「楽器・音響機器 > PA機器」の商品をご紹介します。

sE Electronics Harp Blaster HB52

sE Electronics Harp Blaster HB52

製品概要 選り抜きのプロフェッショナル・プレイヤーたちから得られたインスピレーションに基づき、伝説的なビンテージ・ハープマイクのサウンドをモデルにした Harp Blaster HB52 が新たな基準を打ち出します。 アーティストのクリエイティブなアウトプットを余すことなく捉えるべく、考え得る最高の設計がなされたこのマイクロフォンは、快適なホールド感とともに、ベストな鳴りと表現力をもたらします - 妥協なきスタンダードを目指して生まれた Harp Blaster HB52 は、優れたサウンドクオリティーはもちろんのこと、考え抜かれた使いやすさと高い耐久性を備えています。 現行のハーモニカマイクの多くがビンテージのそれと比べてさまざまな面で魅力に欠けると思われていることは周知の事実です。それを覆すべく挑戦は始まりました。 Harp Blaster HB52 のサウンドを形作るにあたり、開発チームは競合製品を研究するのではなく、選ばれたプロのプレイヤーグループからインスピレーションを得ました - 目標は、最高の使いやすさと耐久性を兼ね備え、彼らの要求を理想的に満たせる並外れたマイクロフォンを生み出すことでした。 結局のところ、マイクロフォンがアーティストの感情的なアウトプットをシームレスに拡張できるようになれば、音楽は制約を受けることなく、最大レベルの響きと表現を得ることができるのです。HOHNER と sE は協力してこの理想を追い求め、第一線のハーモニカ奏者を満足させられる最先端の製品を生み出すことに成功しました。 sE のダイナミックカプセルと音響設計における経験、そして HOHNER の160年以上に渡るハーモニカへの比類なき実力が組み合わされた Harp Blaster HB52 は、ミュージシャンや要求の厳しいサウンドエンジニアの高い期待に応えます。 掌中へしっくり収まる絶妙なサイズ感、カッピングしやすいグリルデザイン、そして反応性の高いカプセルがプレイヤーのハンド・テクニックと音楽表現にしっかり追従するため、長時間でも快適に演奏をお楽しみいただけます。 また、高出力レベル/ハイインピーダンス仕様によって、インピーダンス・コンバーターやブースト・ペダル、あるいはストンプ・ボックス等を別途用意しなくとも、アンプを適切にドライブさせることができるでしょう。 加えて、Harp Blaster HB52 は、信頼される Bourns® 製ポテンショメーターと滑り止め用のダイヤカットが入ったクロームノブから構成されるボリュームコントロールを装備(使わない場合は、内部で無効にすることも可能)。 接続部に関しては、ハーモニカマイクにおける「アキレス腱」とも称される、アタッチケーブル式、1/4インチジャック式、あるいはねじ込み式コネクターといったものではなく、XLR端子を採用しました。マイクロフォン本体に最初からケーブルが接続されている場合、ハンダの接合部分への負荷によって故障が発生してしまう可能性もありますが、XLR端子であればねじ込み式のコネクターや1/4インチジャックのように余計なノイズや手間を省きながら、ケーブルが引っ張られたりした場合でもそのロック機構によって信頼性が高められます。 扱いやすいコンパクトなボディーから生まれるビッグなサウンド ・カッピングしやすく、取り扱いに優れるサイズ ・最大のソノリティと音楽表現をもたらす設計 ・ダイナミックな演奏、さまざまなハンド・テクニックを捉える反応性の高いカプセル ・平らでなめらかなグリルデザインにより、ハーモニカとの密閉性が向上 最先端の精巧な作りとビンテージ・サウンドの融合 ・ビンテージのハープマイクに倣ったサウンド ・プロフェッショナルの厳しい要求を満たすべく、第一線のハーモニカ奏者とともに開発 ・厳しい製造交差内での生産 ・最大限の耐久性を実現する高品質のコンポーネントと頑丈な金属製パーツ Harp Blaster HB52 の心臓部 : カプセル ・sE のダイナミックカプセルと音響設計における経験と、HOHNER の160年以上に渡るハーモニカへの比類なき実力が結合 ・反応性の高いカプセルがプレイヤーのハンド・テクニックと音楽表現をキャプチャー ・高出力レベル/ハイインピーダンス仕様により、インピーダンス・コンバーターやブースト・ペダル、ストンプ・ボックス等を別途用意しなくともアンプを適切にドライブ ・定評あるネオジム磁石、厳しい製造公差、最高の仕上がりにより、優れた感度、優れた音質、優れた一貫性を実現 ・セラミック/圧電性トランスデューサーとは異なり頑丈で、サウンドクオリティーを長く維持 ハーモニカの演奏に特化した機能とこだわりのフィニッシュ ・sE 自社工場での手作業による組み込み ・クールなルックスと最大限の耐久性を実現する特別なハンマー塗装 ・ステージに映える、光沢感のあるクロマタイズされたグリル ・正確なボリューム調整のための高品質な Bourns 製ポテンショメーター ・滑り止めと確かなコントロールを実現する、クロマタイズされたダイヤモンドパターンの刻み付きボリュームノブ ・ロスなく信号を伝えるソリッドな金メッキXLRコネクタを介し、市販のケーブルを簡単に使用可能 壊れやすいプラスチックパーツを排した、堅牢な金属製の筐体 ・長年の酷使にも耐え得るよう設計された亜鉛合金ダイカスト ・へこみや腐食に強い素材と仕上げにより、高い信頼性を実現 ・プラスチックパーツを使用せず、最高水準で構築される金属製のシャーシ構造 付属品 ・合成皮革ポーチ ・HOHNER / sE ロゴステッカー ・マイクロファイバークロス 製品仕様タイプ ダイナミックボイスコイル素材銅マグネット素材 ネオジム周波数特性22 Hz ー16 kHz感度17.8 mV/Pa (-35 dB)インピーダンス45 kΩコネクター 3ピンXLRコネクター(オス)外形寸法50 mm(直径)× 70 mm(長さ)本体重量 205 gHOHNER と sE Electronics のコラボレーションによるハーモニカマイクの新たなスタンダード

24640 円 (税込 / 送料込)

RODE(ロード) M1-S【お取り寄せ】

RODE(ロード) M1-S【お取り寄せ】

岩のように固い耐久性と強力なネオジムカプセルと共に、RODE M1-S 切り替え可能なライブダイナミックマイクは最も優れたパフォーマンスを連夜に渡り繰り広げられるように設計されています。その耐久性は以下の購入の登録により生涯保証で支えられます。 M1の人間工学的に設計されたオールメタルボディは、手持ちのマイクとして使用する際に最も使い易いように工夫されています。それを手に取れば、頑丈さ、固さのバランスが、重さを感じさせることなく完璧にとれているのがわかるはずです。 そしてハンドリングノイズはマイクの内部デザインによりほぼ完全に除去されます。これこそがダイナミックマイクの特徴、として定義されている暖かみのあるレスポンス。まさにその特徴を再現するM1のなめらかな特性と定義済みの明瞭さにより、ライブボーカルマイクとして驚くべきパフォーマンスを実現します。 しっかりとコントロールされたカーディオ極性パターンが流出とフィードバックを最小に抑制します。 オン/オフスイッチの追加により、ステージ上でのマイク操作を好むアーティスト、エンジニア、そしてプレゼンターにとっての融通性がさらに増します。埋め込み式のロックが誤操作によるマイクの切り替えを確実に防ぎます。更に安心して使えるようにM1-Sにはマイクとケーブルを固定するためのXLRロックが採用されています。業界最高のライブボーカルマイクの一つとして評価されているM1-Sは、ギターアンプならびにキックドラム、スネアドラム、タムとパーカッションでも同様に強いパフォーマーです。 特徴 ・ライブ用ダイナミックボーカルマイク ・高出力ネオジムカプセル ・カーディオイド極性パターン ・ロックon/off スイッチ ・XLR 安全ロック ・人間工学を基に設計された堅牢なオールメタルボディ ・低ハンドリングノイズ 製品仕様基本仕様アコースティック特性:Dynamicアドレスタイプ:End周波数帯域:75Hz - 18kHz出力インピーダンス:320Ω感度:-56.0dB re 1 Volt/Pascal (1.60mV @ 94 dB SPL) +/- 2 dB @ 1kHz等価ノイズレベル (A-weighted):360.00g等価ノイズレベル (A-weighted):171.00mmH x 51.50mmW x 51.50mmD保証:通常1年間。メーカーサイトにて製品の詳細を登録していただくことにより、マイクのモデルに従って保証期間を延長することが可能です。同梱品ZP1(ファスナー付きソフトポーチ)RM1(耐久性のあるマイククリップ)ライブパフォーマンス用ダイナミックマイク(ロックスイッチ搭載)

22000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8330AP GLM Studio【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【Genelec 2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!】GENELEC 8330AP GLM Studio【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

バンドル内容 8330AP x 2、8300-601 GLM kit、9310AM Volume Contorol for GMLを一つパッケージにまとめたバンドルセットになります。 8330AP コンパクトなエンクロージャーにまとめ上げられた『8330A』は、GENELEC 独自の『MDE』および『DCW』テクノロジー、エアフローが最適化されたリフレックス・ポート、高 SPL、そして幅広くカラーレーションのないレスポンスを特長としています。新しくなって直感的な作業性の高まった『GENELEC Loudspeaker Manager(GLM 2.0)』コントロール・ネットワークおよびソフトウェアは、モニター設定に関するあらゆる面の調整と網羅的なシステム制御を可能にします。GENELEC『AutoCal』がレベル、タイミング、そしてルーム・レスポンスの問題点のイコライゼーションに関して各モニターを自動調整します。 問題のあるルーム・アコースティックに欠かせないツールである『8330A』は、音楽スタジオやポストプロダクション・ハウス、デジタル編集室、ラジオ、テレビ、屋外中継放送に適したモニタリングソリューションです。 コンパクト SAM の特徴 • どのような音響環境にも適応可能 • GLM ソフトウェアによる首尾一貫したコンピューター制御 • 小さめの部屋で優れたパフォーマンスを発揮 • GLM ネットワークは 30 台までのモニタースピーカーとサブウーファーを一括制御可能 • AutoCal でリスニングエリアの音響測定を行い、部屋の悪影響を最小化 • 複数の部屋で SAM システムを使用すると、部屋が変わっても音質の違いが気にならなくなります。 • 製品は高度な品質管理下で製造され、厳密な検査が行われ最高の音響性能が保証されております • GENELEC 品質と信頼性は長期間にわたって最高のサウンドクオリティを保証していますGLMキットとボリュームコントローラーが付属したお得なバンドルセット

237600 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8320APM GLM Studio【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【Genelec 2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!】GENELEC 8320APM GLM Studio【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

バンドル内容 8320APM x 2、8300-601 GLM kit、9310AM Volume Contorol for GMLを一つパッケージにまとめたバンドルセットになります。 8320APM 今まで耳にすることができなかったパフォーマンスを併せ持つ『8320A』は、音楽スタジオやポストプロダクション・ハウス、デジタル編集室、ラジオ、テレビ、屋外中継放送などに適したスモール・モニターです。 『8320A』は GENELEC SAM システムの長所をさらに広範囲に及ぼします。新しくなって直感的な作業性の高まった『GENELEC Loudspeaker Manager(GLM 2.0)』コントロール・ネットワークおよびソフトウェアは、モニター設定に関するあらゆる面の調整と網羅的なシステム制御を可能にします。GENELEC『AutoCal』がレベル、タイミング、そしてルーム・レスポンスの問題点のイコライゼーションに関して各モニターを自動調整します。『8320A』は GENELEC オリジナルの『MDE』および『DCW』テクノロジー、そしてエアフローが最適化されたレフレックス・ポートや極めてニュートラルな周波数特性を特長としています。GLMキットとボリュームコントローラーが付属したお得なバンドルセット

176000 円 (税込 / 送料込)

