「CD > 朗読・ドラマ」の商品をご紹介します。

【おまけCL付】日本怪談全集(MP3データCD) / 田中 貢太郎 (オーディオブックCD) 9784775985311-PAN
◆ 商品説明 怪談文芸の大家としても知られた田中貢太郎が二十年の歳月を費やして蒐集した 怪異恐怖記録の集大成 全187話を収録 私が最初に怪談に筆をつけたのは、大正七年であった。それは『魚の妖・蟲の怪』と云う、中央公論に載せたもので、『岩魚の怪』と『蠅供養』の二つからなっていた。 ところで、幸か不幸か、其の怪談の評判がよかったので、彼方此方から怪談を頼まれるようになって、長い間怪談ばかり書いた。それは私が支那の怪談が好きで、晉唐小説六十種、剪燈新話、聊齋志異などと云うような物を手あたりしだいに読んでいた関係から、怪談に特殊な興味を覚えていたことも原因しているのであろう…… 田中貢太郎が「日本怪談全集」の序文でこう語っています。 天下の奇書にして怪奇文学の最高峰として知られる『聊斎志異』などの翻訳も手掛け、「怪談」にこだわり続けた田中が、二十年にわたって日本の怪談を集めたものが日本怪談全集です。 <仕様>オーディオブックCD ■品番:9784775985311 ■JAN:9784775985311 ■発売日:2018.02.17 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 言語 : 日本語 <収録内容>Disc1 魔王物語 岩魚の怪 警察署長 雨夜草紙 雀の宮物語 水面に浮んだ女 蛾 山寺の怪 指環 雪の夜の怪 人蔘の精 悪僧 一握の髪の毛 死人の手 仙術修業 猫の踊 村の怪談 雨夜続志 青い紐 馬の顔 神仙河野久 立山の亡者宿 鼓の音 這って来る紐 長者 飛行機に乗る怪しい紳士 築地の川獺 終電車に乗る妖婆 黒い蝶 雀が森の怪異 参宮がえり とんだ屋の客 海嘯のあと 宇賀長者物語 頼朝の最後 怪人の眼 赤い花 あかんぼの首 地獄の使 尼になった老婆 岐阜提灯 花の咲く比 牡蠣船 宝蔵の短刀 蠅供養 蟹の怪 累物語 竈の中の顔 一緒に歩く亡霊 切支丹転び 法衣 車屋の小供 薬指の曲り 港の妖婦 女の首 庭の怪 Disc2 女の怪異 怪僧 妖怪記 人面瘡物語 料理番と婢の姿 黄灯 ある神主の話 雷の死刑 文妖伝 河獺 鍛冶の母 幽霊の自筆 黒い蛙 萌黄色の茎 怪しき旅僧 墓の血 蛇の木 八人みさきの話 狐の手帳 提灯 妖影 鷲 貧窮問答 藍瓶 放生津物語 道中安全の煙管 怪談覚帳 海異志 虫採り 貧乏神物語 不動像の行方 白っぽい洋服 忘恩 赤い鳥と白い鳥 蛇性の婬 女の姿 藍微塵の衣服 鬼熊一代記 白い花赤い茎 蛇怨 月光の下 水郷異聞 Disc3 藤の瓔珞 恵比寿の賭博 雁 猿の話 淡山子の奇談新編 義人の姿 焦土に残る怪 机の抽斗 男の顔 追っかけて来る飛行機 老猿の復讐 悪少年記 怒 黒風 蟇の怪 水魔 椎の葉 棄轎 神を喫う 月下の宴 奇人狂人 虎妖奇談 亡者会 観音像 蛇田の話 白いシャツの群 畸人列伝 雑木林の中 六人の漁師 京城の街を歩きて 侏儒 烏の怪 祠の格子扉 女賊記 猿の群 勝海舟と行者 娘の生霊 碑文谷巷説 小柄を得た話 殺人鬼横行 丸山教祖物語 馬の怪 妓生春香物語 鎌 幸運 匪徒跳梁 針打ち 蛇性 Disc4 暗殺時代 鮭の崇 榛名湖物語 吉野山中の魔神 日金地獄 灯台鬼物語 竜を生捕った話 村の盗人 ?娘 盗賊の手荷物 草藪の中 名画の野猪 ?(セン)の怪 電球にからまる怪異 鶏物語 円朝の牡丹灯籠 皿屋敷 人のいない飛行機 二通の書翰 異説切支丹屋敷 餅を喫う 赤い土の壺 我が身の素性を探りに 長崎の電話 春心 四谷怪談 転び往く石 通魔 人犬記 山の怪 真紅な帆の帆前船 狐妖 盲人突きの話 幻術 炭取り 船の上 山姑の怪 怨霊 翡翠 魚津物語 登録日:2021-02-03 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
3300 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】日本怪談全集 五 / 田中 貢太郎(10枚組オーディオブックCD) 9784775984826-PAN
