「楽器・音響機器 > PA機器」の商品をご紹介します。

JBL 2-Wayフルレンジスピーカー『JRX225』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
15インチ低域ドライバーを2基搭載。最大音圧レベル133dB SPLのパワフルなサウンドを実現。 JRX200 Seriesは、クリアな高域とパワフルな低域をクラスを超える高音質で提供します。仮設のイベントやライブハウスなど、スピーチや音楽を確実に届けたいPAシーンに最適です。 【特徴】 クラスを超えるクリアな高域とパワフルな低域を出力 ●ホーンには、スムーズな周波数特性と優れた指向制御を実現する独自のPT(Progressive Transition)ウェーブ・ガイドを搭載。 ●歪みの少ない高域を90°×50°(JRX212は50°×90°)のカバーエリアに均一に出力します。 ●コンプレッション・ドライバーには軽量なポリマー製ダイヤフラムを採用。高域特性が向上し、原音を忠実に再現します。低域ドライバーは、64mmエッジ巻きコイルを使用し、高い耐入力を実現しました。 ●クロスオーバー・ネットワークは高耐圧コンデンサーと大型コア入りコイルを使用し、大電力での飽和を防止。ユニットの性能を最大限に引き出しながら、切れ目のない自然な中域を出力します。 設置や運用に便利な機能を搭載 ●JRX212とJRX215は2種類のポールソケットを装備し、正面か10°下向きに設置可能。JRX212はモニタースピーカーとしてもメインスピーカーとしても活躍します。 ●JRX218Sはポールを使ってフルレンジ・モデルを上部に設置できます。 ●全てのモデルにスチール製のハンドルを備え、運搬や設置に便利です。 ●入力端子は、ノイトリック製のスピコン(4P)と標準フォーン(2P)を装備しました(JRX218Sはスピコン端子のみ)。 【仕様】 ◎周波数レンジ(-10dB): 42Hz~18kHz ◎指向角度(水平×垂直): 90°×50° ◎最大音圧レベル(1m): 133dB SPL(ピーク) ◎感度(1W、1m): 100dB SPL ◎公称インピーダンス: 4Ω ◎許容入力※: 500W(連続) ◎ドライバー構成: LF: M115-8A(15インチ(381mm))×2 HF: 2414H-C(1インチ(25mm)) ◎クロスオーバー周波数: 2.2kHz ◎入力端子: 4Pスピコン×1、標準フォーンジャック(2P)×1 ◎エンクロージャー: 19mmMDF板、黒、カーペット仕上げ ◎寸法(W×H×D): 470×1,087×438mm(除突起部) ◎質量: 43kg ※IECピンクノイズ、クレストファクター6dB、100時間
52800 円 (税込 / 送料込)

JBL 2WAYフルレンジスピーカー『PRX412M』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
優れた音響性能を備え、用途を選ばず幅広く活躍します。 高域には、上位機種の設計を継承したコンプレッション・ドライバーを搭載。 ダイヤフラムに軽量ポリマー素材を採用し、歪みを最小限に抑えて原音を忠実に再現します。 ネットワークやキャビネットは、JBLが数多くの現場で蓄積したノウハウを活かしてチューニングし、 自然で明瞭な音質を実現しています。また、広い会場にも対応できる大音圧を実現 。PRX412Mは最大音圧126dB SPL(ピーク)、ダブルウーファーのPRX425は134dB SPL(ピーク)を達成し、 野外ライブやDJイベントにも活躍します。 過酷な現場にも対応する、高い耐久性を備えています。 100時間連続の大電力通電検査や、高湿・高温下での暴露検査、さらにサスペンションポイントの 引っ張り強度や落下テストなどの様々なテストを実施し、設計にフィードバックしています。 また、外的衝撃からスピーカーを守るため、グリルは16ゲージのスチールを使用。 キャビネットは軽量・頑丈な18mmの合板を使用し、表面を弾性のあるDuraFlexでコーティングしています。 PA用途に使い勝手のよい設計を施しています。 PRX412Mは16kg、PRX415Mは21kgと軽量なうえ、吊り下げ用のM10サスペンションポイントと、 ポールマウント用のソケット(正面と10°下向きの2種類)を装備し、設置に便利です。 各モデルの入力部は、ノイトリック製のスピコン(2ピン)と1/4標準フォーンのコンボ端子を採用。 瞬間的な過大入力から高域ドライバーを保護するソニックガード保護回路も内蔵しています。 さらに、姉妹ブランドのAMCRONパワーアンプとdbxプロセッサー※にプリセットデータを用意。 PRX400 Seriesと組み合わせて使用することで、スピーカーの性能を最大限に引き出し、 最高の音質を手早く再現できます。 【仕様】 ◎形式 2-Wayフルレンジ ◎周波数レンジ(-10dB) 50Hz~20kHz ◎指向角度(水平×垂直) 90°×50° ◎最大音圧レベル 126dB SPL(ピーク) ◎感度(1W、1m) 95dB SPL ◎公称インピーダンス 8Ω ◎許容入力 300W(連続) 1,200W(ピーク) ◎ドライバー構成 低域:305mm (MB112-8) 高域:25mm (2414H-C) ◎クロスオーバー周波数 2.0kHz ◎入力端子 2Pスピコン/標準フォーンジャック(2P)×2 ◎エンクロージャー 18mmカバ/ポプラ合板、黒色DuraFlex仕上げ ◎寸法(幅×高×奥行) 353×574×399mm ◎質量 16kg
110000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC スタジオモニター『8330APM/1本』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
バイアンプ・スマート・アクティブ・モニター このコンパクトな『8330A』Smart Active Monitor(SAM™)は今最も最先端を行く柔軟なモニタリング・ソリューションです。 コンパクトなエンクロージャーにまとめ上げられた『8330A』は,GENELEC 独自の『MDE™』および『DCW™』テクノロジー, エアフローが最適化されたリフレックス・ポート,高 SPL,そして幅広くカラーレーションのないレスポンスを特長としています。 新しくなって直感的な作業性の高まった『GENELEC Loudspeaker Manager(GLM™ 2.0)』コントロール・ネットワークおよび ソフトウェアは,モニター設定に関するあらゆる面の調整と網羅的なシステム制御を可能にします。GENELEC『 AutoCal™』が レベル,タイミング,そしてルーム・レスポンスの問題点のイコライゼーションに関して各モニターを自動調整します。 問題のあるルーム・アコースティックに欠かせないツールである『8330A』は,音楽スタジオやポストプロダクション・ハウス, デジタル編集室,ラジオ,テレビ,屋外中継放送に適したモニタリングソリューションです。 【主な仕様】 ◎最大音圧レベル104 dB ◎周波数特性45 Hz 〜 23 kHz(-6 dB) ◎周波数特性の精度±1.5 dB(58 Hz 〜 20 kHz) ◎ドライバー口径ウーファー ø130 mm + ツイーター ø19 mm、メタル・ドーム + DCW™ ◎アンプ出力低域 50 W + 高域 50 W ◎寸法H 299 × W 189 × D 178 mm(Iso-Pod™ 付き) ◎重量5.5 kg ◎コネクター1 × XLR アナログ入力、2 × XLR AES/EBU 入出力、2 × RJ45 制御ネットワーク ※1本単位での販売です。ペア販売ではありません。
125400 円 (税込 / 送料込)

Wharfedale PRO デジタルパワーアンプ『DP 4100』(1700W×4(4Ω))【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
可搬性にも優れた軽量パワーアンプ Wharfedale Proの「DP-Series」は、ライブサウンドのパフォーマンスをさらに引き立てるデジタルアンプシリーズです。パラレル、ステレオ、ブリッジの3つの動作モードを搭載し、4Ωの場合、1チャンネルあたり595W~1700Wの出力を実現。また、+22dBuの最大入力レベルを持つXLR入力を採用し、幅広いプロオーディオシステムに対応しています。 高効率のクラスDトポロジーと高度なスイッチングモード電源を組み合わせ、低歪みかつ高出力を実現しています。さらに、過熱、過電流、DC、およびショートに対する保護機能が搭載されており、安心して使用できます。 DPシリーズは4.5kg(DP-4300)と非常に軽量でありながら、高いパフォーマンスを実現し、移動時の負担を軽減します。 【仕様】
222530 円 (税込 / 送料込)

MARUMO(マルモ)照明スタンド『SK2』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
三脚照明スタンド 【特長】 ● 三又二段スタンド ● ベース部材質:鋳鉄 ● パイプ部材質:鋳鉄/スチールパイプ ● 仕上げ色:ブラック塗装 ● スタンド伸縮範囲:910mm to 1,600mm ● キャスター:無し 【仕様】 ◎ 外形寸法R515mm×H910~1600mm ◎ 重量3.6kg ◎ ダボ径φ17mm ◎ 伸縮段数2 ◎ 許容積載質量※1段目15kg 2 段目15kg ※スタンドの伸縮段数によって、許容積載質量が異なります。 1段目はスタンドを伸ばさない状態、2段目は2段目を伸ばして固定した状態、 3段目は3段目を伸ばして固定した状態での許容積載質量を記載してあります。 許容積載質量はJATET-L-2170に準拠した数値です。
23300 円 (税込 / 送料別)

MARUMO(マルモ)照明スタンド『SM-2』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
ダボ受け付き照明スタンド 【特長】 ● 丸台スタンド ● ベース部材質:鋳鉄 ● パイプ部材質:鋳鉄/スチールパイプ ● 仕上げ色:ブラック塗装 ● スタンド伸縮範囲:935mm~1,635mm ● キャスター:無し 【仕様】 ◎ 外形寸法φ345mm×H935~1635mm ◎ 重量11.7kg ◎ ダボ径φ17mm ◎ 伸縮段数2 ◎ 許容積載質量※1段目30kg 2 段目20kg ※スタンドの伸縮段数によって、許容積載質量が異なります。 1段目はスタンドを伸ばさない状態、2段目は2段目を伸ばして固定した状態、 3段目は3段目を伸ばして固定した状態での許容積載質量を記載してあります。 許容積載質量はJATET-L-2170に準拠した数値です。
43000 円 (税込 / 送料別)

JBL パワードスピーカー『PRX825W』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
PRX800W Powered Seriesは、iPadまたはAndroid端末からワイヤレスで制御できる先進のパワード・スピーカーです。 セットアップが素早く簡単に行えるうえ、ステージや客席などで実際の音を聴きながら調整ができるので質の高いPAシステムを 構築可能です。音質にも優れており、クラスを超えたサウンドを会場の隅々にまで届けます。 【主な特長】 ●携帯端末でのワイヤレス制御に対応し、質の高いPAシステムを素早く簡単に構築可能。 ●15インチ低域ドライバーを2基搭載したダブルウーファー・モデル。最大音圧レベルは138dBに達し、迫力のある低域を出力。 ●XLRと標準フォーンに対応した入力端子を2系統の装備。RCAにも対応。 ゲイン調整前/後の信号が出力できるミックスアウト端子も搭載。 ●サスペンション・ポイントを装備。ステージモニターとしても使用でき、サスペンション・ポイントも装備。 【仕様】
218000 円 (税込 / 送料込)

