「DAW・DTM・レコーダー > ポータブルレコーダー・フィールドレコーダー」の商品をご紹介します。

4トラックオーディオレコーダー USBオーディオインターフェース《在庫あり 即納可能》TASCAM タスカム DR-40X 4トラック デジタル オーディオ レコーダー / USB オーディオ インターフェース 【送料無料】
DR-40Xは、外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。 ●小さくても、プロ仕様 DR-40Xは、外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。 ●ワイドレンジで確実な集音力 DR-40Xは高音質録音を可能にする単一指向性ステレオコンデンサーマイクを内蔵。ささやき声のような小さな音からジェットエンジンの大きな音まで、小さなディテールを逃すことなく音圧125dB SPLの大音量まで確実にとらえて録音します。また、内蔵ステレオマイクは可動型で、中抜けしにくいタイトなステレオサウンドを集音するX-Y方式、または広がりのあるサウンドをとらえるA-B方式から選ぶことができます。 ●かんたん操作 DR-40Xは指1本でかんたんに操作することができます。レベル調整はもちろん、録音したファイルの分割や削除、マーカーの追加なども素早くかんたんに実行できます。 ●日本語メニュー対応 DR-40Xは10ヶ国語に対応。より操作しやすい日本語でのメニュー表示に対応しています。 ●長時間駆動 DR-40Xは3本の単3形電池で、約18時間のCDクオリティの録音が可能です*。USBモバイルバッテリーと組み合わせれば、より長時間の動作も可能になります。(内蔵マイク、アルカリ乾電池EVOLTA使用時) ●いつもの部屋が、スタジオに DR-40XのUSBオーディオインターフェース機能を使ってパソコンやiOSデバイスと接続すれば、アフレコやライブ配信、ポッドキャストや作曲もプロの音質で行うことができます。複雑な設定を必要とせず、USBマイクのようにシンプルに動作します。 ●ミーティングの録音も文字起こしも、この1台で DR-40Xの文字起こし再生モードは、人の声に特化したイコライザープリセットや、任意の秒数を1タップで前後に移動できるジャンプバック再生、音程を変えずに再生スピードを調整できる再生速度可変機能を搭載。ミーティングやインタビューの録音から文字起こしまで、この1台で完結します。 ●フレキシブルな4トラック録音機能 通常のステレオ録音とデュアル録音モードに加えて、DR-40Xには、内蔵マイクと外部入力を別々のステレオファイルとして同時録音する4CHモードが搭載されています。内蔵マイクでの集音と同時に外部入力でのオンマイクやアンビエンス集音を、または内蔵マイクと外部ミキサーからのライン入力など、柔軟なセッティングが可能です。 ●大事な瞬間も録り逃さない 動画撮影やライブ収録で多く直面するのが、突然の大音量による音声の歪みです。この問題を解決できるのがデュアルレコーディング機能で、設定した録音レベルに対して低いレベルの録音を同時に行うことができ、バックアップを録ることが可能です。また、音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始する自動録音機能と、録音開始操作2秒前からの音を録音できる事前録音機能を搭載。とっさの瞬間でも、録り逃しを防ぐことができます。 ●不意な大音量でも安心 DR-40Xはピーク検出機能を搭載。ピーク(音の歪み)に達する音量が入力された際に、自動的にレベルを下げて録音を続けます。ライブリハーサル時の音量設定も、大きめに設定しピーク検出機能を使用すれば自動的に音源に合わせたレベルに設定されるため、誰でもかんたんに最適なレベル設定の録音が可能です。 ●テイク2も上書きで簡単に 例えばナレーション録音の途中で間違えてしまっても、最初から全て録り直す必要はありません。オーバーライト(上書き)機能を使えば、任意の箇所から同一ファイル上に上書き録音をすることが可能です。上書きした内容はUNDOで取り消すこともでき、無用なファイルを増やさず効率よく録音できます。 ●非破壊オーバーダビング機能 オーバーダビング機能により、録音済みのファイルを再生しながら重ねて録音ができます。予めリハーサルスタジオなどで録音された音源にギターソロなど、他のパートの音色を重ねて録音することが可能です。オーバーダビング時は新しいファイルが作成され元のファイルはそのまま残るので、録り直しも簡単にできます。 ●CD音質で、最大192時間 DR-40Xは大容量のSDXCに対応し、長時間の録音が可能です。最大128 GBのカードに対応し、ステレオで44.1kHz/16bitのCDクオリティの録音をした場合は最大192時間、さらにMP3/320kbpsの場合では最大896時間の録音が可能です。 《機能一覧》 ・A-B/X-Y両方式に対応、用途に合わせてねらった録音を実現する高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載 ・+4dBuラインレベル/+48Vファントム対応ロック付XLR/TRS入力コンボジャック装備 ・デュアルレコーディング、非破壊オーバーダビングなど様々な活用が可能な4トラックモード ・マルチ言語メニュー対応(ENG/FRA/DEU/ITA/ESP/RUS/PRT/JPN/CHI/KOR) ・カセットライクに録音可能なオーバーライト(上書き)機能 (1度の取り消しが可能) ・Macやパソコン、iOSデバイスを使用した録音を可能にする2イン/2アウト USBオーディオインターフェース機能 ・音声に特化したEQやファイル再生をスムーズにコントロール可能な文字起こし再生モード ・M-Sステレオマイクの使用を可能にするM-Sデコード機能 ・別売りフットスイッチRC-3FやワイヤードリモートコントロールのRC-10を接続できるREMOTE端子装備 ・内蔵バッテリーだけで最長18時間の駆動 ・リバーブエフェクト機能 ・自動録音(オートレック)機能 ・音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 ・自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能 ・セルフタイマー録音機能 ・シームレスなゲインコントロール ・3段階の低域カットフィルター(40/80/120Hz)機能 ・標準速度より0.5~2.0倍(0.1倍ステップ)の速さに変えられる再生速度可変 (VSA)機能 ・自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能 ・再生音質を調整できる再生EQ搭載 ・分割/削除機能 ・音楽練習、語学学習に便利なループ/リピート再生機能 ・前回停止した位置を記憶し、再度電源投入時にその位置から再生を開始するレジューム機能 ・あらかじめ設定した秒数だけを後ろにスキップするジャンプバック再生機能 ・かんたん操作を実現するクイックメニューボタン ・高音質96kHz/24bit WAV/BWFリニアPCM、MP3フォーマットでの録音 ・SD/SDHC/SDXC (最大128GB)の記録メディアに対応 ・1曲で最大99ポイントまで設定できるマーク機能 ・パソコン上で作成したオーディオファイル再生可能(本機再生対応フォーマットのみ) ・出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ・録音開始2秒前から音を録音する事前録音機能 ・あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 ・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント ・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 ・録音時のファイル名を最初の6文字まで自由に設定可能 ・プレイリスト機能 ・楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 ・ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 ・バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用 ・USB2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ・単3形電池3本またはUSBバスパワー、別売りACアダプター(PS-P520E)で駆動 ・デスクトップ上での録音時に音響特性を向上させるゴム足付属 ・カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備 《仕様》 ・・記録メディアSDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(最大128GB) ・・ファイルシステムFAT16/32 , exFAT ・・ファイルフォーマット ・WAV / BWF サンプリング周波数44.1k / 48k / 96k Hz 量子化ビット数16 / 24 bit ・MP3 サンプリング周波数44.1k / 48k Hz 録音ビットレート32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps 再生ビットレート32k~320k bps、VBR対応、ID3TAG Ver. 2.4対応 ・・録音可能チャンネル数4チャンネル(2ステレオ) ・・再生スピードコントロール0.5~2.0倍(0.1倍単位)※ 44.1k/48kHz時のみ ・・内蔵マイク単一指向性、ステレオ、A-B / X-Y切替式 ・・EXT MIC/LINE IN コネクターXLR-3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND) 基準入力レベル-19dBV(MIC) / +4dBu(LINE) 最大入力レベル-3dBV(MIC) / +20dBu(LINE) 入力インピーダンス2.2kΩ(MIC)/ 10kΩ(LINE) ・・PHONES/LINE OUT コネクター3.5mmステレオミニジャック(アンバランス) ・LINE接続時 基準出力レベル-14dBV(10kΩ負荷時) 最大出力レベル+2dBV(10kΩ負荷時) 出力インピーダンス12Ω ・ヘッドホン接続時 最大出力20mW + 20mW(32Ω負荷時) ・・USBMicro Bタイプ フォーマットUSB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス ・・内蔵スピーカー0.3W、モノラル ・・ローカットフィルター カットオフ周波数40 / 80 / 120Hz ・・エフェクター プリセット数6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2) ・・チューナー 測定範囲C1~B6 A4キャリブレーション範囲435Hz~445Hz(1Hz単位) ・・三脚取り付け用穴1/4インチ・カメラネジ ・・電源単3形電池 3本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) ・・消費電力2.5 W ・・電池持続時間(録音時) アルカリ(EVOLTA)約18時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ニッケル水素(eneloop)約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ・・外形寸法(W×H×D)70 × 155 × 35 mm ・・質量213 g 《オーディオ特性》 ・・周波数特性 Fs=44.1kHz20Hz~20kHz、+0/-1dB(外部入力 → ライン出力、JEITA) Fs=48kHz20Hz~22kHz、+0/-1dB(外部入力 → ライン出力、JEITA) Fs=96kHz20Hz~40kHz、+0/-1dB(外部入力 → ライン出力、JEITA) ・・全高調波歪率0.01%以下(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA) ・・S/N比94dB以上(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA)外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。
26950 円 (税込 / 送料込)

TASCAM(タスカム) DR-70D【リニアPCMレコーダー】
『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。 4つのXLRマイク入力を搭載し、エントリーユーザーからプロまで、幅広い動画制作現場のニーズに応えます。 内蔵マイクとXLRマイク入力の組み合わせで幅広いセッティングが可能 堅牢ながらコンパクトな筐体でカメラの上下どちらにも装着が可能なうえ、ステレオマイクを搭載したことで単体でも手軽に録音が行えます。 内蔵マイクとXLRマイク入力を組み合わせることで、例えば内蔵マイクでアンビエンス、XLR入力にはインタビュー用のガンマイクを接続するなど、機動性を損なうことなくセッティングのバリエーションが広がります。 マイクプリアンプにはTASCAM独自の高音質HDDA回路を搭載 マイク入力音を増幅するプリアンプにはゲイン幅最大64dB、EIN(等価入力雑音)-120dBuを誇る独自のHDDA(High Definition Discrete Architecture)回路を搭載。 4つのマイク入力はリミッター、ローカットフィルターも装備し、独立したゲイン調整ができます。 一般のビデオカメラ用マイクに対応するステレオミニジャック入力も装備し、さまざまなマイクの組み合わせで合計4CHの録音が可能です。 高音質であることも大きな特長で、音質を左右するオペアンプにはTexas Instruments NE5532を採用するなど、回路設計はもとよりパーツの選定にもこれまで培ってきたオーディオメーカーのノウハウを注ぎ込んでいます。 動画撮影時の利用を意識した仕様を数多く備える『DR-70D』 『DR-70D』は、カメラでの動画撮影に特化した仕様を数多く装備しています。 カメラの音声と『DR-70D』で収録した音声の位置合わせの基準となるスレートトーンを記録する機能や、『DR-70D』内でミックスされた後の音声をカメラへ出力するためのCAMERA OUT端子を装備しています。 加えて、カメラの出力音を入力しモニターするためのCAMERA IN端子も装備しているため、ヘッドホン端子を持たないDSLRの音声モニターリングも可能となっています。 動画撮影に特化した『DR-70D』は、映画やドキュメンタリー制作、テレビ収録など幅広い現場において多くのカメラと組み合わせてお使いいただける高音質4トラックレコーダーです。 機能一覧 ・記録メディアに汎用性が高く扱いやすいSD/SDHC/SDXCカードを採用 ・最大同時録音トラック数:4トラック ・録音モード:MONO, STEREO,2MIX,DUAL MONO, DUAL ST, DUAL 2MIX ・録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF) ・TASCAM独自の高音質HDDAマイクプリアンプ搭載 ・それぞれ独立した入力レベル調整が可能 ・+4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応NEUTRIK社製XLR/TRSインプット ・プラグインパワーマイク、高出力マイク対応(1-2) ・カメラに『DR-70D』でミックスされた音声を出力できるCAMERA OUT端子 ・カメラの音声を『DR-70D』D経由でモニターできるCAMERA IN端子 ・ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力 ・最大出力20mW + 20mWのヘッドホン端子 ・三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)、シューマウント(天面)を装備 ・操作面の保護とショルダーベルト取り付け機能を兼ね備えたハンドルを前面左右に装備 ・トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用 ・誤操作を防止するHOLDスイッチを装備 ・128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD ・USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ・Micro-Bタイプ USBケーブル付属 ・単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動 ・別売り外部バッテリーパックBP-6AAによりさらなる長時間の動作が可能 ・別売オプション フットスイッチRC-3F、ワイヤードリモコンRC-10の接続が可能 ・2ミックス録音時、各チャンネルのPANを調節可能な入力ミキサーを搭載 ※再生時はPANのみ有効 ・空調機器などの不要な低音をカットする5段階のローカットフィルター(40/80/120/180/220Hz) ・過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能) ・マイク間の距離補正ができるディレイを搭載(+/-150ms) ・M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能 ・スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL) ・スレートトーンの挿入位置を選択可能(録音開始時/録音開始時および終了時、スレートAUTO機能使用時) ・スレートトーンの挿入位置にDATAダイヤルでスキップが可能 ・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 ・異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能(-1dB~-12dBの範囲で可変) ・最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 ・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能 ・電源OFF時の再生位置を記憶するレジューム機能 ・RoHS対応製品ステレオ内蔵マイクと4つのXLR入力で思い通りのセッティング。カメラユーザーのためのオーディオレコーダー。
41800 円 (税込 / 送料込)