◆ 商品説明 怪談文芸の大家としても知られた田中貢太郎が二十年の歳月を費やして集め得た、 怪異恐怖記録の集大成 第四弾、26話収録 私が最初に怪談に筆をつけたのは、大正七年であった。それは『魚の妖・蟲の怪』と云う、中央公論に載せたもので、『岩魚の怪』と『蠅供養』の二つからなっていた。 ところで、幸か不幸か、其の怪談の評判がよかったので、彼方此方から怪談を頼まれるようになって、長い間怪談ばかり書いた。それは私が支那の怪談が好きで、晉唐小説六十種、剪燈新話、聊齋志異などと云うような物を手あたりしだいに読んでいた関係から、怪談に特殊な興味を覚えていたことも原因しているのであろう…… 田中貢太郎は「日本怪談全集」の序文でこう語っています。 怪談文学の第一人者ともいえる田中貢太郎が、二十年に渡って書き上げてきた作品を蒐集した「日本怪談全集」。第五巻です。 「棄轎」 ある日の夕方、一人の農夫が畑から帰っていた。煙管を咥えながら、のろのろと牛のように歩いていると、路傍の松の木の下に異様な物を見つけた。それは、眼にも眩しい金と銀の金具をちりばめた轎(かご)であった。 しかし、轎かきもいなければ伴の者もいない。まるで投げ棄ててでもあるように置いてあるのが不思議でならなかった。轎の中はひっそりとしていて、誰も乗っていそうにないし、見ている者もないので、轎の傍へ寄って往って垂れをあげた。垂れをあげて農夫は驚いた。轎の中にはお姫さまのような綺麗な女がいたのだが…… 「女賊記」 館林の城下では女賊(じょぞく)の噂で持ち切っていた。それはどこからともなしに城下へ来た妖婦であった。色深い美しい顔をした女で、捕えようとすると傍にある壁のはめ板へぴったり引っついてそのまま姿を消すのであった。土地の人は誰云うとなしにそれを板女(いたおんな)と云っていた。奇怪な板女の噂は噂を生んで、城下の町では夜もおちおち眠らなかった。 そのうちに某町の豪家で婚礼があって、親戚知己をはじめ附近の人びとがめでたい席へ招かれて御馳走になった。しかし夜がもう亥時に近い頃、けたたましい女の悲鳴が聞えて来た。 「板女が来た、板女が来た、誰か来て……」…… <仕様>10枚組オーディオブックCD■発売日:2017.10.14品番:9784775984826 JAN:9784775984826 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲>Disc1 悪少年記 怒 Disc2 黒風 蟇の怪 Disc3 水魔 椎の葉 棄轎 Disc4 神を喫う 月下の宴 Disc5 奇人狂人 虎妖奇談 亡者会 Disc6 観音像 蛇田の話 白いシャツの群 Disc7 畸人列伝 雑木林の中 六人の漁師 Disc8 京城の街を歩きて 侏儒 烏の怪 Disc9 祠の格子扉 女賊記 猿の群 Disc10 勝海舟と行者 娘の生霊 登録日:2022-06-01< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
3300 円 (税込 / 送料別)
![【おまけCL付】新品 坊ちゃん [新装版] / 夏目漱石(6枚組オーディオブックCD) 9784775956588](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yocoreco/cabinet/pan/9784775956588-pan.jpg?_ex=128x128)
活字とはまた違った味わい深さがあります【おまけCL付】新品 坊ちゃん [新装版] / 夏目漱石(6枚組オーディオブックCD) 9784775956588
商品説明 子供のころから無鉄砲な坊っちゃんが 四国の旧制中学校に数学の教師として赴任します。 着任早々、校長には狸、教頭には赤シャツ、画学の教師には野だいこ、 英語の教師にはうらなり、数学の主任教師には山嵐と勝手に あだ名をつけ大騒動を繰り広げます。 曲がったことが大嫌いな『坊ちゃん』の 痛快な物語をオーディオブックでお楽しみください。 活字とはまた違った味わい深さがあります。 夏目漱石(なつめ・そうせき) 日本の小説家、評論家、英文学者。森鴎外と並ぶ明治・大正時代の文豪である。1867年(慶応3)江戸牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)に生まれる。本名は夏目金之助。東京帝国大学英文科卒業後、東京高等師範学校、松山中学、熊本第五高等学校などの教師生活を経て、1900年、イギリスに留学。帰国後、第一高等学校、東京帝国大学の講師を務める。1905年、処女作『吾輩は猫である』を発表。翌年『坊っちゃん』『草枕』を発表。1907年、教職を辞し、朝日新聞社に入社。以後、朝日新聞に『虞美人草』『三四郎』『それから』『門』『彼岸過迄』『行人』『こゝろ』『道草』などを連載するが、1916年(大正5)12月9日、『明暗』の連載途中に胃潰瘍で永眠。享年50歳。 商品仕様 CD 6枚 333分 2024年2月発売 形式 6枚組オーディオブックCD 品番 9784775956588 JAN 9784775956588 発売日 2024.02.28 発売元 パンローリング ※仕様・収録内容は告知なく変更になる場合がございます。 登録日 2024.03.01< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】男が上がる!外見力 / 大森 ひとみ (オーディオブックCD) 9784775923337-PAN
