「DJ機器 > ビデオミキサー・ビデオスイッチャー」の商品をご紹介します。

Roland ローランド / BRIDGE CAST X オール・イン・ワン・ゲーミング・ミキサー

Roland ローランド / BRIDGE CAST X オール・イン・ワン・ゲーミング・ミキサー

ビデオキャプチャー機能を搭載し、2PC 配信にも対応したBRIDGE CAST の最上位モデルが登場 発売以来、高い評価を頂いているゲーミング・ミキサーのBRIDGE CAST シリーズに、待望のビデオキャプチャー機能を統合したBRIDGE CAST X が加わりました。 BRIDGE CAST シリーズならではの高ゲインを誇るマイク用プリアンプや高い操作性と音質はそのままに、HDMI 入力端子を搭載してゲーム機の映像と音声を取り込めるようになりました。さらにHDMI 入力端子は2 系統で、BRIDGE CAST X からワンボタンで切り替えることができるのでHDMI 切り替え機を用意せずに、複数のゲーム機を接続したまま切り替えて使用することができます。 また、USB-C 端子も2 系統の接続が可能で、2PC 配信環境の構築を簡単に行うことができます。 各種機能を割り当て可能なパッドも新たに搭載し、設定の切り替えや効果音の再生、BGM CAST のコントロールなど更に多彩な演出を簡単に行えます。 主な特徴 ◆ ゲーマーや配信者に最適な本格的AV 配信用インターフェース ◆ 配線の頻繁な変更から解放される、複数の機器が接続可能な充実した端子 ◆ PC/Mac とモバイル機器との接続用に2 つのUSB-C ポートを搭載 ◆ ゲーム機やカメラなどを接続可能な2 つのHDMI 入力端子と、外部のディスプレイなどを接続可能なHDMI Thru 端子 ◆ 効果音やGame EQ のプリセット呼び出し、OBS のショートカットなどを割り当て可能な6 つのパッド ◆ 32bit の内蔵DSP がゲームと配信時のサウンド処理による負荷を低減、さらにバーチャル・サラウンドにも対応 ◆ 高品質なマイク用プリアンプとファンタム電源を搭載、XLR 接続時は放送機器グレードのマイクにも対応 ◆ 配信で使用できるロイヤルティ・フリーなBGM を提供するBGM CAST が利用可能 主な製品仕様 映像 ● HDMI IN/THRU フォーマット 1280 × 720/50p、59.94p、60p、100p、119.88p、120p( CTA-861-F) 1920 × 1080/23.98p、24p、25p、29.97p、30p、50p、59.94p、60p、100p、 119.88p、120p( CTA-861-F) 2560 × 1080/23.98p、24p、25p、29.97p、30p、50p、59.94p、60p、100p、 119.88p、120p( CTA-861-F) 3840 × 2160/23.98p、24p、25p、29.97p、30p、50p、59.94p、60p(CTA-861-F) 1280 × 720/60Hz( VESA DMT) 1920 × 1080/60Hz( VESA DMT) 2560 × 1440/60Hz( VESA CVT Reduced Blanking) 2560 × 1080/60Hz( VESA CVT Reduced Blanking) 3440 × 1440/60Hz( VESA CVT Reduced Blanking) 1920 × 1080/240Hz 2560 × 1080/144Hz 2560 × 1440/144Hz 3440 × 1440/100Hz ※リフレッシュ・レート(Hz)は、各解像度の最大値です。 ※ HDR(High Dynamic Range)対応 ● HDMI IN/THRU フォーマット(USB 映像出力時) 1280 × 720/50p、59.94p、60p( CTA-861-F) 1920 × 1080/29.97p、30p、50p、59.94p、60p( CTA-861-F) 3840 × 2160/29.97p、30p、50p、59.94p、60p( CTA-861-F) ● USB 映像出力フォーマット YUY2(非圧縮)、Motion JPEG(圧縮) ● USB 映像出力解像度(USB II 端子のみ) 1920 × 1080、1280 × 720、640 × 480 ※フレーム・レートは、最大60fps 音声 ●入力チャンネル MIC AUX HDMI(*1) USB CHAT(*2) USB GAME(*2) USB MUSIC(*2) USB SYSTEM(*2) USB CONSOLE/MOBILE(*3、*4) (*1)リニアPCM 48kHz 2ch、5.1ch、7.1ch (*2)USB I/II 端子の接続設定が「PC」のとき (*3)USB I 端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき (*4)USB II 端子の設定が「MOBILE」のとき ●出力チャンネル LINE OUT PHONES AUX(*5) USB MIC(*6) USB STREAM(*6) USB PERSONAL(*6) USB CONSOLE/MOBLE(*7、*8) (*5)CTIA MIC 端子からマイク音声が出力されます。 (*6)USB I/II 端子の接続設定が「PC」のとき (*7)USB I 端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき (*8)USB II 端子の設定が「MOBILE」のとき ●オーディオ・ミキシング・バス 2(STREAM MIX、PERSONAL MIX) ●サンプリング周波数 Windows:44.1kHz、48kHz、96kHz macOS / iOS /その他:48kHz ●信号処理 AD/DA:24 ビット 内部処理:32 ビット浮動小数点 ●エフェクト MIC:ボイス・チェンジャー、ノイズ・サプレッサー、コンプレッサー、イコライザー、 ディエッサー、リバーブ、ロー・カット CHAT:ディエッサー、コンプレッサー HDMI:イコライザー、バーチャル・サラウンド GAME:イコライザー、バーチャル・サラウンド STREAM:ディレイ ●音声ファイル再生機能 トラック数:2 データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、48kHz、16 ビット、ステレオ/モノ) 最大再生時間:5 秒/トラック ●規定入力レベル MIC:-87 ~ -12dBu(最大入力レベル:0dBu) HEADSET MIC:-56 ~ -12dBu(最大入力レベル:0dBu) AUX:-10dBu(最大入力レベル:+2dBu) ●入力インピーダンス MIC:8k Ω HEADSET MIC:1.3k Ω AUX:10k Ω ●規定出力レベル LINE OUT:-4dBu(最大出力レベル:+8dBu) PHONES/HEADSET:+1dBu(最大出力レベル:+13dBu) PHONES/HEADSET:78mW + 78mW(32 Ω負荷時) PHONES/HEADSET:35mW + 35mW(250 Ω負荷時) ●出力インピーダンス LINE OUT:1.1k Ω PHONES/HEADSET:10 Ω AUX(MIC):940 Ω その他 ●端子 MIC 端子:XLR タイプ(ファンタム電源DC 48V、6mA Max) PHONES/HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA、プラグイン・パワー対応) AUX 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRRS) LINE OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRS) HDMI IN 1 ~ 2、THRU 端子:HDMI タイプA(*9、*10) USB I 端子:USB Type-C(R)(*11) USB II 端子:USB Type-C(R)(*12、*13) USB POWER IN 端子:USB Type-C(R)(*14) (*9)HDCP 対応 (*10)マルチフォーマット対応 (*11)Audio/MIDI/HID 対応 (*12)Video/Audio/MIDI/HID 対応 (*13)USB PD(Power Delivery)対応スマートフォンに給電可能(USB POWER IN 端子に9V/3A 供給された場合) (*14)5V/3A、または、9V/3A が供給可能なUSB PD 対応AC アダプターが必要です。 ●電源 USB バスパワー(*15) USB PD 対応AC アダプター(市販品) (*15)5V/3A が供給可能なパソコンをUSB II 端子に接続した場合バスパワーで動 作します。 ●消費電流 5V DC、3A 9V DC、3A(*16) (*16)USB II 端子に接続したスマートフォンへ給電する場合 ●対応OS Microsoft Windows 10、Windows 11 Apple macOS 12 以上 Apple iOS 16 以上 ※本製品は本動作条件を満たす標準的なパソコンで動作を確認しておりますが、 この条件下での動作すべてを保証するものではありません。同一条件下でも、パ ソコン固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願 います。 ●外形寸法 269(幅)× 130(奥行)× 70(高さ)mm ●質量 1.35kg ●同梱物 チラシ「はじめにお読みください」(保証書含む) USB 3.2 Type-C(R) to Type-C(R) ケーブル USB 2.0 Type-C(R) to Type-C(R) ケーブル(POWER)

68200 円 (税込 / 送料別)