【数量限定!マイク除菌スプレープレゼント!】LEWITT LCT441 FLEX【コンデンサーマイク】

【数量限定!マイク除菌スプレープレゼント!】LEWITT LCT441 FLEX【コンデンサーマイク】

非常に純度の高いマルチパターンのスタジオマイク、LCT 441 FLEXをご紹介します。高い評価を受けているLCT 440 PUREで培った方式を踏襲しつつ、コンパクトな筐体に最先端の技術を搭載しています。もちろん、他のLEWITTマイクと同様に、LEWITTならではのひと工夫が加えられています。 既に我々の製品をご存知の方へ。 この1インチのピュア・コンデンサーマイクロフォンには、柔軟性を高め、実験的な試みを可能とする、3種類の逆極性パターンを含む8種類の方向性を設定可能な機能を備えています。ショックマウント、ウィンドスクリーン、ポップフィルターも付属しています。 全ての極性パターンを表示する LCT 441 FLEXには8種類の極性パターンが搭載されています。 無指向, ワイドカーディオイド, カーディオイド, スーパーカーディオイド, 双指向, reverse cardioid, reverse wide cardioid, reverse supercardioid サウンドの変化を楽しむ 幾通りものサウンドの可能性。 極性パターンは、どの程度のノイズ分を録音するかということに影響します。しかし、極パターンを切り替えると、指向性だけでなく周波数応答も変化しますので、結果として一本のマイクを用いて全く異なるサウンドが録音されることになります。一方、近接効果を制御して、用途に応じて録音レベルを増減させることも可能です。これはサウンドシェーピングツールとしても有用です。 フレキシブル、かつクリエイティブ ボーカルと楽器のレコーディングに。 LCT 441 FLEXなら、ボーカル、アコースティック・インストゥルメント、ギターアンプ、ドラム、パーカッションやその他の全てを録音可能です。さまざまな指向性を試すことによって、サウンドに対する見方が変わることでしょう。その自然な過渡応答と高いダイナミックレンジは、技術面でのパフォーマンスを制限するものではありません。LCT 441 FLEXを使用するたびに、生き生きとした録音が行われます。 近接効果も完璧にコントロール。 極性パターンを変えられるということは、LCT 441 FLEXの周波数特性を変えるだけにとどまりません。用途に応じてマイクの近接効果を後から強調したり抑えたりすることもできるのです。 素晴らしいパフォーマンスを技術の限界を超えて実現 合計8種類もの極性パターン、ロー・セルフノイズ、そして爆音レベルのSPLにも耐える設計、しかし一つだけ確かなことがあります。あなたのパフォーマンスが技術的な制限で損なわれることはない、という点です。逆極性パターンによって、マイクをあなたの用途に適応させることができます。また、どんなポジションで収録しても常にインターフェイスにアクセスできるよう位置を調整可能です。 製品仕様マイク・タイプコンデンサー、externally polarized音響的動作原理Pressure gradient transducerダイアフラムスパッタ金蒸着マイラー(3ミクロン)トランスデューサー oe25.4 mm, 1 in指向性無指向, ワイドカーディオイド, カーディオイド, スーパーカーディオイド, 双指向, reverse cardioid, reverse wide cardioid, reverse supercardioid感度17.2 mV/Pa, -35.3 dBV/Pa等価ノイズレベル7 dB (A), cardioid最大耐音圧 SPL (0.5 % THD)144 dBSPLS/N比87 dB (A)ダイナミック・レンジ137 dB (A)供給電圧48 V ± 4 V消費電流4 mA 内部インピーダンス54 Ω定格ロード・インピーダンス1000 Ωコネクター金メッキ 3-pin XLRマイク筐体亜鉛ダイキャストマイクロフォン 寸法138 x 52 x 36 mm, 5.43 x 2.04 x 1.42 inマイクロフォン 重量325 g, 11.5 oz全方位からのピュアサウンド、1インチ・マルチパターン・スタジオマイクロフォン

62920 円 (税込 / 送料込)

JBL EON ONE Compact-Y3

JBL EON ONE Compact-Y3

特長 EON ONE Compactは、本格的な業務用モデルに勝るとも劣らない優れた音響性能を獲得した、極めて軽量、コンパクトなPAシステムです。音の拡声に必要な全ての機能を備えているうえ、約12時間使用可能な大容量電池も内蔵しており、路上パフォーマンス、イベント、パーティー、ダンス/ヨガ/カラオケ 教室、学校など、様々なシーンに妥協のないサウンドを届けます。 妥協のない優れた音質を獲得 ・コンサート会場やスタジオ、映画館等のプロの現場で高い評価を得ている「JBL PROFESSIONAL」製の高性能スピーカーを搭載。低域の再生周波数は同クラスの製品を遥かに上回る37.5Hzまで伸び、ダンスミュージックも迫力のサウンドで出力可能です。スピーチやアナウンスも極めてクリアに再生できます。 ・最大音圧レベルはクラス最大の112dB SPLを達成。会場の隅々にまで高品位な音を届けます。マイクの捉えた響きを劣化させずにそのまま増幅するプロ仕様のプリアンプや、スタジオ・クオリティーのdbx/Lexicon PRO製エフェクトも装備しました。 場所を選ばずあらゆるシーンで活躍 ・人間工学に基づきデザインされたボディーは、重さわずか7.7kgと軽量なうえ極めてコンパクトで、片手で簡単に運べます。設置も柔軟に行え、縦置きはもちろん、横向きに置いたりスタンドに立てることも可能です。 ・大容量のリチウムイオン電池を搭載し、約2.5時間の急速フル充電でおよそ12時間駆動。電源の確保が難しい環境でも活躍します。電池は工具不要で簡単に外せるため、残量が少なくなってもすぐに交換が可能です。万が一電池に不具合が起きても、コンセントから直接給電できます。 音の拡声に必要な全ての機能を搭載 ・本格的な4chミキサーを内蔵。XLR/標準フォーン/ミニフォーンなど様々な入力端子を備えている上、信号レベルの切り替えやファンタム電源の供給、ハイインピーダンス入力も可能です。ダイナミックマイクやワイヤレスマイク、各種再生機はもちろん、コンデンサーマイクや楽器も直接入力できます。Bluetooth経由での入力にも対応しており、携帯端末の音楽ソースをワイヤレスで再生できます。専用アプリを使えば、1台の端末から最大4台のEON ONECompact-Y3 にBluetooth経由で信号を送ることも可能です。 ・各chには、個別に高/低域のトーンコントロールとリバーブを装備しています。マイクに信号が入力されると自動でBGMの音量を下げるダッキング機能や、縦置きか横置きかを検知して自動で最適なチューニングに切り替える機能も搭載しました。 ・スピーカーの増設に便利なパススルー端子や出力前の信号を確認できるヘッドホン端子を装備しています。 運用に便利なリモート・コントロール機能を装備 ・iOS、Android OSに対応した、専用アプリ「JBL Compact Connect」を用意。スマートフォンやタブレットから最大4台のEON ONE Compact-Y3をワイヤレスでコントロールできます。アプリからは、音量のほか、dbx製の6バンド入力EQ、8バンド出力EQ、Lexicon PRO製のリバーブ、コーラス、ディレイも調整可能。設定は端末内に保存でき、すぐに呼び出すことができるうえ、一度設定してしまえば端末を切断しても内容は本体内部に保持されます。信号レベルや本体の電池残量も確認可能です。 ・端末充電用のUSB端子を2系統備えており、そのうち1系統は2A出力で急速充電に対応します。上部には端末を立て掛けるためのスリットも装備しました。 製品仕様周波数レンジ37.5Hz~20kHz指向角度(水平×垂直)100°×60°最大音圧レベル112dB SPL(ピーク)ドライバー構成・LF:8インチ(203mm)・HF:1インチ(25mm)パワーアンプ150W入力・チャンネル数:4・端子・形式:CH1/2:XLRと標準フォーン(3P)対応の複合型端子CH3:標準フォーン(2P)CH4:ステレオ・ミニフォーン出力端子・形式スルー:標準フォーン(3P)ヘッドホン:ステレオ・ミニフォーンイコライザー高域/低域:±12dB、シェルビング電源AC100V、50/60Hz消費電力10Wエンクロージャーポリプロピレン製、黒寸法(W×H×D)256×399×291mm(除突起部)質量7.7kg付属品電源コード、和文取扱説明書様々なシーンに妥協のないサウンドを届ける小型/軽量/充電式ポータブルPAシステムの3年保証モデル

121000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8341AM(ブラック/Pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

GENELEC 8341AM(ブラック/Pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【製品概要】 並外れたイメージング、広範な周波数特性、近~中程度のリスニング距離、長時間の快適な作業を必要とする用途に対して、The Onesシリーズは優れた選択肢を提供します。究極の同軸モニターであり、Genelec独自の数々のイノベーションをサステナブルな製造と組み合わせています。The Onesシリーズは、制作での迅速で一貫性ある判断を提供するだけでなく、リスナーの疲労感の原因となる不自然なイメージングを最小限に抑えるため、従来のスピーカーに比べて長時間のリスニングが可能。分散は、内蔵の大型ウェーブガイド(DCW™)とデュアル・ウーファーにより、非常に広い周波数帯域において制御されます。縦置き/横置きにも対応し、どのように設置しても非常に美しいルックスとなっています。The Onesシリーズのサウンドを聴けば、難しい決断はただひとつだけ。それはどのサイズを選ぶかです。8341Aは、コンパクトな筐体に膨大なパフォーマンスとパワーを搭載していますが、美しいサウンドと高度な曝露は危険な組み合わせです。8341Aの強力なハイヘッドルーム・パワーを活用する際は、平均的なリスニング・レベルを超えて聴力に問題を与えないようご注意ください。最新のSAMテクノロジーを搭載した8341Aは、室内音響とモニター配置を最大限に活用。世界各地の何千ものスタジオでの実績に基づくGenelec GLMシステムとその自動キャリブレーション機能を使用し、モノ、ステレオ、イマーシブまでフォーマットに関係なく室内音響の影響や遅延を補正します。 【主な技術】 ・ACW™テクノロジー ・レフポート・デザイン ・MDE™ テクノロジー ・SAM™システム ・多様なマウント・オプション ・保護回路 ・最適化されたアンプ ・MDC™ドライバー・テクノロジー ・Iso-Pod™ スタンド ・ISS™ テクノロジー ・DCW™ テクノロジー ・アクティブ・クロスオーバー 技術仕様SPL110 dB周波数特性38 Hz - 37 kHz (-6 dB)周波数特性の精度± 1.5 dB (45 Hz - 20 kHz)ドライバー寸法2x 楕円形ウーファー6 5/8 x 3 1/2インチ + コアキシャル・ミッドレンジ/ツイーターMDC™ 3 1/2 / 3/4インチ + DCW™アンプ出力ウーファー250 W + ミッドレンジ150 W + ツイーター150 W外寸H 370 x W 237 x D 243 mm(Iso-Pod™ 含む)質量9.8 kg接続1 x XLRアナログ入力、1 x XLRデジタルAES/EBU入力、1 x XLRデジタルAES/EBU出力、2 x RJ45コントロール・ネットワークハイヘッドルームの4スピーカー/3ウェイ・ポイントソース、驚きのイメージング。ジェネレック集大成の同軸モニターです。

924000 円 (税込 / 送料込)

ADAM T8V (1ペア)【モニタースピーカー】【DTM】

ADAM T8V (1ペア)【モニタースピーカー】【DTM】

製品概要 T8Vは8インチウーファーを搭載し、コストパフォーマンスに優れたプロ仕様の2ウェイ・スタジオモニターです。Tシリーズの既存のモデルと同じ技術、機能性、品質基準をベースに開発されたT8Vは、クラス最高の特性とサウンドパフォーマンスを提供します。   T8Vには空気を4:1の比率で効率よく動かすU-ARTツイーターや、ダイナミックレンジに優れた新しいクラスDアンプなど、スピーカーの性能を高める多くの技術が使われています。これらのコンポーネントが組み合わさることで、余裕のある118dBの最大SPL(ペア)を実現しています。高域を再生するツイーターは25kHzまで特性が伸びており、放射特性を最適化するHPSウェーブガイドと合わさることで、スイートスポットが広く精度が高い音の再生を提供します。低域は33Hzまで伸びており、重心の低いベースが中心の楽曲にも十分に対応するスピーカーです。   T8Vは、限られた予算の中でも、ADAM Audioの8インチモニターを使用してみたいと思っている方に最適な選択肢です。製品登録によって5年の延長保証も可能になるため、品質不具合を心配することなく長年に渡ってご使用いただくことができる優れたモニタリング・ツールです。 1.9” U-ART ツイーターの搭載 ・空気を4:1の比率で効率よく動かし、複雑な高域トランジェントもダイレクトに素早く再生 ・長時間の使用でも耳が疲れにくい ・折りたたまれたダイアフラムがブレイクアップを防ぎ、ひずみを最小限に抑える ・従来のピストン型のツイーターと比べ約2.5倍の有効面積があるため、優れたダイナミックレンジを実現 8"ウーファーを搭載した2way縦型モニター 解像度の高いステレオイメージ 最大SPL:≥ 118 dB(ペア@1m) 大音量の再生でもコンプレッションとは無縁のパワフルな音 ハイ/ロー・シェルビングEQによるシンプルな音響調整 リスニング環境への最適化や、好みに合わせた音響調整が可能 S SERIESから継承したHPSウェーブガイド ・指向特性を均一にし、広いリスニングエリアで安定したブレの少ない音像を実現 ・ミキシングコンソールや机などによって生じる一次反射を低減 リアファイヤリング型のバスレフポート コンプレッションの少ない豊かな低域再生 DSPによるクロスオーバー設計 音楽的に重要なミッドレンジ帯域において、ユニット間の干渉を防いだスムーズな周波数特性 音響的に最適化されたキャビネット形状 キャビネットによって発生する余計な反射を低減 軽量なポリプロピレン製ウーファー 大音量の再生でもダイアフラムのブレイクアップを防ぎ、優れたトランジェント・レスポンスを実現 リニアな周波数特性:33 Hz ~ 25 kHz 幅広い帯域で色付けのない再生能力 XLRとRCAに対応したアナログ入力 バランス型とアンバランス型に最適化されたライン信号入力 2年間の部品保証、製品登録によって5年間に延長可能 ・最大で5年間の部品保証 ・修理作業を含めた代理店保証は1年間 テクニカル・データウーファーユニット数:1ドライバー口径:8" (203 mm)コーン素材:ポリプロピレンツイーターユニット数:1タイプ:U-ARTダイアフラム面積:4 inch² (2420 mm²)同等ダイアフラム径:1.9" (48 mm)ベロシティ変換比率:4:1ダイアフラム重量:0.17 gウェーブガイド:HPS内蔵アンプアンプ数:2ウーファー:1タイプ:PWMアンプ出力(RMS):70Wツイーター:1タイプ:PWMアンプ出力(RMS):20Wコントロール機能入力感度:2ゲイン:調整可能ハイシェルフEQ:- 2 dB, 0 dB, +2 dBローシェルフEQ:- 2 dB, 0 dB, +2 dB入力コネクタアナログ入力:XLR, RCA入力インピーダンス:10 kOhm / 20 kOhm 一般データパネル:リア周波数特性:33 Hz - 25 kHzTHD > 80 Hz:0.5 %Max. SPL:≥118 dB(ペア@1m)クロスオーバー周波数:2.6 kHz最大消費電力:150 W重量:9.8 kg高さ x 幅 x 奥行き:510 mm x 342 mm x 432 mm保証:通常2年間、製品登録で5年に延長付属品:パワーコード、クイックスタートガイド8インチウーファーを搭載 / コストパフォーマンスに優れたプロ仕様の2ウェイ・スタジオモニター

