するだけでカラオケパーティーもお楽しみいただけます。 気分で場所を選べる 自由な 音楽体験 持ち運びに便利なハンドル付きで、自動車から道路際まで、そしてパーティー会場まで簡単に持ち運べます。また、最大11時間の再生*が可能なバッテリー搭載PAシステムのため、長時間のメインイベントやアフターイベントにも対応できます。 プラグ&プレイ。ワイヤレス。 マイクや楽器用のワイヤレスRFトランスミッター(別売り)を追加すれば、より素早く音楽にアクセスでき、セットアップも簡単。 機能紹介: 1. 有線接続または簡単なペアリングによるワイヤレス接続 2. 最大4時間の連続再生 3. ポータブルPAスピーカー内に収納して充電 あらゆるシーンにマッチするサウンド 4種類の設置オプションと、設置方向に合わせてパフォーマンスを最適化するAuto EQを搭載することで、どんなイベントでもベストなパフォーマンス環境を実現します。 最高の夜に必要なすべてを1つに チャンネルごとの音量、高音、低音調節、ToneMatchプリセットアクセス、チャンネル1と2のリバーブ設定。その他にも複数の設置ポジションが可能で、OLEDディスプレイは方向に合わせて自動で回転します。 持ち運べるオーディオエンジニア このプロフェッショナルBluetoothスピーカーは、Bose Musicアプリで操作することができ、ToneMatchプリセットライブラリへのアクセスとBluetooth接続の確認も可能です。 特長 ・力強いパフォーマンス ・BLUETOOTH®ストリーミング対応 ・3チャンネルミキサー搭載 ・別売りのワイヤレスアクセサリー ・ハンドル付きで持ち運びに便利 ・最大11時間の連続再生 ・4方向の配置が可能 ・BOSE MUSICアプリでコントロール 製品概要同梱物・S1 Pro+ Wireless PA System (電池付属)・電源コード・取扱説明書・クイックスタートガイド外形寸法/本体質量スピーカー:33.2 (H) x 23.8 (W) x 27.9 (D) cm (6.5 kg)素材アルミニウム、ポリプロピレンバッテリー・バッテリー持続時間: 最大11時間・バッテリー充電方法: USB-A・バッテリータイプ: 充電式リチウムイオン他のバッテリー駆動デバイスと同様に、バッテリーパフォーマンスは様々な要因によって変動する可能性があります。これには、再生されたコンテンツタイプ、再生時の音量、周囲の温度などが含まれます。Bose S1 Pro+ Wireless PA Systemは厳密なテストをクリアしています。また、室内・常温でSpotifyの「グローバル トップ50」を心地よい音量 (音楽を聴きながら会話ができる音量) で聴いた場合、最大11時間の連続再生が実現可能であることを検証済みです。最大100名のオーディエンスに対して屋内でパフォーマンスを行うシンガー / ソングライターの方は、パフォーマンスレベルの音量でのバッテリー寿命は約5時間を目安としてください。Bluetooth・Bluetooth動作範囲: 最大9 m・Bluetoothバージョン: 5.0入出力・バランス / アンバランス複合入力 1/4インチ XLRコンボジャック 2本・TRS 1/4インチ AUX入力・3.5 mm AUX入力・XLRライン出力・USB-C (システムアップデート用)いつでも音楽とともに。プロのサウンドをどこへでも。
99800 円 (税込 / 送料込)
Austrian Audio MiCreator Studio Microphone
製品概要 MiCreator Studioは、MiCreatorファミリーのコアとなる製品で、ハイ・クオリティな単一指向性マイクロフォンとシンプルなUSB-Cオーディオ・インターフェースを組み合わせています。 ・ハイ・クオリティな単一指向性エレクトレット・コンデンサー・カプセル ・最大70度までマイク・ヘッドを回転できるフレックスチルト機構 ・ナチュラルなサウンドをもたらすオープン・アコースティック・テクノロジー ・大音量ソースにも対応可能な最大130dB SPLを実現 ・会話や繊細なソースに最適なHighゲイン設定とドラムや管楽器などの大音量ソースに最適なLowゲイン設定を搭載 ・素早くボリューム/モニタリングのコントロールを可能とするジョグホイール ・ダイレクト・モニタリング機能とミュート・スイッチ ・各コントロールのビジュアル・フィードバックをもたらすLEDバー ・様々なコンピューター/スマートフォン/タブレット/ゲーム端末に対応するUSB Type-C接続(USB・バスパワー駆動可能/5V 250mA) ・ラバー・フットとメタル・ハウジングにより高い耐ノイズ性を実現 ・MiCreator Satellite/Y-Lavまたは他の端末と接続するTRRS入出力端子とヘッドフォン端子 ・交換可能なフェース・プレート(ブランク・プレートを購入すれば印刷などのDIYも可能) パッケージ内容 ・MiCreator Studioマイクロフォン ・HXCU1M2 USB Type-Cケーブル(1.2M) ・MCC1インストゥルメント・ケーブル(2M/6.3mm TS 3.5mm TRRS) ・MCB1ポーチ ・MCTAマイク・スタンド用変換アダプター ・交換用レッド・プレート(裏/表) ・バンドル・ソフトウェア用バウチャー・カード ・マルチランゲージ版クイック・スタート・ガイド MiCreatorシリーズについて Austrian AudioのMiCreatorファミリーは、ポケットサイズの新しいクリエイティブ・ツールです。 MiCreatorファミリーのコアとなるMiCreator Studioは、高品位コンデンサー・マイクロフォンと様々な端末で使用できるUSB-C接続のシンプルなオーディオ・インターフェースを組み合わせ、最大70度までマイク・ヘッドを回転できるフレックスチルト機構、ナチュラルなサウンドをもたらすオープン・アコースティック・テクノロジー、大音量ソースにも対応する最大130dB SPL、素早くボリューム/モニタリングのコントロールを可能とするジョグホイール/ダイレクト・モニタリング機能/ミュート・スイッチを搭載。 そしてフロントとリアのフェース・プレートは交換可能で、3Dプリンターでのオリジナル・プレート制作やブランク・プレートへの印刷など、世界にひとつだけのデザインにパーソナライズ可能です。 さらに、弾き語りや対談などに理想的なサテライト・マイクロフォンMiCreator Satellite、音声やインタビューなどに理想的なラベリア型マイクロフォンMiCreator Y-Lav、そしてステレオ・レコーディングに理想的なMiCreator System Setまでをラインアップ。 MiCreatorファミリーは、フレキシブルなデザインとワンランク上のクオリティを求めるクリエイターに理想的な新しいクリエイティブ・ツールです。 MiCreatorシリーズ 主な特徴 ・新しいクリエイティブ・ツール ハイ・クオリティなマイクロフォンとシンプルなUSB-Cオーディオ・インターフェースを組み合わせたポケットサイズの新しいクリエイティブ・ツール ・USB Type-C接続 USB Audio Class 1.0/2.0に準拠し様々なコンピューター/スマートフォン/タブレット/ゲーム端末に対応 ・最大70度までのヘッド回転機構 最大70度までマイク・ヘッドを回転できるフレックスチルト機構により多彩なセッテイングが可能 ・オープン・アコースティック 筐体の接点を最小限に抑えることでサウンドの回折や不要な反射/共振を抑えナチュラルなサウンドを提供 ・ノイズに強いメタル・ハウジング ラバー・フットとメタル・ハウジングにより高い耐ノイズ性を実現 ・大音量ソースに対応 バンドやドラム/管楽器などの大音量ソースにも対応可能な最大130dB SPLを実現 ・ダイレクト・モニタリング 全てのマイクロフォン端末にはヘッドフォン出力が用意されており個々にダイレクト・モニタリングが可能 ・パーソナライズ可能 交換可能なフェース・プレート機能により、3Dプリンターでのオリジナル・プレート制作やブランク・プレートへの印刷などパーソナライズが可能 ・ステレオ・セットや拡張マイクも用意 ORTF方式のステレオ・セットアップも行えるMiCreator System Setから、MiCreator Studioを拡張するサテライト/ラベリア型もラインアップ 製品仕様解像度最大24Bit/48kHz指向性(エレクトレット・コンデンサー)Studio:単一指向性感度Studio:- 35dBFS/Pa(ローゲイン)/-15dBFS(ハイゲイン)ノイズ・レベル22dB SPL(A特性/ハイゲイン)USBUSB Type-C(USB Audio Class 1.0/2.0準拠)周波数特性20Hz~20kHzハードウェア・ゲイン・スイッチ0dB(ロー)/20dB(ハイ)最大SPL130dB SPL(ローゲイン)出力電力45mW(32Ω負荷)ダイナミック・レンジ89dB(A)寸法155 x 60 x 37mm質量370gポケットサイズのクリエイティブ・ツール