◆ 商品説明 説得力は「見た目」で決まる! イメージコンサルタントの日本での第一人者が服装術のすべてを指南。 自分をどのように効果的にアピールするか、自分の価値を上げるためにはどうすればいいか、 ビジネスパーソンに向けて、パーソナルブランディングのためのバリューアップの方法を詳しく解説。 企業での中堅を担う30代から40代くらいの男性にとって、ビジネスを成功させるためには、周囲に「できる男」だと思わせる「外見力」が強力な武器になります。 逆に言うと、「仕事さえできれば男は外見は二の次だ」と思っている男性は、もはや時流に付いていけないとも言えるのです。 企業のトップやエグゼクティブクラスの個人コンサルティングを手掛ける著者が、 ビジネスシーンに合わせたスーツ・シャツ・ネクタイなどの組み合わせ方、ファッションマナー、体つきに合わせた服装の着こなし方など、 本当の意味でビジネスシーンで威力を発揮する外見力の磨き方を丁寧に解説します。 ※本商品は「男が上がる!外見力」(C&r研究所刊 大森ひとみ著 ISbN:978-4-9203111-73-5 1,365円(税込))をオーディオ化したものです。(C)Ohmori Hitomi <仕様>オーディオブックCD ■品番:9784775923337 ■JAN:9784775923337 ■発売日:2010.03.22 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 言語 : 日本語 登録日:2021-02-02 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2200 円 (税込 / 送料別)

今回は「動物のナゾ」をクイズにしました【おまけDVD付】新品 雑学 子どもにウケるたのしいクイズ / 坪内忠太(MP3音声データCD) 9784775953938
◆ 商品説明 大好評の「坪内忠太の雑学の本」、今回は「動物のナゾ」をクイズにしました。 知ってるようで知らない、聞かれてみれば、「あれ?わからない」という出題がてんこ盛りです。 たとえば、 A、トリはオナラやオシッコをするか? 1どっちもする 2オシッコだけ 3オナラだけ B、 シロクマの白い毛を刈ってしまうとなに色? 1白 2黒 3ピンク C、トンボは歩くか? 1スタスタ歩く 2チョンチョン歩く 3歩かない D、セミの鳴き声はどの楽器とおなじか? 1バイオリン 2太鼓 3トランペット E、イヌとネコ、どっちがよく眠るか? 1ネコ 2イヌ 3おなじ F、ナメクジに砂糖をかけるとどうなるか? 1縮んでしまう 2変わらない 3少し大きくなる G、昼間のネコのひとみはたて長。では、ヒツジは? 1まんまる 2たて長 3よこ長 ●答え A2、B2、C3、D2、E3、F1、G3 昆虫・動物が大好きなお子さんと「動物雑学クイズ」で大盛り上がり! 大人が聴いてもおもしろいですよ。 坪内忠太(つぼうち・ちゅうた) 慶應義塾大学法学部卒。著述家。書籍編集のかたわら、「雑学」を収集。著書に『雑学 子どもにウケるたのしい日本』『子どもにウケる楽しい雑学』『子どもにウケる楽しい雑学?』『子どもにウケる楽しい雑学?』『脳にウケる楽しい雑学』『子どもにウケるからだの謎ウソ・ホント!?』『大人にウケる子どもの質問』など。※仕様・収録内容は告知なく変更になる場合がございます。 ■仕様:MP3音声データCD ■品番:9784775953938 ■JAN:9784775953938 ■発売日:2023.07.15 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 CD 1枚 396分 MP3データCD 2023年7月発売<収録内容>第1章 シロクマの白い毛を刈ってしまうとなに色? 第2章 アリは昆虫か、昆虫じゃないか? 第3章 テントウムシの「テントウ」とは、なんのこと? 第4章 イヌとネコ、どっちがよく眠るか? 第5章 トリはオナラやオシッコをするか? 第6章 6500万年まえに滅亡した恐竜の子孫はなにか? 第7章 キンギョすくいのキンギョの正体はなにか? 第8章 クモの糸からシャツをつくれるか? 第9章 ウシには角があるのに、なぜウマにはないか? 第10章 富士山にはなぜ、ニホンザルがいないか? 登録日:2023-11-17< 注 意 事 項 > ◆おまけDVDに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 種類はランダムとなります。種類の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1650 円 (税込 / 送料別)