TASCAM(タスカム) DR-60DMKII【リニアPCMレコーダー】
『DR-60DMKII』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラの動画撮影時に使用することで、より高音質な動画撮影を可能にするミキサー統合型の4トラック リニアPCMレコーダーです。 TASCAMが長年培ってきたプロフェッショナル向けのオーディオレコーダー技術を投入し、高音質と動画撮影での利便性を両立しました。 編集時の音合わせを容易にする多彩なスレートトーンジェネレーター 動画用の音声収録に最適な機能として、編集時の音合わせを容易にするスレートトーン機能を搭載。スレートボタンを押して、手動でスレートトーンを録音できるだけでなく、録音開始時に自動的にスレートトーンを録音するオートトーン機能も搭載しました。 本体形状もカメラとの取り付けを考慮し、底面の三脚穴、天面の三脚ネジアダプターにより、三脚とカメラの間に設置することができる構造となっています。 カメラ取り付け時の軽量化を考慮してボディ素材には軽量のプラスチックを採用していますが、内部をリブ構造とすることで、軽量化と同時に高い強度を実現。 加えて、本体の横幅を一般的なDSLRの横幅と同等の133mmに抑えることで、DSLRの操作性に配慮したデザインを採用しています。 TASCAM独自のHDDAマイクプリアンプを搭載で高音質化設計を実現 高音質設計としては、入力音を増幅するプリアンプにはEIN(等価入力雑音)-120dBuを誇る独自のHDDA(High Definition Discrete Architecture)回路を搭載。 プロ用コンデンサーマイクのためのファントム電源に加え、ミキサー等からの信号を入力する+4dBuラインレベルにも対応するXLR/TRS入力を2系統装備するほか、一般のビデオカメラ用マイクに対応するステレオミニジャック入力も装備し、合計4CHの同時入力が可能です。 更に『DR-60DMKII』では、より小さい音の録音に対応するため、""HI+PLUS""ゲイン設定を新たに追加。従来のトリム最大値から更に+12dBのレベル引き上げが可能です。 最大4チャンネルの同時録音仕様で様々な録音シーンに対応 レコーダー部は、最大4チャンネルの同時録音に対応し、5つの動作モードにより、ショットガンマイクによるシンプルなモノラル録音から、ショットガンマイクと臨場感を演出するアンビエンスマイクとを組み合わせた高度なマルチトラック録音まで、様々なシチュエーションに対応します。 また、CAMERA OUTを使えば、『DR-60DMKII』をミキサーとして使用し、DSLRの音声トラックにミキシングされた音声を録音することも可能です。 レベルの違うHIGH/LOW二つの出力端子を装備しており、入力レベルの異なる様々な機種のカメラに幅広く対応します。 4トラックレコーダーとミキサー機能を統合した『DR-60DMKII』は、DSLRやビデオカメラによるプロモーションビデオやドラマ収録などの撮影において、高音質と高い利便性を提供する動画撮影用ソリューションです。 機能一覧 ・記録メディアに汎用性が高く扱いやすいSD/SDHCカードを採用 ・最大同時録音トラック数:4トラック ・録音モード:MONO、STEREO、DUAL MONO、DUAL ST、4CH ・録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF) ・TASCAM独自の高音質HDDAマイクプリアンプ搭載 ・1/L、2/R、3-4入力はそれぞれ独立した録音レベル調整が可能 ・"HI+PLUS"のゲイン設定で"High"よりもさらにトリム最大値から+12dBレベルの引き上げが可能 ・+4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応XLR/TRSインプット (1/L,2/R) ・プラグインパワーマイク、高出力マイク対応(3-4) ・DSLRカメラにDR-60DMKIIでミックスされた音声を出力できるCAMERA OUT(HIGH/LOW)端子 ・DSLRカメラの音声をDR-60DMKII経由でモニターできるCAMERA IN端子 ・ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力 ・最大出力50mW + 50mWのヘッドホン端子 ・三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)を装備 ・操作面の保護とショルダーベルト取り付け機能を兼ね備えたハンドルを前面左右に装備 ・トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用 ・誤操作を防止するHOLDスイッチを装備 ・必要な機能にすばやくアクセスできるQUICKボタン ・128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD ・USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ・Mini-Bタイプ USBケーブル付属 ・単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動 ・別売り外部バッテリーパックBP-6AAによりさらなる長時間の動作が可能 ・内部/外部バッテリーの切り換え通知 ・別売オプション フットスイッチRC-3F、ワイヤードリモコンRC-10の接続が可能 ・PAN、レベルを調節可能なミキサーを内蔵、4チャンネルをミックスして出力可能 ・空調機器などの不要な低音をカットする3段階のローカットフィルター(40/80/120Hz) ・過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能) ・マイク間の距離補正ができるディレイを搭載(+/-150ms) ・M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能 ・スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL) ・スレートトーンの長さを調節可能(0.5/1/2/3秒、スレートAUTO機能使用時) ・スレートトーンの挿入位置を選択可能(録音開始時/録音開始時および終了時、スレートAUTO機能使用時) ・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 ・異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能 ・音声のレベルを感知して自動で録音開始・終了ができるオートレック機能 ・録音開始操作前の音を録音できるプリレック機能 ・自身の撮影に便利なセルフタイマーレコーディング ・あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 ・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能 ・再生中に数秒前に戻って再生を行うジャンプバック再生機能 ・再生音質を調整できるイコライザーを搭載 ・ばらついた音量を均一に揃え、聴きやすくするレベルアライン機能 ・電源OFF時の再生位置を記憶するレジューム機能 ・1曲で最大99ポイント設定できるマーク機能(BWF対応ソフトウェアでマーク情報を活用可能) ・任意の位置でファイルを分割するディバイド機能 ・RoHS対応製品カメラでの動画撮影を高音質に。ミキサー統合型カメラ用リニアPCMレコーダー。
27500 円 (税込 / 送料込)

TASCAM Portacapture X8 + アクセサリーパック AK-DR11Gmk3 8トラックハンドヘルドレコーダー 【配送区分A】
▼録音に便利なアクセサリーパッケージ「AK-DR11Gmk3」セット▼ ・ACアダプター ・ソフトケース ・ファーウィンドスクリーン ■店舗在庫あります!即納可能!!■ タッチパネルによる直感的な操作と32bit float録音対応 次世代のハンドヘルドレコーダー ●3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用し直感的な操作を実現 ●アプリランチャーシステムの6つの録音アプリ、『マニュアル』、『ボイス』、『ポッドキャスト』、『ミュージック』、『フィールド』、『ASMR』、および、楽器用チューナー、メトロノームアプリによる録音設定 ●4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子 ※各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応 ※ディスクリート形式 HDDAマイクプリアンプ搭載 ●最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応 ●A-B方式とTrue X-Y方式の切り替えが可能なTASCAMハンドヘルドレコーダー最大クラスの14.6mm大口径コンデンサーマイクを搭載 ●8-In/2-OutのUSBオーディオインターフェース機能 ●最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能 ●別売Bluetooth®アダプター『AK-BT1』を装着により、無償のコントロールアプリ『Portacapture Control』からのワイヤレスリモートコントロールが可能 ●デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能 ●ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載 ●CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応 ●アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE OUT端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能 ●ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリング ●micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応 ●マーク機能とスレートトーン機能を搭載 ●電源は、単3形電池4本、USBバスパワー、専用ACアダプター(PS-P520U、別売) ●多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語) 驚異のシンプル操作で収録できるアプリランチャーシステム まったく新しいアプリランチャーシステムを搭載。6つのアプリの中から、収録シーンに応じたアプリをサークルスクロールで選択、起動すると瞬時に録音プリセットを呼び出します。これにより、わずらわしい設定は不要で収録作業に集中することができます。録音プリセットは、今後のアップデートで追加される予定です。 簡単操作、タッチパネルでストレスフリー 3.5インチのカラータッチパネルを搭載。大径ジョグホイールとの組み合わせにより、エフェクトやフェーダーの微調整もストレスフリーな操作を実現します。 デュアルADコンバーター、32bit float録音対応 『Portacapture X8』は、各アプリでの録音レベル設定に加え、『デュアルADコンバーター』と『32bit float録音』の技術を利用したパワフルな音声処理により、広いダイナミックレンジを実現します。入力レベルを細かく設定することなく録音可能で、さらに編集時にステレオミックスの音量を調整するノーマライズ機能を搭載しています。 8-In/ 2-Out USBオーディオインターフェース機能 パソコンやモバイルデバイスにUSB接続すれば、ドライバーインストール不要のUSBオーディオインターフェースとして機能します。最大8チャンネル(6入力 + 2ミックス)の入力、2チャンネル出力が可能で、USBマイク、ミキサー、本体レコーダー機能を同時に使用できます。例えば、音声編集ソフトウェアでのナレーションの直接録音やOBS Studioでのライブ配信では、USBマイクとミキサー機能を同時に使用することができます。そのほか、オンライン会議のUSBマイク機能と議事録用レコーダーを1台で実現できます。 ラージダイアフラムコンデンサーマイク 脱着が可能な付属のマイクは、左右を付け換えることでTrue X-Y方式、A-B方式の切り替えが可能です。TASCAMハンドヘルドレコーダーとしては最大サイズ※のマイク径14.6mmのラージダイアフラムコンデンサーマイクを採用し高音質なステレオ録音が可能です。 ※2021年11月現在 最大8トラックのマルチトラック録音 Portacapture X8は、最大8トラック(6トラック + 2ミックス)をmicro SDカード(別売)に同時録音できます。 マルチトラック録音、モノラル録音に対応し、バンド演奏からナレーション収録まで幅広い用途に柔軟に対応します。 豊富な入出力で様々な録音をサポート 4系統のファントム電源対応マイク、ラインレベル※の入力が可能なXLR/TRSコンボジャックを装備。マイクプリアンプは、TASCAMのノウハウが詰め込まれたディスクリート回路を用いたHDDA(High Definition Discrete Architecture)を採用し低ノイズでクリアな録音を実現します。 さらに付属の脱着式コンデンサーマイクを外せば、3.5mmTRS端子プラグインパワー対応外部マイクの接続が可能です。 また、カメラ用途にCAMERA IN/OUT を兼ねたEXT IN/LINE OUTを装備し、これ一台で様々な録音をサポートします。音声は、ヘッドホン端子または、内蔵スピーカーでモニターすることができます。 ※最大入力レベル:+24dBu モバイルアプリでBluetooth®リモートコントロール 別売のBluetooth®アダプター『AK-BT1』を使用すれば、iPad、iPhone、Android用アプリ『Portacapture Control』により録音、停止などの基本操作のほかにPortacapture X8のアプリやダイナミクスプリセットの呼び出し、ゲイン調整、ミキシング、エフェクトのパラメーターの操作が可能です。 『Portacapture Control』はApp StoreまたはGooglePlayから無料でダウンロードできます。 映像制作の音声収録ツール Portacapture X8は、ビデオグラファーや映像音声の収録ソリューションとしても柔軟に対応します。CAMERA IN端子はカメラ本体で収録した音声のモニターやワイヤレスマイク入力に対応、CAMERA OUT端子は最大30dBアッテネート(減衰)することが可能です。背面にはカメラネジを装備しPortacapture X8をカメラ本体のほか三脚やリグにマウントすることができます。また、背面に装備されたコールドシューを利用すれば、ショットガンマイクやワイヤレスレシーバーを装着することも可能です。 ◇仕様 ・記録メディア:microSD(64MB~2GB)、microSDHC(4GB~32GB)、microSDXC(48GB~512GB) ・録音再生フォーマット WAV(BWF):44.1k/48k/96k/192kHz、16/24bit、32bit float MP3:44.1k/48kHz、128k/192k/256k/320kbps ・入力チャンネル数:6チャンネル ・録音トラック数:8トラック(6トラック、ステレオミックス) ・電源: 単3形電池 4本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用AC アダプター(TASCAM PS-P520U、別売) ・外形寸法:83(W)× 205.6(H)× 41.5(D)mm (突起を含む) ・質量:472g / 381g(電池を含む / 電池を含まず) ・同梱品:本体×1、付属マイクユニット×2、取扱説明書(保証書付き)×1、単3形アルカリ電池×4、TASCAM ID 登録ガイド 【Keywords】 TASCAM portacapture x8 porta-capture タスカム タッチパネル フィールド録音 ハンディレコーダー マルチトラック MTR オーディオインターフェース audio interface Bluetooth AK-BT1 AKBT1XLR TRS コンボジャック
59400 円 (税込 / 送料込)

TASCAM Portacapture X8 8トラックハンドヘルドレコーダー 【配送区分A】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ タッチパネルによる直感的な操作と32bit float録音対応 次世代のハンドヘルドレコーダー ●3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用し直感的な操作を実現 ●アプリランチャーシステムの6つの録音アプリ、『マニュアル』、『ボイス』、『ポッドキャスト』、『ミュージック』、『フィールド』、『ASMR』、および、楽器用チューナー、メトロノームアプリによる録音設定 ●4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子 ※各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応 ※ディスクリート形式 HDDAマイクプリアンプ搭載 ●最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応 ●A-B方式とTrue X-Y方式の切り替えが可能なTASCAMハンドヘルドレコーダー最大クラスの14.6mm大口径コンデンサーマイクを搭載 ●8-In/2-OutのUSBオーディオインターフェース機能 ●最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能 ●別売Bluetooth®アダプター『AK-BT1』を装着により、無償のコントロールアプリ『Portacapture Control』からのワイヤレスリモートコントロールが可能 ●デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能 ●ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載 ●CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応 ●アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE OUT端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能 ●ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリング ●micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応 ●マーク機能とスレートトーン機能を搭載 ●電源は、単3形電池4本、USBバスパワー、専用ACアダプター(PS-P520U、別売) ●多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語) 驚異のシンプル操作で収録できるアプリランチャーシステム まったく新しいアプリランチャーシステムを搭載。6つのアプリの中から、収録シーンに応じたアプリをサークルスクロールで選択、起動すると瞬時に録音プリセットを呼び出します。これにより、わずらわしい設定は不要で収録作業に集中することができます。録音プリセットは、今後のアップデートで追加される予定です。 簡単操作、タッチパネルでストレスフリー 3.5インチのカラータッチパネルを搭載。大径ジョグホイールとの組み合わせにより、エフェクトやフェーダーの微調整もストレスフリーな操作を実現します。 デュアルADコンバーター、32bit float録音対応 『Portacapture X8』は、各アプリでの録音レベル設定に加え、『デュアルADコンバーター』と『32bit float録音』の技術を利用したパワフルな音声処理により、広いダイナミックレンジを実現します。入力レベルを細かく設定することなく録音可能で、さらに編集時にステレオミックスの音量を調整するノーマライズ機能を搭載しています。 8-In/ 2-Out USBオーディオインターフェース機能 パソコンやモバイルデバイスにUSB接続すれば、ドライバーインストール不要のUSBオーディオインターフェースとして機能します。最大8チャンネル(6入力 + 2ミックス)の入力、2チャンネル出力が可能で、USBマイク、ミキサー、本体レコーダー機能を同時に使用できます。例えば、音声編集ソフトウェアでのナレーションの直接録音やOBS Studioでのライブ配信では、USBマイクとミキサー機能を同時に使用することができます。そのほか、オンライン会議のUSBマイク機能と議事録用レコーダーを1台で実現できます。 ラージダイアフラムコンデンサーマイク 脱着が可能な付属のマイクは、左右を付け換えることでTrue X-Y方式、A-B方式の切り替えが可能です。TASCAMハンドヘルドレコーダーとしては最大サイズ※のマイク径14.6mmのラージダイアフラムコンデンサーマイクを採用し高音質なステレオ録音が可能です。 ※2021年11月現在 最大8トラックのマルチトラック録音 Portacapture X8は、最大8トラック(6トラック + 2ミックス)をmicro SDカード(別売)に同時録音できます。 マルチトラック録音、モノラル録音に対応し、バンド演奏からナレーション収録まで幅広い用途に柔軟に対応します。 豊富な入出力で様々な録音をサポート 4系統のファントム電源対応マイク、ラインレベル※の入力が可能なXLR/TRSコンボジャックを装備。マイクプリアンプは、TASCAMのノウハウが詰め込まれたディスクリート回路を用いたHDDA(High Definition Discrete Architecture)を採用し低ノイズでクリアな録音を実現します。 さらに付属の脱着式コンデンサーマイクを外せば、3.5mmTRS端子プラグインパワー対応外部マイクの接続が可能です。 また、カメラ用途にCAMERA IN/OUT を兼ねたEXT IN/LINE OUTを装備し、これ一台で様々な録音をサポートします。音声は、ヘッドホン端子または、内蔵スピーカーでモニターすることができます。 ※最大入力レベル:+24dBu モバイルアプリでBluetooth®リモートコントロール 別売のBluetooth®アダプター『AK-BT1』を使用すれば、iPad、iPhone、Android用アプリ『Portacapture Control』により録音、停止などの基本操作のほかにPortacapture X8のアプリやダイナミクスプリセットの呼び出し、ゲイン調整、ミキシング、エフェクトのパラメーターの操作が可能です。 『Portacapture Control』はApp StoreまたはGooglePlayから無料でダウンロードできます。 映像制作の音声収録ツール Portacapture X8は、ビデオグラファーや映像音声の収録ソリューションとしても柔軟に対応します。CAMERA IN端子はカメラ本体で収録した音声のモニターやワイヤレスマイク入力に対応、CAMERA OUT端子は最大30dBアッテネート(減衰)することが可能です。背面にはカメラネジを装備しPortacapture X8をカメラ本体のほか三脚やリグにマウントすることができます。また、背面に装備されたコールドシューを利用すれば、ショットガンマイクやワイヤレスレシーバーを装着することも可能です。 ◇仕様 ・記録メディア:microSD(64MB~2GB)、microSDHC(4GB~32GB)、microSDXC(48GB~512GB) ・録音再生フォーマット WAV(BWF):44.1k/48k/96k/192kHz、16/24bit、32bit float MP3:44.1k/48kHz、128k/192k/256k/320kbps ・入力チャンネル数:6チャンネル ・録音トラック数:8トラック(6トラック、ステレオミックス) ・電源: 単3形電池 4本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用AC アダプター(TASCAM PS-P520U、別売) ・外形寸法:83(W)× 205.6(H)× 41.5(D)mm (突起を含む) ・質量:472g / 381g(電池を含む / 電池を含まず) ・同梱品:本体×1、付属マイクユニット×2、取扱説明書(保証書付き)×1、単3形アルカリ電池×4、TASCAM ID 登録ガイド 【Keywords】 TASCAM portacapture x8 porta-capture タスカム タッチパネル フィールド録音 ハンディレコーダー マルチトラック MTR オーディオインターフェース audio interface Bluetooth AK-BT1 AKBT1XLR TRS コンボジャック
56760 円 (税込 / 送料込)