85800 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8341AW(ホワイト/Pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

GENELEC 8341AW(ホワイト/Pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【製品概要】 並外れたイメージング、広範な周波数特性、近~中程度のリスニング距離、長時間の快適な作業を必要とする用途に対して、The Onesシリーズは優れた選択肢を提供します。究極の同軸モニターであり、Genelec独自の数々のイノベーションをサステナブルな製造と組み合わせています。 The Onesシリーズは、制作での迅速で一貫性ある判断を提供するだけでなく、リスナーの疲労感の原因となる不自然なイメージングを最小限に抑えるため、従来のスピーカーに比べて長時間のリスニングが可能。分散は、内蔵の大型ウェーブガイド(DCW™)とデュアル・ウーファーにより、非常に広い周波数帯域において制御されます。縦置き/横置きにも対応し、どのように設置しても非常に美しいルックスとなっています。 The Onesシリーズのサウンドを聴けば、難しい決断はただひとつだけ。それはどのサイズを選ぶかです。8341Aは、コンパクトな筐体に膨大なパフォーマンスとパワーを搭載していますが、美しいサウンドと高度な曝露は危険な組み合わせです。8341Aの強力なハイヘッドルーム・パワーを活用する際は、平均的なリスニング・レベルを超えて聴力に問題を与えないようご注意ください。 最新のSAMテクノロジーを搭載した8341Aは、室内音響とモニター配置を最大限に活用。世界各地の何千ものスタジオでの実績に基づくGenelec GLMシステムとその自動キャリブレーション機能を使用し、モノ、ステレオ、イマーシブまでフォーマットに関係なく室内音響の影響や遅延を補正します。 【主な技術】 ・ACW™テクノロジー ・レフポート・デザイン ・MDE™ テクノロジー ・SAM™システム ・多様なマウント・オプション ・保護回路 ・最適化されたアンプ ・MDC™ドライバー・テクノロジー ・Iso-Pod™ スタンド ・ISS™ テクノロジー ・DCW™ テクノロジー ・アクティブ・クロスオーバー 技術仕様SPL110 dB周波数特性38 Hz - 37 kHz (-6 dB)周波数特性の精度± 1.5 dB (45 Hz - 20 kHz)ドライバー寸法2x 楕円形ウーファー6 5/8 x 3 1/2インチ + コアキシャル・ミッドレンジ/ツイーターMDC™ 3 ½ / 3/4インチ + DCW™アンプ出力ウーファー250 W + ミッドレンジ150 W + ツイーター150 W外寸H 370 x W 237 x D 243 mm(Iso-Pod™ 含む)質量9.8 kg接続1 x XLRアナログ入力、1 x XLRデジタルAES/EBU入力、1 x XLRデジタルAES/EBU出力、2 x RJ45コントロール・ネットワークハイヘッドルームの4スピーカー/3ウェイ・ポイントソース、驚きのイメージング。ジェネレック集大成の同軸モニターです。

924000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8341AP(1ペア、2本)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

GENELEC 8341AP(1ペア、2本)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【製品概要】 並外れたイメージング、広範な周波数特性、近~中程度のリスニング距離、長時間の快適な作業を必要とする用途に対して、The Onesシリーズは優れた選択肢を提供します。究極の同軸モニターであり、Genelec独自の数々のイノベーションをサステナブルな製造と組み合わせています。 The Onesシリーズは、制作での迅速で一貫性ある判断を提供するだけでなく、リスナーの疲労感の原因となる不自然なイメージングを最小限に抑えるため、従来のスピーカーに比べて長時間のリスニングが可能。分散は、内蔵の大型ウェーブガイド(DCW™)とデュアル・ウーファーにより、非常に広い周波数帯域において制御されます。縦置き/横置きにも対応し、どのように設置しても非常に美しいルックスとなっています。 The Onesシリーズのサウンドを聴けば、難しい決断はただひとつだけ。それはどのサイズを選ぶかです。8341Aは、コンパクトな筐体に膨大なパフォーマンスとパワーを搭載していますが、美しいサウンドと高度な曝露は危険な組み合わせです。8341Aの強力なハイヘッドルーム・パワーを活用する際は、平均的なリスニング・レベルを超えて聴力に問題を与えないようご注意ください。 最新のSAMテクノロジーを搭載した8341Aは、室内音響とモニター配置を最大限に活用。世界各地の何千ものスタジオでの実績に基づくGenelec GLMシステムとその自動キャリブレーション機能を使用し、モノ、ステレオ、イマーシブまでフォーマットに関係なく室内音響の影響や遅延を補正します。 【主な技術】 ・ACW™テクノロジー ・レフポート・デザイン ・MDE™ テクノロジー ・SAM™システム ・多様なマウント・オプション ・保護回路 ・最適化されたアンプ ・MDC™ドライバー・テクノロジー ・Iso-Pod™ スタンド ・ISS™ テクノロジー ・DCW™ テクノロジー ・アクティブ・クロスオーバー 技術仕様SPL110 dB周波数特性38 Hz - 37 kHz (-6 dB)周波数特性の精度± 1.5 dB (45 Hz - 20 kHz)ドライバー寸法2x 楕円形ウーファー6 5/8 x 3 1/2インチ + コアキシャル・ミッドレンジ/ツイーターMDC™ 3 ½ / 3/4インチ + DCW™アンプ出力ウーファー250 W + ミッドレンジ150 W + ツイーター150 W外寸H 370 x W 237 x D 243 mm(Iso-Pod™ 含む)質量9.8 kg接続1 x XLRアナログ入力、1 x XLRデジタルAES/EBU入力、1 x XLRデジタルAES/EBU出力、2 x RJ45コントロール・ネットワークハイヘッドルームの4スピーカー/3ウェイ・ポイントソース、驚きのイメージング。ジェネレック集大成の同軸モニター。

924000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8331A ブラック(1ペア、2本)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

GENELEC 8331A ブラック(1ペア、2本)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【製品概要】 並外れたイメージング、広範な周波数特性、近~中程度のリスニング距離、長時間の快適な作業を必要とする用途に対して、The Onesシリーズは優れた選択肢を提供します。究極の同軸モニターであり、Genelec独自の数々のイノベーションをサステナブルな製造と組み合わせています。 The Onesシリーズは、制作での迅速で一貫性ある判断を提供するだけでなく、リスナーの疲労感の原因となる不自然なイメージングを最小限に抑えるため、従来のスピーカーに比べて長時間のリスニングが可能。分散は、内蔵の大型ウェーブガイド(DCW™)とデュアル・ウーファーにより、非常に広い周波数帯域において制御されます。縦置き/横置きにも対応し、どのように設置しても非常に美しいルックスとなっています。 マイク配置、ミキシング、マスタリングの最終調整は、非常に要求の厳しい部分です。このような決定的に重要となるタスクに対して、小さな部屋や超ニアフィールドで使用する場合、8331Aはこれまでにない優れたソリューションを提供。最新のSAMテクノロジーを搭載した8331Aは、室内音響とモニター配置を最大限に活用し、世界各地の何千ものスタジオでの実績に基づくGenelec GLMシステムとその自動キャリブレーション機能を使用し、モノ、ステレオ、イマーシブまでフォーマットに関係なく室内音響の影響や遅延を補正します。 【主な技術】 ・SAM™システム ・MDC™ドライバー・テクノロジー ・ACW™テクノロジー ・DCW™ テクノロジー ・MDE™ テクノロジー ・レフポート・デザイン ・保護回路 ・ISS™ テクノロジー ・最適化されたアンプ ・アクティブ・クロスオーバー ・Iso-Pod™ スタンド ・多様なマウント・オプション 技術仕様SPL104dB周波数特性45 Hz - 37 kHz (-6 dB)周波数特性の精度± 1.5 dB (58 Hz - 20 kHz)ドライバー寸法2x 楕円形ウーファー5 1/8 x 2 5/8インチ + コアキシャル・ミッドレンジ/ツイーターMDC™ 3 ½ / 3/4インチ + DCW™アンプ出力ウーファー72 W + ミッドレンジ36 W + ツイーター36 W外寸H 305 x W 189 x D 212 mm(Iso-Pod™ 含む)質量6.7 kg接続1 x XLRアナログ/デジタルAES/EBU入力、1 x XLRデジタルAES/EBU出力、2 x RJ45コントロール・ネットワーク空間再現と精度にかけて圧倒的なパフォーマンスを発揮するジェネレック集大成の同軸モニター

726000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8331A ダーク・グレー(1Pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

GENELEC 8331A ダーク・グレー(1Pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

製品概要 並外れたイメージング、広範な周波数特性、近~中程度のリスニング距離、長時間の快適な作業を必要とする用途に対して、The Onesシリーズは優れた選択肢を提供します。究極の同軸モニターであり、Genelec独自の数々のイノベーションをサステナブルな製造と組み合わせています。 The Onesシリーズは、制作での迅速で一貫性ある判断を提供するだけでなく、リスナーの疲労感の原因となる不自然なイメージングを最小限に抑えるため、従来のスピーカーに比べて長時間のリスニングが可能。分散は、内蔵の大型ウェーブガイド(DCW™)とデュアル・ウーファーにより、非常に広い周波数帯域において制御されます。縦置き/横置きにも対応し、どのように設置しても非常に美しいルックスとなっています。 マイク配置、ミキシング、マスタリングの最終調整は、非常に要求の厳しい部分です。このような決定的に重要となるタスクに対して、小さな部屋や超ニアフィールドで使用する場合、8331Aはこれまでにない優れたソリューションを提供。最新のSAMテクノロジーを搭載した8331Aは、室内音響とモニター配置を最大限に活用し、世界各地の何千ものスタジオでの実績に基づくGenelec GLMシステムとその自動キャリブレーション機能を使用し、モノ、ステレオ、イマーシブまでフォーマットに関係なく室内音響の影響や遅延を補正します。 主な技術 ・SAM™システム ・MDC™ドライバー・テクノロジー ・ACW™テクノロジー ・DCW™ テクノロジー ・MDE™ テクノロジー ・レフポート・デザイン ・保護回路 ・ISS™ テクノロジー ・最適化されたアンプ ・アクティブ・クロスオーバー ・Iso-Pod™ スタンド ・多様なマウント・オプション 技術仕様SPL104dB周波数特性45 Hz - 37 kHz (-6 dB)周波数特性の精度± 1.5 dB (58 Hz - 20 kHz)ドライバー寸法2x 楕円形ウーファー5 1/8 x 2 5/8インチ + コアキシャル・ミッドレンジ/ツイーターMDC™ 3 ½ / 3/4インチ + DCW™アンプ出力ウーファー72 W + ミッドレンジ36 W + ツイーター36 W外寸H 305 x W 189 x D 212 mm(Iso-Pod™ 含む)質量6.7 kg接続1 x XLRアナログ/デジタルAES/EBU入力、1 x XLRデジタルAES/EBU出力、2 x RJ45コントロール・ネットワーク空間再現と精度にかけて圧倒的なパフォーマンスを発揮するジェネレック集大成の同軸モニター

726000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8331AW(1ペア、2本)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

GENELEC 8331AW(1ペア、2本)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【製品概要】 並外れたイメージング、広範な周波数特性、近~中程度のリスニング距離、長時間の快適な作業を必要とする用途に対して、The Onesシリーズは優れた選択肢を提供します。究極の同軸モニターであり、Genelec独自の数々のイノベーションをサステナブルな製造と組み合わせています。 The Onesシリーズは、制作での迅速で一貫性ある判断を提供するだけでなく、リスナーの疲労感の原因となる不自然なイメージングを最小限に抑えるため、従来のスピーカーに比べて長時間のリスニングが可能。分散は、内蔵の大型ウェーブガイド(DCW™)とデュアル・ウーファーにより、非常に広い周波数帯域において制御されます。縦置き/横置きにも対応し、どのように設置しても非常に美しいルックスとなっています。 マイク配置、ミキシング、マスタリングの最終調整は、非常に要求の厳しい部分です。このような決定的に重要となるタスクに対して、小さな部屋や超ニアフィールドで使用する場合、8331Aはこれまでにない優れたソリューションを提供。最新のSAMテクノロジーを搭載した8331Aは、室内音響とモニター配置を最大限に活用し、世界各地の何千ものスタジオでの実績に基づくGenelec GLMシステムとその自動キャリブレーション機能を使用し、モノ、ステレオ、イマーシブまでフォーマットに関係なく室内音響の影響や遅延を補正します。 【主な技術】 ・SAM™システム ・MDC™ドライバー・テクノロジー ・ACW™テクノロジー ・DCW™ テクノロジー ・MDE™ テクノロジー ・レフポート・デザイン ・保護回路 ・ISS™ テクノロジー ・最適化されたアンプ ・アクティブ・クロスオーバー ・Iso-Pod™ スタンド ・多様なマウント・オプション 技術仕様SPL104dB周波数特性45 Hz - 37 kHz (-6 dB)周波数特性の精度± 1.5 dB (58 Hz - 20 kHz)ドライバー寸法2x 楕円形ウーファー5 1/8 x 2 5/8インチ + コアキシャル・ミッドレンジ/ツイーターMDC™ 3 ½ / 3/4インチ + DCW™アンプ出力ウーファー72 W + ミッドレンジ36 W + ツイーター36 W外寸H 305 x W 189 x D 212 mm(Iso-Pod™ 含む)質量6.7 kg接続1 x XLRアナログ/デジタルAES/EBU入力、1 x XLRデジタルAES/EBU出力、2 x RJ45コントロール・ネットワーク空間再現と精度にかけて圧倒的なパフォーマンスを発揮するジェネレック集大成の同軸モニター