29700 円 (税込 / 送料込)
Austrian Audio MiCreator System Set
製品概要 MiCreator System Setは、ステレオ・レコーディングに理想的なMiCreatorファミリーのセットです。MiCreator StudioとMiCreator Satelliteに加え、リンク・ケーブルやORTF方式のステレオ・セットアップを簡単に行えるバー、システムの持ち運びに便利なキャリー・ケースなど充実のセット内容です。 パッケージ内容 ・MiCreator Studioマイクロフォン ・MiCreator Satelliteマイクロフォン ・HXCU1M2 USB Type-Cケーブル(1.2M) ・MCC1インストゥルメント・ケーブル(2M/6.3mm TS 3.5mm TRRS) ・MCC2リンク・ケーブル(1.4M/3.5mm TRRS 3.5mm TRRS) ・MCSCキャリー・ケース ・MCMBミニバー ・MCTAマイク・スタンド用変換アダプター2個 ・交換用レッド・プレート(裏/表) ・バンドル・ソフトウェア用バウチャー・カード ・マルチランゲージ版クイック・スタート・ガイド MiCreatorシリーズについて Austrian AudioのMiCreatorファミリーは、ポケットサイズの新しいクリエイティブ・ツールです。 MiCreatorファミリーのコアとなるMiCreator Studioは、高品位コンデンサー・マイクロフォンと様々な端末で使用できるUSB-C接続のシンプルなオーディオ・インターフェースを組み合わせ、最大70度までマイク・ヘッドを回転できるフレックスチルト機構、ナチュラルなサウンドをもたらすオープン・アコースティック・テクノロジー、大音量ソースにも対応する最大130dB SPL、素早くボリューム/モニタリングのコントロールを可能とするジョグホイール/ダイレクト・モニタリング機能/ミュート・スイッチを搭載。 そしてフロントとリアのフェース・プレートは交換可能で、3Dプリンターでのオリジナル・プレート制作やブランク・プレートへの印刷など、世界にひとつだけのデザインにパーソナライズ可能です。 さらに、弾き語りや対談などに理想的なサテライト・マイクロフォンMiCreator Satellite、音声やインタビューなどに理想的なラベリア型マイクロフォンMiCreator Y-Lav、そしてステレオ・レコーディングに理想的なMiCreator System Setまでをラインアップ。 MiCreatorファミリーは、フレキシブルなデザインとワンランク上のクオリティを求めるクリエイターに理想的な新しいクリエイティブ・ツールです。 MiCreatorシリーズ 主な特徴 ・新しいクリエイティブ・ツール ハイ・クオリティなマイクロフォンとシンプルなUSB-Cオーディオ・インターフェースを組み合わせたポケットサイズの新しいクリエイティブ・ツール ・USB Type-C接続 USB Audio Class 1.0/2.0に準拠し様々なコンピューター/スマートフォン/タブレット/ゲーム端末に対応 ・最大70度までのヘッド回転機構 最大70度までマイク・ヘッドを回転できるフレックスチルト機構により多彩なセッテイングが可能 ・オープン・アコースティック 筐体の接点を最小限に抑えることでサウンドの回折や不要な反射/共振を抑えナチュラルなサウンドを提供 ・ノイズに強いメタル・ハウジング ラバー・フットとメタル・ハウジングにより高い耐ノイズ性を実現 ・大音量ソースに対応 バンドやドラム/管楽器などの大音量ソースにも対応可能な最大130dB SPLを実現 ・ダイレクト・モニタリング 全てのマイクロフォン端末にはヘッドフォン出力が用意されており個々にダイレクト・モニタリングが可能 ・パーソナライズ可能 交換可能なフェース・プレート機能により、3Dプリンターでのオリジナル・プレート制作やブランク・プレートへの印刷などパーソナライズが可能 ・ステレオ・セットや拡張マイクも用意 ORTF方式のステレオ・セットアップも行えるMiCreator System Setから、MiCreator Studioを拡張するサテライト/ラベリア型もラインアップ 製品仕様解像度最大24Bit/48kHz指向性(エレクトレット・コンデンサー)Studio:単一指向性Satellite:単一指向性感度Studio:- 35dBFS/Pa(ローゲイン)/-15dBFS(ハイゲイン)Satellite:10 mV/Paノイズ・レベル22dB SPL(A特性/ハイゲイン)MiCreator Studio出力電力45mW(32Ω負荷)USBUSB Type-C(USB Audio Class 1.0/2.0準拠)周波数特性20Hz~20kHzMiCreator Studioハードウェア・ゲイン・スイッチ0dB(ロー)/20dB(ハイ)最大SPL130dB SPL(ローゲイン)MiCreator Studioダイナミック・レンジ89dB(A)寸法Studio:155 x 60 x 37mmSatellite:100 x 60 x 28mm質量Studio:370gSatellite:220gポケットサイズのクリエイティブ・ツールMiCreator Studio MicrophoneとMiCreator Satellite Microphoneのバンドル製品
44000 円 (税込 / 送料込)
SSL Pure Drive Quad
製品概要 PURE DRIVE は、ORIGINに搭載されたSSL伝統のクリーンなSuperAnalogueプリアンプのサウンドとドライブトーンを切り替えることができる PureDriveプリアンプをベースに、さらに新しいAsymmetric Drive 、ADAT・AES/EBUデジタル接続、オンボードUSBインターフェースを搭載した多チャンネルプリアンプです。 PURE DRIVE には4種類のマイク・プリアンプ入力インピーダンス・オプションが用意されており、エンジニアは様々な音色の可能性を追求したり、マイク・プリのインピーダンスをマイクに合わせることができます。さらに、各マイクプリには独立した+48Vファンタム電源、極性反転、ハイパス・フィルターが搭載されています。PURE DRIVE は、最も高性能で機能豊富なアウトボード・マイクプリアンプの1つとして、プロフェッショナルなプロデューサーやレコーディング・エンジニアに新たなサウンドの可能性とワークフローを提供します。 3フレーバー、1マイクプリ PURE DRIVE は、SSLの先進的なアナログ回路設計が施されています。 PURE DRIVE の重要なオーディオ・シグナル・パスには、電気機械コンポーネント(ポテンショメーター、メカニカル・スイッチ、リレーなど)を一切使用せず、製品の寿命を延ばし、ステレオ・ペアだけでなく全チャンネル間の完璧な「マッチング」を可能にしています。アナログ回路をデジタル技術で制御し、さらにステップ・コントロールを採用することで再現性と精度を高めています。 PURE DRIVE の各マイクプリは、クリアでディテールに至るまで忠実にキャプチャーできるSSL伝統のSuperAnalogueプリアンプサウンドに加え、“Classic Drive“と“Asymmetric Drive“の2つの異なるDRIVEモードを独立して切り替えることができます。 2つのDRIVEモードではいづれもプリアンプは信号レベルとゲイン設定に反応します。 信号レベルとゲイン設定が上がるにつれて、最初に第2高調波歪みが発生します。 さらに信号レベル/ ゲイン設定が高くなると、3 次高調波歪み成分が加わります。 さらに高い信号レベル/ゲイン設定になると、クリッピン グ・ポイントまで第3高調波歪み成分が増加し、トランジェント信号にも若干のコンプレッションをもたらします。 Classic Driveは、主に奇数倍音を付加するドライブモードで、ORIGINコンソールに搭載されているものと同じドライブ・サウンドです。 