「楽器・音響機器 > PA機器」の商品をご紹介します。

【Genelec 2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!】GENELEC 8030CW+7050CPM 2.1ch Studio
製品概要「8030CW」とプロフェッショナルなベース・マネジメント機能を搭載するコンパクトなサブウーファー 「7050CPM」で構成されるバンドル・パッケージです。 信頼できるスタジオ・クオリティのサウンドでモニタリング環境を構築したい ― そう感じたことはありませんか? そのご要望を、Genelecの2.1ch Classic Studioが叶えます。世界中のスタジオで信頼される「リファレンス」が、低域までクリアかつ量感豊かに見わたせるサウンドを提供いたします。 世界基準のモニタリング環境を、バジェットを抑えて手に入れる 世界中のスタジオで信頼されているGenelecのスピーカーは、サステナブルの哲学の元で生み出されたリサイクル・アルミニウムのボディを採用。その堅牢かつ振動を生じさせない構造により、高出力時にも回折のないサウンドを実現します。その流麗なデザインは、フィンランドが誇る世界的デザイナー、ハッリ・コスキネンによるもの。流行に左右されないタイムレスなデザインと堅牢に作り込まれた構造により、長きにわたって皆様のスタジオで愛用いただけます。 理想的なミックスを仕上げる プロフェッショナルなベース・マネジメント機能を備えたサブウーファーをシステムに加えることで、メインスピーカーは担う出力負担を軽減。より高い音圧とダイナミクスを獲得できることで、さらにクリアなサウンドへとシステムをプラッシュアップします。また、特に低域を必要とするEMDやヒップ・ホップ、クラブ・ミュージックでも、正確かつ安定した低域によって、理想的なミックスに仕上げることを可能にします。 拡張性のあるシステム・マネージメント機能 Genelecのスタジオ・モニターにはトーン・コントロール機能を、サブウーファーにはベース・マネージメント・ユニットとプロフェッショナルなマネージメント機能を装備。部屋の環境に合わせたセッティングで理想のモニタリング環境を構築することができます。サブウーファーにはステレオ、マルチチャンネル・オーディオの両方が快適に動作するベース・マネジメントセクションが備わっており、将来的なシステムの拡張にも対応しています。「8030CW」とプロフェッショナルなベース・マネジメント機能を搭載するコンパクトなサブウーファー 「7050CPM」で構成されるバンドル・パッケージです。
299200 円 (税込 / 送料込)

SENNHEISER (ゼンハイザー) EW-DP ENG SET (T12)
製品概要インタビュー、中継放送のセットアップに最適なポータブルデジタル UHF ワイヤレスマイクロホンシステムのセットです。 EW-DP デジタルワイヤレスマイクロホンシステムは、安定度と信頼性の高いUHF接続を採用しており、複雑さを感じさせずにプロフェッショナルクォリティのオーディオを提供します。2.4GHzシステムよりも優れたレンジと信頼性の高い接続性を提供するポータブルワイヤレスシステムへのアップグレードをお考えの方に最適です。 EW-DP は、数十年にわたる優れたワイヤレスオーディオで培ったゼンハイザーの広範な知識を基に開発されており、業界をリードする134dBのダイナミックレンジを備えているため、細部までリアルで歪みのないオーディオを捉えることができます。EW-DP は時間を味方につけます。最大56MHz の帯域幅により、クリーンで干渉のないチャンネルをすばやく簡単に見つけることができます。長寿命で交換可能なバッテリーにより、長時間の撮影も不安なく行えますが、スクリーンに残りの稼働時間が表示されるのでさらに安心です。さらに、入念に設計されたチーズプレートは、コールドシューや取り付けボルトによってカメラに汎用的に取り付けることができます。レシーバーは、1秒以内でチーズプレートに取り付け可能です。レシーバーをチーズプレートの上に置くだけで、マグネットでしっかりと固定できます。EW-DP ENG セットには、ME 2 無指向性ラベリア付きの SK ボディパックトランスミッターと EW-DP システムの中で最も柔軟性の高い SKP プラグオントランスミッターの両方が含まれています。 コンテンツ制作をさらに先へ コンテンツ制作者の集団から抜きんでるには、品質がキーです。これは映画制作者の場合、特に当てはまります。コンテンツは誰でも制作できますが、誰もがアートを制作できるわけではないからです。ソロやフリーランスの映画制作者向けのワイヤレスオーディオ製品の多くは、混雑した 2.4 GHz 帯域で動作するため、 Bluetooth や Wi-Fi の干渉による中断や過度のノイズが発生しやすく、信頼性が低下します。映画制作には、集団の騒音から離れてクリエイティブなビジョンを実現できる、手間がかからず合理化された、信頼性の高いオーディオソリューションが必要です。 G4 システムの後継品 EW-DP は、 Sennheiser の定評ある Evolution Wireless G4 アナログシステムの後継製品である Evolution Wireless Digital ファミリーの一部です。Evolution Wireless G4 の定評ある信頼性と音質を基盤とした Evolution Wireless Digital システムは、 Bluetooth によるワイヤレス同期、大型 OLED ディスプレイと Smart Assist App コントロールによる使いやすさの向上、より広いダイナミックレンジ、バッテリーパックによるより長い稼働時間など、G4 アナログシステムと比較して数多くの機能向上を提供しています。 製品仕様重量(g)1018レイテンシー(ms)1.9 msインタビュー、中継放送のセットアップに最適なポータブルデジタル UHF ワイヤレスマイクロホンシステムのセット
169400 円 (税込 / 送料込)

SENNHEISER (ゼンハイザー) EW-DP ME 2 SET (T12)
製品概要映画制作者、コンテンツクリエーター、放送局に最適なポータブルデジタルUHFワイヤレスマイクロホンシステムのセットです。 EW-DP デジタルワイヤレスマイクロホンシステムは、安定度と信頼性の高いUHF接続を採用しており、複雑さを感じさせずにプロフェッショナルクォリティのオーディオを提供します。2.4GHzシステムよりも優れたレンジと信頼性の高い接続性を提供するポータブルワイヤレスシステムへのアップグレードをお考えの方に最適です。 EW-DP は、数十年にわたる優れたワイヤレスオーディオで培ったゼンハイザーの広範な知識を基に開発されており、業界をリードする134dBのダイナミックレンジを備えているため、細部までリアルで歪みのないオーディオを捉えることができます。EW-DP は時間を味方につけます。最大56MHz の帯域幅により、クリーンで干渉のないチャンネルをすばやく簡単に見つけることができます。長寿命で交換可能なバッテリーにより、長時間の撮影も不安なく行えますが、スクリーンに残りの稼働時間が表示されるのでさらに安心です。さらに、入念に設計されたチーズプレートは、コールドシューや取り付けボルトによってカメラに汎用的に取り付けることができます。レシーバーは、1秒以内でチーズプレートに取り付け可能です。レシーバーをチーズプレートの上に置くだけで、マグネットでしっかりと固定できます。クリアで明瞭なダイアログを提供する ME 2 無指向性ラベリア、またはノイズの多い環境でスピーチを分離するのに役立つ ME 4 カーディオイドラベリアから選べます。 コンテンツ制作をさらに先へ コンテンツ制作者の集団から抜きんでるには、品質がキーです。これは映画制作者の場合、特に当てはまります。コンテンツは誰でも制作できますが、誰もがアートを制作できるわけではないからです。ソロやフリーランスの映画制作者向けのワイヤレスオーディオ製品の多くは、混雑した 2.4 GHz 帯域で動作するため、 Bluetooth や Wi-Fi の干渉による中断や過度のノイズが発生しやすく、信頼性が低下します。映画制作には、集団の騒音から離れてクリエイティブなビジョンを実現できる、手間がかからず合理化された、信頼性の高いオーディオソリューションが必要です。 G4 システムの後継品 EW-DP は、 Sennheiser の定評ある Evolution Wireless G4 アナログシステムの後継製品である Evolution Wireless Digital ファミリーの一部です。Evolution Wireless G4 の定評ある信頼性と音質を基盤とした Evolution Wireless Digital システムは、 Bluetooth によるワイヤレス同期、大型 OLED ディスプレイと Smart Assist App コントロールによる使いやすさの向上、より広いダイナミックレンジ、バッテリーパックによるより長い稼働時間など、G4 アナログシステムと比較して数多くの機能向上を提供しています。 製品仕様重量(g)808レイテンシー(ms)1.9 ms最大音圧レベル130 dBポーラパターン無指向性映画制作者、コンテンツクリエーター、放送局に最適なポータブルデジタルUHFワイヤレスマイクロホンシステムのセット
132000 円 (税込 / 送料込)

SENNHEISER (ゼンハイザー) EW-DP 835 SET (T12)
製品概要ライブパフォーマンスやプレゼンテーションに最適なポータブルデジタルUHFワイヤレスマイクロホンシステムのセットです。 EW-DP デジタルワイヤレスマイクロホンシステムは、安定度と信頼性の高いUHF接続を採用しており、複雑さを感じさせずにプロフェッショナルクォリティのオーディオを提供します。2.4GHzシステムよりも優れたレンジと信頼性の高い接続性を提供するポータブルワイヤレスシステムへのアップグレードをお考えの方に最適です。 EW-DP は、数十年にわたる優れたワイヤレスオーディオで培ったゼンハイザーの広範な知識を基に開発されており、業界をリードする134dBのダイナミックレンジを備えているため、細部までリアルで歪みのないオーディオを捉えることができます。EW-DP は時間を味方につけます。最大56MHz の帯域幅により、クリーンで干渉のないチャンネルをすばやく簡単に見つけることができます。長寿命で交換可能なバッテリーにより、長時間の撮影も不安なく行えますが、スクリーンに残りの稼働時間が表示されるのでさらに安心です。さらに、入念に設計されたチーズプレートは、コールドシューや取り付けボルトによってカメラに汎用的に取り付けることができます。レシーバーは、1秒以内でチーズプレートに取り付け可能です。レシーバーをチーズプレートの上に置くだけで、マグネットでしっかりと固定できます。EW-DP 835 セットには、MMD 835 カーディオイドダイナミックマイクロホンモジュールが搭載されたSKM-S ハンドヘルドトランスミッターが含まれており、カメラ前でのインタビューやノイズの多い環境での分離したダイアログの収音に最適です。 コンテンツ制作をさらに先へ コンテンツ制作者の集団から抜きんでるには、品質がキーです。これは映画制作者の場合、特に当てはまります。コンテンツは誰でも制作できますが、誰もがアートを制作できるわけではないからです。ソロやフリーランスの映画制作者向けのワイヤレスオーディオ製品の多くは、混雑した 2.4 GHz 帯域で動作するため、 Bluetooth や Wi-Fi の干渉による中断や過度のノイズが発生しやすく、信頼性が低下します。映画制作には、集団の騒音から離れてクリエイティブなビジョンを実現できる、手間がかからず合理化された、信頼性の高いオーディオソリューションが必要です。 G4 システムの後継品 EW-DP は、 Sennheiser の定評ある Evolution Wireless G4 アナログシステムの後継製品である Evolution Wireless Digital ファミリーの一部です。Evolution Wireless G4 の定評ある信頼性と音質を基盤とした Evolution Wireless Digital システムは、 Bluetooth によるワイヤレス同期、大型 OLED ディスプレイと Smart Assist App コントロールによる使いやすさの向上、より広いダイナミックレンジ、バッテリーパックによるより長い稼働時間など、G4 アナログシステムと比較して数多くの機能向上を提供しています。 製品仕様重量(g)994レイテンシー(ms)1.9 ms最大音圧レベル154 dB SPLポーラパターンカーディオイド感度2.1 mV/Paライブパフォーマンスやプレゼンテーションに最適なポータブルデジタルUHFワイヤレスマイクロホンシステムのセット
132000 円 (税込 / 送料込)

SENNHEISER (ゼンハイザー) EW-DP ME 4 SET (T12)
製品概要教育環境、会議、ライブプレゼンテーションに最適なポータブルデジタルUHFワイヤレスマイクロホンシステムのセットです。 EW-DP デジタルワイヤレスマイクロホンシステムは、安定度と信頼性の高いUHF接続を採用しており、複雑さを感じさせずにプロフェッショナルクォリティのオーディオを提供します。2.4GHzシステムよりも優れたレンジと信頼性の高い接続性を提供するポータブルワイヤレスシステムへのアップグレードをお考えの方に最適です。 EW-DP は、数十年にわたる優れたワイヤレスオーディオで培ったゼンハイザーの広範な知識を基に開発されており、業界をリードする134dBのダイナミックレンジを備えているため、細部までリアルで歪みのないオーディオを捉えることができます。EW-DP は時間を味方につけます。最大56MHz の帯域幅により、クリーンで干渉のないチャンネルをすばやく簡単に見つけることができます。長寿命で交換可能なバッテリーにより、長時間の撮影も不安なく行えますが、スクリーンに残りの稼働時間が表示されるのでさらに安心です。さらに、入念に設計されたチーズプレートは、コールドシューや取り付けボルトによってカメラに汎用的に取り付けることができます。レシーバーは、1秒以内でチーズプレートに取り付け可能です。レシーバーをチーズプレートの上に置くだけで、マグネットでしっかりと固定できます。クリアで明瞭なダイアログを提供するME 2 無指向性ラベリア、またはノイズの多い環境でスピーチを分離するのに役立つ ME 4 カーディオイドラベリアから選べます。 コンテンツ制作をさらに先へ コンテンツ制作者の集団から抜きんでるには、品質がキーです。これは映画制作者の場合、特に当てはまります。コンテンツは誰でも制作できますが、誰もがアートを制作できるわけではないからです。ソロやフリーランスの映画制作者向けのワイヤレスオーディオ製品の多くは、混雑した 2.4 GHz 帯域で動作するため、 Bluetooth や Wi-Fi の干渉による中断や過度のノイズが発生しやすく、信頼性が低下します。映画制作には、集団の騒音から離れてクリエイティブなビジョンを実現できる、手間がかからず合理化された、信頼性の高いオーディオソリューションが必要です。 G4 システムの後継品 EW-DP は、 Sennheiser の定評ある Evolution Wireless G4 アナログシステムの後継製品である Evolution Wireless Digital ファミリーの一部です。Evolution Wireless G4 の定評ある信頼性と音質を基盤とした Evolution Wireless Digital システムは、 Bluetooth によるワイヤレス同期、大型 OLED ディスプレイと Smart Assist App コントロールによる使いやすさの向上、より広いダイナミックレンジ、バッテリーパックによるより長い稼働時間など、G4 アナログシステムと比較して数多くの機能向上を提供しています。 製品仕様重量(g)804レイテンシー(ms)1.9 ms最大音圧レベル120 dBポーラパターンカーディオイド教育環境、会議、ライブプレゼンテーションに最適なポータブルデジタルUHFワイヤレスマイクロホンシステムのセット
132000 円 (税込 / 送料込)

API asm164
製品概要 ASM164は、16ch アナログのサミング・ミキサーです。 THE BOXコンソールに搭載されたサミング部をベースにデザインされた、APIサウンドを継承するプロフェッショナル・スタジオ仕様となっています。 プロジェクトスタジオ、ホームスタジオなど様々なシーンにAPIコンソール級のサミング機能をインストールするのに便利な逸品です。 主な特徴 ・16chのサミング・チャンネル。 ・DB-25端子(バランス / ラインレベル)。 ・0dB BYPASSスイッチ(グローバル)。 ・入力部にAPI 2510オペアンプを搭載。 ・各チャンネルに Send / Return 搭載。 ・4段階LEDメーターを各チャンネルに搭載。 ・ステレオ仕様のプログラム・バス x2(MIX-A、MIX-B)。 ・各チャンネルからMIX-A、MIX-Bへのルーティングが可能。 ・連続可変ポットを使用したパン(センタークリック付)。 ・31ステップのポットを使用したレベル・コントロール。 ・MIX-A、MIX-Bにルーティング可能なステレオ外部入力端子(バランス)。 ・出力部にAPI 2520トランスを搭載。 ・アナログ&ステレオ仕様の出力VUメーター。 ・様々なシーンに対応する入出力端子をリアパネルに集約(バランス)。 ・外部電源ユニット。 製品仕様入力インピーダンス30K Ω, Balanced出力インピーダンス75 Ω, Transformer Coupled, Balanced最大入力レベル+25dBu最大出力レベル+25dBu周波数特性+/-0.5dB from 20Hz to 40kHzTHDS/N比 -112dBr電源30w , 外部電源寸法約48.3cm x 8.9cm(2U) x 28.6cm重量5.5kg16チャンネル アナログサミングミキサー
561000 円 (税込 / 送料込)