ROLAND(ローランド) BRIDGE CAST X

ROLAND(ローランド) BRIDGE CAST X

製品概要 発売以来、高い評価を頂いているゲーミング・ミキサーのBRIDGE CASTシリーズに、待望のビデオキャプチャー機能を統合したBRIDGE CAST Xが加わりました。 BRIDGE CASTシリーズならではの高ゲインを誇るマイク用プリアンプや高い操作性と音質はそのままに、HDMI入力端子を搭載してゲーム機の映像と音声を取り込めるようになりました。さらにHDMI入力端子は2系統で、BRIDGE CAST Xからワンボタンで切り替えることができるのでHDMI切り替え機を用意せずに、複数のゲーム機を接続したまま切り替えて使用することができます。 また、USB-C端子も2系統の接続が可能で、2PC配信環境の構築を簡単に行うことができます。各種機能を割り当て可能なパッドも新たに搭載し、設定の切り替えや効果音の再生、BGM CASTのコントロールなど更に多彩な演出を簡単に行えます。 ・ゲーマーや配信者に最適な本格的AV配信用インターフェース ・配線の頻繁な変更から解放される、複数の機器が接続可能な充実した端子 ・PC/Macとモバイル機器との接続用に2つのUSB-Cポートを搭載 ・ゲーム機やカメラなどを接続可能な2つのHDMI入力端子と、外部のディスプレイなどを接続可能なHDMI Thru端子 ・効果音やGame EQのプリセット呼び出し、OBSのショートカットなどを割り当て可能な6つのパッド ・32bitの内蔵DSPがゲームと配信時のサウンド処理による負荷を低減、さらにバーチャル・サラウンドにも対応 ・高品質なマイク用プリアンプとファンタム電源を搭載、XLR接続時は放送機器グレードのマイクにも対応 ・配信で使用できるロイヤルティ・フリーなBGMを提供するBGM CASTが利用可能 ゲーム配信に最適なオール・イン・ワン ゲーミング・ミキサー BRIDGE CAST Xは定評あるローランドのプロフェッショナル用AV機器のエッセンスと操作しやすさを兼ね備えた、質の高い配信を可能にするコンパクトでオール・イン・ワンの製品です。煩雑な機材のセットアップから解放され、PCやゲーム機、カメラとの接続をすっきりとまとめることが出来ます。 2つのHDMI入力端子と、HDMI Thru端子 BRIDGE CAST Xには、2つのHDMI入力端子を備えています。HDMIの入力はBRIDGE CAST Xの本体上のボタンから簡単に切り替えることができます。 HDMI入力端子は4K60pまでの信号入力に対応し、THRU端子から映像を出力しながら音声をキャプチャーできるため、 音声分離用の機材を別途用意する必要はありません。 また、キャプチャーした映像と音声は、USB II ポートから出力することができます。※ USB 映像出力からは最大1920x1080/60p の出力となります。 2PC配信環境などに便利な、2つのUSB端子 ゲーム用と、配信やチャット用のPCを分けた、2PC配信と呼ばれる環境を簡単にセットアップすることができます。USB IIポートは配信用のPCに映像と音声をケーブル一本の接続で送ることができます。音声用のUSB IポートとHDMIポートはもう一台のPCとの様々な接続を可能にするほか、外部モニターにHDMIスルー・アウト端子を通じて出力することも可能です。 ライブ配信を更に彩る、カスタマイズ可能な6つのパッド BRIDGE CAST Xの右側に新たに搭載された6つのパッドは、様々な機能を割り当てられ、プリセットを5つまで持たせる事が可能。 BRIDGE CASTアプリを使用して効果音を鳴らしたり、OBSのショートカットを割り当てたり、BGM CASTをコントロールするなど使い方はアイデア次第です。さらにパッドの各ボタンの発光色も変更できるため、機能ごとに色を割り当てれば迷わずに操作することができます。 また、4つのコントロール・ノブのLED点灯色もBRIDGE CASTアプリでカスタマイズ可能。好みの色にすべてそろえることも、一つ一つを異なる色にすることも可能です。 独立したミックスを可能にする デュアル・オーディオ・バス BRIDGE CAST Xに搭載された2系統のミキシング・バスにより、マイク入力やチーム内の会話とゲームのサウンド、そしてBGM用の音楽の各ボリュームを、配信先用と配信者のモニター用とで独立して設定することが出来ます。 製品仕様映像HDMI IN/THRUフォーマット1280×720/50p、59.94p、60p、100p、119.88p、120p (CTA-861-F)1920×1080/23.98p、24p、25p、29.97p、30p、50p、59.94p、60p、100p、119.88p、120p (CTA-861-F)2560×1080/23.98p、24p、25p、29.97p、30p、50p、59.94p、60p、100p、119.88p、120p (CTA-861-F)3840×2160/23.98p、24p、25p、29.97p、30p、50p、59.94p、60p(CTA-861-F)1280×720/60Hz (VESA DMT)1920×1080/60Hz (VESA DMT)2560×1440/60Hz (VESA CVT Reduced Blanking)2560×1080/60Hz (VESA CVT Reduced Blanking)3440×1440/60Hz (VESA CVT Reduced Blanking)1920×1080/240Hz2560×1080/144Hz2560×1440/144Hz3440×1440/100Hz※リフレッシュ・レート(Hz)は、各解像度の最大値です。※HDR(High Dynamic Range)対応HDMI IN/THRUフォーマット(USB映像出力時)1280×720/50p、59.94p、60p (CTA-861-F)1920×1080/29.97p、30p、50p、59.94p、60p (CTA-861-F)3840×2160/29.97p、30p、50p、59.94p、60p (CTA-861-F)USB映像出力フォーマットYUY2(非圧縮)、Motion JPEG(圧縮)USB映像出力解像度(USB II端子のみ)1920×1080、1280×720、640×480※フレーム・レートは、最大60fps■音声入力チャンネルMICAUX HDMI(*1)USB CHAT(*2)USB GAME(*2)USB MUSIC(*2)USB SYSTEM(*2)USB CONSOLE/MOBILE(*3、*4)(*1)リニアPCM 48kHz 2ch、5.1ch、7.1ch(*2)USB I/II端子の接続設定が「PC」のとき(*3)USB I端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき(*4)USB II端子の設定が「MOBILE」のとき出力チャンネルLINE OUTPHONES AUX(*5)USB MIC(*6)USB STREAM(*6)USB PERSONAL(*6)USB CONSOLE/MOBLE(*7、*8)(*5)CTIA MIC端子からマイク音声が出力されます。(*6)USB I/II端子の接続設定が「PC」のとき(*7)USB I端子の接続設定が「CONSOLE/MOBILE」のとき(*8)USB II端子の設定が「MOBILE」のときオーディオ・ミキシング・バス2(STREAM MIX、PERSONAL MIX)サンプリング周波数Windows:44.1kHz、48kHz、96kHzmacOS/iOS/その他:48kHz信号処理AD/DA:24ビット内部処理:32ビット浮動小数点エフェクトMIC:ボイス・チェンジャー、ノイズ・サプレッサー、コンプレッサー、イコライザー、ディエッサー、リバーブ、ロー・カットCHAT:ディエッサー、コンプレッサーHDMI:イコライザー、バーチャル・サラウンドGAME:イコライザー、バーチャル・サラウンドSTREAM:ディレイ音声ファイル再生機能トラック数:2データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、48kHz、16ビット、ステレオ/モノ)最大再生時間:5秒/トラック規定入力レベルMIC:-87~-12dBu(最大入力レベル:0dBu)HEADSET MIC:-56~-12dBu(最大入力レベル:0dBu)AUX:-10dBu(最大入力レベル:+2dBu)入力インピーダンスMIC:8kΩ HEADSET MIC:1.3kΩ AUX:10kΩ規定出力レベルLINE OUT:-4dBu(最大出力レベル:+8dBu)PHONES/HEADSET:+1dBu(最大出力レベル:+13dBu)PHONES/HEADSET:78mW+78mW(32Ω負荷時)PHONES/HEADSET:35mW+35mW(250Ω負荷時)出力インピーダンスLINE OUT:1.1kΩPHONES/HEADSET:10ΩAUX(MIC):940Ωその他端子MIC端子:XLRタイプ(ファンタム電源DC 48V、6mA Max)PHONES/HEADSET端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA、プラグイン・パワー対応)AUX端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRRS)LINE OUT端子:ステレオ・ミニ・タイプ(TRS)HDMI IN 1~2、THRU端子:HDMIタイプA(*9、*10)USB I端子:USB Type-C(R)(*11)USB II端子:USB Type-C(R)(*12、*13)USB POWER IN端子:USB Type-C(R)(*14)(*9)HDCP対応(*10)マルチフォーマット対応(*11)Audio/MIDI/HID 対応(*12)Video/Audio/MIDI/HID 対応(*13)USB PD(Power Delivery)対応スマートフォンに給電可能(USB POWER IN端子に9V/3A供給された場合)(*14)5V/3A、または、9V/3Aが供給可能なUSB PD対応ACアダプターが必要です。電源USBバスパワー(*15)USB PD対応ACアダプター(市販品)(*15)5V/3Aが供給可能なパソコンをUSB II端子に接続した場合バスパワーで動作します。消費電流5V DC、3A9V DC、3A(*16)(*16)USB II端子に接続したスマートフォンへ給電する場合対応OSMicrosoft Windows 10、Windows 11Apple macOS 12以上Apple iOS 16以上※本製品は本動作条件を満たす標準的なパソコンで動作を確認しておりますが、この条件下での動作すべてを保証するものではありません。同一条件下でも、パソコン固有の設計仕様や使用環境の違いにより処理能力が異なることをご了承願います。外形寸法269(幅)×130(奥行)×70(高さ)mm質量1.35kg同梱物チラシ「はじめにお読みください」(保証書含む)USB 3.2 Type-C(R) to Type-C(R) ケーブルUSB 2.0 Type-C(R) to Type-C(R) ケーブル(POWER)ビデオキャプチャー機能を搭載し、2PC配信にも対応したBRIDGE CASTの最上位モデルが登場!