Asymmetric Driveは、このPURE DRIVEラックマウントプリアンプのために新しく設計されました。主に偶数倍音を付加し、サウンドの厚みを増し、よりソフトなトランジェントを提供します。 先進のコネクティビティ PURE DRIVE の高度な接続性は、レコーディングの可能性を広げます。豊富なアナログ/デジタルI/Oは、ワールドクラスのスタジオでバンドをトラッキングする場合でも、プロダクションでステムに温かみを加える場合でも、卓越したパフォーマンスと柔軟性を発揮するプリアンプを提供します。また、USBサウンド・カードが内蔵されているため、クオリティに妥協できないプロジェクトにも最適です。 PURE DRIVE は、マイク/ライン用のコンボXLR入力をリア・マウント、4系統のHi-Z/DIインストゥルメント入力をフロント・パネルに装備(自動入力検出機能付き)、 インサートリターン入力は+24 dBuラインレベルまで動作し、他のプロフェッショナル機器とのシームレスな接続が可能です。 PURE DRIVEの多彩なデジタル接続は、内蔵のUSBサウンドカードで最大32-bit/192 kHzのオーディオ信号をDAWに供給します。AES/EBU出力と、ADAT出力を装備。 ADAT LINK IN接続を使用して2台のPURE DRIVE QUADをカスケード接続し、最大8チャンネルまで拡張することができます。(QUADのみ) AES出力とADAT出力は、オンボードのUSBサウンドカードからDAWの出力として利用することができ、堅牢なデジタル・クロッキングのためのオートレンジ・ワードクロック入出力があります。 特徴 ・SSL Super Analogue ™ プリアンプ ・各CHにクリーンなSuperAnalogueプリアンプサウンドに加え、2つのドライブモードを搭載:Classic Drive / Asymmetric Drive ・各CHに48Vファンタム電源、位相反転、ハイパス・フィルター ・4系統のHi-Z/DIインストゥルメントアンバランス入力をフロントパネルに搭載(自動入力検出) (QUAD もOCTOもDI入力は4系統) ・4種類のマイクプリアンプ入力インピーダンスを切り替え可能。-ダイナミックマイクやリボンマイクなどそれぞれのマイクに適切なインピーダンスを設定することが可能。 ・最大+65 dBゲインまでのステップ・ゲイン・コントロール ・31ステップのアウトプットトリムコントロール(1dB刻み) - Gainコントロールで信号をオーバードライブさせ、Trimで適切なレベルに調節可能。 ・USBオーディオインターフェースモード QUAD - アナログ4イン (最大 32bit 192KHz) - デジタル12アウト(4 AES + 8 ADAT @44.1/48 kHz) OCTO - アナログ 8イン ( 最大 32bit 192KHz) -デジタル24アウト(8 AES + 16 ADAT @44.1/48 kHz) *USBオーディオインターフェースモードの起動には本体設定が必要です。 *出力はAES+ADATデジタルのみでアナログ出力・モニタリング機能はありません。 ・ADAT、AES/EBU デジタル出力 ・ワードクロック入出力 ・24 dBuプロフェッショナル・ライン・レベルのインサート・リターン入力 ・ステップ・ポットと高精度なアナログサーキットのデジタル制御 ・ADAT LINK IN接続を使い、2台のPURE DRIVE QUADをカスケード可能 (QUADのみ) ・オートスリープ・モード 搭載 製品仕様接続・マイク入力:XLR -F (XLR/TRSコンボジャック)・ライン入力:TRSフォーン(XLR/TRSコンボジャック)or D-Sub 25pin・Hi-Z入力:フォーン(フロントに搭載)・インサートリターン入力:D-Sub25pin・アナログ出力:XLR-M (QUAD) / D-sub25pin(OCTO)・AES/EBU デジタル出力:XLR-M・ADAT デジタル出力 / ADAT LINK In (QUADのみ)・USB-C デジタル出力・ワードクロック In/Out : BNCSuperAnalogueプリアンプに2つのドライブモードを追加したUSBインターフェイス機能搭載、SSLの4chプリアンプ
198000 円 (税込 / 送料込)