「CD > 朗読・ドラマ」の商品をご紹介します。

送料無料 AM11時までのご注文で当日発送 CD ディスクプラス【中古】乙女はお姉さまに恋してる ドラマCD シーズン2 / 堀江由衣 、 浅野真澄 、 松来未祐 (CD)
「 乙女はお姉さまに恋してる ドラマCD シーズン2」 堀江由衣 、 浅野真澄 、 松来未祐 1.魔法使いとの出会い 00:06:43 2.瑞穂のお姉さま 00:09:21 3.魔法のノート 00:13:06 4.思い出のカレー 00:10:05 5.魔法使いからの贈り物 00:07:07 TVアニメ『乙女はお姉さまに恋してる』のドラマCD第2弾。TVアニメ本編では描かれないオリジナルストーリーを収録。 堀江由衣 、 浅野真澄 、 松来未祐 、 神田朱未 、 松本彩乃 、 たかはし智秋 、 木村まどか JAN: 4988003331597 🐾 安心の検品・保証 当店ではすべての商品を1点ずつ丁寧に検品したうえで出品しております。 万が一、商品に不備がございましたら、商品到着日から30日以内であれば返品・返金を承ります。どうぞ安心してご利用ください。 🐾 送料無料・スピード発送 AM11時までのご注文は、日本郵便〈ゆうメール〉にて当日発送いたします。 ※ゆうメールは土日祝日の配達がございません。あらかじめご了承ください。 商品は防水クッション封筒で丁寧に梱包し、ポストへお届けします。 🐾 まとめ買いがおトク!クーポン配布中 2点以上のご購入 → 100円引き 4点以上のご購入 → 400円引き 8点以上のご購入 → 1000円引きDISC PLUSは映画・音楽好きのための専門中古ショップです。 レア盤、絶版アイテム、懐かしの名作など、毎日新商品入荷中! 🐾 まとめ買いでおトクなクーポン配布中🐾
363 円 (税込 / 送料込)

送料無料 AM11時までのご注文で当日発送 CD ディスクプラス【中古】天然女子高物語 ドラマCD feat.Aice5 / Aice5 (CD)
「 天然女子高物語 ドラマCD feat.Aice5」 Aice5 1 Natural Fly 2 サクラ花咲く始業式 (ストーリー1) 3 私のお弁当 (ストーリー2) 4 うしろの四谷さん (ストーリー3) 5 子猫のジョージ (ストーリー4) 6 おまじない 7 恋のおまじない (ストーリー5) 8 気持ち 9 ト・モ・ダ・チ (ストーリー6) 10 Word I need 堀江由衣を中心とした、神田朱未、浅野真澄、木村まどか、たかはし智秋の5人による声優ユニット、Aice5が、『天然女子高物語』(芳文社)のドラマCDに出演したアルバム。メンバーの個性を活かしたキャラクター作りで、原作とのコラボレーションが楽しめる作品。 JAN: 4988003322953 🐾 安心の検品・保証 当店ではすべての商品を1点ずつ丁寧に検品したうえで出品しております。 万が一、商品に不備がございましたら、商品到着日から30日以内であれば返品・返金を承ります。どうぞ安心してご利用ください。 🐾 送料無料・スピード発送 AM11時までのご注文は、日本郵便〈ゆうメール〉にて当日発送いたします。 ※ゆうメールは土日祝日の配達がございません。あらかじめご了承ください。 商品は防水クッション封筒で丁寧に梱包し、ポストへお届けします。 🐾 まとめ買いがおトク!クーポン配布中 2点以上のご購入 → 100円引き 4点以上のご購入 → 400円引き 8点以上のご購入 → 1000円引きDISC PLUSは映画・音楽好きのための専門中古ショップです。 レア盤、絶版アイテム、懐かしの名作など、毎日新商品入荷中! 🐾 まとめ買いでおトクなクーポン配布中🐾
330 円 (税込 / 送料込)
![メモリーズオフ ドラマCD [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-sora/cabinet/p14/4949168100350.jpg?_ex=128x128)
[CD 未開封 アニメ ドラマCD SORA]メモリーズオフ ドラマCD [CD]
【ストーリー】TBSラジオ「子安・氷上のゲムドラナイト」より。【収録内容】1) 第一話「秋の事件」2) 第二話「智也の危機!」3) 第三話「続・智也の危機!」4) 第四話「行き場をなくした言葉たち」 〈ストーリー2〉5) 第二話「一緒にいたい…」6) 第三話「嘘の裏側」7) 第四話「白い傘をさして」8) 「詩音と小夜美の裏ドラナイト」【特典内容】タイトルメモリーズオフ ドラマCD監督出演者山本麻里安、 阿保剛受賞・その他発売日2000年5月24日発売元・レーベルハピネット仕様メディア形態CDリージョンコード言語字幕収録時間JANコード4949168100350製品コードSCDC-00016
1000 円 (税込 / 送料別)
![TVアニメ「月刊少女野崎くん」ドラマCD~秋編~ [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-sora/cabinet/p11/4571436898159.jpg?_ex=128x128)
[CD アニメ ドラマCD SORA]TVアニメ「月刊少女野崎くん」ドラマCD~秋編~ [CD]
【ストーリー】椿いづみ原作のコミック『月刊少女野崎くん』のドラマCD。主人公の野崎をはじめとする個性あふれるキャラクターの面々によるオリジナルストーリーを収録。【収録内容】1)第一号 とある番外編の始まり[14:38]2)第二号 秋をリサーチする男達[9:06]3)第三号 ローレライと若の秋[7:34]4)第四号 秋を待つ編集部[6:33]5)第五号 秋編・最終案決定[7:23]6)第六号 秋編・掲載されました[1:33] 【特典内容】タイトルTVアニメ「月刊少女野崎くん」ドラマCD~秋編~監督出演者受賞・その他発売日2014年10月29日発売元・レーベルフロンティアワークス仕様メディア形態CDリージョンコード言語字幕収録時間46分50秒JANコード4571436898159製品コードMFCZ-1059
3058 円 (税込 / 送料別)
![PERFECTION NOISE Vol.3 向坂秋人 [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-sora/cabinet/p13/4560372457216.jpg?_ex=128x128)
[CD アニメ ドラマCD SORA]PERFECTION NOISE Vol.3 向坂秋人 [CD]
【ストーリー】ある日、秋人は事務所の代表・右京に呼び出される。NOISE NOVAの新しい専属マネージャーとして紹介されたのは、業界未経験の若い女性だった。はじめは若干の不安はあったものの、時間と共に秋人はマネージャーと信頼関係を築きあげていく。一方で、マネージャーである彼女はストイックで自分に厳しすぎる秋人を心配していて--。[Disc1]『PERFECTION NOISE Vol.3 向坂秋人』/CDアーティスト:石川界人/木村良平 ほか【収録内容】1) 新人マネージャー2) 今の俺じゃダメだから3) 息抜きなんて4) アニバーサリーが終わったら5) 悲劇は突然に6) NOISE NOVAの秋人だから7) ゼロになれた自分8) Down to Zero/歌:向坂秋人(CV.石川界人)【特典内容】タイトルPERFECTION NOISE Vol.3 向坂秋人監督出演者石川界人受賞・その他発売日2021年1月27日発売元・レーベルティームエンタテインメント仕様メディア形態CDリージョンコード言語字幕収録時間70分54秒JANコード4560372457216製品コードXFCD-0161
1570 円 (税込 / 送料別)
![青い春の音がきこえる 第3巻 刹那 [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-sora/cabinet/p13/4560372457254.jpg?_ex=128x128)
[CD アニメ ドラマCD SORA]青い春の音がきこえる 第3巻 刹那 [CD]
【ストーリー】季節は秋から冬へと色を変えた。無事に絢人とも和解をした南央。いよいよ受験も間近となり南央たちの環境は一気に変わる。そんな中、伊吹の進路について、とある問題が起きて--。[Disc1]『青い春の音がきこえる 第3巻 刹那/CD/XFCD-0165』/CD アーティスト:上村祐翔/石川界人 ほか【収録内容】1) すべてがかけがえのない時間2) 現実から逃げちゃった3) 未来にはいけるけど、過去にはいけない4) 後悔しない人生5) おまえの夢は、俺の夢だ6) 楽しいひととき7) 事件当日の真相8) この声がきみにとどくなら(short ver.)/歌:小嵐南央(CV.上村祐翔) 【特典内容】タイトル青い春の音がきこえる 第3巻 刹那監督出演者上村祐翔、石川界人、斉藤壮馬、武内駿輔、中島ヨシキ受賞・その他発売日2020年12月23日発売元・レーベルティームエンタテインメント仕様メディア形態CDリージョンコード言語字幕収録時間JANコード4560372457254製品コードXFCD-0165
1570 円 (税込 / 送料別)
![PERFECTION NOISE Episode.0 [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-sora/cabinet/p13/4560372457186.jpg?_ex=128x128)
[CD アニメ ドラマCD SORA]PERFECTION NOISE Episode.0 [CD]
【ストーリー】デビュー曲がミリオンヒットし、華々しく音楽業界に登場した「NOISE NOVA(ノイズ ノヴァ)」。ダブルセンター成海&瀬那はグループの顔として、NOISEの人気を引っ張っていっている。パフォーマー&サブボーカルの千智&秋人はメインのふたりを支える重要な存在。表向き、仲の良さで有名なNOISEだったが、その実態は、解 散 危 機 間 近 !![Disc1]『PERFECTION NOISE Episode.0』/CDアーティスト:千葉翔也/斉藤壮馬 ほか【収録内容】1) NOISE NOVA2) はじまった共同生活3) 秋人と千智4) 成海と瀬那5) 影の努力6) それぞれの思い7) ユニットとしての絆8) True Place / 歌:倉月成海(CV.千葉翔也)、一条瀬那(CV.斉藤壮馬)、向坂秋人(CV.石川界人)、来宮千智(CV.木村良平)【特典内容】タイトルPERFECTION NOISE Episode.0監督出演者千葉翔也、斉藤壮馬、石川界人、木村良平、速水奨受賞・その他発売日2020年11月4日発売元・レーベルティームエンタテインメント仕様メディア形態CDリージョンコード言語字幕収録時間77分25秒JANコード4560372457186製品コードXFCD-0158
1570 円 (税込 / 送料別)
![ドラマCD 秋山くん second[CD] / ドラマCD (興津和幸、松岡禎丞、増田俊樹、他)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1348/mbrc-19.jpg?_ex=128x128)
ドラマCD 秋山くん second[CD] / ドラマCD (興津和幸、松岡禎丞、増田俊樹、他)