726000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8330AP(1ペア)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

GENELEC 8330AP(1ペア)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

製品概要 コンパクトなエンクロージャーにまとめ上げられた『8330A』は、GENELEC 独自の『MDE』および『DCW』テクノロジー、エアフローが最適化されたリフレックス・ポート、高 SPL、そして幅広くカラーレーションのないレスポンスを特長としています。新しくなって直感的な作業性の高まった『GENELEC Loudspeaker Manager(GLM 2.0)』コントロール・ネットワークおよびソフトウェアは、モニター設定に関するあらゆる面の調整と網羅的なシステム制御を可能にします。GENELEC『AutoCal』がレベル、タイミング、そしてルーム・レスポンスの問題点のイコライゼーションに関して各モニターを自動調整します。 問題のあるルーム・アコースティックに欠かせないツールである『8330A』は、音楽スタジオやポストプロダクション・ハウス、デジタル編集室、ラジオ、テレビ、屋外中継放送に適したモニタリングソリューションです。 コンパクト SAMの特徴 ・どのような音響環境にも適応可能 ・GLMソフトウェアによる首尾一貫したコンピューター制御 ・小さめの部屋で優れたパフォーマンスを発揮 ・GLMネットワークは 30 台までのモニタースピーカーと サブウーファーを一括制御可能 ・AutoCalでリスニングエリアの音響測定を行い、部屋の 悪影響を最小化 ・複数の部屋で SAMシステムを使用すると、部屋が変わっ ても音質の違いが気にならなくなります ・製品は高度な品質管理下で製造され、厳密な検査が行われ 最高の音響性能が保証されております ・GENELEC 品質と信頼性は長期間にわたって最高のサウン ドクオリティを保証しています ※キャリブレーションキットは別売りになります。 製品仕様最大音圧レベル104 dB周波数特性45 Hz ~ 23 kHz(-6 dB)周波数特性の精度±1.5 dB(58 Hz ~ 20 kHz)ドライバー口径ウーファー 130 mm + ツイーター 19 mmメタル・ドーム + DCW™アンプ出力低域 50 W + 高域 50 W寸法H 299 × W 189 × D 178 mm(Iso-Pod付き)重量5.5 kgコネクター1 × XLR アナログ入力2 × XLR AES/EBU 入出力2 × RJ45 制御ネットワークGENELEC から SAMシリーズの第 2 世代、コンパクトSAMシリーズが登場。8330AP×2台になります。

250800 円 (税込 / 送料込)

Voyage Audio Spatial Mic

Voyage Audio Spatial Mic

2nd Order Ambisonics VR microphone Spatial Micは、YouTube 360、Facebook 360等のストリーミングサービスでもVR映像と共に用いられることが多くなってきたAmbisonics技術に対応したマイクロフォンです。 今まで、4基のダイヤフラムを用いる1次オーダーのマイクは市場にありましたが、2次オーダーのマイクは高価であり、一般的ではありませんでした。Spatial Micは魅力的な価格帯を保ちつつ、1次オーダーの倍のダイヤフラムを用いて空間表現を更に補完する2次オーダーマイクロフォンです。 最大96kHzで、スマートフォン等を用いたポータブル環境にも対応するマイクロフォンはVoyage Audioが初となります。 96k Support この手のインターフェース一体型マイクはサンプルレート48kが限界でしたが、Spatial Micは96k24bitでの収録にも対応。 プロフェッショナルなサウンドクオリティを実現しました。 *専用プラグイン&アプリケーション* *ADAT使用時は仕様上、48kまでとなりますが、音質は十分なクオリティです。* 主な特徴&仕様 8chのUSB2.0 Audioストリーミング(本体端子形状はUSB-C) ・ADAT Toslink出力 ・サンプリングレート USB>44.1/48/88.2/96kHz, 16bit/24bit ADAT>44.1/48kHz, 16bit/24bit ・SN比 ADC 110dB / DAC 108dB ・USB-C バスパワー、micro-USBを用いた外部5v/500mA電源入力が選択可能 ・ヘッドフォン出力:130mW, 16 ohms. 3.5mmステレオ出力 ・ヘッドフォンモニタリング Google Resonance HRTF @ 44.1/48kHz Live Mid-Side Monitoring @ 88.2kHz/96kHz ・個別にキャリブレーション調整済 ・ダイヤフラム:コンデンサー, 14mm, Prepolalized ・SNR: >72dB-A ・周波数特性:20Hz to 20kHz ・最大SPL: THD<3%, 120dB@1kHz ・Array: トランスデューサー x8 ・マイク本体素材:アルミニウム、ナイロン ・マイク本体サイズ(高さx直径): 約17.1cm x 約5.4cm 製品付属品 ・USB-C to USB-Cケーブルx1(長さ3m) ・USB C to Aケーブルx1(長さ3m) ・1/4-20 to 5/8" ボールタイプのマイクスタンド用マウント 動作環境 ・Spatial Mic専用ドライバーは用意されていません。 - Mac OSX:Core audioドライバーを用いる為、プラグ&プレイでお使い頂けます。 - Windows 10:DAWに録音する場合、ASIO4ALLを用いることを推奨します。 ・専用ソフトウェア、Spatial Mic Converter & Spatial Mic Control app動作環境 対応OS:MacOSX10.11以上 / Windows:Windows10 ・Spatial Mic Converterプラグインフォーマット VST(Mac/Win) / AAX(Mac OSXのみ) *ソフトウェアは無料でダウンロードが可能です。購入前に一度ダウンロードして動作するかご確認ください。 360度を持ち歩く パソコン、スマートフォンから給電(電力が足りない場合は別口のMicroUSBにモバイルバッテリーやUSB充電アダプター等を接続してください)、そのまま各社DAW等を用いての収録が可能。また、モニタリングは本体付属の3.5mmヘッドフォン出力からバイノーラルにデコードされたサウンドでモニタリングが可能です。 どこでもポータブルに、かつ高品位のレコーディングが可能です スマートフォン等にレコーディングする場合は、“n-Tracks“等のマルチトラックレコーディング対応のアプリケーションを用いれば録音可能です。野外収録やFoley等、様々な現場でも素早く、高品質な録音に対応できます。 With Camera & Video 本体は1/4インチのネジ穴を設けている為、シューマウントからフレキシブル・アームやマウント用ブラケット等を用いれば、カメラ機器等との接続も対応可能で、映像とリアルタイムでリンクしたVRサウンドにも対応可能です。 アルミニウムとナイロン素材を用いた軽量なマイク本体はADDAやアンプ等、各出力、8基のダイヤフラムを搭載していながら約249gと軽量に収められています。 あとはSteinberg Cubase/NuendoやAvid Pro Tools Ultimate、Reaper等、Ambisonics対応のDAWで思う存分エディット&ミキシングを楽しむだけです! ADAT or USB Spatial MicはUSB出力だけでなく、ADATも装備しています。これを用いることで、8トラックのアナログチャンネルを潰すことなく、効率的にAmbisonicsの音声データを転送することができます。 ピアノやアコースティックギター等、生楽器を収録する際にもリアイティのある空気感、サウンドを捉えます。楽曲制作においても実用的に使用可能なAmbisonicsマイクです。 Spatial Mic Converter Plugin この専用プラグインはSpatial Micで収録されたサウンドを1次、2次Ambisonics、もしくはambiX, Fumaに変換するエンコーダーとして機能します。 このプラグイン内部では64chのフィルター・マトリクスを用いています。また、出力フィルターは2タイプから選択可能で、このフィルターは無響室の測定結果を用いて、緻密に設計されています。 このプラグインを用いることで、マイクの収録ポイントの調整が可能で、360ビデオ等のアプリケーションを用いた際のオーディオのポジションの補正等に有効です。 また、Virtual Mic機能はSpatial Micで様々なマイクの指向性とステレオマイキン グを再現します。 Spatial Mic Control app このアプリケーションはSpatial Micを接続した際、内部パラメーターをリモートコントロールするハードウェアコントローラーです。 USB接続が必須となりますが、Spatial Mic本体でもある程度の制御は可能ですが、このアプリケーションを用いることで遠隔からの操作が可能になります。 また、メーター表示モードでの本体LEDのOn/Offも制御可能です。これにより現場収録の際、本体LEDの発光が邪魔になることが防げます。また別の機器に接続した際も設定はマイク本体にストアされています。360° Recording System

199100 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8040BWM(ホワイト/Pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

GENELEC 8040BWM(ホワイト/Pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【製品概要】 大型スピーカーに匹敵する能力を持ち備えながらコンパクト・サイズを達成した『8040B』は、ワイドレンジの f 特が要求されながらスペース・ユーティリティが限定される場所にジャストフィットします。使用例として、ニアフィールド・モニターやプロジェクト/ホーム・スタジオ、DAW ワークステーション、放送局のコントロール・ルーム、そして放送中継車での使用などをお奨めします。 独創的でオリジナル形状の高効率バスレフ・ポートによってポート・ノイズを排除し、正確で豊かな低域再生の実現に寄与しています。さらに DCW(Directivity Control Waveguide)と MDE(Minimum Diffraction Enclosure)の相乗効果により、きわめて理想的なモニター・スピーカーとして成立しています。その結果は、引き締まった音像定位と疲労感を減少させた低音響ひずみなどの特徴づけられます。 理想的な 2 ウェイ・マルチアンプ構成を実現するために、特にクロスオーバーのフィルター回路は音質にこだわった設計が施されています。 付帯する機能は、防磁シールド、過大入力に対する保護回路、部屋の音響補正のためのトーン・コントロール DIP スイッチ。もちろん、8000 シリーズ共通の Iso-Pod(Isolation Positioner/Decoupler)の付属の他に、背面と底面(M10)にマウント金具の固定用のネジ穴が用意されております。 製品仕様入力フォーマットアナログ音圧レベル定格音圧(100 Hz ~ 3 kHz)≥ 105 dB SPL ミュージック・パワー≥ 115 dB SPL @ 1 mドライバー低域165 mm(6.5") 高域19 mm(3/4")メタル・ドームクロスオーバー周波数3 kHz周波数特性(フリーフィールド)48 Hz ~ 20 kHz(± 2 dB)アンプ出力 /ch低域90 W 高域90 W外形寸法(H × W × D)365 × 237 × 223 mm (Iso-Pod™ 使用時高さ 365 mm)重量9.4 kgより高出力にマイナーチェンジ 2ウェイ・ニアフィールド・モニター・システム

299200 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8030CW ホワイト(1ペア)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【Genelec 2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!】GENELEC 8030CW ホワイト(1ペア)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

コンパクトな『8030CPM』はスモール・スタジオやワークステーション,音響設備,サラウンド・モニタリング等に理想的な 2 ウェイ・ニアフィールド・モニター・システムです。 MDE(Minimum Diffraction Enclosure)エンクロージャーは,丸みを帯びたエッジならびに緩やかにカーブする前面と側面を有し,キャビネットのエッジ回折を最小限に抑えつつ非常にフラットな f 特と高分解能,高解像度な高音質を実現しています。 他の GENELEC 8000 シリーズ・モニターと同様に,『8030CPM』も先進の DCW(Directivity Control Waveguide)を採用して非常に滑らかな指向特性を実現する一方で,折れ曲がったバスレフ・ポートの開口部を幅広いラッパ状にすることによって優れた低域の放射を実現しています。 高剛性で艶消仕上のアルミダイキャスト構造,そして音響的に最適化されたパンチメタル・グリルを特長としています。 低歪率ドライバーはライン・レベルでクロスオーバー・フィルター処理後に専用マルチ・パワー・アンプによってドライブされます。防磁仕様とオーバロード保護回路とトーン・コントロール・スイッチが標準装備です。 設置マウントに関しては,壁用とフロア・スタンド用,リア・パネルの固定ネジ及び,キャビネット底面の取付け用 3/8 インチ・ネジ穴(マイク・ホルダー・サイズ)があります。 GENELEC『8030CPM』モニターには Iso-Pod(Isolation Positioner/Decoupler)が標準装備です。 Iso-Pod は便利なマウント・スタンドで,本体を縦置きでも横置きでも使えるように変更できます。 Iso-Pod はモニターの音響軸をリスナーの耳位置にアジャストすることができ,その一方で不要な振動を設置場所に伝えることを遮断する役割も果たします。 製品仕様入力フォーマットアナログ音圧レベル定格音圧(100 Hz ~ 3 kHz): ≥ 104 dB SPLミュージック・パワー: ≥ 110 dB SPL @ 1 mドライバー低域: 130 mm(5") 高域: 19 mm(3/4")メタル・ドームクロスオーバー周波数3 kHz周波数特性47 Hz ~ 25 kHz(-6 dB)周波数特性の精度±2.0 dB(54 Hz ~ 20 kHz)アンプ出力 /ch低域: 50 W(Class D)高域: 50 W(Class D)外形寸法(H × W × D)285 × 189 × 178 mm(Iso-Pod™ 使用時高さ 299 mm)重量5.0 kgより高出力にマイナーチェンジ 2ウェイ・ニアフィールド・モニター・システム

158400 円 (税込 / 送料込)