JBL サブウーファー『JRX218S』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
JRX200 Seriesは、クリアな高域とパワフルな低域を出力し、スピーチは明瞭に、音楽は大迫力で届けます。ホーンには、スムーズな周波数特性と優れた指向制御を実現する独自の PT(Progressive Transition)ウェーブ・ガイドを搭載。歪みの少ない高域を90°×50° (JRX212は50°×90°)のカバーエリアに均一に出力します。高域のコンプレッション・ドライバーには軽量なポリマー製ダイヤフラム を採用。高域特性が向上し、原音を忠実に再現します。低域ドライバーは、64mmエッジ巻きコイルを使用し、高い耐入力を実現。 JRX212では、12インチの低域ドライバーで最大128dB SPLもの大音圧を達成しています。クロスオーバー・ネットワークは高耐圧 コンデンサーと大型コア入りコイルを使用し、大電力での飽和を防止。ユニットの性能を最大限に引き出しながら、切れ目のない自然な中域を出力します。 JRX200 Seriesは、業務でのタフな使用にも耐える堅牢性と信頼性を備えています。エンクロージャーは強固な19mmMDF板を使用した頑丈なつくり。さらに外側を耐衝撃性に優れたカーペットで仕上げています。また、前面のグリルは18ゲージの厚いスチール製で、運搬や設置時のダメージからコンポーネントを守ります。高域のコンプレッション・ドライバーは、従来製品より信頼性が向上した“2414H-C”を搭載。また、運用中の瞬間的な過大入力から高域ドライバーを守る、ソニックガード保護回路も内蔵しています。 JRX212とJRX215には正面と10°下向きに設置できるポールソケットを装備し、JRX212はメインスピーカーとしても使用できます。 また、すべてのモデルにスチール製のハンドルを備え、運搬や設置に便利です。入力端子は、ノイトリック製のスピコン(4P)と 標準フォーン(2P)を装備(JRX218Sはスピコン端子のみ)。 従来製品からロゴのカラーなどを見直し、高級感のある外観に仕上げています。 JRX200 Seriesには、より長く、より安心してご愛用いただけるよう、2年間の長期保証が付属しています※。 【仕様】 ◎形式:サブウーファー ◎周波数レンジ(-10dB):34Hz~250Hz ◎指向角度(水平×垂直):- ◎最大音圧レベル(1m):133dB SPL(ピーク) ◎感度(1W、1m) : 98dB SPL ◎公称インピーダンス : 4Ω ◎許容入力※ : 500W(連続) ◎ドライバー構成:低域:460mm(M118-4) 高域:- ◎クロスオーバー周波数:- ◎入力端子:4Pスピコン×2 ◎エンクロージャー:黒、カーペット仕上げ ◎寸法(W×H×D): 520×600×560mm ◎質量:36.2kg ※IECピンクノイズ、クレストファクター6dB、100時間
59400 円 (税込 / 送料込)

JBL パワードスピーカー『PRX835W』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
PRX800W Powered Seriesは、iPadまたはAndroid端末からワイヤレスで制御できる先進のパワード・スピーカーです。 セットアップが素早く簡単に行えるうえ、ステージや客席などで実際の音を聴きながら調整ができるので質の高いPAシステムを 構築可能です。音質にも優れており、クラスを超えたサウンドを会場の隅々にまで届けます。 【主な特長】 ●携帯端末でのワイヤレス制御に対応し、質の高いPAシステムを素早く簡単に構築可能。 ●15インチ低域ドライバーと6.5インチ中域ドライバーを搭載した3-Wayモデル。35Hz~20kHzまでの広い帯域を再生し、 最大音圧レベルは138dBを達成。 ●XLRと標準フォーンに対応した入力端子を2系統の装備。RCAにも対応。 ゲイン調整前/後の信号が出力できるミックスアウト端子も搭載。 ●ポールソケットやサスペンション・ポイントを装備。 【仕様】
236280 円 (税込 / 送料込)

JBL パワード・サブウーファー『SRX818SP』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
SRX800 Seriesは、選び抜かれたドライバーやAMCRON製パワーアンプを搭載し、従来のパワード・スピーカーの概念を覆す、 優れた音質と高い信頼性を獲得。様々な信号処理機能や運用に便利な機能も利用でき、プロの現場のあらゆる要望に応えます。 SRX800 Seriesは、パワード・スピーカーの概念を覆す優れた音質と高い信頼性を備えています。高域ドライバーには、感度に優れ 歪率も極めて低い環状ポリマー製ダイヤフラムを搭載し、原音の忠実な再現が可能です。大型ボイスコイルを高磁力のネオジム磁石 で駆動するため音圧も十分です。 ウェーブガイドには正確な指向制御を実現するPTウェーブガイドを採用しました。低域ドライバーは、2つのボイスコイルを備えた 独自のディファレンシャル・ドライブ方式を採用。高い耐入力を実現するとともに、低歪率/ワイドレンジで存在感のある低域を 出力します。SRX835Pの中域ドライバーは、VTX-V20にも搭載されたテクノロジーをもとに開発されており、優れた音響特性を 獲得しました。また、パワーアンプは定評あるAMCRON製。クラスD、2000W(サブウーファーは1000W)出力で、ドライバーの 性能を十二分に引き出します。さらに、増幅段にはAMCRON独自のカスタムIC“DriveCore”を採用しています。DriveCoreは、増幅 回路の心臓部となる機能を1チップに集積。自社従来品に比べて500以上の部品を削減し、音質と消費電力を改善しながら信頼性を 大幅に向上させました。 アンプ出力段には “LevelMAX”リミッターを装備し、ダイナミックレンジを確保しながらスピーカーを効果的に保護します。 SRX800 Seriesは、高性能なSHARC DSPを内蔵しており、Windows PC用ソフトウェア「Audio Architect」※1/3/4またはiPad/ Android端末用アプリケーション「SRX Connect」※2/3/4から操作することで、音量、コンプレッサー、ディレイ、パラメトリック EQの信号処理機能や、ミュート、シグナル・ジェネレーター等の運用に便利な機能が操作できます。 「Audio Architect」は固定設備での使用やより詳細な設定を行いたい場合に便利です。直感的なコントロールが可能な制御画面で 様々な機能が操作できます。「SRX Connect」では操作できない、入力信号レベル、位相反転の操作や、アンプモニター等の機能も 利用できます。複数のSRX800を接続すれば、システム全体の制御や監視を一元的に行うことも可能です。設定した値はプリセット としてスピーカー内部に保存でき、次回からは本体のみで呼び出すことができます。「SRX Connect」は簡易PAで使用する場合に 便利です。端末からワイヤレスで様々な機能が操作できます。複数のSRX800を接続することでシステム全体を制御することも可能 です。設定した値は端末内に保存でき、簡単に呼び出すことができます。 「Audio Architect」と「SRX Connect」はどちらも無償でダウンロードできます。 SRX800 Seriesは、効率的な運用を実現する多彩な機能を満載しています。XLR/標準フォーン対応の入力端子を2系統装備。フル レンジ・モデルはチャンネルごとに入力信号レベルの切り替え(+24dB/+12dB/0dB)やゲインの調整が可能です。ダイレクトアウト 端子もチャンネルごとに装備しており、フルレンジ・モデルはミックス出力端子も備えています。さらに、用途や組み合わせて使用 するスピーカーに合わせて各信号処理機能を最適な値に設定したプリセットがあらかじめ用意されており、本体のみで簡単に呼び出す ことができます。「Audio Architect」で保存したプリセットも呼び出し可能です。また、バックライト付きのディスプレイを装備し 各種設定が素早く確実に行えるうえ、入出力メーターを表示させることもできます。一定時間信号の入力が無い場合に自動的に待機 状態に移行するオートスリープ機能も備えており、消費電力を削減できます。 SRX800 Seriesは、様々な設置方法に対応します。フルレンジの3モデルはポールソケットを装備。SRX812P、SRX815Pは2種類の ソケットを備えており、正面または下向きに設置できます。SRX818SPは上面のポールソケットでフルレンジ・スピーカーを上部に 設置可能です。 また、全てのフルレンジ・モデルは、サスペンション・ポイントを装備し吊り下げにも対応できるうえ、SRX812PとSRX815Pは 横向きに置いてステージモニターとしても使用できます。さらにサブウーファーの2モデルは、オプションのキャスターを装着可能 で、移動の労力を低減できます。 SRX800 Seriesには、より長く、より安心してご愛用いただけるよう2年間の長期保証が付属しています※5。 商品の詳細に関しましては、ヒビノ株式会社 ヒビノプロオーディオセールスDiv. までお問い合わせください。 ※1. Audio Architectを使用するためには、以下の動作環境を満たすPCが別途必要です。 ●推奨環境 OS:Windows 7/8.1(いずれも64bitのみ)、CPU:64bitデュアルコア@2.5GHz以上、RAM:8GB以上 ●最小環境 OS:Windows Vista/7/8.1(いずれも64bitのみ)、CPU:64bitデュアルコア@2.0GHz以上、RAM:2GB以上 ※2. SRX Connectを使用するためには、「iOS 7.0以降のiPad」もしくは「Android OS 2.3以降の端末」と無線LANルーターが 別途必要です。 ※3. Audio ArchitectとSRX Connectは同時に使用できません。また、Audio ArchitectとSRX Connectのプリセットに互換性はあり ません。Audio Architectで本体に保存したプリセットはSRX Connect使用時は選択できません。SRX Connectで端末に保存した プリセットはアプリケーション内のみに保存され、本体やAudio Architectで呼び出すことはできません。 ※4. 本体のみで操作できる信号処理機能は、プリセットの切り替えを除き入力信号レベル、入力ゲイン、出力音量のみです。 それ以外の機能はAudio ArchitectやSRX Connectから操作する必要があります。ミュート、シグナル・ジェネレーター、アンプ モニター等の機能も本体のみでは利用できません。 ※5. 輸入元の保証規定に基づき保証します。 【仕様】
256300 円 (税込 / 送料込)