【audio-technicaクリエイター応援キャンペーン!】audio-technica ATH-R50x
製品概要 オーディオ制作に優れたオールラウンドなドライバーパフォーマンス『ATH-R50x』は、フラッグシップモデル『ATH-R70xa』の音の意匠を継いだ、プロ現場の要求に応えるリファレンスヘッドホンです。 オープンバックヘッドホンのサウンドは、ドライバーの性能に強く影響され、振動板の動きが直接音に変換されます。これにより、歪みを最小限に抑えた、極めて純粋なオープンバックサウンドを提供します。 高磁力マグネットを採用したφ45mm大口径ドライバーを搭載 50年来のヘッドホン設計開発と独自技術で最適化された音響回路により、全音域を正確に再現する『ATH-R70x』を継承した開放型専用設計ドライバーを採用。プロ用途に最適な、歪みのないリファレンスサウンドを実現します。 5~40,000Hzまでの周波数帯域をカバー 現在のスタジオやステージでは、さまざまな出力フォーマットが存在するため、エンジニアはどのスタジオや作業環境でも使用できる、信頼性のあるリファレンスヘッドホンが必要です。 「R」シリーズでは、現場で求められる周波数帯域をカバーしています。 空気の流れをコントロールし、振動板の動きだけで原音再生する開放型の極限を突き詰めたへッドホン 密閉型・セミオープン型ヘッドホンは、ハウジングの共振を利用して低域を増強することで音作りを行います。一方「トゥルーオープンエアー(真の開放型)オーディオ」を具現化した本製品は、ハウジングで低域を増強しない代わりに、共振がなく、ドライバーの再生音を直接耳に届けることができます。 ドライバーから発生する空気の流れを、ハウジングの前面・背面を開放した状態でコントロールできる独自ドライバー設計により、純粋でリアルな音場を実現します。 ・ハニカムアルミニウムパンチングメッシュを採用 ・要求の厳しいオーディオ制作のための音響設計 ・モバイル端末やDAP(デジタルオーディオプレーヤー)でのモニタリングにも対応 比類のない快適さ 一日中、快適な作業が続けられる軽量設計。わずか207グラム*の重量で、装着時に着けていることを忘れる感覚とともに、リラックスしたモニタリングが行えます。 *コードを除く。 安心のメンテナンス性 日常的にヘッドホンを装着して作業するようなエンジニアやクリエイターには重要なメンテナンス性能を備えています。ヘッドパッドやイヤパッドの交換、およびコードの交換などを定期的に行うことで、1台のヘッドホンを長く愛用していただけます。 ・着脱可能なバヨネット式ロック機構のコード(1.2m、3.0m)、φ6.3mmステレオ変換アダプター、キャリングポーチを付属 製品仕様型式オープンバックダイナミック型ドライバーφ45mm出力音圧レベル93.3dB/mW再生周波数帯域5~40,000Hz最大入力1,600mWインピーダンス50Ω入力端子φ3.5mm ステレオミニジャック質量(コード除く) 約207g付属品・着脱コード(3.0m/φ3.5mm 金メッキステレオミニプラグ) ・着脱コード(1.2m/φ3.5mm 金メッキステレオミニプラグ) ・φ6.3mm ステレオ変換プラグアダプター ・ポーチ交換品(別売)・イヤパッドHP-R50x ・ヘッドパッド ・着脱コード ・φ6.3mm ステレオ変換プラグアダプター ・ポーチ広大な音場と自然なオープンバックサウンドを提供
21200 円 (税込 / 送料込)

Positive Grid Spark NEO
製品概要 AI搭載のコンプリート・ワイヤレス・ギター・リグ。 Spark NEOは、受賞歴のあるSparkスマートアンプ技術とワイヤレス接続が融合、豊かで緻密なサウンドに包まれるシームレスなギター体験がプレミアムなヘッドフォンに広がります。AI搭載のスマート機能、高精度にデザインされたサウンド、カスタム設計のオーディオドライバー、そして充実のサウンドを備えたSpark NEOは、究極の音質とパフォーマンスを実現します。 練習に、ジャムセッションに、リスニングにその違いは格別。 特長 一貫したサウンド設計 Sparkアプリからカスタム設計のドライバーまでの各ステージで、Spark NEOは豊かでディテイルまでバランスの取れたサウンドを提供します。 ワイヤレスで真の自由を Spark NEOには信頼性に優れたワイヤレス・システムを搭載。超低レイテンシーで音切れも無し。シンプルに楽器を接続してすぐにプレイ可能です。 Spark AI: あなただけのトーン・デザイナー Spark AIを使って、瞬時にカスタムトーンを作成。求めるサウンドを伝えるだけで、SparkのAIツールが独自のトーンを探し出し、あなたのスタイルにぴったりのプリセットを提供します。 リスニングにも最適なBlutooth接続 Spark NEOはギターの演奏だけでなく、プレミアムなBluetoothヘッドフォンとしてリスニングにも使用可能。音楽でもポッドキャストなどでも卓越した音質を提供します。 アプリからドライバーまで一貫したデザイン Spark NEOは、受賞歴のあるトーンエンジンと、エレキギター、アコースティックギター、ベースギター用に最適化されたハードウェアにて構成されます。ギタリストに最高音質を提供するために設計された「ヘッドフォンを超える」コンプリート・システムです。一般的なヘッドフォンとアンプの使用と異なり、Spark NEOはアプリからドライバーまで、一貫して比類無きパフォーマンスを約束します。 Spark AIによる革新 Spark NEOに搭載のAIによるトーンの生成やオートコードなどの機能が演奏やプラクティスを別次元に。真のパーソナライズされたギター体験を提供します。 あらゆるシーンに対応するヘッドフォン Spark NEOはギターに限らず、お気に入りの音楽をストリーミングしたり、トラックに合わせてジャムセションをしたり、ポッドキャストでリラックスタイムを過ごしたり、どんなシーンでもあなたに驚異的なサウンドで楽しさを届けます。Bluetoothストリーミングとギターの信号伝送に異なるチャンネルを使用しており、干渉することなく最適なパフォーマンスを保証します。 一音一音まで全てを感じる Spark NEO専用に設計された40mmドライバーと最先端のバイオ・ファイバー・ダイアフラムが、圧倒的なサウンド・クオリティを実現。クリアなメロディからヘビーなリフまで、ディテイルまでクリアに再生します。 40mm カスタムドライバー ギターのトーンに最適化されたリッチで精密なサウンドを再生 先進的なバイオ・ファイバー・ダイアフラム(ABF) 耐久性に優れ、超軽量な最新素材によるクリアな音質と長寿命を実現 ノイズ・アイソレーション ソフトで耐久性のあるイヤーカップが快適なフィット感を提供。高度なダンピング素材、精密なポート調整により、パッシブでのノイズ・アイソレーションを実現し。外部の音を遮断しプレイに没入可能です。 立体的で臨場感あるサウンド "左右のイヤーカップに独立した音響チャンバーを搭載し、音質のコントロールを最適化。パッシブでのチューニングにより歪みを最小限に抑え、圧倒的なサウンドの広がりを提供します。 ワイヤレスで真の自由を Spark NEO 独自の2.4GHzワイヤレス・システムにより、ギターをケーブルなしでプレイ可能。超低レイテンシーかつストレスフリーな接続を実現し、エレキ、アコースティック、ベースすべてに対応。付属のトランスミッターは即時ペアリング可能で、演奏に集中できます。 1/4"入力端子も搭載。従来のケーブル接続での演奏もOKです。 コントロール 入出力 直感的なコントロール シンプルなタップ操作で、プリセット変更、音量調整、電源オン・オフが可能。直感的な操作で演奏に集中できます。 Spark NEOは、カスタマイズ可能なプリセットを4つ搭載しており、かんたんにアクセスできます。 ポータブル & トラベルレディ 折りたたみ可能なコンパクト設計で、持ち運びも容易に。最大6時間のバッテリー駆動で、長時間のジャムや移動中の練習にも最適です。 さらなる可能性を解放 Sparkアンプのパワーを、Spark NEOで。Sparkアプリに接続すれば、33種のアンプ、43種のエフェクト、ToneCloudにある100,000以上のトーンにアクセス可能。さらに、4つのカスタマイズ可能なプリセットを搭載し、ワイヤレス環境でも完全なギターリグを実現します。 Spark AI [AI] 思い描いたトーンを言葉で伝えるだけで、最適なサウンドを提案します。繊細なサウンドから先鋭的なものまで、思いのままに調整が可能です。 ToneCloud™ 独自のトーンを作成したり、ToneCloudコミュニティから Sparkアプリ内で100,000を超えるトーンをダウンロードできます。 spark EDGE本体に保存も可能。 Auto Chords [AI] 数百万曲のコード進行を即解析。リアルタイムでコード表示し、難しい部分はテンポ調整やループ機能で効率的に練習できます。 バッキング・トラック Bluetoothデバイスと接続し、お気に入りの曲に合わせてプレイ。練習やジャムセッションをより楽しく彩ります。 トーン・エンジン Spark NEOには、33種のアンプと43種のエフェクトを搭載。クラシックからモダンまで幅広いギアを網羅。BIASトーンエンジンによりサウンドは極めてリアルです。 チューナー内蔵 アプリ内蔵のチューナーで、すばやく正確にチューニングを行えます。 ボリューム・ノーマライズ すべてのプリセットの音量を一定に保ち、過大な音量からあなたの耳を保護します。 インスタント・セットアップ アプリをダウンロードしてすぐに演奏を始めることができます。無料のSparkアプリに接続することで、さらに多くの機能とオプションを利用できます。 製品仕様オーディオ仕様周波数特性:20Hz ー 20kHz ヘッドフォン・センシティビティ:100dB SPL (@ 1kHz) ステレオ/モノ:ステレオ インピーダンス:32 ohms ドライバー:40mm ABF ダイアフラムワイヤレス接続ワイヤレス・トランスミッター:Positive Grid独自のワイヤレス・オーディオ(2.4GHz) ダイナミック・レンジ:96dB 送信距離:5m レーテンシー:3.8ms チャンネル数:4 Bluetoothバージョン:Bluetooth 5.0コントールと機能オン・イヤー・コントロール プリセット・セレクター ギター音量 電源/ Bluetoothペアリング・ボタン ワイヤレス・レシーバー・ボタン アンプとエフェクト 33のアンプモデル 43のエフェクト・モデル(ノイズ・ゲート、コンプレッサー、ワウ、ディストーション、モジュレーション、EQ、ディレイ、リバーブ) ケーブル接続 1/4″ ギター・インプットサイズ重量 ヘッドフォン: 366g (0.80 lbs) トランスミッター: 38.6g (0.09 lbs) 外寸 ヘッドフォン: w180×d195.22×h80.81mm (7.09 x 7.69 x 3.18 in.) トランスミッター: 107.3mm x 27.7mm x 25.4mm (4.2in x 1.1in x 1in)素材アルミニウム製ロゴバッジ 人間工学に基づいたイヤークッション、内側に赤いディテール内容物一覧Spark NEO ヘッドフォン ワイヤレス・トランスミッター USB-C ケーブル クイックスタートガイド 安全説明カードバッテリーバッテリー駆動時間 最長8時間 (Bluetoothオーディオのみ) 最長6時間 (ギター + Bluetoothオーディオ) 充電時間 ヘッドフォン:3.5時間 トランスミッター:2時間ソフトウエアSpark App ( iOS & Android )Spark App主要機能Spark AI オートコード ToneCloud®上の100,000 以上のトーン 33 アンプモデル& 43 エフェクトモデル チューナー驚異のフィーリング無限のサウンド
31900 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iLoud Micro Monitor Pro White - Immersive Bundle
製品概要 iLoud Micro Monitor Pro は、スタジオ、自宅、外出先など、場所を問わずに正確なミキシングを可能にするコンパクトなモニター・スピーカーです。iLoud Micro Monitor Pro は、iLoud Micro Monitor の可搬性はそのままに、プロのミュージシャンやエンジニアが妥協することなく、どんな場所でもミックス作業できることをコンセプトに設計されています。 iLoud Micro Monitor Pro には、iLoud MTM MKII や、フラッグシップ・モデルの iLoud Precision と同じ ARC ルーム補正機能が内蔵されています。あらゆる音楽的ニュアンスを逃すことなく、さまざまな場所で正確なミキシングを行うためのセットアップを構築する、最適な選択肢となるでしょう。 主な特徴 ・旅先や、限られたスペースに最適な超小型の筐体 ・クリアでパワフルなサウンド。ピーク SPL は107dB(1m) ・正確なリスニングのためのフラットで誇張のない周波数特性 ・50 Hz まで再生可能な十分な低音 ・完璧なトランジェント・レスポンスとリニアな位相を実現する高度な DSP ・最新の ARC ルーム補正機能を内蔵し、あらゆる空間に対応 ・X-MONITOR に対応。ソフトウェアから詳細にカスタマイズ可能 ・大規模スタジオでのセカンド・リファレンス・モニターとして最適 ・折りたたみ可能な角度調整スタンド、マイク・スタンド対応の 3/8 インチ・ネジ穴を装備 コンパクト設計、どこにでもフィット iLoud Micro Monitor Pro は、最も要求の厳しいミックス・エンジニアやオーディオ愛好家が、音質的な犠牲を払うことなく、どんな場所でも作業したり、音楽を楽しんだりできるように設計されています。折りたたみ可能なアイソレーション・スタンド、マイク・スタンド対応の 3/8 インチ・ネジ穴を装備しており、デスクトップにそのまま設置、マイク・スタンドへの取り付けはもちろん、オプションの専用ブラケットでスタジオの天吊り、壁掛け用としての導入も容易です。 サイズを超えたサウンド iLoud Micro Monitor Pro は、わずか1.4 kg の本体に、高効率の 50W RMS Class-D アンプとカスタム設計ドライバーを搭載。最大 SPL はスピーカー1本あたり95dB を超え、同サイズのスピーカーの倍以上の出力を実現します。自社製の高性能3インチ・ロングスロー・ウーファーと1インチ・シルクドーム・ツイーターから出力される音像は正確でソリッド。すべてのユニットを同一のクオリティに保つ厳しい検査を経て、製造、出荷されています。 最新のテクノロジー iLoud Micro Monitor Pro に搭載された高度な DSP は、オーディオ・マニアも納得の高解像度アルゴリズム、クロスオーバー、フィルタリング、タイム・アライメント、イコライゼーション、ダイナミック・コントロール、オート・キャリブレーションなど、すべてのオーディオ機能を高いレベルで処理します。A/D 変換は、今日の最高水準ともいえる品質を確保し、原音そのままのリスニング体験を提供します。 どこでも、スタジオ品質のサウンドを iLoud Micro Monitor Pro は、50 Hz ~ 20 kHz +/-2 dB(42 Hz ~ 22 kHz -10 dB)とフラットな周波数特性により、誇張や色付けのない、透明で忠実なサウンドを提供します。リニアフェーズ・クロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、明瞭な音像と相まって、ミックスの細部、トランジエントも、驚くほど高精細に聴取可能です。長時間のリスニングでも耳が疲れにくく、適切なミックスを素早く決定できるでしょう。 ARC ルーム補正機能を内蔵 コンパクトなモニター・スピーカー は、コントロール・ルームからツアー先のセットアップまで、あらゆる場所での利用を想定しなければなりません。iLoud Micro Monitor Pro は、最新の ARC ルーム補正機能を内蔵しています。背面のマイク入力に ARC MEMS マイク(シングルの場合は別売)を接続し、USB を Mac/PC に接続して X-MONITOR を起動すると、4箇所での測定、解析、ルーム補正を行い、どんな空間でも精細で、信頼性の高いモニタリングを実現します。すばやくセットアップしたい時は、背面の CAL ボタンを長押しすることで、コンピューターを使うことなく、1箇所での測定、解析、ルーム補正を適用することもできます。 X-MONITORに対応 iLoud Micro Monitor Pro は、iLoud Precision シリーズで実績のある X-MONITOR ソフトウェアに対応しました。数々の賞を受賞した X-MONITOR は、スピーカー背面のボタンよりさらに詳細なボイシングを可能にし、iLoud Micro Monitor Pro を完全にコントロールします。 さまざまなモニター環境をエミュレート X-MONITOR には、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されています。過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立つでしょう。 イマーシブ・オーディオ制作環境を、多くの人に イマーシブ・オーディオ・システムの普及に伴い、あらゆる規模のスタジオで、7.1.4 以上のマルチ・チャンネル・モニタリング・システムの設置が求められています。iLoud Micro Monitor Pro は、理想的なイマーシブ・オーディオ制作環境にもご利用いただけます。 あらゆるポジションで超高精度なサウンドを実現 ・内蔵の音響補正機能により、設置場所に合わせたチューニングが可能 ・距離に関係なく、ポイントソース(点音源)として性能を発揮 ・優れた拡散制御により、音響的な問題を軽減 便利な Atmos® セットアップ ・統合された LFE ベース・マネージメント ・どこにでも簡単に取り付けられるコンパクトなデザイン 各スピーカーを簡単にキャリブレーション iLoud Micro Monitor Pro に内蔵された ARC セルフ・キャリブレーションにより、天吊りを含むあらゆるポジションにおいて、最も正確でバランスの取れたサウンドが得られるよう出力を補正します。 軽量でコンパクト iLoud Micro Monitor Pro は、同等のスタジオ・モニターよりも小型で軽量なので、どんなサイズの部屋でも容易にセットアップできます。別売の天井/壁取り付け用のブラケットを使えば、さらに柔軟な設置が実現します。また、底部のネジ穴を使えば、標準のマイク・スタンドへの取り付けも可能です。 80 Hz の低域カットオフに対応し、サブ・ウーファーとの統合が可能 コンパクトなサイズでしっかりとした低域の再生能力を特徴とする iLoud Micro Monitor Pro ですが、サブ・ウーファーを併用するイマーシブ・オーディオのセットアップの場合、この十分な低域の再生能力は必ずしも理想的ではありません。 適切な低音管理を行うことで、メイン・スピーカー、サラウンド・スピーカーはそれぞれが得意とする周波数帯を再生し、サブ・ウーファーに低周波数帯を任せることが可能となります。 iLoud Micro Monitor Pro は、マルチ・チャンネル環境でのサブ・ウーファーとの統合のために 80 Hz での低域カットオフに対応し、イマーシブ・オーディオ制作環境の構築に最適化されています。 製品仕様スピーカータイプ2ウェイ、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスコンパクトタジオモニターLFドライバー3インチ、セルロース樹脂含有カスタムメイドミッドウーファーHFドライバー1インチ、低歪み、シルクドームツイータースピーカー1本あたりの内蔵アンプ数2アンプタイプ高効率 Class-D出力総出力:50 W RMS LF出力:30 W RMS HF出力:20 W RMSクロスオーバータイプデジタル処理、リニアフェイズクロスオーバー周波数2.5 kHz周波数特性50 Hz ~ 20 kHz ±2dB(42 Hz ~ 22 kHz @-10 dB)位相特性±30°(500 Hz ~ 20 kHz)感度XLR入力:-10 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m) RCA入力:-22 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m)連続最大SPL (自由空間)94 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI-2034 Weightedピンクノイズ)ピークSPL (自由空間)107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI- 2034 Weightedピンクノイズ)ピークSPL (ハーフスペース)107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI-2034 Weightedピンクノイズ)調整用スイッチLF Extension、LF trim、HF trim、Desk position接続端子バランス入力(XLR)、アンバランス入力(RCA)、USB type-C、AC電源インレット外形寸法/重量106 mm×206 mm×158 mm(1本あたり) 1.37 kg(1本あたり)付属品ARCマイクロフォン、電源ケーブル、USB-B to USB-Cケーブル(1.5 m) *シングルパッケージには、ARCマイクロフォンは付属しません。iLoud Micro Monitor Pro White 11本セットのイマーシブセット
484000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iLoud Micro Monitor Pro White - Single
製品概要 ロングセラーのコンパクトモニターiLoud Micro Monitor の2倍のパワー。iLoudシリーズ上位機種が持っている様々な機能を搭載したコンパクトモニターのプロバージョンが、このiLoud Micro Monitor Proです。 サイズを超えたサウンドが、さらに強力に。 iLoud Micro Monitor Pro はバックパックにも収まるコンパクトサイズながら、プロも納得の音質を提供する iLoud Micro Monitor の上位モデルです。スペースに余裕のないデスクトップでも、ニアフィールドリスニングに最適な音質とバランスを提供します。 1台あたり50W RMS と、オリジナルのiLoud Micro Monitor の2倍のパワーを実現。独立設計になった電源と音声入力(XLR/RCA)、リニアフェーズクロスオーバー、ARC音場補正機能、X-MONITOR への対応、42Hz~22kHz(-10dB) までカバーする周波数特性など、同サイズ、同価格帯のスピーカーの倍以上のスペックを誇ります。 どこでも、スタジオ品質のサウンドを iLoud Micro Monitor Pro は、50 Hz ~ 20 kHz +/-2 dB(42 Hz ~ 22 kHz -10dB)とフラットな周波数帯域により、誇張や色付けのない透明で忠実なサウンドを提供します。リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、明瞭な音像と相まって、ミックスの細部、トランジエントも、驚くほど高精細に聴取可能です。 新世代の ARC ルーム補正機能を内蔵 iLoud Micro Monitor Pro は、最新の ARC キャリブレーション機能を内蔵しています。背面のマイク入力に ARC MEMS マイク(Pairに付属、Singleの場合は別売)を接続し、コンピューターにUSBで接続して X-MONITOR を起動すると、4ポイントでの精密な測定、解析、ルーム補正を行なうことで信頼性の高いモニタリングを実現します。また素早くセットアップしたいときはリアパネルの CAL ボタンを長押しすることで、コンピューターを使うことなく、1ポイントでの測定、解析、ルーム補正を適用することもできます。 X-MONITORソフトウェアに対応 iLoud Micro Monitor Pro は、iLoud上位モデルで好評のX-MONITOR ソフトウェアに対応しました。これにより、スタンドアロンでの補正を超えた調整が可能になります。X-MONITOR には、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されていて、過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立ちます。 ・ARC™ キャリブレーションの手順を視覚的にサポート ・補正前後のレスポンスカーブを表示し、ルームアコースティックを正確に把握 ・20種類以上の定番スタジオモニターのプロファイルを切り替え可能 ・独自のカスタム周波数レスポンスカーブの作成と保存 ・シンプルなユーザーインターフェースで、背面パネルのすべてのパラメーターと設定を完全に制御 ・システムの診断やファームウェアのアップデート機能 ・動作環境 Mac (64ビットのみ):・macOS 10.15以降、Intel Core 2 Duoプロセッサー以上 Windows環境 (64ビットのみ): Microsoft Windows 10以降、Intel Core 2 DuoまたはAMD Athlon 64 X2プロセッサー以上、4 GB RAM(要OpenGL 2準拠グラフィックアダプター) ステレオでも、イマーシブでも、簡単にセットアップ可能 iLoud Micro Monitor Pro の底面には、折りたたみ可能な角度調整スタンド、マイクスタンド対応の 3/8 インチネジ穴が装備されており、どんな場所でもすぐに設置可能。電源、音声入力とも独立設計になったので、リンクケーブルに制限されることがなく、配置の自由度も高まりました。7.1.4システム用に11本購入した場合でも手の届く価格に収まるので、今までヘッドフォンのバイノーラル試聴でイマーシブミックス作業をしていたクリエイターの方でも導入しやすくなりました。 主な特長 ・超コンパクト設計:持ち運び、狭いスペースに最適なサイズ(106×206×158mm)と重量(1.37 kg)。*1本辺り ・サイズを超えたパフォーマンス: 各スピーカーに50 W RMS Class-Dアンプ、カスタム設計ドライバーを搭載で、ピークSPLは107 dB以上を誇ります。 ・高度なDSP処理:リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、フラットな周波数特性で、比類ない精度を実現。 ・ARCキャリブレーション機能内蔵: 部屋の音響特性の測定、解析、補正を行い、環境に左右されない音質をスタンドアロンでも提供します。 ・X-MONITORソフトウェアに対応: 背面ボタン以上の機能をコンピューター(Mac/Windows)の画面でコントロール。定番スタジオモニターのサウンドもエミュレート可能です。 製品仕様スピーカータイプ2ウェイ、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスコンパクトタジオモニターLFドライバー3インチ、セルロース樹脂含有カスタムメイドミッドウーファーHFドライバー1インチ、低歪み、シルクドームツイータースピーカー1本あたりの内蔵アンプ数2アンプタイプ高効率 Class-D出力総出力:50 W RMS LF出力:30 W RMS HF出力:20 W RMSクロスオーバータイプデジタル処理、リニアフェイズクロスオーバー周波数2.5 kHz周波数特性50 Hz ~ 20 kHz ±2dB(42 Hz ~ 22 kHz @-10 dB)位相特性±30°(500 Hz ~ 20 kHz)感度XLR入力:-10 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m) RCA入力:-22 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m)連続最大SPL (自由空間)94 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI-2034 Weightedピンクノイズ)ピークSPL (自由空間)107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI- 2034 Weightedピンクノイズ)ピークSPL (ハーフスペース)107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI-2034 Weightedピンクノイズ)調整用スイッチLF Extension、LF trim、HF trim、Desk position接続端子バランス入力(XLR)、アンバランス入力(RCA)、USB type-C、AC電源インレット外形寸法/重量106 mm×206 mm×158 mm(1本あたり) 1.37 kg(1本あたり)付属品電源ケーブル、USB-B to USB-Cケーブル(1.5 m) *シングルパッケージには、ARCマイクロフォンは付属しません。iLoudシリーズ上位機種が持っている様々な機能を搭載したコンパクトモニターのプロバージョン
48400 円 (税込 / 送料込)