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>怖れも痛みもなにもかも、あなたの全部を抱きしめたい。 のばらあいこ先生の大人気シリーズ、激動の第3巻の内容を音声化! --秋山くんの背中に見える「立入禁止」の札。その向こうに、俺は行ってもいいですか・・・? 親しくなってからも、あまり詳しく聞けずにいた秋山くんの家庭の事情。そんな中、モンダイのありそうな秋山父と遭遇してしまった柴は、ついつい深入りしようとし秋山を怒らせ、突き放されてしまう。しかし混乱した感情のままに柴を突き放してしまった秋山も、苦しみの中で柴を恋しく思い・・・。<アーティスト/キャスト>松岡禎丞(演奏者) 神尾晋一郎(演奏者) 興津和幸(演奏者) 増田俊樹(演奏者) 白井悠介(演奏者) 駒田航(演奏者) 上田燿司(演奏者)<商品詳細>商品番号:MBRC-19Drama CD (Kazuyuki Okitsu Yoshitsugu Matsuoka Toshiki Masuda et al.) / Drama CD Akiyama-kun secondメディア:CD発売日:2019/10/30JAN:4589489040265ドラマCD 秋山くん second[CD] / ドラマCD (興津和幸、松岡禎丞、増田俊樹、他)2019/10/30発売
3658 円 (税込 / 送料別)
![朗読名作シリーズ 日本の詩歌 佐藤春夫/佐藤慶[CD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/804/kicg-5105.jpg?_ex=128x128)
朗読名作シリーズ 日本の詩歌 佐藤春夫/佐藤慶[CD]【返品種別A】
品 番:KICG-5105発売日:2021年09月08日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:KICG-5105発売日:2021年09月08日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバムその他(童謡・学芸)発売元:キングレコードブックレット付キングレコードの朗読シリーズから、人気作品をお求めやすい価格で再発売!“朗読名作シリーズ”。本作は、佐藤慶朗読による『日本の詩歌 佐藤春夫』。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:55曲》 1.プロローグ 2.水辺月夜の歌【詩集「殉情詩集」より】 3.或るとき人に与へて【詩集「殉情詩集」より】 4.また或るとき人に与へて【詩集「殉情詩集」より】 5.海辺の恋【詩集「殉情詩集」より】 6.断章【詩集「殉情詩集」より】 7.琴うた【詩集「殉情詩集」より】 8.後の日に【詩集「殉情詩集」より】 9.よきひとよ【詩集「殉情詩集」より】 10.こころ通はざる日に【詩集「殉情詩集」より】 11.なみだ【詩集「殉情詩集」より】 12.感傷肖像【詩集「殉情詩集」より】 13.感傷風景【詩集「殉情詩集」より】 14.ためいき【詩集「殉情詩集」より】 15.少年の日【詩集「殉情詩集」より】 16.二つの小唄【詩集「殉情詩集」より】 17.むかしのうた【詩集「殉情詩集」より】 18.昼の月【詩集「殉情詩集」より】 19.断片【詩集「殉情詩集」より】 20.わが溜息【詩集「殉情詩集」より】 21.夜深くして歌へるわが歎きの歌【詩集「殉情詩集」より】 22.秋刀魚の歌【詩集「我が一九二二年」より】 23.別離【詩集「我が一九二二年」より】 24.或る人に【詩集「我が一九二二年」より】 25.冬の日の幻想【詩集「我が一九二二年」より】 26.インターミッション 27.夕づつを見て【「佐藤春夫詩集」より】 28.しぐれに寄する抒情【「佐藤春夫詩集」より】 29.秋の女よ【「佐藤春夫詩集」より】 30.詩論【「佐藤春夫詩集」より】 31.願ひ【「佐藤春夫詩集」より】 32.犬吠岬旅情のうた【「佐藤春夫詩集」より】 33.海の若者【「佐藤春夫詩集」より】 34.冬夜微吟【「佐藤春夫詩集」より】 35.ただ若き日を惜め【訳詩集「車塵集」より】 36.ほほ笑みてひとり口すさめる【訳詩集「車塵集」より】 37.恋愛天文学【訳詩集「車塵集」より】 38.手巾を贈るにそへて【訳詩集「車塵集」より】 39.もみぢ葉【訳詩集「車塵集」より】 40.つれなき人に【訳詩集「車塵集」より】 41.旅びと【訳詩集「車塵集」より】 42.貧しき女の咏める【訳詩集「車塵集」より】 43.夜半の思ひ【訳詩集「車塵集」より】 44.人に寄す【訳詩集「車塵集」より】 45.月をうかべたる波を見て【訳詩集「車塵集」より】 46.霜下の草【訳詩集「車塵集」より】 47.望郷五月歌【詩集「閑談半日」より】 48.路傍の花【詩集「佐久の草笛」より】 49.忘れなぐさ【詩集「佐久の草笛」より】 50.酔生夢死【詩集「佐久の草笛」より】その他
1435 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】芥川龍之介名作集(全97作収録) / 芥川龍之介 (MP3データCD) 9784775952085-PAN
◆ 商品説明 師となる漱石に絶賛された「鼻」から晩年の傑作「歯車」まで 芥川龍之介が誇る短編小説の集大成が、ここに 全97作品を収録 人間とはなにか、生の意味とはなんなのか--生涯に渡り命題と向き合い続けた芥川龍之介の作品は、現代でも色褪せることのない輝きに満ちています。エゴイズムを生々しく描き出した初期の名作から、なぜ生きるのかを深く考察した晩年の傑作まで網羅。今なお人々の心を強くとらえる珠玉の作品たちを、穏やかな朗読でお届けします。 収録内容 ひょっとこ 仙人 羅生門 鼻 孤独地獄 父 野呂松人形 芋粥 猿 手巾 煙管 煙草と悪魔 Mensura Zoili 運 貉 或日の大石内蔵助 片恋 女体 黄粱夢 英雄の器 戯作三昧 西郷隆盛 袈裟と盛遠 蜘蛛の糸 地獄変 開化の殺人 奉教人の死 枯野抄 邪宗門 悪魔 犬と笛 開化の良人 きりしとほろ上人伝 蜜柑 沼地 竜 じゅりあの・吉助 魔術 舞踏会 尾生の信 秋 黒衣聖母 女 南京の基督 杜子春 捨児 お律と子等と 山鴫 アグニの神 妙な話 往生絵巻 母 藪の中 俊寛 トロッコ 報恩記 庭 六の宮の姫君 魚河岸 百合 着物 三つの宝 仙人 雛 猿蟹合戦 おしの 保吉の手帳から 白 お時儀 あばばばば 一塊の土 糸女覚え書 三右衛門の罪 或恋愛小説 文章 少年 春 温泉だより 海のほとり 尼提 死後 湖南の扇 年末の一日 ピアノ 点鬼簿 玄鶴山房 蜃気楼 河童 たね子の憂鬱 誘惑 古千屋 歯車 或阿呆の一生 春の夜は 西方の人 しるこ 機関車を見ながら <仕様>MP3データCD■品番:9784775952085■JAN:9784775952085■発売日:2022.08.06 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 言語 : 日本語 登録日:2023-01-11< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
11000 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】太宰治名作集 / 太宰治 (MP3データCD) 9784775952078-PAN
◆ 商品説明 初期の名作から絶筆未完の『グッドバイ』など 58作品を収録 津軽の大地主の六男として生まれ、共産主義運動から脱落して遺書のつもりで書いた第一創作集のタイトルは「晩年」。この時、太宰は27歳だった。その後、太平洋戦争に向う時期から戦争末期までの困難な間も妥協を許さない創作活動を続けた数少ない作家の一人であった太宰治の作品を今、改めて朗読でお楽しみください。 収録内容 魚服記 ダス・ゲマイネ 満願 富嶽百景 黄金風景 女生徒 葉桜と魔笛 畜犬談 駈込み訴え 走れメロス きりぎりす 待つ 津軽 お伽草紙 チャンス トカトントン ヴィヨンの妻 斜陽 桜桃 人間失格 グッド・バイ ロマネスク 散華 たずねびと 美少女 音に就いて 一歩前進二歩退却 I can speak 正直ノオト 春昼 ア、秋 心の王者 女人訓戒 自信の無さ 三月三十日 砂子屋 かすかな声 五所川原 青森 私信 世界的 食通 一問一答 炎天汗談 純真 わが半生を語る 政治家と家庭 小志 かくめい 小説の面白さ 新しい形の個人主義 或る忠告 田舎者 海 緒方氏を殺した者 織田君の死 走ラヌ名馬 春 <仕様>MP3データCD■品番:9784775952078■JAN:9784775952078■発売日:2022.08.06 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 言語 : 日本語 登録日:2023-01-11< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
11000 円 (税込 / 送料別)

読者が選ぶ「ビジネス書グランプ2019」自己啓発部門賞受賞作【おまけCL付】新品 前祝いの法則 / ひすいこたろう/大嶋啓介(オーディオブックCD) 9784775951842
◆ 商品説明 読者が選ぶ「ビジネス書グランプ2019」自己啓発部門賞受賞作 ◆「お花見」は未来を先に祝ってしまう日本の「引き寄せ」の法則だった! 未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで 現実を引き寄せることを「予祝(よしゅく)」と言います。 平凡社の『世界大百科事典』には、次のように説明されています。 「豊作や多産を祈って、一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。 農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われることが多い。 あらかじめ期待する結果を模擬的に表現すると、そのとおりの結果が得られるという 俗信にもとづいて行われる。 小正月に集中的に行われ,農耕開始の儀礼ともなっている。 一種の占いを伴うこともある。 庭田植(にわたうえ)、繭玉(まゆだま)、粟穂稗穂(あわほひえぼ)、 鳥追、成木(なりき)責めなど地方色豊かなものが多い」 つまり、お花見とは秋の豊作を先に祝って、 みなで祝杯をあげる、「予祝」という引き寄せの儀式だったのです。 日本人は、この予祝の効果を忘れてしまっています。 しかし、これに気づいた人は、奇跡と呼べるような引き寄せをしているのです。 ・31年間、甲子園出場を果たせなかった監督が「予祝ビデオ」で、 甲子園出場を先に祝ってしまったら、本当に甲子園出場を果たした。 ・あるK-1選手が、格闘王者に勝利した喜びを予祝して、 ケガにより別の選手の対戦カードを引き寄せ、1RでKO勝利をしてしまった。 ・ある小学校で、それまでの最高が652回だった大縄跳びの記録を生徒全員で予祝して、 最高記録700回を達成してしまった。 ・つぶれる寸前に追い込まれた居酒屋が、スタッフ全員で成功した姿を予祝インタビューという形で行い、 その直後から行列店になってしまった。 そのほか、予祝をしてその通りに現実を引き寄せた事例がたくさんあります。 なぜ、予祝で夢を引き寄せるのか? この本では、その秘密を解き明かしていきます。 ■仕様:オーディオブックCD ■品番:9784775951842 ■JAN:9784775951842 ■発売日:2022.06.25 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売; 第181版 言語 : 日本語 登録日:2023-01-11< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1650 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】日本怪談全集 三 / 田中 貢太郎(10枚組オーディオブックCD) 9784775984734-PAN