JBL パワードスピーカー『SRX835P』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
SRX800 Seriesは、選び抜かれたドライバーやAMCRON製パワーアンプを搭載し、従来のパワード・スピーカーの概念を覆す、 優れた音質と高い信頼性を獲得。様々な信号処理機能や運用に便利な機能も利用でき、プロの現場のあらゆる要望に応えます。 SRX800 Seriesは、パワード・スピーカーの概念を覆す優れた音質と高い信頼性を備えています。高域ドライバーには、感度に優れ歪率も極めて低い環状ポリマー製ダイヤフラムを搭載し、原音の忠実な再現が可能です。大型ボイスコイルを高磁力のネオジム磁石で駆動するため音圧も十分です。 ウェーブガイドには正確な指向制御を実現するPTウェーブガイドを採用しました。低域ドライバーは、2つのボイスコイルを備えた独自のディファレンシャル・ドライブ方式を採用。高い耐入力を実現するとともに、低歪率/ワイドレンジで存在感のある低域を 出力します。SRX835Pの中域ドライバーは、VTX-V20にも搭載されたテクノロジーをもとに開発されており、優れた音響特性を 獲得しました。また、パワーアンプは定評あるAMCRON製。クラスD、2000W(サブウーファーは1000W)出力で、ドライバーの 性能を十二分に引き出します。さらに、増幅段にはAMCRON独自のカスタムIC“DriveCore”を採用しています。DriveCoreは、増幅 回路の心臓部となる機能を1チップに集積。自社従来品に比べて500以上の部品を削減し、音質と消費電力を改善しながら信頼性を 大幅に向上させました。 アンプ出力段には “LevelMAX”リミッターを装備し、ダイナミックレンジを確保しながらスピーカーを効果的に保護します。 SRX800 Seriesは、高性能なSHARC DSPを内蔵しており、Windows PC用ソフトウェア「Audio Architect」※1/3/4またはiPad/ Android端末用アプリケーション「SRX Connect」※2/3/4から操作することで、音量、コンプレッサー、ディレイ、パラメトリッ EQの信号処理機能や、ミュート、シグナル・ジェネレーター等の運用に便利な機能が操作できます。 「Audio Architect」は固定設備での使用やより詳細な設定を行いたい場合に便利です。直感的なコントロールが可能な制御画面で 様々な機能が操作できます。「SRX Connect」では操作できない、入力信号レベル、位相反転の操作や、アンプモニター等の機能も利用できます。複数のSRX800を接続すれば、システム全体の制御や監視を一元的に行うことも可能です。設定した値はプリセットとしてスピーカー内部に保存でき、次回からは本体のみで呼び出すことができます。「SRX Connect」は簡易PAで使用する場合に便利です。端末からワイヤレスで様々な機能が操作できます。複数のSRX800を接続することでシステム全体を制御することも可能です。設定した値は端末内に保存でき、簡単に呼び出すことができます。 「Audio Architect」と「SRX Connect」はどちらも無償でダウンロードできます。 SRX800 Seriesは、効率的な運用を実現する多彩な機能を満載しています。XLR/標準フォーン対応の入力端子を2系統装備。フル レンジ・モデルはチャンネルごとに入力信号レベルの切り替え(+24dB/+12dB/0dB)やゲインの調整が可能です。ダイレクトアウト 端子もチャンネルごとに装備しており、フルレンジ・モデルはミックス出力端子も備えています。さらに、用途や組み合わせて使用するスピーカーに合わせて各信号処理機能を最適な値に設定したプリセットがあらかじめ用意されており、本体のみで簡単に呼び出すことができます。「Audio Architect」で保存したプリセットも呼び出し可能です。また、バックライト付きのディスプレイを装備し各種設定が素早く確実に行えるうえ、入出力メーターを表示させることもできます。一定時間信号の入力が無い場合に自動的に待機状態に移行するオートスリープ機能も備えており、消費電力を削減できます。 SRX800 Seriesは、様々な設置方法に対応します。フルレンジの3モデルはポールソケットを装備。SRX812P、SRX815Pは2種類のソケットを備えており、正面または下向きに設置できます。SRX818SPは上面のポールソケットでフルレンジ・スピーカーを上部に設置可能です。 また、全てのフルレンジ・モデルは、サスペンション・ポイントを装備し吊り下げにも対応できるうえ、SRX812PとSRX815Pは 横向きに置いてステージモニターとしても使用できます。さらにサブウーファーの2モデルは、オプションのキャスターを装着可能 で、移動の労力を低減できます。 SRX800 Seriesには、より長く、より安心してご愛用いただけるよう2年間の長期保証が付属しています※5。 商品の詳細に関しましては、ヒビノ株式会社 ヒビノプロオーディオセールスDiv. までお問い合わせください。 ※1. Audio Architectを使用するためには、以下の動作環境を満たすPCが別途必要です。 ●推奨環境 OS:Windows 7/8.1(いずれも64bitのみ)、CPU:64bitデュアルコア@2.5GHz以上、RAM:8GB以上 ●最小環境 OS:Windows Vista/7/8.1(いずれも64bitのみ)、CPU:64bitデュアルコア@2.0GHz以上、RAM:2GB以上 ※2. SRX Connectを使用するためには、「iOS 7.0以降のiPad」もしくは「Android OS 2.3以降の端末」と無線LANルーターが 別途必要です。 ※3. Audio ArchitectとSRX Connectは同時に使用できません。また、Audio ArchitectとSRX Connectのプリセットに互換性はあり ません。Audio Architectで本体に保存したプリセットはSRX Connect使用時は選択できません。SRX Connectで端末に保存した プリセットはアプリケーション内のみに保存され、本体やAudio Architectで呼び出すことはできません。 ※4. 本体のみで操作できる信号処理機能は、プリセットの切り替えを除き入力信号レベル、入力ゲイン、出力音量のみです。 それ以外の機能はAudio ArchitectやSRX Connectから操作する必要があります。ミュート、シグナル・ジェネレーター、アンプ モニター等の機能も本体のみでは利用できません。 ※5. 輸入元の保証規定に基づき保証します。 【仕様】
275000 円 (税込 / 送料込)

JBL パワードスピーカー『SRX812P』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
SRX800 Seriesは、選び抜かれたドライバーやAMCRON製パワーアンプを搭載し、従来のパワード・スピーカーの概念を覆す、 優れた音質と高い信頼性を獲得。様々な信号処理機能や運用に便利な機能も利用でき、プロの現場のあらゆる要望に応えます。 SRX800 Seriesは、パワード・スピーカーの概念を覆す優れた音質と高い信頼性を備えています。高域ドライバーには、感度に優れ 歪率も極めて低い環状ポリマー製ダイヤフラムを搭載し、原音の忠実な再現が可能です。大型ボイスコイルを高磁力のネオジム磁石 で駆動するため音圧も十分です。 ウェーブガイドには正確な指向制御を実現するPTウェーブガイドを採用しました。低域ドライバーは、2つのボイスコイルを備えた 独自のディファレンシャル・ドライブ方式を採用。高い耐入力を実現するとともに、低歪率/ワイドレンジで存在感のある低域を 出力します。SRX835Pの中域ドライバーは、VTX-V20にも搭載されたテクノロジーをもとに開発されており、優れた音響特性を 獲得しました。また、パワーアンプは定評あるAMCRON製。クラスD、2000W(サブウーファーは1000W)出力で、ドライバーの 性能を十二分に引き出します。さらに、増幅段にはAMCRON独自のカスタムIC“DriveCore”を採用しています。DriveCoreは、増幅 回路の心臓部となる機能を1チップに集積。自社従来品に比べて500以上の部品を削減し、音質と消費電力を改善しながら信頼性を 大幅に向上させました。 アンプ出力段には “LevelMAX”リミッターを装備し、ダイナミックレンジを確保しながらスピーカーを効果的に保護します。 SRX800 Seriesは、高性能なSHARC DSPを内蔵しており、Windows PC用ソフトウェア「Audio Architect」※1/3/4またはiPad/ Android端末用アプリケーション「SRX Connect」※2/3/4から操作することで、音量、コンプレッサー、ディレイ、パラメトリック EQの信号処理機能や、ミュート、シグナル・ジェネレーター等の運用に便利な機能が操作できます。 「Audio Architect」は固定設備での使用やより詳細な設定を行いたい場合に便利です。直感的なコントロールが可能な制御画面で 様々な機能が操作できます。「SRX Connect」では操作できない、入力信号レベル、位相反転の操作や、アンプモニター等の機能も 利用できます。複数のSRX800を接続すれば、システム全体の制御や監視を一元的に行うことも可能です。設定した値はプリセット としてスピーカー内部に保存でき、次回からは本体のみで呼び出すことができます。「SRX Connect」は簡易PAで使用する場合に 便利です。端末からワイヤレスで様々な機能が操作できます。複数のSRX800を接続することでシステム全体を制御することも可能 です。設定した値は端末内に保存でき、簡単に呼び出すことができます。 「Audio Architect」と「SRX Connect」はどちらも無償でダウンロードできます。 SRX800 Seriesは、効率的な運用を実現する多彩な機能を満載しています。XLR/標準フォーン対応の入力端子を2系統装備。フル レンジ・モデルはチャンネルごとに入力信号レベルの切り替え(+24dB/+12dB/0dB)やゲインの調整が可能です。ダイレクトアウト 端子もチャンネルごとに装備しており、フルレンジ・モデルはミックス出力端子も備えています。さらに、用途や組み合わせて使用 するスピーカーに合わせて各信号処理機能を最適な値に設定したプリセットがあらかじめ用意されており、本体のみで簡単に呼び出すことができます。「Audio Architect」で保存したプリセットも呼び出し可能です。また、バックライト付きのディスプレイを装備し 各種設定が素早く確実に行えるうえ、入出力メーターを表示させることもできます。一定時間信号の入力が無い場合に自動的に待機 状態に移行するオートスリープ機能も備えており、消費電力を削減できます。 SRX800 Seriesは、様々な設置方法に対応します。フルレンジの3モデルはポールソケットを装備。SRX812P、SRX815Pは2種類の ソケットを備えており、正面または下向きに設置できます。SRX818SPは上面のポールソケットでフルレンジ・スピーカーを上部に 設置可能です。 また、全てのフルレンジ・モデルは、サスペンション・ポイントを装備し吊り下げにも対応できるうえ、SRX812PとSRX815Pは 横向きに置いてステージモニターとしても使用できます。さらにサブウーファーの2モデルは、オプションのキャスターを装着可能 で、移動の労力を低減できます。 SRX800 Seriesには、より長く、より安心してご愛用いただけるよう2年間の長期保証が付属しています※5。 商品の詳細に関しましては、ヒビノ株式会社 ヒビノプロオーディオセールスDiv. までお問い合わせください。 ※1. Audio Architectを使用するためには、以下の動作環境を満たすPCが別途必要です。 ●推奨環境 OS:Windows 7/8.1(いずれも64bitのみ)、CPU:64bitデュアルコア@2.5GHz以上、RAM:8GB以上 ●最小環境 OS:Windows Vista/7/8.1(いずれも64bitのみ)、CPU:64bitデュアルコア@2.0GHz以上、RAM:2GB以上 ※2. SRX Connectを使用するためには、「iOS 7.0以降のiPad」もしくは「Android OS 2.3以降の端末」と無線LANルーターが 別途必要です。 ※3. Audio ArchitectとSRX Connectは同時に使用できません。また、Audio ArchitectとSRX Connectのプリセットに互換性はあり ません。Audio Architectで本体に保存したプリセットはSRX Connect使用時は選択できません。SRX Connectで端末に保存した プリセットはアプリケーション内のみに保存され、本体やAudio Architectで呼び出すことはできません。 ※4. 本体のみで操作できる信号処理機能は、プリセットの切り替えを除き入力信号レベル、入力ゲイン、出力音量のみです。 それ以外の機能はAudio ArchitectやSRX Connectから操作する必要があります。ミュート、シグナル・ジェネレーター、アンプ モニター等の機能も本体のみでは利用できません。 ※5. 輸入元の保証規定に基づき保証します。 【仕様】
236500 円 (税込 / 送料込)