68200 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) VR-6HD

ROLAND(ローランド) VR-6HD

製品概要 ダイレクト・ストリーミング・AVミキサーVR-6HDは、カンファレンスやハイブリッドイベントなどイベント・ステージで支持されてきたRolandの映像・音声処理技術を搭載し、日常的なビジネス・ライブ 配信イベントに最適なオールインワン・ソリューションです。VR-6HDは場所を選ばないコンパクトさと、高い接続性を備え様々な発信活動を推進します。例えば企業の会議や、eラーニング制作など、高品質なストリーミングや動画コンテンツ制作に最適な一台です。 映像・音声の切り替えから合成などの演出、配信管理まで映像配信や制作に必要な機能を一台に集約し、複数の機器を接続する際の煩わしさやストレスを解消できます。直感的に操作できるインターフェース、複雑な操作をサポートするオートメーション機能、映像・音響演出をワンタッチで運用できるマクロ、シーケンサー機能、PTZカメラ制御など、オペレーターの負担を軽減し日々の制作・発信業務をサポート。 製品仕様映像・映像処理 4:2:2(Y/Pb/Pr)、8 ビット・映像チャンネル数 6 チャンネル・入力映像フォーマットVIDEO IN 1 ~ 6:480/59.94i、480/59.94p、720/59.94p、1080/59.94i、1080/59.94p、1080/60p、1080/29.97p、1080/30p ※1576/50i、576/50p、720/50p、1080/50i、1080/50p、1080/25p ※21080/23.98p、1080/24pVGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz)WXGA(1280×800/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz)FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz)UXGA(1600×1200/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz)※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠※1920×1200/60Hz:Reduced blanking※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。※1 フレーム・レート 59.94Hz、60Hz 設定時※2 フレーム・レート 50Hz 設定時・出力映像フォーマットVIDEO OUT 1 ~ 3:720/59.94p ※1、※4720/60p ※1、※5720/50p ※1、※81080/59.94i ※2、※41080/60i ※2、※51080/50i ※2、※81080/59.94p ※3、※41080/60p ※3、※51080/29.97p ※3、※61080/30p ※3、※71080/50p ※3、※81080/25p ※3、※91080/23.98p ※3、※101080/24p ※3、※11※1 アウトプット・フォーマット 720p 設定時※2 アウトプット・フォーマット 1080i 設定時※3 アウトプット・フォーマット 1080p 設定時※4 フレーム・レート 59.94Hz 設定時※5 フレーム・レート 60Hz 設定時※6 フレーム・レート 29.97Hz 設定時※7 フレーム・レート 30Hz 設定時※8 フレーム・レート 50Hz 設定時※9 フレーム・レート 25Hz 設定時※10 フレーム・レート 23.98Hz 設定時※11 フレーム・レート 24Hz 設定時USB STREAM:1080/59.94p、720/59.94p、640×480/59.94p ※11080/60p、720/60p、640×480/60p ※21080/29.97p、720/29.97p、640×480/29.97p ※31080/30p、720/30p、640×480/30p ※41080/50p、720/50p、640×480/50p ※51080/25p、720/25p、640×480/25p ※61080/23.98p、720/23.98p、640×480/23.98p ※71080/24p、720/24p、640×480/24p ※8※非圧縮(YUY2)と圧縮(Motion JPEG)に対応※1 フレーム・レート(USB Out)59.94Hz 設定時※2 フレーム・レート(USB Out)60Hz 設定時※3 フレーム・レート(USB Out)29.97Hz 設定時※4 フレーム・レート(USB Out)30Hz 設定時※5 フレーム・レート(USB Out)50Hz 設定時※6 フレーム・レート(USB Out)25Hz 設定時※7 フレーム・レート(USB Out)23.98Hz 設定時※8 フレーム・レート(USB Out)24Hz 設定時・配信、録画フォーマット720/59.94p ※1、※3720/60p ※1、※4720/29.97p ※1、※5720/30p ※1、※6720/50p ※1、※7720/25p ※1、※81080/59.94p ※2、※31080/60p ※2、※41080/29.97p ※2、※51080/30p ※2、※61080/50p ※2、※71080/25p ※2、※81080/23.98p ※2、※91080/24p ※2、※10※1 アウトプット・フォーマット 720p 設定時※2 アウトプット・フォーマット 1080p 設定時※3 フレーム・レート(Stream/Record)59.94Hz 設定時※4 フレーム・レート(Stream/Record)60Hz 設定時※5 フレーム・レート(Stream/Record)29.97Hz 設定時※6 フレーム・レート(Stream/Record)30Hz 設定時※7 フレーム・レート(Stream/Record)50Hz 設定時※8 フレーム・レート(Stream/Record)25Hz 設定時※9 フレーム・レート(Stream/Record)23.98Hz 設定時※10 フレーム・レート(Stream/Record)24Hz 設定時ファイル・フォーマット:MP4コーデック:H.264、ターゲット・ビットレート 最大20,000kbpsAAC LC、16bit、48kHz、ステレオ、ターゲット・ビットレート 最大384kbpsファイル・フォーマット:WAVコーデック:リニアPCM、16bit、48kHz、ステレオ※配信、録画フォーマット、ビデオ・プレイヤーで再生するファイルのいずれかが1080/30p を超える場合、配信、録画機能とビデオ・プレーヤー機能を同時に使用できません。※配信、録画ビットレート設定と、ビデオ・プレイヤーで再生するファイルのビットレートの合計が20,000kbps を超える場合、配信、録画機能とビデオ・プレーヤー機能を同時に使用できません。・ビデオ・プレーヤーファイル・フォーマット:MP4(H.264、AAC)、平均ビットレート20,000kbps以下、最大1080/60p※配信、録画フォーマット、ビデオ・プレイヤーで再生するファイルのいずれかが1080/30p を超える場合、配信、録画機能とビデオ・プレーヤー機能を同時に使用できません。※配信、録画ビットレート設定と、ビデオ・プレイヤーで再生するファイルのビットレートの合計が20,000kbps を超える場合、配信、録画機能とビデオ・プレーヤー機能を同時に使用できません。・静止画(Still Image):Bitmap File(.bmp)最大1920×1080、24 ビットカラー、非圧縮PNG File(.png)最大1920×1080、24 ビットカラーJPEG File(.jpg .jpeg)最大1920×1080、24 ビットカラー※最大16 枚まで内蔵不揮発メモリーに記憶可能※SD カード、USB メモリーに書き出し可能※PNG アルファ・チャンネル対応・映像エフェクト切り替え:カット、ミックス(ディゾルブ/ Fam / Nam)、ワイプ(8 種類)、スプリット(2 種類)合成:ピクチャー・イン・ピクチャー×2(四角型、丸型、菱型)、キー×2(ルミナンス・キー、クロマ・キー)、DSK(ルミナンス・キー、クロマ・キー、アルファ・キー、エクスターナル・キー)その他:マルチビュー(3 種類)、左右反転、上下反転、静止画キャプチャー、静止画再生、アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒)、テスト・パターン出力、配信ディレイ音声・音声処理 サンプル・レート:24bit、48kHz・音声チャンネル数 28 チャンネル・オーディオ・フォーマットUSB STREAM(入力/出力):リニアPCM、24 ビット、48kHz、2chBluetooth(入力):リニアPCM、24 ビット、48kHz、2chVIDEO IN:リニアPCM、24 ビット、48kHz、2chVIDEO OUT:リニアPCM、24 ビット、48kHz、8ch・オーディオ・プレーヤーファイル・フォーマット:WAV(リニアPCM、16bit、48kHz / 44.1kHz、ステレオ)※最大16 曲まで内蔵不揮発メモリーに記憶可能・オーディオ・エフェクトチャンネル・エフェクト:ハイ・パス・フィルター、エコー・キャンセラー、アンチ・フィードバック、ノイズゲート、ディエッサー、コンプレッサー、4 バンドイコライザー、ボイス・チェンジャー、ディレイ、オート・ミキシングマスター・エフェクト:リバーブ、4 バンドイコライザー、コンプレッサー/ リミッター、ラウドネス・オート・ゲイン・コントロール、アダプティブ・ノイズ・リダクション、ロー・フリケンシー・カット、15 バンドGEQ、ディレイその他:アウトプット・フェード、テスト・トーン出力共通部・外部記録メディアSDHC/SDXC カード(別売)、USB メモリー(別売)※ビデオ録画にはSDXC カードが必要です。・その他機能シーン・メモリー(32 個)マクロ・コントロール(100 個)シーケンサー・コントロール(1000 個)パネル・ロック機能EDID エミュレーターオート・スイッチングオート・インプット・ディテクトスマート・タリーリモート・カメラ制御(最大6 台)外部REC コントロール接続端子・映像入力端子 VIDEO IN 1 ~ 6:HDMI タイプA×6※HDCP 対応※マルチフォーマット対応・映像出力端子VIDEO OUT 1 ~ 3:HDMI タイプA×3※HDCP 対応USB STREAM:USB Type-C(TM)・音声入力端子アナログ:AUDIO IN 1 ~ 6:コンボ・タイプ(XLR、TRS 標準)、ファンタム電源(DC 48V、14mA Max)AUDIO IN 7/L、8/R:RCA ピン・タイプデジタル:USB STREAM:USB Type-C(TM)BluetoothVIDEO IN 1 ~ 6:HDMI タイプA×6・音声出力端子アナログ:AUDIO OUT 1/L、2/R:XLR タイプAUDIO OUT 3/L、4/R:RCA ピン・タイプPHONES:ステレオ・ミニ・タイプデジタル:USB STREAM:USB Type-C(TM)VIDEO OUT 1 ~ 3:HDMI タイプA×3・その他の端子USB HOST:USB A タイプUSB STREAM:USB Type-C(TM)BluetoothCTL/EXP 1、2:TRS 標準タイプTALLY/GPIO:25 ピンD-sub タイプ(メス)RS-232:9 ピンD-sub タイプ(オス)DIRECT STREAM:RJ-45、1000BASE-Tオーディオ入出力規格・規定入力レベルAUDIO IN 1 ~ 6:-64 ~ +4dBu(最大入力レベル:+24dBu)AUDIO IN 7/L、8/R:-10dBu(最大入力レベル:+10dBu)・入力インピーダンスAUDIO IN 1 ~ 6:8.4kΩAUDIO IN 7/L、8/R:10kΩ・規定出力レベルAUDIO OUT 1/L、2/R(XLR):4dBu(最大出力レベル:+24dBu)AUDIO OUT 3/L、4/R(RCA):-10dBu(最大出力レベル:+10dBu)PHONES:92mW+92mW(32Ω負荷時)・出力インピーダンスAUDIO OUT 1/L、2/R(XLR):600ΩAUDIO OUT 3/L、4/R(RCA):1kΩPHONES:33Ωその他・Bluetooth標準規格Ver 5.0対応プロファイル:A2DP(オーディオ)、GATT(MIDI over Bluetooth Low Energy)対応コーデック:SBC(SCMS-T 方式によるコンテンツ保護に対応)・ディスプレイ4.3 インチ・グラフィック・カラーLCD(WQVGA 480×272dots)タッチスクリーン・電源 AC アダプター・消費電流 2.3A・消費電力 55W・動作温度 0 ~ +40℃・外形寸法 370(幅)×242(奥行)×100(高さ)mm・質量 3.4kg(AC アダプターを除く)・付属品保証書スタートアップ・ガイド「安全上のご注意」チラシAC アダプター電源コード※ 0dBu=0.775Vrms企業の発信活動をサポートするコンパクトなAVミキサー

385000 円 (税込 / 送料込)

