「塗装用品 > その他」の商品をご紹介します。

ゴムヘラ A-3 作業 DIY
製品品番・3002610003材質/特徴型式A-3仕様(実測値)両刃 31°全長(実測値)約69.0mm幅(実測値)約74.0mm厚さ(実測値)約9.8mm質量(実測値)約55.3g色栗用途鈑金用商品説明車両などの微妙な曲線にも対応できる鈑金塗装の下地用ヘラです。
472 円 (税込 / 送料別)

マルテーニュース 補修 メンテナンスフリー サイクロン式 ブースの外壁栗田工業 サイクロン式 フィルターレス エアーセパレーター ia03 1台 メンテナンスフリー 取寄
特徴・用途 フィルターレスのエアーセパレーター登場。 水分・オイル・微細なホコリまでこれ1台で同時分離。 水分除去率、驚異の99.997% 圧力存失の少ない省エネセパレーター。メンテナンスフリーなサイクロン式。 コンプレッサーのエアーにサイクロン式エアーセパレータを設けることにより 水分等を限りなく除去し、より最適な環境で水性塗料の塗装が可能 型式 ia03 流量 800L/min 使用圧力 0.3~0.97MPa 水分除去率 99.9997% (IS12500-41) 粒子除去 0.01μm (ISO8573-1) 使用温度 5℃~60℃ 接続サイズ 3/80” 材質 アルミニウム
176000 円 (税込 / 送料込)

【あぶら屋ヤマケイ】煮亜麻仁油450g/植物油天然100%/乾性油/木工用塗油/DIY/木材用自然塗料/オイルフィニッシュ/オイル塗装/国産
【名称】煮亜麻仁油 【成分】亜麻仁油100% 【色】淡黄色(ガードナー法で5以下) 【臭い】特有な臭い 【引火点】250℃以下 【比重】0.94~0.96 【酸価】5以下 【溶解度】水に不溶。各種有機溶剤に可溶。アルコールには常温以下で難溶。 【製造国】日本 ★本製品は充填時に窒素を注入しており、また二重構造の容器を採用している為油が減ってもボトルの中に空気が入りにくく、開封後も酸化して劣化することを防いでいます。 亜麻仁油を加熱し、乾燥性を促進させた油で、空気に触れると乾く乾性油です。 耐水性、耐候性に優れていますので、木工用の塗油として用いられます。 煮亜麻仁油だけですと粘度があり使いづらい場合がありますので、その際はテレピン油などで薄めてから塗ります。 この商品は、亜麻仁油を300℃前後まで熱したのちに冷ませたもので、ドライヤー(乾燥剤)は使用しておりません。 非食用ですが、皮膚についても問題ありません。 【ご注意】 ・煮亜麻仁油は製造時期により色が異なる場合がございます。色が違うことによる返品には応じかねますので、あらかじめご了承願います。 ・乾燥時間は季節によって異なりますが、24~48時間が目安となります。
2800 円 (税込 / 送料別)

【あぶら屋ヤマケイ】くるみ油5L/植物油天然100%/乾性油/木工用塗油/DIY/木材用自然塗料/オイルフィニッシュ/オイル塗装/国産
【名称】くるみ油 【成分】くるみ油100% 【色】淡黄色 【臭い】無臭~わずかな臭い 【引火点】316℃ 【ヨウ素価】123~166 【酸価】5以下 【溶解度】水に不溶。各種有機溶剤に可溶。アルコールには常温以下で難溶。 【製造国】日本 ★本製品は充填時に窒素を注入していますので未開封の状態では酸化して劣化することを防いでいます。 クルミの種子から得られる天然植物油で、空気に触れると乾く乾性油です。 このクルミ油は食用グレードのものを工業用(木工用等)として販売しております。 木材の塗油としてお使いになりますと、そげが出来ません。食用グレードですので、蕎麦 (そば)打ち道具(延し棒(麺棒)・延し板)のお手入れや、お子様が舐める可能性のある 積み木などの木工製品にお使いできます。 【ご注意】 ・乾燥時間は季節によって異なりますが、24~48時間が目安となります。 ・塗装中は十分換気をしてください。
38500 円 (税込 / 送料別)