◆ 商品説明 怪談文芸の大家としても知られた田中貢太郎が二十年の歳月を費やして集め得た、 怪異恐怖記録の集大成 第三弾、22話収録 私が最初に怪談に筆をつけたのは、大正七年であった。それは『魚の妖・蟲の怪』と云う、中央公論に載せたもので、『岩魚の怪』と『蠅供養』の二つからなっていた。 ところで、幸か不幸か、其の怪談の評判がよかったので、彼方此方から怪談を頼まれるようになって、長い間怪談ばかり書いた。それは私が支那の怪談が好きで、晉唐小説六十種、剪燈新話、聊齋志異などと云うような物を手あたりしだいに読んでいた関係から、怪談に特殊な興味を覚えていたことも原因しているのであろう…… 怪談文学の第一人者ともいえる田中貢太郎が、二十年に渡って書き上げてきた作品を蒐集した「日本怪談全集」。第三巻です。残暑厳しい中も体の芯まで寒くなるような怪談は格好の作品です。涼しい秋が来る前に…… 「鍛冶の母」 土佐から阿波に向かう野根山を一人の飛脚が越えていると、背に風呂敷包を背負った一人の女が、杉の根本に倒れるように坐って、苦しそうに呻いていた。女は道中産気づいて、一人困り果てていたのであった。放っておけなかった飛脚は力を貸してお産を手伝い、無事に赤子を取り上げた。と、何処からともなく犬の吠えるような声が聞えた。飛脚たちはたちまち狼の群れに囲まれた。母子を守って狼を撃退するが、五六十匹ばかりも斬ったところで、何処からともなく怪しい声がしだした。 「佐喜の浜の鍛冶の母を呼うで来い」「佐喜の浜の鍛冶の母……」…… 「狐の手帳」 幕末の頃、旅商人の新三郎の家では、亭主が旅に出掛けると、女房のお滝が一人息子の新一と仲働の老婆と一緒に留守番をしていた。ある日、亭主の部屋でお滝が眠っていると、一人の見知らぬ若い男が隣に眠っていた。お滝はびっくりするとともに激しい怒りが湧いて来たので、いきなりその不届者を掴み起そうとしたが、男はたちまち姿を消した。翌晩には老婆と示し合わせて、男が現れるなり捕まえてやろうと試みるが、またしても男は現れ、また姿を消してしまう。その時、男を逃がした二人の前に新一が起きて来た。 「また来たのか、しまったなあ」…… <仕様>10枚組オーディオブックCD■発売日:2017.09.16品番:9784775984734 JAN:9784775984734 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲>Disc1 黄灯 ある神主の話 Disc2 雷の死刑 文妖伝 Disc3 河獺 鍛冶の母 幽霊の自筆 Disc4 黒い蛙 萌黄色の茎 怪しき旅僧 Disc5 墓の血 Disc6 蛇の木 八人みさきの話 Disc7 狐の手帳 提灯 Disc8 妖影 鷲 Disc9 貧窮問答 藍瓶 Disc10 放生津物語 道中安全の煙管 怪談覚帳 登録日:2022-06-01< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
3300 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】日本怪談全集 四 / 田中 貢太郎(10枚組オーディオブックCD) 9784775984741-PAN
◆ 商品説明 怪談文芸の大家としても知られた田中貢太郎が二十年の歳月を費やして集め得た、 怪異恐怖記録の集大成 第四弾、26話収録 私が最初に怪談に筆をつけたのは、大正七年であった。それは『魚の妖・蟲の怪』と云う、中央公論に載せたもので、『岩魚の怪』と『蠅供養』の二つからなっていた。 ところで、幸か不幸か、其の怪談の評判がよかったので、彼方此方から怪談を頼まれるようになって、長い間怪談ばかり書いた。それは私が支那の怪談が好きで、晉唐小説六十種、剪燈新話、聊齋志異などと云うような物を手あたりしだいに読んでいた関係から、怪談に特殊な興味を覚えていたことも原因しているのであろう…… 田中貢太郎は「日本怪談全集」の序文でこう語っています。 怪談文学の第一人者ともいえる田中貢太郎が、二十年に渡って書き上げてきた作品を蒐集した「日本怪談全集」。第四巻です。残暑厳しい中も体の芯まで寒くなるような怪談は格好の作品です。涼しい秋が来る前に…… 「貧乏神物語」 文政四年の夏。番町に住む旗本の用人は、主家の費用をこしらえに、下総にある知行所に往っていた。主家はここ近年不運に見舞われ、困窮していたのである。用人が歩き歩き火打石を打って火を出し、それで煙草を点けて吸いながらちょと自分の右側を見た時であった。 「どうか火を貸しておくれ」 と、一人の旅僧が近寄ってきた。用人が火を貸すと、旅僧は越谷に向かっているのだという。どこから旅に出たのかを尋ねると、 「わしかね、わしは番町の--の邸から来たものだ」 という。それは用人の仕えている主家であり、主家の名を騙っているこの旅僧の正体を暴いてやろうと用人は息巻くのだが…… 「不動像の行方」 土佐藩主の一族、山内監物は未明からの山稼ぎに疲労し切って、ある寺で休息をとる。その寺の薬師堂にあった不動像を強引に持ち出し、家に飾って喜んでいた監物だが、初冬のある日の夜、監物が酒の後で飯を喫おうとした頃から、急に大きな雷鳴が始まったかと思うと、激しい雨が降り出した。翌日になって村の人は不思議な雷鳴についてこう噂した。 「雷鳴の最中には、監物殿のお邸のうえのあたりから、火の団が、四方八方に飛び散った」…… <仕様>10枚組オーディオブックCD■発売日:2017.09.16品番:9784775984741 JAN:9784775984741 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲>Disc1 海異志 虫採り 貧乏神物語 Disc2 不動像の行方 白っぽい洋服 忘恩 Disc3 赤い鳥と白い鳥 蛇性の婬 1 蛇性の婬 2 蛇性の婬 3 Disc4 蛇性の婬 4 蛇性の婬 5 蛇性の婬 6 蛇性の婬 7 蛇性の婬 8 女の姿 Disc5 藍微塵の衣服 鬼熊一代記 1 鬼熊一代記 2 鬼熊一代記 3 鬼熊一代記 4 鬼熊一代記 5 鬼熊一代記 6 Disc6 鬼熊一代記 7 鬼熊一代記 8 白い花赤い茎 蛇怨 Disc7 月光の下 水郷異聞 1 水郷異聞 2 水郷異聞 3 水郷異聞 4 水郷異聞 5 Disc8 水郷異聞 6 水郷異聞 7 藤の瓔珞 恵比寿の賭博 Disc9 雁 猿の話 Disc10 淡山子の奇談新編 義人の姿 焦土に残る怪 机の抽斗 男の顔 追っかけて来る飛行機 老猿の復讐 登録日:2022-06-01< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
3300 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】知命と立命 / 安岡 正篤 (オーディオブックCD9枚組) 9784775984710-PAN
◆ 商品説明 本CDは、昭和33年から昭和40年にかけて行われた「人間学とは何か」「東洋哲学の精粋」「達人の人生哲学」の3つ講義を記録した『知命と立命』を、音声化して収録したものである。 東洋的大調和の思考に基づき、人間本来の在り方を明示する安岡人間学講話の第6集。 「命」というのは、絶対性、必然性を表し、数学的に言うならば、「必然にして十分」という意味を持っている。自然科学は、宇宙、大自然の「命」、即ち必然性、絶対的なるものを、物の立場から研究して科学的法則を把握した。 人間も、人生そのものが一つの「命」である。それは絶対的な働きであるけれども、その中には複雑きわまりない因果関係がある。その因果関係を探って法則をつかみ、それを操縦することによって、人間は自主性を高め、クリエイティブになり得る。つまり自分で自分の「命」を生み運んでゆくことができるようになる。 我々が宿命的存在、つまり動物的、機械的存在から脱して自分で自分の運命を想像できるか否かは、その人の学問修養次第である。(前書き部分より) (安岡正篤(やすおか・まさひろ)) 1898(明治31)年、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、1922(大正11)年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。同年秋に東洋思想研究所、1927(昭和2)年に(財)金〓(けい)学院、1931(昭和6)年に日本農士学校を設立。東洋思想の研究と人物の育成に従事。戦後、1949(昭和24)年に師友会を設立。広く国民各層の啓発・教化につとめ1983(昭和58)年12月鬼籍に入る。 <仕様>9枚組オーディオブックCD ■発売日:2017年10月 品番:9784775984710 JAN:9784775984710 発売元:パンローリング <収録曲> Disc1 I 人間学とは何か 第一章 何のために学ぶのか 第二章 伝統と節義に基づく人間学 Disc2 II 東洋哲学の精粋 第一章 活機と殺機 第二章 「命」とは何か Disc3 II 東洋哲学の精粋 第三章 運命は自分で作るもの 第四章 国家の運命 Disc4 II 東洋哲学の精粋 第五章 「真の自己」の発見 第六章 東洋哲学の妙味 Disc5 III 達人の人生哲学 第一章 君子は自ら反る〈孟子〉 第二章 禍福終始を知って惑わず〈荀子〉 Disc6 III 達人の人生哲学 第三章 書を読まざれば面目憎むべし〈黄山谷〉 第四章 倹以て徳を養う〈諸葛孔明〉 Disc7 III 達人の人生哲学 第五章 志はまさに高遠を存し〈諸葛孔明〉 第六章 刻〓して自立す〈王陽明〉 Disc8 III 達人の人生哲学 第七章 閑是非・閑煩悩を省了す〈王陽明〉 Disc9 III 達人の人生哲学 第八章 天網恢々、疎にして漏らさず〈老子〉 編輯瑣話 山口勝朗 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)

【おまけDVD付】トルストイ童話集 / レフ・トルストイ (オーディオブックCD) 9784775986295-PAN