JBL 2-Wayフルレンジ『JRX215』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
15インチ低域ドライバーを搭載し、存在感のある低域を出力。 JRX200 Seriesは、クリアな高域とパワフルな低域をクラスを超える高音質で提供します。仮設のイベントやライブハウスなど、スピーチや音楽を確実に届けたいPAシーンに最適です。 【特徴】 クラスを超えるクリアな高域とパワフルな低域を出力 ●ホーンには、スムーズな周波数特性と優れた指向制御を実現する独自のPT(Progressive Transition)ウェーブ・ガイドを搭載。 ●歪みの少ない高域を90°×50°(JRX212は50°×90°)のカバーエリアに均一に出力します。 ●コンプレッション・ドライバーには軽量なポリマー製ダイヤフラムを採用。高域特性が向上し、原音を忠実に再現します。低域ドライバーは、64mmエッジ巻きコイルを使用し、高い耐入力を実現しました。 ●クロスオーバー・ネットワークは高耐圧コンデンサーと大型コア入りコイルを使用し、大電力での飽和を防止。ユニットの性能を最大限に引き出しながら、切れ目のない自然な中域を出力します。 設置や運用に便利な機能を搭載 ●JRX212とJRX215は2種類のポールソケットを装備し、正面か10°下向きに設置可能。JRX212はモニタースピーカーとしてもメインスピーカーとしても活躍します。 ●JRX218Sはポールを使ってフルレンジ・モデルを上部に設置できます。 ●全てのモデルにスチール製のハンドルを備え、運搬や設置に便利です。 ●入力端子は、ノイトリック製のスピコン(4P)と標準フォーン(2P)を装備しました(JRX218Sはスピコン端子のみ)。 【仕様】 ◎周波数レンジ(-10dB): 41Hz~18kHz ◎指向角度(水平×垂直): 90°×50° ◎最大音圧レベル(1m): 129dB SPL(ピーク) ◎感度(1W、1m): 99dB SPL ◎公称インピーダンス: 8Ω ◎許容入力※: 250W(連続) ◎ドライバー構成: LF: M115-8A(15インチ(381mm)) HF: 2414H-C(1インチ(25mm)) ◎クロスオーバー周波数: 2.2kHz ◎入力端子: 4Pスピコン×1、標準フォーンジャック(2P)×1 ◎エンクロージャー: 19mmMDF板、黒、カーペット仕上げ ◎寸法(W×H×D): 470×692×438mm(除突起部) ◎質量: 28kg ※IECピンクノイズ、クレストファクター6dB、100時間
37840 円 (税込 / 送料込)

JBL ステージ モニター『JRX212』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
12インチ低域ドライバーを搭載。 JRX200 Seriesは、クリアな高域とパワフルな低域をクラスを超える高音質で提供します。仮設のイベントやライブハウスなど、スピーチや音楽を確実に届けたいPAシーンに最適です。 【特徴】 クラスを超えるクリアな高域とパワフルな低域を出力 ●ホーンには、スムーズな周波数特性と優れた指向制御を実現する独自のPT(Progressive Transition)ウェーブ・ガイドを搭載。 ●歪みの少ない高域を90°×50°(JRX212は50°×90°)のカバーエリアに均一に出力します。 ●コンプレッション・ドライバーには軽量なポリマー製ダイヤフラムを採用。高域特性が向上し、原音を忠実に再現します。低域ドライバーは、64mmエッジ巻きコイルを使用し、高い耐入力を実現しました。 ●クロスオーバー・ネットワークは高耐圧コンデンサーと大型コア入りコイルを使用し、大電力での飽和を防止。ユニットの性能を最大限に引き出しながら、切れ目のない自然な中域を出力します。 設置や運用に便利な機能を搭載 ●JRX212とJRX215は2種類のポールソケットを装備し、正面か10°下向きに設置可能。JRX212はモニタースピーカーとしてもメインスピーカーとしても活躍します。 ●JRX218Sはポールを使ってフルレンジ・モデルを上部に設置できます。 ●全てのモデルにスチール製のハンドルを備え、運搬や設置に便利です。 ●入力端子は、ノイトリック製のスピコン(4P)と標準フォーン(2P)を装備しました(JRX218Sはスピコン端子のみ)。 【仕様】 ◎周波数レンジ(-10dB): 60Hz~20kHz ◎指向角度(水平×垂直): 50°×90° ◎最大音圧レベル(1m): 128dB SPL(ピーク) ◎感度(1W、1m): 98dB SPL ◎公称インピーダンス: 8Ω ◎許容入力※: 250W(連続) ◎ドライバー構成: LF: M112-8(12インチ(305mm)) HF: 2414H-C(1インチ(25mm)) ◎クロスオーバー周波数: 2.1kHz ◎入力端子: 4Pスピコン×1、標準フォーンジャック(2P)×1 ◎エンクロージャー: 19mmMDF板、黒、カーペット仕上げ ◎寸法(W×H×D): 571×400×325mm(除突起部) ◎質量: 19kg ※IECピンクノイズ、クレストファクター6dB、100時間
29810 円 (税込 / 送料別)

JBL 2WAYフルレンジスピーカー 『PRX425』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
2WAYフルレンジスピーカー 優れた音響性能を備え、用途を選ばず幅広く活躍します。 高域には、上位機種の設計を継承したコンプレッション・ドライバーを搭載。 ダイヤフラムに軽量ポリマー素材を採用し、歪みを最小限に抑えて原音を忠実に再現します。 ネットワークやキャビネットは、JBLが数多くの現場で蓄積したノウハウを活かしてチューニングし、 自然で明瞭な音質を実現しています。また、広い会場にも対応できる大音圧を実現 。PRX412Mは最大音圧126dB SPL(ピーク)、ダブルウーファーのPRX425は134dB SPL(ピーク)を達成し、 野外ライブやDJイベントにも活躍します。 過酷な現場にも対応する、高い耐久性を備えています。 100時間連続の大電力通電検査や、高湿・高温下での暴露検査、さらにサスペンションポイントの 引っ張り強度や落下テストなどの様々なテストを実施し、設計にフィードバックしています。 また、外的衝撃からスピーカーを守るため、グリルは16ゲージのスチールを使用。 キャビネットは軽量・頑丈な18mmの合板を使用し、表面を弾性のあるDuraFlexでコーティングしています。 PA用途に使い勝手のよい設計を施しています。 PRX412Mは16kg、PRX415Mは21kgと軽量なうえ、吊り下げ用のM10サスペンションポイントと、 ポールマウント用のソケット(正面と10°下向きの2種類)を装備し、設置に便利です。 各モデルの入力部は、ノイトリック製のスピコン(2ピン)と1/4標準フォーンのコンボ端子を採用。 瞬間的な過大入力から高域ドライバーを保護するソニックガード保護回路も内蔵しています。 さらに、姉妹ブランドのAMCRONパワーアンプとdbxプロセッサー※にプリセットデータを用意。 PRX400 Seriesと組み合わせて使用することで、スピーカーの性能を最大限に引き出し、 最高の音質を手早く再現できます。 【仕様】 ◎形式 2-Wayフルレンジ ◎周波数レンジ(-10dB) 48Hz~19kHz ◎指向角度(水平×垂直) 90°×50° ◎最大音圧レベル 134dB SPL(ピーク) ◎感度(1W、1m) 100dB SPL ◎公称インピーダンス 4Ω ◎許容入力 600W(連続) 2,400W(ピーク) ◎ドライバー構成 低域:380mm (M115-8A)×2 高域:25mm (2414H-C) ◎クロスオーバー周波数 2.2kHz ◎入力端子 2Pスピコン/標準フォーンジャック(2P)×2 ◎エンクロージャー 18mmカバ/ポプラ合板、黒色DuraFlex仕上げ ◎寸法(幅×高×奥行) 429×1,044×521mm ◎質量 33.5kg
176000 円 (税込 / 送料込)

JBL サブウーハー 『PRX418S』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
優れた音響性能を備え、用途を選ばず幅広く活躍します。 高域には、上位機種の設計を継承したコンプレッション・ドライバーを搭載。 ダイヤフラムに軽量ポリマー素材を採用し、歪みを最小限に抑えて原音を忠実に再現します。 ネットワークやキャビネットは、JBLが数多くの現場で蓄積したノウハウを活かしてチューニングし、 自然で明瞭な音質を実現しています。また、広い会場にも対応できる大音圧を実現 。PRX412Mは最大音圧126dB SPL(ピーク)、ダブルウーファーのPRX425は134dB SPL(ピーク)を達成し、 野外ライブやDJイベントにも活躍します。 過酷な現場にも対応する、高い耐久性を備えています。 100時間連続の大電力通電検査や、高湿・高温下での暴露検査、さらにサスペンションポイントの 引っ張り強度や落下テストなどの様々なテストを実施し、設計にフィードバックしています。 また、外的衝撃からスピーカーを守るため、グリルは16ゲージのスチールを使用。 キャビネットは軽量・頑丈な18mmの合板を使用し、表面を弾性のあるDuraFlexでコーティングしています。 PA用途に使い勝手のよい設計を施しています。 PRX412Mは16kg、PRX415Mは21kgと軽量なうえ、吊り下げ用のM10サスペンションポイントと、 ポールマウント用のソケット(正面と10°下向きの2種類)を装備し、設置に便利です。 各モデルの入力部は、ノイトリック製のスピコン(2ピン)と1/4標準フォーンのコンボ端子を採用。 瞬間的な過大入力から高域ドライバーを保護するソニックガード保護回路も内蔵しています。 さらに、姉妹ブランドのAMCRONパワーアンプとdbxプロセッサー※にプリセットデータを用意。 PRX400 Seriesと組み合わせて使用することで、スピーカーの性能を最大限に引き出し、最高の音質を手早く再現できます。 【仕様】 ◎形式 サブウーファー ◎周波数レンジ(-10dB) 35Hz~250Hz ◎指向角度(水平×垂直) ◎最大音圧レベル 130dB SPL(ピーク) ◎感度(1W、1m) 95dB SPL ◎公称インピーダンス 8Ω ◎許容入力 800W(連続) 3,200W(ピーク) ◎ドライバー構成 低域:低域:457mm (SWS1000W) ◎クロスオーバー周波数 ◎入力端子 2Pスピコン/標準フォーンジャック(2P)×2 ◎エンクロージャー 18mmカバ/ポプラ合板、黒色DuraFlex仕上げ ◎寸法(幅×高×奥行) 536×678×615mm ◎質量 36kg
176000 円 (税込 / 送料込)

JBL 2WAYフルレンジスピーカー 『PRX415M』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
優れた音響性能を備え、用途を選ばず幅広く活躍します。 高域には、上位機種の設計を継承したコンプレッション・ドライバーを搭載。 ダイヤフラムに軽量ポリマー素材を採用し、歪みを最小限に抑えて原音を忠実に再現します。 ネットワークやキャビネットは、JBLが数多くの現場で蓄積したノウハウを活かしてチューニングし、 自然で明瞭な音質を実現しています。また、広い会場にも対応できる大音圧を実現 。PRX412Mは最大音圧126dB SPL(ピーク)、ダブルウーファーのPRX425は134dB SPL(ピーク)を達成し、 野外ライブやDJイベントにも活躍します。 過酷な現場にも対応する、高い耐久性を備えています。 100時間連続の大電力通電検査や、高湿・高温下での暴露検査、さらにサスペンションポイントの 引っ張り強度や落下テストなどの様々なテストを実施し、設計にフィードバックしています。 また、外的衝撃からスピーカーを守るため、グリルは16ゲージのスチールを使用。 キャビネットは軽量・頑丈な18mmの合板を使用し、表面を弾性のあるDuraFlexでコーティングしています。 PA用途に使い勝手のよい設計を施しています。 PRX412Mは16kg、PRX415Mは21kgと軽量なうえ、吊り下げ用のM10サスペンションポイントと、ポールマウント用のソケット(正面と10°下向きの2種類)を装備し、設置に便利です。 各モデルの入力部は、ノイトリック製のスピコン(2ピン)と1/4標準フォーンのコンボ端子を採用。 瞬間的な過大入力から高域ドライバーを保護するソニックガード保護回路も内蔵しています。 さらに、姉妹ブランドのAMCRONパワーアンプとdbxプロセッサー※にプリセットデータを用意。 PRX400 Seriesと組み合わせて使用することで、スピーカーの性能を最大限に引き出し、最高の音質を手早く再現できます。 【仕様】 ◎形式 2-Wayフルレンジ ◎周波数レンジ(-10dB) 55Hz~19kHz ◎指向角度(水平×垂直) 90°×50° ◎最大音圧レベル 128dB SPL(ピーク) ◎感度(1W、1m) 98dB SPL ◎公称インピーダンス 8Ω ◎許容入力 300W(連続) 1,200W(ピーク) ◎ドライバー構成 低域:380mm (M115-8A) 高域:25mm (2414H-C) ◎クロスオーバー周波数 2.2kHz ◎入力端子 2Pスピコン/標準フォーンジャック(2P)×2 ◎エンクロージャー 18mmカバ/ポプラ合板、黒色DuraFlex仕上げ ◎寸法(幅×高×奥行) 429×650×457mm ◎質量 21kg
121000 円 (税込 / 送料込)