TASCAM DR-60DMKII リニアPCMレコーダー【配送区分A】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ カメラでの動画撮影を高音質に。 ミキサー統合型カメラ用リニアPCMレコーダー。 『DR-60DMKII』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラの動画撮影時に使用することで、より高音質な動画撮影を可能にするミキサー統合型の4トラック リニアPCMレコーダーです。TASCAMが長年培ってきたプロフェッショナル向けのオーディオレコーダー技術を投入し、高音質と動画撮影での利便性を両立しました。 動画用の音声収録に最適な機能として、編集時の音合わせを容易にするスレートトーン機能を搭載。スレートボタンを押して、手動でスレートトーンを録音出来るだけでなく、録音開始時に自動的にスレートトーンを録音するオートトーン機能も搭載しました。本体形状もカメラとの取り付けを考慮し、底面の三脚穴、天面の三脚ネジアダプターにより、三脚とカメラの間に設置することができる構造となっています。カメラ取り付け時の軽量化を考慮してボディ素材には軽量のプラスチックを採用していますが、内部をリブ構造とすることで、軽量化と同時に高い強度を実現。加えて、本体の横幅を一般的なDSLRの横幅と同等の133mmに抑えることで、DSLRの操作性に配慮したデザインを採用しています。 高音質設計としては、入力音を増幅するプリアンプにはEIN(等価入力雑音)-120dBuを誇る独自のHDDA(High Definition Discrete Architecture)回路を搭載。プロ用コンデンサーマイクのためのファントム電源に加え、ミキサー等からの信号を入力する+4dBuラインレベルにも対応するXLR/TRS入力を2系統装備するほか、一般のビデオカメラ用マイクに対応するステレオミニジャック入力も装備し、合計4CHの同時入力が可能です。さらに『DR-60DMKII』では、より小さい音の録音に対応するため、"HI+PLUS"ゲイン設定を新たに追加。従来のトリム最大値からさらに+12dBのレベル引き上げが可能です。 レコーダー部は、最大4チャンネルの同時録音に対応し、5つの動作モードにより、ショットガンマイクによるシンプルなモノラル録音から、ショットガンマイクと臨場感を演出するアンビエンスマイクとを組み合わせた高度なマルチトラック録音まで、様々なシチュエーションに対応します。また、CAMERA OUTを使えば、『DR-60DMKII』をミキサーとして使用し、DSLRの音声トラックにミキシングされた音声を録音することも可能です。レベルの違うHIGH/LOW二つの出力端子を装備しており、入力レベルの異なる様々な機種のカメラに幅広く対応します。 4トラックレコーダーとミキサー機能を統合した『DR-60DMKII』は、DSLRやビデオカメラによるプロモーションビデオやドラマ収録などの撮影において、高音質と高い利便性を提供する動画撮影用ソリューションです。 主な特長 ■高音質「HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ」搭載 マイク入力音声を受け増幅するマイクプリアンプは、録音される音声の音質に対して大きな影響力を持ちます。『DR-60DMKII』では、入念なパーツセレクトを実施したTASCAM独自のHDDAマイクプリアンプを搭載。音質にこだわった部品によって構成されるディスクリート構成の差動マイクアンプ回路で、等価入力雑音は-120dBu以上を誇ります。 アナログ信号をデジタル化するADコンバーターも、リニアPCM録音専用機DRシリーズ同等のCIRRUS LOGIC社製デバイスを搭載。高音質HDDA回路で増幅された音声を忠実にデジタル化します。 ■撮影する対象に合わせた運用を可能にする4入力、4トラック同時録音 アンビエンスと話者ごとのマイク、2本のガンマイクとステレオマイクといった運用を可能にする4チャンネル仕様となっています。XLR/TRS入力が可能な1、2チャンネルは、入力・録音ともに2モノラルまたは1ステレオとして動作し、3-4はステレオ動作となっています。1、2チャンネルのリンク設定も可能です。 ・各モードについて MONO/DUAL MONO:演者一人の音声のみ録音する場合に最適です。 STEREO/DUAL STEREO:ステレオマイクで録音する場合に最適です。 4CH:演者二人+ステレオマイク、ガンマイク2本+アンビエンスステレオマイクといった用途に活用できる、収録に適したモードです。 それぞれDUALモードは、レベルの異なる録音を同時に行うモードで、過大入力によるクリッピングへのバックアップファイルを作成することができます。 ■4入力2出力のミキサーを内蔵、ミキサーのみの用途でも使用可能 ファントム電源に対応した2つのXLR入力、ステレオミニジャックによる入力の計4チャンネルをミキシングできるミキサー機能を内蔵。PANとレベルが調整できるほか、リミッター、3段階のローカットフィルター、マイク間の距離補正ができるディレイを搭載しています。加えて、MSデコード機能も搭載していますので、MSステレオマイクの使用も可能です。 DSLRでの動画撮影に特化した仕様群 ■『DR-60DMKII』とカメラでの同時録音を可能にするCAMERA OUT端子 ミキシング後の音声をDSLRに出力する専用端子を装備。『DR-60DMKII』とカメラに同じ音声を録音することが可能です。DSLR側の音量に関する調整項目が少ないことを考慮し、出力ボリュームをダイヤルで調節できるようになっています。 加えて、DSLRの音声モニターを可能にするCAMERA IN端子も装備。『DR-60DMKII』のモニターセレクト機能をあわせて使用することで、『DR-60DMKII』だけでなくDSLRの音声も効率的にモニタリングすることができます。 ■動画ファイルとの位置あわせを容易にする多彩なスレートトーンジェネレーター 位置合わせにおいて基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵。録音開始または開始・終了時に自動で発音できるほか、SLATEボタンを使用して任意の位置でスレートトーンを発音することも可能です。 自動で入れる場合:OFF/HEAD(録音開始時のみ)/HEAD+TAIL(録音開始時+終了時) ※自動の場合は長さも設定できます:0.5/1/2/3秒から選択 手動で入れる場合:SLATEボタンを長押しして発音します。 ※誤操作防止のため、初期設定はSLATEボタンが無効になっています。 ■ビデオカメラ用マイクが接続可能なステレオミニジャックマイク入力端子(3-4) 入力端子のうち3-4入力端子は、最大入力レベル+10dBVとなっており、ステレオミニジャック出力のビデオカメラ用マイクが接続可能な仕様となっています。入力端子1、2にはXLR接続のショットガンマイク、3-4にはアンビエンス用のビデオカメラマイクを接続し、録音することができます。プラグインパワーの供給も可能です。 ■カメラ本体と雲台の間への設置を可能にする上下2面のスクリュー 本体底面には受け側の三脚用ネジ穴を配置し、本体上面には取り外し可能なカメラ取り付け用スクリューを備えています。上面のブラケットは取り外し可能であるため、リグ等への取り付け時は取り外すことができます。 ■携帯性と耐久性を両立した軽量510gの専用設計プラスチックボディ リグ、スタビライザーへの取り付け時、カメラワークの妨げとならないよう軽量化を徹底。プラスチックモールドを採用し、510gという本体重量を実現しました。軽量でありながら、リブ構造による筐体の内部補強を施しているため高い強度を実現しています。 また、カメラ本体の操作を妨げないよう横幅を133mmに設計。加えて、三脚とカメラの間に設置したままでも乾電池が交換できるよう、電池パネルを背面に配置しています。 リモートコントローラー 『DR-60DMKII』には、REMOTE端子が用意されています。 別売の専用フットスイッチ型リモートコントローラー(TASCAM RC-3F)または別売のリモートコントローラー(TASCAM RC-10)を接続して、『DR-60DMKII』を操作することができます。 DR-60Dからの改善点 ■GAIN "HI+PLUS" Highよりもさらにトリム最大値から+12dBレベルの引き上げが可能。より小さな音でも録音しやすいゲイン設定ができます。 ■CAMERA OUT HIGH/LOW 『DR-60DMKII』とカメラでの同時録音を可能にするCAMERA OUT端子に、出力レベルの異なる二つの端子を搭載しています。それぞれダイヤルでボリューム調整が可能ですので、様々なメーカーのカメラに対応ができます。 ■内部/外部バッテリーの切り替え通知 外部バッテリーを使用中にバッテリー残量が少なくなると、本体側に電池が入っていれば自動的に内部バッテリーに切り替わり、途切れることなく録音することが可能です。この時に画面上に電源が切り替わったことを知らせるウィンドウが表示されるので、長時間の使用でも確実なバッテリー管理が可能です。 【Keywords】 TASCAM DR-60DMKII DR-60Dmk2 DR60DMKII DR60Dmk2 DSLR用リニアPCMレコーダー/ミキサー タスカム ビデオカメラ デジタル一眼レフカメラ オーディオレコーダー プロフェッショナル向け HDDA(High Definition Discrete Architecture) マイクプリアンプ WAV BMF
24750 円 (税込 / 送料込)

お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。【中古】 TASCAM リニアPCMレコーダー 24bit/96kHz対応 DR-100MKII
【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っております。ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・中古品の特性上、外箱,取り扱い説明書等は付属いたしません。・商品名に【付属、○○付き、特典】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記メーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。また、掲載されております画像は全てイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますので、ご了承ください。TASCAM リニアPCMレコーダー 24bit/96kHz対応 DR-100MKII【商品説明】よりハイエンドモデルに相応しい充実のハードウェア、オーディオ性能業務用24bit/96kHz対応リニアPCMレコーダー『DR-100MKII』は、ハンディレコーダーラインナップのハイエンドモデルとなる、24bit/96kHz対応リニアPCMレコーダーです。長い業務用録音機器ブランドとしてのキャリアを生かし現場からのフィードバックを盛り込んだことにより、「ハイエンドハンディレコーダー」と呼ぶに相応しい熟成された録音機が誕生しました。従来機DR-100を踏襲した充実のハードウェア構成が最大の特長です。ボディ厚と同等のサイズを誇る大型左右独立ロータリーインプットボリュームは大径ダイヤルならではの微細な調整が可能。左右のレベル差を調整することももちろん可能です。確実な操作感とスピーディーな設定を可能にするメカニカルスイッチを6つの機能に配置。本体脇にはデジタル入力を備えるほか、ライン出力もヘッドホン出力とは独立しており、兼用端子では成し得ない高音質ライン出力が可能です。外部入力にはアンバランスライン入力に加え確実な接続ができるロック付XLR入力端子を備えており、+4dBuラインレベル入力が可能。ヘッドルームも20dB確保されており、放送用映像・音響機器のオーディオ出力に対応します。こだわりの高音質アナログ回路によって緻密なサウンドも両立。ディスクリートパーツを採用したマイクアンプを搭載することで、従来機より更にS/Nを改善。全体ではS/N比92dB、歪率0.01%以下を実現しました。単一指向性の高音質ステレオコンデンサーマイクに加え、会議録音などに便利な全指向性ステレオマイクについても従来機と比較し音質を改善しています。更にハンドノイズを排除するリモートコントローラーを標準装備。赤外線ワイヤレスで操作が可能なほか、確実な操作を求める場合にはワイヤードでの操作も可能な2WAYリモコンです。持ち運びに便利なソフトケース、リチウムイオンバッテリー、ウインドスクリーンも付属しています。長時間駆動が必要な場合はオプションのACアダプターPS-P520、外部バッテリーパックBP-6AAの接続も可能です。高音質録音と現場での安心感に加え高い汎用性を実現した『DR-100MKII』は、ハードな現場においても確実な高音質録音環境を提供します。ハードな現場に対応するハードウェア 20dBのヘッドルームを持つ+4dBuラインレベル/+48Vファントム対応ロック付XLRインプット 拡大するバランス出力の業務用音響機器にあわせたロック付XLRインプットを本体底面に装備。+48Vのファントム電源供給が可能で、コンデンサーマイクの接続が可能です。底面のスイッチでLINE1を選択した場合は、XLRインプットがライン入力にも対応。+4dBuラインレベルの入力に対応しているだけでなく、20dBのヘッドルームを確保。ライン出力のバックアップレコーダーとしても活用することが可能です。ロック付コネクターは、誤って抜けることが許されない現場において確実な接続を約束します。 左右独立調節が可能な大型ロータリーインプットボリューム 拡大する入力レベルの微細な調整を可能にする大型のロータリーインプットボリュームを装備。デジタル的な+/-の操作では得られない緻密なレベル設定を可能にします。左右独立型となっているため、左右のレベル差も調節可能。スピードが要求される局面でも、直接操作で緻密なレベル調節が可能です。ハードな現場でも安心できる堅牢なアルミニウム筐体 拡大する過酷な環境下での使用にも耐えるアルミニウムボディを本体表及び裏面に採用。強靭なアルミニウムボディは高級感を醸し出すだけでなく、高い耐久性を提供します。 再生機器から劣化の無い接続を可能にするデジタル入力端子 拡大するRC-3F本体横面のREMOTE/DIGITAL IN端子は、付属の変換ケーブルを接続しメニュー操作でDIGITAL INを選択することで、COAXIALデジタル入力が可能になります。IEC60958-3(S/PDIF)フォーマットに対応しています。シンプルかつ確実な操作を実現するメカニカルスイッチ 拡大する本体内のメニュー操作とは異なり、確実な操作を感じることのできるメカニカルスイッチを複数装備。スピーディーかつ確実な操作を提供します。 ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力 拡大する一般的なリニアPCM/ICレコーダーでは兼用されていることが多いライン出力とヘッドホン出力を独立。それぞれに最適な回路を搭載しているため、兼用端子では成し得ない高音質ライン出力を実現しています。リモートコントローラー RC-10付属 拡大するタッチノイズの排除、また、理想的な位置へ本体をセッティングすることが可能になるリモートコントローラーを標準装備。ワイヤレスで動作するほか、確実な操作を求める場合にはワイヤードでの接続が可能な2WAYリモコンです。 ソフトケース、ウインドスクリーン付属熟成されたアナログ回路、高音質設計 ディスクリートパーツの採用により高音質化 拡大するディスクリートパーツを採用した差動マイクアンプ回路により、マイクゲインがH選択時においては、従来機DR-100と比較してS/N比を大幅に改善しています。回路全体でも92dBという高いS/N比、歪率0.01%以下を実現しています。(XLR LINE 1 IN to LINE OUT、Fs44.1kHz、+24dBu入力、JEITA) プロオーディオ専用AD/DA Audio4pro搭載 拡大するAD/DA部にはS/N 100dBを超える旭化成エレクトロニクスAudio4proブランドのIC※を使用。高音質マイク、アナログ回路を経由した高品位のサウンドをデジタル化するに相応しいADCを搭載することにより、高音質化を図っています。 ※Audio4proは、旭化成エレクトロニクスがレコーディングスタジオなので使われるミキサーなどのプロフェッショナル・ディジタルオーディオ機器用に開発したICです。DR-100からの変更点 XLR入力において+4dBuラインレベル入力が可能 確実な接続ができるロック付XLR入力端子 高音質化された単一指向性マイクユニットを搭載 無指向性マイクが高音質化 ゲイン調節幅を増大 デジタル入力を搭載機能一覧 44.1k/48k/96kHz、16/24ビットのリニアPCM (WAV形式)録音が可能(HSモード時のみ96kHzに対応) 32k~320kbpsのMP3形式での録音が可能(STDモード時、ID3 tag v2.4対応) USB2.0での高速ファイル転送 録音メディアに汎用性の高いSD/SDHCメモリーカードを採用し、2GBのSDカードを付属 単一指向性コンデンサーマイクと無指向性コンデンサーマイクを2つずつ、合計4つの内蔵マイク 専用リチウムイオン充電池と単三乾電池、2種類の異なるバッテリーを併用できるデュアルバッテリー機構 スピーカー内蔵 オートゲインコントロールとリミッターによるレベルコントロール機能 既存の音声ファイルを再生しながら、その音に別の入力音声を重ねて新たなファイルを作成するオーバーダビング録音 ローカットフィルタ(OFF/40/80/120Hz) 音声のアナログ入力レベルを感知して、自動で録音の開始が行えるオートレック機能 特定の位置への移動に役立つマーク機能 録音開始2秒前からの音を録音できるプリレック機能 RECORDボタンの操作音の録音を避けるためのレックディレイ機能 録音を継続したまま、あらかじめ設定した最大ファイルサイズやアナログ入力レベルによって、自動的にファイルを更新するオートトラックインクリメント機能 録音を継続したまま、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能 再生したいファイルを登録可能なプレイリスト リピート機能とループ再生機能 VSA(Variable Speed Audition)機能により再生音の音程をそのままにスピードを可変可能 録音日時やサイズなど、音声ファイルの情報を確認可能 素早くファイルを識別するためのQUICK TAG機能を装備 任意の位置でファイルを分割するディバイド機能(WAVファイルのみ) ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 128 x 64のバックライト付ドットマトリックスタイプLCD 本体に三脚取り付け用穴を装備 ワイヤードにもなるワイヤレスリモコン付属 USBケーブル、ソフトケースおよびウインドスクリーンを付属 専用外付けバッテリーパック(別売:TASCAM BP-6AA)からの供給が可能 専用リチウムイオン充電池(BP-L2)を付属。また、市販の単三型アルカリ乾電池やニッケル水素電池も使用可能 別売のACアダプター(PS-P520)を使用すれば、電池残量を気にせず連続使用が可能 MP3 ID3 tag(Ver. 2.4)の日本語表示が可能【商品紹介】・+4dBuラインレベル/ファントム対応ロック付XLRインプット・左右独立調節が可能な大型ロータリーインプットボリューム・ハードな現場でも安心できる堅牢なアルミニウム筐体・再生機器から劣化の無い接続を可能にするデジタル入力端子・シンプルかつ確実な操作を実現するメカニカルスイッチ・ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力・録音メディ
22360 円 (税込 / 送料込)