ROLAND(ローランド) UVC-02 WEB PRESENTATION DOCK【Webプレゼンテーション・ドック】【Web会議】【プレゼンテーション】

ROLAND(ローランド) UVC-02 WEB PRESENTATION DOCK【Webプレゼンテーション・ドック】【Web会議】【プレゼンテーション】

【製品概要】 近年、Web会議 によるコミュニケーションはビジネスからプライベートまで日常の様々な場面において身近なものになっています。PC内蔵のWebカメラやマイクは、手軽に使用できる一方、商品の細部を見せたり、会話から情報以上の想いやメッセージを伝えるためのクオリティとしては物足りない一面もあるでしょう。 RolandのWebプレゼンテーション・ドックUVC-02はシンプルな設定で高品質の映像と音声をPCに送り、伝えたいイメージやメッセージ をしっかりと聞き手に届けることで、Web会議やプレゼンテーションなど、オンラインによるコミュニケーションをこれまで以上に充実したものにすることができます。 接続してすぐに使える手軽さ UVC-02を使用するために専用のデバイス・ドライバーは必要ありません。USBケーブルでPCに接続するだけで、PCではWebカメラやオーディオ・デバイスとして認識され、ZoomやMicrosoft Teams、Webex by CiscoをはじめとしたWeb会議やライブ配信をすぐに始めることができます。 Web会議の映像を高画質に UVC-02はHDMI出力のあるカメラと繋ぐだけで、PC内蔵カメラやWeb カメラの映像にはない、映像品質を向上させることが可能です。高品質な映像でWeb会議やライブ配信の画質を向上させます。小型のアクション・カメラや高品質のミラーレス・カメラ、デジタル一眼レフなど、HDMI出力のあるカメラの選択肢は多く、Webカメラよりも優れた描写性能を持ったカメラ映像を使うことで、見る側を惹きつける映像を届けることができます。 ■HDMI出力カメラと接続 色調、シャープネス、フォーカスの向上により、映画的な映像も。 ■つなぐだけ、簡単なセットアップ HDMIでカメラとつなぐだけ。専用のデバイス・ドライバーは 必要ありません。 ■映像をオン・オフ ボタン1つでWeb会議の映像オン/オフ・コントロールを。 高音質を実現 Web会議やライブ配信 において非常に重要な要素となるのは音質です。UVC-02にはローランドがこれまでプロの世界で培ってきた音声技術を活用。内部にあるスタジオ・グレードのデジタル・ミキサーによって臨場感のある音声を送出することができます。 高品質の音声を視聴者に 放送やレコーディング・スタジオなどのプロフェッショナルな現場では、演者の声をベストな状態で収録するため高性能なマイクが使用されています。 UVC-02はXLR入力を装備し、ファンタム電源にも対応。スタジオ・グレード のコンデンサー・マイクを使い、高品質の音声を視聴者に届けることができます。 より良い音声を届けるために大事な音声チェック UVC-02にはヘッドフォン・ジャックと、外部スピーカーやレコーダーなどに接続可能なステレオのモニター・アウトを装備。 それぞれの音量を調整できる専用のつまみを装備していますので、聞こえやすい音量に素早く調整することができます。 ヘッドフォン・ジャックは、ヘッドセットをはじめとしたインライン・マイク もサポート。専用の音声レベルを調整するつまみも 用意していますので、自分に最適な音量で確認することができます。 Web会議やライブ配信に「楽しさ」を演出 Web会議の待ち時間や、ライブ配信のBGMなど、音楽による演出が求められる場面も多いでしょう。オンライン・コミュニケーションにおいて静寂が長くなることは敬遠されます。UVC-02は外部音声入力もサポート。スマートフォンやメディア・プレーヤーをAUX 端子に接続しBGMを再生すれば、いつものWeb会議やプレゼンテーションを内容にあった雰囲気に演出し、視聴者を飽きさせません。 ワンタッチで音声オフ Web会議でミュートの解除を忘れたまま話を始めてしまった経験は誰しもが持っていることでしょう。UVC-02はトップ・パネルに大きなトーク・ボタンを装備。押すだけですぐに自分の音声をオン/オフすることができます。ボタンのバックライトが点灯するので、音声がいつオン状態であるかすぐに判別できます。 心地よい声へと仕上げる高品位なオーディオ・エフェクト UVC-02は スタジオで使われているプロフェッショナル品質のイコライザーとオーディオ・エフェクトを搭載。音声品質をより高めてくれます。また、すぐに使える便利なエフェクト・プリセットもご用意。プリセットの設定を微調整し、より聴きやすい音声へ仕上げることもできます。 聞き取りやすいクリアな音声を実現 UVC-02は、Web会議時の音声に有効なエコー・キャンセル機能とノイズ・リダクション機能を搭載。騒音など周囲の環境音を気にすることなくプレゼンテーションに集中し、聞き手にもクリアな音声を届けることができます。 ライブ配信に魅力的な演出を UVC-02に搭載されたボイスチェンジ・エフェクトを使用すると、自分の声を男性のような低い声や女性のような高い声、さらにはロボット・ボイスへ変えることができます。また、効果音の再生機能も搭載していますので、プリセットで搭載されている拍手や歓声などを鳴らすことができるほか、オリジナルの効果音を再生することもできます。シチュエーションに合わせて声を変えたり、場を盛り上げる演出として使用したりすることができます。 カスタマイズでよりスマートな操作性能を UVC-02にはmacOS / Windows対応の専用ソフトウェアをご用意。ソフトウェアを活用することで、例えばPowerPointのスライド操作や効果音の再生など、お好みの機能をUVC-02 のA1 / A2ボタンに割り当てることができます。Web会議時にワンタッチでコントロールすることができるので、より快適にWeb会議を進行することができます。 * PowerPointスライドコントロールはWindowsのみ対応。 UVC-02に最適なグースネック・マイク CGM-30(別売)は、UVC-02に最適なグースネック・マイクです。すっきりとしたシンプルなデザインは使用場面を選ばず、単一指向によるしっかりとした収音性能で、高品質でクリアな音声を実現します。卓上のUVC-02にセットした際の長さは、UVC-02をPCの隣に置いた時に最適な位置になるよう設計されています。 マルチ・カメラ接続をワイヤレスで実現 UVC-02はiPad専用アプリケーション AeroCaster Switcherに対応。モバイル・デバイスを利用したワイヤレス環境でのマルチ・カメラ接続を実現します。AeroCaster Switcherは、スマートフォンやタブレットのカメラをサテライト・カメラとして最大4台分、ワイヤレスでiPadへ映像を集約。AecoCaster Switcher上で集約された映像を確認しながら、映像のコントロールや切り替えを行うことができます。iPadから出力した信号をUVC-02のHDMI入力に接続すれば、マルチ・カメラを使用したWeb会議が実現。スマートフォンやタブレットの高画質なカメラを利用でき、ワイヤレス接続ならではの離れた場所でのマルチ・カメラ配信など様々な場面で活躍します。 主な仕様映像●入力端子HDMI IN 端子:HDMI タイプ A※HDCP 非対応※マルチフォーマット対応●入力映像フォーマット480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、1080/29.97p、1080/25p、1080/59.94p、1080/50p、SVGA(800×600)60Hz/75Hz、XGA(1024×768)60Hz/75Hz、WXGA(1280×800)60Hz/75Hz、HD(1280×720)60Hz/75Hz、SXGA(1280×1024)60Hz/75Hz、FWXGA(1366×768)60Hz/75Hz、SXGA+(1400×1050)60Hz/75Hz、UXGA(1600×1200)60Hz、FHD(1920×1080)60Hz※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠●出力端子USB STREAM 端子:USB 3.0 B タイプ●USB 映像出力フォーマットYUY2(非圧縮)、Motion JPEG(圧縮)●USB 映像出力解像度1920×1080、1280×720、640×480※フレーム・レートは、最大 60fps音声●音声処理サンプル・レート 48kHz、24 ビット●アナログ音声接続端子MIC 端子:XLR タイプ(バランス、ファンタム電源 DC 48V、14mA Max) HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA, プラグイン・パワー対応)AUX IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプMONITOR OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ●デジタル音声接続端子HDMI IN 端子:HDMI タイプ AUSB STREAM 端子:USB3.0 B タイプ●規定入力レベルMIC IN 端子:-54dBu ~ -14dBu(最大入力レベル:+4dBu)HEADSET 端子:-20dBu(最大入力レベル:-2dBu)AUX IN 端子:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu)●規定出力レベルMONITOR OUT 端子:-10dBuHEADSET 端子:9mW+9mW(32Ω負荷時)●入力インピーダンスMIC IN 端子:5.8kΩAUX IN 端子:10kΩHEADSET 端子:1kΩ●出力インピーダンスMONITOR OUT 端子:1kΩHEADSET 端子:22Ω●デジタル音声フォーマットHDMI IN 端子:リニア PCM、48kHz / 44.1kHz、24 ビット/ 20 ビット/ 16 ビット、ステレオUSB STREAM 端子:リニア PCM、48kHz、16 ビット、ステレオ●音声エフェクトアンチフィードバック、エコーキャンセラ―、ダッカー、ボイスチェンジャー、リバーブ、ノイズサプレッサー、イコライザー、エキスパンダー、コンプレッサー、ディレイ●音声ファイル再生機能トラック数:2対応データ・フォーマット:WAV(リニア PCM、48kHz、16 ビット、ステレオ/モノラル)最大再生時間:5 秒 / トラック共通部●その他機能- マイク・ミュート(TALK ボタン)- オーディオ・ミュート(AUDIO OUT ボタン)- ビデオ・オフ(VIDEO OUT ボタン)- スライドショー制御●電源USB STREAM 端子より取得●消費電流900mA(4.5W)●動作温度0 ~ +40°C●外形寸法124(幅)×117(奥行)×52(高さ)mm●質量(本体のみ)460g●付属品チラシ「始めにお読みください」 USB3.0 ケーブル※0dBu=0.775VrmsいつものWeb会議やプレゼンテーションを高品質の映像と音声で届ける

33000 円 (税込 / 送料込)