Focal Listen Professional【ヘッドホン】

Focal Listen Professional【ヘッドホン】

製品概要 Listen Professionalは、Focalの専門的技術が凝縮したヘッドフォンです。フランスにおいて6年以上にわたり開発・設計を行ってきたハイパフォーマンス・トランスデューサーの知識と技術を、ヘッドフォンという新たな専門分野へと注いできました。 Listen Professionalは、この研究開発の実りある成果が大いに反映されたオーバーイヤー(circum-aural)密閉型ヘッドフォンです。音楽制作における必須の作業ツールであり、Focalの目指すプロフェッショナル・ヘッドフォンにおける先駆者となる製品です。音響にたずさわる作業において、完全なコントロールを要求するサウンド・エンジニアに、スタジオでも、ビジネスでの移動中でも、比肩するもののない音響パフォーマンスと快適な装着感を提供します。 手にしやすい価格であるにも関わらず、このヘッドフォンの持つ高品位なオーディオとダイナミクスは、より高価格なヘッドフォンでのみ得られる体験であり、お使いいただく方を驚かせるに違いありません。そのトーン・バランス、全帯域にわたる再現力、精度の高さは、モニタリングの品質をそのままヘッドフォンへ移し換える、力強い味方となるでしょう。スタジオ、移動中を問わず積極的にお使いいただけるよう、装着感にも細心の注意を払い、対応アクセサリも付属します。 特徴 ・独自のコーン技術により、高い音響的透明度と優れたダイナミクスを提供 ・精緻かつニュートラルなサウンド ・全帯域にわたる制動されたトーン ・優れたアイソレーション ・コンパクトかつ頑丈な専用ケースが付属 ・快適な装着感 製品仕様タイプオーバーイヤー密閉型ヘッドフォンインピーダンス32Ω周波数特性5Hz – 22kHz感度122dB SPL @ 1kHz – / 1VrmsTHDTHD 0.3% @ 1kHz / 100dB SPL付属ケーブル5m OFCカール・ケーブル / 1.4m マイク付きリモコン・ケーブルプラグ形状3.5mm ステレオ4極ミニプラグ本体重量280g付属ハードケース寸法239 x 212 x 111mmアクセサリー・専用のハード・キャリングケース・5m OFCカール・ケーブル・1.4m マイク付きリモコン・ケーブル・ステレオミニプラグ-標準プラグ変換アダプタヘッドフォンが消える、音楽だけを聴く

38500 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8010AP(1pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

【Genelec 2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!】GENELEC 8010AP(1pair)【DTM】【モニタースピーカー】【ジェネレック】

8010APMは、プロフェッショナル向け『8000』シリーズ最小モデルのバイアンプ・モニタリング・システムです。 『6010B』と同じサイズのMDE(Minimum Diffraction Enclosure)エンクロージャーとDCW(Directivity Control Waveguide)を採用。 高効率Dクラス・アンプの採用によってパワーアップ(HF=25 W + LF=25 W)しました。 ■その他特徴 ・入力コネクターは XLR バランス端子 ・ユニバーサル電源 ・ルーム音響補正用トーン・コントロール・スイッチ搭載 ・ISS(Intelligent Signal Sensing)省電力機能搭載(機能解除可) ・リア・パネルにマウント用各種 M6/VESA M4 ねじ穴付 ・底面にスタンド固定用3/8 インチねじ穴付 ・Iso-Pod(Isolation Positioner/Decoupler)装備 ・『6010B』用のアクセサリー・オプションが使用可能 ・推奨サブウーファー:『7050B』バイアンプ・モニタリング・システム 『8000』シリーズの最小モデル

79200 円 (税込 / 送料込)

OTO Machines BOUM

OTO Machines BOUM

製品概要 BOUMはフルアナログのステレオ・ワーミング・ユニットです。 直感的に操作できるコンプレッサーと、幅広く利用できる倍音ジェネレーター(ディストーション)、滑らかなハイカット・フィルターを組み合わせています。 BOUMはトラックに温かみのある質感と太さ、そしてアナログ感あふれるキャラクターを付加するのに最適です。歪感やコンプレッションをプラスしサウンドをトリートメントできます。 FEATURES OTO Machines BOUMは、以下のような独特、かつオリジナルの回路設計を採用しています。 INPUT GAIN 18dBまでのゲインブーストをコントロールできます。さらに倍音やコンプレッションを加えられます。 COMPRESSOR 3タイプのエッセンシャル・パラメーター(スレッショルド、レシオ、メイクアップゲイン)を、1ノブで操作してコンプレッサーを設定できます。 ライブパフォーマンスでも直感的にコンプ感を制御できるようにデザインされています。 レシオのレンジは1:1(コンプはかからない)~∞:1(リミッター)まで調整可能なだけでなく、ネガティブ・コンプレッション(1:-1)まで操作が可能です。 6タイプのアタックとリリース設定でファインチューニングが可能です。 LO CUT FILTER 低域周波数を6dB/octでカットするローカット・フィルターです。 倍音(ディストーション)をプラスしたサウンドをオリジナルトーンにミックスする時などに役に立ちます。 DISTORTION GENERATOR 4種類のディストーション回路を選択できます。 1、 BOOST- ソフトクリップを表現するアンプ回路。わずかな倍音を加えサウンドをエンハンスすることができます。 2、 TUBE- 真空管特有の非対称なチューブ・ディストーションをMOSFET技術を駆使して再現しています。二次倍音を多く含むリッチ倍音を加えられます。 3、 FUZZ- ハードなクリッピングが得られるファズ・オーバードライブ・タイプの歪を得られます。ドラムマシンなどのプログラム音源に最適化された歪です。 4、 SQUARE- コンパレーターを利用した、ピュアなスクエア・ウェーブ・ジェネレーターです。究極のファズサウンドが得られるスペシャルなモードです! HI CUT FILTER 高域をカットして柔らかくします。滑らかで音楽的な効果のために12dB/octのスロープを採用しています。 NOISE GATE ノイズゲートを搭載しています。スレッショルドを設定することでチョッピング・エフェクトなど、エフェクティブな効果を得ることもできます。 BOUMには、これらの全ての「アナログ・エフェクト」がコンパクトに収納されています。 また36のユーザープリセット、フルMIDIコントロールを備えています。 BOUMでは、ワイドレンジなコンプレッションを得られるだけでなく、倍音コントロール(ディストーション)、フィルター・エフェクトも追加できるため、音を太くエンハンスするためにわずかに倍音を加えたエンハンスメントから、激しい矩形波ディストーションまで、サウンドの質感を自在に彩ることが可能です。 特徴 ・アナログ・シグナル・パスとサイドチェイン ・ワンノブ・コンプレッサー(RATIO 1:1~1:-1) w/ Attack & Releasパラメーター ・4種類のディストーションモード(Boost,Tube,Fuzz,Square) ・可変ハイカット・フィルター、12dB/oct (20kHz~20Hz) ・ゲート w/スレッショルド設定 ・ローカット・フィルター(Flat,75Hz,150Hz,300Hz) ・36ユーザー・プリセット ・MIDI入力: CC、Pgm Change、Note ・16のLEDによるシンプルで分かりやすいインターフェース ・頑丈なスチール・エンクロージャー ・専用パワーサプライ(アダプター)付属 ご注意 BOUMは設定によっては75dB以上のゲインを加えることのできる「ハイゲイン・デバイス」です。 ゲイン設定はもちろん、DISTO(4タイプのディストーション回路)、DRIVEノブの設定やCOMPRERSSIONの設定、MIXノブでのブレンド比(その他すべてのパラメーター変更が最終的なアウトプット音量に関わります)などにより、極めて大きな音量になります。 バイパス時との音量差について十分なご注意と確認をしていただく事は、大音量による機器の故障や耳へのダメージを防ぐために非常に重要です。 必ずLEVELノブを最小にしてから、徐々に適正な音量となるようバイパス時との音量差のないよう調整してください。 弊社ではこれらによる機器の故障やその他のダメージについて責任をおいかねますのであらかじめご了承ください。 また本機でゲインを大きく稼ぐ場合は、入力元のソースのノイズも同じく増幅されます。 本機は低ノイズの回路設計を重視しているため、ノイズが目立つと感じる場合は、接続された機器などのノイズであることが強く考えられますのでご確認のほどお願いいたします。コンプレッサーとディストーションを操る デスクトップの「ワーミング・ユニット」!

115500 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8010AW(1pair) 【DTM】【モニタースピーカー】【卓上】【小型】【ジェネレック】

【Genelec 2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!】GENELEC 8010AW(1pair) 【DTM】【モニタースピーカー】【卓上】【小型】【ジェネレック】

8010APMは、プロフェッショナル向け『8000』シリーズ最小モデルのバイアンプ・モニタリング・システムです。 『6010B』と同じサイズのMDE™(Minimum Diffraction Enclosure)エンクロージャーとDCW™(Directivity Control Waveguide)を採用。 高効率Dクラス・アンプの採用によってパワーアップ(HF=25 W + LF=25 W)しました。 ■その他特徴 ・入力コネクターは XLR バランス端子 ・ユニバーサル電源 ・ルーム音響補正用トーン・コントロール・スイッチ搭載 ・ISS™(Intelligent Signal Sensing)省電力機能搭載(機能解除可) ・リア・パネルにマウント用各種 M6/VESA M4 ねじ穴付 ・底面にスタンド固定用3/8 インチねじ穴付 ・Iso-Pod™(Isolation Positioner/Decoupler)装備 ・『6010B』用のアクセサリー・オプションが使用可能 ・推奨サブウーファー:『7050B』バイアンプ・モニタリング・システム 『8000』シリーズの最小モデル

79200 円 (税込 / 送料込)

OTO Machines BAM

OTO Machines BAM

製品概要 BAMは1970年代後期~1980年初期のデジタル・リバーブ・ユニット(EMT250やLexicon 224など)の持つ、太くて派手なサウンドを再現した個性的なリバーブ・エフェクト・プロセッサーです! 現代のレコーディングにおいて、多くのサウンドエンジニアやプロデューサー、ミュージシャンたちが、当時の機材が持っていた温かみのある”音楽的な”ファットサウンドを再認識する中、OTO MACHINESは当時のテクノロジーを再発見し、デスクトップで使用できるミュージシャン・フレンドリーなプロフェッショナル機器として再構築しました。 OTO MACHINESは1976年~1986年までに作られた全てのスタジオ用デジタル・リバーブを研究し、そのアーキテクチャーや資料を深く読み解き、デジタルリバーブの初期の設計を極めていきました。 まず明らかなのは、初期のデジタル・リバーブはとても音楽的に素晴らしいという事でした。 それは一つにアルゴリズムによるものですが、また一方で現代に比較してハードウェア的な限界も多くあったと考えられます。 オーディオ信号はサンプルクロックの限界により10kHz周辺でハイカットされることが多く、いくつかのユニットは12bitのゲイン・ステップ・コンバーターで、15bitの解像度を実現していたり、初めて16bitのコンバーターが採用されたりもしました。 その後サンプルは16~20bitでCPUとメモリーによりデジタルプロセスされるようになっていきました。 アルゴリズムはシンプルでなくてはならなかったわけですが、音楽的で素敵なリバーブサウンドを作り出すには、それらの性能の限界が大きく影響していたのです。 そしてそれらの少しザラツキやギラッとした質感をもった、太く、オーガニックで、魅力的な音質は、現代の音楽制作では逆に見直されています。 当時のリズムマシンやシンセサイザーが再発見されているのと同じような理由で、このBAMが持つ魅力的でスペーシーなリバーブサウンドは現代の音楽制作やパフォー マンスに大きなインパクトを与えてくれます。 BAMに採用されたテクノロジーは初期のデジタルリバーブ・ユニットに採用されていた技術にほぼ同じです。 16ビットのコンバーターに、20ビットの固定 ポイントのプロセッシング、アナログ・フィルタリング技術、入力トランスなどが、厳選された7つのリバーブ・アルゴリズムによってBAMの個性的なデジタ ルリバーブサウンドを作りだしています。 プラグインでは決して表現ができない BAMが持つハードウェアーならではの音質や質感を是非あなたの音楽制作環境やパフォーマンスにお役立てください。 もちろんその性能はプロオーディオ・ ハードウェアとして、スタジオ・レコーディングでもご利用いただけます。多くのビンテージ・デジタル・リバーブが現代に通用するオーディオ品質を失ってしまっている中で、BAMはその音質を信頼感高くデスクトップ上に再現できます。 またMIDIコントロールや36ユーザープリセットなど、モダーンな音楽制作に対応できる機能性も追加されています。 製品特徴 ・7アルゴリズム: ルーム、ホール、プレート、アンビエント、ノンリニアー、プリミティブ ・入力ゲイン(+15dB)により意図的にアナログ倍音を加えられます ・500msのプリ・ディレイ(ノブコントロール)、TAPコントロールでは1500ms ・連続可変できるリバーブサイズ・パラメーター ・ロー・カット・フィルター: 20 Hz, 80 Hz, 150 Hz, 250 Hz, 450 Hz ・ハイ・カット・フィルター: 1,8 kHz, 4,5 kHz, 7 kHz, 9 kHz, 15 kHz ・コーラス機能(リバーブ信号にモジュレーションをかけられます) ・タップテンポ機能(プリディレイ、またはリバーブタイムに割り当て可能) ・フリーズ機能 ・36 ユーザー・プリセット ・MIDI インプット: CC/Pgm Change対応 ・3バイパスモード切替: Relay、Spillover、Aux ・16のLEDによるシンプルで分かりやすいインターフェース ・頑丈なスチール・エンクロージャー ・専用パワーサプライ(アダプター)付属 製品仕様、その他製品詳細についてはメーカー・国内代理店ページよりご確認ください。1980年初期のデジタル・リバーブの、太くて派手なサウンドをデスクトップに再現!