タスカム タッチパネルによる直感的な操作TASCAM Portacapture X8 リニアPCMレコーダー
TASCAM Portacapture X8 リニアPCMレコーダー8トラックハンドヘルドレコーダータッチパネルによる直感的な操作と32bit float録音対応 次世代のハンドヘルドレコーダーシンプルでユーザーフレンドリー。あなたのクリエイティビティをこの1台が形にする。【特長】●驚異のシンプル操作で収録できるアプリランチャーシステムまったく新しいアプリランチャーシステムを搭載。6つのアプリの中から、収録シーンに応じたアプリをサークルスクロールで選択、起動すると瞬時に録音プリセットを呼び出します。これにより、わずらわしい設定は不要で収録作業に集中することができます。録音プリセットは、今後のアップデートで追加される予定です。・MANUALユニットの基本アイコンです。 最大6チャンネルのマルチトラック録音が可能。・VOICEインタビューや会議の収録用途。・PODCAST最大4人までのポッドキャストを収録可能。・MUSIC音楽や楽器演奏を簡単に録音可能。ピアノ、ギター、ボーカル、バンド演奏など6つのダイナミクスプリセットを用意。・FIELD屋外の録音。自然、野鳥、CITY、乗り物の4つのダイナミクスプリセットを用意。・ASMRASMRの収録向け。入力音に応じて画面の視覚効果が変化します。●簡単操作、タッチパネルでストレスフリー3.5インチのカラータッチパネルを搭載。大径ジョグホイールとの組み合わせにより、エフェクトやフェーダーの微調整もストレスフリーな操作を実現します。●デュアルADコンバーター、32bit float録音対応『Portacapture X8』は、各アプリでの録音レベル設定に加え、『デュアルADコンバーター』と『32bit float録音』の技術を利用したパワフルな音声処理により、広いダイナミックレンジを実現します。入力レベルを細かく設定することなく録音可能で、さらに編集時にステレオミックスの音量を調整するノーマライズ機能を搭載しています。●8-In/ 2-Out USBオーディオインターフェース機能パソコンやモバイルデバイスにUSB接続すれば、ドライバーインストール不要のUSBオーディオインターフェースとして機能します。最大8チャンネル(6入力 + 2ミックス)の入力、2チャンネル出力が可能で、USBマイク、ミキサー、本体レコーダー機能を同時に使用できます。例えば、音声編集ソフトウェアでのナレーションの直接録音やOBS Studioでのライブ配信では、USBマイクとミキサー機能を同時に使用することができます。そのほか、オンライン会議のUSBマイク機能と議事録用レコーダーを1台で実現できます。●ラージダイアフラムコンデンサーマイク脱着が可能な付属のマイクは、左右を付け換えることでTrue X-Y方式、A-B方式の切り替えが可能です。TASCAMハンドヘルドレコーダーとしては最大サイズ※のマイク径14.6mmのラージダイアフラムコンデンサーマイクを採用し高音質なステレオ録音が可能です。※2021年11月現在●最大8トラックのマルチトラック録音Portacapture X8は、最大8トラック(6トラック + 2ミックス)をmicro SDカード(別売)に同時録音できます。 マルチトラック録音、モノラル録音に対応し、バンド演奏からナレーション収録まで幅広い用途に柔軟に対応します。●豊富な入出力で様々な録音をサポート4系統のファントム電源対応マイク、ラインレベル※の入力が可能なXLR/TRSコンボジャックを装備。マイクプリアンプは、TASCAMのノウハウが詰め込まれたディスクリート回路を用いたHDDA(High Definition Discrete Architecture)を採用し低ノイズでクリアな録音を実現します。さらに付属の脱着式コンデンサーマイクを外せば、3.5mmTRS端子プラグインパワー対応外部マイクの接続が可能です。また、カメラ用途にCAMERA IN/OUT を兼ねたEXT IN/LINE OUTを装備し、これ一台で様々な録音をサポートします。音声は、ヘッドホン端子または、内蔵スピーカーでモニターすることができます。※最大入力レベル:+24dBu●モバイルアプリでBluetoothリモートコントロール別売のBluetoothアダプター『AK-BT1』を使用すれば、iPad、iPhone、Android用アプリ『Portacapture Control』により録音、停止などの基本操作のほかにPortacapture X8のアプリやダイナミクスプリセットの呼び出し、ゲイン調整、ミキシング、エフェクトのパラメーターの操作が可能です。『Portacapture Control』はApp StoreまたはGooglePlayから無料でダウンロードできます。●映像制作の音声収録ツールPortacapture X8は、ビデオグラファーや映像音声の収録ソリューションとしても柔軟に対応します。CAMERA IN端子はカメラ本体で収録した音声のモニターやワイヤレスマイク入力に対応、CAMERA OUT端子は最大30dBアッテネート(減衰)することが可能です。背面にはカメラネジを装備しPortacapture X8をカメラ本体のほか三脚やリグにマウントすることができます。また、背面に装備されたコールドシューを利用すれば、ショットガンマイクやワイヤレスレシーバーを装着することも可能です。【機能一覧】●3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用し直感的な操作を実現●アプリランチャーシステムの6つの録音アプリ、『マニュアル』、『ボイス』、『ポッドキャスト』、『ミュージック』、『フィールド』、『ASMR』、および、楽器用チューナー、メトロノームアプリによる録音設定●4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子※各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応※ディスクリート形式 HDDAマイクプリアンプ搭載●最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応●A-B方式とTrue X-Y方式の切り替えが可能なTASCAMハンドヘルドレコーダー最大クラスの14.6mm大口径コンデンサーマイクを搭載●8-In/2-OutのUSBオーディオインターフェース機能●最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能●別売Bluetoothアダプター『AK-BT1』を装着により、無償のコントロールアプリ『Portacapture Control』からのワイヤレスリモートコントロールが可能【その他の特長】●デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能●ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載●CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応●アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE OUT端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能●ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリング●micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応●マーク機能とスレートトーン機能を搭載●電源は、単3形電池4本、USBバスパワー、専用ACアダプター(PS-P520U、別売)●多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語)【同梱品】●Portacapture X8 x1●マイクユニット(左右)●単3形アルカリ乾電池 x4●取扱説明書 (保証書付き)●TASCAM ID 登録ガイド【アクセサリー(別売)】●Bluetoothアダプター: AK-BT1●ACアダプター: PS-P520U●DRシリーズ標準アクセサリーパッケージ: AK-DR11G MKIII●DRシリーズカメラ用アクセサリーパッケージ: AK-DR11C MKII●ショットガンマイク: TM-200SG【仕様説明】レコーダー部仕様 記録メディア microSD(64MB~2GB)、microSDHC(4GB~32GB)、microSDXC(48GB~512GB)録音再生フォーマット WAV(BWF) 44.1k/48k/96k/192kHz、16/24bit、32bit floatMP3 44.1k/48kHz、128k/192k/256k/320kbpsチャンネル数 入力チャンネル数 6チャンネル録音トラック数 8トラック(6トラック、ステレオミックス)アナログオーディオ入力定格 マイク入力(アンバランス) 入力端子1/2(プラグインパワー対応) コネクター φ3.5mm(1/8")TRSミニジャック最大入力レベル +1dBV最小入力レベル -69.3dBV入力インピーダンス 85kΩ以上マイク入力(バランス) 入力端子 3/4/5/6(「MIC」設定時) コネクター XLR-3-31 相当(1: GND、2: HOT、3: COLD)φ6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(Tip: HOT、Ring: COLD、Sleeve: GND)注) XLRのみファントム電源対応最大入力レベル +2dBu最小入力レベル -75dBu入力インピーダンス 2.2kΩ以上入力端子 3/4/5/6(「LINE」設定時) コネクター XLR-3-31 相当(1:GND、2:HOT、3:COLD)φ6.3mm(1/4")TRS標準ジャック規定入力レベル +4dBu(GAIN 設定最小)最大入力レベル +24dBu最小入力レベル -53dBu入力インピーダンス 9kΩ以上ライン入力(アンバランス) EXT IN 端子 コネクター φ3.5mm(1/8")ステレオミニジャック規定入力レベル -10dBV(GAIN 設定最小)最大入力レベル +10dBV最小入力レベル -48dBV入力インピーダンス 8.5kΩ以上アナログオーディオ出力定格 ライン出力(アンバランス)LINE OUT 端子 コネクター φ3.5mm(1/8")ステレオミニジャック規定出力レベル -14dBV最大出力レベル +6dBV出力インピーダンス 200Ωヘッドホン出力 コネクター φ3.5mm(1/8")ステレオミニジャック最大出力 45mW + 45mW(THD + N 0.1%以下、32Ω負荷時)内蔵スピーカー 0.4W(モノラル)コントロール入出力定格 USB 端子 コネクター Type-Cフォーマット USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラスBluetooth機器接続端子 Bluetoothアダプター(AK-BT1)専用電源 単3形電池 4本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)パソコンからのUSBバスパワー専用AC アダプター(TASCAM PS-P520U、別売)消費電力 7.5W(最大時)外形寸法 83(W)× 205.6(H)× 41.5(D)mm (突起を含む)質量 472g / 381g(電池を含む / 電池を含まず)動作温度 0~40°C同梱品 本体×1、付属マイクユニット×2、取扱説明書(保証書付き)×1、単3形アルカリ電池×4、TASCAM ID 登録ガイド※0dBV=1Vrms、0dBu=0.775Vrms
59800 円 (税込 / 送料込)

【ウィンドスクリーンプレゼント!~9/30】タッチパネルによる直感的な操作と32bit float録音対応、次世代のハンドヘルドレコーダー。TASCAM Portacapture X8
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明8トラックハンドヘルドレコーダー。タッチパネルによる直感的な操作と32bit float録音対応、次世代のハンドヘルドレコーダー。シンプルでユーザーフレンドリー。あなたのクリエイティビティをこの1台が形にする。■機能一覧<主な特長>・3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用し直感的な操作を実現・アプリランチャーランチャーシステムの6つの録音アプリ、『マニュアル』、『ボイス』、『ポッドキャスト』、『ミュージック』、『フィールド』、『ASMR』、および、楽器用チューナー、メトロノームアプリによる録音設定・4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子 ※各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応 ※ディスクリート形式 HDDAマイクプリアンプ搭載・最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応・A-B方式とTrue X-Y方式の切り替えが可能なTASCAMハンドヘルドレコーダー最大クラスの14.6mm大口径コンデンサーマイクを搭載・8-In/2-OutのUSBオーディオインターフェース機能・最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能・別売Bluetooth®アダプター『AK-BT1』を装着により、無償のコントロールアプリ『Portacapture Control』からのワイヤレスリモートコントロールが可能・Atomos社の対応製品とワイヤレスでタイムコード同期が可能(別売のAK-BT1が必要、V1.20より対応)<その他の特長>・デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能・ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載・CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応・アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE OUT端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能・ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリング・micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応・マーク機能とスレートトーン機能を搭載・電源は、単3形電池4本、USBバスパワー、専用ACアダプター(PS-P520U、別売)・多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語)■同梱品・Portacapture X8 x1・マイクユニット(左右)・単3形アルカリ乾電池 x4・取扱説明書 (保証書付き)・TASCAM ID 登録ガイド■アクセサリー(別売)・Bluetooth®アダプター: AK-BT1・ACアダプター: PS-P520U・DRシリーズ標準アクセサリーパッケージ: AK-DR11G MKIII・DRシリーズカメラ用アクセサリーパッケージ: AK-DR11C MKII・ショットガンマイク: TM-200SG・ウィンドスクリーン: WS-11スペック■レコーダー部仕様<記録メディア>microSD(64MB~2GB)、microSDHC(4GB~32GB)、microSDXC(48GB~512GB)<録音再生フォーマット>WAV(BWF):44.1k/48k/96k/192kHz、16/24bit、32bit floatMP3:44.1k/48kHz、128k/192k/256k/320kbps■チャンネル数入力チャンネル数:6チャンネル録音トラック数:8トラック(6トラック、ステレオミックス)■アナログオーディオ入力定格<マイク入力(アンバランス)>・入力端子1/2 (プラグインパワー対応)コネクター:3.5mm(1/8")TRSミニジャック最大入力レベル:+1dBV最小入力レベル:-69.3dBV入力インピーダンス:85kΩ以上<マイク入力(バランス)>・入力端子 3/4/5/6 (「MIC」設定時)コネクター:XLR-3-31 相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4")TRS標準ジャック規定入力レベル:+4dBu(GAIN 設定最小)最大入力レベル:+24dBu最小入力レベル:-53dBu入力インピーダンス:9kΩ以上<ライン入力(アンバランス)>・EXT IN 端子コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック規定入力レベル:-10dBV(GAIN 設定最小)最大入力レベル:+10dBV最小入力レベル:-48dBV入力インピーダンス:8.5kΩ以上■アナログオーディオ出力定格<ライン出力(アンバランス)LINE OUT 端子>コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック規定出力レベル:-14dBV最大出力レベル:+6dBV出力インピーダンス:200Ω<ヘッドホン出力>コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック最大出力:45mW + 45mW (THD + N 0.1%以下、32Ω負荷時)内蔵スピーカー:0.4W(モノラル)■コントロール入出力定格コネクター:Type-Cフォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス<Bluetooth®機器接続端子>Bluetooth®アダプター(AK-BT1)専用■電源単3形電池 4本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)パソコンからのUSBバスパワー専用AC アダプター(TASCAM PS-P520U、別売)■消費電力7.5W(最大時)■外形寸法83(W)× 205.6(H)× 41.5(D)mm (突起を含む)■質量472g / 381g(電池を含む / 電池を含まず)■動作温度0~40°C■同梱品本体×1、付属マイクユニット×2、取扱説明書(保証書付き)×1、単3形アルカリ電池×4、TASCAM ID 登録ガイド※0dBV=1Vrms、0dBu=0.775Vrms【オーディオ性能】■周波数特性入力端子 1/2/3/4/5/6、EXT IN端子 → PCM データー:48kHz時(20Hz - 20kHz)+0dB / -0.3dB(JEITA)192kHz時(20Hz - 60kHz)+0dB / -2.5dB(JEITA)■S/N比入力端子 1/2 → PCM データー (20kHz SPCL LPF + A-Weight):101dB(48kHz 時)入力端子 3/4/5/6、EXT IN端子 → PCM データー (20kHz SPCL LPF + A-Weight):102dB(48kHz 時)■全高調波歪率(THD+N) (1kHz サイン波、-5dBFS 入力、GAIN最小、20kHz SPCL LPF)入力端子 1/2 → PCM データー:0.005%入力端子 3/4/5/6(LINE IN) → PCM データー:0.008%入力端子 3/4/5/6(MIC IN) → PCM データー:0.006%※JEITA:JEITA CP-2150 準拠※RoHSに対応しています。※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。【対応OS】■WindowsWindows 11 , Windows 10 (November 2021 Update) , Windows 10 (May 2021 Update)■MacmacOS Monterey , macOS Big Sur , macOS Catalina■iOSiOS 15 , iPadOS 15 , iPadOS 14 , iOS 14 , iPadOS 13 , iOS 13納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
75680 円 (税込 / 送料込)

