「CD > 朗読・ドラマ」の商品をご紹介します。

【おまけCL付】今夜から! 口説き大王(MP3データCD) / 櫻井 秀勲 (オーディオブックCD) 9784775985649-PAN
◆ 商品説明 女心を知っている男こそが勝利者になれる-- 「女の神様」「口説きの神様」と呼ばれる著者による、口説きについての指南書がいまここに誕生! ・地下のバーより、最上階のバーで口説く ・彼女の好き嫌いをリサーチする ・甘えてもらいたい心理、甘えたい心理の読み方 ・唇が軽く開いている女性は狙いやすい ・脚の組み方でわかる彼女のいまの心の内 ……など、女性を口説くために必要なあらゆる情報を凝縮! 今夜から使える130の心理テクニックも収録しています。 ------------- 性差心理学を学び、「女性の専門家」の異名をもつ著者に、いい女にモテる男になる条件や口説きやすい女性の特徴、「イエス」を自然と引き出す方法、彼女との距離の縮め方などを徹底解説していただきました。 女性の日常の中のちょっとした言動や行為に注意を向ければ、不可解な女心のナゾは解け、女性の求めているものを見抜くことができます。 女性を理解し、よりよい関係を築いていくためのきっかけにしてほしい1冊です。 (櫻井秀勲(さくらい・ひでのり)) 1931年、東京生まれ。東京外国語大学を卒業後、光文社に入社。 文芸誌の編集者として、川端康成、三島由紀夫、松本清張など歴史に名を残す作家と親交をもった。 31歳で女性誌「女性自身」の編集長に抜擢され、毎週100万部発行の人気週刊誌に育て上げた。 55歳で独立したのを機に、『女がわからないでメシが食えるか』で作家デビュー。 以来、『女を口説く200のマニュアル』『運命は35歳で決まる』 『人脈につながるマナーの常識』『人脈につながる話し方の常識』など著作は200冊に及ぶ。 <仕様>オーディオブックCD ■発売日:2018年09月 品番:9784775985649 JAN:9784775985649 発売元:パンローリング <収録曲> はじめに--女性が求めているものど見抜け! 第1章 いい女にモテる男の条件 ・女性は「許してくれる男」を求めている ・ギリギリの線まで焦らしてモテる男を演出する ・一緒にいると楽しい!と思わせる ・地下のバーより、最上階のバーで口説く ・女性の前では、あえて上着を脱ぐ ・勝負に出るのはアウェーではなく、ホームで ・相手を肯定して、気を合わせていく ・彼女が断れない言い訳をつくってあげる ・まわりに女性をおくことで彼女の関心を引く ・女性に伝わりやすい「胸から下に響く言葉」を使う ・季節の変わり目には彼女のファッションをほめる ・彼女を感動させる、その瞬間を積み重ねる ・店選びに迷ったらイタリアンに連れていく ・レストランでは彼女と並ぶ席を選ぶ ・自分の財布を彼女に渡して支払いをさせる ・モテる男は、いい女とつき合う ・その日の彼女の服装・髪型を手帳にメモしておく ・女性の扱いに慣れている男を演じる ・女性にどんな夢を与えられるか ・彼女と同じ体験をする機会を逃さない ・彼女を大人の世界に連れていこう 第2章 初対面で女心をつかむチャンス ・これまで知らなかった世界を彼女に見せる ・彼女の好き嫌いをリサーチする ・ほかの女性とは違う女になりたい女心をくすぐる ・初めての人からほめられると誰でも胸がときめく ・知り合ったばかりの頃こそ、自分の弱みを隠さない ・友だちより上、恋人より下のポジションを確保する ・古典的な「ハンカチ落とし」はいまでも使える ・どんな状況でも、うまくいく可能性はある ・一言も話さないで彼女に近づく方法がある ・女性は偶然に知り合った男に強く惹かれる ・彼女の肌に触れて、親近感を抱いてもらう ・彼女の視線をしっかり受けとめる ・たいていの女性は変化のない日常に飽きている ・食べものの好みと趣味の一致が二人の距離を縮める ・女性は言葉だけで満足しない ・男女の仲は正面より、斜に構えたほうが親しくなれる 第3章 彼女の心を自分に向けるテクニック ・彼女と触れ合うきっかけをつくる ・花をプレゼントするなら、ブーケより一輪の花 ・一度断らせておくと、2回目はOKをもらいやすい ・3回目のチャンスをムダにしない ・3回目のデートで手を握る ・キラキラ輝くものに惹かれない女性はいない ・大人の女性ほど、小さなプレゼントを喜ぶ ・いつもと違う服装で彼女をちょっと驚かせる ・雨の日は、女性の心も濡れやすい ・女性に近づきすぎる男は嫌われる ・もう一押しすれば、うまくいくとき ・甘えてもらいたい心理、甘えたい心理の読み方 ・口説ける女性は、背中に触れればわかる ・彼女の心が動く前に接触してはいけない ・彼女の心の中に少しずつ侵入する ・昼に崩れる女性、夜に崩れる女性を知る ・女性には男性に対して3つのタイプがある ・女性には一度は許す性質がある ・男の電話の声に弱い女性は多い ・一緒に汗をかくだけで親密になれる ・恋人がいるといわれても、あきらめない ・彼女の立ち位置で隣の男との関係がわかる ・安心な不安に変えて、女心を崩す 第4章 人相、しぐさからわかる口説ける女性 ・眉と眉の間で、その女性がよくわかる ・肩と目の間が狭い女性は別れるのが難しい ・目の形でわかる口説いてもいい女性 ・「愛人面」の女性は口説きやすい ・従順でかわいい女なら「質問鼻」の女性が狙い目 ・鼻の高い女性は経済的に恵まれている人が多い ・「法令線」の深い女性は年をとると意地悪くなる ・唇が厚い女性は話すほどに興奮しやすい ・笑うと歯ぐきが見える女性は誘惑に落ちやすい ・唇が軽く開いている女性は狙いやすい ・唇をよくなめる女性は好色と断言していい ・あごの張った女性と遊びでつき合ってはいけない ・女性の貞操度は耳の隠し方でわかる ・彼女の中の「男子面」をチェックする ・見えるからだの部分から、見えない部分が予想できる ・長い髪の女性は口説きやすい ・下を向いている女性は実は刺激を求めている ・手の動きで彼女の本音が見えてくる ・乳首の小さい女性は性急にコトを運んではいけない ・声の質、話し方一つで女心が手にとるようにわかる ・気をつけたい彼女の一言 ・恥ずかしがり屋の女性は感度がいい ・教養ある上品な女性ほど文化的な男に弱い ・振り返って確かめる女性は疑い深い ・タバコを吸う女性には大胆に迫れ! 第5章 彼女が待てなくなる誘い方 ・自分の本音を彼女だけに、そっと伝える ・「危険な匂い」で彼女のその気を誘う ・育ちのいい女性ほど、素直な行動に出る ・何度も髪に触れるのは前に進みたい彼女からのサイン ・彼女が思わず信じたくなるウソのうまい使い方 ・壁ドンで逃げられない状況をつくる ・生まれた季節で口説き方を変える ・いざとなると女性は、驚くくらい大胆になる ・なにげないやさしさが彼女の心を開く ・ちょっとした共通点で彼女と打ちどける ・強引に引っ張るか、ムードで迫るか ・拒否の言葉には、もう一つの意味がある ・あえて口に出さない男に女性は惹かれる ・女性の言葉や態度を鵜呑みにしてはいけない ・女性がグッとくる男の匂いで誘う ・知的な女性ほど性を否定しない ・彼女に素敵なセックスを連想させる ・彼女をドキッとさせて、急所なおさえる 第6章 彼女との距離を縮める男の習慣 ・「遠くに行こう」は「幸せになろう」と同じ ・「好きだ」を連発するだけでは、うまくいかない ・「抱きたい」といって、彼女の反応を見る ・その一言を伝えるシチュエーションも大事 ・プレゼントを渡して彼女と急接近する ・彼女が話したくないことには触れない ・軽い触り方が女性を喜ばせる ・タクシー内のバッグの位置で、二人の今後を読む ・ネクタイを選ばせて、主導権を渡す ・「手が冷たい」といったら、それに触れて確かめる ・あえて面倒なことを頼んでみる ・割り切れる女性は大切にする ・ときには厳しく、叱る父親を演じる ・女性の好きなお酒によって口説き方を変える ・すぐ謝る男は女性をガッカリさせる ・手の触れ合いが関係が深まる決め手になる ・ふいに立ち止まって、彼女の心の準備を待つ ・プライドの高い女性ほどハートはつかみやすい 第7章 彼女の「イエス」を自然に引き出す ・男のやさしさを見せて彼女なホロリとさせる ・よくしゃべる彼女をキスで冷ます ・男と女は正反対のほうがうまくいく ・口説くときは、必ず後ろ側からささやく ・脇腹をつつけば彼女の経験値がわかる ・初デートは相手の緊張感をほぐすことが第一 ・初心な女性ほど速戦即決で勝負を決める ・女性はミラーの前に立つと、彼ど腕を組みたくなる ・彼女の自宅近辺で口説いてもうまくいかない ・女性に「イエス」をいわせない誘い方もある ・名前で呼んだときの反応で、彼女の心が読める ・タクシーの奥側に乗ったら、彼女の気持ちは決まっている ・年上の女性を口説くときは、礼儀を守る ・彼女が無口になったら危険信号 ・相性のいい相手とは、からだがピッタリ合う ・なかなか手を握れない関係が進展する瞬間 ・彼女の「好かれたい気持ち」を、そっと引き出す ・「キミの水、飲んでいい?」でわかる彼女の本心 ・夜中の電話ができれば、もう口説けたも同然 ・女性のGOサインは、男のそれとはまったく違う ・見つめてくる女性が自分に気があるとは限らない 第8章 女性が惚れたくなる男になれ ・女性はマジメな男より、ワルイ男に惹かれる ・他人にはない自分の価値をアピールする ・口説いた彼女な、みじめにさせない ・彼女の好みが自分に似てきたらチャンス ・彼女の小さなしぐさに本心が隠れている ・脚の組み方でわかる彼女のいまの心の内 ・手を握る動作一つで、彼女の心が見之る ・彼女と並んで歩くときにはスローダウンで ・「ステキだった」の一言が彼女の心を虜にする! ・彼女に「結婚したい」と思わせる方法 ・彼女の心が近づいてくる仮眠効果 ・女性は男の第一印象に惚れる ・ほめ言葉が逆効果になるケース ・会えば会うほど好きになる心理法則 ・女性は権威に弱いことを知っておく ・女性が離れられなくなる男の愛し方 ・ヒロインである彼女にふさわしい男になる おわりに--女性の心が読めないと思わぬところで損をする 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1320 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】実説 城谷怪談 撰集七十九 / 城谷歩(オーディオブックCD) 9784775954195-PAN