115500 円 (税込 / 送料込)

SSL SiX【アナログミキサー】【エフェクター】

SSL SiX【アナログミキサー】【エフェクター】

SiXは単なるデスクトップミキサーではありません。この製品はSSLコンソールデザインを尊重した最高のスタジオツールになり得ます。 SSLのsuperanalogを搭載したマイクプリは通常2CHモデルを導入するだけで数十万円するほどの価格帯、さらにStereo Bus Compressorは簡易的とはいえ、500シリーズのモジュール版では約36万円するほどのものが搭載されているとすると非常にコストパフォーマンス的にも魅力的な製品です。 実際に使用するシーンとしては、パーソナルスタジオでの用途において下記のメリットがあります。 高品質なマイクプリの使用 まずあげられるのは、シンプルにマイクプリアンプの代用として導入することです。 クリアで、低歪なSSLならではのマイクプリで取ることで、マイク自体の音質を底上げできます。 サミングで2MIXの一体感をアップ 今回の目玉の一つと言えるGシリーズコンプの搭載ですが、機能性を重視していることもあり、アタックリリースのつまみは用意されていませんが、逆に使い勝手の良い機能と言えます。 ステレオバスコンプでトラックをまとめるメリットとしては、ソースのまとまりを出すという用途があります。 特に、ベースとドラムのキックを馴染ませるといった手法は、最近のダンストラックでは多用されていますが、まさにそのような用途を含めて、分離のいいDAW内部ミックスではなく、アナログステレオのバスコンプでまとめるといった方法にオススメです。 使い勝手の良いフィードバックセクション フィードバックセクションは、入力部のST CUEとEXT INPUTによる外部入力のソースを混ぜて出力できます。 使い方としては、ミキサーのMASTER OUTとは別のミキシングバランスで出力したいときに使うという方法がベターです。 また、EXT 入力と混ぜることもできるので、簡易的なPAはもちろん、動画配信の際にMAIN OUTの出力とは別系統のBGMなどの外部音源とマイク音声を混ぜるといった使用方法もありかと思います。 この部分は一番自由度が高いため、使用する機材構成に合わせて柔軟な選択ができますね! モニターコントローラーの置き換えとして ミキサー本体右下部に要されたモニターコントローラーは、2系統の切り替えとDIM、MONO、CUTが可能。これまで別にモニターコントローラーを用意されていた方も、本製品なら集約されているので一台でまとめられます。 製品仕様奥行き310 mm / 12.2 inches高さ120 mm / 4.7 inches幅218 mm / 8.6 inches (Excluding Trim)270 mm / 10.6 inches (Including Trim)電源38 Watts重量3.5 kg / 7.7 lbsバスコンプサミング、CUEミックス、モニターコントロールまでも実現する。SSLが放つ究極のデスクトップミキサー

236500 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 7050CPM

GENELEC 7050CPM

7050Cスタジオ・サブウーファー より幅広い低域の再生能力と強力なSPL、プロフェッショナルなベース・マネジメント機能を備えたコンパクトなサブウーファーを求めているなら、7050Cは最適な選択です。 人気機種7050モデルに改良を加えた最新モデル7050Cは、あらゆるニアフィールド・モニターとの組み合わせが可能です。特に、Genelecのニアフィールド・モニター8010, 8020, 8030モデルに最適なパートナーです。 先行機種の7050Aおよび7050Bになかったベース・マネジメント機能をバイパスできる入力端子の追加、低歪み、グローバル規格のスイッチ・モード電源の採用、103 dBに及ぶ最大SPLなど数多くの改良が施されています。 7050Cは、ステレオとマルチチャンネル・オーディオの両方が快適に動作するベース・マネジメント・セクションに、85 Hzのローパス/ハイパス・フィルター付きの5つの入出力端子と、+10 dBブーストのオン/オフが可能な120 HzディスクリートLFE信号入力端子を備えています。 高さ410mm、幅350mm、奥行き319mmの7050Cは、LSE™エンクロージャに納められた205mm(8 in)の磁気シールド低域ドライバが、驚異的な低歪みで24Hzまで拡張された低域レスポンスを提供します。 7050Cは、サブウーファー位相調整とベース・ロールオフ、LFEの+10 dB、スタンバイ・モードで消費電力を0.5 Wまで低減するISS™省電力モードのオン/オフが可能なリアパネルDIPスイッチを備えています。 LSE™テクノロジー 効率に優れたLSE™ (Laminar Spiral Enclosure)テクノロジーは正確な低周波の再現を提供します。 サブウーファーへの要望は年々高まり、従来の設計概念がもはや意味をなさないような状況まできています。Genelecにとって、最高の性能を実現するためには、大胆なイニシアチブを取る必要がありました。 長年にわたる音響研究と知識を活用し、Genelecのエンジニアリング・グループは、21世紀初頭に彼らの前に立ちはだかったこの挑戦に応じることとなりました。特許を取得したLSE™ (Laminar Spiral Enclosure)シリーズ・アクティブ・サブウーファーのエンクロージャの独特な曲線形状は、彼らの努力が生んだ画期的な結果なのです。 GenelecのLSE™ シリーズ・サブウーファーにはすべて革新的なこのLSE™ バスレフ・キャビネットが使用されています。乱流によるノイズを最低限に押さえた優れた層流特性を提供し、非常に長いレフレックス・チューブを小さな空間に理想的な形で納めることができます。 LSE™ テクノロジーにより得られた知識は、アルミ製エンクロージャを使用したGenelec製品のレフポート・デザインにも活用されています。 螺旋形のデザインは、極めて頑丈なエンクロージャのエクステリアであると同時に、サブウーファーの一体型ポートを形成しています。ポートを通じてエンクロージャを出入りする気流はさえぎられることがありません。その結果、二次および三次高調波歪レベルが基底音よりも平均して30 dB以上低い、極めて正確で反応の良い低域システムとなっています。 Genelecのステレオおよびマルチチャンネル・ベース・マネジメント・アクティブ・エレクトロニクスを組み合わせることにより、LSE™ シリーズ・サブウーファーは、他の製品では不可能な低域のリスニング・エクスペリエンスを提供します。 その結果が、完璧な技術性能を備えた製品ラインと、特許申請中のLSE™ テクノロジーです。 GenelecのLSE™ サブウーファー・シリーズは、ユニークで完璧でありながら実用的で、競合製品とは一線を画し、一貫性も備えています。 最適化されたアンプ 各トランデューサーはそれぞれ独自の最適化されたアンプにより駆動されます。 電子音響クロスオーバーは、オーディオ信号を複数の周波数帯域に分割し、それぞれを独自のパワー・アンプに供給し、そこから特定の周波数帯域に最適化された専用のトランスデューサーに接続できるようにします。 典型的な2ウェイ・スピーカー・システムでは、アクティブ・クロスオーバーにはウーファーに1つ、ツイーターに1つの計2基のパワー・アンプが必要です。パワー・アンプはアクティブ・スピーカーのドライバーに直接接続されているため、パワー・アンプの負荷はシンプルかつ既知のものとなります。ドライバー専用の各パワー・アンプは、限られた周波数範囲のみ増幅すればよいため(パワー・アンプはアクティブ・クロスオーバーの後に置かれます)、設計も簡単です。 アクティブ・デザインにはいくつもの利点があります。 パワー・アンプはスピーカーのドライバーに直接接続され、ドライバーのボイスコイル上のパワー・アンプのダンピングにより行われる制御を最大化し、ドライバーの電子的特性の動的変化を低減します。これにより、システムのトランジェント応答が向上します。 パワー・アンプの出力要件を低減できます。パッシブ・クロスオーバー・フィルターのコンポーネント内でエネルギーが失われることがないため、スピーカー・システムの音響出力を下げることなく、アンプのパワー出力要件を大幅に(ケースにもよるが最大で半分まで)低減することができます。これにより、コストを下げつつ、音質とシステムの信頼性を高めることができます。 ・アンプとドライバー・ユニットの間での損失がないため、最大限の音響効率を得ることができます。 ・アクティブ・テクノロジーは、サウンド出力、サイズ、低周波数カットオフ性能の間で優れたバランスを実現します。 ・すべてのスピーカーは調整済みシステムとして出荷されます(アンプ、クロスオーバー電子回路、エンクロージャー/ドライバー・システム)。 保護回路 洗練されたドライブ・ユニット保護回路が安全な動作を提供。 重大なオーディオ制作環境での作業では、モニタリング・システムがいつでも頼りになり確実に動作し続けるものであることが重要です。放送業界でGenelecがすばらしい成功を収めた大きな理由のひとつは、Genelec製品が持つ信頼性であり、その信頼性を支える重要な要素となっているのが、1978年から全製品に組み込まれている保護回路です。 保護回路は、信号レベルを検出することでドライバーの不具合を防ぎ、突発的なピークや高すぎるレベルが続く場合、自動的に信号レベルを下げます。もちろん、スピーカーの仕様範囲での作業時にこの機能が音質に影響を与えることは一切なく、不適切な入力信号によりスピーカーが破壊されてしまうことを防止するだけの機能です。 保護回路の機能と利点: ・必要な場合(ドライバーのボイスコイルの温度が安全限界に達した場合など)に出力レベルを下げます。これにより、システムの信頼性が大幅に向上します。 ・スピーカーとサブウーファー内に適切な保護回路設計を行うことにより、システムの出力レベルを最大限に高めることができます。 ISS™テクノロジー ISS™(Intelligent Signal Sensing)テクノロジーはスタンバイ・モードでの電力消費を低減します。 2013年初頭に導入されたGenelecのISS(Intelligent Signal Sensing)テクノロジーは、EUのErP指令とGenelec独自のサステナビリティ・ポリシーに基づいて開発されています。 ISS™ 回路は、スピーカーの信号入力を監視し、スピーカーが使用中かどうかを検出します。ISS回路により一定時間にわたって入力にオーディオが検出されない場合、ISS回路はスピーカーをスリープ状態に切り替えます。この場合、スピーカーの電力消費は0.5ワット未満になります。入力信号が検出されると、スピーカーの電源がすぐさまオンになります。基本的に、スピーカー・システムは作業が中断されるとすぐに節電状態に入ります。 また、各製品の背面には他のルーム・レスポンス・コントロールと並んで「ISS Disable」スイッチがあります。まず、スピーカーの電源スイッチが「ON」の場合、スピーカーのISS™ オートスタート機能(低消費電力のスリープ状態のオン/オフ)が有効になります。 ISS™ 機能が不要な場合、背面パネルの「ISS Disable」スイッチを「ON」位置に設定することで無効に切り替えることができます。この場合、モニターの電源のオン/オフはは電源スイッチでのみ切り替えることができます。 電源スイッチはモニターの電源を完全にオフにしてしまいますのでご注意ください。Genelecのニアフィールド・モニター8010, 8020, 8030モデルに最適なパートナーです。

159500 円 (税込 / 送料込)

【納期未定】BEHRINGER(べリンガー) PMP4000 EUROPOWER【DTM】【ミキサー】

【納期未定】BEHRINGER(べリンガー) PMP4000 EUROPOWER【DTM】【ミキサー】

【製品概要】 ・入力は8モノ、4ステレオの16ch構成に加え、1AUX、CD/TAPE入力を用意。・出力はLRスピーカー出力に加え、モノ出力、2モニターセンド、アンプインサート、CD/TAPE出力を搭載。・800W(4Ω)×2のクラスD高性能パワーアンプを内蔵。ステレオ/ダブルモノ/ブリッジモノから用途に合わせて構成を選択。・入力チャンネル個別に高品位マイクプリアンプを搭載。・全入力チャンネルに温かみのある3バンド・ブリティッシュEQを搭載。・7バンド・グラフィックEQを内蔵し、精度の高いモニター、メインミックスの調整が可能。・コンデンサーマイクロホンの接続用に48Vファンタム電源のON/OFFスイッチを搭載(全チャンネル一括)。・リバーブ、コーラス、フランジャー、ディレイ、ピッチシフターなど24bitステレオFXプロセッサーを組み合わせた100タイプのエフェクトプリセットを内蔵。・AUXセンドはモニタリングに便利なプリフェーダーと外部エフェクトとの接続に便利なポストフェーダーの2系統を用意。・革新的なFBQハウリング検出機能でハウリングを効果的に抑制。・ボイスキャンセル機能を搭載。・XPQ 3Dステレオサラウンドエフェクトを搭載し、広がりのあるステレオイメージを構築可能。 【製品仕様】 ・入力:16(モノラル×8、ステレオ×4)、CD/TAPE×1、パワーアンプインサート×2・出力:スピーカー×1、メイン×2、モノ×1、CD/TAPE×1、FXセンド×1、ヘッドホン(コントロールルーム)×1・入出力端子:マイク入力(XLR)×8 ※48Vファンタム電源搭載(スイッチ一括切替):モノラルライン入力(標準フォーンジャック)×8:ステレオライン入力(標準フォーンジャック)×8(LR4系統)、RCA×4(LR2系統):パワーアンプインサート(標準フォーンジャック)×2(LR):CD/TAPE入出力(RCA)×4(LR):メイン出力(標準フォーンジャック)×4(LR2系統):モニター出力(標準フォーンジャック)×2(LR):モノラル出力(標準フォーンジャック)×1:FXセンド(標準フォーンジャック)×1:ヘッドホン出力(標準フォーンジャック)×1 ・OUTPUT A/B:4Pスピコン×2・パワーアンプ出力(ステレオ):4Ω: 600W+600W(RMS)、800W+800W(ピーク):8Ω: 300W+300W(RMS)、400W+400W(ピーク)・ブリッジモード:8Ω: 1200W(RMS)、1600W(ピーク)・DSP:24bit、46.875kHz、64/128倍オーバーサンプリング・エフェクト:1系統、99種類・グラフィックイコライザー:9バンド・チャンネルイコライザー:3バンド(80Hz/2.5kHz/12kHz、±15dB)・電源:AC100V、50/60Hz・消費電力:1050W・寸法(W×H×D):460×122×476mm・質量:10.4kg・付属品:電源コード※メイン出力段のINSERT端子は通常の信号配列と異なっています。※TIP→return、RING→send、SLEEVE→ground高性能FXプロセッサーを搭載。16chパワードミキサー。