タッチパネルによる操作と32bit float録音対応のレコーダー《アウトレット品》TASCAM タスカム Portacapture X8 タッチパネル による直感的な操作と 32bit float録音対応 次世代の ハンドヘルド レコーダー
《アウトレット品内容》 ・状態:外箱、本体に僅かな傷があります ・付属品:箱、取扱説明書、マイク2本、動作確認用乾電池 ・保証:メーカー保証 1年 (本体傷などでの補償対応は致しかねます) ※保証書は同梱しておりません(保証期間内に不具合が発生しました場合には、納品書とともに弊社まで送料元払いにて発送お願いします) ※ご不明な点や質問はお買上げ前にお願いします ※詳細は画像で確認お願いします ※以上ご理解の上お買い求めお願いいたします ●驚異のシンプル操作で収録できるアプリランチャーシステム まったく新しいアプリランチャーシステムを搭載。6つのアプリの中から、収録シーンに応じたアプリをサークルスクロールで選択、起動すると瞬時に録音プリセットを呼び出します。これにより、わずらわしい設定は不要で収録作業に集中することができます。録音プリセットは、今後のアップデートで追加される予定です。 ●簡単操作、タッチパネルでストレスフリー 3.5インチのカラータッチパネルを搭載。大径ジョグホイールとの組み合わせにより、エフェクトやフェーダーの微調整もストレスフリーな操作を実現します。 ●デュアルADコンバーター、32bit float録音対応 『Portacapture X8』は、各アプリでの録音レベル設定に加え、『デュアルADコンバーター』と『32bit float録音』の技術を利用したパワフルな音声処理により、広いダイナミックレンジを実現します。入力レベルを細かく設定することなく録音可能で、さらに編集時にステレオミックスの音量を調整するノーマライズ機能を搭載しています。 ●8-In/ 2-Out USBオーディオインターフェース機能 パソコンやモバイルデバイスにUSB接続すれば、ドライバーインストール不要のUSBオーディオインターフェースとして機能します。最大8チャンネル(6入力 + 2ミックス)の入力、2チャンネル出力が可能で、USBマイク、ミキサー、本体レコーダー機能を同時に使用できます。例えば、音声編集ソフトウェアでのナレーションの直接録音やOBS Studioでのライブ配信では、USBマイクとミキサー機能を同時に使用することができます。そのほか、オンライン会議のUSBマイク機能と議事録用レコーダーを1台で実現できます。 ●ラージダイアフラムコンデンサーマイク 脱着が可能な付属のマイクは、左右を付け換えることでTrue X-Y方式、A-B方式の切り替えが可能です。TASCAMハンドヘルドレコーダーとしては最大サイズ※のマイク径14.6mmのラージダイアフラムコンデンサーマイクを採用し高音質なステレオ録音が可能です。 ●最大8トラックのマルチトラック録音 Portacapture X8は、最大8トラック(6トラック + 2ミックス)をmicro SDカード(別売)に同時録音できます。 マルチトラック録音、モノラル録音に対応し、バンド演奏からナレーション収録まで幅広い用途に柔軟に対応します。 ●豊富な入出力で様々な録音をサポート 4系統のファントム電源対応マイク、ラインレベル※の入力が可能なXLR/TRSコンボジャックを装備。マイクプリアンプは、TASCAMのノウハウが詰め込まれたディスクリート回路を用いたHDDA(High Definition Discrete Architecture)を採用し低ノイズでクリアな録音を実現します。 さらに付属の脱着式コンデンサーマイクを外せば、3.5mmTRS端子プラグインパワー対応外部マイクの接続が可能です。 また、カメラ用途にCAMERA IN/OUT を兼ねたEXT IN/LINE OUTを装備し、これ一台で様々な録音をサポートします。音声は、ヘッドホン端子または、内蔵スピーカーでモニターすることができます。 ※最大入力レベル:+24dBu ●モバイルアプリでBluetoothリモートコントロール Bluetoothアダプター『AK-BT1』を使用すれば、iPad、iPhone、Android用アプリ『Portacapture Control』により録音、停止などの基本操作のほかにPortacapture X8のアプリやダイナミクスプリセットの呼び出し、ゲイン調整、ミキシング、エフェクトのパラメーターの操作が可能です。 ●映像制作の音声収録ツール Portacapture X8は、ビデオグラファーや映像音声の収録ソリューションとしても柔軟に対応します。CAMERA IN端子はカメラ本体で収録した音声のモニターやワイヤレスマイク入力に対応、CAMERA OUT端子は最大30dBアッテネート(減衰)することが可能です。背面にはカメラネジを装備しPortacapture X8をカメラ本体のほか三脚やリグにマウントすることができます。また、背面に装備されたコールドシューを利用すれば、ショットガンマイクやワイヤレスレシーバーを装着することも可能です。 《機能一覧》 ・3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用し直感的な操作を実現 ・アプリランチャーシステムの6つの録音アプリ、『マニュアル』、『ボイス』、『ポッドキャスト』、『ミュージック』、『フィールド』、『ASMR』、および、楽器用チューナー、メトロノームアプリによる録音設定 ・4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子 ※各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応 ※ディスクリート形式 HDDAマイクプリアンプ搭載 ・最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応 ・A-B方式とTrue X-Y方式の切り替えが可能なTASCAMハンドヘルドレコーダー最大クラスの14.6mm大口径コンデンサーマイクを搭載 ・8-In/2-OutのUSBオーディオインターフェース機能 ・最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能 ・別売Bluetoothアダプター『AK-BT1』を装着により、無償のコントロールアプリ『Portacapture Control』からのワイヤレスリモートコントロールが可能 《その他の特長》 ・デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能 ・ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載 ・CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応 ・アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE OUT端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能 ・ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリング ・micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応 ・マーク機能とスレートトーン機能を搭載 ・電源は、単3形電池4本、USBバスパワー、専用ACアダプター(PS-P520U、別売) ・多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語) ・同梱品:Portacapture X8 x1 マイクユニット(左右) 単3形アルカリ乾電池 x4 取扱説明書 (保証書付き) TASCAM ID 登録ガイド 《仕様》 ・・レコーダー部仕様 ・記録メディアmicroSD(64MB~2GB)、microSDHC(4GB~32GB)、microSDXC(48GB~512GB) ・録音再生フォーマット WAV(BWF)44.1k/48k/96k/192kHz、16/24bit、32bit float MP344.1k/48kHz、128k/192k/256k/320kbps ・・チャンネル数 ・入力チャンネル数6チャンネル ・録音トラック数8トラック(6トラック、ステレオミックス) ・・アナログオーディオ入力定格 ・・マイク入力(アンバランス) ・入力端子1/2(プラグインパワー対応) コネクターφ3.5mm(1/8")TRSミニジャック 最大入力レベル+1dBV 最小入力レベル-69.3dBV 入力インピーダンス85kΩ以上 マイク入力(バランス) ・入力端子 3/4/5/6 (「MIC」設定時) コネクターXLR-3-31 相当 (1: GND、2: HOT、3: COLD) φ6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip: HOT、Ring: COLD、Sleeve: GND) 注) XLRのみファントム電源対応 最大入力レベル+2dBu 最小入力レベル-75dBu 入力インピーダンス2.2kΩ以上 ・入力端子 3/4/5/6 (「LINE」設定時) コネクターXLR-3-31 相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD) φ6.3mm(1/4")TRS標準ジャック 規定入力レベル+4dBu(GAIN 設定最小) 最大入力レベル+24dBu 最小入力レベル-53dBu 入力インピーダンス9kΩ以上 ・ライン入力(アンバランス) EXT IN 端子 コネクターφ3.5mm(1/8")ステレオミニジャック 規定入力レベル-10dBV(GAIN 設定最小) 最大入力レベル+10dBV 最小入力レベル-48dBV 入力インピーダンス8.5kΩ以上 ・アナログオーディオ出力定格 ライン出力(アンバランス)LINE OUT 端子 コネクターφ3.5mm(1/8")ステレオミニジャック 規定出力レベル-14dBV 最大出力レベル+6dBV 出力インピーダンス200Ω ・ヘッドホン出力 コネクターφ3.5mm(1/8")ステレオミニジャック 最大出力45mW + 45mW (THD + N 0.1%以下、32Ω負荷時) 内蔵スピーカー0.4W(モノラル) ・・コントロール入出力定格 ・USB 端子 コネクターType-C フォーマットUSB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス ・Bluetooth機器接続端子Bluetoothアダプター(AK-BT1)専用 ・電源単3形電池 4本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) ・パソコンからのUSBバスパワー ・専用AC アダプター(TASCAM PS-P520U、別売) ・消費電力7.5W(最大時) ・外形寸法83(W)× 205.6(H)× 41.5(D)mm (突起を含む) ・質量472g / 381g(電池を含む / 電池を含まず) ・動作温度0~40°C 《オーディオ性能》 ・・周波数特性 ・入力端子 1/2/3/4/5/6、EXT IN端子 → PCM データー48kHz時(20Hz - 20kHz)+0dB / -0.3dB(JEITA) 192kHz時(20Hz - 60kHz)+0dB / -2.5dB(JEITA) ・・S/N比 ・入力端子 1/2 → PCM データー (20kHz SPCL LPF + A-Weight)101dB(48kHz 時) ・入力端子 3/4/5/6、EXT IN端子 → PCM データー (20kHz SPCL LPF + A-Weight)102dB(48kHz 時) ・・全高調波歪率(THD+N) (1kHz サイン波、-5dBFS 入力、GAIN最小、20kHz SPCL LPF) ・入力端子 1/2 → PCM データー0.005% ・入力端子 3/4/5/6(LINE IN) → PCM データー0.008% ・入力端子 3/4/5/6(MIC IN) → PCM データー0.006%関連商品《在庫あり 即納可能 》TASCAM タスカム Portacaptur...《在庫あり 即納可能》 TASCAM FR-AV2 32ビットフロート...53,350円63,800円
56760 円 (税込 / 送料込)

タッチパネルによる直感的な操作と32bit float録音対応、次世代のハンドヘルドレコーダー。TASCAM Portacapture X8
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■驚異のシンプル操作で収録できるアプリランチャーシステムまったく新しいアプリランチャーシステムを搭載。6つのアプリの中から、収録シーンに応じたアプリをサークルスクロールで選択、起動すると瞬時に録音プリセットを呼び出します。これにより、わずらわしい設定は不要で収録作業に集中することができます。録音プリセットは、今後のアップデートで追加される予定です。・MANUAL:最大6チャンネルのマルチトラック録音が可能。・VOICE:インタビューや会議の収録用途。・PODCAST:最大4人までのポッドキャストを収録可能。・MUSIC:音楽や楽器演奏を簡単に録音可能。ピアノ、ギター、ボーカル、バンド演奏など6つのダイナミクスプリセットを用意。・FIELD:屋外の録音。自然、野鳥、CITY、乗り物の4つのダイナミクスプリセットを用意。・ASMR:ASMRの収録向け。入力音に応じて画面の視覚効果が変化します。■機能一覧<主な特長>・3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用し直感的な操作を実現・アプリランチャーランチャーシステムの6つの録音アプリ、『マニュアル』、『ボイス』、『ポッドキャスト』、『ミュージック』、『フィールド』、『ASMR』、および、楽器用チューナー、メトロノームアプリによる録音設定・4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子 ※各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応 ※ディスクリート形式 HDDAマイクプリアンプ搭載・最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応・A-B方式とTrue X-Y方式の切り替えが可能なTASCAMハンドヘルドレコーダー最大クラスの14.6mm大口径コンデンサーマイクを搭載・8-In/2-OutのUSBオーディオインターフェース機能・最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能・別売Bluetoothアダプター『AK-BT1』を装着により、無償のコントロールアプリ『Portacapture Control』からのワイヤレスリモートコントロールが可能・Atomos社の対応製品とワイヤレスでタイムコード同期が可能(別売のAK-BT1が必要、V1.20より対応)<その他の特長>・デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能・ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載・CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応・アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE OUT端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能・ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリング・micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応・マーク機能とスレートトーン機能を搭載・電源は、単3形電池4本、USBバスパワー、専用ACアダプター(PS-P520U、別売)・多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語)■同梱品・Portacapture X8 x1・マイクユニット(左右)・単3形アルカリ乾電池 x4・取扱説明書 (保証書付き)・TASCAM ID 登録ガイド■アクセサリー(別売)・Bluetoothアダプター: AK-BT1・ACアダプター: PS-P520U・DRシリーズ標準アクセサリーパッケージ: AK-DR11G MKIII・DRシリーズカメラ用アクセサリーパッケージ: AK-DR11C MKII・ショットガンマイク: TM-200SG・ウィンドスクリーン: WS-11スペック■レコーダー部仕様<記録メディア>microSD(64MB~2GB)、microSDHC(4GB~32GB)、microSDXC(48GB~512GB)<録音再生フォーマット>WAV(BWF):44.1k/48k/96k/192kHz、16/24bit、32bit floatMP3:44.1k/48kHz、128k/192k/256k/320kbps■チャンネル数入力チャンネル数:6チャンネル録音トラック数:8トラック(6トラック、ステレオミックス)■アナログオーディオ入力定格<マイク入力(アンバランス)>・入力端子1/2 (プラグインパワー対応)コネクター:3.5mm(1/8")TRSミニジャック最大入力レベル:+1dBV最小入力レベル:-69.3dBV入力インピーダンス:85kΩ以上<マイク入力(バランス)>・入力端子 3/4/5/6 (「MIC」設定時)コネクター:XLR-3-31 相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4")TRS標準ジャック規定入力レベル:+4dBu(GAIN 設定最小)最大入力レベル:+24dBu最小入力レベル:-53dBu入力インピーダンス:9kΩ以上<ライン入力(アンバランス)>・EXT IN 端子コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック規定入力レベル:-10dBV(GAIN 設定最小)最大入力レベル:+10dBV最小入力レベル:-48dBV入力インピーダンス:8.5kΩ以上■アナログオーディオ出力定格<ライン出力(アンバランス)LINE OUT 端子>コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック規定出力レベル:-14dBV最大出力レベル:+6dBV出力インピーダンス:200Ω<ヘッドホン出力>コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック最大出力:45mW + 45mW (THD + N 0.1%以下、32Ω負荷時)内蔵スピーカー:0.4W(モノラル)■コントロール入出力定格コネクター:Type-Cフォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス<Bluetooth?機器接続端子>Bluetooth?アダプター(AK-BT1)専用■電源単3形電池 4本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)パソコンからのUSBバスパワー専用AC アダプター(TASCAM PS-P520U、別売)■消費電力7.5W(最大時)■外形寸法83(W)× 205.6(H)× 41.5(D)mm (突起を含む)■質量472g / 381g(電池を含む / 電池を含まず)■動作温度0~40°C■同梱品本体×1、付属マイクユニット×2、取扱説明書(保証書付き)×1、単3形アルカリ電池×4、TASCAM ID 登録ガイド※0dBV=1Vrms、0dBu=0.775Vrms【オーディオ性能】■周波数特性入力端子 1/2/3/4/5/6、EXT IN端子 → PCM データー:48kHz時(20Hz - 20kHz)+0dB / -0.3dB(JEITA)192kHz時(20Hz - 60kHz)+0dB / -2.5dB(JEITA)■S/N比入力端子 1/2 → PCM データー (20kHz SPCL LPF + A-Weight):101dB(48kHz 時)入力端子 3/4/5/6、EXT IN端子 → PCM データー (20kHz SPCL LPF + A-Weight):102dB(48kHz 時)■全高調波歪率(THD+N) (1kHz サイン波、-5dBFS 入力、GAIN最小、20kHz SPCL LPF)入力端子 1/2 → PCM データー:0.005%入力端子 3/4/5/6(LINE IN) → PCM データー:0.008%入力端子 3/4/5/6(MIC IN) → PCM データー:0.006%※JEITA:JEITA CP-2150 準拠※RoHSに対応しています。※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。【対応OS】■WindowsWindows 11 , Windows 10 (November 2021 Update) , Windows 10 (May 2021 Update)■MacmacOS Monterey , macOS Big Sur , macOS Catalina■iOSiOS 15 , iPadOS 15 , iPadOS 14 , iOS 14 , iPadOS 13 , iOS 13納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
75680 円 (税込 / 送料込)