◆ 商品説明 実説 城谷怪談 老若男女皆が楽しめる怪談語りを目指し、落語や講談にも似た独特な語り節、ノスタルジックな世界観に定評がある城谷歩による怪談。 幼い頃から自身でも不思議な怪体験を数多く持ち、更に聞き集めた種々の実体験を含めるとその数は数百にも及ぶ。 そうした現代の実話怪談、奇談の中から選りすぐりをお届けする。 内容紹介 「追憶の浜」(22分) 未曽有の大災害となった東日本大震災から数か月後、宮城県石巻市に住んでいた良子(仮名)さんは、海を見たくなったそうだ。 甚大な被害をもたらした津波の傷跡が生々しい最中、恨み節を叫ぶためでもなく、もちろん泳ぎに行くつもりでもなく……。友人たち二、三人で連れ立っていくと国道を挟んで海側は家の基礎さえもない平地になってしまっていた。 と、瓦礫が散在する砂浜に地元の方と思しきおじいさんが一人佇んでいた。「こんにちは」と声をかけ、しばらく世間話をしていたのだが……。 「あの人だぁれ?」(22分) 村上さんという女性が四歳の時の出来事。 当時両親と弟二人の5人家族だった村上さんは、名古屋から大阪に引っ越したばかりだった。季節が冬だったせいもあり、夜は冷え込みが厳しい。家族で早めの食事を済ませ、布団にもぐりこんだ。 するとお父さんがトイレに行くと言って、ガラスのはまった横開きの引き戸を開け暗い廊下に出て行った。 やがて帰ってくる父の後ろに、見知らぬ女がついてきた。真っ白な着物を着て、音もなく静かにソレはやってきて……。 「結界を出るな 前編」(26分) ホシノさんは現在二十六歳の女性。彼女がまだ小学校五年生の春休み、祖父が神主を務める神社に泊りがけで遊びに来ていた時のこと。 神社に手伝いに来ている方たちの子供たちともすっかり仲良しで、下は1歳、上は16歳のお兄さんまで、子供たちは8人で遊んでいると、やがて大人たちが境内の桜の下に集まって敷物をしいて、お酒を飲みながら毎年恒例の花見が始まった。まだ早い時間だったが、一般参詣をとめて、知り合いや氏子さんたちで大盛り上がり。 子供たちは飽きて、途中から母屋に引っ込んでいたのだが、突然Aさんという、おとなしいおばさんがうめき声を上げ、暴れだした。 「結界を出るな 後編」(22分) 大の男が数人がかりで押さえつけようにも、収まらないくらいにのたうち回るAさんを、 どうにかはなれに連れていくことになったのだが、どうやら憑いているらしい。 お祓いをするのに大人たちは皆いなくなってしまった。その時に「子供たちは大人が戻ってくるまで決して神社の建物を出ちゃいけないよ! 」ときつく言われたそうだ。訳も分からず、それでも突然のことに8人の子供たちは母屋に駆け戻ったのだが、どうしていいかわからない。 そのうち日が暮れ始め、ふと見ると境内を映した防犯カメラのモニター映像にちらちらと人影が……。これは怪異の序章に過ぎないことをまだ誰も知る由もなかった。 <仕様>オーディオブックCD■発売日:2021.10.30品番:9784775954195 JAN:9784775954195 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲> 登録日:2022-06-08< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2200 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】講談 現代怪異譚 五 / 旭堂南湖(オーディオブックCD) 9784775951125-PAN
◆ 商品説明 上方講談 現代怪談の世界 近年、注目を浴びている、日本の伝統話芸「講談」。 「冬は義士 夏はおばけで飯を喰い」と川柳に詠まれたほど、 講談師は夏になると怪談を語ってきている。 クーラーのなかった時代、観客は講談師の語る世界に身をゆだね、 背筋を凍らせ、暑い夏を忘れた。 講談師の旭堂南湖が贈る現代怪談。 故きを温ねて新しきを知る。 名調子で語る「現代の怪談」ここにあり。 内容紹介 ~河津奇譚~ 「熱海の怪」(10分) 先日、静岡県賀茂郡河津町に行ってきました。 なぜ河津町に行ってきたかと申しますと、アーツカウンシルしずおかが、 静岡県の地域住民とアーティストとの交流を促進するために、「マイクロ・アート・ワーケーション」という企画を発表しました。 この企画に応募すると、見事に選ばれまして、一週間、河津町に行ってきました。 今回お話するのは、河津町で実際に私が見たこと、体験したこと、地域の方々に聞いたお話です。 これを聞いて河津町に興味を持ったり、行ってみたいと思う人がいると、とても嬉しいです。 河津町に向かう途中、熱海で一泊して…。 「金目鯛」(6分) 熱海から電車に乗ります。ホームに真っ赤な電車が止まっていまして、これがキンメ電車。 全席自由席の普通電車です。伊豆半島でよく捕れる魚、金目鯛。全身が真っ赤で、大きな目が金色に光っている。 黒目が大きくて、その周りが、金色と赤色。深海魚で、刺し身、煮付け、焼き魚、干物。なんでも美味しい。 この金目鯛をモチーフにしているのがキンメ電車。車体が真っ赤で、金目鯛の絵が描いてあるんです。 また面白いのが、地域プロモーション列車になっておりまして、伊豆急行沿線の熱海市、伊東市、東伊豆町、河津町、下田市など、それぞれの号車が、市や町のPR列車になっているんです。 「電車の怪」(10分) 電車の話が出ましたから、ここで河津町で聞いた電車の怪談。 Bさんという女性、二十歳の頃のお話です。Bさん、アパートに引っ越してきて、部屋に家具を配置して、寝室に布団を敷いた。新しい生活で、気分もウキウキしている。 ところが、どうも寝付きが悪いというのか、夜中に嫌な夢を見て、目を覚ますことがある。 夢の内容は覚えていない。ジトッと汗をかいて、嫌な気分だけが残っている。 新しい生活に慣れていないのかな、と思った。新生活で布団も枕も新しいのを買った。 枕があってないのかな、なんて考えていた。三ヶ月経った。やっぱり寝ていても、疲れが取れていないようだ。 夜中に目を覚ます。なんでだろうなあ。ふっと気付いた。「ああ、北枕だ」 「無垢行縢」(7分) 熱海からキンメ電車に乗って、河津町に向かいます。河津町まで一時間半ぐらい。 途中、伊豆高原駅で降りました。ここは伊東市です。まだ河津町ではありません。 なぜ途中下車をしたかというと、ここに見に行きたい史跡がありまして。これを河津三郎の血塚といいます。 河津三郎というのは、平安時代末期の武将で、講談では有名な人物。相撲が得意で、相撲四十八手に河津掛けがありますが、この河津掛けをはじめてやった人物です。 曽我物語に出てきます。 「河童」(13分) 栖足寺いうお寺がありまして、ここは通称、かっぱのお寺と呼ばれています。 お寺に入りますと、河童の親子の銅像が立っています。この寺の近くに河津川という綺麗な川が流れています。 大きな鯉が何匹もいまして、川沿いには、桜並木がありまして、桜の時期になりますと、とても美しい。 その昔、ここに河童がよく出たそうですね。河童の伝説も残っています。 他にも、八十過ぎの男性でMさん、四十代の女性でCさん。それぞれ、河童を見た話というのは…。 「天狗」(8分) 南禅寺というお寺があります。横には、「伊豆ならんだの里 河津平安仏像展示館」というのがあります。 私が行った時は、係の方が甘茶を振る舞ってくれましてね。天城甘茶という、この辺りの名産だそうですが、とても甘くて、美味しかったです。 そして、平安時代から伝わる、仏像の解説をしてくれました。 この寺に、大きな椎の木がありまして、樹齢五百年と言われています。 ここに天狗の伝説が残されていました。そして、中学生から聞いた天狗のエピソードとは…。 「巨木」(7分) 河津町には、樹齢何百年という、大きな木がたくさんあります。 その中でも、河津来宮神社にある楠はとてつもない大きさです。 樹齢千年以上。昭和十一年に、国の天然記念物に指定されています。 全国の巨樹データベースというのがあるのですが、それによりますと、この河津来宮神社の大楠は、第三十四位です。 巨木にまつわる不思議なお話で…。 「鳥精進酒精進」(8分) 河津来宮神社には「鳥精進酒精進」という風習があり、これは伊豆七不思議の一つになっています。 伊豆半島に伝わる七つの不思議な物語がありまして、大瀬明神の神池、堂ヶ島のゆるぎ橋、石廊崎権現の帆柱、手石の阿弥陀三尊、 独鈷の湯、函南のこだま石、そして、河津の鳥精進酒精進。これが伊豆七不思議。 さて、鳥精進酒精進というのは…。 「竜宮伝説」(5分) 河津町に、今井浜というのがあります。七百年前に、鎌倉大地震があり、当時、二万人以上が亡くなったという記録もあるそうです。 その時に、今井浜のはるか沖合、波とともに、怪しい炎が海底から吹き出して、一晩中消えなかったそうです。 村人たちはその怪しい火を見て、そういえば近頃この近くに新しい神社ができたので、竜神が海底にある竜宮からやってきて、神社にお灯明を上げに来たのだろうと考えて、それ以来、竜神をまつって大切にしたという。これが竜宮伝説。 海から何かがやってくるというのは、あるようですね。これも河津町で聞いた話ですが…。 「黒船」(7分) 日米修好通商条約を締結したハリス。歴史の教科書に載っていました。 黒船がやってきた下田市は河津町の隣です。 伊豆急行には、真っ赤なキンメ電車がありますが、もう一つ、真っ黒な黒船電車というものありまして、 電車内には、黒船来航の様子など、当時の資料も展示されて、走るミュージアムになっているそうです。 そのハリスが河津町の慈眼院に泊まったそうです。アメリカ人だから、椅子とテーブルの暮らし。椅子に座りたい。 でも、当時、日本の家にはほとんど椅子はありませんでした。お寺にはお坊さんが座る曲?(きょくろく)があり、それに座った。 現在もこの曲?が残されています。ハリスの位牌もありまして、位牌には日米国旗が書かれています。 さて、ハリスの身の回りの世話をしたのが 唐人お吉。 「旧天城トンネル」(5分) 河津町の方に「何か怖い体験、不思議な体験しませんでしたか? 友達から聞いた話はないですか?」と尋ねますと、多くの方がこのトンネルでの体験談を聞かせて下さいました。 トンネルに幽霊が出てくるのは、古くから怪談や都市伝説でもあります。 旧天城トンネルは百十七年前に作られた総石造りのトンネルで、石を一つ一つ積み上げて作ったそうです。 映画『伊豆の踊り子』にもこのトンネルが出てきます。石川さゆりの『天城越え』に歌われたのがここです。 歌詞に天城隧道と出てきます。隧道とはトンネルのことです。 「浄蓮の滝」(9分) 河津町には綺麗な滝がありまして、七つの滝と書いてナナダルと読みます。 釜滝、エビ滝、蛇滝、初景滝、カニ滝、出合滝、大滝。 これが七滝。大滝には、露天風呂がありまして、映画『テルマエ・ロマエ』のロケ地になっています。 この七滝にも不思議な伝説が残っていまして…。 「河津桜」(11分) 河津町といえば、何といっても河津桜。開花時期が早く、二月上旬には咲き初め、一足早い春を感じることができます。 河津桜の原木がありまして、現在樹齢七十年ほどだそうです。 昭和三十年頃、ある日のこと、河津町在住の飯田さんという方が、河津川のそばを歩いている時、偶然見つけたのが、一メートルほどの高さの桜の若い木。 これを掘り起こして、家に持ち帰り、自宅の庭先に植えたそうです。それから十年間、この桜は一度も咲かなかった。 それでも、飯田さんは桜の世話を続けました。昭和四十一年一月下旬、初めて、桜の花が咲いたそうです。 十年間、咲かなかったけれど飯田さんは桜の木を切らず、世話を続けた。十年後に、花が開いた。嬉しかったでしょうね。 今では早咲きの河津桜を目当てに、九十万人もの人々が、河津町を訪れるそうです。これが河津桜の原木のお話。 このことは、色んなことに通じると思います。花が咲くまで、何年もかかるかもしれない。 でも、花が咲く日を信じて、水をやったり、世話をしたり、見守り続けることも大事なのですよね。 河津桜の原木が、大切なことを教えてくれました。 折角ですから、桜の季節の怪談を…。 <仕様>オーディオブックCD■発売日:2022.03.23品番:9784775951125 JAN:9784775951125 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲> 登録日:2022-06-09< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2200 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】「記憶」を科学的に分析してわかった 小学生の子の成績に最短で直結する勉強法 / 菊池洋匡 (オーディオブックCD) 9784775953457-PAN