【audio-technicaクリエイター応援キャンペーン!】audio-technica ATH-R70xa
製品概要 自然で正確なオーディオ制作のための、制限のないドライバーパフォーマンス。 オープンバックヘッドホンのサウンドは、ドライバーの性能に強く影響され、振動板の動きが直接音に変換されます。これにより、歪みを最小限に抑えた、極めて純粋なオープンバックサウンドを提供します。 全音域を高純度で再現する「R70x」シリーズ専用設計の φ45mm大口径ドライバーを搭載 50年来培ってきたヘッドホンの設計開発と独自技術で最適化された音響回路により、全音域を正確に再現する新規設計ドライバーを採用。リアルな音場表現を可能にし、正確かつ自然な音を再生します。 空気の流れをコントロールし、振動板の動きだけで原音再生する開放型の極限を突き詰めたへッドホン 密閉型・セミオープン型ヘッドホンは、ハウジングの共振を利用して低域を増強することで音作りを行います。一方「トゥルーオープンエアー(真の開放型)オーディオ」を具現化した本製品は、ハウジングで低域を増強しない代わりに、共振がなく、ドライバーの再生音を直接耳に届けることができます。ドライバーから発生する空気の流れを、ハウジングの前面・背面を開放した状態でコントロールできる独自ドライバー設計により、純粋でリアルな音場を実現します。 5~40,000Hzまでの周波数帯域をカバー 現在のスタジオやステージでは、さまざまな出力フォーマットが存在するため、エンジニアはどのスタジオや作業環境でも使用できる、信頼性のあるリファレンスヘッドホンが必要です。 「R」シリーズでは、現場で求められる周波数帯域をカバーしています。 ・ハニカムアルミニウムパンチングメッシュを採用 ・ミキシングとマスタリングのための音響設計 ・正確で信頼性のあるリファレンスを提供するツール プロ用/業務用機での接続を前提としたハイインピーダンス仕様* *接続機器によっては充分な音量が得られない場合があります 比類のない快適さ 一日中、快適な作業が続けられる軽量設計。わずか199グラム*の重量で、装着時に着けていることを忘れる感覚とともに、リラックスしたモニタリングが行えます。 *コードを除く 新規設計のヘッドバンドとヘッドパッドにより、長時間の作業セッションでも快適 頑丈な金属製ヘッドバンド構造と新たなヘッドパッドにより、シンプルさと強度を兼ね備え、長時間の作業でも快適な使い心地を提供します。ヘッドバンドは前モデルから進化を遂げ、装着感に優れたスライダー機構へとアップデート。これにより、ヘッドパッドも調整可能となりました。 安心のメンテナンス性 日常的にヘッドホンを装着して作業するようなエンジニアやクリエイターには重要なメンテナンス性能を備えています。 ヘッドパッドやイヤパッドの交換、およびコードの交換を定期的に行うことで、1台のヘッドホンを長く愛用していただけます。 L/Rの区別なく取り付け可能な独自のデュアルサイド着脱式コード (バヨネット式ロック機構) 製品仕様型式オープンバックダイナミック型ドライバーφ45mm出力音圧レベル97dB/mW再生周波数帯域5~40,000Hz最大入力1,000mWインピーダンス470Ω入力端子φ3.5mmステレオミニジャック質量(コード除く)約199g付属品・着脱コード(3.0m/φ3.5mm金メッキステレオミニプラグ) ・φ6.3mmステレオ変換プラグアダプター ・ポーチ交換品(別売)・イヤパッドHP-R70xa ・ヘッドパッド ・着脱コード ・φ6.3mmステレオ変換プラグアダプター ・ポーチ正確性とディテール、快適性を極めたフラッグシップモデル
41500 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia iLoud Micro Monitor Pro White - Pair
製品概要 ロングセラーのコンパクトモニターiLoud Micro Monitor の2倍のパワー。iLoudシリーズ上位機種が持っている様々な機能を搭載したコンパクトモニターのプロバージョンが、このiLoud Micro Monitor Proです。 サイズを超えたサウンドが、さらに強力に。 iLoud Micro Monitor Pro はバックパックにも収まるコンパクトサイズながら、プロも納得の音質を提供する iLoud Micro Monitor の上位モデルです。スペースに余裕のないデスクトップでも、ニアフィールドリスニングに最適な音質とバランスを提供します。 1台あたり50W RMS と、オリジナルのiLoud Micro Monitor の2倍のパワーを実現。独立設計になった電源と音声入力(XLR/RCA)、リニアフェーズクロスオーバー、ARC音場補正機能、X-MONITOR への対応、42Hz~22kHz(-10dB) までカバーする周波数特性など、同サイズ、同価格帯のスピーカーの倍以上のスペックを誇ります。 どこでも、スタジオ品質のサウンドを iLoud Micro Monitor Pro は、50 Hz ~ 20 kHz +/-2 dB(42 Hz ~ 22 kHz -10dB)とフラットな周波数帯域により、誇張や色付けのない透明で忠実なサウンドを提供します。リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、明瞭な音像と相まって、ミックスの細部、トランジエントも、驚くほど高精細に聴取可能です。 新世代の ARC ルーム補正機能を内蔵 iLoud Micro Monitor Pro は、最新の ARC キャリブレーション機能を内蔵しています。背面のマイク入力に ARC MEMS マイク(Pairに付属、Singleの場合は別売)を接続し、コンピューターにUSBで接続して X-MONITOR を起動すると、4ポイントでの精密な測定、解析、ルーム補正を行なうことで信頼性の高いモニタリングを実現します。また素早くセットアップしたいときはリアパネルの CAL ボタンを長押しすることで、コンピューターを使うことなく、1ポイントでの測定、解析、ルーム補正を適用することもできます。 X-MONITORソフトウェアに対応 iLoud Micro Monitor Pro は、iLoud上位モデルで好評のX-MONITOR ソフトウェアに対応しました。これにより、スタンドアロンでの補正を超えた調整が可能になります。X-MONITOR には、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されていて、過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立ちます。 ・ARC™ キャリブレーションの手順を視覚的にサポート ・補正前後のレスポンスカーブを表示し、ルームアコースティックを正確に把握 ・20種類以上の定番スタジオモニターのプロファイルを切り替え可能 ・独自のカスタム周波数レスポンスカーブの作成と保存 ・シンプルなユーザーインターフェースで、背面パネルのすべてのパラメーターと設定を完全に制御 ・システムの診断やファームウェアのアップデート機能 ・動作環境 Mac (64ビットのみ):・macOS 10.15以降、Intel Core 2 Duoプロセッサー以上 Windows環境 (64ビットのみ): Microsoft Windows 10以降、Intel Core 2 DuoまたはAMD Athlon 64 X2プロセッサー以上、4 GB RAM(要OpenGL 2準拠グラフィックアダプター) ステレオでも、イマーシブでも、簡単にセットアップ可能 iLoud Micro Monitor Pro の底面には、折りたたみ可能な角度調整スタンド、マイクスタンド対応の 3/8 インチネジ穴が装備されており、どんな場所でもすぐに設置可能。電源、音声入力とも独立設計になったので、リンクケーブルに制限されることがなく、配置の自由度も高まりました。7.1.4システム用に11本購入した場合でも手の届く価格に収まるので、今までヘッドフォンのバイノーラル試聴でイマーシブミックス作業をしていたクリエイターの方でも導入しやすくなりました。 主な特長 ・超コンパクト設計:持ち運び、狭いスペースに最適なサイズ(106×206×158mm)と重量(1.37 kg)。*1本辺り ・サイズを超えたパフォーマンス: 各スピーカーに50 W RMS Class-Dアンプ、カスタム設計ドライバーを搭載で、ピークSPLは107 dB以上を誇ります。 ・高度なDSP処理:リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、フラットな周波数特性で、比類ない精度を実現。 ・ARCキャリブレーション機能内蔵: 部屋の音響特性の測定、解析、補正を行い、環境に左右されない音質をスタンドアロンでも提供します。 ・X-MONITORソフトウェアに対応: 背面ボタン以上の機能をコンピューター(Mac/Windows)の画面でコントロール。定番スタジオモニターのサウンドもエミュレート可能です。 製品仕様スピーカータイプ2ウェイ、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスコンパクトタジオモニターLFドライバー3インチ、セルロース樹脂含有カスタムメイドミッドウーファーHFドライバー1インチ、低歪み、シルクドームツイータースピーカー1本あたりの内蔵アンプ数2アンプタイプ高効率 Class-D出力総出力:50 W RMS LF出力:30 W RMS HF出力:20 W RMSクロスオーバータイプデジタル処理、リニアフェイズクロスオーバー周波数2.5 kHz周波数特性50 Hz ~ 20 kHz ±2dB(42 Hz ~ 22 kHz @-10 dB)位相特性±30°(500 Hz ~ 20 kHz)感度XLR入力:-10 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m) RCA入力:-22 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m)連続最大SPL (自由空間)94 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI-2034 Weightedピンクノイズ)ピークSPL (自由空間)107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI- 2034 Weightedピンクノイズ)ピークSPL (ハーフスペース)107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI-2034 Weightedピンクノイズ)調整用スイッチLF Extension、LF trim、HF trim、Desk position接続端子バランス入力(XLR)、アンバランス入力(RCA)、USB type-C、AC電源インレット外形寸法/重量106 mm×206 mm×158 mm(1本あたり) 1.37 kg(1本あたり)付属品ARCマイクロフォン、電源ケーブル、USB-B to USB-Cケーブル(1.5 m) *シングルパッケージには、ARCマイクロフォンは付属しません。iLoudシリーズ上位機種が持っている様々な機能を搭載したコンパクトモニターのプロバージョン ホワイトカラー
96800 円 (税込 / 送料込)

Black Lion Audio Bluey 500
製品概要 もうひとつのBlueyがここに!グラミー受賞エンジニア、クリス・ロード・アルジ氏が所有する4台の1176 Blue Stripeコンプレッサーの中で、独特の魅力を放つBLUEYと名付けられた特別なユニットを製品化したBlack Lion Audio Blueyの500互換モジュール、Bluey 500が遂に登場です。様々なテクニシャン達によるモディフィケーションが施された奇跡的なユニットであり、数々のヒット作品で耳にするコンプレッサー・サウンドを500シリーズでも手に入れられるのです。 もうひとつのBlueyがここに Bluey 500は、高い評価を得ているBlack Lion Audio Blueyの500互換モジュール・バージョンです。 グラミー受賞ミックス・エンジニアのクリス・ロード・アルジ氏は、4台の1176 Blue Stripeユニットを所有し、その内の1基がボーカル・トラックに使用すると独特の魅力を有していることに気づき、このユニットをBLUEYと名付けたのです。この奇跡的ユニットは長年に渡るメンテナンスとリペアにより、唯一無二のモディファイド・ユニットとなっており、この貴重なユニットのチャンネル数を拡張したいと考え、モディフィケーション技術に信頼を寄せているBlack Lion Audioに分析と製品化を依頼し、実現したのがBlack Lion AudioのBlueyです。 新しい機能、新しいサウンド。 クリス・ロード・アルジ氏がオリジナルのBlueyで享受してきたディテールを忠実に再現するべく、Black Lion AudioではCinemagカスタム・トランスを使用するだけでなく、クリス・ロード・アルジ氏が所有するコンソールのインサート・パスを再現してBlueyに組み込み、誰もがこのコンソールのフィールまでも得られるようにしています。 さらに、Black Lion Audioでは現代的なパラレル・コンプレッションを簡単に行えるアクティブなウェット/ドライ・ミックス、ステレオリンク*も追加実装しています。Bluey 500は、ビンテージにインスピレーションを受けたPCBレイアウト、許容差1%のレジスター、フィルム・コンデンサーを使用してデザインされており、Bluey 500を耐久性に優れたものにしています。また、他のBlack Lion Audio製品同様にシカゴで検品、キャリブレーション、品質管理を実施しています。 特徴 ・Black Lion Audio Blueyの500シリーズ・バージョン ・オリジナルのUTCトランスをCinemagでリメイク ・ウェット/ドライ・ミックス・ノブにより実機にはないパラレル・コンプレッションが可能 ・ステレオリンク対応* ・クリス・ロード・アルジ氏が所有するコンソールのインサート・パスを再現 ・シカゴで検品、キャリブレーション、品質管理を実施 注:ステレオリンクでの使用時には、UNIVERSAL AUDIO社1176-SA STEREO ADAPTERが必要です。 製品仕様タイプFETリミッターチャンネル数シングル・チャンネルコントロールアタック*、リリース、ミックス、入力、出力レシオ4:1、8:1、12:1、20:1入力1 x XLR出力1 x XLRその他のI/O1 x RCA(ステレオリンク)ラック・スペースAPI500互換2U電源標準IEC ACケーブル[Attack]コントロールについての注意Blueyはクリス・ロード・アルジ氏所有のモディファイド・ユニットをそのまま再現しているため、[Attack]コントロールは一般的な76年スタイルのコンプレッサーとは違った動作をします。[Attack]ノブを左(反時計回り)に回すとアタック時間が早くなり、右(時計回り)に回すと遅くなります。この方が、ボリューム・ノブを左に回すと音量が下がり、右に回すと音量が上がるような感覚で、より直感的に操作できると考えています。 アタック:連続可変20uS~800uS リリース:連続可変1200mS~50mSBlack Lion Audio Blueyの500互換モジュール、Bluey 500
129800 円 (税込 / 送料込)