83600 円 (税込 / 送料込)

APOGEE HypeMiC【USBマイク】

APOGEE HypeMiC【USBマイク】

スピーカーから流れるお気に入りの曲が、飛び抜けて良く聴こえるのはなぜか、不思議に思ったことはありませんか?ボーカルが魔法のように自然とバックの演奏から浮かび上がってくる。 そこで重要な役割を果たすのがコンプレッションです。 HypeMiCは、スタジオ・クオリティのアナログ・コンプレッションを手軽に加えることのできるUSBマイクロフォン。 ボーカル、ナレーション、ポッドキャストからパーカッション、各種の楽器、どんなレコーディング素材でも、HypeMiCとiPhoneやコンピューターがあれば、インスピレーションを感じた場所がスタジオに。鮮烈でハイクオリティなサウンドを、レコーディングに取り入れることができます。 HypeMiCの特徴 • スタジオ・クオリティのアナログ・コンプレッサーを内蔵 • PureDIGITAL接続による最大24-bit/96kHzの澄みわたるサウンドクオリティ • 高品位カーディオイド・コンデンサー・マイクカプセルを採用 • Blend機能搭載のヘッドフォン出力によるゼロ・レイテンシー・モニタリング • 三脚、ポップフィルター、専用ケース付属 • 複雑な操作設定は不要。対応オーディオ・アプリでプラグ&レコード • iOS、Mac、PC対応 HypeMiCでもっとレコーディングを手軽に、高音質に 音楽 - ボーカル HypeMiC独自のアナログ・コンプレッションは、他のマイクでは決して真似できない質感をボーカル・サウンドに与え、その魅力を高めてくれます。 コンプレッションの設定は3種類用意されており、専門的な処理やミックスを施すことなくバランスの取れたミックス・クオリティのレコーディングを実現します。 かつてない手軽さでレコーディングできるため、ベストテイクを逃すことは、もうありません。 アコースティック楽器 HypeMiCの滑らかさと暖かさは、アコースティック楽器の収録を新たなレベルに引き上げてくれるはずです。 コンプレッション・レベルが常に適正に変化するため、楽器の持つ豊かなトーンを妥協することなく捉えることができるからです。 高い音圧にも耐えうるよう設計されたHypeMiCなら、ブラス隊やコーラス、ドラムといったラウドなアコースティック楽器でも明瞭さとディテールを保ったまま収録することができます。 ナレーション/映像用オーディオ Pポッドキャスト、ナレーション、インタビュー、YouTube収録、ライブ配信、会議 ライブ配信、ポッドキャスト、放送、HypeMiCならオーディオのダイナミクスと優れた明瞭さをバランスよく安定させ、そのまま放送・配信に使えるクオリティでレコーディングが可能。 Mac/PCそしてiOSで、オーディオ・デバイスの選択が可能なほとんどのアプリケーションに、HypeMiCは対応しています。 どんなところでも、常にプロ・スタジオ級のサウンドで収録できますね。 その独特のキャラクターを活用する HypeMiCのアナログ出力 レコーディングやミックスに使える、鮮烈で新鮮なサウンドをお探しなら、HypeMiCがぴったりでしょう。 HypeMiCのステレオ出力からのシグナルをミキサー、オーディオ・インターフェイス、ハードウェア・レコーダーに入力すれば、ユニークかつ存在感あるHypeMiCコンプレッション・サウンドを取り入れることができます。 コンプレッション設定 HypeMiCでは3つのコンプレッション設定が選択でき、すべてフロントパネルのノブからコントロール可能です。 整える(コンプ少) 最小限のコンプレッション設定。ボーカルや楽器のサウンドをレコーディングに合わせて整えるのに最適なセッティングです。 揃える(コンプ中) ポッドキャスト、インタビュー、ライブ配信など、声のダイナミクスをきっちり揃えたいなら、こちらの設定が良いでしょう。 叩く(コンプ高) 中継放送などに使われる、コンプレッションを最大限に効かせた、声(ボイス)のレコーディングに適しています。 実際のレコーディングでは、好みに合わせていずれかの設定をお試しください。ただし、マイクの入力レベルもコンプレッションに影響します。コンプレッションをかけたとき、環境ノイズも強調される傾向にあるので、ご注意ください。 遅れのないモニタリング Blend機能なら、レコーディング中もゼロ・レイテンシーでモニタリング Jam+ や MiC+と同じく、HypeMiCの3.5mmステレオ・ヘッドフォン出力では、Blend機能によるゼロ・レイテンシーのモニタリングが利用できます。Blendからは、ダイレクト信号(マイクからの入力)とソフトウェア再生(コンピューターからの出力)をミックスを調整し、最適なバランスに設定することができます。 もっと大きく、もっとクリアに いつも使う制作アプリケーションでの録音や再生をモニタリングする、ストリーミングを聴く。HypeMiCなら、どんなオーディオ再生においてもそのクオリティを劇的に向上させることでしょう。96kHzの高解像サンプルレートによる広々としたヘッドルームを持つHypeMiCが、ヘッドフォンやパワード・スピーカーを、驚くほどの明瞭さとパワフルなボリュームでドライブします。 マイク、コンプレッサー、プリアンプ、コンバーター 4つのプロダクトを、コンパクトな1つの筐体に HypeMiCとは何か?それはマイクロフォン、アナログ・コンプレッサー、マイクプリアンプ、そしてA/D、D/Aコンバーターを一つのコンパクトな筐体に収めたデバイスです。ApogeeはHypeMiCの開発・設計に細心の注意を注ぎ、限界までローノイズであること、そして最高の音質を目指しました。 動作環境・仕様Mac OS 10.9以降Intelプロセッサ搭載のMacメモリ: 2 GB以上接続方式・電源供給: USBポートWindows 10以降Intel/AMD x86-64プロセッサ搭載のWindows PCメモリ: 4GB以上接続方式・電源供給: USBポートASIO4ALLドライバ (プロ用アプリケーションのみ)iOS 9 以降接続: Lightning, 電源供給: iOSデバイス本体対応機種:iPhone XS Max, iPhone XS, iPhone XR,iPhone X,iPhone 8 Plus, iPhone 8,iPhone 7 Plus, iPhone 7,iPhone SE, iPhone 6s Plus, iPhone 6s, iPhone 6 Plus, iPhone 6,iPhone 5s, iPhone 5c, iPhone 5,iPad Pro (10.5インチ) iPad Pro (12.9インチ) (第2世代), iPad Pro (9.7インチ), iPad Pro (12.9インチ),iPad Air 2, iPad Air,iPad mini 4, iPad mini 3, iPad mini 2, iPad mini,iPad (第6世代), iPad (第5世代), iPad (第4世代)iPod touch(第6世代), iPod touch(第5世代)同梱品Apogee HypeMiCデスクトップ三脚会マイクロフォンスタンド・アダプターポップフィルター専用ケースMicro-USB to USB-C cableMicro-USB to USB-A cableMicro B-to-Lightning cableクイックスタート・ガイド仕様・寸法入力方式:マイクロUSB接続方式:Lightning, USB (Type-C), USB (Type-A)重量: 0.45 lbs (0.20 kg)長さ: 4.88” (124 mm)幅: 1.5” (38 mm)高さ: 1.5” (38 mm)AD変換・マイクプリ最大SPL: 130dB (1% THD @ 1kHz)感度: -36 dBfs (94 dB SPL. 1 kHz)ノイズレベル: -108dBfs (A) @ 0 dB ゲイン最大ゲイン(プリアンプ): 46 dBスタジオの魔法を、あなたのレコーディングに

58300 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) PMP6000 EUROPOWER【アナログミキサー】【20ch】【パワードミキサー】

BEHRINGER(べリンガー) PMP6000 EUROPOWER【アナログミキサー】【20ch】【パワードミキサー】

【製品概要】 ・入力は12モノ、4ステレオの20ch構成に加え、CD/TAPE入力を用意。・出力はLRスピーカー出力に加え、モノ出力、2モニターセンド、FXセンド、アンプインサート、CD/TAPE出力を搭載。・800W(4Ω)×2のクラスD高性能パワーアンプを内蔵。ステレオ/ダブルモノ/ブリッジモノから用途に合わせて構成を選択。・Behringer Eurolive等を接続すると、最適な周波数特性に調整するスピーカー処理機能を用意。・入力チャンネル個別に高品位マイクプリアンプを搭載。・モノラルチャンネルにはMID可変の3バンド・ブリティッシュEQ、ステレオチャンネルには4バンドEQを搭載。・7バンド・グラフィックEQを内蔵し、精度の高いモニター、メインミックスの調整が可能。・コンデンサーマイクロホンの接続用に48Vファンタム電源のON/OFFスイッチを搭載(全チャンネル一括)。・リバーブ、コーラス、フランジャー、ディレイ、ピッチシフターなど24bitステレオFXプロセッサーを組み合わせた100タイプのエフェクトプリセットを2基内蔵。・AUXセンドはモニタリングに便利なプリフェーダーと外部エフェクトとの接続に便利なポストフェーダーの2系統を用意。・革新的なFBQハウリング検出機能でハウリングを効果的に抑制。・ボイスキャンセル機能を搭載。・XPQ 3Dステレオサラウンドエフェクトを搭載し、広がりのあるステレオイメージを構築可能。 製品仕様入力20(モノラル×12、ステレオ×4)、CD/TAPE×1、パワーアンプインサート×2出力スピーカー×1、メイン×2、モノ×1、CD/TAPE×1、FXセンド×1、ヘッドホン(コントロールルーム)×1入出力端子:マイク入力(XLR)×12 ※48Vファンタム電源搭載(スイッチ一括切替):モノラルライン入力(標準フォーンジャック)×12:ステレオライン入力(標準フォーンジャック)×8(LR4系統)、RCA×4(LR2系統):パワーアンプインサート(標準フォーンジャック)×2(LR):CD/TAPE入出力(RCA)×4(LR):メイン出力(標準フォーンジャック)×4(LR2系統):モニター出力(標準フォーンジャック)×2(LR):モノラル出力(標準フォーンジャック)×1:FXセンド(標準フォーンジャック)×1:ヘッドホン出力(標準フォーンジャック)×1OUTPUT A/B4Pスピコン×2パワーアンプ出力(ステレオ):4Ω: 600W+600W(RMS)、800W+800W(ピーク):8Ω: 300W+300W(RMS)、400W+400W(ピーク)ブリッジモード8Ω: 1200W(RMS)、1600W(ピーク)DSP24bit、46.875kHz、64/128倍オーバーサンプリングエフェクト2系統、99種類グラフィックイコライザー9バンドチャンネルイコライザー3バンド(80Hz/100Hz~8kHz/12kHz、±15dB)電源AC100V、50/60Hz消費電力1050W寸法(W×H×D)596×122×496mm質量13.1kg付属品電源コード ※メイン出力段のINSERT端子は通常の信号配列と異なっています。※TIP→return、RING→send、SLEEVE→ground20chパワードミキサー。2基の高性能FXプロセッサーを搭載するほか、7バンド・グラフィックEQ、FBQハウリング検出機能、XPQ 3Dステレオサラウンドエフェクトなどクラスを超えた音場補正機能を装備!