◆ 商品説明 ・漢字の書き取りを10回も20回もする ・蛍光ペンで色を塗ったり、アンダーラインを引いたりしながらテキストを読む ・テストの直前1週間くらいで集中的に勉強する ・一夜漬けする これらはすべて、科学的に「非効率」とわかっている勉強法です。 せっかく頑張っているのに、なかなか成績アップにつながりません! その結果、お子さんは「自分はアタマが悪い」と誤解してしまいます。 「学習」は、 脳のしくみに基づいて行うかどうかで効率が大きく変わります。 お子さんを、ゴールまでの最短ルートに導いてあげてください。 菊池洋匡(きくち・ひろただ) 1981年生まれ。東京都出身。 算数オリンピック銀メダリスト 東京都の自由が丘と目黒で中学受験専門塾「伸学会」を運営。 指導者として開成や桜蔭といった難関校に教え子たちを合格させてきた。 また、そういったトップクラスの子たちだけでなく、入会したときにはなかなかパッとしない子たちの成績も引き上げている。 指導法は「心理学」や「脳科学」の裏付けにもとづいており、多くの子に再現可能なものになっている。 ブログやメールマガジンで配信していた指導法が出版社の目にとまり、『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』が出版される。 ※本商品は『「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法 (単行本)』 [発行]実務教育出版刊 菊池 洋匡 著 ISBN:9784788919624 256頁 1400円(税別)]をオーディオ化したものです。 <仕様>オーディオブックCD■品番:9784775953457■JAN:9784775953457■発売日:2023.04.29 CD 4枚 273分 2023年4月発売<収録内容>はじめに 第1章 勉強する前に知っておくべき「記憶」のメカニズム 第2章 脳のつくりに合わせて効率的に学習させよう! 第3章 ムダなく成績アップにつながる科目別勉強のコツ 第4章 子どもの「勉強…めんどくさい」を乗り越えるために親がしてあげられること おわりに 登録日:2023-05-24< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1540 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】10本で握るテン フィンガー スウィング / 篠塚武久 (オーディオブックCD) 9784775952603-PAN
◆ 商品説明 時松隆光プロはじめ、トッププレーヤーが続々実践。 世界の5000万人を超えるゴルファーが、右利きにもかかわらず、左手リードで打つことを常識をしている。 しかし、右利きなら、右手で飛ばす。これこそがシンプルで体にやさしい振り方であり、遠くへ正確に飛ばせるスウィングなのではないだろうか。 そんな疑問に力強い答えを出している人物がいる。福岡市で「桜美ゴルフハウス」を主宰し、“桜美式”「OSゴルフ理論」を提唱する篠塚武久氏だ。 その理論の大きな特徴は「テンフィンガーで握る」こと。両手の指を重ねたりからめたりせず、左手親指も立てない。 野球のバットグリップのような握りにすることで、利き手である右手が積極的に使え、さらに腕や腰はねじらなくともよいなど、シンプルなスウィングになって「ゴルフが簡単になる」のだという。 この既成概念にとらわれない新機軸の理論を学んだ時松隆光プロが2016年にツアー初優勝、続く17年、18年にも1勝して活躍が続いている。さらにアマチュアを含む多くの選手がテンフィンガーで競技実績を挙げている。 本書では、桜美式の根幹であるテンフィンガーグリップの真髄とスウィングを詳しく解説。さらにアプローチ、パッティングにいたるまで、“桜美式ゴルフ”レッスンをふんだんに収録している。 さあ、あなたもこれまでの“常識”は捨てて、テンフィンガーに変えてみよう! ※本商品は『10本で握るテンフィンガースウィング』[ゴルフダイジェスト社刊 篠塚武久 著 ISBN:9784772841801 160頁 1000円(税別)]をオーディオ化したものです。 <仕様>オーディオブックCD■品番:9784775952603■JAN:9784775952603■発売日:2022.11.26 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 CD 2枚 117分 特典ダウンロード付き 2022年11月発売<収録内容>プロローグ 1章 ゴルフの常識を手放す!…テンフィンガーがゴルフにいい理由 [どっちが簡単1]テンフィンガー×オーバーラッピング ・右手主導だから利き手が生きる ・両手を”グー?で握るとゴルフが簡単になる ・「手のひら」の力は強い! だからボールを遠くへ飛ばせる [どっちが簡単2]手が返らない×手首を返す ・手首を返さなくてもヘッドが走る ・テークバックもフォローもわきは開いていい ・体をねじらないからスウィングがシンプルになる 2章 右手主導の握り方…テンフィンガーでアドレスする ・生命線にグリップを当てて握る ・親指は入れない、シャフトだけ握る [どっちが簡単3]半身の構え×スクェアスタンス ・右手が生きる握り方をマスターしよう ・グリップありきでセットアップする 3章 ゴルフは打つんじゃない…刀で切るようにクラブを握る ・球は「打つ」ものではなく「切る」ものだ ・グリップは左手からではなく右手から握ること [どっちが簡単4]コンパクトトップ×オーバースウィング ・右手のひらが上を向くと足の裏が使える ・腕をねじらないフォローをマスターする ・利き手リードが上達する練習法 ・人差し指の特殊な機能を生かす ・スウィングリズムが良ければショットの再現性が高まる 4章 ショートゲームも10本指…アプローチもパッティングも簡単 ・右手を積極的に使うのが「桜美式」パッティングスタイル ・よく入る、釣り鐘式の「ライジングパット」 ・ボール「芯」とフェースの「芯」で打つのは難しい ・アプローチの距離感はロングパットと同じ ・45度のクラブで転がして寄せる ・右手重視だから”上げるショット?も打てる ・スプリットハンドはドリルにも実戦にも効果的 ・バンカーショットも”刀イメージ?で [あとがき]10フィンガーの「桜美式」はいつまでも進化し続ける 登録日:2023-02-16< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1100 円 (税込 / 送料別)

児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「赤いろうそくと人魚」、「春さきの古物店」ほか47話を朗読で収録しています。【おまけDVD付】新品 小川未明童話全集 1 / 小川 未明(10枚組オーディオブックCD) 9784775983997
◆ 商品説明 小川未明と聞いてピントくる人は少ないのではないでしょうか? 小川未明は数多くの作品を残していることから、「日本のアンデルセン」、日本児童文学の父」と称されています。生まれは1882年(明治15年)、新潟県高田(現上越市)。坪内逍遙などから学び、後に逍遥から「未明」の号を授かります。1961年(昭和36年)、享79歳で没。没後は上越市により新人発掘のコンクール、小川未明文学賞が創設されています。 小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。 そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。 今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに 伝えられます。物語の中には社会批判、人間の悪しき心が垣間見られ、善悪の判断がつかない子供たちへの正しい道筋となる作品もあります。美しい文章で語られる未明の世界をご堪能下さい。 (小川未明(おがわ・みめい)) 1882年4月7日-1961年5月11日 小説家・児童文学作家。本名は小川 健作(おがわ けんさく)。 「日本のアンデルセン」「日本児童文学の父」と呼ばれる。 娘の岡上鈴江も児童文学者。 新潟県高田(現上越市)に生まれる。 東京専門学校(早稲田大学の前身)専門部哲学科を経て大学部英文科を卒業。 坪内逍遙に師事し、島村抱月やラフカディオ・ハーン(小泉八雲)らにも影響を受けた。 在学中に処女作「漂浪児」を発表し、逍遥から「未明」の号を与えられ、 卒業直前に発表した「霰に霙」で小説家としての地位を築く。 1925年に早大童話会を立ち上げ、1926年以降は童話作家に専念する。 1953年、童話会の会員だった鳥越信と古田足日の二人を中心をした「少年文学宣言」 が発表され、未明は、古い児童文学として否定されるという、苦渋の晩年も送った。 代表作は、「金の輪」(労働文学)、「赤い蝋燭と人魚」(朝日新聞) 「月夜と眼鏡」(赤い鳥)、「野薔薇」(小さな草と太陽)など。 ■仕様:10枚組オーディオブックCD ■品番:9784775983997 ■JAN:9784775983997 ■発売日:2016.10.01 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 言語 : 日本語<収録内容>Disc1 赤いろうそくと人魚 子供はばかでなかった 宝石商 煙突と柳 Disc2 いろいろな花 木と鳥になった姉妹 二人の少年 汽車の中のくまと鶏 春がくる前 本にない知識 Disc3 おおかみと人 世界でなにを見てきたか 山の上の木と雲の話 小さな赤い花 金の魚 Disc4 犬と犬と人の話 大きなかに 星の世界から 北の国のはなし Disc5 少年の日の悲哀 青いボタン 町のお姫さま 花と少女 河水の話 Disc6 青い石とメダル 一本の釣りざお 春さきの古物店 犬と人と花 子供と馬の話 つばめと乞食の子 Disc7 夏とおじいさん かめの子と人形 金持ちと鶏 こまどりと酒 海へ Disc8 気まぐれの人形師 どちらが幸福か ものぐさじじいの来世 翼の破れたからす 赤い姫と黒い皇子 Disc9 赤い手袋 海からきた使い 古い桜の木 幽霊船 灰色の姉と桃色の妹 Disc10 消えた美しい不思議なにじ 背の低いとがった男 海ほおずき 花と人間の話 登録日:2022-05-17< 注 意 事 項 > ◆おまけDVDに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 種類はランダムとなります。種類の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】市朗妖怪百科 第十集 / 中山市朗 (オーディオブックCD) 9784775952559-PAN