RODE(ロード) Wireless Micro Lightning
製品概要 Wireless Microは、スマートフォンでクリアな音声を手軽に録音できる、ポケットサイズのワイヤレスマイクです。ケーブルレスで受信機を直接スマートフォンに接続できます。内蔵マイクを備えた2つの送信機はケースから取り出すだけで自動的に起動し、受信機と即座に接続されます。これにより、スムーズに録り始めることができます。また、入力ゲインを自動で聞き取りやすいレベルに調整するゲインアシスト機能によって、どんな環境でもクリアな音声を確保。付属の専用チャージングケースを使用すれば最大21時間のバッテリー駆動が可能です。スマートフォンでのコンテンツ作成に最適な、持ち運びしやすいマイクロフォンです。 どこにでも持ち運びやすい超コンパクトサイズ ワイヤレスマイクロはポケットに収まるほどコンパクトで、気軽に外出先へ持ち運び、録りたい場所ですばやく収録を始めることができます。送信機は超コンパクトで防滴仕様、話し手につけても目立たないサイズ感です。受信機も非常にコンパクトで、スマートフォンと接続した際にも操作の邪魔になりません。また、送信機単体で7時間、専用チャージングケースと併せて使うことで合計21時間分の駆動が可能です。 ケーブルなし、複雑さなし、クリエイティブな作業に集中できる 受信機をスマートフォンに接続し、送信機をケースから取り出せばすぐに自動でペアリングされ、思い立ったその時に録音を始めることができます。送信機には、衣服の襟などに挟めるクリップと、クリップでは取り付けにくい場所へセットできるマグネットアタッチメントが備わっているため、簡単に収録のセットアップができます。ケーブルの取り回しや複雑なセットアップなどが不要になり、よりクリエイティブな作業に集中できます。 常にクリアな音を手軽に集音 送信機には、高品質の内蔵マイクを備えており、特許出願中のデザインによって風のノイズや破裂音を軽減しながら非常にクリアで解像感の高い音声を集音できるように設計されています。また、入力ゲインを自動で適切なレベルへ調整するゲインアシスト機能を搭載しており、細かな設定を行わなくても、常に聞き取りやすい音声を集音することができます。RØDE Central(ロードセントラル)などの対応RØDEアプリを使えば、スマートフォンへの出力ゲインを3段階で調整でき、2台の送信機からの出力を1つにまとめて録音するマージモードと、各送信機の出力を左右別々のチャンネルに録音するスプリットモードを選択、また送信機と受信機のLED光量を調節できます。 魅力あふれるコンテンツをRØDE Captureで手軽に作成 RØDE Capture(ロードキャプチャー)は、クリエイター向けに設計された無料のiOSビデオアプリです。メインカメラやインカメラ単体での録画はもちろん、メインカメラとインカメラを同時に使用した「デュアルカメラモード」で動画撮影ができます。メインカメラとインカメラの映像は、ひとつの動画ファイルとしても、個々の動画ファイルとしても保存でき、幅広いコンテンツ制作に役立ちます。また、対応するRØDEマイクの各種設定をアプリから直接コントロールできます。RØDE Captureとワイヤレスマイクロを組み合わせて使うことで、オリジナリティのあるコンテンツを手軽に作ることができます。 製品仕様接続端子Lightningポーラパターン無指向性周波数特性20Hz - 20kHz最大入力音圧135dB SPL等価雑音レベル21dBAS/N比73db伝送距離約100m(見通し) ※ご使用の環境により前後する可能性がありますビット深度24bitサンプルレート(デジタル出力時)48kHz送受信周波数2.4GHzバッテリー駆動時間(送信機)最大7時間電源 内蔵リチウムイオンバッテリー(専用チャージングケースより充電可能、5V/0.1A) Lightning 3.5V to 4.4V/0.1A USB-C 5V/0.5Aバッテリー容量(専用チャージングケース)490mAh(送信機2機を2回フル充電可能)充電時間(専用チャージングケース)約3時間充電端子(専用チャージングケース)USB-Cシステム要件iOS 14以降対応RØDE アプリRØDE Central、RØDE Reporter、RØDE Capture(iOS 16 以降)サイズ H1.7 × W2 × D4cm H0.9 × W2.4 × D4.4cm H3 × W5.8 × D7.2cm重量 12g(マグネット装着時 18g) 6g 61gキット内容TX(送信機)× 2、RX(受信機 Lightning)、専用チャージングケース、SC22(USB-C - USB-C ケーブル)、マグネットアタッチメント× 2、ファーウインドシールド× 2手軽に使えるスマートフォン向け超小型ワイヤレスマイク
26400 円 (税込 / 送料込)

PreSonus ERIS 3.5 WHITE
製品概要 スタジオクオリティのサウンドをエレガントでコンパクトな筐体で実現しEris 3.5メディア・リファレンス・モニターは、ベッドルームスタジオやビデオ制作、ハイファイゲームに最適なスピーカーです。このPreSonus® Eris®シリーズのスタジオモニターは、レコーディングの細部まで聴き取る必要のあるオーディオエンジニアやプロデューサーに世界中で愛用されています。 片側25Wのオンボード・パワーを持つEris 3.5リファレンス・モニターは、クリアで正確なサウンドを提供しながら、パワフルさも兼ね備えています。Eris 3.5の3.5インチ・ウーファーは、タイトな低音を感じさせるとともに、全体的にクリーンなサウンドを実現します。インチサイズのシルクドーム・トゥイーターは、洗練された高域を生み出し、広いパターンで音を解き放つように設計されているため、広範囲で最適なリスニング・エリアを構築します。従来の設計よりも改善されたスピーカーのヴォイシングにより、豊かな低域からのスムーズなクロスオーバーが実現し、周波数帯域全体にわたって明瞭で正確な音を再現し、疲労の少ないリスニング体験を提供します。 フロントパネル・ノブで、パワーアンプと大音量でクリアなヘッドフォンアンプの両方のレベルをコントロールすることができます。Eris 3.5リファレンス・モニターは、3種類の入力端子を備えているため、どんなオーディオ・ソースも簡単に接続することができます。背面に搭載された高域と低域のコントロールノブにより、Erisスピーカーの周波数特性を簡単に調整でき、空間の音響特性を補正し、可能な限り正確な音を再生します。 もう少しローエンドが必要な場合はEris Sub8 BTを追加することで、完璧にマッチした2.1サウンド・システムを構築することができます。 特徴 ・3.5インチ、ウーブン・コンポジット製、低周波ドライバー ・1インチ、超低質量、シルクドーム型、高周波ドライバー ・50WのクラスABデュアル・アンプ ・80Hz~20kHzの周波数特性 ・98dB SPL(ピーク、@ 1 meter) ・高域と低域のアコースティック・チューニング・コントロール ・バランス1/4インチTRS入力、アンバランス1/8インチステレオおよびRCA入力、フロントパネルに1/8インチ出力、ステレオヘッドフォンアンプ内蔵 ・プロテクション: RF干渉、出力電流制限、過熱、トランジェントのオン/オフ、サブソニックフィルタ ・パワーセーバーモード(40分後に作動) ・スピーカーワイヤー、1/8TRS-ステレオRCAケーブル、1/8ステレオTRSー1/8TRSケーブル付属 Versatile connectivity. PreSonus® Eris® 3.5リファレンス・モニターは、リアパネルの 1/4インチTRSおよびRCA入力と、フロントパネルの 1/8インチ・ステレオ・ライン入力を使って、事実上あらゆるラインレベルのオーディオソースに接続できます。また、便利でかつ大音量での再生可能なフロントパネルの1/8インチ・ステレオ・ヘッドフォン端子も装備。ヘッドフォンを接続するとスピーカーはミュートされます。 Built to match your room. 他の周波数を犠牲にして低音を誇張する他の家庭用オーディオ・スピーカーとは異なり、Eris®スピーカーは低音から高音まで、周波数帯域全体で均一なレスポンスを提供します。つまり、アーティストやエンジニアが意図したとおりに、お気に入りの音楽を聴くことができるのです。高音域と低音域のアコースティック・チューニング・コントロールで、Eris 3.5を環境に合わせて正確に調整し、最高のサウンドを実現することができます。 Honest. Expressive. Powerful. 他のPreSonusメディア・リファレンス・モニター同様、Eris® 3.5は一貫した正確なリスニングを提供します。そのスタイリッシュなデザインは、リビングルームやコンパクトなホームシアター、ゲーミング・システムに最適で、スムーズで均一な周波数特性は、あなたの音楽だけでなく、他の人が制作した音楽も素晴らしいサウンドにします。 製品仕様Electronicsボルト:100-120V JP 入力インピーダンス:10 kΩPerformancePeak SPL:98 dB (@ 1 meter)スピーカーCrossover Frequency:2.8 kHzHardwareキャビネット:Vinyl-Laminated, Medium-Density Fiberboard Audio Control:sVolume High Frequency (±6 dB, center 10 kHz, continuously variable) Low Frequency (±6 dB, center 100 Hz, continuously variable) Monitor Inputs Monitor Type:2-Way Active Power Amplifier Type:Class ABMeasurements寸法 Product Depth:6.5'' (16.4 cm) Product Height:8.3'' (21.0 cm) Product Width:5.6'' (14.1 cm)その他パワーケーブル:IEC ProtectionsRF: Interference Output-Current Limiting Over-Temperature Turn-On/Off Transient Subsonic Filterベストセラーのスタジオ・モニターがさらに進化しました (カラー:ホワイト)
21450 円 (税込 / 送料込)

Black Lion Audio Seventeen 500
製品概要 Black Lion Audioが示す1176スタイルのコンプレッサー/リミッターSeventeen 500が登場。ICベースのフロントエンド、シカゴ製カスタムデザイン出力トランス、超低ノイズ・フロアを実現するBLA特許技術のパワー・デカップリング、ニチコン製ハイグレード・シグナル・コンデンサーを贅沢にも採用することで、このスタイルのコンプレッサーでは不可能だった驚くほどのディテール/ニュアンスと現代のミュージシャンが必要とする機能を500互換モジュールでも手に入れられるのです。 eventeen 500は、クラシックな1176スタイルのコンプレッサー/リミッターを500シリーズにアレンジしています。再設計と改良が施されたICベースのフロントエンドを特徴とするSeventeen 500は、現代のミュージシャンが必要とする機能を追加しつつ、このスタイルのコンプレッサーでは不可能だった驚くほどのディテールとニュアンスを表現します。 Black Lion Audioが示す1176スタイルのコンプレッサー/リミッターとは? 先ずSeventeen 500は、新しいICベースのフロントエンド回路を搭載しています。ライトなコンプレッションではクリーンでパンチの効いたモダンなサウンドを、ハードなコンプレッションではカラフルなビンテージ感をもたらします。フロントエンド回路はシカゴ製カスタムデザイン出力トランスと組み合わせられ、ユニットのボトムエンドを大幅に拡大するようデザインされており、トップエンドと絶妙なバランスを提供。これらにより、幅広い音色パレットを提供することが可能となっています。 Seventeen 500には、超低ノイズ・フロアを実現するBLA特許技術のパワー・デカップリングも搭載。最高品質のコンデンサーと評されるニチコン製ハイグレード・シグナル・コンデンサーを贅沢にも採用し、ノイズフロアをさらに低減しています。 また、現代のミュージシャンが必要とするパラレル・コンプレッション用のウェット/ドライ・ミックス・ノブやステレオ・リンク機能も搭載。複数のレシオ・コントロールの同時操作が従来モデルよりも簡単になっています。 特長 ・Black Lion Audioが示す1176スタイルFETコンプレッサー/リミッターSeventeenの500シリーズ・バージョン ・改良および再設計されたICベースのフロントエンド ・ライトなコンプレッションではクリーンでパンチの効いたモダンなサウンド ・ハードなコンプレッションではカラフルなビンテージ感を演出 ・シカゴ製カスタムデザイン出力トランス ・超低ノイズ・フロアを実現するBLA特許技術のパワー・デカップリング ・ニチコン社製ハイグレード・シグナル・コンデンサーを贅沢にも採用 ・周波数調整可能なサイドチェーン・ハイパス・フィルター ・ウェット/ドライ・ミックス・ノブ ・ステレオ・リンク対応 注:ステレオリンクでの使用時にはUNIVERSAL AUDIO社1176-SA STEREO ADAPTER推奨 製品仕様タイプFETコンプレッサーアタック連続可変20uS~800uSリリース連続可変1200mS~50mSサイドチェーンHPF;オフ、100Hz、200Hzレシオプッシュボタンで4:1、8:1、12:1、20:1またはその他の組み合わせを選択電圧±16Vラック・スペースAPI500互換2U電源標準IEC ACケーブル製品サイズ幅:76mm、高さ:178mm、奥行き:229mm重量1.47kg[Attack]コントロールについての注意Seventeenの[Attack]コントロールは、他の1176スタイルのコンプレッサーとは少し違った動作をします。[Attack]ノブを左(反時計回り)に回すとアタック時間が早くなり、右(時計回り)に回すと遅くなります。この方が、ボリューム・ノブを左に回すと音量が下がり、右に回すと音量が上がるような感覚で、より直感的に操作できると考えています。 アタック:連続可変20uS~800uS リリース:連続可変1200mS~50mSBlack Lion Audioが示す1176スタイルのコンプレッサー/リミッターSeventeen 500が登場
104500 円 (税込 / 送料込)