◆ 商品説明 ロシアを代表する文豪が子供たちへ贈る、物語の灯火--。 この「トルストイ童話集」は、「戦争と平和」「アンナ・カレーニナ」などで知られるレフ・トルストイが、子供向けに書いた童話を集めた作品集です。 この作品集は、子供向けでありながらも、トルストイの道徳観念や宗教観が盛り込まれ、巧妙な言葉選びと隙のない構成の中に分かりやすくその哲学が織り込まれています。 さらに、感情のこもった声優による朗読に加え、臨場感や雰囲気を高める音楽や効果音を加えて、一層お子様にも親しみやすいオーディオブックとなっております。 <仕様>オーディオブックCD ■品番:9784775986295 ■JAN:9784775986295 ■発売日:2019.04.10 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 言語 : 日本語 <収録内容>「馬車に乗った熊」 ある熊使いが居酒屋にやって来ました。熊を門につなぐと、自分は一杯飲みに入ってしまいました。 その間に三頭立ての馬車が続いてやってきて、その馭者も居酒屋のなかに入っていくと、繋がれていた熊は、その馬車の中の丸パンの匂いを嗅ぎつけて、綱をほどくと、その馬車の中をがさごそと探り始めました。 馬は後ろを振り向くと、びっくりして、街道を一目散に走りだしました。 熊は、両手で走り出した馬車の縁に掴まったまま、どうしたものかと途方に暮れていました。馬は熊が恐ろしくて恐ろしくて仕方が無いので、何度も後ろを振り返っては、一層激しい勢いで街道を駆けて行きました。 熊は「このままでは馬に殺されてしまう」と、うーうー唸りましたが、馬は一層怖がるばかりなのでした…… 「子供のためのお話」 ある秋のこと、子供たちを連れた乳母は、雨を避けて一件の百姓家へやって来ました。 百姓一家をそっちのけにして、食事の準備を整えて食べさせようとしますが、女の子のソーニャはまともな服を着ることも出来ず汚れていて、物欲しそうにテーブルの料理を見ている姿が気になって仕方がありません。 「あの子にやってちょうだい」 とソーニャが言うと、男の子のペーチャも同意しますが、乳母は冷たく突っぱねるばかりです。 「みんなを同じようにするなんて、そんなことが出来ますか。神様から授かった人と、授からなかった人があるんですからね」 乳母の言葉に逆らうようにソーニャは食事をしようとしません。 「そんな意地の悪い神様、わたし大嫌い」 ソーニャがそう言った時、暖炉の上から咳をする音が聞こえ、しわがれた声で話し出す者がいました…… 登録日:2021-01-22 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけDVDに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 種類はランダムとなります。種類の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1650 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】桂文我 怪噺 二 / 桂文我 (オーディオブックCD) 9784775988930-PAN
◆ 商品説明 スタジオ録音で「怪異談」を収録する作業は、毎月開催の猫間川寄席の会場となる、玉造・さんくすホールで行われていますが、収録が深夜に及ぶことも多くあり、録音作業の小野裕司氏の表情も鬼気迫り、背筋に冷たい物が走る時もありました。 ライブ録音とスタジオ録音では、雰囲気に大きな差があるだけに、ライブ録音の方が臨場感があって良いと思われる方も多いでしょうが、スタジオ録音の方が落ち着いて、細かく演じている場合も多いと言えましょう。 還暦も越えた昨今、頭の中にあるネタは、出来るだけ、録音して、残して行きたいと思っていますので、ライブ録音でも、スタジオ録音でも、その場の怪異談を楽しんでいただければ、幸いです。 シリーズの中には、滑稽怪談や、細工の名人の不思議な話など入っていますが、これも彩りの一つと捉えていただきますように…。 あなただけの耳に、心を込めた怪異談を流し込みますので、どうぞ、宜しくお付き合い下さいませ。 <仕様>オーディオブックCD ■発売日:2021.07.17 品番:9784775988930 JAN:9784775988930 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲> 「牡丹燈記」(ぼたんとうき)(29分) 江戸時代、中国の笑い話が、日本の落語に数多く焼き直されました。「まんじゅうこわ い」「骨つり」(※東京落語の「野ざらし」)などが、その代表。中国から日本に伝わった落語には、どこか怪異的な雰囲気が漂っているのが不思議です。 「化物屋敷」(ばけものやしき)(19分) 十代目金原亭馬生が「二人書生」という演題で上演し、個人全集に収録しました。江戸 川乱歩の怪奇小説に登場しそうな怪異談ですが、物語の底辺に温かい人情を感じるのが不思議です。 「三十石難船事始」(さんじゅっこくなんせんことはじめ)(21分) 戦前に刊行された落語の速記本に載っているネタですが、内容を膨らませ、上演可能な 怪談噺に仕立て直しました。原話は講談と思われますが、それを昔の噺家が落語らしく纏めたように思います。 「萩露哀虫乃音」(はぎのつゆ あわれむしのね)(13分) 能「松虫」を下敷きに、桂文我が創作した噺。大阪阿倍野を舞台にした落語として、琳 派四百年に因んだネタに変化させました。出来るだけ、秋の物悲しさが滲み出るように心掛けています。 「髑髏の仇討」(どくろのあだうち)(16分) 正岡容が創作し、八代目桂文楽に勧めた後、八代目林家正蔵に譲られ、「どくろ柳」と いう演題で演じられましたが、昭和十年代の雑誌に、同じの内容が「髑髏の仇討」という演題で載っています。ひょっとしたら、かなり古くからあった落語かも知れません。 登録日:2021-06-21 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2200 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】論語の活学 / 安岡 正篤 (オーディオブックCD7枚組) 9784775983942-PAN
◆ 商品説明 論語をみると、われわれば日常遭遇する現象や問題がことごとく原理的に説明されている。こんなことにまで触れていたか、こんな問題まで出ていたかと、驚くばかりである。たとえば、里仁篇に、「利によって行えば怨み多し」とある。これは今日も同じことで、人びとは皆、「利」を追って暮らしているが、利を求めてかえって利を失い、利によって誤まられて、際限もなく怨みを作っている。それは「利とは何であるか」ということを知らないからである。「利の本は義」「利は義の和なり」(左伝)という。したがって本当に利を得ようとすれば「いかにすることが“義”か」という根本に立ち返らなければならない。これは千古かわらぬ事実であり、法則である。ここに気がついて初めて論語が〈活きた学問〉となる。(まえがきより) (安岡正篤(やすおか・まさひろ)) 1898(明治31)年、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、1922(大正11)年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。同年秋に東洋思想研究所、1927(昭和2)年に(財)金〓(けい)学院、1931(昭和6)年に日本農士学校を設立。東洋思想の研究と人物の育成に従事。戦後、1949(昭和24)年に師友会を設立。広く国民各層の啓発・教化につとめ1983(昭和58)年12月鬼籍に入る。 <仕様>7枚組オーディオブックCD ■発売日:2016年11月 品番:9784775983942 JAN:9784775983942 発売元:パンローリング <収録曲> I 論語の人間像 第一章 孔子を生んだ時代相 「三聖人」輩出の時代 春秋戦国の時代 佞と美--曲学阿世の徒 聞人と達人 郷原--世渡りのうまいお調子者 第二章 最も偉大な人間通--孔子の人間観 辛酸を嘗めた少年時代 多能の君子 不遇ゆえに多芸多能 感激性の豊かな人 博奕は無為徒食に勝る 義に疎くて小ざかしい人間 女子と小人--近づければ無遠慮になり、遠ざければ怨む 四十で見切りをつけられる人間は、おしまい 四十五十で名の出ぬ人間は畏るるに足らず 人の世の本質--共に立ち難く、共に権るべからず 君子の条件--誠実〈内的規範〉と礼〈外的規範〉 第三章 理想的人間像--晏子、子産、周公、遽伯玉 斉の名宰相・晏子 〈晏子〉久しく交わるほど尊敬される人 世話のやける暗君、怒鳴りたくなる倅こそ、わが生き甲斐 鄭の名宰相・子産 〈子産の君子道〉恭、敬、恵、義 〈寧武子の処世術〉邦に道なければ愚 孔子の理想像・周公旦--東洋人は、過去を通して未来を考える 驕慢でケチな人間は論ずるに足らない 〈遽伯玉〉行年五十にして四十九年の非を知る 第四章 孔子学園の俊秀たち--子路、顔回、子貢、曾参 孔門の四科十哲 子路 「知る」ことの意味 身なりに無頓着な子路 勇気はあれど、手だてなし 書を読むばかりが学問ではない 〈君子の道〉己れを修めて百姓を安んず 〈政治の要諦〉率先して骨折ることに倦むことなかれ 顔回 愚物に見えて愚ならず 顔回の見た孔子像--ついていけそうで追い越せない 心の通い合う師弟 怒りを移さず、過ちを繰り返さない 極貧にして道を楽しむ 充実しておりながら空っぽの如き人 「悪」に、いかに対応すべきか 明晰な頭脳と弁舌、孔門随一の理財家--子貢 日々、切磋琢磨せよ 人間が出来ておれば政治はやれる 言うより前にまず実行 〈道・器の論〉立派な器ではあるが、道に達せず 「人物」とは何か--気力・生命力 「人物」とは何か--「志気」・「志操」 「人物」とは何か--「義」と「利」 「人物」とは何か--「見識」と「膽識」 「人物」とは何か--「命」を知る 「人物」とは何か--慈愛・仁愛の心 「人物」とは何か--風格・風韻 過ぎたるは及ばざるがごとし 孔子に及ばざること、天に登り得ないが如し 孔子に見限られた宰我 内省的で直覚の勝れた人--曾参 吾れ日に吾が身を三省す 曾参の父、曾皙 あたかも愚なるが如し 夫子の道は忠恕のみ II 論語読みの論語知らず 第一章 孔子人間学の定理--「利」の本は「義」である やっと論語がわかってきた 論語は綸語、輪語、円珠経 学んで時に之を習う--「時」の真意 吾れ日に吾が身を三省す--「省」の真意 利によって行えば怨み多し--「利」と「義」 「利」と「義」について 君子は行に敏ならんことを欲す 燃えている人間は理想像を抱く 民は之を由らしむべし--「由らしむ」と「知らしむ」 人は与に権るべからず--孔子人間学の定理 魯一変せば道に至らん 言を知らずんば人を知る無きなり--命と礼と言 第二章 論語の文字学--孝、疾、忠、恕 大沢勘大夫の活学問 活きた学問として論語を読む 「暁」の意味--あきらか、さとる 「亮」の意味--たかい、あきらか 「相」の意味--見通しが利く 「了」の意味--あきらか、おわる 「悟」の意味--口をつつしむ 「孝」の意味--老者と若者の連続・統一 「孝」と「疾」--連続と断絶 夫子の道は忠恕のみ--「忠」と「恕」の意味 造化と人間 第三章 論語の活読、活学--古典の秘義を解く鍵 自己の生そのものに徹せよ、もっと人間を知れ 「佞」の意味 口の上手な者を退けよ 佞人は時流を煽動する 四を絶つ 勇気はあれども使いものにならず 利は智をして昏からしむ 己れが己れを知らないことの方が問題だ 人間は真心が根本、礼は後の仕上げ 仁者こそ能く人をにくむ 好き嫌いが激しいのは利己的でけちな証拠 感激を失った民族は衰退する III 論語為政抄 論語為政抄 一 二 三 四 本書への追想 林繁之 論語と安岡先生 山口勝朗 論語の人間像 論語読みの論語知らず 論語為政抄 孔子について--講義草案ノート 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】宮沢賢治童話全集4 / 宮沢 賢治(9枚組オーディオブックCD) 9784775983935-PAN