◆ 商品説明 市朗妖怪百科とは 実話系怪談を語る怪談師や作家、タレントが増えている。 語り手も聞き手も、怪異だの幽霊だのを本気で信じているのかどうかは解らないが、古来より日本人はこういった怪談を楽しむ遺伝子を持っているらしい。 しかし、そんな中で、狐狸に化かされたり、河童や天狗に遭遇した、巨龍を見たという話があったとしたら、どう思れるだろうか? 幽霊は人が死んで成仏できなかったもの。それは百歩譲って理解したとして、妖怪なんてこの現代社会にいるわけがない。そう思われるだろう。 だが一方で、そんな現代の妖怪遭遇談が、私の元には集まってきている。そんな妖怪譚をまとめ、お聞かせすることにしたい。 同時に、古文献や伝承に現れた妖怪たちと比較、関連付けながら、わが日本に今も棲みつく妖怪たちを紹介しようと試みるものである。 <仕様>オーディオブックCD■品番:9784775952559■JAN:9784775952559■発売日:2022.11.12 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 CD 2枚 108分 2022年11月発売<収録内容>『植物の霊と龍を見た人』 人は幽霊となり、動物も化けたり、死んで低級な霊になると古来より伝えられる。それだけではない。九十九神が器具、道具に取り付くように、植物にも霊が宿るという考えが日本にはある。 この巻ではそんな草木と心を通わし、また呪われたという実話系怪談を披露して見よう。 そして、なんと龍をこの目で見たという人たちが、この現代にもいる。そんな摩訶不思議な話を紹介しながら、龍についても考察してみることにする。 「解説・植物に心はあるのか」(18分) 「草木も眠る丑三つ時」という言葉がある。人や動物と同じく植物も夜になると眠るのだ、という比喩である。 中世ヨーロッパには動物にも霊は宿らないという概念があったが、日本人は違う。草木でさえも妖怪となって人間に何かを訴えると言うのである。 「八重桜」(5分) 渋谷区の大邸宅に住んでいたA子さん。その庭に大きな八重桜があり彼女は幼少の頃からこの桜に愛着を持っていた。しかし中学の頃、引っ越してしまうことになり…。 大学生となった春、「モウアエナイヨ」というメッセージがどこからともなく来た。 「桜の木」(4分) 「わしが死んだら、大切にしていた庭の桜の木をわしの墓の隣に植えてくれ」、そう言い残して兄は亡くなった。弟はその遺言を叶えてやろうとするが周りが反対した。 「それは縁起が悪いからやめとけ」。しかし弟は強制的に桜を墓地に植え直した。すると奇妙なことに…。 「梅の花」(3分) ある春、女流漫画家さんの家の梅の木が咲いた。ピンクの花をいっぱい咲かせたのだ。しかし漫画家さんはその色に不満を感じ呟いた。 すると次の年の春、なんとその梅の木は…。 「グラジオラス」(3分) ある人が愛犬と死に別れた。辛いので犬小屋も処分し二度と犬は飼わないことを決めた。 しかし犬小屋跡に一本のグラジオラスが芽を出し、黄色い花を咲かせた。しかしここも駐車場となりグラジオラスも取っ払われた。 ところが駐車場の端にまたグラジオラスが芽を出し、やがて黄色い花を咲かせた…。 「サボテンと薔薇のトゲ」(5分) 植物に感情はあるのだろうか。19世紀の米国にルーサー・バーバンクという植物学者がいた。彼はバラやサボテンに愛情をこめて接し、言葉を掛けて育てるうちにトゲの無いバラやサボテンの品種改良を成功させた。 彼の愛情が、バラやサボテンの警戒心を解き、トゲを捨てさせたというのである。キリスト教の原理主義者たちはそれを認めず、ルーサーは何度も彼らと討議し、激論を交わしたという。 「泣く花」(6分) ある老夫婦が信貴山に登った。ガイドさんからは「ここは信仰の山なので、生えている草木は持ち帰らないように」と注意されていた。 しかし奥さんがその禁を破ってしまった。こっそり持ち帰った黄色い花を咲かせる水仙。ところがその夜から老夫婦は、あることに悩ませられることとなる。 「無花果の木」(5分) 昔、阪急電車正雀駅近くに、無花果の木があった。その枝が伸びると近くの踏切まで達し、電車の通行を邪魔するようになる。だがその枝を伐採すると必ず事故が起きるという。 そのことを知ったテレビ番組のクルーが取材にやって来た。 「ビワと無花果」(5分) E子さんの叔父の庭に美味しい実をつける無花果の木があった。ある時叔父は、その庭にビワの木を植えた。それを知ったE子さんの祖父が「無花果の木のある庭に、ビワを植えるバカがいるか!」と怒鳴り込んでいった。 やがて祖父の言葉が正しかったことを知る。叔父一家はその後…。 「首吊りの木」(5分) 兵庫県のある山近くに年老いた樵(きこり)がいた。ある日、いつもの山に登ったら、ある木の枝々におびただしい白装束の小人がぶら下っていた。よく見ると首を吊っていたという。 樵はそのことをひどく恐れていたが、翌日もその山に作業の為に登った。そして樵は戻ってこなかった。 「首吊りの木・その二」(8分) ある芸人が、幼い頃親戚の家の近くの神社で首吊りがあって、その後神社に行ってみると恐ろしいことがあったと言い、そこに案内してくれるという。 私は早速、現地へ行きその木の前でビデオカメラを廻した。するとカメラに異変が起った。 「柿の木」(2分) ある?油さんの庭に一本の柿の木があった。奥さんが仕事の最中、ふっとその柿の木を見て、なぜか無性に首を吊りたくなった。納屋に入って適当な台と縄を持ち出した。 そして柿の木の下に台を置き、縄に輪っかをつくって首を中に入れた。そして…。 「龍を見た人」(7分) Yさんは祖父から継いだ吉野の古い家に泊まった。代々長男はこの家の床の間で一度は寝ることになっている。 真夜中、Yさんは見た。突然、天井にまばゆい光が出来て、その光のヌシが欄間の向こうからやって来る。それは黄金に輝く…。 「解説・龍とは何か」(15分) 龍とは、想像上の動物である、と各事典に掲載される。しかし古代中国においては実在したと考えられていた。そして皇帝の象徴ともなり道教の神々にもなった。 日本において、応神天皇までの天皇は、龍であったとする古文献もある。 「庭の龍」(6分) Sさんの実家に、土塀で囲まれた日本庭園がある。幼い頃、その庭園でSさんは妙なものを見た。それは隊長4~50センチのとぐろを巻いた、龍だった。大声で家族を呼んだが誰も信用してくれない。もやもやしたまま大人になった。 ところが今年になって、それが見間違いや気のせいではないと確信した出来事があったのだ。 「龍が見える人」(5分) ある女性は、職場でA子さんという同僚と知り合った。A子さんは不思議な人で、たまに朝日を浴びた雲の中に龍を見ることがあるという。そして龍を見た日に、必ずあることが起きるのだという。 ところがこの女性も、A子さんの影響を受けたのか、ある感覚が鋭くなって…。 「龍の昇天」(5分) あるミュージシャンは奈良県の田舎の出身だという。そして彼の祖父や同世代の村人たちは、みんなである現象を見たという。 それは、全員で龍が昇天する瞬間を見たのだという。詳しい話を聞いてみた。 登録日:2023-02-16< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2200 円 (税込 / 送料別)
![【おまけCL付】日本の名城99の謎 [MP3データCD版] / 歴史ミステリー研究会(オーディオブックCD) 9784775951026-PAN](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yocoreco/cabinet/pan/9784775951026-pan.jpg?_ex=128x128)
【おまけCL付】日本の名城99の謎 [MP3データCD版] / 歴史ミステリー研究会(オーディオブックCD) 9784775951026-PAN
◆ 商品説明 城にまつわる謎の真相に迫る! 織田信長からひこにゃんまで-- 日本の「城」には21世紀を迎えた今もなお、多くの謎と不思議が存在している。 天下統一を賭けて戦った武将たちの城をめぐる攻防戦、 険しい山中にそびえ立ち難攻不落といわれた城、 そして自らの権力を見せつけるために建てた巨大な天守がある城など、 城には、けっして世に出すわけにはいかない事件やスキャンダルが城の数だけ存在している。 そんな城の歴史の闇に隠された、謎の核心に迫ったのが本書である。 一章 有名な城に隠された謎 1 名古屋城の金のシャチホコは昔よりも小さくなった? 2 松本城はなぜ真っ黒なのか? 3 松本城の天守はたたりのせいで傾いた? 4 江戸城はなぜ「の」の字形になっている? 5 江戸の町は陰陽道にそって設計された? 6 姫路城は呪われた城だった? 7 大阪城は豊臣秀吉の城ではない? 8 大阪城の最強の堀は最大の弱点でもあった? 9 誰でも城主になれる城がある? 10 熊本城の築城技術は大陸から渡来した? 11 会津若松城は「進化する城」だった? 12 水戸城主は代々「デキる殿様」だった? 13 江戸城大奥で大リストラ劇があった? 14 二条城には200年間城主がいなかった? 15 仙台城は正宗VS家康の心理戦の結果できた? 16 安土城の謎解明のカギはローマにある? 17 引っ越し中の天守がある? 18 なぜ石垣しかない竹田城が大人気なのか? 19 ひこにゃんはなぜネコなのか? 20 首里城は城であって城でない? 二章 個性的なつくりの城の謎 21 福岡城はわざと天守をつくらなかった? 22 天守も石垣もない「鉄壁の城」があった? 23 鹿児島城はあえて無防備につくられた? 24 忍城は水の上に浮かんでいた? 25 日本最北端の城、最南端の城は? 26 新発田城のシャチホコは敵の目をあざむく? 27 城として歴史に登場した寺がある? 28 隠密にさえ正体を見せなかった城がある? 29 海のなかに孤立している天守があった? 30 城下町より低いところに城があった? 31 久保田城が「もっとも地味」な理由は? 32 岡山城の天守は階ごとに形が変わる? 33 丸亀城の日本一の石垣にまつわる悲劇とは? 34 日本にも「万里の長城」がある? 35 石垣のなかにさかさになった地蔵がいる? 36 遊郭になった城があった? 37 信長の命令で行われたスピード築城とは? 38 山内一豊は影武者と一緒に城を建てた? 39 国会議員が建てた城がある? 40 五稜郭には死角がなかった? 41 18禁エリアが存在する城がある? 42 ハワイにも日本の城がある? 三章 城の攻防にまつわる謎 43 小田原城は牛に攻め落とされた? 44 こやしで敵を蹴散らした千早城の秘策とは? 45 城攻めはどうやっておこなわれた? 46 敵が侵入してきたらどう攻撃した? 47 金沢城は「戦う美城」だった? 48 松江城は一斉射撃ができる城だった? 49 松江城は籠城戦のための城だった? 50 米があったのに籠城に失敗した城がある? 51 鳥取城を陥落させたのは米だった? 52 歴史上、戦が多かった城はどこ? 53 難攻不落の岐阜城が攻め落とされた理由は? 54 徳川軍を翻弄した上田城のしかけとは? 55 小倉城が「攻めにくい」と言われた理由は? 56 新選組の土方歳三は城攻めの天才だった? 57 島原の乱の最後の砦は廃城だった? 58 東北でも「関ヶ原の合戦」があった? 59 忍者はどうやって城に侵入した? 60 松前城は対ロシア用の城だった? 61 川越城は偽の書状によって守られた? 四章 不思議な言い伝えの謎 62 埋蔵金は本当にあるのか? 63 八王子城には亡霊がさまよっている? 64 宇都宮城には「吊り天井」があった? 65 徳川家康の生まれた城には迷宮があった? 66 備中松山城はサルに乗っ取られた? 67 盛岡城は洪水に襲われ続けた城だった? 68 弘前城の天守は大爆発した? 69 童謡「とおりゃんせ」は川越城で生まれた? 70 城には「開かずの門」があった? 71 人柱の呪いが松江城の石垣を崩した? 72 「霧ヶ城」の女城主の壮絶な最期とは? 73 佐賀城の化け猫騒動は本当にあった? 74 甲府城の「埋め殺しの石垣」とは何か? 75 四国の城に葵の御紋があるのはなぜ? 76 犬山城の天守は日本最古の天守なのか? 77 原爆で吹き飛ばされた名城がある? 五章 築城にまつわる謎 78 日本の城はいつ、どのように生まれた? 79 日本の城と世界の城の違いはどこにある? 80 日本の城特有の「天守」はなぜ生まれた? 81 城をつくったのはどんな人? 82 築城の名手・山本勘助は本当にいたか? 83 「名築城家」は意外に不幸だった? 84 城は自由に建てられなかった? 85 城にはどんな種類がある? 86 鉄砲は築城方法に大きな影響を与えた? 87 城の内部はどんなつくりになっていた? 88 城の設計プランはどう決まっていた? 89 石垣にはどんな工夫があった? 90 石垣に使われた石はどこから来た? 91 やぐらはなんのためにつくられた? 92 城を守る城門はどんなものだった? 93 外敵を罠にかける「桝形門」のしかけとは? 94 「馬出」は城を守るためにつくられた? 95 城の周りを囲む堀にも種類があった? 96 侵入者をあざむく城のトリックとは? 97 「築城術の手本」と呼ばれるのはどんな城? 98 松山城がシンプルなのにはわけがある? 99 城は昔から桜の名所だった? <仕様>オーディオブックCD■発売日:2022.03.09品番:9784775951026 JAN:9784775951026 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲> 登録日:2022-06-09< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1650 円 (税込 / 送料別)