93500 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) 1204USB XENYX【アナログミキサー】【オーディオインターフェース】

BEHRINGER(べリンガー) 1204USB XENYX【アナログミキサー】【オーディオインターフェース】

特長 ・入力は4モノ、2ステレオ、1FXリターン、1CD/テープ入力の8ch構成。 ・力はメインLRに加え、FXセンド、CD/テープ出力などを多彩に用意。 ・超低ノイズ、高いヘッドルームを誇るマイクプリアンプ部。 ・入力チャンネル個別に高品位マイクプリアンプを搭載。 ・深い温かみを与える3バンド・ブリティッシュEQ。 ・スタジオグレード・コンプレッサーはエンコーダー1つで優れたコンプレッションを実現。 ・内蔵のUSBオーディオインターフェースで直接PCへの接続ができるため、バンドミックスなどをDAWソフト側で録音、編集が可能。 ・2系統のAUXバスを搭載し、モニター出力やFXセンドに最適。 ・メインミックスはバランス仕様、高品位金メッキのXLR端子を採用。 ・ログカーブによる滑らかなレベル制御を実現する耐久性の高いフェーダーを採用。 ・ラックマウント金具を付属。 仕様入力12(モノラル×4、ステレオ×2、ステレオAUXリターン×2)、2-トラック×1出力メイン×1、コントロールルーム×1、2-トラック×1、ALT3-4×2、AUXセンド×2、ヘッドホン×1入出力端子:マイク/ライン入力(XLR/標準フォーンジャック)×4 ※+48Vファンタム電源搭載(一括切替):ライン入力(標準フォーンジャック)×4(LR、2系統):AUXリターン(標準フォーンジャック)×4(LR、2系統):メイン出力(XLR)×2(LR):2-トラック入出力(RCA)×4(LR):コントロールルーム出力(標準フォーンジャック)×2(LR):ALT3、ALT4出力(標準フォーンジャック)×2:AUXセンド(標準フォーンジャック)×2:ヘッドホン出力(標準フォーンジャック)×1USBB型×1、16bit/48kHz周波数特性(マイク入力~メイン出力)<10Hz~90kHz(+0dB/-1dB)、<10Hz~160kHz(+0dB/-3dB)マイク等価入力ノイズ(150Ω)-129dBTHD+N0.005%最大入力レベルマイク入力: +12dBu(10dBゲイン)、ライン入力: +30dBu最大出力レベルメイン出力: +28dBuインピーダンスマイク入力: 2.6kΩ(バランス)、ライン入力: 20kΩ(バランス)、10kΩ(アンバランス)イコライザー3バンド(80Hz/2.5kHz/12kHz)、±15dB電源AC100V、50/60Hz寸法(W×H×D)270×97×328mm質量2.8kg付属品電源コード※2-トラックイン信号は、2-トラックアウトからスルー出力されません。※コンピューターとUSB接続時に、通常のオーディオインターフェースのように録音と再生を同時に行えません。コンピューターの入出力設定変更が必要です。8入力、2AUX、ステレオ出力のアナログミキサーにUSBオーディオインターフェースを搭載したDAW対応ミキサー

31350 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA STAGEPAS 600BT

YAMAHA STAGEPAS 600BT

いつでも、どこでも、ステージに コンパクトながらハイパワー・高音質なポータブルPAシステム、STAGEPASシリーズが進化しました。 STAGEPAS 600BTはライブやイベントで便利なBluetooth機能を搭載し、ストリートライブから各種イベントでの拡声や音楽再生、本格的なバンドセッションまで、さまざまなシーンをサポート。いつでも、どこでも、瞬時にステージに変える、新しいオールインワンソリューションの誕生です。 究極のポータビリティ STAGEPASシリーズは着脱式のパワードミキサーと2本のスピーカーからなるポータブルなオールインワンシステム。このシステムだけで音声の拡声・再生を必要とするさまざまなシーンに対応することができます。片側のスピーカーにはミキサー、もう一方のスピーカーにはスピーカーケーブルやマイク、小物などをそれぞれコンパクトにまとめて収納することができ、持ち運びも簡単です。 簡単なセットアップ 「誰でも1分で音が出せるPAシステム」をコンセプトに開発されたSTAGEPAS 600BT/400BT。設置性を向上させるよう細部にわたり設計しているため、セットアップをより簡単に、そしてスピーディーにするだけでなく、作業の安全性も高めます。 柔軟な設置性 さまざまな設置が可能なSTAGEPASシリーズは幅広い用途に対応。メインスピーカーとしてはもちろん、フロアモニターとしても使用できます。ミキサー部は別売のマイクスタンドアダプターBMS-10Aを使用し、マイクスタンドに設置が可能。演奏する傍らにスタンドで立てておけば、演奏中のコントロールも容易です。 Bluetoothワイヤレス接続 スマートフォンやタブレットの音楽を簡単にワイヤレス接続し再生可能なBluetooth機能を搭載。イベント・パフォーマンス中のオーディオ再生もフレキシブルに対応可能。 高品位SPXデジタルリバーブ アコースティック楽器やボーカルに最適な業務用エフェクターとして高い実績を誇る「SPXシリーズ」の高品位なデジタルリバーブを搭載。ノブを回すだけでリバーブの種類(4タイプ)の切り替えとリバーブタイムの調整ができます。 1-Knob Master EQ™ ノブを回すだけでスピーチから楽器演奏、さらに迫力のある低音が必要な音楽まで、さまざまなシーンに最適な音質補正を施す新しいスタイルのマスターEQ、「1-Knob Master EQ™」を搭載。複雑な操作をすることなく、その場で最適な設定を瞬時に得ることができます。 フィードバックサプレッサー スピーカーの音をマイクで拾ってしまうことによって起こる不快なハウリングをワンボタンで自動的に除去するスマートなフィードバックサプレッサーを搭載。PA機器を扱ったことがない人でも簡単に豊かな音量を得ることができます。 チャンネルEQ STAGEPAS 600BTは3バンドのチャンネルEQを装備。チャンネルごとに緻密な音質補正ができます。 Hi-Z対応 電池を使わないエレアコやエレキベースなど、パッシブピックアップの楽器を直接接続でき、高音質な演奏を可能にします。 ST/MONO切り替え機能 1つのステレオ入力端子(L/R)を、2つのモノラル入力端子に切り替えることで、異なる2つのモノラルソースを入力すること※が可能になります。 ※ MONOモード時に2つのモノラルソースを入力した場合、入力部でミックスされます。 ファンタム電源 コンデンサーマイクを接続できるのでより音質にこだわったパフォーマンスが可能。またダイレクトボックスにも電源供給ができるので電池の寿命を気にする必要はありません。 リバーブフットスイッチ接続 フットスイッチでリバーブのON/OFFを切り替えられます。ソロパフォーマンス時など、演奏とMC間のリバーブを足元で切り替えられるので便利です。 モニターアウト パワードスピーカー『DXRシリーズ』などを接続すれば簡単にメインスピーカーの拡張やモニターシステムの構築ができます。 サブウーファーアウト パワードサブウーファー『DXSシリーズ』などを接続することでより迫力のある低音を再生できます。サブウーファーを接続すると、自動的に本体付属スピーカーへの低音域をカットし、自然でバランスのとれたサウンドを提供します。 軽量化と高出力を両立するパワーアンプ STAGEPAS 600BT/400BTはミキサー部にパワーアンプを内蔵。STAGEPAS 600BTは340W+340Wの計680W、400BTは200W+200Wの計400Wの高出力を誇り、本格的なバンドセッションを含む、多くのシーンをサポートします。 高音質を実現するスピーカー設計 2ウェイスピーカーには、音響性能に優れたコンポーネントを採用し、表現力豊かな明瞭度の高いサウンドを実現。高域ドライバーには1.4"(400BTは1")ボイスコイルのコンプレッションドライバーを採用。低域ドライバーには高い耐入力、低音再生能力を備えた10"(400BTは8")ウーファーを採用し、コンパクトながら優れた音響性能を実現しています。 ヤマハが誇るDSP技術 最新鋭の自社製DSP(デジタルシグナルプロセッサー)により、緻密な音質チューニングを行うだけでなく、高度なリミッティングやプロテクションも行い、大音量で使う場合でも繊細な音のニュアンスを維持するとともに、高い信頼性を実現しました。 製品仕様システムタイプパワードミキサー + パッシブスピーカー x2最大出力音圧レベル/スピーカー(実測値ピーク*) IECノイズ@1m129dB SPL / speaker再生周波数帯域 (-10 dB)55Hz - 20kHz消費電力35 W (Idle), 100 W (1/8出力)電源電圧100 V - 240 V (50Hz/60Hz)寸法 (W x H x D)スピーカー 335 x 545 x 319 mm ミキサー 348 x 197 x 135 mm質量25.6 kg (スピーカー 10.9 kg x2 + ミキサー 3.8 kg)付属品取扱説明書, 電源コード(2m) x1, スピーカーケーブル(フォーン-フォーン、6m※) x2, 滑り止めパッド x12, フェライトコア x2, 結束バンド x210チャンネルパワードミキサー、10インチスピーカー2本からなるオールインワン型ポータブルPAシステム

121000 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA STAGEPAS 400BT

YAMAHA STAGEPAS 400BT

いつでも、どこでも、ステージに コンパクトながらハイパワー・高音質なポータブルPAシステム、STAGEPASシリーズが進化しました。 STAGEPAS 400BTはライブやイベントで便利なBluetooth機能を搭載し、ストリートライブから各種イベントでの拡声や音楽再生、本格的なバンドセッションまで、さまざまなシーンをサポート。いつでも、どこでも、瞬時にステージに変える、新しいオールインワンソリューションの誕生です。 究極のポータビリティ STAGEPASシリーズは着脱式のパワードミキサーと2本のスピーカーからなるポータブルなオールインワンシステム。このシステムだけで音声の拡声・再生を必要とするさまざまなシーンに対応することができます。片側のスピーカーにはミキサー、もう一方のスピーカーにはスピーカーケーブルやマイク、小物などをそれぞれコンパクトにまとめて収納することができ、持ち運びも簡単です。 簡単なセットアップ 「誰でも1分で音が出せるPAシステム」をコンセプトに開発されたSTAGEPAS 600BT/400BT。設置性を向上させるよう細部にわたり設計しているため、セットアップをより簡単に、そしてスピーディーにするだけでなく、作業の安全性も高めます。 柔軟な設置性 さまざまな設置が可能なSTAGEPASシリーズは幅広い用途に対応。メインスピーカーとしてはもちろん、フロアモニターとしても使用できます。ミキサー部は別売のマイクスタンドアダプターBMS-10Aを使用し、マイクスタンドに設置が可能。演奏する傍らにスタンドで立てておけば、演奏中のコントロールも容易です。 Bluetoothワイヤレス接続 スマートフォンやタブレットの音楽を簡単にワイヤレス接続し再生可能なBluetooth機能を搭載。イベント・パフォーマンス中のオーディオ再生もフレキシブルに対応可能。 高品位SPXデジタルリバーブ アコースティック楽器やボーカルに最適な業務用エフェクターとして高い実績を誇る「SPXシリーズ」の高品位なデジタルリバーブを搭載。ノブを回すだけでリバーブの種類(4タイプ)の切り替えとリバーブタイムの調整ができます。 1-Knob Master EQ™ ノブを回すだけでスピーチから楽器演奏、さらに迫力のある低音が必要な音楽まで、さまざまなシーンに最適な音質補正を施す新しいスタイルのマスターEQ、「1-Knob Master EQ™」を搭載。複雑な操作をすることなく、その場で最適な設定を瞬時に得ることができます。 フィードバックサプレッサー スピーカーの音をマイクで拾ってしまうことによって起こる不快なハウリングをワンボタンで自動的に除去するスマートなフィードバックサプレッサーを搭載。PA機器を扱ったことがない人でも簡単に豊かな音量を得ることができます。 チャンネルEQ STAGEPAS 400BTは2バンドのチャンネルEQを装備。チャンネルごとに緻密な音質補正ができます。 Hi-Z対応 電池を使わないエレアコやエレキベースなど、パッシブピックアップの楽器を直接接続でき、高音質な演奏を可能にします。 ST/MONO切り替え機能 1つのステレオ入力端子(L/R)を、2つのモノラル入力端子に切り替えることで、異なる2つのモノラルソースを入力すること※が可能になります。 ※ MONOモード時に2つのモノラルソースを入力した場合、入力部でミックスされます。 ファンタム電源 コンデンサーマイクを接続できるのでより音質にこだわったパフォーマンスが可能。またダイレクトボックスにも電源供給ができるので電池の寿命を気にする必要はありません。 リバーブフットスイッチ接続 フットスイッチでリバーブのON/OFFを切り替えられます。ソロパフォーマンス時など、演奏とMC間のリバーブを足元で切り替えられるので便利です。 モニターアウト パワードスピーカー『DXRシリーズ』などを接続すれば簡単にメインスピーカーの拡張やモニターシステムの構築ができます。 サブウーファーアウト パワードサブウーファー『DXSシリーズ』などを接続することでより迫力のある低音を再生できます。サブウーファーを接続すると、自動的に本体付属スピーカーへの低音域をカットし、自然でバランスのとれたサウンドを提供します。 軽量化と高出力を両立するパワーアンプ STAGEPAS 600BT/400BTはミキサー部にパワーアンプを内蔵。STAGEPAS 600BTは340W+340Wの計680W、400BTは200W+200Wの計400Wの高出力を誇り、本格的なバンドセッションを含む、多くのシーンをサポートします。 高音質を実現するスピーカー設計 2ウェイスピーカーには、音響性能に優れたコンポーネントを採用し、表現力豊かな明瞭度の高いサウンドを実現。高域ドライバーには1.4"(400BTは1")ボイスコイルのコンプレッションドライバーを採用。低域ドライバーには高い耐入力、低音再生能力を備えた10"(400BTは8")ウーファーを採用し、コンパクトながら優れた音響性能を実現しています。 ヤマハが誇るDSP技術 最新鋭の自社製DSP(デジタルシグナルプロセッサー)により、緻密な音質チューニングを行うだけでなく、高度なリミッティングやプロテクションも行い、大音量で使う場合でも繊細な音のニュアンスを維持するとともに、高い信頼性を実現しました。 製品仕様システムタイプパワードミキサー + パッシブスピーカー x2最大出力音圧レベル/スピーカー(実測値ピーク*) IECノイズ@1m125dB SPL / speaker再生周波数帯域 (-10 dB)55Hz - 20kHz消費電力30 W (Idle), 70 W (1/8出力)電源電圧100 V - 240 V (50Hz/60Hz)寸法 (W x H x D)スピーカー 289 x 472 x 275 mm ミキサー 308 x 180 x 116 mm質量18.3 kg (スピーカー 7.7 kg x2 + ミキサー 2.9 kg)付属品取扱説明書, 電源コード(2m) x1, スピーカーケーブル(フォーン-フォーン、6m※) x2, 滑り止めパッド x12, フェライトコア x2, 結束バンド x28チャンネルパワードミキサー、8インチスピーカー2本からなるオールインワン型ポータブルPAシステム

84700 円 (税込 / 送料込)