【ウィンドスクリーンプレゼント!~9/30】動画撮影用 4トラックオーディオフィールドレコーダー/ミキサー。TASCAM DR-70D
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明動画撮影用 4トラックオーディオフィールドレコーダー/ミキサー。『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。4つのXLRマイク入力を搭載し、エントリーユーザーからプロまで、幅広い動画制作現場のニーズに応えます。■4つのXLR/TRSコンボジャックを搭載、幅広いセッティングが可能4つのXLR/TRSインプットを搭載。アンビエンスと話者ごとのマイク、2本のガンマイクとステレオマイクといった運用を可能にする4チャンネル仕様となっています。1、2チャンネルは3.5mmステレオインプットと、3、4チャンネルは内蔵マイクと選択が可能なため、より幅広いマイクセッティングが可能です。各モードについてMONO/DUAL MONO:演者一人の音声のみ録音する場合に最適です。STEREO/DUAL STEREO:内蔵マイク、またはステレオマイクで録音する場合に最適です。それぞれDUALモードは、レベルの異なる録音を同時に行うモードで、過大入力によるクリッピングへのバックアップファイルを作成することができます。■2つの内蔵マイクを搭載無指向性のマイクを2つ搭載。本体のみでも手軽に自然なステレオ音像が収録可能です。小型のガンマイクと合わせて、インタビューでの話者の音声と周囲の音を同時に録音するなどといった運用でも、コンパクトなセッティングで収録できます。■4入力2出力のミキサーを内蔵し、4chのマルチ録音またはステレオミックスの録音が可能ファントム電源に対応した4つのXLR入力(1-4)、ステレオミニによる入力(1-2)、ステレオ内蔵マイク(3-4)の内から4チャンネルのマルチ録音に加え、録音時に計4チャンネルをミキシングできる入力ミキサーを搭載。各チャンネルのPANが調整できるほか、リミッター、5段階のローカットフィルター、マイク間の距離補正ができるディレイを搭載しています。加えて、MSデコード機能も搭載していますので、MSステレオマイクの使用も可能です。※再生時にはPANのみ有効■高音質「HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ」搭載マイク入力音声を受け増幅するマイクプリアンプは、録音される音声の音質に対して大きな影響力を持ちます。『DR-70D』では、入念なパーツセレクトを実施したTASCAM独自のHDDAマイクプリアンプを搭載。音質に大きな影響を与えるオペアンプにはNE5532を選択するなど、こだわった部品によって構成されるディスクリート構成の差動マイクアンプ回路で、EIN(等価入力雑音)は-120dBu以下を誇ります。 アナログ信号をデジタル化するADコンバーターも、リニアPCM録音専用機DRシリーズ同等のCIRRUS LOGIC社製デバイスを搭載。高音質HDDA回路で増幅された音声を忠実にデジタル化します。録音は24bit/96kHzまで対応しています。■コンパクトながら堅牢性を兼ね備えた設計でカメラの上下どちらにも設置可能カメラサポートシステム、スタビライザーへの取り付け時、カメラワークの妨げとならないよう小型化を徹底。豊富な入力端子を備えつつ、機動性の高さを追求しました。また、本体底面には受け側の三脚用ネジ穴を配置し、本体上面には取り外し可能なカメラ取り付け用スクリューとシューマウントを備えています。三脚とカメラの間に設置したり、カメラ本体の上にシューマウントで取り付けたりと、取り回しの良い設置方法を選択できます。※『DR-70D』をカメラ上部に装着するには、AK-DR70C(別売)のシューマウントアダプターが必要です。■『DR-70D』とカメラでの同時録音を可能にするCAMERA OUT端子ミキシング後の音声をカメラに出力する専用端子を装備。『DR-70D』とカメラに同じ音声を録音することが可能です。■動画ファイルとの位置あわせを容易にする多彩なスレートトーンジェネレーター位置合わせにおいて基準となるスレートトーンを発音することができるジェネレーターを内蔵。録音開始または開始・終了時に自動で発音できるほか、SLATEボタンを使用して任意の位置でスレートトーンを発音することも可能です。自動で入れる場合:OFF/HEAD(録音開始時のみ)/HEAD+TAIL(録音開始時+終了時)手動で入れる場合:SLATEボタンを長押しして発音します。■ビデオカメラ用マイクが接続可能なステレオミニジャックマイク入力端子(1-2)入力端子のうち3.5mmステレオミニの1-2入力端子は、最大入力レベル+10dBVとなっており、ステレオミニ出力のビデオカメラ用マイクが接続可能な仕様となっています。入力端子1-2にはアンビエンス用のビデオカメラマイクを接続し、3-4にはXLR接続のショットガンマイクを接続するといったセッティングができます。プラグインパワーの供給も可能です。■機能一覧・最大同時録音トラック数:4トラック・録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF)・=+4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応NEUTRIK社製XLR/TRSインプット・カメラの音声を『DR-70D』D経由でモニターできるCAMERA IN端子・三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)、シューマウント(天面)を装備・トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用・単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動・空調機器などの不要な低音をカットする5段階のローカットフィルター(40/80/120/180/220Hz)・過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能)・M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能・スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL)・異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能(-1dB~-12dBの範囲で可変)スペック■同梱品DR-70DUSBケーブルカメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6取扱説明書(保証書付き)■記録メディア : SDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(64GB~128GB)■チャンネル数 : 4チャンネル(ステレオ×2またはモノラル×4)■録音再生フォーマット : 44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット■電源 : 単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプター(TASCAM PS-P520U、別売)、専用外付けバッテリーパック(TASCAM BP-6AA、別売)■外形寸法 : 169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態)■質量 : 625g(電池を含む)、530g(電池を含まず)上記以外の仕様に関する詳細はメーカーサイトをご確認ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
41800 円 (税込 / 送料込)

指1本でかんたん操作。4トラックデジタルオーディオレコーダー/USBオーディオインターフェース。TASCAM DR-40X
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明4トラックデジタルオーディオレコーダー/USBオーディオインターフェース。■機能一覧・A-B/X-Y両方式に対応、用途に合わせてねらった録音を実現する高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載・=+4dBuラインレベル/+48Vファントム対応ロック付XLR/TRS入力コンボジャック装備・デュアルレコーディング、非破壊オーバーダビングなど様々な活用が可能な4トラックモード・マルチ言語メニュー対応(ENG/FRA/DEU/ITA/ESP/RUS/PRT/JPN/CHI/KOR)・カセットライクに録音可能なオーバーライト(上書き)機能 (1度の取り消しが可能)・Macやパソコン、iOSデバイスを使用した録音を可能にする2イン/2アウト USBオーディオインターフェース機能・音声に特化したEQやファイル再生をスムーズにコントロール可能な文字起こし再生モード・M-Sステレオマイクの使用を可能にするM-Sデコード機能・別売りフットスイッチRC-3FやワイヤードリモートコントロールのRC-10を接続できるREMOTE端子装備・内蔵バッテリーだけで最長18時間の駆動・リバーブエフェクト機能・自動録音(オートレック)機能・音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計・自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能・セルフタイマー録音機能・シームレスなゲインコントロール・3段階の低域カットフィルター(40/80/120Hz)機能・標準速度より0.5~2.0倍(0.1倍ステップ)の速さに変えられる再生速度可変 (VSA)機能・自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能・再生音質を調整できる再生EQ搭載・分割/削除機能・音楽練習、語学学習に便利なループ/リピート再生機能・前回停止した位置を記憶し、再度電源投入時にその位置から再生を開始するレジューム機能・あらかじめ設定した秒数だけを後ろにスキップするジャンプバック再生機能・かんたん操作を実現するクイックメニューボタン・高音質96kHz/24bit WAV/BWFリニアPCM、MP3フォーマットでの録音・SD/SDHC/SDXC (最大128GB)の記録メディアに対応・1曲で最大99ポイントまで設定できるマーク機能・パソコン上で作成したオーディオファイル再生可能(本機再生対応フォーマットのみ)・出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵・録音開始2秒前から音を録音する事前録音機能・あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能・録音時のファイル名を最初の6文字まで自由に設定可能・プレイリスト機能・楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載・ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子・バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用・USB2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能・単3形電池3本またはUSBバスパワー、別売りACアダプター(PS-P520E)で駆動・デスクトップ上での録音時に音響特性を向上させるゴム足付属・カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備スペック■記録メディアSDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(最大128GB)■ファイルシステムFAT16/32 , exFAT■ファイルフォーマット<WAV / BWF>サンプリング周波数:44.1k / 48k / 96k Hz量子化ビット数:16 / 24 bit<MP3>サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz録音ビットレート:32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps再生ビットレート:32k~320k bps、VBR対応、ID3TAG Ver. 2.4対応■録音可能チャンネル数4チャンネル(2ステレオ)■再生スピードコントロール0.5~2.0倍(0.1倍単位)※ 44.1k/48kHz時のみ■内蔵マイク単一指向性、ステレオ、A-B / X-Y切替式■EXT MIC/LINE INコネクター:XLR-3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND)基準入力レベル:-19dBV(MIC) / +4dBu(LINE)最大入力レベル:-3dBV(MIC) / +20dBu(LINE)入力インピーダンス:2.2kΩ(MIC)/ 10kΩ(LINE)■PHONES/LINE OUTコネクター:3.5mmステレオミニジャック(アンバランス)<LINE接続時>基準出力レベル:-14dBV(10kΩ負荷時)最大出力レベル:+2dBV(10kΩ負荷時)出力インピーダンス:12Ω<ヘッドホン接続時>最大出力:20mW + 20mW(32Ω負荷時)■USBMicro Bタイプフォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス■内蔵スピーカー0.3W、モノラル■ローカットフィルターカットオフ周波数:40 / 80 / 120Hz■エフェクタープリセット数:6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2)■チューナー測定範囲:C1~B6A4キャリブレーション範囲:435Hz~445Hz(1Hz単位)■三脚取り付け用穴1/4インチ・カメラネジ■電源単3形電池 3本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)パソコンからのUSBバスパワー専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売)■消費電力1.7 W■電池持続時間(録音時)アルカリ(EVOLTA):約18時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)ニッケル水素(eneloop):約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)■外形寸法(W×H×D)70 × 155 × 35 mm■質量213 g【オーディオ性能】■周波数特性Fs=44.1kHz:20Hz~20kHz、+0/-1dB(外部入力 → ライン出力、JEITA)Fs=48kHz:20Hz~22kHz、+0/-1dB(外部入力 → ライン出力、JEITA)Fs=96kHz:20Hz~40kHz、+0/-1dB(外部入力 → ライン出力、JEITA)■全高調波歪率0.01%以下(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA)■S/N比94dB以上(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA)【対応OS】■WindowsWindows 11 , Windows 10 (November 2021 Update) , Windows 10 (May 2021 Update) , Windows 10 (October 2020 Update) , Windows 10 (May 2020 Update) , Windows 8.1 , Windows 7■MacmacOS Monterey , macOS Big Sur , macOS Catalina , macOS Mojave , macOS High Sierra (10.13) , macOS Sierra (10.12)■iOSiOS 15 , iPadOS 15 , iPadOS 14 , iOS 14 , iPadOS 13 , iOS 13 , iOS 12 , iOS 11※動作環境、対応メディア等は随時更新されるため、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。※RoHSに対応しています。※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
27500 円 (税込 / 送料込)

TASCAM DR-40X ハンディーレコーダー USBオーディオインターフェイス タスカム
小さくても、プロ仕様。4トラックデジタルオーディオレコーダー【特徴】DR-40Xは、外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。・A-B/X-Y両方式に対応、用途に合わせてねらった録音を実現する高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載・+4dBuラインレベル/+48Vファントム対応ロック付XLR/TRS入力コンボジャック装備・デュアルレコーディング、非破壊オーバーダビングなど様々な活用が可能な4トラックモード・Macやパソコン、iOSデバイスを使用した録音を可能にする2イン/2アウト USBオーディオインターフェース機能【特徴2】・音声に特化したEQやファイル再生をスムーズにコントロール可能な文字起こし再生モード・M-Sステレオマイクの使用を可能にするM-Sデコード機能・別売りフットスイッチRC-3FやワイヤードリモートコントロールのRC-10を接続できるREMOTE端子装備・内蔵バッテリーだけで最長18時間の駆動・リバーブエフェクト機能・自動録音(オートレック)機能・音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計・自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能・セルフタイマー録音機能・シームレスなゲインコントロール・3段階の低域カットフィルター(40/80/120Hz)機能・標準速度より0.5~1.5倍(0.1倍ステップ)の速さに変えられる再生速度可変 (VSA)機能・自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能・再生音質を調整できる再生EQ搭載・分割/削除機能・音楽練習、語学学習に便利なループ/リピート再生機能・前回停止した位置を記憶し、再度電源投入時にその位置から再生を開始するレジューム機能・あらかじめ設定した秒数だけを後ろにスキップするジャンプバック再生機能・かんたん操作を実現するクイックメニューボタン・高音質96kHz/24bit WAV/BWFリニアPCM、MP3フォーマットでの録音・SD/SDHC/SDXC (最大128GB)の記録メディアに対応・1曲で最大99ポイントまで設定できるマーク機能・パソコン上で作成したオーディオファイル再生可能(本機再生対応フォーマットのみ)・出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵・録音開始2秒前から音を録音する事前録音機能・あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能・録音時のファイル名を最初の6文字まで自由に設定可能・プレイリスト機能・楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載・ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子・バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用・USB2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能・単3形電池3本またはUSBバスパワー、別売りACアダプター(PS-P520E)で駆動・デスクトップ上での録音時に音響特性を向上させるゴム足付属・カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備【詳細情報】記録メディア SDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(最大128GB)ファイルシステム FAT16/32 , exFATファイルフォーマット WAV / BWF サンプリング周波数 44.1k / 48k / 96k Hz量子化ビット数 16 / 24 bitMP3 サンプリング周波数 44.1k / 48k Hz録音ビットレート 32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps再生ビットレート 32k~320k bps、VBR対応、ID3TAG Ver. 2.4対応録音可能チャンネル数 4チャンネル(2ステレオ)再生スピードコントロール 0.5~1.5倍(0.1倍単位)※ 44.1k/48kHz時のみ内蔵マイク 単一指向性、ステレオ、A-B / X-Y切替式EXT MIC/LINE IN コネクター XLR-3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND)基準入力レベル 19dBV(MIC) / +4dBu(LINE)最大入力レベル 3dBV(MIC) / +20dBu(LINE)入力インピーダンス 2.2kΩ(MIC)/ 10kΩ(LINE)PHONES/LINE OUT コネクター 3.5mmステレオミニジャック(アンバランス)LINE接続時 基準出力レベル 14dBV(10kΩ負荷時)最大出力レベル +2dBV(10kΩ負荷時)出力インピーダンス 12Ωヘッドホン接続時 最大出力 20mW + 20mW(32Ω負荷時)USB Micro Bタイプフォーマット USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス内蔵スピーカー 0.3W、モノラルローカットフィルター カットオフ周波数 40 / 80 / 120Hzエフェクター プリセット数 6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2)チューナー 測定範囲 C1~B6A4キャリブレーション範囲 435Hz~445Hz(1Hz単位)三脚取り付け用穴 1/4インチ・カメラネジ電源 単3形電池 3本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)パソコンからのUSBバスパワー専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売)消費電力 2.5 W電池持続時間(録音時) アルカリ(EVOLTA) 約18時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)ニッケル水素(eneloop) 約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)外形寸法(W×H×D) 70 × 155 × 35 mm質量 213 g オーディオ特性周波数特性 Fs=44.1kHz 20Hz~20kHz、+1/ 3dB(外部入力 → ライン出力、JEITA)Fs=48kHz 20Hz~22kHz、+1/ 3dB(外部入力 → ライン出力、JEITA)Fs=96kHz 20Hz~40kHz、+1/ 3dB(外部入力 → ライン出力、JEITA)全高調波歪率 0.05%以下(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA)S/N比 92dB以上(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA) 接続するパソコンの条件Windows対応パソコン USB2.0ポートまたはUSB3.0以上のポートを装備したWindows 対応パソコン)CPU デュアルコアプロセッサー 2GHz以上(x86)メモリー 2GB以上MacintoshCPU Power PC、iMac、G3、G4 、G5 266MHz以上メモリー 64MB以上USB USB2.0推奨・ここに記載されております製品に関する情報、諸データは、あくまで一例を示すものであり、これらに関します第三者の知的財産権、およびその他の権 利に対して、権利侵害がないことの保証を示すものではございません。従いまして、上記第三者の知的財産権の侵害の責任、又は、これらの製品の使用により発 生する責任につきましては、弊社はその責を負いかねますのでご了承ください。・第三者の著作物は、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません。装置の適正使用をお願いします。弊社では、お客様による権利侵害行為につき一切の責任を負担いたしません。・RoHSに対応しています。・仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。JANコード:4907034130733【namm2019_kw】【スーパーSALE】
27500 円 (税込 / 送料込)