大人の学び直しにも最適!【おまけCL付】新品 小学生のうちに知っておきたいそれなに?日本史 Vol.18 ~桜田門外の変~ / 堀口茉純(オーディオブックCD) 9784775956533
商品説明 もっと歴史を楽しく知ろう! 小学生のうちに知っておくと中学生以降の歴史がもっと楽しくなる! 大人の学び直しにも最適!! 「それなに?日本史」では、これまで数々の歴史書籍を執筆しラジオパーソナリティとして長年NHK歴史番組のMCを務める堀口茉純が、「歴史楽しみ隊・隊長ほーりー」として、「それ」って結局「なに?」って思われている歴史的事件を、その時代背景や歴史雑学クイズを交えながらわかりやすく解説します! 第18回で紹介するのは、桜田門外の変。桜田門外の変とは、江戸幕府の大老・井伊直弼が江戸城の桜田門の目の前で殺害された事件。井伊直弼が殺害されたのはなぜ?この後大きく日本の歴史が変わったのはなぜ? 桜田門外の変ってなに? 尊王攘夷派の水戸浪士らが大老・井伊直弼を襲撃! 襲撃の原因は、井伊直弼が天皇の許可なく日米修好通商条約を結んだこと。そして「安政の大獄」という尊皇攘夷派を処罰する命令をしたから! ≪関連シリーズ≫ 幕末と開国のことが学べる 「小学生のうちに知っておきたい!だれなに?日本史 Vol.13 ~明治維新~」 ≪関連シリーズ≫ 桜田門外の変の原因のきっかけを学べる 「小学生のうちに知っておきたいそれなに?それなに?日本史 Vol.17 ~黒船来航~」 作品の内容 オープニング 桜田門外の変とは? 重要キャラは誰だ!?登場人物をおさえよう! 日本を変えたとんでも大事件・桜田門外の変! 事件現場は今!聖地巡礼! 目指せ、桜田門外の変博士!復習テスト エンディング プロフィール 堀口 茉純(ほりぐち ますみ) 東京都足立区生まれ。幼少期より時代劇に親しむ。 小学4年生の時、司馬遼太郎の本に出会い、沖田総司に初恋。山脇学園中学・高等学校の頃の成績は歴史のみ「5」。明治大学在学中に文学座付属演劇研究所で演技の勉強に取り組み、大学卒業後に『八州廻り桑山十兵衛』で時代劇デビュー。以降女優として舞台やテレビドラマに多数出演する。 2008年に江戸文化歴史検定一級を当時としては最年少記録で取得すると、「江戸に詳しすぎるタレント = お江戸ル "ほーりー"」 として注目を集め歴史好きのアイドル的存在に。 タレントとしてテレビ・ラジオに出演するのは勿論、イベント、講演、youtubeなど活動の幅を広げ、国際浮世絵学会会員資格も取得。 歴史関連書籍を多数出版している。 商品仕様 CD 1枚 54分 2024年1月発売 形式 オーディオブックCD 品番 9784775956533 JAN 9784775956533 発売日 2024.01.20 発売元 でじじ発行/パンローリング発売 ※仕様・収録内容は告知なく変更になる場合がございます。 登録日 2024.03.07< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
990 円 (税込 / 送料別)

研究15年。スピリチュアル実験をして得た開運実践法【おまけCL付】新品 世の中の運がよくなる方法を試してみた / 櫻庭露樹(MP3音声データCD) 9784775956465
商品説明 ◆研究15年。スピリチュアル実験をして得た開運実践法 運をよくしたいと思わない人はいないでしょう。 しかし、運は待っているだけでは何も変わりません。 この本は、著者が多くの成功者、運が高い人を観察し続け、 自らも彼らのやっていることを実践して得た、 開運の実践法が事細かに解説されています。 小さな行動の積み重ねが人生を大きく変えていく と著者は言います。 そうした運を高める行動が、 想定外の奇跡を呼び起こすのかもしれません。 ◆ベストセラー作家ひすいこたろう氏も絶賛 本書には特別対談として、 ひすいこたろう氏とのスピ対談を収録しています。 小林正観さんを通じて、10年以上のつき合いのある両者が、 その出会いから、運を高めるポイントまで語っています。 プロローグ 人生の使命は頼まれごとからやってくる-- 第1章 運がよくなるために、実践することが大切な理由 第2章 誰でもすぐに始められる「金運」を引き寄せる方法 第3章 運が必ず引き寄せられる「掃除のススメ」 第4章 人生にツキを呼ぶ「全捨離」のやり方 第5章 「健康運」をアップさせる超実践的な方法 第6章 あなたの夢を叶える、具体的な夢の引き寄せ方 第7章 日頃から運を引き寄せるための習慣 エピローグ あなたに降りかかる出来事はすべて「代償先払い」 特別付録 ベストセラー作家ひすいこたろうvs.櫻庭露樹のスピ対談 ▼2人の出会いは小林正観さんの箱根合宿から始まった-- ▼2人の運命を決定づけた決定的な出来事-- ▼運は実践した人しかよくならない-- 櫻庭 露樹(さくらば つゆき) スピリチュアル研究家。パワーストーンショップ「Ameri Stone」代表取締役。幼少から青年期までを東京で過ごす。高校を卒業後、料理人などさまざまな職業を経験する。 36歳のとき、小林正観氏と出会い、目に見えないものの正体について興味を抱き研究を始める。神奈川県川崎市で雑貨店をオープン。東京・自由が丘に天然石の専門店Ameri Stoneをオープン。 現在は講演活動やモンゴルのマンホール・チルドレンの支援などの社会貢献活動のほか、YouTubeなどでも幅広く活躍。 ※本商品は『世の中の運がよくなる方法を試してみた』 【発行】フォレスト出版 櫻庭 露樹 著 ISBN:9784866800691 240頁 1400円(税別)]をオーディオ化したものです。 商品仕様 CD 1枚 286分 MP3データCD 2023年12月発売 形式 MP3音声データCD 品番 9784775956465 JAN 9784775956465 発売日 2023.12.13 発売元 でじじ発行/パンローリング発売 ※仕様・収録内容は告知なく変更になる場合がございます。 登録日 2024.03.07< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1540 円 (税込 / 送料別)

話のネタにもなる「たのしい雑学」満載の1冊です【おまけCL付】新品 たのしい雑学読本 / 坪内忠太(MP3音声データCD) 9784775953914
◆ 商品説明 どんなことでも、「なぜ?」と突っ込みを入れると、意外な事実に行き当ることがよくあります。 日常何気なく見たり、聞いたり、当たり前のように感じていたことでも、その理由がちゃんとあり、それが意外で、とてもおもしろい。新しい発見した気分になります。それが雑学の楽しさ。 この本にはつい人に話してみたくなるような、たのしいおもしろい雑学をたくさん集めてあります。 たとえば、浦島太郎のカメはオスだと思いますか、メスだと思いますか。 「人の噂も75日」はどうして、75日というのでしょう。 元の木阿弥の「木阿弥」って、そういえば何のこと? 日本はなぜ、ジャパンと呼ばれている? などなど、話のネタにもなる「たのしい雑学」満載の1冊です。 Podcast Journal的 iTunesオーディオブック『アート&エンタテインメント』総合ランキング2位獲得! 坪内忠太(つぼうち・ちゅうた) 慶應義塾大学法学部卒。著述家。著書に「父が子と見上げる星座と宇宙」「宇宙の果てをみると宇宙の始まりがみえる」など。※仕様・収録内容は告知なく変更になる場合がございます。 ■仕様:MP3音声データCD ■品番:9784775953914 ■JAN:9784775953914 ■発売日:2023.07.15 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 CD 1枚 316分 MP3データCD 2023年7月発売<収録内容>第1章 桜はなぜ、春に咲くのか? 第2章 静止衛星はどうやって静止しているか? 第3章 トマトが赤くなるとなぜ、医者が青くなるか? 第4章 浦島太郎が助けたカメは、オスかメスか? 第5章 うなぎはなぜ、刺身で食べられないか? 第6章 温泉宿の料理はなぜ、品数が多いか? 第7章 ブラックホールはなぜ「あの世」か? 登録日:2023-11-17< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1650 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】大切な人に愛される話し方 / 櫻井 秀勲 (オーディオブックCD) 9784775929629-PAN
◆ 商品説明 大好きな人の心をつかんで離さない、確実にモテる恋愛力。運気、人気、美人度が急上昇。 「人間、見た目が大事」「人は見た目が9割」ってことは、百も承知! でも外見に自信が持てない……。 だからこそ外見じゃないところで勝負したい! そんな切実な悩みに満を持して、女学の神さま、櫻井恋愛マスターがお応えします。 見た目以外の1割で勝負する、逆転可能な恋愛法則。 「外見に自信がない」を理由に、ずっとモテナイ人生を歩いてきたあなた。 この「話し方」で、あなたの運気・人気・美人度が急上昇! 「大好きな人の心をつかんで離さない魔法の恋愛力」を身につけて、モテナイ人生から抜け出しましょう! ※本商品は「大切な人に愛される話し方」(海竜社刊 櫻井秀勲著 ISBN:978-4-7593-0915-7 198頁 1,400円(税込))をオーディオ化したものです。 <仕様>オーディオブックCD ■品番:9784775929629 ■JAN:9784775929629 ■発売日:2008.12.22 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 言語 : 日本語 登録日:2021-02-03 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
3080 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】斎藤一人の道は開ける / 永松 茂久 (オーディオブックCD5枚組) 9784775924792-PAN