◆ 商品説明 宮沢賢治の童話 全74話を朗読で収録しています。 ※原稿の一部が欠落している作品は朗読に適していないため、収録しておりません。 収録作品 Disc1 グスコーブドリの伝記 一 森 グスコーブドリの伝記 二 てぐす工場 グスコーブドリの伝記 三 沼ばたけ Disc2 グスコーブドリの伝記 四 クーボー大博士 グスコーブドリの伝記 五 イーハトーブ火山局 グスコーブドリの伝記 六 サンムトリ火山 グスコーブドリの伝記 七 雲の海 グスコーブドリの伝記 八 秋 グスコーブドリの伝記 九 カルボナード島 Disc3 オツベルと象 虔十公園林 めくらぶどうと虹 車 Disc4 月夜のけだもの 毒もみのすきな署長さん 十力の金剛石 Disc5 ひかりの素足 一、山小屋 ひかりの素足 二、峠 ひかりの素足 三、うすあかりの国 ひかりの素足 四、光のすあし ひかりの素足 五、峠 Disc6 鳥をとるやなぎ 雪渡り 二人の役人 Disc7 カイロ団長 蛙のゴム靴 Disc8 チュウリップの幻術 谷 葡萄水 黒ぶどう 朝に就ての童話的構図 Disc9 双子の星 一 双子の星 二 <仕様>9枚組オーディオブックCD■発売日:2016.09.17品番:9784775983935 JAN:9784775983935 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲> 登録日:2022-06-01< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
3300 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】実説 城谷怪談 撰集二十七 / 城谷 歩 (オーディオブックCD) 9784775986233-PAN
◆ 商品説明 老若男女皆が楽しめる怪談語りを目指し、落語や講談にも似た独特な語り節、ノスタルジックな世界観に定評がある城谷歩による怪談。 幼い頃から自身でも不思議な怪体験を数多く持ち、更に聞き集めた種々の実体験を含めるとその数は数百にも及ぶ。 そうした現代の実話怪談、奇談の中から選りすぐりをお届けする。 <仕様>オーディオブックCD ■品番:9784775986233 ■JAN:9784775986233 ■発売日:2019.05.01 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 言語 : 日本語 <収録内容>「訪問」(33分) ホラーマニアのSさん。当時CM製作関連の仕事は多忙を極め、唯一の楽しみは、僅かな隙間時間に借りてくる恐怖映画だった。 その日も深夜に帰宅した一人暮らしのワンルームで、コンビニ弁当を広げテレビにかじりついていたが、急な差し込みに襲われてトイレに入る。 しかし、面白そうな怪談番組を見逃したくなく、せめてもの抵抗と音声が聞えるようにトイレのドアを開けっぱなして用を足していると、リビングから何かが軋む音がする…。 「登る火の玉」(28分) 城谷が初めて怪奇現象に出会ったのは小学校三年生の時。 小樽市にある二階建ての実家での事である。家族四人で寝ていた夜中に、尿意にたまらず起きたのだが、古い家でトイレまではなかなか遠い。電気をつけたくも、電気の紐まで手が届かない。止むを得ず勇気を振り絞って暗い中を進み何とかトイレに行きついた。 トイレのドアを開けたまま用を足していると開けたままのドアの向こう、背後にある階段に蛍光色に光るボールが……。 様々な怪体験のきっかけとなったエピソード。 「死んでるよ」(23分) 今から二十年以上前、大学三年生だった新沼さんは、貧しい苦学生生活を送っていた。 地方から出てきて古い下宿の一室は本当に小さく狭かったが、隣の部屋には偶然にも同じ大学の同級生で大竹さんが住まいしていたため、寂しさも貧しさもそれ程つらいとは思わなかったという。 ある冬の日、学校帰りに起こったあの出来事に直面するまでは。 「鎌倉奇談」(46分) 音楽関係仕事に就く三十代のオシャレな男性リョウさん。 彼が生まれ育った鎌倉は風光明媚な観光地であると同時に、かつて150年に渡り栄華を誇った鎌倉幕府があった土地であり、又それが大きな戦と共に消えてしまった盛衰の歴史を色濃く残している場所である。 リョウさんがまだ小学生の頃に忘れることのできない事象が自身の身に降りかかったそうだ。激しい雨の降る秋の日、泊まりがけで遊びに来ていた祖父母の住む山奥の一軒家、夜遅くに玄関をたたく音が鳴り響き…。 登録日:2021-01-22 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2200 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】雨月物語 / 上田 秋成 (オーディオブックCD5枚組) 9784775984697-PAN
◆ 商品説明 日本の本格怪異小説といえばこれ! ・崇徳院の菩提を弔うために白峯の御陵を訪ねた西行法師の前に現れたその人は…(白峯)。 ・義兄弟の契りを結んだ二人の男の再会は、思わぬ形で果たされることに…(菊花の約)。 ・戦乱の最中、家の再興のために旅立って、7年もの間、家を空けた男が故郷に帰って見たものは…(浅茅が宿)。 ・男が出会った絶世の美女・真女児の正体は蛇であった…(蛇性の婬) など、珠玉の全九編。いずれも和漢の作品を典拠とした一種の怪談ではありますが、仏教的因果関係の思想や儒教的勧善懲悪の倫理観を越えて、封建社会のなかでは求めがたい純朴な人間像を、古い時代や超自然的な場を舞台にして鮮やかに描き出した傑作です。漢の古語を自由に駆使した独特の文体と鬼気迫る怪奇描写は、きっとあなたを虜にすることでしょう…… (上田秋成(うえだ あきなり)) 江戸時代中期~後期の国学者、浮世草子・読本作者。通称、東作 (藤作) 。俳号、漁焉 、無腸。浮世草子の筆名、和訳太郎。読本などの筆名、剪枝畸人。その他余斎,三余斎,鶉居,鶉廼家などを筆名として名乗る。初め俳諧を学び、30歳前後から和歌,国学に志し,加藤宇万伎の門に入りました。一方では浮世草子『諸道聴耳世間猿』、『世間妾形気』を発表。明和5年読本『雨月物語』を著わし、安永5 年刊行。安永1年には生活のために医者となり、そのかたわら国学にうちこみ、本居宣長との論争を展開。その他の著書に『癇癖談』、『金砂』、『藤簍冊子』『春雨物語』『胆大小心録』など。 <仕様>5枚組オーディオブックCD ■発売日:2017年08月 品番:9784775984697 JAN:9784775984697 発売元:パンローリング <収録曲> Disc1 白峯(しらみね) 菊花の約(きっかのちぎり) Disc2 浅茅が宿(あさじがやど) 夢應の鯉魚(むおうのりぎょ) Disc3 佛法僧(ぶっぽうそう) 吉備津の釜(きびつのかま) Disc4 蛇性の婬(じゃせいのいん) Disc5 青頭巾(あおずきん) 貧福論(ひんぷくろん) 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2200 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】こども講談 四 / 旭堂南湖 (オーディオブックCD) 9784775988978-PAN
◆ 商品説明 近頃、注目を浴びているのが日本の伝統話芸「講談」。 子供にもわかりやすい講談の入門編。 カッコいい剣術家の話「山田真龍軒、敗れる」や「宮本武蔵の少年時代 」、「最強力士雷電」のアッと驚く話、可愛い女の子が出てくる話「秋色桜」。 プロの講談師が必ず練習する“修羅場読み”も収録。 特典として、講談台本PDFがダウンロードできます。 講談を覚えて、声に出して読んでみよう。 これさえあれば、わたしも講談師になれる!! それでは、はじまり~、はじまり~。(パンパンッ) <仕様>オーディオブックCD ■発売日:2021.07.17 品番:9784775988978 JAN:9784775988978 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲> 「山田真龍軒、敗れる」(●分) 山田真龍軒は鎖鎌(くさりがま)の使い手。鎖鎌というのは恐ろしい武器。鎌の柄(え)になめし皮でできた長い鎖がついており、鎖の先には分銅(ぶんどう)という鉄のおもりがついてある。敵が刀を構えていると、ビューと分銅を投げつける。敵が刀で分銅を受け止めると、なめし皮の鎖が刀に巻きつく。そのまま引っ張ると、敵の刀を奪うことができる。そこへ飛び込んで行って、鎌で首や体をスパーッと切る。 山田真龍軒は誰と戦っても勝っていた。生涯の内で負けたのはたった二回。これから申し上げるのは、山田真龍軒が初めて負けたお話…。 「けちん坊の治兵衛 前編」(●分) けちな人のことを、吝嗇(りんしょく)とか、ガリガリ亡者(もうじゃ)とか、しみったれとか、六日(むいか)知らずと申します。六日知らずというのは、一日、二日と、指折り数えていきますね。三日、四日、五日。手はグーの形に握っています。六日となると、また指を開かないといけない。一旦握ったものは、二度と放したくない。そこでけちな人のことを六日知らずと申します。 このお話の主人公は、けちん坊で吝嗇でガリガリ亡者でしみったれで六日知らず。何しろ、出すものは舌を出すのも嫌だ。入るものならば、目の中にゴミが入っても嬉しいという、とんでもない人。 「けちん坊の治兵衛 後編」(●分) 和国餅の主、治兵衛は大変なけちん坊。ある日のこと。治兵衛が、帳場(ちょうば)格子(こうし)の内で、パチリパチリとそろばんをはじいております。ひょいっと見ると、今、餅を食べ終わった百姓男。しきりに懐に手を入れ、小首をかしげている。財布を旅籠に忘れてきたらしい。 百姓男はカタを置いて、財布を取りに行くことになった。「それじゃあ、ふんどしをカタに置いて行こうかな」「いや、ふんどしは困りますんで。もう少しきれいなものを」さて、どうなる…。 「重成は沈勇」(●分) 木村長門守重成は大阪冬の陣、夏の陣で活躍しました。若大将です。木村重成の碑が大阪の中之島に立っております。これを木村長門守重成表忠碑と申します。 この人は十七歳の時、大阪城の豊臣秀頼の元に仕えました。そして、大阪城内一番の美人と言われました真野豊後守の娘、青柳(あおやぎ)と手紙のやり取りを致しました。まあ、ラブレターの交換です。相手が青柳やからよかったんです。白ヤギさんなら読まずに食べますからね。 「秋色桜」(●分) 元禄の頃、菓子職人甚兵衛さん。妻は亡くなりまして、一人娘のお秋と二人暮らし。お秋は、俳句が上手で、宝井其角の弟子となり、秋色という名前を頂きました。 その頃、上野東叡山寛永寺。ここには輪王寺の宮様という尊い方が住んでいました。季節は三月の半ば。桜の花は、咲きも残らず散りも始めず花盛り。誠に美しい。十三歳のお秋はお花見にやって参りました。清水堂の脇に、しだれ桜が一本ございます。美しい蕾(つぼみ)が今開こうとしている。