JBL パワードスピーカー『SRX815P』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
SRX800 Seriesは、選び抜かれたドライバーやAMCRON製パワーアンプを搭載し、従来のパワード・スピーカーの概念を覆す、 優れた音質と高い信頼性を獲得。様々な信号処理機能や運用に便利な機能も利用でき、プロの現場のあらゆる要望に応えます。 SRX800 Seriesは、パワード・スピーカーの概念を覆す優れた音質と高い信頼性を備えています。高域ドライバーには、感度に優れ 歪率も極めて低い環状ポリマー製ダイヤフラムを搭載し、原音の忠実な再現が可能です。大型ボイスコイルを高磁力のネオジム磁石 で駆動するため音圧も十分です。 ウェーブガイドには正確な指向制御を実現するPTウェーブガイドを採用しました。低域ドライバーは、2つのボイスコイルを備えた 独自のディファレンシャル・ドライブ方式を採用。高い耐入力を実現するとともに、低歪率/ワイドレンジで存在感のある低域を 出力します。SRX835Pの中域ドライバーは、VTX-V20にも搭載されたテクノロジーをもとに開発されており、優れた音響特性を 獲得しました。また、パワーアンプは定評あるAMCRON製。クラスD、2000W(サブウーファーは1000W)出力で、ドライバーの 性能を十二分に引き出します。さらに、増幅段にはAMCRON独自のカスタムIC“DriveCore”を採用しています。DriveCoreは、増幅 回路の心臓部となる機能を1チップに集積。自社従来品に比べて500以上の部品を削減し、音質と消費電力を改善しながら信頼性を 大幅に向上させました。 アンプ出力段には “LevelMAX”リミッターを装備し、ダイナミックレンジを確保しながらスピーカーを効果的に保護します。 SRX800 Seriesは、高性能なSHARC DSPを内蔵しており、Windows PC用ソフトウェア「Audio Architect」※1/3/4またはiPad/ Android端末用アプリケーション「SRX Connect」※2/3/4から操作することで、音量、コンプレッサー、ディレイ、パラメトリック EQの信号処理機能や、ミュート、シグナル・ジェネレーター等の運用に便利な機能が操作できます。 「Audio Architect」は固定設備での使用やより詳細な設定を行いたい場合に便利です。直感的なコントロールが可能な制御画面で 様々な機能が操作できます。「SRX Connect」では操作できない、入力信号レベル、位相反転の操作や、アンプモニター等の機能も 利用できます。複数のSRX800を接続すれば、システム全体の制御や監視を一元的に行うことも可能です。設定した値はプリセット としてスピーカー内部に保存でき、次回からは本体のみで呼び出すことができます。「SRX Connect」は簡易PAで使用する場合に 便利です。端末からワイヤレスで様々な機能が操作できます。複数のSRX800を接続することでシステム全体を制御することも可能 です。設定した値は端末内に保存でき、簡単に呼び出すことができます。 「Audio Architect」と「SRX Connect」はどちらも無償でダウンロードできます。 SRX800 Seriesは、効率的な運用を実現する多彩な機能を満載しています。XLR/標準フォーン対応の入力端子を2系統装備。フル レンジ・モデルはチャンネルごとに入力信号レベルの切り替え(+24dB/+12dB/0dB)やゲインの調整が可能です。ダイレクトアウト 端子もチャンネルごとに装備しており、フルレンジ・モデルはミックス出力端子も備えています。さらに、用途や組み合わせて使用 するスピーカーに合わせて各信号処理機能を最適な値に設定したプリセットがあらかじめ用意されており、本体のみで簡単に呼び出すことができます。「Audio Architect」で保存したプリセットも呼び出し可能です。また、バックライト付きのディスプレイを装備し 各種設定が素早く確実に行えるうえ、入出力メーターを表示させることもできます。一定時間信号の入力が無い場合に自動的に待機 状態に移行するオートスリープ機能も備えており、消費電力を削減できます。 SRX800 Seriesは、様々な設置方法に対応します。フルレンジの3モデルはポールソケットを装備。SRX812P、SRX815Pは2種類の ソケットを備えており、正面または下向きに設置できます。SRX818SPは上面のポールソケットでフルレンジ・スピーカーを上部に 設置可能です。 また、全てのフルレンジ・モデルは、サスペンション・ポイントを装備し吊り下げにも対応できるうえ、SRX812PとSRX815Pは 横向きに置いてステージモニターとしても使用できます。さらにサブウーファーの2モデルは、オプションのキャスターを装着可能 で、移動の労力を低減できます。 SRX800 Seriesには、より長く、より安心してご愛用いただけるよう2年間の長期保証が付属しています※5。 商品の詳細に関しましては、ヒビノ株式会社 ヒビノプロオーディオセールスDiv. までお問い合わせください。 ※1. Audio Architectを使用するためには、以下の動作環境を満たすPCが別途必要です。 ●推奨環境 OS:Windows 7/8.1(いずれも64bitのみ)、CPU:64bitデュアルコア@2.5GHz以上、RAM:8GB以上 ●最小環境 OS:Windows Vista/7/8.1(いずれも64bitのみ)、CPU:64bitデュアルコア@2.0GHz以上、RAM:2GB以上 ※2. SRX Connectを使用するためには、「iOS 7.0以降のiPad」もしくは「Android OS 2.3以降の端末」と無線LANルーターが 別途必要です。 ※3. Audio ArchitectとSRX Connectは同時に使用できません。また、Audio ArchitectとSRX Connectのプリセットに互換性はあり ません。Audio Architectで本体に保存したプリセットはSRX Connect使用時は選択できません。SRX Connectで端末に保存した プリセットはアプリケーション内のみに保存され、本体やAudio Architectで呼び出すことはできません。 ※4. 本体のみで操作できる信号処理機能は、プリセットの切り替えを除き入力信号レベル、入力ゲイン、出力音量のみです。 それ以外の機能はAudio ArchitectやSRX Connectから操作する必要があります。ミュート、シグナル・ジェネレーター、アンプ モニター等の機能も本体のみでは利用できません。 ※5. 輸入元の保証規定に基づき保証します。 【仕様】
223850 円 (税込 / 送料込)

BOSE シーリングスピーカー『DesignMax DM8C-Sub/1本』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
DesignMaxスピーカーは、商業施設に適したデザインと卓越した音響性能を提供します。多彩な12種類のモデルによりニーズに合わ せた高品質サウンドシステムをすばやく簡単に構築します。クイックホールド取り付け機構により、設置の手間を軽減し、時間を 大幅に節約。インテリアに溶け込むブラックとホワイトの2色展開。 DesignMax DM8C-SUB subwooferは、8インチウーファーを搭載し、150 Wの出力と38 Hz~115 Hzの周波数レンジを実現。 DM8C-SUBは、クイックホールド取り付けアームで簡単に設置可能な天井埋め込み型モデル。 【主な特徴】 モデルを組み合せて、あらゆる空間のデザインに対応 — 2インチのロープロファイルモデルから8インチの高出力コンプレッション ドライバー搭載モデル、屋外仕様モデルまで、12種類のモデルから自由に選択。 ボーズ独自のドライバーで、驚きのサウンドをすぐに実現 — DSP、EQ不要。さらに上質のサウンドを求める人には、ボーズ独自のDSP とアンプがおすすめ。BoseスピーカーEQとSmartBassプロセッシングを利用すれば、すべての音量レベルでパフォーマンスとレスポン スを向上させます。 空間全体で均一のリスニングレベルを実現 - Dispersion Alignmentシステムでウーファーのカバレージとツイーターのカバレッジを 一致させて部屋全体に均一なサウンドを提供 どんなインテリアにも溶け込む、エレガントなデザイン - ブラックとホワイトのコンパクトなベゼルグリル、取り外し可能なロゴ 設置時間を短縮 - 独自のクイックホールド取り付けシステムにより、設置のストレスや製品損傷を軽減します。 簡単設置 — すべてのモデルにユーロブロックコネクターを同梱。天井埋め込み型モデルには、通気を確保したバックカン、タイルブリッ ジ、設置とメンテナンスが簡単なフロントアクセスのオーディオ配線を用意 【用途】 ●劇場 ●礼拝施設 ●会議場 ●小売店 ●レストラン、バー ●宿泊施設 ※オプション欄よりご希望のスピーカーカラーを選択ください。 ※1本単位での販売です。ペア販売ではありません。 【仕様】 ◎周波数特性(+/-3 dB) 45~117 Hz ◎公称カバレージ(水平 x 垂直) 無指向性(200 Hz以下) ◎許容入力(ピーク) 600 W ◎最大音圧レベル @ 1m 111 dB ◎周波数レンジ(-10 dB) 38~115 Hz ◎許容入力(連続) 150 W ◎感度(SPL/1W @ 1 m) 89 dB ◎インピーダンス(公称) 8 Ω(トランスバイパス時)
55300 円 (税込 / 送料込)

BOSE シーリングスピーカー『DesignMax DM6C/ペア』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
DesignMaxスピーカーは、商業施設に適したデザインと卓越した音響性能を提供します。多彩な12種類のモデルによりニーズに 合わせた高品質サウンドシステムをすばやく簡単に構築します。クイックホールド取り付け機構により、設置の手間を軽減し、 時間を大幅に節約。インテリアに溶け込むブラックとホワイトの2色展開。 DesignMax DM6Cは、Dispersion Alignmentシステムで同軸マウントされた2ウェイの6.5インチウーファーと1.25インチツイーターを搭載し、100Wの出力と59~20,000 Hzの周波数レンジを実現。DM6Cは、クイックホールド取り付けアームで簡単に設置可能な天井埋め込み型モデル。 【主な特徴】 ●モデルを組み合せて、あらゆる空間のデザインに対応 — 2インチのロープロファイルモデルから8インチの高出力コンプレッ ションドライバー搭載モデル、屋外仕様モデルまで、12種類のモデルから自由に選択。 ボーズ独自のドライバーで、驚きのサウンドをすぐに実現 — DSP、EQ不要。さらに上質のサウンドを求める人には、ボーズ 独自のDSPとアンプがおすすめです。 BoseスピーカーEQとSmartBassプロセッシングを利用すると、すべての音量レベルでパフォーマンスとレスポンスを向上させます 空間全体で均一のリスニングレベルを実現 - Dispersion Alignmentシステムでウーファーのカバレージに合うようにツイーターの カバレージを調整 どんなインテリアにも溶け込む、エレガントなデザイン - ブラックとホワイトのコンパクトなベゼルグリル、取り外し可能なロゴ 設置時間を短縮 - 独自のクイックホールド取り付けシステムにより、ストレス、負荷、製品損傷を軽減 簡単設置 — すべてのモデルにユーロブロックコネクターを同梱。天井埋め込み型モデルには、通気を確保したバックカン、 タイルブリッジ、設置とメンテナンスが簡単なフロントアクセスのオーディオ配線を用意 【用途】 ●劇場 ●礼拝施設 ●会議場 ●小売店 ●レストラン、バー ●宿泊施設 ※オプション欄よりご希望のスピーカーカラーを選択ください。 【仕様】 ◎周波数特性(+/-3 dB) 70~20,000 Hz ◎公称カバレージ(水平 x 垂直) 145°円錐状 ◎許容入力(peak) 400 W ◎最大音圧レベル @ 1m 107 dB ◎周波数レンジ(-10 dB) 59~20,000 Hz ◎許容入力(連続) 100 W ◎感度(SPL/1W @ 1 m) 87 dB ◎インピーダンス(公称) 8 Ω(トランスバイパス時)
102800 円 (税込 / 送料込)