PreSonus MicroStation-BT
コンパクトなモニター・コントローラー MicroStation BTは、現在使用しているニアフィールド・モニターに、大型のボリューム・ノブやBluetooth入力を提供するコンパクトなモニター・コントローラーです。入力はTRSフォーン/AUX/Bluetooth、出力はTRSフォーン/ヘッドフォンに加えて、Eris E3.5/E4.5などのコンパクト・ニアフィールド・モニター用サブウーファー出力も用意。電源はUSB Type-C端子を採用しデスクトップをスッキリまとめられます。MicroStation BTにより、ボリュームや入力ソース、そしてサブウーファーを併用したモニター・システムまでをコンパクトかつシンプルに手元でコントロール可能です。 コンパクトながら大型のボリューム・ノブを採用 奥行き100mm x 幅125mmの省スペース・デザインながら、約1/4のスペースを占める大型のボリューム・ノブを中央にレイアウト!スムーズ&理想的なトルクによりシビアな音量調整も可能です。そして、Bluetoothオン/オフ・スイッチ、ミュート・スイッチ、サブウーファー専用出力のバイパス・スイッチなどが、エルゴノミクス・デザインで美しくレイアウトされています。 有線スピーカーにBluetoothワイヤレス入力を追加 MicroStation BTに搭載されたBluetoothレシーバーにより、ワイヤレスでスマートフォン内のコンテンツを既存のモニター・スピーカーで再生することが可能となり、リファレンス・ソースやシェアされたトラックなどを素早くチェック可能。アナログ入力は、多くのオーディオ・インターフェースに採用されているプロフェッショナルな1/4″TRS入力2系統(L/R)と、民生機の多くに採用されている1/8″ステレオ入力を搭載し、接続する機器を選びません。 200Hz以下のサブウーファー専用出力も搭載 MicroStation BTの出力には、多くのオーディオ・インターフェースに採用されているプロフェッショナルな1/4″TRS出力2系統(L/R)と、民生機の多くに採用されている1/8″ステレオ出力を搭載。メイン出力はオン/オフ・スイッチが用意されており、オフにすればヘッドフォン・アンプとしても利用可能です。さらに、Eris E3.5/E4.5などのコンパクト・ニアフィールド・モニターとサブウーファーを併用される方向けに、200Hz以下を出力するサブウーファー専用出力(ネットワーク非搭載)も搭載しています。 コンパクトなMicroStation BTのボディに惑わされないように!フレキシブルな接続性と直感的なコントロール性を統合したMicroStation BTを一度使用すれば、元のモニタリング環境には戻れないことでしょう。 技術仕様オーディオ入力メイン・入力タイプ:1/4″ TRSアクティブ・バランス2系統(ステレオ)ダイナミック・レンジ:108dB周波数特性:20Hz~20kHzTHD+N:0.001%S/N比:> 102dBBluetooth入力タイプ:Bluetooth 5.1(ステレオ)周波数特性:20Hz~20kHz周波数特性:10Hz~65kHz(±0.5dB)Aux入力タイプ:1/8″ TRSアンバランス(ステレオ)周波数特性:20Hz~20kHzTHD+N:<0.01%ダイナミック・レンジ:108dBオーディオ出力メイン出力タイプ:1/4″ TRSアクティブ・バランス2系統(ステレオ)周波数特性:20Hz~20kHzTHD+N:<0.02%S/N比:>98dBヘッドフォン出力タイプ:1/8″ TRSアンバランス(ステレオ)最大レベル:32.5mW/チャンネル周波数特性:20Hz~20kHzTHD+N:<0.50%Aux出力タイプ:1/8″ TRSアンバランス(ステレオ)周波数特性:20Hz~20kHzTHD+N:0.001%サブウーファー出力タイプ:1/4″ TRSアクティブ・バランス1系統(モノラル)、RCAアンバランス1系統(モノラル)周波数特性:20Hz~200HzTHD+N:0.002%S/N比:>102dB電源USB Type-C端子:USB-C to USB-Aケーブル同梱(USB電源アダプターは別売)サイズ外寸高さ:56mm奥行き:100mm幅:125mm質量:0.45kg製品の仕様は、性能向上のため予告なく変更される場合があります。Bluetooth対応コンパクト・モニター・コントローラー
22000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Eris Pro Sub 10【在庫限り旧価格!】
製品概要 本格的なパーソナル・スタジオや、プロフェッショナルな音楽制作環境を想定したEris® Pro Sub 10は、ミックスの低域の基盤を担当するのに役立ちます。Eris ProシリーズやEris Studioシリーズのリファレンス・モニターに最適なEris Pro Sub 10は、フルレンジ・モニターの影を落とすことなく補完し、フルレンジ・システムの低域を自然なサウンドで拡張します。 パワフルで音楽的なPreSonus® Eris Pro Sub 10アクティブ・フロント・ファイアリング・スタジオ・サブウーファーは、高速で正確なトランジェント・レスポンスを提供し、低域を20Hzまで拡張するように設計されており、ミックスの全スペクトラム・レンジを聴くことができます。170W(RMS)のクラスABアンプで駆動されるEris Pro Sub 10の10インチ・ガラスコンポジット周波ドライバーは、軽量で剛性の高いコーンにより、タイトでレスポンスの良いサブバスを実現します。この設計により、他の素材よりも歪みが少なく、フルレンジ・モニターと同様にまとまりのあるクリアなサブベース再生を実現します。 入力ゲイン、シームレスなクロスオーバー移行を実現する連続可変ローパスフィルター、モニターに送られるフルレンジ信号から、80Hz以下のコンテンツを除去する切替可能なハイパスフィルターなど、豊富なユーザーコントロールを搭載しています。連続可変ローパスフィルター(50Hz~130Hz)により、フルレンジ・スタジオモニターとサブウーファー間のシームレスなクロスオーバー移行を実現し、可能な限り正確なリスニング環境を実現します。 Features ・10インチ、フロント・ファイアリング、ガラスコンポジット製低域トランスデューサー ・フロント・ファイアリング、バス・レフレックス・アコースティック・ポート ・連続可変ローパスフィルター(50Hz~130Hz)はサブウーファーが再生する上限周波数を設定 ・スイッチ可能なハイパスフィルターにより、フルレンジサブウーファー出力からメインモニターへの80Hz以下の周波数成分を除去 ・モメンタリー・フットスイッチ(付属)でサブウーファー、ハイパスフィルター、サブアウトをバイパス可能 ・入力ゲイン調整(-30dB~+6dB、連続可変)、極性反転スイッチ、グラウンド・リフト・スイッチ ・170ワット(RMS)、クラスABアンプ、最大113dB SPL、周波数特性20~200Hz ・左右のバランスXLR、1/4インチTRS、アンバランスRCAメイン入力 ・左右のバランスXLR、1/4インチTRS出力、2台目のEris® Pro Sub 10を接続するためのXLRサブウーファー出力 Versatile connectivity. Eris® Pro Sub 10サブウーファーは、左右のバランスXLR、1/4インチTRS、アンバランスRCAメイン入力など、基本的なモニタリング・セットアップの中心的ハブとして機能するために必要な接続を備えています。左右のバランスXLRまたは、1/4インチTRS出力でフルレンジモニターと接続します。XLRサブウーファー出力により、2台目のPro Sub 10を接続することも可能です。 Seamless system integration. Eris® Pro Sub 10は、フルレンジ・モニターとシームレスに統合します。可変ローパスフィルターは、サブウーファーが再生する上限(クロスオーバー)周波数を設定します。フルレンジ出力の切り替え可能なハイパス・フィルターは、サブウーファーの高域での周波数のキャンセルや補強を回避するのに役立ち、極性反転機能はシステムの位相を確実にします。モメンタリー・フットスイッチ(付属)により、サブ・ベース周波数の有無によるミックスの比較が簡単に行えます。 製品仕様アクセサリー・Footswitch:1-Button Footswitch Included (Sub On/Off)Electronics・VoltageRequirements:100-240 VAC, 50-60 HzGeneral・Color:Black ・Product Name:Eris® Pro Sub 10, Black, NA ・Series:ErisHardware・Audio Controls: Input Gain Range: -30 to +6 dB Low Pass Filter Control: 50 Hz to 130 Hz ・Audio Switches: Polarity Switch: 0 degrees or 180 degrees Ground Lift Switch: On/Off High Pass Filter Switch: On/Off Bypass Footswitch: On/Off ・Cabinet Material: Vinyl-Laminated, Medium-Density Fiberboard ・LF Transducers: 10" Glass-Composite, Front-Firing ・Monitor Inputs: 2- Balanced XLR, 2- Balanced 1/4" TRS, 2- Unbalanced RCA ・Monitor Type: Active Subwoofer ・Power Amplifier Type: Class ABMeasurements・Product Depth: 16" (40.6 cm) ・Product Height: 15.75" (40 cm) ・Product Width: 12.6" (32 cm)その他・Low Pass Filter Frequency: 50 ー 130 Hz (Variable) ・Power Cable: IEC ・Protections: RF Interference Output-Current Limiting Over-Temperature Turn-On/Off Transient Subsonic Filterパフォーマンス・Peak SPL:113 dB (@ 1 Meter)ステレオ・ミックス環境およびDolby Atmosイマーシブ・ルーム用の10インチ・アクティブ・フロント・スタジオ・サブウーファー
62700 円 (税込 / 送料込)

RODE RODECaster Video
製品概要 RØDECaster Videoは、コンテンツのあらゆる要素を直感的にコントロールできる画期的なオールインワンのビデオ兼音響制作コンソールです。高度なビデオスイッチング、録画や制作機能に、完全フル装備のプロ仕様オーディオミキサーを組み合わせることで、スタジオ制作やビデオポッドキャスト、インタビューなどのワークフローを合理化でき、更にイベントなどを放送基準で配信するためのシームレスな手段を提供します。 オールインワン、全て同時に 究極のオールインワンコンテンツ制作ツールであるRØDECaster Videoは、包括的なビデオとオーディオ制作を1台のコンパクトなデバイスに融合させた同カテゴリー初の製品です。複数のビデオ及びオーディオソースを一度にスイッチング、ミキシング、プロセッシング、収録および配信が行える卓越した柔軟性を備え、あらゆるコンテンツ制作に最適です。 どんなユーザーにでも RØDECaster Videoは幅広い接続オプションと完全にカスタマイズ可能なシステム設計により、どのようなビデオ制作であってもニーズに合わせてカスタマイズすることができます。 ・ソロクリエイター RØDECaster Videoは、コンテンツのレベルアップを考えているソロクリエイターに最適なオールインワン・ソリューションです。幅広いビデオ及びオーディオ入出力やパワフルな処理能力、直感的なハンズオン コントロールなどにより、かつてないほど簡単に高画質マルチカメラ収録が可能に。 自動グリーンスクリーン設定機能や、ハンズフリー運用を可能にする自動スイッチング機能、ポストプロダクション用に各ビデオとオーディオソースを別々に録画・録音する機能などによりワークフローの合理化が可能。 ・ビデオポッドキャスター RØDECaster Videoは高度なビデオ制作機能とともに、RØDECasterシリーズが誇る高度な音響機能と柔軟性をすべて備えており、ビデオポッドキャスト制作の中心的なハブとして最適です。最大9チャンネルの音源のミキシング、ゲストやレコーディング用の個別ルーティング、プロ仕様のAPHEXオーディオ プロセッシングなどで音声を磨き上げます。 専任のプロデューサーやオペレーターがいない場合は、自動スイッチング機能によりどのポッドキャスト ゲスト・ホストが話しているかに応じてハンズフリーで映像を切り替えることができます。 ・ライブストリーマー RØDECaster Videoは、Wi-Fi、イーサネット又はUSB経由で主要プラットフォームに直接配信可能な直感的でハンズオンな制作コンソールであり、配信の質をレベルアップしたいストリーマーには最適です。 4つの専用ファンクションボタンにより、メディアファイル、グラフィックオーバーレイ、自動クロマキー、PiPや分割などのマルチソースレイアウトに素早くアクセスできます。RØDECaster Videoのシーンベースの設計と組み合わせることで、複雑なシーンを瞬時に作成、保存、切り替えることができます。 ・ブロードキャスター ビジネス プレゼンテーション、礼拝の配信または料理番組のいずれであっても、RØDECaster Video のビデオとオーディオ制作に対する合理化された設計により、これまで以上に簡単に行えます。 RØDECaster Videoのユニークなシーンベースの操作性と幅広いビデオ及びオーディオ入出力により、お客様のニーズに合わせてカスタマイズすることができ、直感的でありながら包括的なビデオ制作ソリューションをあらゆる制作現場に提供します。 プロフェッショナルな制作を簡単に 完璧な映像と音声で成り立っているプロフェッショナルな作品がかつてないほど簡単に作れるようになりました。RØDECaster Videoの直感的なインターフェースとダイナミックなタッチスクリーンは、ビデオの切り替えや複雑なマルチソースレイアウトの設定からオーディオのミキシングやプロセッシングまで、番組のあらゆる要素をハンズオンでコントロールできます。 切り替えよう 6つの異なるビデオ入力を同時にコントロールできるRØDECaster Videoは、カメラ、コンソール、その他の映像入力をシームレスに切り替えることができ、観客を完全に番組に没頭させることができます。画と画の間を瞬時に切り替えたり、完全にカスタマイズ可能なトランジションを使ってセンスの良いフェード、ディップ、ワイプを適用することもできます。 シーンを設定しよう RØDECaster Videoは、直感的なシーンベースのスイッチング設計を提供する同カテゴリーでは初めての製品であり、複雑なビデオ構成を組んでカスタマイズするのがこれまで以上に簡単になり、さらにボタン1つで切り替えることができます。 プロフェッショナルな音響との統合 最大9つの音源を同時にミックス、処理、ルーティングできるRØDECaster Videoは、音響制作における新たなスタンダードとなります。各チャンネルには、スタジオ品質のAPHEX®のエフェクトとプロセッサーをフル装備しており、理想のサウンドを創造し、常に洗練されたプロフェッショナルな結果を提供することができます。 拡張されたUSB入力 RØDECaster Videoは、柔軟性の高い2つのUSB-Cポートを搭載しており、ビデオやオーディオ機器を追加して制作の幅を広げることができます。USBウェブカメラやキャプチャーカード、その他のUVCビデオデバイス、RØDE USBマイク、RØDECaster Pro II及びDuoも接続できます。 自動切り替えでハンズフリー プロデューサーがいない?高度な自動切り替え技術は、誰が話しているかによってカメラを自動的に切り替えます。ビデオポッドキャストやパネルディスカッション、その他のライブディスカッションに最適です。 包括的なマルチビュー RØDECaster Videoのマルチビュー表示は、制作の重要な情報を1つの画面に包括的に表示します。録画や配信、オーディオ情報とともに、すべての入力、シーン及び出力のプレビュー表示が可能なため、自分の番組を完全にコントロールできていると自信が持てます。 製品仕様映像仕様HDMI入力数:4(HDMI Type A / HDMI 1.4b) USB(UVC)入力数:最大2 HDMI出力数:2(プレビュー、プログラム、マルチビューを選択可) 映像入力フレームレート: 1920 × 1080p:23.97、24、25、29.97、30、50、59.94、60 1920 × 1080i: 25、29.97、30(HDMI入力のみ対応) 映像出力フレームレート:1920 × 1080p:24、25、30、50、60 ストリーミングフレームレート:1920 × 1080p:23.97、24、25、29.97、30、50、59.94、60 映像処理エンジン対応色空間 / ビット深度:4:4:4 RGB / 8-bit HDMI入力対応色空間 / ビット深度:4:4:4 RGB、4:4:4 YUV、4:2:2 YUV / 8、10、12-bit USB入力対応色空間:4:2:2 YUV、4:2:0 YUV(NV12) HDMI出力対応色空間 / ビット深度:4:4:4 RGB、4:4:4 YUV / 8-bit USB出力対応色空間 / ビット深度:4:2:2 YUV / 8-bit フォーマット / フレームレート変換:全HDMI / USB-C端子対応配信・録画仕様ストリーミング出力形式:RTMP (イーサネット端子 / Wi-Fi) ストリーミング対応プラットフォーム:Youtubeライブ、Twitch、Facebook Live、X(Twitter)ライブ、カスタムサーバー ネットワーク:イーサネット 10/100/1000、Wi-Fi 6(2.4GHz、 5GHz) (ストリーミング、設定、PCによるリモートコントロール、ファームウェアアップデートに対応) 対応記録メディア:USBストレージデバイス(exFAT) 映像収録(プログラム出力):H.264 / AVC MP4 映像収録(ISO):映像ソース ×6 + プログラム出力(H.264 / AVC 1080p30まで) オーディオ収録:WAV(ステレオミックス) オーディオ収録(マルチトラック):WAV(ステレオ) ×9 RØDE Central対応OS要件:macOS 10.15以降、Windows 10 Version1803以降、Windows 11音声仕様アナログオーディオ入力数:2(XLR/フォーン端子対応コンボジャック、ステレオ組み合わせ可) ワイヤレスオーディオ入力数:2(RØDEシリーズIV 2.4GHz デジタル伝送) デジタルオーディオ入出力: USB1 2入力2出力 USB1 Chat 2入力2出力(ミックスマイナス対応) USB2 2入力2出力(MFi対応) USB4 / 5 RØDE製USBマイク、ロードキャスタープロII、ロードキャスターデュオに対応 アナログオーディオ出力:ヘッドホン出力 ×2(6.3mm 標準プラグ)、バランス出力 ×2(6.3mm 標準プラグ、L / R) オーディオ処理:APHEX® VoxLab™(各チャンネルごとの設定) アドバンスド APHEX® グラニュラープロセシング(コンプレッサー、EQ、ディエッサー、パンニング、ノイズゲート、ハイパスフィルター、Aural Exciter™、Big Bottom™)(各チャンネルごとの設定、処理) プリアンプ性能:周波数帯域 20Hz - 20KHz、入力ゲイン 最大76dB、等価雑音レベル -131.5dBV(A-weighted)スイッチャー仕様表示レイヤー数:9(プレビュー、プログラム) ダウンストリームキーヤー:2(オーバーレイ、ロゴ) クロマキーヤー:2(グリーン、ブルー) メディアプレイヤー:2 トランジション:SMPTEワイプ、ディップ、フェード マルチビュー表示内容:プログラム画面、プレビュー画面、シーン一覧、映像入力一覧(切り替えでメディア一覧、オーバーレイ一覧)、日時、オーディオミキサー、録画ステータス、ネットワークステータス、接続ストレージステータス、配信ステータス メディアプレイヤーソース:microSDカードに保存 映像→MP4 画像→PNG(透過対応)、JPG 音声→WAV Bluetooth:バージョン5.3(ステレオオーディオ入出力、電話音声入出力)電源USB-C PD 60W(20V、3A)サイズH6.1 × W30.6 × D13.3cm重量1257g同梱物SC27(USB-C - USB-Cケーブル 2m)、Wi-Fi用アンテナ ×2、ACアダプターHDMI入力とXLRコンボジャック入力を備えたビデオスイッチャー
190300 円 (税込 / 送料込)