Roland ローランド / V-80HD DIRECT STREAMING VIDEO SWITCHER

Roland ローランド / V-80HD DIRECT STREAMING VIDEO SWITCHER

イベント演出、配信、映像制作のためのプロの一台 ダイレクト・ストリーミング・ビデオ・スイッチャー V-80HDは、可搬性に優れた筐体サイズながら、インターフェースにはHDMI/SDI、USB、LAN(RTMP/SRT)に対応。5レイヤーまで対応した映像合成機能、28チャンネルのデジタル・オーディオ・ミキサー、複数のメーカーに対応したPTZカメラ制御や専用アプリケーションでの映像モニタリングのサポートなど、煩雑な操作を少人数で運用するための機能が備わっています。また、タイトル/グラフィック生成ソフトウェア「Graphics Presenter」と組み合わせれば、タイトルやテロップ、モーショングラフィックスを簡単な操作で合成でき、映像演出をより印象的に仕上げます。 豊富な映像入力と合成機能 V-80HDは、一般的なAV機器で使われるHDMIに加え、業務用カメラ、また伝送距離が長くとれるSDIの入出力に対応。HDMIx4系統、SDIx4系統の全8入力をシームレスに切り替えることができます。4系統のHDMI入力のうち2系統は4K入力に対応し、ダウンスケーラーを備え、eスポーツイベントでのゲーム機や4K対応カメラの入出力もコンバーターを介さず、システムを構築できます。さらに、SRT入力(LAN)は、HDMI、SDI入力とともにクロスポイントに割り当て可能です。柔軟な出力系統と出力割り当て V-80HDは、映像の出力を自由に割り当てられる7つの端子(HDMIx3系統、SDIx2系統、USB-Cx1系統、LANx1系統)を備え、出力先に応じた画面設定が可能です。各出力はPROGRAM、SUB-PROGRAM、MULTI-VIEW、AUXなど10系統のバスから割り当てが可能です最大5レイヤーの映像合成 V-80HD には、観客や視聴者を惹きつける演出のための機能を搭載。最大5 レイヤーまで対応した映像合成が可能。2つのPinP&KEY、Fill Key 対応のDSK を備え、ビジネスプレゼンテーションでの登壇者子画面や、画像スライド、タイトルなどのレイアウトを作成できます。PinP とDSK のレイヤーは、PROGRAM、SUB PROGRAM、2 つのAUX へ出力を割り当てることができ、多様な制作ニーズに柔軟に対応します。2つの配信出力 V-80HDのUSB-C出力はWebカメラ同等の機器として扱われ、PC上の配信アプリケーションから発信することができます。またLAN端子も備え、PCを介さずに直接配信プラットフォームにコンテンツを送出できます。「SRTプロトコル」対応 V-80HDは、AVoIPのオープンソース規格であるSRT(SecureReliable Transport)に対応し、IPネットワーク上で暗号化された映像と音声伝送を実現します。IP接続対応により、拠点間の映像伝送や遠隔地と接続したリモートプロダクションなど、距離や人手の制約を超えた運用をサポートします。 *SRTはHaivision社が開発したオープンソースの伝送プロトコルです。 **すべての機器との接続を保証するものではありません。SDXCカードへの録画機能 V-80HDは、MP4(H.264)形式でSDXCカードに録画ができ、クライアントの要望に応じて録画したファイルの編集や配布などに対応できます。また、ポッドキャストや音声コンテンツ用にWAV形式のステレオ録音も可能。任意の映像入出力から本体内にキャプチャーした静止画をSDXCカードに書き出すことも可能です。 *記録時のビットレートはライブストリームエンコードビットレートと同じです。汎用性の高いPTZカメラ制御機能 リモートで操作可能なPTZ(パンチルトズーム)カメラを、限られたスペースやカメラオペレーターの配置が難しい場所でも複数のカメラ映像が欲しいときに有効です。V-80HDはLAN経由で接続されたCanon、JVC、Panasonic、Sony、PTZOptics、AvonicおよびVISCA 互換の一部のPTZカメラを最大8台まで制御できます。また複数のPTZカメラを接続する場合、異なるメーカーのPTZカメラやプロトコルを混在させても制御が可能なので、既存の設備に最新のPTZカメラを増設するようなスタジオ構築でも、専用の制御システムを用意する必要はありません。V-80HD用iPadアプリケーション「V-80HD Remote」を使えば、iPadからPTZカメラの映像をモニタリングしながら操作することができます。すぐに呼び出しできるシーン・メモリー、マクロ イベントやライブ配信の進行を円滑に進められるよう、画面構成や操作設定をあらかじめ登録したシーン・メモリーやマクロを本体のボタンですぐに呼び出すことができます。 ・PinPの子画面のサイズ、タイトル合成のON/OFFなどの画面構成の設定を最大32個までシーン・メモリーに登録可能。イベントやライブ配信の進行に応じてシームレスに切り替え、呼び出しができます。 ・マクロは、映像切り替えやDSKのON/OFF、PTZカメラの動作、オーディオ・ミキシングなど一連の操作を1個のマクロに10個まで構築記録、実行することができ、最大100個のマクロを登録できます。 macOS、Windows、iPad用リモート・コントロール・ソフトウェアを使うと、グラフィカルなインターフェースにより操作性がさらに強化され、実行前の設定およびプレビューを確認することができます。操作を簡略化するシーケンサー機能 V-80HDのシーケンサー機能は、シーン・メモリーとマクロを組み合わせ、演出の進行に沿った一連の操作のトリガーをオペレーター1人で簡単に実行できます。シーケンサーには最大1000個のステップを登録でき、各ステップにはシーン・メモリーとマクロの両方を組み込むことができます。シーケンスを事前に設定し、きっかけに合わせてNEXTボタンを押すことで運用のオートメーション化を実現できます。高品質デジタル・オーディオ・ミキサー V-80HD は、高品質な28 チャンネルのデジタル・オーディオ・ミキサーを搭載。豊富なエフェクトや自由度の高い音声ルーティング、そしてオートメーション機能を備えています。またオーディオ・プレーヤー機能は、BGM や効果音など音の演出も簡単に操作できます。V-80HD には3 つの出力バスが用意されており、ハイブリッドイベントや制作など用途ごとに自由な音声ルーティングを割り当てることができます高品質なグラフィックス合成を実現するソフトウェア 「Graphics Presenter」 ※8月下旬リリース予定(無償)タイトル/グラフィックス生成ソフトウェア Graphics Presenter(Windows専用)は、高価なテロッパーソフトウェアやハイスペックな専用機器がなくとも、高品質なタイトルやグラフィックを簡単に作成可能です。V-80HDとPCをHDMIケーブル1本で接続するだけの簡単なセットアップで、スイッチャーにフィル信号とキー信号を送出できます。タイトルやスポーツのスコアボード、モーショングラフィックスなど、豊富なテンプレート をRoland Cloudから無償で提供。リアルタイムで編集可能なタイトルの入力や静止画取り込みなどにより、映像コンテンツをリッチに仕上げます。 *対応のRoland製スイッチャー、AVミキサーをご確認ください。8つのアサイナブル・パッド V-80HD にはよく使う機能にすぐアクセスできるよう、8 つのアサイナブル・パッドを搭載。各パッドは8 つのバンクで構成され、64 の機能を登録可能です。シーン・メモリー、マクロ、シーケンサーステップの呼び出し、オーディオやビデオの再生、配信の開始/ 停止などが実行できます。V-80HD にGraphics Presenter をインストールしたPC をUSB 接続すると、Graphics Presenter の機能を制御することもできます。外部制御による高い拡張性 V-80HDは、専用のリモート・アプリケーションやさまざまな外部制御機器により、操作性を拡張します。 ・グラフィカルな画面で直感的にタッチ操作可能なiPad専用リモート・コントロール・アプリケーション V-80HD Remote ・macOS/Windowsに対応したリモート・コントロール・ソフトウェア V-80HD RCS ・USBテンキーを接続し、映像切り替えなどの機能を実行可能 ・フット・コントローラーを接続し、100以上の操作コマンドを足元で実行可能 ・HDMI経由で接続した対応する外部機器のRECコントロール/RECステータスを管理 ・RS-232、Tally/GPIO、D-sub端子など従来のシステム構築に対応

510400 円 (税込 / 送料別)