BOSE 全天候型スピーカー『DesignMax DM5SE/ペア』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
あらゆる空間デザインの魅力を最大限に引き出す高品質サウンド DesignMaxスピーカーは、商業施設に適したデザインと卓越した音響性能を提供します。多彩な12種類のモデルによりニーズに合わ せた高品質サウンドシステムをすばやく簡単に構築します。クイックホールド取り付け機構により、設置の手間を軽減し、時間を 大幅に節約。インテリアに溶け込むブラックとホワイトの2色展開。 DM5SEスピーカーは、Dispersion Alignmentシステムで同軸マウントされた2wayの5.25インチウーファーと1インチツイーターを 搭載し、50Wの出力と65 Hz~20 kHzの周波数レンジを実現。DM5SEは、本体に隠れるクイックホールドUブラケットで、安全に すばやく設置可能な露出型モデル。IP55の屋外規格にも準拠。 【主な特徴】 ●モデルを組み合せて、あらゆる空間のデザインに対応 — 2インチのロープロファイルモデルから8インチの高出力コンプレッション ドライバー搭載モデル、屋外仕様モデルまで、12種類のモデルから自由に選択。 ●ボーズ独自のドライバーで、驚きのサウンドをすぐに実現 — DSP、EQ不要。さらに上質のサウンドを求める人には、ボーズ独自の DSPとアンプがおすすめです。BoseスピーカーEQとSmartBassプロセッシングを利用すると、すべての音量レベルでパフォーマン とレスポンスを向上させます ●空間全体で均一のリスニングレベルを実現 - Dispersion Alignmentシステムでウーファーのカバレージとツイーターのカバレージ パターンを一致させ均一な音質を提供します ●設置時間を短縮 - 独自のクイックホールド取り付けシステムにより、ストレスや製品損傷を軽減 ●簡単設置 — すべてのモデルにユーロブロックコネクターを同梱。天井埋め込み型モデルには、通気を確保したバックカン、タイル ブリッジ、設置とメンテナンスが簡単なフロントアクセスのオーディオ配線を用意 ●屋外仕様 — アルミグリルを標準搭載し、IP55の屋外規格に準拠 【仕様】 ◎周波数特性(+/-3 dB) : 73~17,000 Hz ◎公称カバレージ(水平 x 垂直) : 135° x 135° ◎許容入力(ピーク) : 200 W ◎最大音圧レベル @ 1m : 104 dB ◎周波数レンジ(-10 dB) : 65~20,000 Hz ◎許容入力(連続) : 50 W ◎感度(SPL/1W @ 1 m) : 87 dB ◎インピーダンス : 8 Ω(トランスバイパス時)
93800 円 (税込 / 送料込)

BOSE 全天候型スピーカー『DesignMax DM3SE/ペア』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
DesignMaxスピーカーは、商業施設に適したデザインと卓越した音響性能を提供します。多彩な12種類のモデルによりニーズに合わ せた高品質サウンドシステムをすばやく簡単に構築します。クイックホールド取り付け機構により、設置の手間を軽減し、時間を 大幅に節約。インテリアに溶け込むブラックとホワイトの2色展開。 DesignMax DM3SEは、Dispersion Alignmentシステムで同軸マウントされた3.5インチウーファーと¾インチツイーターの2way システムを搭載し、25Wの出力と75 Hz~20 kHzの周波数レンジを実現。DM3SEは、本体に隠れるクイックホールドUブラケットで、 安全にすばやく設置可能な露出型モデル。IP55の屋外規格にも準拠。 【主な特徴】 ●モデルを組み合せて、あらゆる空間のデザインに対応 — 2インチのロープロファイルモデルから8インチの高出力コンプレッ ションドライバー搭載モデル、屋外仕様モデルまで、12種類のモデルから自由に選択可能。 ●ボーズ独自のドライバーで、驚きのサウンドをすぐに実現 — DSP、EQ不要。さらに上質のサウンドを求める人には、ボーズ独自 のDSPとアンプがおすすめです。 BoseスピーカーEQとSmartBassプロセッシングを利用することで、すべての音量レベルでパフォーマンスとレスポンスを向上させます。 ●空間全体で均一のリスニングレベルを実現 - Dispersion Alignmentシステムでウーファーのカバレージとツイーターのカバレージを 合わせ均一なサウンドを提供します ●どんなインテリアにも溶け込む、エレガントなデザイン - ブラックとホワイトのコンパクトなベゼルグリル、取り外し可能なロゴ ●設置時間を短縮 - 独自のクイックホールド取り付けシステムにより、ストレスや製品損傷を軽減 ●簡単設置 — すべてのモデルにユーロブロックコネクターを同梱。天井埋め込み型モデルには、通気を確保したバックカン、 タイルブリッジ、設置とメンテナンスが簡単なフロントアクセスのオーディオ配線を用意 ●屋外仕様 — アルミグリルを標準搭載し、IP55の屋外規格に準拠 【用途】 ●劇場 ●礼拝施設 ●会議場 ●小売店 ●レストラン、バー ●宿泊施設 ※オプション欄よりご希望のスピーカーカラーを選択ください。 【仕様】 ◎周波数特性(+/-3 dB) 85~20,000 Hz ◎公称カバレージ(水平 x 垂直) 140° x 140° ◎許容入力(ピーク) 100 W ◎最大音圧レベル @ 1m 98 dB ◎周波数レンジ(-10 dB) 75~20,000 Hz ◎許容入力(連続) 25 W ◎感度(SPL/1W @ 1 m) 84 dB ◎インピーダンス 8 Ω(トランスバイパス時)
77100 円 (税込 / 送料込)