◆ 商品説明 平均年収30億円以上、日本歴代一位の所得税納税者斎藤一人さん。 著者自らが体験した「ビジネスで成功する」ためにも、「人間として幸せになる」ためにも必要な一人さん渾身の「人生の授業」を開講。 (本オーディオブックはこのような方々に、特にお薦めします。) ●斎藤一人さんのマンツーマンレクチャーを受けたい人 ●自分の魅力を上げたい人 ●人間関係で苦しんでいる人 ●人からバカにされてみじめな思いをしたことがある人 ●夢が持てなくて苦しんでいる人 ●もっと人に認められたい人 ●輝く人生を送りたいのに方法がわからない人 ●仕事で壁にぶち当たっている人 ●がんばっているはずなのになぜかうまくいかない人 ●恋愛がうまくいかない人 ●人に喜んでもらいたいけど方法がわからない人 ●お先が真っ暗と思ってしまい、自分の人生に焦っている人 (永松 茂久(ながまつ・しげひさ)) 陽なた家ファミリー代表。作家&講演活動家。1974年大分県中津市生まれ。ダイニング「陽なた家」、居酒屋「夢・天までとどけ」、たこ焼きテイクアウト店の飲食事業部、ウェディング事業、映像編集事業、人材育成の「for you」プロジェクト事業部、その他講演、出版、イベント企画など様々な業種を生み出している若手実業家。著書に『斎藤一人「もっと近くで笑顔が見たい」』(ゴマブックス)がある。 ※ 本商品は『斎藤一人の道は開ける』(現代書林刊 永松茂久著 ISBN:978-4-7745-1237-2 1,575円(税込))をオーディオ化したものです。 <仕様>5枚組オーディオブックCD ■発売日:2012年06月 品番:9784775924792 JAN:9784775924792 発売元:パンローリング <収録曲> はじめに 序章 田舎の四回戦ボーイ、チャンピオンに出会う 一人さん、うまくいく秘訣を教えてください 斎藤一人さんって何やってる人? この出会いが僕を変え、みんなを変えた うまくいくって、とっても簡単なんだよ おまえ、うまくいってないから俺んとこに来たんじゃないのか 人は変えられないよ。人を変えたければ、自分が変わるんだよ 二つ道がある。おまえは、どちらを選ぶ 徹底的に選んで、とことん実行してみろ 第1章 魅力を上げれば道は開ける 人間として魅力をつけるのが最初 魅力の根本って、「また」だよ 人を喜ばせることにすべての答えがあった 「カッコつけるな」じゃない、「カッコぐらいつけろ」 女にモテないって、問題あるよ 魅力の一つって、自信と優しさだね 一本桜を目指せ 第2章 出会いを活かせば道は開ける 目の前にいる人が一番の財産だ スタッフたちを変えてくれた一人さんの言葉 人を喜ばせる、こんな面白いことはない 目の前の人を大切にした時に得られるもの 今のおまえには俺が必要だろ? だからこれでいいんだ 第3章 夢がなくても道は開ける 目標主義におちいるなよ 夢がないって? よかったじゃないか いまの会社で一個上を目指せばいい 「すごい」地獄にはまるな 楽しいこと考えると人も金も寄ってくるよ 夢よりも使命感を持て 第4章 素直に学べば道は開ける 勝つ人の考え方と負ける人の考え方 一個しかない脳をどう使うかって話なんだよ 人と比べるな できないこともすばらしい才能だよ 第5章 仕事の道の開き方 仕事もゲームにすれば楽しくて仕方なくなるよ 1分間知恵出しゲーム 神様が用意してくれたイス 優秀な人間を少数集めるのが「少数精鋭」じゃない 神様を味方にしたければ、神様もいらないほどがんばればいい 第6章 道が開ける一人さん流「幸福論」 心さえ優れていれば、必ず優れたことができる この世で自由になるのは、自分のことだけなんだよ 人はだれかを恨んだまま幸せにはなれない 第7章 自分の道の歩き方 自分の道を行け、それが一番早い 本を読めよ。1500円の本も10回読めば150円だ 自分のドラマをしっかり生きているか? やたらと頭を下げるな。背筋を伸ばしていろ 積み木型の成長法則とピラミッド型の成長法則 ケチくさいこと言ってると運は逃げるよ 明るく機嫌よくやっていればいいんだよ 終章 幸福な人生の歩き方 おわりに 道は開けるノート 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1650 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】完全熟睡マニュアル / 桜井 直也 (オーディオブックCD4枚組) 9784775923818-PAN
◆ 商品説明 今、話題の「催眠療法」のテクニックを使った「9割の人が起きていられない安眠法」を完全公開。 さらに、実際の催眠療法のセッションで使われる言葉による催眠誘導と、 厳選された"眠れる"クラシック音楽との融合による、効果バツグンの特典音声も収録されています。(第8章 聞く自己催眠) この音声はただ「眠れる」ようになるためのものではありませんので、試験、面接、 プレゼンテーション、歯科治療等を控え、精神が落ち着かない状況でお聴き頂いても効果的です。 このオーディオブックでは、「なぜ眠れないのか」という問題に対して、自律神経のバランスを整える、 また就寝環境を整えるというような外的影響と、あなたの中の不眠や不安の原因となっている心的問題を見つけ出し、 それらと向かい合い問題解決へ踏み出すことで、根本的にあなたの「眠れない」を解消していきます。 ・自律神経のバランスを正常に戻すことで、ストレス緩和、 疲労回復、 仕事や勉強の能率向上、肩こりや頭痛の解消、乗り物酔いの予防。 ・試験、面接、プレゼン、歯科治療の前などの緊張感や不安の緩和。 ・イメージトレーニング(スポーツ、ビジネス、夢の実現)の効率化。 などの効果も期待できます。 (自律訓練法としてもお使いいただけます) 悩みがあって眠れない方、不眠症や睡眠障害の方に最適な、「聴く睡眠導入剤」です。 眠れない夜には電気を消して、静かにこのオーディオブックを聴いてください。 きっと、覚醒度は下がり、効果的に眠ることができるでしょう。 それでは、催眠による心地よい眠りの世界を、楽しんでみましょう。 (桜井 直也(さくらい・なおや)) 1972年、東京生まれ。ヒプノセラピスト。サイコロジカルアドバイザー。横浜国立大学工学部物質工学科卒業。 外資系IT企業勤務後、2003年、東京・新宿にてカウンセリングルーム「催眠療法で癒しを体験してみる部屋」を開設。 2008年、カウンセリングルームを東京・調布に移し(E-SAIMIN.COMに名称変更)、現在に至る。 現在催眠の確実性と伝統的な催眠の強力な効果を融合した、独自の催眠法を開発し、誰でも抵抗なく催眠を 体験できるセッションをおこなっている。理系出身ならではの理論的な催眠誘導やカウンセリングは、 不眠、禁煙、ダイエット、対人関係、恋愛など、多くの分野で定評がある。 催眠法のワークショップ、対人コミュニケーションセミナー、社内研修、講演など、講師としても活躍中。 趣味はブルーベリー栽培。愛猫家。 <仕様>4枚組オーディオブックCD ■発売日:2010年08月 品番:9784775923818 JAN:9784775923818 発売元:パンローリング <収録曲> はじめに 第1章 人間は誰でも眠りの素人 第2章 眠れない夜のカラクリ 第3章 催眠っていったいナニ? 第4章 「ねばならない」と思っていませんか? 第5章 催眠を体験してみよう 第6章 眠るための自己催眠 第7章 読む自己催眠 第8章 聞く自己催眠(底本付属CD音源を収録) 第9章 イメージする自己催眠 それでも眠れない人のために(あとがき) 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2090 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】梶井基次郎名作選 / 梶井 基次郎 (オーディオブックCD) 9784775924716-PAN
◆ 商品説明 明治から昭和にかけて美しく、物哀しい短編を数多く遺している文人梶井基次郎。 その中でも有名な三話をオーディオブックCDでお届けします。 1時間弱、美しく儚い基次郎の世界観をご堪能ください。 (梶井 基次郎(かじいもとじろう)) 1901年(明治34年)~1932年(昭和7年)。大阪市西区生まれ。近代日本文学の古典的存在とされる。 高校時代エンジニアを目指していたが、その後文学に傾倒し東京帝国大学文学部英文科に進学。 1925年(大正14年)、同人誌「青空」を刊行し、代表作「檸檬」を発表。 その作品は、自身の病気を題材にすることも多く、私的小説的な作品が多い。 1932年(昭和7年)、肺結核のため死去。享年31歳。 命日の3月24日は、その代表作から、「檸檬忌」(れもんき)と呼ばれている。 <仕様>オーディオブックCD ■発売日:2012年04月 品番:9784775924716 JAN:9784775924716 発売元:パンローリング <収録曲> 『檸檬』 『桜の樹の下には』 『Kの昇天』 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
880 円 (税込 / 送料別)
![朗読名作シリーズ「心の本棚」無常の歌人 西行/竹脇無我[CD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/881/kicg-5103.jpg?_ex=128x128)
朗読名作シリーズ「心の本棚」無常の歌人 西行/竹脇無我[CD]【返品種別A】
品 番:KICG-5103発売日:2021年09月08日発売出荷目安:2~5日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:KICG-5103発売日:2021年09月08日発売出荷目安:2~5日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバムその他(童謡・学芸)発売元:キングレコードブックレット付キングレコードの朗読シリーズから、人気作品をお求めやすい価格で再発売!“朗読名作シリーズ”。本作は、竹脇無我朗読による『無常の歌人 西行』編。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:93曲》 1.桜が散る。はらりはらりと… 2.春といへば…/春になる…/空晴るる…/さらにまた…/風あらみ… 3.ちるを見て…/年を経て…/花の色や…/鶯の声ぞ… 4.木のもとは…/花見にと…/花もちり…/花をみし…/おもひやる… 5.おしなべて…/まがふ色に…/吉野山梢の花を…/花みれば… 6.桜の下には、宴に興ずる… 7.あはれわが…/よしの山…/山路わけ…/ちらばまた…/谷風の… 8.山桜かしらの…/山寒み…/あだにちる…/吉野山さくらが… 9.花冷え。「春立ちたりけれども…」 10.人はみな…/尋ね入る…/山桜さきぬと…/山ざくらほどなく…/花の雪の… 11.ながめつる…/吉野山ふもとの…/ねにかへる…/吉野山一むら… 12.桜前線を追いかけて… 13.勅とかや…/波もなく…/年を経て…/吉野山谷へ…/山おろし… 14.春風の…/たちまがふ…/よしの山花ふき…/惜しまれぬ… 15.「過ぎにし方、出家を思ひ…」 16.いかでかは…/木のもとの…/このもとの…/雪と見えて…/ちる花を… 17.春ふかみ…/あながちに…/あだにちる…/心えつ… 18.「もし人、一日一夜を経るに…」 19.限りあれば…/草しげる…/まがふべき…/立田川…/神垣の… 20.わが宿に…/尋ぬれば…/時鳥まつ…/ほととぎすしのぶ… 21.何をするにもおっくうで… 22.時鳥なかで…/郭公きかで…/まつ人の…/時鳥人に… 23.郭公卯月の…/時鳥きく折に…/ほととぎすいかばかり…/かたらひし… 24.ほととぎす花橘は…/聞きおくる…/時鳥そののち… 25.昨日は旅に出ようと思い… 26.水たたふ…/五月雨に水…/つくづくと…/さみだれにほすひま… 27.五月雨はいさら…/ひろせ河…/みな底に…/さみだれに佐野の… 28.水なしと…/さみだれは山田の…/おもはずに… 29.雲、垂れ込めて… 30.降り積みし…/求め来かし…/雲にまがふ…/聞かずとも…/時鳥ふかき… 31.道の辺の…/あはれいかに…/小山田の…/小倉山…/秋篠や… 32.雨が上がって、あれほど… 33.いつ嘆き…/いつの世に…/何事に…/露の玉… 34.受けがたき…/世を捨つる…/世をいとふ… 35.蝉時雨の並木道。… 36.さまざまの…/秋たつと…/暮れぬめり…/天の河 37.ふねよする…/待ちつけて…/棚機の… 38.おほかたの…/いそのかみ…/思ふにも… 39.木槿が咲きほこる… 40.神路山…/榊葉に…/梢見れば…/さやかなる…/鷲の山… 41.君も訪へ…/いかでわれ…/いかがせん…/秋はただ… 42.東の空に大きな月。… 43.消えぬべき…/吹く過ぐる…/琴の音に…/頼むべき…/あだに散る… 44.帰れども…/もろともに…/今日や君…/今宵こそ… 45.庭の杜鵑草を摘んで… 46.都にて…/月見ばと…/朽ちもせぬ…/はかなしや…/立てそめて… 47.身を知れば…/隈もなき…/あはれとて…/頼めぬに…/逢ふまでの… 48.雨が降るたび、虫の声は… 49.初時雨…/山おろしの…/もみぢちる…/神無月…/玉かけし… 50.津の国の…/分けかねし…/霜かづく…/霜がれて…その他