RODE Wireless Micro USB-C
製品概要 ワイヤレスマイクロは、スマートフォンでクリアな音声を手軽に録音できる、ポケットサイズのワイヤレスマイクです。 ケーブルレスで受信機を直接スマートフォンに接続できます。内蔵マイクを備えた2つの送信機はケースから取り出すだけで自動的に起動し、受信機と即座に接続されます。これにより、スムーズに録り始めることができます。 また、入力ゲインを自動で聞き取りやすいレベルに調整するゲインアシスト機能によって、どんな環境でもクリアな音声を確保。付属の専用チャージングケースを使用すれば最大21時間のバッテリー駆動が可能です。 スマートフォンでのコンテンツ作成に最適な、持ち運びしやすいマイクロフォンです。 どこにでも持ち運びやすい超コンパクトサイズ ワイヤレスマイクロはポケットに収まるほどコンパクトで、気軽に外出先へ持ち運び、録りたい場所ですばやく収録を始めることができます。 送信機は超コンパクトで防滴仕様、話し手につけても目立たないサイズ感です。受信機も非常にコンパクトで、スマートフォンと接続した際にも操作の邪魔になりません。また、送信機単体で7時間、専用チャージングケースと併せて使うことで合計21時間分の駆動が可能です。 ケーブルなし、複雑さなし、クリエイティブな作業に集中できる 受信機をスマートフォンに接続し、送信機をケースから取り出せばすぐに自動でペアリングされ、思い立ったその時に録音を始めることができます。 送信機には、衣服の襟などに挟めるクリップと、クリップでは取り付けにくい場所へセットできるマグネットアタッチメントが備わっているため、簡単に収録のセットアップができます。 ケーブルの取り回しや複雑なセットアップなどが不要になり、よりクリエイティブな作業に集中できます。 常にクリアな音を手軽に集音 送信機には、高品質の内蔵マイクを備えており、特許出願中のデザインによって風のノイズや破裂音を軽減しながら非常にクリアで解像感の高い音声を集音できるように設計されています。 また、入力ゲインを自動で適切なレベルへ調整するゲインアシスト機能を搭載しており、細かな設定を行わなくても、常に聞き取りやすい音声を集音することができます。 RØDE Central(ロードセントラル)などの対応RØDEアプリを使えば、スマートフォンへの出力ゲインを3段階で調整でき、2台の送信機からの出力を1つにまとめて録音するマージモードと、各送信機の出力を左右別々のチャンネルに録音するスプリットモードを選択、また送信機と受信機のLED光量を調節できます。 魅力あふれるコンテンツをRØDE Captureで手軽に作成 RØDE Capture(ロードキャプチャー)は、クリエイター向けに設計された無料のiOSビデオアプリです。メインカメラやインカメラ単体での録画はもちろん、メインカメラとインカメラを同時に使用した「デュアルカメラモード」で動画撮影ができます。メインカメラとインカメラの映像は、ひとつの動画ファイルとしても、個々の動画ファイルとしても保存でき、幅広いコンテンツ制作に役立ちます。また、対応するRØDEマイクの各種設定をアプリから直接コントロールできます。 RØDE Captureとワイヤレスマイクロを組み合わせて使うことで、オリジナリティのあるコンテンツを手軽に作ることができます。 製品仕様接続端子USB-Cカラーブラックポーラパターン無指向性周波数特性20Hz - 20kHz最大入力音圧135dB SPL等価雑音レベル21dBAS/N比73db伝送距離約100m(見通し) ※ご使用の環境により前後する可能性があります。ビット深度24bitサンプルレート(デジタル出力時)48kHz送受信周波数2.4GHzバッテリー駆動時間(送信機)最大7時間電源 内蔵リチウムイオンバッテリー(専用チャージングケースより充電可能、5V/0.1A) USB-C 5V/0.1A USB-C 5V/0.5Aバッテリー容量(専用チャージングケース)490mAh(送信機2機を2回フル充電可能)充電時間(専用チャージングケース)約3時間充電端子(専用チャージングケース)USB-Cシステム要件iOS 14以降、Android 11以降対応RØDE アプリRØDE Central、RØDE Reporter、RØDE Capture(iOS 16 以降)サイズ H1.7 × W2 × D4cm H0.9 × W2.4 × D4.4cm H3 × W5.8 × D7.2cm重量 12g(マグネット装着時 18g) 6g 61gキット内容TX(送信機)× 2、RX(受信機 USB-C)、専用チャージングケース、SC22(USB-C - USB-C ケーブル)、マグネットアタッチメント× 2、ファーウインドシールド× 2軽に使えるスマートフォン向け超小型ワイヤレスマイク
26400 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Eris Studio 4 (1ペア)
製品概要 Eris® Studio 4は、コンパクトなスタジオ・モニターの新たなスタンダードとなる製品です。驚くほど豊かなローエンドと、広くコントロールされたスイートスポットにより、どんなに小さなミキシング・スペースにおいても、プレミアムで正確なモニタリングを楽しむことができます。ホーム・スタジオと小規模なプロ用ミキシング・ルームの両方で優れたパフォーマンスを発揮するよう設計されたEris Studio 4は、柔軟な接続性と音の正確さを兼ね備えており、独自のクラスを確立しています。 カスタム設計されたEBM(Elliptical Boundary Modeled)ウェーブガイドは、ミックスの細かなところまでを聴き取ることができる優れた高域レスポンスを提供します。狭い垂直拡散はデスクからの反射を低減し、シルクドーム・トゥイーターはキビキビとした正確なトランジェント再生を保証します。 4.5インチのウーブン・コンポジット製低域ドライバーは、Eris Studio 4の省スペース・サイズをものともせず、パンチの効いたタイトでクリアな低音を再生します。ポート付きエンクロージャーと50Wのバイアンプ・パワーが組み合わされ、低音域のレスポンスを最大化し、Eris Studio 4はサブウーファーなしで55Hzという驚異的な低音域を再生を可能にしています。 柔軟な入力オプションにより、ミキサーからオーディオ・インターフェイスまで、ほとんどすべてのライン・リソースを接続することができます。 Set up your studio monitors for your room. Eris® Studio 4アクティブ・モニターにはアコースティック・チューニング・コントロールが搭載されており、ミックス環境において最もフラットなレスポンスを実現します。ローカット、ミッド、ハイの各コントロールに加え、3ウェイのアコースティック・スペース・チューニングにより、スピーカーを壁に近づけて設置した場合に発生するバウンダリー・バスのブーストを簡単に補正できます。 Honest. Expressive. Powerful. 他のPreSonus®スタジオ・モニター同様、Eris® Studio 4は一貫した正確なリスニングを提供します。スタイリッシュなデザインにより、どのようなミックス・スペースにもマッチし、スムーズで驚くほど均一な周波数特性により、あなたのミックスがどんな場所でも素晴らしいサウンドになることを保証します。 詳しい仕様につきましては、メーカーページよりご確認ください。ベストセラーのEBMウェーブガイド付き4.5インチ2ウェイ・アクティブ・スタジオ・モニターは、ホーム・スタジオでのレコーディングや音楽制作、次のヒット曲作りに最適
44000 円 (税込 / 送料込)

TK AUDIO DP3
製品概要 DP3はヴィンテージ回路とモダン回路の両方を備えたユニークなハイブリッド設計のデュアルチャンネルプリアンプです。 60年代中盤に見られるゲルマニウムサウンドの中音域のクランチと、70年代初期のブリティッシュクラスAサウンドの低中音域のパンチと厚みのあるサウンド、そして80年代・90年代のよりモダンな特徴のトーン。 TK audioのこれまでの実績のある入力ステージとゲルマニウム回路にヴィンテージクラスAステージと組み合わせ、更にさまざまなキャラクターの選択肢を提供する新しいサチュレーション回路も組み込まれています。 ・最大80dBのハイゲインインプットステージ ・選択可能なビンテージクラスAステージ ・LundahlとCarnhillトランス搭載 ・ゲルマニウムとサチュレーションサーキットによるサウンドカラーリング ・30-400Hzのハイパスフィルター搭載 ・2Mohmのインストルメント用インプット 入力ステージは高品質のスウェーデン製 Lundahlトランスを中心に設計されており、その後に選択可能なサチュレーション回路とゲルマニウム回路が続きより多くのカラーリングと倍音付加が得られます。 TK Audioの以前のプリアンプは出力ステージを切り替える仕様でしたが、DP3は代わりにクラスAステージが出力レベルコントロールの前に挿入され、A/Dコンバーターを過負荷にすることなくトランスをより強く駆動でき、結果として出力がインピーダンスにあまり影響されなくなります。 クラスAステージでは中音域の特性と温かみのある高音域を持つ太くてパンチの効いたサウンドを生み出すカスタムメイドのCarnhillトランスが使用されています。 Hi-Zインストルメント入力には別の起動スイッチがあるので楽器を常に接続したままにすることができます。 Hi-Zダイレクトモードでは入力トランスと入力ステージをバイパスして楽器の信号をHPFサチュレーション回路とゲルマニウム回路に直接送信します。ダイレクトモードのゲインは +14dB で、クラスAステージと組み合わせたベース録音などに最適です。 スイープ可能なHPFは30Hzから400Hzまでで、低音域を正確に作り出すことができます。 製品仕様Input impedance1600 ohm / 400 ohmInstrument input impedance2 MohmMax output level+26dBuDI-direct gain+14dBFrequency response electronic balanced-0,2dB @ 80kHzFrequency response class A inserted-0,5dB @ 20kHzTHD+N @ +20dBu0,007%THD+N @ +20dBu, class-A inserted0,01%THD+N @ +20dBu, saturation stage active0,3%THD+N @ +20dBu, germanium stage active1%Power consumption15VAPower requirement115v or 230v internally selectableDual Mic Preamp
308000 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Eris 4.5BT 2nd Gen (Pair)
製品概要 エッセンシャル・モデルのErisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。 Erisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。TRSバランス入力、RCAアンバランス入力、ステレオミニ入力を搭載したEris 3.5に加えて、高速で信頼性の高いBluetooth5.0を搭載したEris 3.5BT、Eris 4.5BT、Eris 5BTをラインアップしています。 ベストセラーのエリスがさらに進化! Erisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。各チャンネル25~50Wの出力を誇り、クリアで正確なオーディオを提供しながらパワフルなサウンドも兼ね備えています。高品位なマテリアルと優れた特性のウーファーによりタイトな低音域とクリーンなサウンドを提供。1インチ・シルクドーム・ツイーターは洗練された高音域をもたらし、またサウンドをワイドパターンで放射するようにデザインされているため、リスニング・エリアは広くなっています。従来デザインより向上したスピーカー・ボイシングにより、より豊かな低音域とスムーズなクロスオーバートランジションも実現。新しいErisシリーズは、周波数帯域を通じて明瞭かつ正確なトランジェント再生と疲れないリスニング体験を提供します。 タイトな低音域とクリーンなサウンド Erisシリーズのウーファーは、高品位なマテリアルと優れた特性により、タイトな低音域とクリーンなサウンドをもたらします。従来デザインより向上したスピーカー・ボイシングにより、より豊かな低音域とスムーズなクロスオーバートランジションも実現。周波数帯域を通じて明瞭かつ正確なトランジェント再生と疲れないリスニング体験を提供します。 1インチ超低質量シルクドーム高域ドライバー 1インチ・シルクドーム・ツイーターは洗練された高音域をもたらし、またサウンドをワイドパターンで放射するようにデザインされているため、リスニング・エリアは広くなっています。 様々な接続ソースに対応 Erisシリーズは、リアパネルの1/4インチTRSバランス入力とRCAアンバランス入力、フロントパネルのステレオミニ入力を使用して様々なライン・レベルのオーディオ・ソースを接続可能です。また、フロントパネルには便利な(かつ大音量)ステレオミニ・ヘッドフォン端子も用意されており、ヘッドフォンを接続するとスピーカーが自動的にミュートされるため、ヘッドフォン・アンプとしても利用可能です。 さらにEris 3.5BT、Eris 4.5BT、Eris 5BTはBluetooth5.0を使用したワイヤレス接続にも対応しています。 使用環境に最適化 低音域を誇張する様な家庭用スピーカーとは異なり、Erisシリーズは低域から高域までの周波数帯域全体に渡り均一なレスポンスを提供しています。つまりは、アーティストやエンジニアが意図したサウンドで音楽を聴くことができるのです。そして高音域と低音域のアコースティック・チューニング・コントロールでErisシリーズの特性を最適化することができ、これにより様々な設置環境でもフラットなサウンドをもたらします。 ありのまま。豊かな表現力。そしてパワフル。 PreSonusの他のスタジオ・モニターと同様に、Erisシリーズはありのままの正確なリスニング体験を提供します。そのスタイリッシュなデザインは、デスクトップ、リビングルーム、ホームシアター、ゲーミングなど様々な用途に理想的で、またそのスムーズかつフラットな周波数特性により、自身の作品のモニタリングだけでなく、様々な作品を豊かな表現力かつパワフルに奏でます。 コンパクトながら充実機能 便利なフロントパネルのボリューム・ノブにより、内蔵パワー・アンプと大音量かつクリアなヘッドフォン・アンプの両方の音量レベルを素早く調整可能です。Erisシリーズは、TRSバランス、RCAアンバランス、ステレオミニの入力系統を備え、BTモデルでは高速で信頼性の高いステレオBluetooth® 5.0ワイヤレス接続も可能です。またリアパネルの高域/低域コントロールでは音響特性の補正ができ、これにより設置環境に適したサウンドを実現します。 Erisシリーズ 主な機能 ・3.5~5.25インチ低域ドライバー ・1インチ超低質量シルクドーム高域ドライバー ・BTシリーズは高速で信頼性の高いステレオBluetooth® 5.0ワイヤレス入力搭載 ・デュアル・アンプ搭載(Eris 3.5/Eris 3.5BT/Eris 4.5BT:50W、Eris 5BT:100W) ・サイズを超えた周波数特性(Eris 3.5/Eris 3.5BT:80Hz~20kH、Eris 4.5BT:70Hz~20kHz、Eris 5BT:80Hz~20kHz) ・優れたSPL(Eris 3.5:98dB、Eris 3.5BT:97dB、Eris 4.5BT:100dB、Eris 5BT:110dB) ・高域と低域の音響調整コントロール 1/4インチTRSバランス入力、RCAアンバランス入力、ステレオミニ入力、ステレオミニ出力搭載ステレオヘッドフォンアンプ ・保護:RF干渉、出力電流制限、過熱、トランジェントのオン/オフ切り替え、サブソニックフィルター ・パワーセーバーモード(40分後に作動) ・スピーカーケーブル、1/8インチTRS-ステレオRCAケーブル、ステレオRCA-ステレオTSケーブル付属 製品仕様製品サイズ高さ:241mm奥行き:179mm幅:163mm質量:4.5kgスタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供 BTモデル
34650 円 (税込 / 送料込)

PreSonus Eris 3.5BT 2nd Gen (Pair)
製品概要 エッセンシャル・モデルのErisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。 Erisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。TRSバランス入力、RCAアンバランス入力、ステレオミニ入力を搭載したEris 3.5に加えて、高速で信頼性の高いBluetooth5.0を搭載したEris 3.5BT、Eris 4.5BT、Eris 5BTをラインアップしています。 ベストセラーのエリスがさらに進化! Erisシリーズは、スタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供し、ホーム・スタジオや動画クリエイト、リスニングやゲーミングに理想的です。各チャンネル25~50Wの出力を誇り、クリアで正確なオーディオを提供しながらパワフルなサウンドも兼ね備えています。高品位なマテリアルと優れた特性のウーファーによりタイトな低音域とクリーンなサウンドを提供。1インチ・シルクドーム・ツイーターは洗練された高音域をもたらし、またサウンドをワイドパターンで放射するようにデザインされているため、リスニング・エリアは広くなっています。従来デザインより向上したスピーカー・ボイシングにより、より豊かな低音域とスムーズなクロスオーバートランジションも実現。新しいErisシリーズは、周波数帯域を通じて明瞭かつ正確なトランジェント再生と疲れないリスニング体験を提供します。 タイトな低音域とクリーンなサウンド Erisシリーズのウーファーは、高品位なマテリアルと優れた特性により、タイトな低音域とクリーンなサウンドをもたらします。従来デザインより向上したスピーカー・ボイシングにより、より豊かな低音域とスムーズなクロスオーバートランジションも実現。周波数帯域を通じて明瞭かつ正確なトランジェント再生と疲れないリスニング体験を提供します。 1インチ超低質量シルクドーム高域ドライバー 1インチ・シルクドーム・ツイーターは洗練された高音域をもたらし、またサウンドをワイドパターンで放射するようにデザインされているため、リスニング・エリアは広くなっています。 様々な接続ソースに対応 Erisシリーズは、リアパネルの1/4インチTRSバランス入力とRCAアンバランス入力、フロントパネルのステレオミニ入力を使用して様々なライン・レベルのオーディオ・ソースを接続可能です。また、フロントパネルには便利な(かつ大音量)ステレオミニ・ヘッドフォン端子も用意されており、ヘッドフォンを接続するとスピーカーが自動的にミュートされるため、ヘッドフォン・アンプとしても利用可能です。 さらにEris 3.5BT、Eris 4.5BT、Eris 5BTはBluetooth5.0を使用したワイヤレス接続にも対応しています。 使用環境に最適化 低音域を誇張する様な家庭用スピーカーとは異なり、Erisシリーズは低域から高域までの周波数帯域全体に渡り均一なレスポンスを提供しています。つまりは、アーティストやエンジニアが意図したサウンドで音楽を聴くことができるのです。そして高音域と低音域のアコースティック・チューニング・コントロールでErisシリーズの特性を最適化することができ、これにより様々な設置環境でもフラットなサウンドをもたらします。 ありのまま。豊かな表現力。そしてパワフル。 PreSonusの他のスタジオ・モニターと同様に、Erisシリーズはありのままの正確なリスニング体験を提供します。そのスタイリッシュなデザインは、デスクトップ、リビングルーム、ホームシアター、ゲーミングなど様々な用途に理想的で、またそのスムーズかつフラットな周波数特性により、自身の作品のモニタリングだけでなく、様々な作品を豊かな表現力かつパワフルに奏でます。 コンパクトながら充実機能 便利なフロントパネルのボリューム・ノブにより、内蔵パワー・アンプと大音量かつクリアなヘッドフォン・アンプの両方の音量レベルを素早く調整可能です。Erisシリーズは、TRSバランス、RCAアンバランス、ステレオミニの入力系統を備え、BTモデルでは高速で信頼性の高いステレオBluetooth® 5.0ワイヤレス接続も可能です。またリアパネルの高域/低域コントロールでは音響特性の補正ができ、これにより設置環境に適したサウンドを実現します。 Erisシリーズ 主な機能 ・3.5~5.25インチ低域ドライバー ・1インチ超低質量シルクドーム高域ドライバー ・BTシリーズは高速で信頼性の高いステレオBluetooth® 5.0ワイヤレス入力搭載 ・デュアル・アンプ搭載(Eris 3.5/Eris 3.5BT/Eris 4.5BT:50W、Eris 5BT:100W) ・サイズを超えた周波数特性(Eris 3.5/Eris 3.5BT:80Hz~20kH、Eris 4.5BT:70Hz~20kHz、Eris 5BT:80Hz~20kHz) ・優れたSPL(Eris 3.5:98dB、Eris 3.5BT:97dB、Eris 4.5BT:100dB、Eris 5BT:110dB) ・高域と低域の音響調整コントロール 1/4インチTRSバランス入力、RCAアンバランス入力、ステレオミニ入力、ステレオミニ出力搭載ステレオヘッドフォンアンプ ・保護:RF干渉、出力電流制限、過熱、トランジェントのオン/オフ切り替え、サブソニックフィルター ・パワーセーバーモード(40分後に作動) ・スピーカーケーブル、1/8インチTRS-ステレオRCAケーブル、ステレオRCA-ステレオTSケーブル付属 製品仕様製品サイズ高さ:210mm奥行き:164mm幅:140.5mm質量:3.1kgスタジオ・クオリティのサウンドを高品位かつコンパクトな筐体で提供 BT搭載モデル
23100 円 (税込 / 送料込)