TASCAM Portacapture X8 8トラック ハンドヘルドレコーダー タスカム
タッチパネルによる直感的な操作と32bit float録音対応 次世代のハンドヘルドレコーダー【特徴】まったく新しいアプリランチャーシステムを搭載。6つのアプリの中から、収録シーンに応じたアプリをサークルスクロールで選択、起動すると瞬時に録音プリセットを呼び出します。これにより、わずらわしい設定は不要で収録作業に集中することができます。録音プリセットは、今後のアップデートで追加される予定です。・3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用し直感的な操作を実現・アプリランチャーランチャーシステムの6つの録音アプリ、『マニュアル』、『ボイス』、『ポッドキャスト』、『ミュージック』、『フィールド』、『ASMR』、および、楽器用チューナー、メトロノームアプリによる録音設定・4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子・※各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応・※ディスクリート形式 HDDAマイクプリアンプ搭載・最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応【】・A-B方式とTrue X-Y方式の切り替えが可能なTASCAMハンドヘルドレコーダー最大クラスの14.6mm大口径コンデンサーマイクを搭載・8-In/2-OutのUSBオーディオインターフェース機能・最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能・別売Bluetooth アダプター『AK-BT1』を装着により、無償のコントロールアプリ『Portacapture Control』からのワイヤレスリモートコントロールが可能【その他の特長】・デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能・ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載・CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応・アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE OUT端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能・ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリング・micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応・マーク機能とスレートトーン機能を搭載・電源は、単3形電池4本、USBバスパワー、専用ACアダプター(PS-P520U、別売)・多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語)【詳細情報】同梱品・Portacapture X8 x1・マイクユニット(左右)・単3形アルカリ乾電池 x4・取扱説明書 (保証書付き)・TASCAM ID 登録ガイドアクセサリー(別売)・Bluetoothアダプター: AK-BT1・ACアダプター: PS-P520U・DRシリーズ標準アクセサリーパッケージ: AK-DR11G MKIII・DRシリーズカメラ用アクセサリーパッケージ: AK-DR11C MKII・ショットガンマイク: TM-200SGJANコード:4907034133154
75680 円 (税込 / 送料込)

4トラックデジタルオーディオレコーダー/USBオーディオインターフェースTASCAM タスカム DR-40X 4トラックポータブルオーディオレコーダー USBオーディオインターフェース
4トラックデジタルオーディオレコーダー/USBオーディオインターフェース DR-40X 主な特長 ・ A-B/X-Y両方式に対応、用途に合わせてねらった録音を実現する高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載 ・ +4dBuラインレベル/+48Vファントム対応ロック付XLR/TRS入力コンボジャック装備 ・ デュアルレコーディング、非破壊オーバーダビングなど様々な活用が可能な4トラックモード ・ マルチ言語メニュー対応(ENG/FRA/DEU/ITA/ESP/RUS/PRT/JPN/CHI/KOR) ・ カセットライクに録音可能なオーバーライト(上書き)機能 (1度の取り消しが可能) ・ Macやパソコン、iOSデバイスを使用した録音を可能にする2イン/2アウト USBオーディオインターフェース機能 ・ 音声に特化したEQやファイル再生をスムーズにコントロール可能な文字起こし再生モード ・ M-Sステレオマイクの使用を可能にするM-Sデコード機能 ・ 別売りフットスイッチRC-3FやワイヤードリモートコントロールのRC-10を接続できるREMOTE端子装備 ・ 内蔵バッテリーだけで最長18時間の駆動 ・ リバーブエフェクト機能 ・ 自動録音(オートレック)機能 ・ 音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 ・ 自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能 ・ セルフタイマー録音機能 ・ シームレスなゲインコントロール ・ 3段階の低域カットフィルター(40/80/120Hz)機能 ・ 標準速度より0.5-1.5倍(0.1倍ステップ)の速さに変えられる再生速度可変 (VSA)機能 ・ 自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能 ・ 再生音質を調整できる再生EQ搭載 ・ 分割/削除機能 ・ 音楽練習、語学学習に便利なループ/リピート再生機能 ・ 前回停止した位置を記憶し、再度電源投入時にその位置から再生を開始するレジューム機能 ・ あらかじめ設定した秒数だけを後ろにスキップするジャンプバック再生機能 ・ かんたん操作を実現するクイックメニューボタン ・ 高音質96kHz/24bit WAV/BWFリニアPCM、MP3フォーマットでの録音 ・ SD/SDHC/SDXC (最大128GB)の記録メディアに対応 ・ 1曲で最大99ポイントまで設定できるマーク機能 ・ パソコン上で作成したオーディオファイル再生可能(本機再生対応フォーマットのみ) ・ 出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ・ 録音開始2秒前から音を録音する事前録音機能 ・ あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 ・ 録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント ・ ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 ・ 録音時のファイル名を最初の6文字まで自由に設定可能 ・ プレイリスト機能 ・ 楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 ・ ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 ・ バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用 ・ USB2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ・ 単3形電池3本またはUSBバスパワー、別売りACアダプター(PS-P520E)で駆動 ・ デスクトップ上での録音時に音響特性を向上させるゴム足付属 ・ カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備 DR-40X 主な仕様 ◆ 記録メディア ● microSDカード(64MB~2GB) ● microSDHCカード(4GB~32GB) ● microSDXCカード(最大128GB) ◆ ファイルシステム ● FAT16/32 ● exFAT ◆ ファイルフォーマット ■ WAV □ サンプリング周波数 ● 44.1k / 48k / 96k Hz □ 量子化ビット数● 16 / 24 bit ■ MP3 □ サンプリング周波数 ● 44.1k / 48k □ 録音ビットレート ● 32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps □ 再生ビットレート ● 32k-320k bps、VBR対応、ID3TAG Ver. 2.4対応 ◆ 録音可能チャンネル数 ● 4チャンネル(2ステレオ) ◆ 再生スピードコントロール ● 0.5-1.5倍(0.1倍単位)※ 44.1k/48kHz時のみ ◆ 内蔵マイク ● 単一指向性 ● ステレオ ● A-B / X-Y切替式 ◆ MIC/EXT IN ● XLR-3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD) ● 6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND) ◆ PHONES/LINE OUT ● 3.5mmステレオミニジャック(アンバランス) ◆ USB ● Micro Bタイプ ◆ エフェクター ● 6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2) ◆ チューナー □ 測定範囲 ● C1~B6 □ A4キャリブレーション範囲 ● 435Hz~445Hz(1Hz単位) ◆ 三脚取り付け用穴 ● 1/4インチ・カメラネジ ◆ 電源 ● 単3形電池 2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) ● パソコンからのUSBバスパワー ● 専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) 電池持続時間(録音時) □ アルカリ(EVOLTA) ● 約18時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) □ ニッケル水素(eneloop) ● 約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ◆ 外形寸法(W×H×D) ● 70 × 155 × 35 mm ◆ 質量 ● 213 g◆ DR-40X 動作条件 ◆ Windows ■ 対応パソコン ● USB2.0ポート以上を装備したWindows 対応パソコン ◆ Mac ■ 対応パソコン ● USB2.0ポート以上を装備したMac ※上記製品仕様は2019年02月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
24750 円 (税込 / 送料込)

ステレオ内蔵マイクと4つのXLR入力で思い通りのセッティング。 カメラユーザーのためのオーディオレコーダー。TASCAM/DR-70D
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。 4つのXLRマイク入力を搭載し、エントリーユーザーからプロまで、幅広い動画制作現場のニーズに応えます。 ■内蔵マイクとXLRマイク入力の組み合わせで幅広いセッティングが可能 堅牢ながらコンパクトな筐体でカメラの上下どちらにも装着が可能なうえ、ステレオマイクを搭載したことで単体でも手軽に録音が行えます。 内蔵マイクとXLRマイク入力を組み合わせることで、例えば内蔵マイクでアンビエンス、XLR入力にはインタビュー用のガンマイクを接続するなど、機動性を損なうことなくセッティングのバリエーションが広がります。 ■マイクプリアンプにはTASCAM独自の高音質HDDA回路を搭載 マイク入力音を増幅するプリアンプにはゲイン幅最大64dB、EIN(等価入力雑音)-120dBuを誇る独自のHDDA(High Definition Discrete Architecture)回路を搭載。 4つのマイク入力はリミッター、ローカットフィルターも装備し、独立したゲイン調整ができます。 一般のビデオカメラ用マイクに対応するステレオミニジャック入力も装備し、さまざまなマイクの組み合わせで合計4CHの録音が可能です。 高音質であることも大きな特長で、回路設計はもとよりパーツの選定にもこれまで培ってきたオーディオメーカーのノウハウを注ぎ込んでいます。 ■動画撮影時の利用を意識した仕様を数多く備える『DR-70D』 『DR-70D』は、カメラでの動画撮影に特化した仕様を数多く装備しています。 カメラの音声と『DR-70D』で収録した音声の位置合わせの基準となるスレートトーンを記録する機能や、『DR-70D』内でミックスされた後の音声をカメラへ出力するためのCAMERA OUT端子を装備しています。 加えて、カメラの出力音を入力しモニターするためのCAMERA IN端子も装備しているため、ヘッドホン端子を持たないDSLRの音声モニターリングも可能となっています。 動画撮影に特化した『DR-70D』は、映画やドキュメンタリー制作、テレビ収録など幅広い現場において多くのカメラと組み合わせてお使いいただける高音質4トラックレコーダーです。 【製品仕様】 電源:単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用ACアダプター(TASCAM PS-P515U、別売) 専用外付けバッテリーパック(TASCAM BP-6AA、別売) 消費電力:5.0W(最大時) 電池持続時間(連続使用時):2ch WAV、44.1KHz、 16bitで録音 MIC入力選択、ファントム電源未使用時 ※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。 アルカリ乾電池(EVOLTA):約6時間:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) 約3時間30分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) 約11時間:3/4MIC(内蔵マイク)選択 ニッケル水素電池(eneloop):約6時間15分:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) 約3時間15分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) 約10時間30分:3/4MIC(内蔵マイク)選択 ニッケル水素電池(eneloop pro):約7時間45分:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) 約4時間45分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) 約14時間15分:3/4MIC(内蔵マイク)選択 外形寸法:169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態) 質量:625g(電池を含む)、530g(電池を含まず) 動作温度:0C~40C 付属品:USBケーブル、カメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6、取扱説明書(保証書付き) ※製品外観、製品仕様などは予告なく変更がある場合がございます。予めご了承ください。 ※コンピューターとの接続に関する動作条件につきましてはメーカーサイトをご確認ください。
41800 円 (税込 / 送料別)

小さくても、プロ仕様。TASCAM/DR-40X
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 DR-40Xは、外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。 【機能一覧】 ■A-B/X-Y両方式に対応、用途に合わせてねらった録音を実現する高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載 ■+4dBuラインレベル/+48Vファントム対応ロック付XLR/TRS入力コンボジャック装備 ■デュアルレコーディング、非破壊オーバーダビングなど様々な活用が可能な4トラックモード ■マルチ言語メニュー対応(ENG/FRA/DEU/ITA/ESP/RUS/PRT/JPN/CHI/KOR) ■カセットライクに録音可能なオーバーライト(上書き)機能 (1度の取り消しが可能) ■Macやパソコン、iOSデバイスを使用した録音を可能にする2イン/2アウト USBオーディオインターフェース機能 ■音声に特化したEQやファイル再生をスムーズにコントロール可能な文字起こし再生モード ■M-Sステレオマイクの使用を可能にするM-Sデコード機能 ■別売りフットスイッチRC-3FやワイヤードリモートコントロールのRC-10を接続できるREMOTE端子装備 ■内蔵バッテリーだけで最長18時間の駆動 ■リバーブエフェクト機能 ■自動録音(オートレック)機能 ■音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 ■パソコン上で作成したオーディオファイル再生可能(本機再生対応フォーマットのみ) ■出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ■楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 ■ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 ■バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用 ■USB2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ■単3形電池3本またはUSBバスパワー、別売りACアダプター(PS-P520E)で駆動 ■カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備 【製品仕様】 ■記録メディア: SDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(最大128GB) ■ファイルシステム: FAT16/32 , exFAT ■WAV/BWF ・サンプリング周波数: 44.1k / 48k / 96k Hz ・量子化ビット数: 16/24bit ■MP3 ・サンプリング周波数: 44.1k / 48k Hz ・録音ビットレート: 32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps ・再生ビットレート: 32k~320k bps、VBR対応、ID3TAG Ver. 2.4対応 ■録音可能チャンネル数: 4チャンネル(2ステレオ) ■内蔵マイク: 単一指向性、ステレオ、A-B / X-Y切替式 ■EXT MIC/LINE IN ・コネクター: XLR-3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4”)TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND) ・基準入力レベル: -19dBV(MIC) / +4dBu(LINE) ・最大入力レベル: -3dBV(MIC) / +20dBu(LINE) ・入力インピーダンス: 2.2kΩ(MIC)/ 10kΩ(LINE) ■PHONES/LINE OUT ・コネクター: 3.5mmステレオミニジャック(アンバランス) ・LINE接続時: 基準出力レベル -14dBV(10kΩ負荷時),最大出力レベル +2dBV(10kΩ負荷時),出力インピーダンス 12Ω ・ヘッドホン接続時: 最大出力 20mW + 20mW(32Ω負荷時) ■USB: Micro Bタイプ ■フォーマット: USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス ■内蔵スピーカー: 0.3W、モノラル ■ローカットフィルター: カットオフ周波数 40 / 80 / 120Hz ■エフェクター: プリセット数 6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2) ■チューナー: 測定範囲 C1~B6,A4キャリブレーション範囲 435Hz~445Hz(1Hz単位) ■三脚取り付け用穴: 1/4インチ・カメラネジ ■電源 ・単3形電池 3本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) ・パソコンからのUSBバスパワー ・専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) ■消費電力: 2.5 W ■電池持続時間(録音時) ・アルカリ(EVOLTA): 約18時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ・ニッケル水素(eneloop): 約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ■外形寸法(W×H×D): 70 × 155 × 35 mm ■質量:213 g ■周波数特性 ・Fs=44.1kHz:20Hz~20kHz、+1/-3dB(外部入力 → ライン出力、JEITA) ・Fs=48kHz: 20Hz~22kHz、+1/-3dB(外部入力 → ライン出力、JEITA) ・Fs=96kHz: 20Hz~40kHz、+1/-3dB(外部入力 → ライン出力、JEITA) ・全高調波歪率: 0.05%以下(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA) ・S/N比: 92dB以上(Fs=44.1k/48k/96kHz(外部入力 → ライン出力、JEITA)
27500 円 (税込 / 送料別)