Roland SR-20HD ビデオミキサー 【配送区分C】

Roland SR-20HD ビデオミキサー 【配送区分C】

■店舗在庫あります!即納可能!!■ ライブ配信に必要な機能を1台に集約したオールインワン・モデル ダイレクト・ストリーミング・AVミキサー SR-20HDは映像や配信制作の専門知識がなくとも操作しやすく、また場所を選ばないコンパクトな筐体で、企業や学校などでのライブ配信の業務をサポートする強力な一台です。映像・音声の切り替えから配信管理までライブ配信に必要な機能を一台に集約、PCレスで実現し、操作を習得するための専門知識や高度なトレーニングは不要です。SR-20HDは安全に、そして安定したライブ配信を提供するための一台です。 ・PCを使わずに直接ライブ配信できるオールインワン・モデル ・最大1080p/60FPSを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載 ・ライブ配信時、ネットワーク帯域の問題により発生するフリーズやドロップアウトを低減するアダプティブ・ビットレート機能 ・偶発的なトラブルの配信を防ぐセーフティ・ディレイ機能 ・複雑な操作をワンタッチで実行できるシーン機能 ・ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や配布に活用 ・オート・スイッチングやオート・ミキシング機能で操作の省力化をサポート ・配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツ(*)をSDXCカードから再生 ・映像の入出力やオーディオ・レベル、接続状況などを確認できるディスプレイ内蔵 ・ビデオ入力最大3系統(HDMI 2系統、USB 1系統(*)) ・ビデオ出力2系統(メイン、プレビュー) ・マイク、ライン入力 の合計8系統を備えた高品質オーディオ・ミキサー *11月中旬 バージョンアップにて対応予定 配信を成功に導く安心の操作性 SR-20HDは映像や配信業務の経験がない人でも安心してライブ配信ができるよう設計されています。AVミキサー、プレビュー用ディスプレイ、ストリーミング・エンコーダー、レコーダーの機能を一台にまとめ、操作の簡略化を実現。配信の際の操作にまつわるトラブルを低減します。 つなぐだけですぐにライブ配信 2つのHDMI入力を使用して、HDMIカメラやスマートフォン、タブレットやプレゼンテーション用のPCなどのさまざまな機器を接続できます。またRolandのUVC(USB Video Class)対応機器やWebカメラ(*)を接続するUSB入力端子を装備。さらにマイクや音楽プレーヤー、電子楽器など、幅広いオーディオ入力を使用できます。 *USB VIDEO入力は、スタンダード・モード時のみ使用できます。11月中旬バージョンアップにて対応予定 安心して配信を運用するために SR-20HDはRolandのライブ配信における映像・音声のノウハウを凝縮。経験豊富な専門の技術スタッフでなくとも、安定した配信運用をサポートする機能により、配信中のリスクを減らします。またライブ配信に関わる全ての機能はPCを介さずSR-20HDのハードウェア内で処理するため、企業内ネットワークで求められるマルウェアなどのリスク対策としても有効です。 アダプティブ・ビットレート機能 SR-20HD独自のアダプティブ・ビットレート機能は、ネットワークの接続状況をバックグラウンドで常時監視し、出力されるストリーミング・データを自動的に調整して、ライブ配信の中断を低減します。 スマートフォンを使ったテザリング機能 4Gまたは5G対応のスマートフォンを、配信のメイン回線、または冗長化回線として使用できます。例えばメインの有線接続しているネットワークに問題が発生した場合、SR-20HDは自動的にUSB経由でテザリングされたスマートフォンのネットワークに切り替え、配信を継続できます。 セーフティ・ディレイ機能 SR-20HDには配信中の予期せぬトラブルに備えた回避機能を搭載し、進行の台本などがないライブイベントでも安心して運用できます。セーフティ・ディレイ機能は、最大60秒の映像と音声のバッファを設定することができます。この間にアクシデントが発生した場合に、1つのボタンで静止画へ切り替えと音声のミュートを操作し、不適切なコンテンツが配信されることを防ぎます。 2ストリームを出力できるエンコーダー 内蔵のエンコーダーは、エンコードと同時に同じプラットフォーム上の2つのチャンネルでライブ配信することができ、多くの視聴者へアプローチしたり、アーカイブや後で配布するためのバックアップを作成することができます。 パネルロック パネルロック機能は、誤操作による配信トラブルを防ぐことができます。ボタンやつまみの動作とメニュー操作を個別に無効にすることで、個別のワークフローに合わせた機能のみに操作を限定することができます。 録画、再生機能を搭載 SR-20HDのレコーダー機能は、MP4(H.264)形式(*1)でSDXCカードに録画が可能。録画したファイルの編集や、YouTubeやその他の動画プラットフォームにアップロードすることができます。さらに、ポッドキャスト用または音声コンテンツ用としてWAVE形式でステレオ録音もできます。その他にもSDXCカードに記録された静止画や動画(*2)、オーディオファイルを再生できるので、プレゼンテーションの演出素材として活用できます。 *1記録時のビットレートはライブストリームエンコードビットレートと同じです。 *2ライブ配信中の動画再生機能は11月中旬バージョンアップにて対応予定 *SDXCカードからのビデオ再生は、標準モードでストリーミングする場合にのみ使用できます。 先進的なオーディオ・コントロール SR-20HDは、プレゼンテーションやパネルディスカッション、音楽パフォーマンスなどの多様な用途のオーディオをサポートします。最大4系統のXLRマイク入力やライン入力、ヘッドセット・マイク入力を搭載し、様々なアナログのオーディオ素材が接続可能です。さらにHDMIおよびUSBからのデジタル音声入力(*)に加えて、SDXCカード内の動画や音楽ファイルのオーディオを再生し、ミックスできます。 音声のミックスは専用のフェーダーとつまみを使用して個々の音量レベルを直感的に操作が可能。プレビュー用ディスプレイとF1からF4のつまみを使ってEQやリミッターなどのダイナミクスを調整し、視聴者に聞き取りやすい音声を届けることができます。また、5つのAUDIO FUNCTIONボタンにオート・ミキシング、オーディオ/ビデオ再生などの機能を割り当てて、快適なオペレーションが可能です。 *11月中旬バージョンアップにて対応予定 安定した運用をサポートするオートメーション機能 SR-20HDには映像の切り替えやオーディオのミキシングを自動化して、配信における操作の作業負荷を軽減するさまざまな機能を搭載。配信の運用をSR-20HDに任せることで、特に主催者は配信中の操作に追われる心配はなく、視聴者にメッセージを届けたいイベントやプレゼンテーションの進行に集中できます。 映像を自動で切り替える機能 映像を切り替えるオート・スイッチング機能により、あらかじめ設定した時間間隔で映像を切り替えることができます。専用オペレーターがいなくとも、動きのあるスイッチングによりプレゼンテーションを盛り上げます。 音声を自動で切り替える機能 オート・ミキシング機能は、複数のマイク入力の音声レベルのバランスを自動で調整します。また優先する特定の発言者が話し始めたときに、他の入力の音声レベルを自動で下げる設定も可能です。 映像や音声に連動して切り替える SR-20HDは、対談やディスカッションなど複数の話者がいるライブ配信の運用をサポートします。「オーディオ・フォロー・ビデオ機能 」は、映像の切り替えに応じて、設定された音声を切り替えます。また「ビデオ・フォロー・オーディオ機能」は、マイクに向かって話している人の音声に応じて、映像を切り替えることができ、映像と音声に連動した運用が可能です。 操作を簡略化できるシーン機能 SR-20HDのシーン機能は複数の機能を一度に実行できるので、ライブ配信時の複雑な操作、運用を簡略化できます。PinP(ピクチャー・イン・ピクチャー)やPbyP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)などの画面合成やタイトル合成の設定を5つのプリセットに登録可能。配信の進行に応じてシーンボタンを押すだけで登録した画面構成を呼び出せるので、より魅力的な映像演出を視聴者に届けることができます。 滑らかな動きを表現する1080p/60FPS対応 SR-20HDのスタンダード・モードは、1080p/30FPSをサポートし、ライブ配信を実行します。スポーツや動きのあるイベントを配信する場合、60FPSのフレームレートに対応した高品質モードを選択することで、動きのブレを抑えた、滑らかな配信を提供できます。 注:ハイクオリティ・モードの設定時、USB VIDEO入力とSDXCカード内の動画再生機能は使用できません。 USB VIDEO入力で入力数を拡張(11月中旬バージョンアップにて対応予定) 多くの映像入力が必要な場合、RolandのUVC(USB Video Class)対応機器を使うことで入力数の拡張が可能です。豊富なRolandのビデオ製品がサポートされており、SR-20HDのUSB VIDEO入力を使って高品質な非圧縮の映像と音声の入力を拡張できます。*また非圧縮のUVC出力をサポートする一部のUSB Webカメラおよびその他のサードパーティ製デバイスの接続も可能です。 * USB VIDEO入力は、スタンダード・モード時のみ使用できます。 ※その他 詳しい仕様についてはメーカーサイトをご確認ください 【Keywords】 Roland Direct Streaming AV Mixer SR-20HD SR20HD ローランド ビデオスイッチャー ビデオミキサー HDMI HV-600UHD V-1200HD V-1200HDR V-800HD MKII V-60HD V-40HD V-1HD V-1SDI V-02HD V-4EX V600UHD V1200HD V1200HDR V800HD MK2 V60HD V40HD V1HD V1SDI V02HD V4EX V-8HD 配信 LIVE V-160HD V160HD

165000 円 (税込 / 送料込)