PreSonus StudioLive Series III 16R Digital Rack Mixer【期間限定特価!】
製品概要 StudioLive® 16Rデジタル・ミキサーは、1つのラックスペースに4つのオーディオ・ツールを搭載しています。UC Surfaceリモート・ミキシング・ソフトウェアを使用すれば、スタンドアロンのデジタル・ミキサーとしても使用でき、StudioLive Series IIIコンソールミキサーと組み合わせれば、ステージボックスや統合モニターミキサーとして使用することもできます。また、EarMix 16Mモニターミキサーと接続すれば、究極のパーソナルモニターシステムにも。あなたのコンピューターに接続すれば、すべての入力とバスにヴィンテージダイナミクスとEQプラグインをモデリングした、連続双方向36チャンネル(18×18)のUSBオーディオインターフェースとしても活用可能です。スタンドアローンでも、オーディオ・システムの一部としても、これほどフレキシブルでパワフルなラックマウント型デジタル・ミキサーは他にありません。 StudioLive 16Rの内部には、シングルコアのPreSonus® FLEX DSPエンジンが搭載されており、18のミキシング・チャンネル、10のミックス・バス、同時プロセッサ (すべての入力チャンネルとミックス バスに 2つのステレオ エフェクトと Fat Channel プラグイン モデルを含む) を駆動します。StudioLive 16Rは、どんなサイズのリグにも快適にフィットする真の16チャンネルデジタルミキサーです。標準的なワイヤレス・ルーターを経由することで、ユニバーサル・コントロールを使用して、iPad®、Android™タブレット、Windows® Touchコンピューターからあらゆるミックス・パラメーターをコントロールできます。ユニバーサル・コントロールは、タッチスクリーン上でのミキシングをフェーダー上でのミキシングと同じように直感的に行えるように設計されています。 統合された36チャンネル(18×18)オーディオ・インターフェースにより、デジタル・リコール可能なアナログ・プリアンプと、各チャンネルとバス用のヴィンテージEQとダイナミクス・プロセッサーを装備した完全なラックを使ってレコーディングすることができます。従来のアナログ・スタジオのデザインをモデル化したこれらのコンプレッサーとEQプラグインは、StudioLive 16RとStudio One®の両方にネイティブでロード可能で、究極のミキシングとレコーディングの柔軟性を提供します。 特長 ・PシングルコアのPreSonus® FLEX DSP Engineを搭載し、同クラスのデジタルミキサーの中で最大のプロセッシングを実現 ・18チャンネルのデジタルラックミキサー 、デジタル制御XMAXマイク/ライン入力 x16、FLEX FXリターン x2、ミックスバス x10、FlexMix x6(Aux、サブグループ、マトリックス)、専用FLEX FXバス x2、ステレオメインバス ・130の同時プロセッサー: HPF、ゲート/エクスパンダー、ファット・チャンネル・プラグイン・モデル付コンプレッサー、ファット・チャンネル・プラグイン・モデル付き4バンド/6バンド・パラメトリックEQ、リミッター ・31バンド・グラフィックEQ ・伝説的なクラシック・リバーブ・エミュレーションとディレイを搭載した4つのFLEX FXスロット ・すべての入力チャンネルと出力バスで使用可能なステート・スペース・モデルのファット・チャンネル・コンプレッサーとEQプラグイン ・チャンネルグループを制御する6つのDCA ・USB経由での36チャンネル(18x18)録音 ・真のバーチャル・サウンドチェック・モードを備えたオンボード・ステレオSDレコーダー ・他のミキサーやNSBシリーズステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサーなどと接続できるAVBネットワーキングを搭載(64x64) ・StudioLive®シリーズIIIコンソール・ミキサー用のモニター・ミックスとステージ・ボックス・モード ・EarMix 16Mパーソナルモニターミキサーと組み合わせて究極のモニターシステムを実現 ・ユニバーサル・コントロール(付属)を使って、コンピューター、iPad®、Android™タブレットからあらゆるミックス機能をリモートコントロール可能 ・iOS®またはAndroid用のQMix®-UC(付属)を使って、モニター・ミックスをモバイルデバイスでコントロール可能 ・Studio One Pro v7がバンドル 製品仕様Electronics・Phantom Power:+48 VDC (±2 VDC) ・Power Consumption:35W (Continuous) ・VoltageRequirements:100-230 VAC, 50-60 HzGeneral・Color:Black ・Product Name:StudioLive® Series III 16R Digital Rack Mixer, Black ・Series:StudioLive®Hardware・Digital Audio AVB Audio Network Ports:Locking XLR, Ethernet ・Digital Audio Network Control Port:RJ-45 ・Digital Audio USB Recording Port:USB 2.0, Type-B入力・Line Input Connection Type:RCA Female, Unbalanced (Stereo Pair) ・Line Inputs Maximum Level:+12 dBu, ±0.5 dBu ・Microphone Input Connection Type:Combo Locking XLR Mic - 1/4'' TRS Line ・Microphone Preamp Common Mode Rejection Ratio:65 dB (1 kHz at Unity Gain) ・Microphone Preamp Frequency Response:20-20 kHz (±0.5 dBu at Unity Gain) ・Microphone Preamp Gain Control Range:0 dB to 60 dB (±1 dB) ・Microphone Preamp Input Impedance:1 kΩ ・Microphone Preamp Maximum Input Level:=+12 dBu (Unity Gain) ・Microphone Preamp Signal To Noise Ratio:94 dB (Ref = +4 dB, 20 kHz BW, Unity Gain, A-Weighted) ・Microphone Preamp Total Harmonic Distortion:Measurements・Product Depth:12'' (30.5 cm) ・Product Height:1.75'' (4.45 cm) ・Product Width:19'' (48.3 cm)その他・Commodity Code:8543.70.9100 ・Digital Audio Internal Processing:32-bit, floating point ・Power Cable:IEC ・Recommended Ambient Operating Temperature:0˚ to 40˚ Celsius / 32˚ to 104˚ Fahrenheit ・Supported Sample Rates:48 kHz, 44.1 kHzアウトプット・Headphone Outputs Frequency Response:20 Hz to 20 kHz, +/-0.5 dB ・Headphone Outputs Maximum Output:100 mW/ch. @ 60Ω Load ・Headphone Outputs Signal To Noise Ratio:96 dB, 1 kHz, Maximum Gain, 20 Hz BW, Unweighted ・Headphone Outputs Total Harmonic Distortion:0.01%, 1 kHz, Maximum Gain, 20 Hz BW, Unweighted ・Line Outputs Connection Type:1/4" TRS, Balanced ・Line Outputs Maximum Output Level:=+18 dBu, ±0.5 dBu ・Line Outputs Output Impedance:100 Ohms ・XLR Outputs Maximum Output Level:=+24 dBu, ±0.5 dBu ・XLR Outputs Output Impedance:100 Ohmsパフォーマンス・Crosstalk (Adjacent Channels):-87 dB (Reference = +4 dBu, 20 Hz-20 kHz, Unweighted) ・Digital Audio Bit Depth:24 ・Digital Audio Dynamic Range:ADC Dynamic Range: 115 dB (A-Weighted, 48 kHz), DAC Dynamic Range: 115 dB (A-Weighted, 48 kHz) ・Digital Audio Reference Level For Zero dBFS:=+18 dBu ・Digital Audio Total System Latency:1.9 ms (local routing, analog in-analog out, all processing active)4つのオーディオツールを1つのラックスペースに収めた、8入力、18チャンネルのラックミキサー
150150 円 (税込 / 送料込)

KRK S10.4
製品概要 KRKのサブウーファーは、スタジオモニターのサイズに幅広く対応し、現代の制作環境に求められる2.1や5.1サラウンドアプリケーションに最適です。タイトで輪郭のある低域再生を追求し、カスタムデザインのアラミド繊維を使用したウーファーを採用。加えて、Class-Dアンプにより、トランジェントレスポンスや低域のコントロールが向上し、パワフルでクリアなサウンドを提供します。4種類のクロスオーバー設定により、既存のモニターとのシームレスな統合が可能で、ミックスやリスニング環境を最適化します。 特徴 バイパスフットスイッチ サブウーファーをすばやくミュートし、フルレンジオーディオを直接モニターへ送信することが可能。 耐久性の高い筐体 強化MDFエンクロージャにより、最大限の強度と耐久性を実現。 フロントファイアポート: 低周波拡張を実現するために設計され、ポートの乱流を回避する独自形状が低音の質を向上。 快適なレベルコントロール 専用のクロスオーバーとオプションのハイパスフィルターバイパスにより、モニターとしても活用可能。 注意点 最適なクロスオーバー設定を確認: 4種類のクロスオーバーオプションを使用し、既存のモニターとのバランスを調整することで、最適な音響環境を実現してください。 適切なスペース確保: サブウーファーの効果を最大限に引き出すために、配置場所に十分なスペースを確保し、フロントファイアポートからの空気の流れを妨げないように設置してください。 製品仕様製品サイズS8.4:410x292x279mm S10.4:479x341x310mm S12.4:xxmm製品重量S8.4:12kg S10.4:15.9kg S12.4: 33.5kg構成フロントロード、ベントサブウーファーシステムタイプアクティブサブウーファー低周波トランスデューサーS8.4:8インチガラスアラミド複合ウーファー S10.4:10インチガラスアラミド複合ウーファー S12.4:12インチ ケブラー® アラミド複合ウーファー周波数応答S8.4:34.5~133Hz S10.4:30~110Hz S12.4:26~97Hz最大ピーク音圧レベルレベルS8.4:112.8 dB S10.4:117.2 dB S12.4:119.9 dBアンプクラスD出力(連続)S8.4:109ワット@1% THD+N@46Hz S10.4:160ワット@1% THD+N@44Hz S12.4:220ワット@1%THD+N@44Hz信号対雑音比92dBアンプ歪み (THD + N)S8.4:≦ 0.1%@-3dB最大出力35~133Hz S10.4:S≦ 0.12%@-3dB最大出力31~110Hz 12.4:≦0.3%@-3dB最大出力29~97Hz入力インピーダンスS8.4:9.4 KΩ バランス、9.2 KΩ アンバランス S10.4:9.4 KΩバランス、9.2 KΩアンバランス S12.4:9.4 KΩバランス、9.2 KΩアンバランス地上リフトオン/オフ HPFバイパスフットスイッチのみフットスイッチオプションインジケーター電源/スタンバイ入力コネクタXLR L/R、1/4"TRS L/R、RCA L/R、1/4"フットスイッチLFE入力なし出力コネクタXLR L/R、1/4" TRS L/R、RCA L/RAC電源入力100~240VACエンクロージャ15mmおよび18 mm強化MDFKRK サブウーファー(10インチ)
88000 円 (税込 / 送料込)

SPL Crescendo duo v2
製品概要 Crescendo duoは、ドイツの Rundfunk-Technik が誇る正確なサウンドと、革新的な SPL 120V 技術を組み合わせたものです。120ボルトの内部動作電圧により、Crescendoマイクプリアンプは全く新しい境地を開拓しました。その結果、ディテールが豊かで生き生きとした、等しく素直なサウンドのマイクプリアンプが誕生しました。 Crescendo duoは、マイクをまったく新しい輝きで照らし出します。 なぜなら、これほどまでに増幅されたことがなかったからです。 絶対に歪まないプリアンプ SPL 120V テクノロジーのおかげで、このマイクプリアンプをオーバードライブさせることはほとんど不可能です。 Crescendo duo は、120V テクノロジーを採用したデュアルチャンネル・マイクプリアンプです。 両チャンネルとも機能は同じです。コンデンサーマイク用のファンタム電源(48V)、極性反転、ハイパスフィルター、PADスイッチに加え、VUメーターを調整して非常に高いレベルを表示することも可能です。ゲインは、12段階のスイッチで快適かつ正確に調整できます。切り替え可能な出力コントロールにより、Crescendo duoの出力レベルは、後続のADコンバーターに完璧に適合させることができます。各チャンネルに2つの出力があるので、信号を2つの異なる機器に並行して送ることができます。豊富な機能セットと卓越した技術特性に加え、Crescendo duoはどこにも負けないサウンドの信憑性で説得力を与えます。 48 V 48Vスイッチは、コンデンサーマイクの使用に必要な48ボルトのファンタム電源をアクティブにします。 VU-10 このスイッチで、VUメーターに表示されるレベルを-10 dB調整できます。これは高いレベルを表示するのに非常に便利です。 Ø 極性反転スイッチをオンにすると、マイク信号の極性が180°反転します。 HP オクターブあたり6dBのハイパス・フィルターが120Hz以下のサブソニック・ノイズを低減します。 Mic Gain ゲインは12段階のスイッチで調整します。プリアンプの範囲は+18 dBから+70 dBです。 Output 切り替え可能な出力コントロールにより、後続機器へのレベル調整が可能です。コントロール範囲は±10 dBです。この結果、トータルゲインは80 dBとなります。 PAD PADを作動させることで、入力感度を20dB下げることができます。これにより、プリアンプはハイレベルの入力信号に理想的に適応します。 ヒント:PADを有効にすると、Crescendo duoはラインレベルの入力信号にも最適です。 アウトプットスプリッターを内蔵 両方のマイクプリアンプは、それぞれ2つのパラレル出力を備えています。そのため、レコーディング・セッション中のバックアップ・システム用に外部信号分配器を追加する必要はありません。 120Vテクノロジーについて 120VテクノロジーはSPLのリファレンス・テクノロジーで、120ボルトの直流電圧で動作する、世界でもユニークなものです。これはICベースの半導体オペアンプの4倍です。 最高のオーディオ品質を得るには、最高のオーディオ動作電圧が必要です。 120Vテクノロジーは+/-60 Vで動作します。このような高電圧に対応するため、SPLは+/-60 Vの直流電圧で動作する特別なオペアンプを独自に開発しました:SPL 120V SUPRAオペアンプです。 この高電圧は、従来の部品やオペアンプを破壊してしまいます。 120Vテクノロジーは、卓越した技術的仕様と音響的利点を実現します。技術的には、ダイナミック・レンジ、S/N比、ヘッドルーム。サウンド面では、ディテールの豊かさ、絶対的にリラックスしたリスニング体験が得られます。 ちなみに、この技術の名前にある「120V」は、主電源ソケットからのローカルな主電源電圧とは何の関係もありません。これは、オーディオ信号が処理される装置内部の動作電圧のことです。 主電源ソケットからの主電源電圧は、トロイダルトランスを備えたデバイス内部のリニア電源で、必要な二次電圧に変換されます。整流器はこの交流電圧をオーディオ機器に必要な直流電圧に変換します。 SPL 120Vテクノロジーのアイデアと、このテクノロジーに基づくSUPRAオペアンプは、SPLの創設者でありチーフ・デベロッパーであるヴォルフガング・ノイマンによって1990年代に開発されました。 史上最高のマスタリング・コンソールを作るという目標のもと、この基本的な技術哲学が初めて形になりました。こうして2000年、ギャラクシー・スタジオ用のSPL MMC1マスタリング・コンソールが日の目を見ることになったのです。 その卓越したサウンドと技術的特徴は、瞬く間にシーンに広まり、さらなる注文が舞い込むのに時間はかかりませんでした。 MMC 1の他に、120Vテクノロジーを搭載したもう1つの伝説的な製品、"パラメトリック・イコライザーの王様 "PQが誕生しました。 それ以来、120VテクノロジーはすべてのSPLプレミアム製品の基礎となっています。一方、マスタリング用途だけでなく、スタジオやハイファイでの使用にも適しています。 比較 ほとんどのオーディオ・デバイスは±15ボルトの内部動作電圧で動作するため、最大入力レベル+21.5 dBuを処理することができます。例えばDACの出力レベルが0 dBFSで+22 dBuの場合、音楽素材のレベルピークはすでにデバイスの入力段でオーバーロードを引き起こすでしょう。 オーディオ機器内のすべてのコンポーネントは、しばしば限界で動作します。その結果、不安定なサウンドがストレスとなり、耳の疲労を早めます。 120Vテクノロジーを採用したSPLデバイスは、±60ボルトという高い内部動作電圧により、+32.5dBuの入力レベルに対応し、12dBのヘッドルームを提供します。その結果、すべてのコンポーネントが最適な動作範囲で継続的に動作します。その結果、非常に心地よく、自然でリラックスしたサウンド体験が得られます。細部まで音楽を楽しむことができます。120Vテクノロジーを採用した2チャンネルマイクプリアンプ
390500 円 (税込 / 送料込)