BOSE シーリングスピーカー『DesignMax DM3C/ペア』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
DesignMaxスピーカーは、商業施設に適したデザインと卓越した音響性能を提供します。多彩な12種類のモデルによりニーズに合わせた高品質サウンドシステムをすばやく簡単に構築します。クイックホールド取り付け機構により、設置の手間を軽減し、時間を大幅に節約。インテリアに溶け込むブラックとホワイトの2色展開。 DesignMax DM3Cスピーカーは、Dispersion Alignmentシステムで同軸マウントされた2wayの3.5インチウーファーと¾インチ ツイーターを搭載し、25Wの出力と75~20,000 Hzの周波数レンジを実現。クイックホールド取り付けアームで簡単に設置できる天井埋め込み型モデルです。 【主な特徴】br> ●モデルを組み合せて、あらゆる空間のデザインに対応 — 2インチのロープロファイルモデルから8インチの高出力コンプレッ ションドライバー搭載モデル、屋外仕様モデルまで、12種類のモデルから自由に選択。 ボーズ独自のドライバーで、驚きのサウンドをすぐに実現 — DSP、EQ不要。さらに上質のサウンドを求める人には、ボーズ 独自のDSPとアンプがおすすめです。 BoseスピーカーEQとSmartBassプロセッシングを利用すると、すべての音量レベルでパフォーマンスとレスポンスを向上させます 空間全体で均一のリスニングレベルを実現 - Dispersion Alignmentシステムでウーファーのカバレージに合うようにツイーターの カバレージを調整 どんなインテリアにも溶け込む、エレガントなデザイン - ブラックとホワイトのコンパクトなベゼルグリル、取り外し可能なロゴ 設置時間を短縮 - 独自のクイックホールド取り付けシステムにより、ストレス、負荷、製品損傷を軽減 簡単設置 — すべてのモデルにユーロブロックコネクターを同梱。天井埋め込み型モデルには、通気を確保したバックカン、 タイルブリッジ、設置とメンテナンスが簡単なフロントアクセスのオーディオ配線を用意 【用途】 ●劇場 ●礼拝施設 ●会議場 ●小売店 ●レストラン、バー ●宿泊施設 ※オプション欄よりご希望のスピーカーカラーを選択ください。 【仕様】 ◎周波数特性(+/-3 dB) 85~19,000 Hz ◎公称カバレージ(水平 x 垂直) 170°円錐状 ◎許容入力(ピーク) 100 W ◎最大音圧レベル @ 1m 97 dB ◎周波数レンジ(-10 dB) 75~20,000 Hz ◎許容入力(連続) 25 W ◎感度(SPL/1W @ 1 m) 83 dB ◎インピーダンス 8 Ω(トランスバイパス時)
63700 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA 6chミキサー『MG06』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
直感的で使いやすいインターフェースを備えたMGシリーズは、6チャンネルから20チャンネルまでの豊富なラインナップを揃え、様々なユーザーのニーズや用途に対応しています。ライブやレコーディング、設備に適合する頑丈な構造、そして柔軟な設計により自信を持ってサウンドメイキングができ、最高のパフォーマンスを表現し続けることができます。 その信頼性において、MGシリーズはこのクラスの新しいスタンダードとなるでしょう。 【主な特長】 ●D-PRE (D-PRE ディスクリート Class-A マイクプリアンプ) トータル的な音質を左右し、ミックスの方向性を示唆するのは音の入り口であるマイクプリアンプであり、そこに最大限の努力を傾けること。 それが我々が到達した答えでした。 この目的のために作り上げたのがディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」です。ヤマハがハイエンドレコーディング機器のために開発したプレミアムなこのマイクプリアンプは、ミキシングコンソールMGPシリーズにも装備されその音質は各方面のエンジニアから高い評価を得ています。 その優れたサウンドの秘密は回路デザインにあります。 D-PREマイクプリアンプには高級オーディオアンプで使用されてきたインバーテッドダーリントン回路を採用し、その回路は増幅素子を多段構成にすることで、大電流と低インピーダンスを実現しました。結果、そのサウンドは中低域にハリと艶を持たせたスムースな質感をベースに、太く、そしてナチュラルな開放感、空気を感じることができます。 マイクプリアンプには、使い方や用途によって、敢えて特徴的な色付けを行うものがある一方、それぞれの音色の持ち味をそのまま自然に増幅するものまで様々ですが、D-PREは高品位にありのままのキャラクターを再現する「原音忠実」を目指し、丁寧にチューニングされ、全周波数帯域に渡りフラットな特性に仕上げました。 演奏者の表現力や個々の楽器のもつ本来の音をあますことなく増幅し、思い描いたサウンドへ最短距離で進むことができます。 ●ハイクオリティなサウンドの鍵はオペアンプにあり マイクプリアンプを構成する部品であるオペアンプは、サウンドクオリティを左右する重要なファクターであることは周知の事実です。 ヤマハはMGシリーズの開発にあたり、新たに高品質のカスタムメイドオペアンプ"MG01"を開発しました。 世にある多くのオペアンプは電気的な特性や効率性を重視しますが、私達はまず「音質」に重点を置きこのオペアンプを作り上げました。 MG01オペアンプは、内部部品や配線を最適化し、さらに優れた特性を示す高品質のシリコンウェハーと銅線などの材料を吟味し開発した自信作です。 ●ファンタム電源とPADスイッチ MGシリーズは、ワイドな周波数特性と高音質が特徴のコンデンサーマイクを使用するのに必要なファンタム電源を装備しています。 また入力信号のレベルを減衰させるPADボタンも装備。高出力のソースが入力されてもワンタッチで歪みのない適正な入力レベルに設定でき、常にクリアなミックス環境を提供します。 【仕様】 ◎周波数特性 : +0.5 dB / -0.5 dB(20 Hz ~ 20 kHz)、 1 kHz @ ノミナル出力基準、GAINツマミ:最小 ◎全高調波歪率(THD+N) : 0.01 % @ +8 dBu(20 Hz ~ 20 kHz)、GAINツマミ:最小 0.003 % @ +18 dBu(1 kHz)、GAINツマミ:最小 ◎クロストーク(1 kHz)※2 : -88 dB ◎入力チャンネル : モノラル(MIC/LINE) : 2 ◎出力チャンネル : STEREO OUT 2 ◎バス : STEREO1 ◎ファンタム電源 : +48 V ◎消費電力 : 18W ◎寸法(幅×高さ×奥行き) : 149 mm×62 mm×202 mm ◎質量 : 0.9 kg ◎付属品 : 電源アダプター、取扱説明書、 Technical Specifications ◎動作環境温度 : 0 ~+40 度 0 dBu = 0.775 Vrms シグナルジェネレーターの出力インピーダンス:150 Ω 特に指定がない場合、ノブやフェーダーの位置は すべてノミナル位置です。 ※1 ノイズはA-weightingフィルターで測定。 ※2 1 kHz バンドパスフィルターで測定。
14300 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA 6chミキサー『MG06X』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
直感的で使いやすいインターフェースを備えたMGシリーズは、6チャンネルから20チャンネルまでの豊富なラインナップを揃え、様々なユーザーのニーズや用途に対応しています。ライブやレコーディング、設備に適合する頑丈な構造、そして柔軟な設計により自信を持ってサウンドメイキングができ、最高のパフォーマンスを表現し続けることができます。 その信頼性において、MGシリーズはこのクラスの新しいスタンダードとなるでしょう。 【主な特長】 ●D-PRE (D-PRE ディスクリート Class-A マイクプリアンプ) トータル的な音質を左右し、ミックスの方向性を示唆するのは音の入り口であるマイクプリアンプであり、そこに最大限の努力を傾けること。 それが我々が到達した答えでした。 この目的のために作り上げたのがディスクリートClass-Aマイクプリアンプ「D-PRE」です。ヤマハがハイエンドレコーディング機器のために開発したプレミアムなこのマイクプリアンプは、ミキシングコンソールMGPシリーズにも装備されその音質は各方面のエンジニアから高い評価を得ています。その優れたサウンドの秘密は回路デザインにあります。 D-PREマイクプリアンプには高級オーディオアンプで使用されてきたインバーテッドダーリントン回路を採用し、その回路は増幅素子を多段構成にすることで、大電流と低インピーダンスを実現しました。結果、そのサウンドは中低域にハリと艶を持たせたスムースな質感をベースに、太く、そしてナチュラルな開放感、空気を感じることができます。マイクプリアンプには、使い方や用途によって、敢えて特徴的な色付けを行うものがある一方、それぞれの音色の持ち味をそのまま自然に増幅するものまで様々ですが、D-PREは高品位にありのままのキャラクターを再現する「原音忠実」を目指し、丁寧にチューニングされ、全周波数帯域に渡りフラットな特性に仕上げました。 演奏者の表現力や個々の楽器のもつ本来の音をあますことなく増幅し、思い描いたサウンドへ最短距離で進むことができます。 ●ハイクオリティなサウンドの鍵はオペアンプにあり マイクプリアンプを構成する部品であるオペアンプは、サウンドクオリティを左右する重要なファクターであることは周知の事実です。ヤマハはMGシリーズの開発にあたり、新たに高品質のカスタムメイドオペアンプ"MG01"を開発しました。 世にある多くのオペアンプは電気的な特性や効率性を重視しますが、私達はまず「音質」に重点を置きこのオペアンプを作り上げました。 MG01オペアンプは、内部部品や配線を最適化し、さらに優れた特性を示す高品質のシリコンウェハーと銅線などの材料を吟味し開発した自信作です。 ●ファンタム電源とPADスイッチ MGシリーズは、ワイドな周波数特性と高音質が特徴のコンデンサーマイクを使用するのに必要なファンタム電源を装備しています。また入力信号のレベルを減衰させるPADボタンも装備。高出力のソースが入力されてもワンタッチで歪みのない適正な入力レベルに設定でき、常にクリアなミックス環境を提供します。 ●SPXデジタルエフェクト エフェクト処理はサウンドをより豊かに、そして完成度の高いものへと昇華させます。XU / Xモデルに搭載されたSPXデジタルマルチエフェクトプロセッサーは、あらゆる現場に対応するエディット可能な24種類(MG06Xは6種類)のプログラムが用意され、サウンドをさまざまに色付けすることができます。 自然でリアルなその高品位なリバーブとディレイサウンドに圧倒されるはずです。 オプションのフットスイッチFC5を接続すればフット操作でエフェクトのオン/オフが行えます。 (MG20XU / MG16XU / MG12XU / MG10XU) 【仕様】 ◎周波数特性 : +0.5 dB / -0.5 dB(20 Hz ~ 20 kHz)、1 kHz @ ノミナル出力基準、GAINツマミ:最小 ◎全高調波歪率(THD+N) : 0.01 % @ +8 dBu(20 Hz ~ 20 kHz)、GAINツマミ:最小 0.003 % @ +18 dBu(1 kHz)、 GAINツマミ:最小 ◎クロストーク(1 kHz)※1 :-88 dB ◎入力チャンネル : モノラル(MIC/LINE) : 2 ステレオ(LINE): 2 ◎出力チャンネル : STEREO OUT : 2 MONITOR OUT : 1 PHONES : 1 AUX(FX)SEND : - ◎バス : STEREO1 AUX(FX)SEND1 ◎ファンタム電源 : +48 V ◎消費電力 : 22.9W ◎寸法(幅×高さ×奥行き) : 244 mm×71 mm×294 mm ◎質量 : 2.1 kg ◎付属品 : 電源アダプター、取扱説明書、 Technical Specifications ◎動作環境温度 : 0 ~+40度 0 dBu = 0.775 Vrms シグナルジェネレーターの出力インピーダンス:150 Ω 特に指定がない場合、ノブやフェーダーの位置はすべてノミナル位置です。 ※1 1 kHz バンドパスフィルターで測定。
17780 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA 『AG08 W』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
AG08は、ヤマハ AGシリーズラインナップのフラッグシップモデルとして、ライブ配信における基本性能に加え、多彩な新機能を搭載したオールインワンのライブストリーミングミキサーです。 より柔軟な入出力と本体フェーダーにアサイン可能な3系統のUSBオーディオ入出力、拡張フットスイッチ機能、クラス最高のサウンドのために改良された内部回路と追加DSPエフェクトを統合したAG08は、ライブ配信だけでなく、オフラインのオーディオコンテンツ作成もサポートすることが可能です。 トーク・ゲーム配信、ASMR、ボーカル/楽器演奏から、複数人でのライブ配信など、AG08のリアルタイム機能性は、オーディエンスの心をさらにかき立てることでしょう。 【特長】 ●2本のコンデンサーマイクを同時使用可能。 ●+48 V ファンタムパワー (CH1-2) ●4つのCH1専用 エフェクトプリセットボタン、エレキギター用Hi-Z入力 (CH2) ●3系統のステレオ入力(フェーダー搭載)、入力ソースはLINE/USBの切替可能 ●CH7/8に4極ミニ入出力(TRRS)装備によるスマートフォンのアナログ入出力に対応 ●MONITOR出力(XLR+TRS)、MIX出力(TRS) ●6つのサウンドパッドによるオーディオサンプル再生 ●AGシリーズ最高の音質を実現 ●24bit 48kHz マルチチャンネルオーディオ録音・再生(ASIOとWDMの共存) ●ライブストリーミングに最適な柔軟な入出力端子 ●DSPエフェクト:ボイスチェンジャー(CH1)、アンプシミュレーター(CH2)、コンプ、EQ、リバーブ ディレイ、ダッカー、マキシマイザー(STREAMING OUT) ●AG08 Controller (Windows / Mac / iOS) ●各入力に60mmフェーダーとミュートボタンを装備 ●フットスイッチ機能による多彩なシステムコントロールが可能 ●Windows/Mac : USB-C接続対応 ●iOS : 外部電源供給のため Apple カメラアダプターの使用を推奨 ●Android: 4極ミニ入出力端子(TRRS)接続により対応 ●USB-C 電源入力 (5V DC、1.5A)、12V DC端子 電源入力(電源アダプターPA-150B 同梱) ●Cubase Al、WaveLab Cast、Cubasis LE 利用可能 【仕様】 ◎入力チャンネル ・モノラル(MIC/LINE):2 CH1: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Line), 3.5 mm ステレオミニ (ヘッドセットマイク, プラグインパワー), CH2: コンボ (Mic, +48 V ファンタム電源 / Guitar / Line) *CH1 入力とヘッドセットマイクは同時に使用不可 ・Smartphone:1 - 4極ミニ入出力 (TRRS) CH7/8 ・USB:1 - USB:4ステレオ音声チャンネル (CH3/4, CH5/6, CH7/8, FROM DAW) *Windows表記 「LINE/USB」切替スイッチによりAG08本体フェーダー(CH3/4、5/6、7/8)へのアサイン可能(FROM DAWを除く) ・ステレオ(LINE):3 CH3/4: LRステレオPhone, CH5/6: LRステレオRCA/3.5 mm ステレオミニ (AUX), CH 7/8: 4極ミニ入出力 (TRRS) ◎入力チャンネル ・AUX:1 - 3.5mmステレオミニ CH5/6 ◎出力チャンネル ・PHONES:2 PHONES1: 6.3 mm ステレオ ヘッドホン, 3.5 mm ステレオミニ ヘッドセット, PHONES2: 6.3 mm ステレオ ヘッドホン ・Smartphone;1 - 4極ミニ入出力 (TRRS) ・MONITOR OUT:2 - LRステレオ: XLR, 1/4 TRS Phone ・STEREO OUT:1 - MIX: LR ステレオ TRS Phone ◎USB:1 - USB:音声チャンネル (Streaming, Voice, AUX) および TO DAW(ダイレクトアウト含む) *Windows環境ではASIOチャンネルとUSB 2.0が独立して存在します。詳しくはブロックダイアグラムを参照ください。 ◎バス:4 ステレオ ◎機能:MUTEボタン x 5, CH1 FX presetボタン x 4, Sound pad x 6, +48 V ファンタム電源 x 2, GUITAR(HI-Z) x 1, PAD x 2, GAIN HIGH/LOW x 1, LINE/USB x 3, STREAMING ON/OFF x 3, CUE x 1, MIX MINUS (CH1, 2) ◎シグナルプロセッサー DSP:Voice Changer, Amp Simulator, COMP, EQ, REVERB (SPX Reverb), Delay, Ducker, Maximizer *詳細はAG08 Controllerで設定 ◎USB ・USB オーディオ:8 IN / 14 OUT, USB Audio Class 2.0 Compliant, サンプリング周波数: 最大 48kHz, 量子化ビット数: 24-bit, Type-C ・USB DC 電源入力:1 - Type-C, 5 V DC, 1.5 A ◎電源電圧:DC 12 V, 1.5 A / USB-C 5 V, 1.5 A ◎消費電力:最大 7.5 W ◎寸法:幅290 mm、高さ88 mm、奥行き222 mm ◎質量:2.2 kg ◎同梱品:電源アダプター PA-150B, USB2.0 ケーブル (1.5 m・Type C-Type C), クイックガイド, セーフティガイド, Wavelab Cast Download Information, Cubase AI Download Information ◎その他:動作環境温度: 0 to + 40 ℃
96800 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA STAGEPAS200用専用キャンリングケース『CASE-STP200』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
STAGEPAS200用専用キャンリングケース 質量: 3.2kg 寸法(幅×高さ×奥行き): 360×410×430mm
22000 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA ポータブルPAシステム『STAGEPAS 200BTR』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
180Wパワーアンプ、1.4インチボイスコイルHFと8インチコーンLFによる同軸コンプレッションドライバー、5チャンネルデジタルミキサーを搭載したポータブルPAシステム。 いつでも、どこでも、ステージに STAGEPAS 200は、30センチ・ワンボックス型のコンパクトな筐体に高い音質・クラス最大級の音圧を実現したスピーカーとアンプ、本格的なミキシング機能を持つミキサーに加え、シンプルな操作性を実現した、小規模なライブや各種イベントでの音楽やスピーチの拡声に最適なポータブルPAシステムです。シリーズで初めてバッテリー駆動による最大10時間の連続稼働に対応し、電源のない場所でも使用できます。ミキサー部には3chのマイクプリアンプを備えた最大5chのミックスが可能な入出力と、柔軟な音質調整が可能なプロセッシング機能を搭載しました。また、Bluetoothによるスマートフォンやタブレットのワイヤレス接続での音声再生や、専用アプリによる快適なリモート操作も可能です。さらに、付属のラバースタンドを使ったフロア設置や、キャビネット側面のポールマウントソケットを使ったスタンド設置にも対応しています。 STAGEPAS 200BTRには専用バッテリーBTR-STP200が同梱されています。また、単体でも購入が可能です。 【主な特徴】 ●180W(HF: 30W + LF: 150W)の大出力 ●1.4” HF + 8” LFの同軸コンプレッションドライバー ●5チャンネルデジタルミキサー(3モノラルマイク/ライン + 1ステレオライン) ●マスター出力用マルチバンドコンプ「MODE」を搭載 ●チャンネルごとの「1-Knob EQ/Preset」を搭載 ●高品位SPXデジタルリバーブ(4タイプ)を搭載 ●Hi-Z入力対応 ●リンクアウトとモニターアウトを装備 ●付属のゴム製スタンドで30度または60度の角度調整が可能 ●Bluetooth®ワイヤレス接続対応 ●専用アプリケーションSTAGEPAS ControllerでiOS/Android端末から遠隔操作可能 ●オプションのバッテリー BTR-STP200搭載 ●持ち運びに便利な専用キャリングケース(*CASE-STP200は別売り) 【主な仕様】 ◎形式:同軸コンプレッションドライバー ◎再生周波数帯域(-10dB):60Hz – 20kHz ◎公称指向角度(水平x垂直):H90゜ x V90゜ ◎クロスオーバー周波数:2.0kHz ◎最大出力音圧(実測値, 1m):125dB SPL *1 ◎コンポーネント LF:8"コーン, 2.0"ボイスコイル HF:1" throat compression driver, 1.4"ボイスコイル ◎アンプ駆動方式:Class-D ◎定格出力 ダイナミック:180W(LF: 150W, HF: 30W) ◎冷却方式:自然対流(冷却ファンなし) ◎消費電力:10W(Idle), 20W(1/8 power) ◎電源電圧:100-240V 50/60Hz, or 29.6Vdc ◎バッテリー 電池タイプ:充電式リチウムイオンバッテリーパック 容量:79.92Wh(2700mAh, 29.6V) 駆動時間:10時間(最大), 8時間(連続1/16出力時) 充電時間:約4時間 ◎材質:ABS(黒色) ◎ハンドル:Top x1 ◎ポールマウントソケット:Φ35 mm x1(側面) ◎フロアモニター角度:30° or 60° ◎寸法(W × H × D):300 x 308 x 301mm ◎質量:12.5kg(バッテリー含む) ◎同梱:電源コード x 1、バッテリー x1 ◎オプション(別売品) バッテリー: BTR-STP200, キャリングケース: CASE-STP200
107800 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ポータブルPAシステムシステム『STAGEPAS 1K mkII』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
1100Wパワーアンプ、1.5インチx10基のラインアレイスピーカー、12インチのサブウーファー、5チャンネルデジタルミキサーを搭載したポータブルPAシステム。 ●進化を遂げたセカンドジェネレーション STAGEPAS 1K mkIIは、従来機種よりもさらに高い音圧レベルと柔軟なリモート機能を搭載し、シリーズ唯一のラインアレイスピーカーを採用することで、ポータブルかつセットアップが簡単な新しいオールインワンソリューションです。Bluetooth機能、高品位SPXデジタルリバーブ、直感的な1-Knob EQなど、さまざまなシーンで「使える」機能を搭載しました。出演者が演説や演奏に集中できるように複雑な操作をすることなく、その場で最適な設定を瞬時に得ることができます。STAGEPAS 1K mkIIは各種イベントでの拡声や音楽再生、ストリートライブからバンドセッションまで対応可能な究極のポータブルPAシステムです。 ●すべての調整を1つのノブで簡単操作 一般的なミキサーでは複数の操作を必要とするEQも1つのノブを回すだけ調整ができる1-Knob EQ、スピーチから楽器演奏、さらに迫力のある低音が必要な音楽まで、さまざまなシーンに最適な音質補正を施すMODE機能など、「使える」新機能を搭載しています。これらはたった1つのノブを回すだけで操作が可能。EQや音質補正などの複雑な操作をすることなく、その場で最適な設定を瞬時に得ることができます。 ●さらにハイパワー、さらに高音質 1.5インチの小口径ユニットを10基搭載した中高域用のラインアレイスピーカーと低域を再生するクラス最大級の12インチサブウーファーを1100Wの高効率なClass-Dアンプで駆動します。優れた遠達性に加え、水平170°×垂直30°という広い指向角で空間を包み込むように均一な音量・音質を届けることができます。 【特徴】 ●1100W(HF: 600W + LF: 500W)の大出力 ●クラス最大級の12インチサブウーファー(低域) ●1.5インチx10基のスリムラインアレイスピーカー(中高域) ●5チャンネルデジタルミキサー(3モノラルマイク/ライン + 1ステレオライン) ●マスター出力用マルチバンドコンプ「MODE」を搭載 ●チャンネルごとの「1-Knob EQ」を搭載 ●高品位SPXデジタルリバーブ(4タイプ)を搭載 ●Hi-Z入力対応 ●リンクアウトとモニターアウトを装備 ●専用キャリングケース付属 ●持ち運びに便利な台車(*「DL-SP1K」別売り) ●リバーブフットスイッチ接続に対応(*フットスイッチ別売り) 【仕様】 《主要規格》 ◎システムタイプ: ポータブルサブウーファー + ラインアレイスピーカー ◎再生周波数帯域(-10dB): 37Hz - 20kHz ◎公称指向角度(水平×垂直): 170°×30° ◎クロスオーバー周波数 :240Hz ◎最大出力音圧(実測値ピーク): 125dB SPL ◎電源電圧: AC100V, 50Hz/60Hz ◎消費電力: 25W(アイドリング時), 91W(1/8出力) ◎寸法(最大時, W x H x D): 334 x 2,000 x 418 mm ◎質量: 23.0kg(ラインアレイスピーカー 1.8kg + パワードサブウーファー 20.0kg + スペーサー 0.6kg x2本) 《ミキサー部》 ◎ミキシングチャンネル数: 5 ◎Bluetoothオーディオ*: Bluetooth Ver.5.0, A2DP, 対応コーデック: SBC/AAC ◎チャンネル機能: Hi-Zスイッチ: ch2-3 ◎EQ/エフェクター: (CHイコライザー) 1-knob EQ: 全ch (内蔵デジタルエフェクター) SPXデジタルリバーブ(HALL/PLATE/ROOM/ECHO): ch1-3 (内蔵プロセッサー) MODE(SPEECH/MUSIC/CLUB) ◎出力: LINK OUT(モノ/R), MONITOR OUT(モノ) ◎外部コントロール: STAGEPAS Controller(iOS/Androidアプリ), リバーブフットスイッチ「FC5」 《アンプ部》 ◎定格出力(ダイナミック): 1,100W(LF: 500W, HF: 600W) 《スピーカー部》 ◎形式: (パワードサブウーファー) バスレフ型 (ラインアレイスピーカー) 密閉型 ◎コンポーネント: (パワードサブウーファー) 12インチ(30cm)コーン (ラインアレイスピーカー) 1.5インチ(3.8cm)コーン x10 ◎寸法(W x H x D): (パワードサブウーファー) 334 x 550 x 418 mm (ラインアレイスピーカー) 67 x 582 x 86 mm (スペーサー) 67 x 555 x 86 mm ◎質量: (パワードサブウーファー) 20.0kg (ラインアレイスピーカー) 1.8kg (スペーサー(1本)) 0.6kg 《その他》 ◎同梱品: 電源コード(2.5m)x1, 専用キャリングケース x1, 3P-2P変換アダプタ ◎オプション(別売品): 台車「DL-SP1K」, フットスイッチ「FC5」
169400 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ポータブルPAシステム 『STAGEPAS 600BT』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】
コンパクトながらハイパワー・高音質なポータブルPAシステム、STAGEPASシリーズが進化しました。 STAGEPAS 600BT/400BTはライブやイベントで便利なBluetooth機能を搭載し、ストリートライブから各種イベントでの拡声や 音楽再生、本格的なバンドセッションまで、さまざまなシーンをサポート。いつでも、どこでも、瞬時にステージに変える、新しい オールインワンソリューションの誕生です。 【主な特長】 ●680W (340W + 340W) の大出力 ●着脱式10チャンネルパワードミキサー(4 モノ マイク/ライン + 6 モノ / 3ステレオ ライン) ●高品質2ウェイスピーカー (LF:10" ウーファー/ HF:1.4" ボイスコイル コンプレッションドライバー) ●Bluetooth®ワイヤレス接続対応 ●「1-Knob Master EQ™」を搭載 ●高品位SPXデジタルリバーブ(4タイプ)を搭載 ●ハウリングを自動的に除去する「フィードバックサプレッサー」を搭載 ●3バンドチャンネルEQを搭載 ●ST/MONO切り替え機能を装備 ●Hi-Z 対応 ●ファンタム電源を搭載 ●モニターアウト / サブウーファーアウトを装備 ●フットスイッチでリバーブのオン / オフをコントロール (*フットスイッチ「FC5」別売り) 【仕様】
121000 円 (税込 / 送料込)