1435 円 (税込 / 送料別)

ZC70613【中古】【CD】センチメンタルグラフティV~想い出のスクールデイズ~
【収録内容】 【01】私立祥桜学園高校…沢渡ほのか 【02】私立清華女子高校…星野明日香 【03】私立紫雲女子高校…綾崎若菜 他全7話収録 ※ジャケットに傷みあり。 ~商品状態に関しまして~ ●中古商品のため、特典などの付属品、帯はついていない場合がございます。 ●輸入盤では歌詞カードや日本語対訳がついていない場合がございます。 ●2枚組ケースや紙ジャケットケースなどの特殊ケースの場合、汚れやひび、割れ、変色等があっても現状発送となります。 ★ 必ずお読みください ★ -------------------------------------------------------- 【送料について】 ● 1商品につき送料:300円 ● 10000円以上で送料無料 ● 商品の個数により、ゆうメール、佐川急便、 ゆうパックのいずれかで発送いたします。 当社指定の配送となります。 配送業者の指定は承っておりません。 -------------------------------------------------------- 【商品について】 ● VHS、DVD、CD、本はレンタル落ちの中古品で ございます。 ● ケース・ジャケット・ディスク本体に バーコードシール等が貼ってある場合があります。 クリーニングを行いますが、汚れ・シール等が 残る場合がございます。 ● 映像・音声チェックは行っておりませんので、 神経質な方のご購入はお控えください。 --------------------------------------------------------
150 円 (税込 / 送料別)

ZC13690【中古】【CD】花ざかりの君たちへ
【収録内容】 【01】オリジナルドラマ「桜咲学園七不思議」 【02】ミニドラマ 1「かわいくなりたい」 【03】ミニドラマ 2「昼下がりの保健室」 他収録 ~商品状態に関しまして~ ● 中古商品のため、特典などの付属品、帯は ついていない場合がございます。 ● 輸入盤では歌詞カードや日本語対訳がついていない 場合がございます。 ● 2枚組ケースや紙ジャケットケースなどの 特殊ケースの場合、汚れやひび、割れ、変色等が あっても現状発送となります。 ★必ずお読みください★ -------------------------------------------------------- 【送料について】 ● 1商品につき送料:300円 ● 10000円以上で送料無料 ● 商品の個数により、ゆうメール、佐川急便、 ゆうパックのいずれかで発送いたします。 当社指定の配送となります。 配送業者の指定は承っておりません。 -------------------------------------------------------- 【商品について】 ● VHS、DVD、CD、本はレンタル落ちの中古品で ございます。 ● ケース・ジャケット・ディスク本体に バーコードシール等が貼ってある場合があります。 クリーニングを行いますが、汚れ・シール等が 残る場合がございます。 ● 映像・音声チェックは行っておりませんので、 神経質な方のご購入はお控えください。 --------------------------------------------------------
100 円 (税込 / 送料別)

名調子で語る「日本の怪談」ここにあり。【おまけCL付】新品 講談 古典怪異譚 二十 / 旭堂南湖(オーディオブックCD) 9784775956984
商品説明 ≪上方講談 古典怪談の世界≫ 近年、注目を浴びている、日本の伝統話芸「講談」。 「冬は義士 夏はおばけで飯を喰い」と川柳に詠まれたほど、 講談師は夏になると怪談を語ってきている。 クーラーのなかった時代、観客は講談師の語る世界に身をゆだね、 背筋を凍らせ、暑い夏を忘れた。 講談師の旭堂南湖が贈る古典怪談。 故きを温ねて新しきを知る。 名調子で語る「日本の怪談」ここにあり。 ≪内容紹介≫ [有馬猫騒動・その一「しじみ売り」(28分)] 化け猫が出てくる講談はたくさんあります。一説には百種類もございまして、「百猫伝」と申します。人を助ける猫もいれば、人に祟る恐ろしい猫もいます。その中でも有名なのが二つ。「鍋島猫騒動」と「有馬猫騒動」。鍋島猫騒動は、佐賀藩、鍋島家で起こった化け猫の物語。これは古典怪異譚四巻から、八巻まで、「佐賀怪猫伝」というタイトルで、長い長い物語を申し上げました。今回は「有馬猫騒動」を申し上げます。寛政時代と申しますから一七八九年から一八〇一年。今から二百年以上前、第五代横綱である小野川喜三郎が、赤羽橋にある久留米藩、有馬公のお屋敷、七つ蔵の前にある火の見櫓で、化け猫を退治したというお話。さて、ここにございましたのは、しじみ売りの与吉。 [有馬猫騒動・その二「お滝の方」(31分)] 正月も過ぎて、早二月に相成って参りますると、有馬家の下屋敷の彼岸桜が咲きかかった。そこで有馬公の奥方、千代姫様より、明十二日下屋敷へ見物に参るであろうと仰せになる。御用人高橋文左衛門は中間を従え、十一日の日に下屋敷に乗り込んで参り、お留守居役、依田小左衛門という人と打ち合わせをして、明日千代姫様がお越しになった時の御馳走はこれこれの御献立、床の間の軸や置物はこうこうと、何もかも不都合のないように万事取り計らいをなし、はや日の暮れ頃に御用を済ませ、表へ出かける。すると、雨がポツリポツリと降り出して来た。さあ、どうなる。 [有馬猫騒動・その三「老女岩波」(34分)] しじみ売り与吉の姉、お滝は、有馬公の側女となった。しかるに喬木も風の為に倒れ、水清ければ魚棲まずでござりまして、ここに老女の岩波という者がある。これが大いにお滝の方をそねみまして、 「あのお滝。元は業平橋でしじみを拾い、それを弟に売り歩かせて、ようよう母親を養うておったる身分。それが今は有馬の殿様の側女となって、お部屋お滝の方とは何事じゃ。この上は下々の女中に言いつけて、お滝の悪口を言わせ、自らこのお屋敷にいることが出来ないようにしてくれん」 とお滝に、嫉妬心を起こし、これから女中に言いつけて、流言のはかりごとを用いました。さあ、どうなる。 [有馬猫騒動・その四「火の見櫓」(29分)] 与吉は紐を解いて文箱を開けてみると、中には姉、お滝の書き置きが一通。母様と与吉殿と認めてある。 「おっかさん。書き置きだよ」 「書き置きと言えば、心がかり。ともかくも与吉。早くその手紙の封を切って読んで聞かしてくれ」 そこで与吉は封を切って、手紙を読んでみると、わらわ有馬家へ上がって幸せにもお部屋とまでになりましたが、老女岩波、並びに呉竹、お虎などと言える女中に、しじみ屋しじみ屋と言って蔑まれ、無念の余り、生きておることができないゆえ、不幸ながら自害をして相果てます。我が亡き後は、与吉、そなたが姉に成り代わり、母様へ孝行を尽くしてくれという趣が詳しく書いてある。さあ、どうなる。 ≪旭堂 南湖(きょくどう なんこ) プロフィール≫ 講談師。 1973年生まれ。 滋賀県出身。 大阪芸術大学大学院修士課程卒業。 1999年、三代目旭堂南陵(無形文化財保持者・2005年死去)に入門。 2003年、大阪舞台芸術新人賞受賞。 2010年、文化庁芸術祭新人賞受賞。 2015年、『映画 講談・難波戦記-真田幸村 紅蓮の猛将-』全国ロードショー。主演作品。 2019年、CD「上方講談シリーズ4 旭堂南湖」発売。「血染の太鼓 広島商業と作新学院」「太閤記より 明智光秀の奮戦」収録。 OKOWA胎動出場 怪談グランプリ2019出場 怪談最恐戦2019ファイナル出場 東大阪てのひら怪談優秀賞受賞 ZOOMを使った「オンライン講談教室」も好評。 講談や怪談の語り方をマン・ツー・マンで懇切丁寧に指導し、普及に努めている。 商品仕様 CD 2枚 123分 2024年5月発売 形式 オーディオブックCD 品番 9784775956984 JAN 9784775956984 発売日 2024.05.18 発売元 でじじ発行/パンローリング発売 ※仕様・収録内容は告知なく変更になる場合がございます。 登録日 2024.06.27< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2200 円 (税込 / 送料込)

CD4枚組鬼平犯科帳 (朗読:古今亭志ん朝)
伝説の”古今亭志ん朝”版・鬼平犯科帳が、ついに完全復刻! 池波正太郎の「鬼平犯科帳」を古今亭志ん朝が読んだ、幻の作品が、CDで完全復刻。オリジナルは1988~1989年にかけて発売された「文春カセット・ライブラリー」。数ある鬼平シリーズから初期の四作品を厳選。録音嫌いで知られる志ん朝が、朗読で魅せる、ひと味違った魅力をご堪能ください。 商品説明 商品のご案内 テレビ、映画でもお馴染みの、池波正太郎の人気時代シリーズ「鬼平犯科帳」を、あの古典落語の名人・古今亭志ん朝が朗読したという幻の朗読が、CDの形でついに完全復刻されました。 古今亭志ん朝さんは、初代「鬼平犯科帳」TVシリーズ(主演/松本白鸚)で、同心の木村忠吾役として出演し、本人もその役をとても気に入っていたそうです。 1988~1989年にかけて、「文春カセット・ライブラリー」として文藝春秋よりカセットテープで発売されていたこの本編は、数ある鬼平シリーズの中から、初期の四作品を厳選して朗読したものです。 (文藝春秋のカセット版は、現在廃盤となっており、一般販売はされておりません) 録音嫌いで知られる志ん朝が、朗読で魅せる、落語とはまたひと味違った魅力が存分に詰まった、朗読CD集4枚組セットです。 DISC1 第一 本所・桜屋敷 収録時間:58分29秒 初出:「オール讀物」昭和43年2月号 以前に取り逃がした盗人「小川や梅平」らしい姿を見たという密偵の報告を頼りに、本所・横川へ赴く平蔵だが…。 平蔵が青春を過ごした本所を舞台に過去と現在が交錯する、シリーズ初期の傑作! DISC2 巻二 埋蔵金千両 収録時間:59分48秒 初出:「オール讀物」昭和44年3月号 備前の浪人、大田万右衛門が瀕死の床で妾に明かした驚愕の過去…。 万右衛門は埋蔵金の在り処を明かし妾を向かわせた。 埋蔵金千両を巡る人々のエゴが錯綜する中、鬼平の鋭い勘がさえ渡る。 DISC3 巻三 盗法秘伝 収録時間:50分49秒 初出:「オール讀物」昭和44年5月号 鬼平、盗人になる!?火付盗賊改方を一時解任された平蔵は、亡き父の眠る京都へ旅に出る。 道中出くわした奇妙な老人から商売の手助けを持ち掛けられ…。 軽快な調子が出色の異色作! DISC4 巻四 血 闘 収録時間:48分29秒 初出:「オール讀物」昭和45年2月号 密偵のおまさが消息を絶った。 それも浪人くずれの盗賊団が江戸で大仕事を企てているとの情報をほのめかしたまま…。 おまさの身の危険を察知した平蔵は単身盗賊団のアジト「化物屋敷」へ乗り込む。
5447 円 (税込 / 送料別)

AC07886 【中古】 【CD】 センチメンタルグラフティV~想い出のスクールデイズ1~/CV:鈴木麻里子 他