SPL Track One Mk3 Premium
製品概要 ブロードキャストやボイス録音において、コンパクトなチャンネル・ストリップはすでにその名を広く知られています。シンガーソングライター、ライブイベント、ポッドキャストなど、Track Oneは常に素晴らしいサウンドを提供します。マイク、ライン、楽器の信号を豊かにします。ディエッサー、コンプレッサー/リミッター、イコライザーがプロフェッショナルな結果を保証します。 高品質のレコーディング&ミキシング・チャンネル・ストリップは、最新のMk3バージョンでいくつかの技術的なディテールが再び改良され、現代のレコーディング・スタジオのニーズを考慮して最適化されました。SPL Studioシリーズの新しいデザインは、この第3世代のTrack Oneに、より直感的で、同時に上品なデザインを提供します。 プリアンプ Track Oneには2つのプリアンプが搭載されています: 48Vファンタム電源付きのマイク・プリアンプと、独立したインストゥルメント・プリアンプです。 どちらもニュートラルなサウンドで、オープンで透明感のある特性に調整されています。 ・ゲイン ゲイン・コントロールはプリアンプの調整に使用できます。マイク信号の場合、最大63 dBの増幅が可能です。 ライン信号のコントロール範囲は-12 dB~+22 dBです。 インストゥルメント信号のコントロール範囲は0 dB~+35 dBです。 ・アナログプラグイン Track One Mk3はライン信号の処理が可能です。つまり、オーディオインターフェイスからのアナログ信号のようなラインレベルのソースを、ディエッサー、コンプレッサー、リミッター、イコライザーで処理し、再度録音することができます。このように、Track One Mk3はDAWのインサート内の"アナログ・プラグイン"となります。 ・48V 48Vスイッチは、コンデンサーマイクの使用に必要な48ボルトのファンタム電源を有効にします。 ・ハイパスフィルター 1オクターブあたり6dBのハイパスフィルターが、80Hz以下のインパクトノイズを低減します。 De-Esser オートダイナミックディエッサーは、ミックス中やボーカルトラック上の気になる歯擦音を、控えめかつ効果的に除去します。S-frequenciesは検出され、メイン信号に位相反転してミックスバックされるため、オリジナル信号の歯擦音は単純に削除されます。オート・スレッショルド・コントロールは、シンガーとマイクの距離が変化しても一定の処理を維持します。その結果、トーン的にニュートラルで、邪魔にならず、非常に効果的です。高いSリダクション値でも、ディエッシングは声のキャラクターや音色に大きな影響を与えません。 操作は、S-リダクション・コントロールで希望のシビランス低減を設定するだけです。Onスイッチでディエッサーが起動します。 コンプレッサー/リミッター コンプレッサーはコントローラーによる操作も非常に簡単で、控えめで音楽的な操作が強みです。 コンプレッサー/リミッター・セクションは、ノイズと歪みの点で優れた仕様です。 ・Compression Compressionコントロールは、スレッショルドを 0 dB から -20 dB の間で設定できます。スレッショルドが低いほど、コンプレッサーの効きが強くなります。 ・ゲインリダクション ゲインリダクション表示は、コンプレッサーで実行されている処理を示します。コンプレッサーによるリダクション量は、1.5 dB ステップで表示されます。 ・Make-up Gain メイクアップ・ゲイン・コントロールは、コンプレッションによる全体的なレベル低下を補うために使用できます。0 dBから20 dBの間で値を設定し、コンプレッション後に再びレベルを上げることができます。 パネル上のGain Reductionディスプレイを使えば、調整は非常に簡単です。最もラウドなパートによる最大リダクション値が例えば-9 dBの場合、Make-Up Gainコントロールは+9 dB前後の値に設定する必要があります。 ・ON ONスイッチは、コンプレッサー・コントロールとメイクアップ・ゲインで構成されるコンプレッサー・セクションを有効にします。 ・リミッター Limiter スイッチはコンプレッサーをリミッターモードにします。スレッショルドはコンプレッション・ノブで設定します。 リミッターは目立たないソフトリミッターとして設計されています。 コンプレッサーのテクノロジーについて Track One Mk3コンプレッサーでは、時定数(アタックとリリースを含む)のパラメーターが自動的に設定されるため、マニュアル・コントロールでは不可能なほど、入力信号の状況の変化に適応します。 コンプレッサーのアタック・タイムは、爆発的なP音やT音には素早く反応し、ソフトなオンセット音にはゆっくり反応する必要があります。そのため、Track One Mk3のコンプレッサーは、小さなレベル上昇よりも大きなレベル上昇の方が速く調整され、長くホールドされた音は自動的に長いアタックタイムで処理されます。 リリース・タイムのコントロールも入力信号に依存します。それに応じて、速くて大きなレベル上昇は、小さなレベル上昇よりも短い時定数で処理されます。アタックタイム・コントロールと同様に、オーディオ信号の歪みを可能な限り抑えるため、レベルの小さな上昇は大きな時定数で調整されます。このテクニックは、高速で控えめなコントロール動作と、可能な限り低い歪みの完璧なバランスを表し、自然で透明な音像をもたらします。 イコライザー ・LMF ハーフ・パラメトリック・ベース・フィルターの中心周波数は、LMFコントロール(低域/ 中域)で設定します。 調整可能な周波数帯域は30 Hz~700 Hzで、このフィルターは約4.5オクターブの範囲をカバーし、重低音から中低域まで使用できます。 MHFフィルターとともに、全周波数帯域を確実にカバーします。 -/+コントロール(LMF コントロールの右側)は、LMFフィルタのブーストまたはカットを決定します。 最大値は +/-12 dB です。つまり、帯域幅は選択したブーストまたはカットに依存します。このフィルター特性により、定Qフィルターよりも音楽的により賢明な周波数スペクトラムの処理が可能になります。これにより、隣接する帯域からの影響を最小限に抑えることができます。 帯域幅に対するブースト値またはカット値は、MHFフィルターよりもやや高くなります。そのため、最大ブースト時の帯域幅は MHF フィルタよりも狭くなり、より正確なフィルタリングが可能です。LMF フィルタは様々な方法で適用できます。例えば、声の基音を強調したり、ブーム周波数をカットしたり、レコーディング時やその後のミキシング時に低音を強調した楽器を配置したりすることができます。 ・MHF セミパラメトリック中高域フィルターの中心周波数は、MHFコントロールで設定します。(MHF:中高域)。 周波数帯域は680 Hzから15 kHzの間で設定できるので、このフィルターは4.5オクターブの範囲をカバーし、中低域と高域で同じように使用できます。 -/+コントロールはMHFフィルターのブーストまたはカットを決定し、最大値は+/-12 dBです。 MHFフィルターはプロポーショナルQの原理も利用しており、ブーストまたはカットの値を高く設定すると帯域幅が狭くなり、ブーストまたはカットの値を低く設定すると帯域幅が広くなります。このフィルター構造により、強調された周波数の選択的な除去から、楽器のキャラクターを強調するものまで、あらゆる範囲を効果的かつ迅速にカバーすることができます。 ・Air イコライザー・モジュールの高域フィルターについて、Airと表記している。中心周波数を19 kHzに設定した、いわゆるベル特性のコイル・キャパシタ・フィルターがここで動作します。この周波数では、最大可能強調は+10 dB、最大可能減衰は-10 dBです。 コイル・キャパシター・フィルターの特徴であるソフトで自然な音色特性は、高域のボーカルに明瞭さと空気感を与え、存在感を向上させるのに非常に適しています。一方、荒々しいサウンドは、ダンピングによってより心地よいサウンド特性を得ることができます。 Output アウトプットコントロールにより、出力レベルを最大-20 dB減衰、または最大+6 dB増幅することができます。これにより、後続のデバイスやADコンバーターが最適な出力レベルを受信できるようになります。 選択された出力レベルは、表示フィールドのPPM OUTPUTディスプレイに表示されます。コンパクトで有能(入力トランス付き)
214500 円 (税込 / 送料込)

Presonus StudioLive® Series III 32R Digital Rack Mixer
製品概要 StudioLive® 32Rデジタルミキサーは、2つのコンパクトなラックスペースに4つのオーディオツールを搭載しています。ユニバーサル・リモート・ミキシング・ソフトウェアを使用すれば、スタンドアロンのデジタル・ミキサーとしても使用でき、StudioLive Series IIIコンソールミキサーと組み合わせれば、ステージボックスや統合モニターミキサーとして使用することもできます。また、EarMix 16Mモニターミキサーと接続すれば、究極のパーソナルモニターシステムにも。あなたのコンピューターに接続すれば、すべての入力とバスにヴィンテージダイナミクスとEQプラグインをモデリングした、連続双方向128チャンネル(64×64)のUSBオーディオインターフェースとしても活用可能です。 StudioLive 32Rの内部には、シングルコアのPreSonus® FLEX DSPエンジンが搭載されており、40のミキシング・チャンネル、22のミックス・バス、同時プロセッサ (すべての入力チャンネルとミックス バスに 2つのステレオ エフェクトと Fat Channel プラグイン モデルを含む) を駆動します。StudioLive 32Rは、どんなサイズのリグにも快適にフィットする真の24チャンネルデジタルミキサーです。標準的なワイヤレス・ルーターを経由することで、ユニバーサル・コントロールを使用して、iPad®、Android™タブレット、Windows® Touchコンピューターからあらゆるミックス・パラメーターをコントロールできます。ユニバーサル・コントロールは、タッチスクリーン上でのミキシングをフェーダー上でのミキシングと同じように直感的に行えるように設計されています。 統合された128チャンネル(64×64)オーディオ・インターフェースにより、デジタル・リコール可能なアナログ・プリアンプと、各チャンネルとバス用のヴィンテージEQとダイナミクス・プロセッサーを装備した完全なラックを使ってレコーディングすることができます。従来のアナログ・スタジオのデザインをモデル化したこれらのコンプレッサーとEQプラグインは、StudioLive 32RとStudio One®の両方にネイティブでロード可能で、究極のミキシングとレコーディングの柔軟性を提供します。 特長 ・新しいデュアルコアPreSonus® FLEX DSPエンジンを搭載し、同クラスのデジタルミキサーの中で最も多くのプロセッシングを実現 ・32系統のデジタル制御されたXMAXマイク/ライン入力とFLEX FXリターンを備えた36入力チャンネル・デジタル・ラック・ミキサー ・26のミックスバス:FlexMix(Aux、サブグループ、マトリックス) x16、専用のFLEX FXバス x4、ステレオメインバス ・286の同時プロセッサー: HPF、ゲート/エクスパンダー、ファット・チャンネル・プラグイン・モデル付コンプレッサー、ファット・チャンネル・プラグイン・モデル付き4バンド/6バンド・パラメトリックEQ、リミッター ・31バンド・グラフィックEQ ・伝説的なクラシック・リバーブ・エミュレーションとディレイを搭載した4つのFLEX FXスロット ・すべての入力チャンネルと出力バスで使用可能なステート・スペース・モデルのファット・チャンネル・コンプレッサーとEQプラグイン ・伝説的なリバーブ・エミュレーションをロードする4つのスロットを備えたFLEX FXマルチ・エフェクト・プロセッサーと4つの専用エフェクト・バスを備えたディレイ ・チャンネルグループを制御する24個のDCA ・USB経由での128チャンネル(64x64)録音 ・真のバーチャル・サウンドチェック・モードを備えたオンボード・ステレオSDレコーダー ・他のミキサーやNSBシリーズステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサーなどと接続できるAVBネットワーキングを搭載(64x64) ・StudioLive®シリーズIIIコンソール・ミキサー用のモニター・ミックスとステージ・ボックス・モード ・EarMix 16Mパーソナルモニターミキサーと組み合わせて究極のモニターシステムを実現 ・ユニバーサル・コントロール(付属)を使って、コンピューター、iPad®、Android™タブレットからあらゆるミックス機能をリモートコントロール可能 ・iOS®またはAndroid用のQMix®-UC(付属)を使って、モニター・ミックスをモバイルデバイスでコントロール可能 ・Capture® 3.0マルチトラックソフトウェア(自動バーチャル・サウンドチェック含) ・Studio One Pro v7がバンドル An integrated monitor mixer. 専用のモニター・ミキサーを用意することは、ミュージシャンがステージ上で自分の声をクリアに聞くことができるようにする最善の方法です。StudioLive Series IIIコンソール・ミキサーに接続すルことでStudioLive 32Rは、リモート入力とメイン出力を提供すると同時に、FlexMixを完全にコントロールできるため、各チャンネルとバスに独立したゲート、コンプレッション、EQ、エフェクトを備えたモニター・ミックスを最大6つまで作成することができます。 The perfect personal monitoring system. 最大16台のEarMix 16Mパーソナルモニターミキサーと組み合わせることで、StudioLive 32Rは最もパワフルなパーソナルモニターハブとなります。Auxミックス、サブグループ、マトリックスミックスとして設定できる6つのFlexMixバスを備えたStudioLive 32Rは、ステージ上のミュージシャンのためにシンプルなミックスを簡単に作成することができます。これほどのパワーと柔軟性を備えたパーソナル・モニタリング・システムは他にはありません。 The digital stage box. デジタル・ステージ・ボックスとして、StudioLive 32Rは24のリモート・デジタル制御XMAXプリアンプを提供し、StudioLive Series IIIコンソールのファット・チャンネルから直接ゲイン・ステージすることができます。StudioLive 32Rの出力は、コンソール・ミキサーで利用可能なミックスを自動的にミラーリングするため、ルーティングが素早く簡単に行えます。 A complete networked solution. StudioLive Series IIIのネットワーク製品は、簡単に拡張でき、素早く設定できるエコシステムを形成します。お互いを高め合うように設計されたこれらの製品は、AVBネットワーキング・テクノロジーの最先端を行くものです。スタンドアロンで使用する場合でも、StudioLive Series IIIエコシステム・ネットワークの一部として使用する場合でも、StudioLive 32Rは究極のコンパクト・オーディオ・ソリューションとなります。 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 詳しい仕様につきましては、メーカーページよりご確認ください。4つのオーディオツールを2つのコンパクトなラックスペースに収めた、この34入力、40チャンネルのラックミキサー
358050 円 (税込 / 送料込)

Presonus StudioLive® Series III 24R Digital Rack Mixer
製品概要 StudioLive® 24Rデジタルミキサーは、2つのコンパクトなラックスペースに4つのオーディオツールを搭載しています。ユニバーサル・リモート・ミキシング・ソフトウェアを使用すれば、スタンドアロンのデジタル・ミキサーとしても使用でき、StudioLive Series IIIコンソールミキサーと組み合わせれば、ステージボックスや統合モニターミキサーとして使用することもできます。また、EarMix 16Mモニターミキサーと接続すれば、究極のパーソナルモニターシステムにも。あなたのコンピューターに接続すれば、すべての入力とバスにヴィンテージダイナミクスとEQプラグインをモデリングした、連続双方向128チャンネル(64×64)のUSBオーディオインターフェースとしても活用可能です。 StudioLive 24Rの内部には、シングルコアのPreSonus® FLEX DSPエンジンが搭載されており、40のミキシング・チャンネル、22のミックス・バス、同時プロセッサ (すべての入力チャンネルとミックス バスに 2つのステレオ エフェクトと Fat Channel プラグイン モデルを含む) を駆動します。StudioLive 24Rは、どんなサイズのリグにも快適にフィットする真の24チャンネルデジタルミキサーです。標準的なワイヤレス・ルーターを経由することで、ユニバーサル・コントロールを使用して、iPad®、Android™タブレット、Windows® Touchコンピューターからあらゆるミックス・パラメーターをコントロールできます。ユニバーサル・コントロールは、タッチスクリーン上でのミキシングをフェーダー上でのミキシングと同じように直感的に行えるように設計されています。 統合された128チャンネル(64×64)オーディオ・インターフェースにより、デジタル・リコール可能なアナログ・プリアンプと、各チャンネルとバス用のヴィンテージEQとダイナミクス・プロセッサーを装備した完全なラックを使ってレコーディングすることができます。従来のアナログ・スタジオのデザインをモデル化したこれらのコンプレッサーとEQプラグインは、StudioLive 24RとStudio One®の両方にネイティブでロード可能で、究極のミキシングとレコーディングの柔軟性を提供します。 特長 ・新しいデュアルコアPreSonus® FLEX DSPエンジンを搭載し、同クラスのデジタルミキサーの中で最も多くのプロセッシングを実現 ・24系統のデジタル制御されたXMAXマイク/ライン入力とFLEX FXリターンを備えた36入力チャンネル・デジタル・ラック・ミキサー ・26のミックスバス:FlexMix(Aux、サブグループ、マトリックス) x16、専用のFLEX FXバス x4、ステレオメインバス ・286の同時プロセッサー: HPF、ゲート/エクスパンダー、ファット・チャンネル・プラグイン・モデル付コンプレッサー、ファット・チャンネル・プラグイン・モデル付き4バンド/6バンド・パラメトリックEQ、リミッター ・31バンド・グラフィックEQ ・伝説的なクラシック・リバーブ・エミュレーションとディレイを搭載した4つのFLEX FXスロット ・すべての入力チャンネルと出力バスで使用可能なステート・スペース・モデルのファット・チャンネル・コンプレッサーとEQプラグイン ・伝説的なリバーブ・エミュレーションをロードする4つのスロットを備えたFLEX FXマルチ・エフェクト・プロセッサーと4つの専用エフェクト・バスを備えたディレイ ・チャンネルグループを制御する24個のDCA ・USB経由での128チャンネル(64x64)録音 ・真のバーチャル・サウンドチェック・モードを備えたオンボード・ステレオSDレコーダー ・他のミキサーやNSBシリーズステージボックス、EarMix 16Mパーソナルモニターミキサーなどと接続できるAVBネットワーキングを搭載(64x64) ・StudioLive®シリーズIIIコンソール・ミキサー用のモニター・ミックスとステージ・ボックス・モード ・EarMix 16Mパーソナルモニターミキサーと組み合わせて究極のモニターシステムを実現 ・ユニバーサル・コントロール(付属)を使って、コンピューター、iPad®、Android™タブレットからあらゆるミックス機能をリモートコントロール可能 ・iOS®またはAndroid用のQMix®-UC(付属)を使って、モニター・ミックスをモバイルデバイスでコントロール可能 ・Studio One Pro v7がバンドル An integrated monitor mixer. 専用のモニター・ミキサーを用意することは、ミュージシャンがステージ上で自分の声をクリアに聞くことができるようにする最善の方法です。StudioLive Series IIIコンソール・ミキサーに接続すルことでStudioLive 24Rは、リモート入力とメイン出力を提供すると同時に、FlexMixを完全にコントロールできるため、各チャンネルとバスに独立したゲート、コンプレッション、EQ、エフェクトを備えたモニター・ミックスを最大6つまで作成することができます。 The perfect personal monitoring system. 最大16台のEarMix 16Mパーソナルモニターミキサーと組み合わせることで、StudioLive 24Rは最もパワフルなパーソナルモニターハブとなります。Auxミックス、サブグループ、マトリックスミックスとして設定できる6つのFlexMixバスを備えたStudioLive 24Rは、ステージ上のミュージシャンのためにシンプルなミックスを簡単に作成することができます。これほどのパワーと柔軟性を備えたパーソナル・モニタリング・システムは他にはありません。 The digital stage box. デジタル・ステージ・ボックスとして、StudioLive 24Rは24のリモート・デジタル制御XMAXプリアンプを提供し、StudioLive Series IIIコンソールのファット・チャンネルから直接ゲイン・ステージすることができます。StudioLive 24Rの出力は、コンソール・ミキサーで利用可能なミックスを自動的にミラーリングするため、ルーティングが素早く簡単に行えます。 A complete networked solution. StudioLive Series IIIのネットワーク製品は、簡単に拡張でき、素早く設定できるエコシステムを形成します。お互いを高め合うように設計されたこれらの製品は、AVBネットワーキング・テクノロジーの最先端を行くものです。スタンドアロンで使用する場合でも、StudioLive Series IIIエコシステム・ネットワークの一部として使用する場合でも、StudioLive 24Rは究極のコンパクト・オーディオ・ソリューションとなります。 Studio One Pro v7がバンドル Studio One Pro 7がバンドルされます。 「Studio One Pro 7」は永続版で登録後1年間フリーアップデート可能で、その後は有償にてアップデートが可能です。 詳しい仕様につきましては、メーカーページよりご確認ください。4つのオーディオツールを2つのコンパクトなラックスペースに収めた、この34入力、40チャンネルのラックミキサー
288750 円 (税込 / 送料込)