Roland AeroCaster VRC-01 ライブストリーミング・システム 【配送区分B】

Roland AeroCaster VRC-01 ライブストリーミング・システム 【配送区分B】

■店舗在庫あります!即納可能!!■ ようこそ、ワイヤレス・ライブ配信の世界へ 近年のライブ配信市場の拡大により、配信のクオリティやコンテンツの差別化が求められています。一方でライブ配信の機器のセットアップや配線の煩雑さなど初期導入のハードルの高さを感じる人も少なくないでしょう。AeroCasterはコントローラとiPadアプリ「AeroCaster LIVE」、そして4台までのスマートフォンを使ってライブ配信を始めることができる配信ソリューションです。 AeroCasterはシンプルな設定でプロの映像制作のような高品質なマルチ・カメラ環境をワイヤレスかつ低コストで構築することができます。身近にあるスマートフォンやタブレットなどを活用し、オンライン・トークや音楽ライブはもちろんライブコマースやオンライン授業など、あらゆるライブ配信の用途において新たな可能性を拡げます。 ● コントローラとiPadアプリの組み合わせによる強力なワイヤレス・プロダクション・ソリューション ● 最大4台のスマートフォンとiPadのカメラを切り替え可能 ● iOS / Androidのスマートフォンやタブレットに対応 ● Google Chromeを介して、PCやスマートフォンの画面をワイヤレスで共有可能 ● 多彩なトランジション・エフェクトにより、画面の切り替えを効果的に演出 ● タイトルや静止画、ピクチャー・イン・ピクチャーを使用したお気に入りのシーン設定を最大30個まで登録と呼び出しが可能 ● iPad内に保存されている動画や音楽、写真や画像を出力可能 ● Wi-Fiまたは4G、5G回線を介し、YouTube、Facebook Live、Twitch、またはカスタムRTMPチャネルに直接配信可能 ● コントローラはボタンやつまみで直観的な操作を実現。2系統のXLRマイク入力に加えて、3.5mmステレオ・ライン入力、ヘッドフォン出力、モニター出力を備え、オーディオ・インターフェースとしても使用可能 ● ネットワーク経由で入力された映像と音声のズレを自動で補正するローランド独自のオート・ディレイ機能搭載 *日本国内において特許出願中 シンプルにセットアップ可能なスイッチング・システム AeroCasterはスマートフォンやタブレットを使い、低コストでライブ配信の可能性を拡げるライブストリーミング・システムです。Wi-Fiや4G / 5G回線を介して、複数のカメラ映像と高品質の音声をYouTubeやFacebook、Twitch、カスタムRTMPチャンネルを使ってすぐにライブ配信を始めることができます。 AeroCasterは、iPadアプリ「AeroCaster LIVE」を軸に、スイッチャーとオーディオ・インターフェースを兼ね備えたコントローラ「VRC-01」と、iOS / Androidのスマートフォンに対応するカメラ・アプリ「AeroCaster Camera」で構成されています。ワイヤレスでの画面共有も対応しています。 お好みのライブ配信プラットフォームに接続 AeroCasterは、シンプルな設定で主要な配信プラットフォームへワイヤレスで接続できます。AeroCasterを導入すれば、サブスクリプションなどによる追加料金は不要、いつでもすべての機能を使うことができます。 マルチカメラ演出をもっと身近に 4台までのスマートフォンのカメラ映像に加え、iPadのカメラ映像を使用可能。複数のカメラアングルを使った映像演出がモバイル・デバイスのみで実現します。 シーン機能でワンタッチ切り替え 映像へのテキストや画像(透過PNGファイル対応)の挿入、ピクチャー・イン・ピクチャーの画面合成、分割画面などの設定をシーンとして登録、すばやく呼び出すことが可能です。最大30個まで作成し切り替えることができます。 効果的な映像エフェクトを演出に カットやクロス・ディゾルブ、ワイプを使って、シチュエーションに応じたトランジションを実行できます。 iPad内のライブラリ素材をライブ配信に活用 iPad内の写真ライブラリからインポートした写真や画像を表示したり、それらの素材を使ってタイトルを作成することができます。また、動画の再生も実行できます。 手持ちのスマートフォンを配信用のカメラに活用 ライブ配信を始めるために、デジタル一眼カメラやビデオカメラがなくても問題ありません。AeroCasterは、スマートフォンが持つ高品質なカメラ性能を最大限に活かし、ライブ配信に必要なカメラ入力として活躍させることができます。 ワイヤレス接続で、自由度の高いカメラ・セッテイング 従来のビデオカメラでは設置が難しいような狭い場所でも、スマートフォンであればワイヤレス接続により場所を選ぶことなく設置できます。市販のジンバルを使えば、空間を使った動きのある映像をライブ配信で使うことができます。 映像の調整をiPadで操作 AeroCaster LIVEに接続されたすべてのスマートフォンのカメラ設定を、iPadアプリからリモートでコントロールすることができます。フォーカスやズーム、露出、ホワイト・バランスをはじめとした設定を使って、カメラごとの映像のバランスを整えることができます。 ワイヤレスでPC画面を共有 AeroCasterは、PC画面をワイヤレスで入力できます。ケーブルやアダプターを使わなくてもGoogle Chromeを使いWi-Fi経由で接続できます。 魅力的な映像によりよい音声を AeroCasterのコントローラには、コンパクトながら高性能なオーディオ・ミキサーを搭載。すべてのオーディオ入力を内部処理し出力します。 直感的に操作できるシンプルなユーザー・インターフェースで、映像の切り替えと音声のミキシングを一人で実行することも可能です。専門的なオペレーション技術は必要ありません。また新機能オート・ディレイ*はネットワーク経由で入力されたカメラ映像の遅延を自動的に算出し、映像と音声のズレが小さくなるよう自動調整し出力します。 * 日本特許出願中 配信用の音声チェック ヘッドフォンやモニター・スピーカーを使うことでミックスされた音声を確認できます。ライブ配信中にプラットフォームに送られている音声をモニタリングすることができるので安心です。 ライブ配信に高品質な音声を AeroCasterのコントローラには、XLRマイクや電子楽器、オーディオ・コンソールなどと接続できるXLRコンボジャックを2系統備えています。オーディオ・ミキサー内蔵により、常に高品質な音声を提供します。 ヘッドホンジャックは、ヘッドセットマイクからの音声入力もサポート。さらにLINE IN入力として3.5mmステレオジャックを備え、スマートフォンまたは音楽プレーヤーからオーディオを取り込むこともできます。 音を使った効果的な演出を iPadアプリAeroCaster LIVEは、iCloudドライブ内に保存されているメディア、コンテンツへアクセスできます。 ライブ配信でオープニング・テーマの再生や、休憩時の合図にジングルの再生など、お好みのBGMや効果音を最適なタイミングで使うことで、ライブ配信に効果的な演出を加えることができます。 音楽ライブ ミュージシャンの音楽ライブを魅力的に配信できます。AeroCasterは、スマートフォンのカメラを使ったさまざまなアングルからのダイナミックな映像と、ミキサーからの高音質な音声をライブ配信することができます。 オンライン・トークショー AeroCasterを使えば、聴き取りやすく、わかりやすいオンライン・トークショーやビデオポッドキャストを簡単に配信できます。音声は高感度マイクを接続すれば、高品質な音声を実現できます。映像は発表者が話すタイミングに合わせてワンタッチで切り替えたり、画面を分割して複数の話者の映像を同時に表示することができます。また発表者の名前をテロップとして表示するなどの映像演出も可能です。Google Chromeを使えば、PC画面上のグラフや動画などを入力することもできます。 ライブコマース ライブコマースでは高品質な映像と音声を使って、視聴者に商品の魅力を多面的に伝えることができます。AeroCasterならスマートフォンを使って商品を魅力的に見せるアングルの映像の撮影も、デモンストレーションの映像の撮影も自由自在です。iPad内のライブラリの写真やビデオもライブ配信に使うことができるので、商品画像や利用シーンの写真などさまざまな情報を伝えることができます。 【Keywords】 Roland Professional A/V Pro AV Livestreaming System VRC01 VRC-01 エアロキャスター ローランド ストリーミング ビデオ ミキサー オーディオ ライブ配信 ストリーミング配信 生配信

35970 円 (税込 / 送料込)