お秋が「何と綺麗なお花だろう」と見とれているところへ…。 「宮本武蔵の少年時代」(●分) 宮本武蔵は剣術の達人で、新免二刀流を編み出しました。生涯に六十数回戦って、ただの一度も負けたことがないという。実に武芸の神様でございます。 宮本武蔵の父親は、吉岡無二斎と申しまして、剣術の達人。その次男坊で、七之助。これが後の武蔵でございます。 さて、十五歳の七之助。しきりに木を切ってきては、それを削って、木剣をこしらえています。出来上がった木剣を二本持って近所の山へ入る。武蔵が二刀流を編み出した。父親の吉岡無二斎は、そんなことには気が付きません。ある日のこと…。 「相撲の歴史」(●分) 只今でも、大相撲は人気でございます。二カ月に一度、相撲興行が行われていまして、テレビ中継もあります。テレビで見ても面白いですが、生でまじかで見てみると、力士の大きさ、迫力、また相撲取りが髪の毛につけているびんつけ油の甘い匂いが漂ってきまして、実によいものです。 そもそも相撲は、随分古くからありまして、その昔、野見宿禰と当麻蹴速が争った。七日七晩戦いまして、とうとう野見宿禰が当麻蹴速を蹴り殺した。これが相撲の元祖と言われ、野見宿禰は相撲の神様と言われています。 「最強力士雷電 前編」(●分) 為蔵という十八歳になる若い男が、「おらあ相撲取りになってくれよう」と、信州小諸の大石村からノソリーノソリーッと江戸へ出て参りました。体も大きい、力も強い。どれぐらい大きいかと申しますと、身の丈六尺七寸五分あるという。今で言いますと二メートル以上です。オンギャアと生まれました時に、産婆さんが抱えて産湯を使うのが当たり前ですが、為蔵の場合は違った。オンギャアと生まれました時に、産婆さんを抱えて産湯を使ったと申します。まあ、これぐらい大きくて力も強い。 「最強力士雷電 後編」(●分) 谷風の弟子となりました雷電為右衛門。初土俵で、幕内へ付け出しました。さあ、これが江戸では大評判。 「もし」「なんです」「えらい大きな相撲取りがでけたそうですな」「ええ、私の知り合いがヒョイッと見たそうが、何でも見上げましたら、胸より上が雲に隠れて見えなんだと言います」「それは嘘でしょう。あんたの知り合いは講釈師ですか」 「三方ヶ原の戦い パート4」(●分) 講談師になって、最初に練習するのが三方ヶ原の戦い。徳川家康と武田信玄の合戦です。いつ、どこで、誰が戦っているのか。どんな鎧を身に着けているか、どんな兜をかぶっているか、人数は何人か。これをリズムよく、読んでいきます。 こういう合戦の様子を描いた講談を修羅場読みといいます。この三方ヶ原の戦いを何度も何度も繰り返し練習すると、大きな声が出せるようになります。今日からあなたも講談師になれますよ。3巻の続きです。 登録日:2021-06-21 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1320 円 (税込 / 送料別)

夜空にまたたく星座にまつわる32のおはなしを収録【おまけDVD付】新品 星座と神話のおはなし(こどものための聴く絵本) / でじじ(5枚組オーディオブックCD) 9784775984635
◆ 商品説明 夜空の星々を眺めていると、時間も忘れ、その美しさに心を奪われてしまいます。 一つ一つの星々の輝きだけでなく、星同士の並び方にも気を取られ、やがては、星と星とをつないで、浮かび上がる姿に想いを馳せるようになりました。 こうして星座が生まれました。古いものでは、すでに古代ペルシャやエジプトの時代には存在していたと言われています。 例えば、かんむり座は紀元前3200年頃の古代メソポタミア時代には誕生していたとも言われています。そして、国によって同じ星から違う形が見いだされ、その土地土地によって、さまざまな物語が綴られたといわれます。 特に有名なのは、ギリシャ神話と星座の関係でしょう。88の星座は最高神ゼウスを中心とするオリュンポスの神々や、地上に生きた人々の物語を描いておりますが……実に人間臭くも愛らしい神様たちや、ヘラクレスやオリオンなどの大英雄、美しい姫君……魅力的な登場人物が描き出す物語は、美しくもあり、どこかくすりと笑いを誘う物であったり、3000年以上の時を超えて人間の心を捉えて離さないものがあります。 また、天球上の太陽の通り道に位置する、いわゆる黄道十二星座と言えば、生まれた日から割り出される星座を元に、その人物の性格や相性、運命などを占う星座占いが広く普及していますが、そんな十二星座にも神話はあるのです。はてさて、あなたの星座はどんな神話を背負っているのでしょうか? --さあ、星々が描き出す、不思議で魅力的な物語の数々を、とくとご覧あれ! ■仕様:5枚組オーディオブックCD ■品番:9784775984635 ■JAN:9784775984635 ■発売日:2017.07.01 出版社 : でじじ発行/パンローリング発売 言語 : 日本語<収録内容>●春の星座 うみへび・かに しし おとめ てんびん からす おおぐま・こぐま ケンタウルス かんむり かみのけ ●夏の星座 さそり いて はくちょう こと みずがめ・わし ヘラクレス いるか へびつかい ●秋の星座 うお やぎ おひつじ ペルセウス ペガサス カシオペア・くじら ●冬の星座 おうし ふたご オリオン アルゴ号 エリダヌス おおいぬ こいぬ はと 北斗七星 登録日:2022-05-17< 注 意 事 項 > ◆おまけDVDに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 種類はランダムとなります。種類の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2090 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】干支の活学 / 安岡 正篤 (オーディオブックCD10枚組) 9784775984604-PAN
◆ 商品説明 本CDは、昭和38年から49年末までの講話をまとめた『干支新話』を基に、干支に関する著者自身の著作ならびに他の講録を加えた『干支の活学』を音声化して収録したものである。 本来の干支は占いではなく、易の俗語でもない。それは、生命あるいはエネルギーの発生・成長・収蔵の循環過程を分類・約説した経験哲学ともいうべきものである。 即ち「干」の方は、もっぱら生命・エネルギーの内外対応の原理、つまりchallengeに対するresponseの原理を十種類に分類したものであり、「支」の方は、生命・細胞の分裂から次第に生体を組織・構成して成長し、やがて老衰して、ご破算になって、また元の細胞・核に還る--これを十二の範疇に分けたものである。 干支は、この干と支を組み合わせてできる六十の範疇に従って、時局の意義ならびに、これに対処する自覚や覚悟というものを、幾千年の歴史と体験に徴して帰納的に解明・啓示したものである。(前書き部分より) (安岡正篤(やすおか・まさひろ)) 1898(明治31)年、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、1922(大正11)年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。同年秋に東洋思想研究所、1927(昭和2)年に(財)金〓(けい)学院、1931(昭和6)年に日本農士学校を設立。東洋思想の研究と人物の育成に従事。戦後、1949(昭和24)年に師友会を設立。広く国民各層の啓発・教化につとめ1983(昭和58)年12月鬼籍に入る。 <仕様>10枚組オーディオブックCD ■発売日:2017年08月 品番:9784775984604 JAN:9784775984604 発売元:パンローリング <収録曲> Disc1 干支の意義 癸卯 昭和三十八年 Disc2 甲辰 昭和三十九年 乙巳 昭和四十年 Disc3 丙午 昭和四十一年 丁未 昭和四十二年 Disc4 戊申 昭和四十三年 己酉 昭和四十四年 Disc5 庚戌 昭和四十五年 辛亥 昭和四十六年 Disc6 壬子 昭和四十七年 Disc7 癸丑 昭和四十八年 甲寅 昭和四十九年 Disc8 乙卯 昭和五十年 丙辰 昭和五十一年 Disc9 丁巳 昭和五十二年 Disc10 戊午 昭和五十三年 己未 昭和五十四年 庚申 昭和五十五年 干支と安岡先生 山口 勝朗 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】運命を開く / 安岡 正篤 (オーディオブックCD8枚組) 9784775983850-PAN
◆ 商品説明 東洋の哲学から学び、日本人としての道を模索し続けた安岡正篤は、生前、ほとんど表に出ず、知る人ぞ知る存在だった。しかし没後、著書や講演録が相次いで出版され、現在においても、己の生き方や国の在り方を真剣に考える人々に熱く支持されている。 本CDは、戦後間もなくから昭和52年頃までの間に、氏が諸方面から請われて行った講演録を中心にまとめられた『新装版 運命を開く』を音声化したものであり、氏を慕う人達が、その 教えの中で後世にどうしても残しておきたいと考えたものが厳選されている。 氏の講演録は数多く出版されているが、本CDと第一集『新装版 運命を創る』を合わせれば、「安岡人間学」の概要と要点がつかめるであろう。 (安岡正篤(やすおか・まさひろ)) 1898(明治31)年、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、1922(大正11)年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。同年秋に東洋思想研究所、1927(昭和2)年に(財)金〓(けい)学院、1931(昭和6)年に日本農士学校を設立。東洋思想の研究と人物の育成に従事。戦後、1949(昭和24)年に師友会を設立。広く国民各層の啓発・教化につとめ1983(昭和58)年12月鬼籍に入る。 <仕様>8枚組オーディオブックCD ■発売日:2016年09月 品番:9784775983850 JAN:9784775983850 発売元:パンローリング <収録曲> (活人 活学) 現代に生きる「野狐禅」--不昧因果の教え 因果の法則を昧ますな 山田方谷の理財論 ◆家康と康熙帝--守成の原理について 国家興亡の四過程 創業者は垂統に拙い 道義性培養に成功した家康 康熙帝のインテリ操縦法 幡随院長兵衛は労働組合長兼職業紹介所長 漢字のマネー哲学--金を負む者は負ける 「挨拶」の本義 「姦」は多くの女を操縦する 「才」は少し頭を出したばかりの能力 金を「負」む者は負ける 「濟」とは、すべての関係者を立派に伸ばすこと (「人間」を創る) 「人間」を創る--親と師は何をなすべきか 現代社会の危機─-少数支配者の専制 人間の四要素--徳性、知能、技能、習慣 人間は十七歳ででき上がる 家庭教育についての大きな誤解 人格・道徳教育を欠いた学校教育の失敗 「尋常」の意味 父親はどうあるべきか--細川幽斎と西園寺公望 自尊心を失い権威を放棄する父親 細川幽斎と西園寺公望の場合 「道徳」の美学 人間としてのあり方を美しく自然にするもの 教育とは「垂範」である 芸者の坐作進退の美しさ 東洋哲学からみた宗教と道徳 人生すべて「務本立大」 本源を忘れた宗教教育の失敗 宗教の本義 「易」の理法からみた宗教と道徳 (運命を展く) 中年の危機--樹に学ぶ人生の五衰 忙しいときの「閑」こそ本もの 幸田露伴の樹相学 「男」の説文学 案山子の語源 大成を妨げるもの--“専門化”の陥し穴 分派、末梢化の弊害 人間味のない技術者・知識人を作りすぎた (付)有名無力、無名有力 夢から醒めよ--邯鄲の夢 人生とはこんなものだ 運命の厚薄と徳の厚薄 運命を展く--人間はどこまでやれるか 自己疎外の時代 脳潰瘍にならぬよう 頼山陽、山田方谷、橋本左内の場合 国事を憂えて泣いた桂と小村 直観にすぐれた頭脳こそ最上 子供は能力の宝蔵 人間の本能と属性 思想・理論の陥し穴 子供の徳性と鍛錬 理想精神を喚起する 偉大な人物を心に持つ 人間の念力の偉大さ 病弱に克つ--ヘレン・ケラー、セシル・ローズ 貧乏に克つ--三浦梅園、勝海舟、高橋泥舟 愚鈍といわれたナポレオン、ニュートン、中井竹山 多忙をバネにした飯田黙叟、直江山城守、王陽明 人が環境を造れなければ人たる値うちがない 一燈照隅、万燈遍照 頽廃堕落 寸陰を惜しむ--枕上、馬上、厠上 勝因と善縁--良き師、良き友を持つ 愛読書・座右の書 感恩報謝の心 マルクスの人間性 老年になっても壮心を持て (養生と養心) 養生と養心--易学からみた心と体の健康法 過密化は人間を破滅させる 世界を駆けるエリートは肝臓にご注意 生を養わんとする心を養う 天人一体観--人間は最も偉大な自然である トインビーが応用した「陰陽相待性理法」 理知は酸性(陽)、感情はアルカリ性(陰) 「敏忙」健康法 敏忙のすすめ 四耐 濁世の五濁 十纒 熟睡と安眠 流風余韻・・・・・山口勝朗 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】運命を創る / 安岡 正篤 (オーディオブックCD7枚組) 9784775983843-PAN
◆ 商品説明 政財官界の指南役が記した「最高の教養書」 東洋の哲学から学び、日本人としての道を模索し続けた安岡正篤は、生前、ほとんど表に出ず、知る人ぞ知る存在だった。しかし没後、著書や講演録が相次いで出版され、現在においても、己の生き方や国の在り方を真剣に考える人々に熱く支持され、深い感動と人生の指針を与えている。 本CDは、戦後間もなくから昭和52年頃までの間に、氏が諸方面から請われて行った講演録が中心『新装版 運命を創る』を音声化したものである。 悩みや迷いの多い浮き世で、自分は如何にあるべきか、またどのような基準を持ち、いかなる方向へ進むべきか、貴重な示唆や指標を与えてくれるだろう。 (安岡正篤(やすおか・まさひろ)) 1898(明治31)年、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、1922(大正11)年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。同年秋に東洋思想研究所、1927(昭和2)年に(財)金〓(けい)学院、1931(昭和6)年に日本農士学校を設立。東洋思想の研究と人物の育成に従事。戦後、1949(昭和24)年に師友会を設立。広く国民各層の啓発・教化につとめ1983(昭和58)年12月鬼籍に入る。 <仕様>7枚組オーディオブックCD ■発売日:2016年08月 品番:9784775983843 JAN:9784775983843 発売元:パンローリング <収録曲> (組織盛衰の原理) 近代中国にみる興亡の原理 中国興亡史ほど面白いものはない 王永江--旧満州の諸葛孔明 湯恩伯将軍 窮すれば通ず 明治・大正・昭和三代の盛衰 思考の三原則 明治維新を成功させた三つの力 「人間教育」を忘れた明治の失敗 人間学の欠如が招いた満州事変 アメリカ占領政策--3R、5D、3S政策 兵書に学ぶリーダーの心得--孫子・呉子・六韜三略より 中ソが真剣に研究する『孫子』 (東洋思想と人間学) 「万世ノ為ニ太平ヲ開ク」--終戦の詔勅秘話 「時運」と「義命」 六然--得意澹然、失意泰然 六中観--壺中天あり、意中人あり 人生の五計--人生観の学問 見識と胆識 人間学・人生学の書 (運命を創る) 運命を創る--若朽老朽を防ぐ道 酒の飲み方で人を見る--三菱流人物鑑定法 「運命」は「動いてやまざるもの」 『陰?録』--袁了凡の教え いつまでも「えび」の如く脱皮せよ なぜ「足る」なのか 「眉毛を吝まず」の意味 専門外、異分野の友人を大切に 人生の一原則「六中観」 人格的・人間的定年 次代を作る人々のために 卒業は始業(Commence) 個々人が主体性を失えば組織も崩壊する 主体性を回復するための十八箇条 人に嫌われぬための五箇条 八観法--ダイナミックな人物観察法 六験法--感情を刺激して人を観察する法 若さを失わず大成する秘訣 自己の殻、仕事の殻、会社の殻 心に一処に対すれば、事として通せざるなし 専門家ほど"居眠って"いる 人間修養の書 (「気力」を培う養生訓) 敏忙人の身心摂養法 精神を溌剌とさせる三つの心がけ 病気をひき起こす十の因縁 静坐の効用 医食同源--食物は薬である 記憶力、頭脳力を増進させる食物 憤怒と毒気 解説 瓠堂忌世話人会 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)

【おまけDVD付】新品 出口式 現代文 新レベル別問題集 1 超基礎編 / (CD) 9784775988718
◆ 商品説明 付属のPDFを見ながら、問題文の解説と設問の解説をステップごとに体験学習できます。 <仕様>CD ■品番:9784775988718 ■JAN:9784775988718 ■発売日:2021.05.01 出版社:でじじ発行/パンローリング発売 言語:日本語 <収録内容>内容紹介 文章の要点を掴む「絶対的スキル」を手に入れる! これから現代文の学習を始める人 現代文が苦手で先ずは超基礎から始めたい人 AO入試のための国語力や、受験の基礎力を身につけたい人 自分の学力で確実に理解できるレベルから、徐々に難易度をアップしたい人 スタートアップ編が少し難しいと感じた人 スタートアップ編で論理的解法を学び、習熟度を高めていきたい人 そんな皆さんのご要望、この一冊が叶えます! すでに「スタートアップ編」で読解法を身につけた方も、本書で問題練習の体験を積み重ね、どのように解いたかを念頭に置き本書の解説を熟読しましょう。一つ理解するごとに読み方・解き方が変わっていく自分を体感できます。 現代文の理論を総合的に学ぶ【レベル 0 スタートアップ編】はハイレベルな難問や記述式問題も含むので、難易度は決して簡単ではありません。【レベル 1 超基礎編】では【レベル 0 スタートアップ編】よりも易しいレベルから始めるので、効率よく効果的に論理力を習得できます。 『論理力』とは、論理的に「読む力」「考える力」「話す力」「書く力」の総称。 4つの力を基礎からしっかり鍛えてくれる本書は、これから現代文を学ぶすべての人へ「日本語の正しい規則」と「現代文の本当の解き方」をわかりやすくていねいに示してくれます。 目次 はじめに 第1章 評論 1 吉川浩満『理不尽な進化』 【本文解説】/【設問解説】(54分) 2 山岸俊男『「日本人」という、うそ 武士道精神は日本を復活させるか』 【本文解説】/【設問解説】(47分) 3 石黒 浩『アンドロイドは人間になれるか』 【本文解説】/【設問解説】(51分) 4 野口悠紀雄『「超」集中法』 【本文解説】/【設問解説】(58分) 5 遠藤周作『狐狸庵読書術』 【本文解説】/【設問解説】(42分) 第2章 長文問題 6 財部鳥子『詩の贈りもの12カ月(秋、冬)』より 【本文解説】/【設問解説】(48分) 7 辻 信一『弱虫でいいんだよ』 【本文解説】/【設問解説】(45分) 8 吉野 弘『詩の楽しみ 作詩教室』 【本文解説】/【設問解説】(59分) 第3章 小説 9 川端康成『バッタと鈴虫』 【本文解説】/【設問解説】(48分) 10 島木健作『黒猫』 【本文解説】/【設問解説】(55分)< 注 意 事 項 > ◆おまけDVDに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 種類はランダムとなります。種類の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
3300 円 (税込 / 送料別)

【おまけDVD付】小川未明童話全集 13 / 小川 未明(おがわ みめい)(10枚組オーディオブックCD) 9784775984499-PAN
◆ 商品説明 児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の幼児童話「まほうのむち」、「お月さまとぞう」など全112話を朗読で収録しています。 小川未明と聞いてピントくる人は少ないのではないでしょうか? 小川未明は数多くの作品を残していることから、「日本のアンデルセン」、日本児童文学の父」と称されています。生まれは1882年(明治15年)、新潟県高田(現上越市)。坪内逍遙などから学び、後に逍遥から「未明」の号を授かります。1961年(昭和36年)、享79歳で没。没後は上越市により新人発掘のコンクール、小川未明文学賞が創設されています。 小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。 そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。 今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに 伝えられます。物語の中には社会批判、人間の悪しき心が垣間見られ、善悪の判断がつかない子供たちへの正しい道筋となる作品もあります。美しい文章で語られる未明の世界をご堪能下さい。 13巻に収録 「まほうのむち」 北の海の氷の山で魔法使いの王子が遊んでいると、くたくたになった白くまがあらわれて、人間に傷を負わされたのでかたきをとってほしいと頼んできました。白くまは銀のむちを王子にわたし、これをもって人間の国へ行くことをすすめました。 王子は人間の子どもの姿に変身し、やがて人の住む村に着きました。その村のある一軒の窓から明かりがもれていたので訪ねると、太郎さんとまさ子さんの兄弟が快く迎えてくれました。親切にしてくれたお礼に子どもは兄弟のお母さんの病気を治してあげました。 再び王子は白くまを傷つけた猟師を探しにでかけました。そこで一人の年をとった猟師に会いましたが、話をしているうちに白くまを傷つけた猟師ではないとわかりました。その猟師は自分の小屋へ連れて行ってくれました。王子は猟師の出してくれたごちそうを食べていると、大きな黒くまが小屋めがけて突進してきました。王子は猟師に逃げるようにいい、むちでくまをたたくと体がしびれくまは立ち去りました。しばらくすると猟師が顔色を変えてやってきて、海賊どもが王子のもっているむちとくびかざりをねらっていて、王子を探していると伝えてくれました。 王子は海辺に出て海賊船に乗り込み、ぎんのむちをふりながら海賊どもに近づきました。王子はくびかざりをはずし、海賊にむかって投げると、海賊どもはくびかざりの奪い合いを始めました。そこで、王子は白熊を打ったもにそのくびかざりをやると言うと・・・。 <仕様>10枚組オーディオブックCD■発売日:2017.06.17品番:9784775984499 JAN:9784775984499 発売元:でじじ発行/パンローリング発売 <収録曲>Disc1 まほうのむち 小ぶたのたび 雪と二わのからす くびわのないいぬ 秋がきました おじさんのうち なつめの木であったはなし 風の子とおひなさま くらげのおばさん 白いくもとおにんぎょう パンとははいぬ うまれたばかりのちょうちょう きつねのおばさん Disc2 つるぎさんのはなし しらない町の子 たのしいちょうたち ちがったおとうさん 小人のおんがえし ふしぎなてじな 子うさぎとははうさぎ はつゆめ からすねことペルシャねこ Disc3 うみぼうずとおひめさま 五月の川の中 山のはなし ハーモニカをふくと なかないきりぎりす きょうだいののねずみ でんしゃのまどから Disc4 雪がふりました かねも戦地へいきました 赤いちょうちんのはなし もんをのりこえた武ちゃん 花火の音 いねむりとこや しゃしんやさん 三匹のいぬ ちんどんやのおばさん こまったかおのむしゃにんぎょう Disc5 くろいめがねのおじさん かにと子すずめ お月さまと虫たち おとうさんがかえったら 五つになった政ちゃん ちんどんやのおじいさん こがらしのふくばん けんかをわすれたはなし まあちゃんとちいこちゃん 武ちゃんとかに たけうま ながぐつのびんど 雪のふったばんのはなし おうまのゆめ まどのないビルデング Disc6 ふくろうをさがしに ありと少年 勇ちゃんと正ちゃんのさんぽ 森のあちら きんぎょとお月さま 子どもといぬとさかな 村のふみきり マルはしあわせ みかんきんかん かくれんぼ おやうしと子うし Disc7 まいばんいぬがなく もうじき春がきます 小さなおかあさん しろくまの子 原っぱの春 にいさんとあお まあちゃんととんぼ ふしぎなバイオリン 海のおひめさまのくびかざり Disc8 勇ちゃんはいい子です どらねことからす あや子さんのえ ちょうちょうとばら みい子ちゃん 三人と二つのりんご こうちょう先生はやさしい 春はおかあさんです 森のかくれんぼう 夕ぐれ なんでもはいります Disc9 どちらがきれいか 夏の日ざかり ゆめのおしろ 年ちゃんとかぶとむし 四郎ちゃんとおまんじゅう きなこのついたおかお みけのごうがいやさん なかのよいともだち つめたいメロン おとうさんのおまね よそのおかあさん いさましいかがし おほしさま Disc10 ねずみのおんがえし とおくからきたねえやさん やねへあがったはね すもう 虫と花 子ねこをもらったはなし にらめっこしましょう お月さまとぞう とうといおかあさん 白いくも ねずみとねことこおろぎ おっぱい 夏やすみ 雪だるまとおほしさま 登録日:2022-06-01< 注 意 事 項 > ◆おまけDVDに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 種類はランダムとなります。種類の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】仏教「超」入門 / 白取 春彦 (オーディオブックCD) 9784775987650-PAN
◆ 商品説明 入門書を超えた入門書! そうだったのか、「縁起」「空」「煩悩」「涅槃」…… ブッダの説いた真理が今こそ分かる。 ◎人生における八つの苦しみ ◎五つにの戒めを守る ◎耳なし芳一の耳はなぜ消えなかったのか ◎色即是空が意味するもの ◎心を覆う五つの煩悩 ◎「死後はあるか」という問いへのブッダの答え ◎愛が憎しみに変わるとき ◎人の口から出る言葉の重さ ◎無常だから悲しいのだろうか ◎座禅に興味をもつ現代人 【コラム】知っているようで知らない仏教用語(1)~(10) 多くの家庭には仏壇があり、春と秋のお彼岸には墓参りに行き、葬式などではお坊さんにお経をあげてもらう、......日本人には何かと馴染み深い仏教。 ですが、大多数の人たちが抱いている仏教観は、実は日本特有の風土や文化に基づいてつくりかえられたものだった! 本書では、宗教や哲学の思想を平易に説くことで定評のある著者、日本人がこれまで信じ込んできた仏教の「非常識」を明らかにしつつ、ブッダが説いた「真の仏教」の要諦を紹介。 「悟り」「無我」「空(くう)」「縁起」など、一見すると難解に見える仏教のキーワードをもとに、「本当の仏教とは何か」を単純明快にわかりやすく解説している。 「インドには""ブッダ""が何人もいた!?」「煩悩の数は本当に108つか」「""?諸行無常""に悲観的なニュアンスはない」「輪廻転生による生まれ変わりは別宗教の教え」「実は霊魂や極楽浄土の存在を否定している」など、従来の仏教観を覆す画期的入門書。 <仕様>オーディオブックCD ■品番:9784775987650 ■JAN:9784775987650 ■発売日:44105 登録日:2021-01-22 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
1650 円 (税込 / 送料別)

【おまけCL付】禅と陽明学 下 / 安岡 正篤 (オーディオブックCD13枚組) 9784775985298-PAN
◆ 商品説明 人間の意識の深層(無意識層)は永遠につながっている。これは自分および父母・先祖代々の体験と真理の倉庫であり、秘密の蔵である。 このことを近代の医学・心理学がようやく究明するようになってきた。王陽明のいわゆる「良知(りょうち)」というのは、このことをいうのであって、我われが主観を徹底してゆくと(徹底的に思索すると)、良知に到達する。これは言い換えれば大いなる客観(いわば真理)である。だから、我われは主観を徹底すれば大いなる客観に到達する。客観を徹底すれば大いなる主観に到達する。これを王陽明は龍場(りゅうじょう)という僻地に流謫(るたく)された時に初めて把握した。そこで、真剣に学問求道をやれば、誰でもこの主観を通じて大いなる客観に到達する、つまり主客が合一してくる。--これが「到良知(ちりょうち)(良知を究める)」というもので、禅とも通ずる、陽明学の一眼目である。 (安岡正篤(やすおか・まさひろ)) 1898(明治31)年、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、1922(大正11)年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。同年秋に東洋思想研究所、1927(昭和2)年に(財)金〓(けい)学院、1931(昭和6)年に日本農士学校を設立。東洋思想の研究と人物の育成に従事。戦後、1949(昭和24)年に師友会を設立。広く国民各層の啓発・教化につとめ1983(昭和58)年12月鬼籍に入る。 <仕様>13枚組オーディオブックCD ■発売日:2018年03月 品番:9784775985298 JAN:9784775985298 発売元:パンローリング <収録曲> 第一章 五家七宗--禅の発展 南頓北漸/五家七宗/偶像は拝せず 不惜身命・但惜身命/焼身供養/法華経提婆達多品 ●山霊祐/仰山慧寂/黄檗希運/黄檗希運の宗風 臨済義玄/臨済の六通/臨済の四料簡/薬山惟儼 洞山の「三滲漏」/洞山の「三路」/洞山の「五位」/曹山本寂 寒山拾得/豊干/寺田日円尼/坐脱・立亡/火定 第二章 宋学の勃興 唐の滅亡/宗教と道徳/宗教の本質/浄土門と聖道門 日蓮念佛/甘えやすい宗教/宗教の陥穽/趙宗の始まり 儒佛の交流/陳摶と?放/儒佛兼道の明教大師/碧巌録 儒者に情眼/周茂叔と易学/静の哲学/邵康節 程明道と程伊川/張横渠/司馬光/劉元城/范仲淹/欧陽脩 真の教養とは/宋の派閥闘争/王安石の革新政治 第三章 易の哲学--周茂叔と太極図説 易学の普及/太極図説/無極にして太極 動、中して静/静極まって復た動/統計に基づく推計学 二気五行論/四柱推命/科学と易学の接近 通書/誠と幾/道徳の源/天人合一の学問 第四章 漢民族と日本民族 主客一如/悪に対応する道/弱肉強食の境地/復讐的精神 宗教的態度/ガンディズム/偽善的精神/尚武的精神 甘い日本、苛烈な中国/没法子/やり直しだ/功過格 中国の民族哲学/恐るべき「生」の哲学/中国人の友誼友情/義兄弟 天性の人間観察力/生きることに忠恕/柔にして老/老獪佞奸 日本人の特質/古神道の精神/他力本願/伝統的民族性 第五章 宋の試練--文華と文弱 宋の建国/篤実な趙匡胤/論語宰相・趙普/流水型とダム型 王船山/趙匡胤政治の六徳/中国政治の三原理 宋史の眼目/右文左武/将軍連が軍権返上/宋の文弱化 コンプロマイザー/宋の黔驢外交/漢民族の試練 蒙古民族の欧亜席捲/耶律楚材/オゴタイ/漢民族とスラブ民族 第六章 碧巌録 祖師禅/「禅宗」の成立/儒教の影響 雪竇重顕/圜悟克勤/張商英 維摩経/平和論者・秦檜/大慧宗杲 碧巌録の歪曲/虎と禅僧/坐脱・立亡 野狐禅、迎合禅/公案/不識の公案 独坐大雄峯/野狐の公案/禅の真諦 悟道の詩的表現/麻三斤/儒・佛・道の混融 第七章 華厳と円覚--禅の哲学 佛を自分自身に体現/教外別伝/キルケゴールの痛言 禅の本質/是三無差別/禅家独特の教学様式 白隠/禅弊/大慧宗杲の気慨/看話禅/黙照禅 天道正覚の偈/曹洞の綿密/萬松行秀/華厳経 法蔵/東大寺の大仏/毘盧遮那佛/南無妙法蓮華経 華厳経の哲学/圭峰宗密/華厳の六相 人間喪失社会/花園天皇 第八章 陽明学の前夜--形式化する教学 漢民族の生命力/スラブ民族/元の支配が漢民族を再活性化 元衰退の原因/民族の興廃は気力次第/法匪と教匪 紅巾の賊/朱元璋/血の通った理想像 禍福生死に惑う朱元璋/功臣宿将を殲滅/日本征服計画 永楽帝/「吏治」澄清/国会議員と行政長官を分離 議論闘争の弊害/就職のための学問教育 王陽明/方孝孺/湛甘泉 第九章 王陽明の生涯と教学 良知・致良知/学問の「道」 「道」とは永遠と実践を意味するもの/息遊軒 和気と毒気/陽明の出生/幼時伝説 油断も隙もない少年/良心も鋭敏/陽明の五溺 進士及第/霊感体験/陽明の宿痾/投獄/龍場流謫 快活/命懸けの思索/悟道・開眼 知行合一/土民教化/全生命を打ち込む学問 際立った匪賊討伐/戦中講学/心中の賊を破るは難し 一掴一掌血、一棒一条痕/一点滴骨血/心霊の躍動する学風 ソクラテスと陽明/宸濠の叛乱/陽明の軍略 宦官の謀略/この心光明 第十章 天地萬物一体論 陽明の気韻溢るる書/道は固より自在、学も亦た自在 テイヤール・ド・シャルダン/古聖・先賢の洞察 天地、心を立つと為す/良知・致良知/自慊 辞を詭って俗に阿る/良知の学/度量と器量 惻隠の心/惰弱になった日本民族/佞をなす 孔子に対する悪口/天地萬物一体の仁/天を楽しんで命を知る 曾先之と文天祥/夫と婦/慊りないわが心 感激的精神/無力な国連/正気時あって光を放つ 第十一章 抜本塞源論 顧東橋/聖人の意味/人、禽獣夷狄に淪み 天地萬物を以て一体となす/論語の新解釈/心体の同然に復る 「中」の弁証法的意味/唐虞三代の世/聞見の雑、記誦の煩 佛で木をつくる/聖人の学は至易至簡/訓詁の学 牛のケツ/良知の明らかなること萬古一日/猶興の人物 編集後記 登録日:2019-02-15 ITFH.< 注 意 事 項 > ◆おまけカレンダーに関する問合せ、クレーム等は一切受付けておりません。 絵柄はランダムとなります。絵柄の指定は出来かねます。 予めご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)