【収録曲】 【01】私立祥桜学園高校...沢渡ほのか 【02】私立清華女子高校...星野明日香 【03】私立紫雲女子高校...綾崎若菜 含む全7曲収録 【状態】ジャケットに若干劣化があります。 ★ 必ずお読みください ★ -------------------------------------------------------- 【送料について】 ● 1商品につき送料:300円 ● 商品代金10,000円以上で送料無料 ● 商品の個数により、ゆうメール、佐川急便、ヤマト運輸 ゆうパックのいずれかで発送いたします。 当社指定の配送となります。 配送業者の指定は承っておりません。 -------------------------------------------------------- 【商品について】 ● VHS、DVD、CD、本はレンタル落ちの中古品で ございます。 ● ケース・ジャケット・テープ本体に バーコードシール等が貼ってある場合があります。 クリーニングを行いますが、汚れ・シール・若干のキズ等が 残る場合がございます。 ● 映像・音声チェックは行っておりませんので、 神経質な方のご購入はお控えください。 --------------------------------------------------------
150 円 (税込 / 送料別)
![[ 朗読 CD ]碧蹄館の戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audiobooks/cabinet/cover001/koto1828.jpg?_ex=128x128)
[ 朗読 CD ]碧蹄館の戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook
本作作者菊池寛は、小説家で、劇作家で、ジャーナリスト、東京市会議だったり、大映の社長だったり。文藝春秋社つくって、芥川賞・直木賞も創立した。日本麻雀連盟初総裁をつとめ、競馬に入れ込み馬主にもなり、将棋も嗜み「人生は一局の将棋なり 指し直す能わず」と嘯いている。頭の回転早くお茶目でいたずら好きで屈託なくむとんちゃく、大人になっても泥まみれで遊んでいる子供のような彼は、ねらいたがわず合戦とか武将も大好きで、ウンチクたれてるだけでは飽き足らず本作を上梓した。李如松率いる40,000余の明軍を、宇喜多秀家、小早川隆景らが率いる約41,000の日本勢が迎撃し打ち破った戦いである。日本合戦譚では唯一の海外での戦いでもある。碧蹄館は朝鮮半島の碧蹄館(現在の高陽市徳陽区碧蹄洞一帯)周辺である。
3300 円 (税込 / 送料込)
![[ 朗読 CD ]川中島合戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audiobooks/cabinet/cover001/koto1826.jpg?_ex=128x128)
[ 朗読 CD ]川中島合戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook
本作作者菊池寛は、小説家で、劇作家で、ジャーナリスト、東京市会議だったり、大映の社長だったり。文藝春秋社つくって、芥川賞・直木賞も創立した。日本麻雀連盟初総裁をつとめ、競馬に入れ込み馬主にもなり、将棋も嗜み「人生は一局の将棋なり 指し直す能わず」と嘯いている。頭の回転早くお茶目でいたずら好きで屈託なくむとんちゃく、大人になっても泥まみれで遊んでいる子供のような彼は、ねらいたがわず合戦とか武将も大好きで、ウンチクたれてるだけでは飽き足らず本作を上梓した。武田信玄と上杉謙信の雌雄を決する戦いの主戦場となった川中島合戦を考証。5回に渡る戦を掘り下げて書かれた作品。
3300 円 (税込 / 送料込)
![[ 朗読 CD ]四條畷の戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audiobooks/cabinet/cover001/koto1822.jpg?_ex=128x128)
[ 朗読 CD ]四條畷の戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook
本作作者菊池寛は、小説家で、劇作家で、ジャーナリスト、東京市会議だったり、大映の社長だったり。文藝春秋社つくって、芥川賞・直木賞も創立した。日本麻雀連盟初総裁をつとめ、競馬に入れ込み馬主にもなり、将棋も嗜み「人生は一局の将棋なり 指し直す能わず」と嘯いている。頭の回転早くお茶目でいたずら好きで屈託なくむとんちゃく、大人になっても泥まみれで遊んでいる子供のような彼は、ねらいたがわず合戦とか武将も大好きで、ウンチクたれてるだけでは飽き足らず本作を上梓した。本作は戦国時代ではなく南北朝時代。南朝方の楠木正行と足利尊氏の家臣高師直との間の戦いを考証している。楠木正成を知る良い作品となっている。
3300 円 (税込 / 送料込)
![[ 朗読 CD ]田原坂合戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audiobooks/cabinet/cover001/koto1827.jpg?_ex=128x128)
[ 朗読 CD ]田原坂合戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook
本作作者菊池寛は、小説家で、劇作家で、ジャーナリスト、東京市会議だったり、大映の社長だったり。文藝春秋社つくって、芥川賞・直木賞も創立した。日本麻雀連盟初総裁をつとめ、競馬に入れ込み馬主にもなり、将棋も嗜み「人生は一局の将棋なり 指し直す能わず」と嘯いている。頭の回転早くお茶目でいたずら好きで屈託なくむとんちゃく、大人になっても泥まみれで遊んでいる子供のような彼は、ねらいたがわず合戦とか武将も大好きで、ウンチクたれてるだけでは飽き足らず本作を上梓した。維新戦争の一つで明治時代の西郷隆盛を盟主にして起こった士族による武力反乱を考証。合戦を通じて西郷隆盛を知る良い作品である。
3300 円 (税込 / 送料込)
![[ 朗読 CD ]厳島合戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audiobooks/cabinet/cover001/koto1825.jpg?_ex=128x128)
[ 朗読 CD ]厳島合戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook
本作作者菊池寛は、小説家で、劇作家で、ジャーナリスト、東京市会議だったり、大映の社長だったり。文藝春秋社つくって、芥川賞・直木賞も創立した。日本麻雀連盟初総裁をつとめ、競馬に入れ込み馬主にもなり、将棋も嗜み「人生は一局の将棋なり 指し直す能わず」と嘯いている。頭の回転早くお茶目でいたずら好きで屈託なくむとんちゃく、大人になっても泥まみれで遊んでいる子供のような彼は、ねらいたがわず合戦とか武将も大好きで、ウンチクたれてるだけでは飽き足らず本作を上梓した。安芸国厳島で毛利元就と陶晴賢との間で行なわれたこの合戦。日本合戦史上、源平の戦いに並ぶ水軍が活躍した戦いである。村上水軍が活躍した戦いでもある。
3300 円 (税込 / 送料込)
![[ 朗読 CD ]いっぽん桜 [著者:山本一力] [朗読:神谷尚武] 【CD2枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audiobooks/cabinet/cover001/koto2658.jpg?_ex=128x128)
[ 朗読 CD ]いっぽん桜 [著者:山本一力] [朗読:神谷尚武] 【CD2枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook
長兵衛は、井筒屋の番頭として商いを大きく伸ばし今年も大仕事を終え満足だったが、「あたしは近々隠居して息子に店を譲ることにする。これからは若いものに任せたい、おまえにはよく尽くしてもらったが、あたしと一緒におまえも身を退いてくれ」主人からの突然の申し出に長兵衛の心は波だった。(時代小説) 横浜録音図書のおなじみ「横浜CD文庫」リメイク版!
3300 円 (税込 / 送料込)
![[ 朗読 CD ]島原の乱(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audiobooks/cabinet/cover001/koto1816.jpg?_ex=128x128)
[ 朗読 CD ]島原の乱(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook
本作作者菊池寛は、小説家で、劇作家で、ジャーナリスト、東京市会議だったり、大映の社長だったり。文藝春秋社つくって、芥川賞・直木賞も創立した。日本麻雀連盟初総裁をつとめ、競馬に入れ込み馬主にもなり、将棋も嗜み「人生は一局の将棋なり 指し直す能わず」と嘯いている。頭の回転早くお茶目でいたずら好きで屈託なくむとんちゃく、大人になっても泥まみれで遊んでいる子供のような彼は、ねらいたがわず合戦とか武将も大好きで、ウンチクたれてるだけでは飽き足らず本作を上梓した。本作は戦国時代ではなく江戸時代初期の戦い。合戦というより一揆として現代歴史では扱われているが、合戦の妙を見つけ出して読み物にした作品である。
3300 円 (税込 / 送料込)
![[ 朗読 CD ]小田原陣(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audiobooks/cabinet/cover001/koto1821.jpg?_ex=128x128)
[ 朗読 CD ]小田原陣(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook
本作作者菊池寛は、小説家で、劇作家で、ジャーナリスト、東京市会議だったり、大映の社長だったり。文藝春秋社つくって、芥川賞・直木賞も創立した。日本麻雀連盟初総裁をつとめ、競馬に入れ込み馬主にもなり、将棋も嗜み「人生は一局の将棋なり 指し直す能わず」と嘯いている。頭の回転早くお茶目でいたずら好きで屈託なくむとんちゃく、大人になっても泥まみれで遊んでいる子供のような彼は、ねらいたがわず合戦とか武将も大好きで、ウンチクたれてるだけでは飽き足らず本作を上梓した。秀吉の天下統一の最終段階。関東を束ねていて、信玄、謙信でも落とせなかった北条家、小田原城を武力ではなく財力によって落とした戦いである。この戦より武将による合戦より補給が戦の分け目を反映する戦に変化していく。近現代の戦争に通じる合戦であった。
3300 円 (税込 / 送料込)
![[ 朗読 CD ]桶狭間合戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/audiobooks/cabinet/cover001/koto1824.jpg?_ex=128x128)
[ 朗読 CD ]桶狭間合戦(日本合戦譚より) [著者:菊池寛] [朗読:桜悟] 【CD1枚】 全文朗読 送料無料 文豪 オーディオブック AudioBook
本作作者菊池寛は、小説家で、劇作家で、ジャーナリスト、東京市会議だったり、大映の社長だったり。文藝春秋社つくって、芥川賞・直木賞も創立した。日本麻雀連盟初総裁をつとめ、競馬に入れ込み馬主にもなり、将棋も嗜み「人生は一局の将棋なり 指し直す能わず」と嘯いている。頭の回転早くお茶目でいたずら好きで屈託なくむとんちゃく、大人になっても泥まみれで遊んでいる子供のような彼は、ねらいたがわず合戦とか武将も大好きで、ウンチクたれてるだけでは飽き足らず本作を上梓した。日本史上最大の奇襲戦。信長の天下統一への第一歩となる戦い。2万5千を率いる今川家をわずか3000で壊滅させた戦いで、様々な小説が書かれているが、菊池寛らしくあくまでも時代考証に徹した、作品である。
3300 円 (税込 / 送料込)