【あぶら屋ヤマケイ】桐油16.5kg/植物油天然100%/乾性油/木工用塗油/DIY/木材用自然塗料/オイルフィニッシュ/オイル塗装/国産
【名称】桐油 【成分】桐油100% 【色】淡黄色~茶色(ガードナー法で12以下) 【臭い】無臭~わずかな臭い 【引火点】316℃ 【比重】0.933~0.941 【ヨウ素価】160~173℃ 【溶解度】水に不溶。各種有機溶剤に可溶。アルコールには常温以下で難溶。 【製造国】中国 ★本製品は充填時に窒素を注入していますので未開封の状態では酸化して劣化することを防いでいます。 アブラギリの種子から得られる天然植物油です。 現在ではほとんどが中国のシナアブラギリから得られるため、中国桐油とも呼ばれています。 木材などに塗ると硬い塗膜を作り、耐候性があるので、外装材に使われることが多いです。 空気に触れると乾く乾性油で、乾性油のなかでも一番濃い色が付き、硬い塗膜が得られます。 木材に直接塗ることもできますが、粘度があり使いづらい場合は、テレピン油などを10%~20%混ぜて塗りやすい粘度にまで薄めてから使ってください。 非食用ですが、皮膚についても問題ありません。 【ご注意】 ・乾燥時間は季節によって異なりますが、24~48時間が目安となります。 ・塗装中は十分換気をしてください。 ・使用後の布などは、そのまま放置すると自然発火する恐れがあります。水に浸すか安全な場所で速やかに処理ください。
28850 円 (税込 / 送料別)

【あぶら屋ヤマケイ】荏油5L/植物油天然100%/乾性油/木工用塗油/DIY/木材用自然塗料/オイルフィニッシュ/オイル塗装/国産
【名称】荏油 【成分】荏油100% 【色】淡黄色(ガードナー法で4以下) 【臭い】特有な臭い 【引火点】321℃ 【酸価】2以下 【ヨウ素価】185~205 【製造国】日本 【溶解度】水に不溶。各種有機溶剤に可溶。アルコールには常温以下で難溶。 ★本製品は充填時に窒素を注入していますので未開封の状態では酸化して劣化することを防いでいます。 荏胡麻(えごま)の種子から得られる天然植物油です。 乾性油でもっとも乾燥が速く、木工製品に使用されると、艶出し、耐水、防虫に優れ、殺菌効果も優れています。 工業用の荏油は食用ではありませんが、天然の油ですので、身体についても問題はございません。 【ご注意】 ・乾燥時間は季節によって異なりますが、24~48時間が目安となります。 ・塗装中は十分換気をしてください。 ・使用後の布などは、そのまま放置すると自然発火する恐れがあります。水に浸すか安全な場所で速やかに処理ください。 ・この商品は天然物ですので、冬場気温が下がりますと蝋分がでますので濁った感じになります。
22200 円 (税込 / 送料別)

【あぶら屋ヤマケイ】煮亜麻仁油5L/植物油天然100%/乾性油/木工用塗油/DIY/木材用自然塗料/オイルフィニッシュ/オイル塗装/国産
【名称】煮亜麻仁油 【成分】亜麻仁油100% 【色】淡黄色(ガードナー法で5以下) 【臭い】特有な臭い 【引火点】250℃以下 【比重】0.94~0.96 【酸価】5以下 【溶解度】水に不溶。各種有機溶剤に可溶。アルコールには常温以下で難溶。 【製造国】日本 ★本製品は充填時に窒素を注入していますので未開封の状態では酸化して劣化することを防いでいます。 亜麻仁油を加熱し、乾燥性を促進させた油で、空気に触れると乾く乾性油です。 耐水性、耐候性に優れていますので、木工用の塗油として用いられます。 煮亜麻仁油だけですと粘度があり使いづらい場合がありますので、その際はテレピン油などで薄めてから塗ります。 この商品は、亜麻仁油を300℃前後まで熱したのちに冷ませたもので、ドライヤー(乾燥剤)は使用しておりません。 非食用ですが、皮膚についても問題ありません。 【ご注意】 ・煮亜麻仁油は製造時期により色が異なる場合がございます。色が違うことによる返品には応じかねますので、あらかじめご了承願います。 ・乾燥時間は季節によって異なりますが、24~48時間が目安となります。
12000 円 (税込 / 送料別)