TASCAM/タスカム DR-70D カメラ用リニアPCMレコーダー/ミキサー
ステレオ内蔵マイクと4つのXLR入力で思い通りのセッティング。 カメラユーザーのためのオーディオレコーダー。 『DR-70D』は、DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、動画の音声をより高音質にすることが可能な4トラックリニアPCMレコーダーです。 4つのXLRマイク入力を搭載し、エントリーユーザーからプロまで、幅広い動画制作現場のニーズに応えます。 『DR-70D』は、カメラでの動画撮影に特化した仕様を数多く装備しています。 カメラの音声と『DR-70D』で収録した音声の位置合わせの基準となるスレートトーンを記録する機能や、『DR-70D』内でミックスされた後の音声をカメラへ出力するためのCAMERA OUT端子を装備しています。 加えて、カメラの出力音を入力しモニターするためのCAMERA IN端子も装備しているため、ヘッドホン端子を持たないDSLRの音声モニターリングも可能となっています。 動画撮影に特化した『DR-70D』は、映画やドキュメンタリー制作、テレビ収録など幅広い現場において多くのカメラと組み合わせてお使いいただける高音質4トラックレコーダーです。 ■DR-70D機能一覧 ・記録メディアに汎用性が高く扱いやすいSD/SDHC/SDXCカードを採用 ・最大同時録音トラック数:4トラック ・録音モード:MONO, STEREO,2MIX,DUAL MONO, DUAL ST, DUAL 2MIX ・録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF) ・TASCAM独自の高音質HDDAマイクプリアンプ搭載 ・それぞれ独立した入力レベル調整が可能 ・+4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応NEUTRIK社製XLR/TRSインプット ・プラグインパワーマイク、高出力マイク対応(1-2) ・カメラに『DR-70D』でミックスされた音声を出力できるCAMERA OUT端子 ・カメラの音声を『DR-70D』D経由でモニターできるCAMERA IN端子 ・ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力 ・最大出力20mW + 20mWのヘッドホン端子 ・三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)、シューマウント(天面)を装備 ・操作面の保護とショルダーベルト取り付け機能を兼ね備えたハンドルを前面左右に装備 ・トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用 ・誤操作を防止するHOLDスイッチを装備 ・128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD ・USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ・Micro-Bタイプ USBケーブル付属 ・単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動 ・別売り外部バッテリーパックBP-6AAによりさらなる長時間の動作が可能 ・別売オプション フットスイッチRC-3F、ワイヤードリモコンRC-10の接続が可能 ・2ミックス録音時、各チャンネルのPANを調節可能な入力ミキサーを搭載 ※再生時はPANのみ有効 ・空調機器などの不要な低音をカットする5段階のローカットフィルター(40/80/120/180/220Hz) ・過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能) ・マイク間の距離補正ができるディレイを搭載(+/-150ms) ・M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能 ・スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL) ・スレートトーンの挿入位置を選択可能(録音開始時/録音開始時および終了時、スレートAUTO機能使用時) ・スレートトーンの挿入位置にDATAダイヤルでスキップが可能 ・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 ・異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能(-1dB~-12dBの範囲で可変) ・最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 ・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能 ・電源OFF時の再生位置を記憶するレジューム機能 ・RoHS対応製品 ■仕様■ ・記録メディア: SDカード(64MB~2GB) SDHCカード(4GB~32GB) SDXCカード(64GB~128GB) ・ファイルシステム:FAT16/32 , exFAT ・録音再生フォーマット <WAV / BWF> サンプリング周波数:44.1k/48k/96k Hz 量子化ビット数:16/24ビット ・チャンネル数:4チャンネル(ステレオ×2、モノラル×4) ・アナログオーディオ入力 <1/L端子、2/R端子、3/L端子、4/R端子> コネクター:XLR-3-31 (1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4")TRS標準ジャック <1/2端子> コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、プラグインパワー対応 <カメラIN端子> コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック ・アナログオーディオ出力 <LINE OUT端子> コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック <カメラOUT端子> コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック <PHONES端子> コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック <USB端子> コネクター:Micro-Bタイプ フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス <REMOTE端子> コネクター:2.5mm TRSジャック ・電源 単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用ACアダプター(TASCAM PS-P515U、別売) 専用外付けバッテリーパック(TASCAM BP-6AA、別売) ・消費電力:5.0W(最大時) ・外形寸法(W×H×D):169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態) ・質量: 625g(電池を含む)、530g(電池を含まず) ・付属品:USBケーブル、カメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6、取扱説明書(保証書付き)
41800 円 (税込 / 送料込)

TASCAM/タスカム DR-60DMKII カメラ用リニアPCMレコーダー/ミキサー
DR-40Xは、外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。 ■DR-40Xの主な特長 ・A-B/X-Y両方式に対応、用途に合わせてねらった録音を実現する高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載 ・+4dBuラインレベル/+48Vファントム対応ロック付XLR/TRS入力コンボジャック装備 ・デュアルレコーディング、非破壊オーバーダビングなど様々な活用が可能な4トラックモード ・マルチ言語メニュー対応(ENG/FRA/DEU/ITA/ESP/RUS/PRT/JPN/CHI/KOR) ・カセットライクに録音可能なオーバーライト(上書き)機能 (1度の取り消しが可能) ・Macやパソコン、iOSデバイスを使用した録音を可能にする2イン/2アウト USBオーディオインターフェース機能 ・音声に特化したEQやファイル再生をスムーズにコントロール可能な文字起こし再生モード ・M-Sステレオマイクの使用を可能にするM-Sデコード機能 ・別売りフットスイッチRC-3FやワイヤードリモートコントロールのRC-10を接続できるREMOTE端子装備 ・内蔵バッテリーだけで最長18時間の駆動 ・リバーブエフェクト機能 ・自動録音(オートレック)機能 ・音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 ・自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能 ・セルフタイマー録音機能 ・シームレスなゲインコントロール ・3段階の低域カットフィルター(40/80/120Hz)機能 ・標準速度より0.5~2.0倍(0.1倍ステップ)の速さに変えられる再生速度可変 (VSA)機能 ・自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能 ・再生音質を調整できる再生EQ搭載 ・分割/削除機能 ・音楽練習、語学学習に便利なループ/リピート再生機能 ・前回停止した位置を記憶し、再度電源投入時にその位置から再生を開始するレジューム機能 ・あらかじめ設定した秒数だけを後ろにスキップするジャンプバック再生機能 ・かんたん操作を実現するクイックメニューボタン ・高音質96kHz/24bit WAV/BWFリニアPCM、MP3フォーマットでの録音 ・SD/SDHC/SDXC (最大128GB)の記録メディアに対応 ・1曲で最大99ポイントまで設定できるマーク機能 ・パソコン上で作成したオーディオファイル再生可能(本機再生対応フォーマットのみ) ・出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ・録音開始2秒前から音を録音する事前録音機能 ・あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 ・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント ・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 ・録音時のファイル名を最初の6文字まで自由に設定可能 ・プレイリスト機能 ・楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 ・ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 ・バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用 ・USB2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ・単3形電池3本またはUSBバスパワー、別売りACアダプター(PS-P520E)で駆動 ・デスクトップ上での録音時に音響特性を向上させるゴム足付属 ・カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備 ■仕様■ ・記録メディア:SDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(最大128GB) ・ファイルシステム:FAT16/32 , exFAT ・ファイルフォーマット <WAV / BWF> サンプリング周波数:44.1k / 48k / 96k Hz 量子化ビット数:16 / 24 bit <MP3> サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz 録音ビットレート:32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps 再生ビットレート:32k~320k bps、VBR対応、ID3TAG Ver. 2.4対応 ・録音可能チャンネル数:4チャンネル(2ステレオ) ・再生スピードコントロール:0.5~2.0倍(0.1倍単位)※ 44.1k/48kHz時のみ ・内蔵マイク:単一指向性、ステレオ、A-B / X-Y切替式 ・EXT MIC/LINE IN コネクター:XLR-3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND) 基準入力レベル:-19dBV(MIC) / +4dBu(LINE) 最大入力レベル:-3dBV(MIC) / +20dBu(LINE) 入力インピーダンス:2.2kΩ(MIC)/ 10kΩ(LINE) ・PHONES/LINE OUT コネクター:3.5mmステレオミニジャック(アンバランス) <LINE接続時> 基準出力レベル:-14dBV(10kΩ負荷時) 最大出力レベル:+2dBV(10kΩ負荷時) 出力インピーダンス:12Ω <ヘッドホン接続時> 最大出力:20mW + 20mW(32Ω負荷時) ・USB:Micro Bタイプ フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス ・内蔵スピーカー:0.3W、モノラル ・ローカットフィルター カットオフ周波数:40 / 80 / 120Hz ・エフェクター:プリセット数 / 6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2) ・チューナー 測定範囲:C1~B6 A4キャリブレーション範囲:435Hz~445Hz(1Hz単位) ・三脚取り付け用穴:1/4インチ・カメラネジ ・電源 単3形電池3本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) ・消費電力:2.5 W ・電池持続時間(録音時) アルカリ(EVOLTA):約18時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ニッケル水素(eneloop):約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ・外形寸法(W×H×D):70 × 155 × 35 mm ・質量:213 g ※ここに記載されております製品に関する情報、諸データは、あくまで一例を示すものであり、これらに関します第三者の知的財産権、およびその他の権 利に対して、権利侵害がないことの保証を示すものではございません。従いまして、上記第三者の知的財産権の侵害の責任、又は、これらの製品の使用により発 生する責任につきましては、弊社はその責を負いかねますのでご了承ください。 ※第三者の著作物は、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません。装置の適正使用をお願いします。弊社では、お客様による権利侵害行為につき一切の責任を負担いたしません。 ※RoHSに対応しています。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。
27500 円 (税込 / 送料込)

TASCAM/タスカム DR-40X 4トラックデジタルオーディオレコーダー/USBオーディオインターフェース
DR-40Xは、外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。 ■DR-40Xの主な特長 ・A-B/X-Y両方式に対応、用途に合わせてねらった録音を実現する高音質単一指向性ステレオコンデンサーマイク搭載 ・+4dBuラインレベル/+48Vファントム対応ロック付XLR/TRS入力コンボジャック装備 ・デュアルレコーディング、非破壊オーバーダビングなど様々な活用が可能な4トラックモード ・マルチ言語メニュー対応(ENG/FRA/DEU/ITA/ESP/RUS/PRT/JPN/CHI/KOR) ・カセットライクに録音可能なオーバーライト(上書き)機能 (1度の取り消しが可能) ・Macやパソコン、iOSデバイスを使用した録音を可能にする2イン/2アウト USBオーディオインターフェース機能 ・音声に特化したEQやファイル再生をスムーズにコントロール可能な文字起こし再生モード ・M-Sステレオマイクの使用を可能にするM-Sデコード機能 ・別売りフットスイッチRC-3FやワイヤードリモートコントロールのRC-10を接続できるREMOTE端子装備 ・内蔵バッテリーだけで最長18時間の駆動 ・リバーブエフェクト機能 ・自動録音(オートレック)機能 ・音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 ・自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能 ・セルフタイマー録音機能 ・シームレスなゲインコントロール ・3段階の低域カットフィルター(40/80/120Hz)機能 ・標準速度より0.5~2.0倍(0.1倍ステップ)の速さに変えられる再生速度可変 (VSA)機能 ・自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能 ・再生音質を調整できる再生EQ搭載 ・分割/削除機能 ・音楽練習、語学学習に便利なループ/リピート再生機能 ・前回停止した位置を記憶し、再度電源投入時にその位置から再生を開始するレジューム機能 ・あらかじめ設定した秒数だけを後ろにスキップするジャンプバック再生機能 ・かんたん操作を実現するクイックメニューボタン ・高音質96kHz/24bit WAV/BWFリニアPCM、MP3フォーマットでの録音 ・SD/SDHC/SDXC (最大128GB)の記録メディアに対応 ・1曲で最大99ポイントまで設定できるマーク機能 ・パソコン上で作成したオーディオファイル再生可能(本機再生対応フォーマットのみ) ・出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ・録音開始2秒前から音を録音する事前録音機能 ・あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 ・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント ・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 ・録音時のファイル名を最初の6文字まで自由に設定可能 ・プレイリスト機能 ・楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 ・ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 ・バックライト付128×64ドットグラフィック LCD 採用 ・USB2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ・単3形電池3本またはUSBバスパワー、別売りACアダプター(PS-P520E)で駆動 ・デスクトップ上での録音時に音響特性を向上させるゴム足付属 ・カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備 ■仕様■ ・記録メディア:SDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(最大128GB) ・ファイルシステム:FAT16/32 , exFAT ・ファイルフォーマット <WAV / BWF> サンプリング周波数:44.1k / 48k / 96k Hz 量子化ビット数:16 / 24 bit <MP3> サンプリング周波数:44.1k / 48k Hz 録音ビットレート:32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps 再生ビットレート:32k~320k bps、VBR対応、ID3TAG Ver. 2.4対応 ・録音可能チャンネル数:4チャンネル(2ステレオ) ・再生スピードコントロール:0.5~2.0倍(0.1倍単位)※ 44.1k/48kHz時のみ ・内蔵マイク:単一指向性、ステレオ、A-B / X-Y切替式 ・EXT MIC/LINE IN コネクター:XLR-3-31(1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(T:HOT、R:COLD、S:GND) 基準入力レベル:-19dBV(MIC) / +4dBu(LINE) 最大入力レベル:-3dBV(MIC) / +20dBu(LINE) 入力インピーダンス:2.2kΩ(MIC)/ 10kΩ(LINE) ・PHONES/LINE OUT コネクター:3.5mmステレオミニジャック(アンバランス) <LINE接続時> 基準出力レベル:-14dBV(10kΩ負荷時) 最大出力レベル:+2dBV(10kΩ負荷時) 出力インピーダンス:12Ω <ヘッドホン接続時> 最大出力:20mW + 20mW(32Ω負荷時) ・USB:Micro Bタイプ フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス ・内蔵スピーカー:0.3W、モノラル ・ローカットフィルター カットオフ周波数:40 / 80 / 120Hz ・エフェクター:プリセット数 / 6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2) ・チューナー 測定範囲:C1~B6 A4キャリブレーション範囲:435Hz~445Hz(1Hz単位) ・三脚取り付け用穴:1/4インチ・カメラネジ ・電源 単3形電池3本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) ・消費電力:2.5 W ・電池持続時間(録音時) アルカリ(EVOLTA):約18時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ニッケル水素(eneloop):約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA) ・外形寸法(W×H×D):70 × 155 × 35 mm ・質量:213 g ※ここに記載されております製品に関する情報、諸データは、あくまで一例を示すものであり、これらに関します第三者の知的財産権、およびその他の権 利に対して、権利侵害がないことの保証を示すものではございません。従いまして、上記第三者の知的財産権の侵害の責任、又は、これらの製品の使用により発 生する責任につきましては、弊社はその責を負いかねますのでご了承ください。 ※第三者の著作物は、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません。装置の適正使用をお願いします。弊社では、お客様による権利侵害行為につき一切の責任を負担いたしません。 ※RoHSに対応しています。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。
27500 円 (税込 / 送料込)