【あぶら屋ヤマケイ】くるみ油450g/植物油天然100%/乾性油/木工用塗油/DIY/木材用自然塗料/オイルフィニッシュ/オイル塗装/国産
【名称】くるみ油 【成分】くるみ油100% 【色】淡黄色 【臭い】無臭~わずかな臭い 【引火点】316℃ 【ヨウ素価】123~166 【酸価】5以下 【溶解度】水に不溶。各種有機溶剤に可溶。アルコールには常温以下で難溶。 【製造国】日本 ★本製品は充填時に窒素を注入しており、また二重構造の容器を採用している為油が減ってもボトルの中に空気が入りにくく、開封後も酸化して劣化することを防いでいます。 クルミの種子から得られる天然植物油で、空気に触れると乾く乾性油です。 このクルミ油は食用グレードのものを工業用(木工用等)として販売しております。 木材の塗油としてお使いになりますと、そげが出来ません。食用グレードですので、蕎麦 (そば)打ち道具(延し棒(麺棒)・延し板)のお手入れや、お子様が舐める可能性のある 積み木などの木工製品にお使いできます。 【ご注意】 ・乾燥時間は季節によって異なりますが、24~48時間が目安となります。 ・塗装中は十分換気をしてください。
3960 円 (税込 / 送料別)

【あぶら屋ヤマケイ】桐油100ml/植物油天然100%/乾性油/木工用塗油/DIY/木材用自然塗料/オイルフィニッシュ/オイル塗装/国産
【名称】桐油 【成分】桐油100% 【色】淡黄色~茶色(ガードナー法で12以下) 【臭い】無臭~わずかな臭い 【引火点】316℃ 【比重】0.933~0.941 【ヨウ素価】160~173℃ 【溶解度】水に不溶。各種有機溶剤に可溶。アルコールには常温以下で難溶。 【製造国】中国 ★本製品は充填時に窒素を注入しており、また二重構造の容器を採用している為油が減ってもボトルの中に空気が入りにくく、開封後も酸化して劣化することを防いでいます。 アブラギリの種子から得られる天然植物油です。 現在ではほとんどが中国のシナアブラギリから得られるため、中国桐油とも呼ばれています。 木材などに塗ると硬い塗膜を作り、耐候性があるので、外装材に使われることが多いです。 空気に触れると乾く乾性油で、乾性油のなかでも一番濃い色が付き、硬い塗膜が得られます。 木材に直接塗ることもできますが、粘度があり使いづらい場合は、テレピン油などを10%~20%混ぜて塗りやすい粘度にまで薄めてから使ってください。 非食用ですが、皮膚についても問題ありません。 【ご注意】 ・乾燥時間は季節によって異なりますが、24~48時間が目安となります。 ・塗装中は十分換気をしてください。 ・使用後の布などは、そのまま放置すると自然発火する恐れがあります。水に浸すか安全な場所で速やかに処理ください。
1430 円 (税込 / 送料別)

【あぶら屋ヤマケイ】煮亜麻仁油100ml/植物油天然100%/乾性油/木工用塗油/DIY/木材用自然塗料/オイルフィニッシュ/オイル塗装/国産
【名称】煮亜麻仁油 【成分】亜麻仁油100% 【色】淡黄色(ガードナー法で5以下) 【臭い】特有な臭い 【引火点】250℃以下 【比重】0.94~0.96 【酸価】5以下 【溶解度】水に不溶。各種有機溶剤に可溶。アルコールには常温以下で難溶。 【製造国】日本 ★本製品は充填時に窒素を注入しており、また二重構造の容器を採用している為油が減ってもボトルの中に空気が入りにくく、開封後も酸化して劣化することを防いでいます。 亜麻仁油を加熱し、乾燥性を促進させた油で、空気に触れると乾く乾性油です。 耐水性、耐候性に優れていますので、木工用の塗油として用いられます。 煮亜麻仁油だけですと粘度があり使いづらい場合がありますので、その際はテレピン油などで薄めてから塗ります。 この商品は、亜麻仁油を300℃前後まで熱したのちに冷ませたもので、ドライヤー(乾燥剤)は使用しておりません。 非食用ですが、皮膚についても問題ありません。 【ご注意】 ・煮亜麻仁油は製造時期により色が異なる場合がございます。色が違うことによる返品には応じかねますので、あらかじめご了承願います。 ・乾燥時間は季節によって異なりますが、24~48時間が目安となります。 ・塗装中は十分換気をしてください。 ・使用後の布などは、そのまま放置すると自然発火する恐れがあります。水に浸すか安全な場所で速やかに処理ください。
1320 円 (税込 / 送料別)