Roland VR-120HD AVストリーミングミキサー【配送区分E】

Roland VR-120HD AVストリーミングミキサー【配送区分E】

■店舗在庫あります!即納可能!!■ ハイブリッドイベントをより効率的に ダイレクト・ストリーミング・AVミキサー VR-120HDは、機器の接続や操作が複雑になるハイブリッドイベントにおいて、イベント運用に必要な機能を集約し、オペレーターの負担を軽減できる製品です。 7インチの大型タッチスクリーンでの軽快な操作性を備えながらも、可搬性に優れた1台は柔軟な対応が求められる制作現場に最適です。カスタマイズ可能なシーン・メモリーやマクロ、シーケンサーなどのオートメーション機能、そしてPTZカメラ制御、LANおよびUSB経由のストリーミングなどにより、煩雑な作業を簡略化します。 ハイブリッドイベントのための映像演出 VR-120HDの豊富な映像入出力や合成機能は、ハイブリッドイベント時のクライアントの多様な要望に柔軟に対応します。映像入力や静止画、動画コンテンツなど、8個のクロスポイントに割り当てることができ、シーン・メモリーを使えばすぐに出力したい画面構成を呼び出せます。また、オンラインとリアル会場のそれぞれに合わせた画面構成を個別に設定、操作することができます。 HDMIx6 / SDIx6 計12系統入力対応 VR-120HDは、一般的なAV機器で使われるHDMIに加え、業務用ハイエンドカメラ用、また伝送距離が長くとれるSDIの入出力に対応。放送および映画のフレームレートと色空間に対応したHDMI6系統、SDI6系統の12系統の豊富な入力をもとに映像演出の幅を拡げます。すべてのHDMI入力は、EDIDおよびHDCPをサポートするスケーラーを内蔵しているので、PC、タブレット、スマートフォン、ゲーム機などの多様な解像度、縦横比を持つ機器との接続にも幅広く対応します。 静止画と動画コンテンツの再生機能 イベントやライブ配信をより盛り上げるため、静止画と動画コンテンツの再生機能を搭載。登壇者の交代や休憩時のお知らせなど様々な場面で静止画、動画コンテンツを表示できます。本体内のビデオ・プレイヤーを使うことで、別途外部再生機器を用意する必要はなく、SDXCカードまたはUSBメモリーから取り込み、再生できます。 最大8レイヤーの映像合成と多彩な映像エフェクト 制作現場において観客や視聴者を惹きつける演出を実現するため、映像合成とエフェクト機能は重要な要素です。VR-120HDは最大8レイヤーまで対応した映像合成が可能。最大4つのPinP&KEY(ピクチャーインピクチャー&キー)と、アルファ・チャンネルやエクスターナル・キーに対応する2つのDSK(ダウンストリーム・キー)を使い、クライアントの多様なニーズにも柔軟に対応できます。 レイヤー 1-2:背景となる2つの映像入力 レイヤー 3-6:PinPもしくはクロマ・キー、ルミナンス・キーを配置 レイヤー 7-8:フィル・キーを入力したDSKを2つ追加 出力先を選べる柔軟な出力系統 VR-120HDは、映像・音声の出力を自由に割り当てられる8つの出力系統(HDMIx3系統、SDIx3系統、USB-Cx1系統、LANx1系統)を備え、出力先に応じた画面設定が可能です。例えばPROGRAM OUTはライブ配信用に、SUB PROGRAM OUTはステージLEDや会場送り出し用に、演者確認用にはAUXに出力し、運営確認用マルチビューや配信モニタリング、そしてSDXCカード記録用とすべての出力を1台のVR-120HDで管理できます。 プロフェッショナル品質のデジタル・オーディオ・ミキサー VR-120HDは、高品質な42チャンネルのデジタル・オーディオ・ミキサーを搭載。ハイブリッドイベントで要求される複雑な音のルーティングに対応し、業務用オーディオ・ミキサーで培ったオーディオ・エフェクトや少人数での運用に便利なオート・ミキシング機能でハイブリッドイベントを支えます。 アナログとデジタル両対応の音声入力 VR-120HDの音声入力端子は、高品質なマイクプリアンプと48Vファンタム電源対応のXLR/TRSコンボジャック端子を6系統、RCAピン端子(ステレオ)を4系統備えます。さらにHDMI、SDI、およびUSB入力からのエンベデッド・オーディオをミキシングすることもできます。またBluetooth?接続したモバイル機器からオーディオをライブ配信に使うこともできます。 先進的なオーディオ・ミキシング機能 VR-120HD本体の8個のフェーダーは操作したい入力の割り当てが可能なので、音の調整を直感的に操作できます。ミキシング機能を使うことでオペレーターの負荷を軽減し、各マイクの音声レベルのバランスを調整します。また特定のマイク入力に話し始めた声を優先する設定により、他のマイクのオーディオ・レベルを必要に応じて自動的に下げることもできます。 ハイブリッドイベントのための自由な音のルーティング 2系統のオーディオのAUXバスにより、用途に応じた個別のミックスを設定できます。例えば、演者のモニター用と、リアル会場で出力する音声とは異なるミックスをライブ配信に送出できます。自由に組めるルーティングにより、メインバスとAUXバスを2系統のXLR出力、RCAステレオ出力、USBもしくは配信/録画用の出力に、またはHDMI、SDI出力に自由に割り当てることができます。 聴きやすい音作り VR-120HDに内蔵されたデジタル・オーディオ・ミキサーには、これまでのRolandのオーディオ処理技術やエフェクトが搭載されています。EQとダイナミクスの処理はすべての入力と出力に対応。高品質のリバーブはトークや音楽ライブなどのシーンで活用できます。また、ハウリングを防ぐアンチ・フィードバックや、バックグラウンド・ノイズとハム・ノイズを抑えるアダプティブ・ノイズ・リダクションなど、音声の問題を解決し、洗練された音作りをサポートします。 オーディオ・プレーヤー VR-120HD搭載のオーディオ・プレーヤーを使えば、あらかじめパッドに登録した音源を押すだけですぐに再生できます。8つのパッドに登録した効果音で、イベントのアナウンス、eスポーツのカウントダウン、またはステージに登壇するタイミングでテーマソングを再生し、イベントやライブ配信を盛り上げます。 LANとUSBを使ったストリーミングと録画機能 ライブ配信ではクライアントから安定したライブ配信が求められます。VR-120HDは主要な配信プラットフォームにスムーズにライブ配信するための機能を搭載。LANから直接に加え、USB経由のPCへストリーミングにも対応しているので、多面的に視聴者に高品質のプレゼンテーションを提供できます。また、アーカイブや配布用にSDXCカードへの録画も可能です。 PCレスでライブ配信を運用できるLAN経由でのストリーミング VR-120HDは本体にLAN端子を備え、PCを介さずに、Twitch、Facebook、その他のプラットフォームに直接ライブ配信を送出できます。アダプティブ・ビットレート機能は、ネットワークの接続状況をバックグラウンドで常時監視し、出力されるストリーミング・データを自動的に調整して、ライブ配信の中断を低減します。また映像と音声のバッファを設定できるセーフティー・ディレイ機能を使えば、最大60秒間のバッファ時間を設定可能。この時間中にアクシデントが発生した場合、1つのボタンで静止画へ切り替えと音声のミュートを操作できるので、不適切なコンテンツが配信されることを防ぎます。 2ストリームを出力できるエンコーダー 内蔵のエンコーダーは、エンコードと同時に同じプラットフォーム上の2つのチャンネルでライブ配信することで、より多くの視聴者へアプローチすることができます。2ストリームあることでアーカイブや後で配布用のバックアップを作成も可能です。さらに4Gまたは5G対応のスマートフォンをUSBで接続することで、配信のメイン回線、または冗長化回線として使用できます。 最大60 FPSのUSBによるストリーミング VR-120HDはフルHD品質でのUSB-C接続したPCに出力され、Zoom、Microsoft Teamsなど主要な配信プラットフォームから発信することができます。配信用PCからはWebカメラと同等の機器として認識され、ドライバーは必要ありません。 * UVC(USB Video Class) および UAC(USB Audio Class) に準拠しています。 ** YUY2 (非圧縮) およびMotion JPEG (圧縮)フォーマットをサポートしています。 SDXCカードへの録画機能 VR-120HDは、MP4(H.264)形式でSDXCカードに録画ができ、クライアントの要望に応じて録画したファイルの編集や配布などにも対応できます。また、ポッドキャスト用や音声コンテンツ用としてWAV形式のステレオ録音も可能。任意の映像入出力から本体内にキャプチャーした静止画をSDXCカードに書き出すことも可能です。 * 記録時のビットレートはライブストリームエンコードビットレートと同じです。 円滑に運用するための操作性 VR-120HDは専用のフェーダー、つまみを使い、直感的に必要な機能を操作できます。また、7インチの大きなタッチスクリーンで映像と音声を確認、グラフィカルなメニューは詳細な設定項目にすばやくアクセスできます。シーン・メモリー、マクロ、シーケンス機能は煩雑な画面構成や操作を簡略化し、イベントやライブ配信の進行を円滑に進めることができます。 汎用性の高いPTZカメラ制御機能 リモートで操作可能なPTZ(パンチルトズーム)カメラは、限られたスペースやカメラオペレーターの配置が難しい場所でも複数のカメラ映像が欲しいときに有効です。VR-120HDはLAN経由で接続されたCanon、JVC、Panasonic、Sony、PTZOptics、AvonicおよびVISCA互換の一部のPTZカメラを最大12台まで制御できます。また複数のPTZを接続する場合、異なるメーカーのPTZカメラやプロトコルを混在させても制御が可能なので、既存の設備に最新のPTZカメラを増設するようなスタジオ構築でも、専用の制御システムを用意する必要はありません。 【Keywords】 Roland Professional A/V Pro AV STREAMING MIXER VR-120HD VR120HD VR120-HD ローランド ストリーミングミキサー ビデオミキサー オーディオミキサー ライブ配信 ゲーム配信 ストリーミング配信 生配信 マルチカメラ演出 画面分割 小画面 ワイプ PinP HDMI HDCP USB 3.0 オートミキシング オートミックス 効果音 サンプラー ポン出し ウェブカメラ HD画質 Twitch YouTube Facebookライブ

929500 円 (税込 / 送料込)

Roland P-20HD ビデオ・インスタント・リプレイヤー【配送区分C】

Roland P-20HD ビデオ・インスタント・リプレイヤー【配送区分C】

■店舗在庫あります!即納可能!!■ スポーツの中継や演出に最適な、 ビデオ・インスタント・リプレイヤー これまで、生放送のスポーツ中継でゴールが決まった瞬間の映像をスロー再生するには、大がかりな機材と専門のトレーニングを受けたオペレーターが必要でした。この状況を一新するのがP-20HDです。これまでにないコンパクトさに加えて操作も簡単、専門教育を受けたことのない方にも使いこなせます。P-20HDをこれまでのシステムに加えるだけで、スポーツ中継や配信のクオリティーを向上させることができます。 ●録画中の映像から任意のシーンを再生するインスタント・リプレイ機能、スロー再生が可能 ●録画中でも再生が可能 ●大型ジョグ/シャトルホイール、トランスポートボタン、Tバーにより直感的な操作を実現 ●ハイライトシーンをクリップとして登録しプレイリストを作成可能 ●スケーラー搭載HDMI入力を2系統備え、シームレスな切り替えが可能 ●カラーLCDプレビュー・ディスプレイを内蔵 ●大容量SDカードにH.264フォーマットで長時間の録画が可能 ●スポーツ中継や配信、eスポーツ大会の演出、各種トレーニングに最適 スポーツ中継、演出を次のレベルへ 地域で行われる小中規模のスポーツ中継や演出でも、視聴者はTVのプロスポーツ放送と同様のクオリティーを期待するようになっています。P-20HDを使えば中継、配信システムへ、かつてないほどシンプル・手軽にインスタント・リプレイ機能を加えることができます。例えばスポーツイベントの配信で、ゴールが決まった瞬間などのハイライトシーンを瞬時に再生できるようになり、実況解説をよりわかりやすく、視聴者に感動を再体験してもらうことができます。 録画中のリプレイが可能 P-20HDはSDカードに録画を行いながら、録画された映像をインスタント・リプレイできます。さらに録画した映像を再生しながらハイライトとなる場面を選択、クリップとして登録し、いつでも再生することができます。 クリップには録画した映像の他に、ファイルから取り込んだ静止画や音声を使えるので、イベントの演出に合わせて様々な素材を組み合わせることもできます。 様々なシステムへの組み込み P-20HDは、目的に応じてビデオ・スイッチャーの上流や下流に組み込むことができます。HDMI入力は2系統を備えており、どちらかの系統を選択して録画することも、2つの系統を合成したものを録画することもできます。HDMI入力はどちらもスケーラーが内蔵されているので、様々なフォーマットの信号をコンバーターなしで入力が可能。組み込むシステムを選びません。 少人数オペレーションに対応 プロスポーツの中継や演出の場合、リプレイ作業は専門の複数人のチームに任されています。P-20HDでは、1人のオペレーターがクリップやプレイリストの作成、スロー再生などを、簡単に行うことができます。専用のボタンを押すだけで、映像はクリップとして登録でき、本体左上のパッド・スイッチですぐに再生することができます。 プレビュー・ディスプレイを内蔵 P-20HDは、カラーLCDプレビュー・ディスプレイを搭載し、映像の確認や各種の設定を本体のみで行えます。ディスプレイ左上には現在のビデオ入力(ライブ・イン)が表示されるほか、録画中のファイルの長さ、SDカードの残りの空き容量などの情報も表示されます。 ディスプレイ右上には再生中の映像を表示する他、ビデオ・クリップや、プレイリストなどの準備状態を表示します。 コントローラーをダイレクトに操作 P-20HDは本体パネル上に映像再生のための様々なコントローラーを備え、直接手に触れて操作が行えるので、ストレスフリーで業務をこなすことができます。専用のトランスポートボタンとして、再生、一時停止、マーカーへのジャンプが行えます。ジョグ/シャトルホイールでは、リプレイや編集の際に映像の早送り、巻き戻しを滑らかに行い必要なシーンを素早く見つけ出すことができます。また、Tバーでの再生速度調整範囲はスピード・レンジ機能を使って変更できます。 ハイライトシーンをまとめてプレイリスト再生 ハイライトシーンをクリップとして記録した後、このクリップをまとめてプレイリストを作成し、指定した順に再生可能。ビデオ編集ソフトに取り組む必要なく簡易編集が行えます。P-20HDの映像出力をローランドのAVミキサーに入力すれば、ライブ配信番組の最後にダイジェストの放送も可能です。 充実した音声処理 P-20HDはRolandならではの音声機能を備えています。音声入力はHDMIとアナログRCAに対応し、ヘッドフォンジャックも備えます。さらにイコライザー、リミッタ、ディレイといったエフェクトを内蔵し、音質の補正、音声と映像のリップシンクを調整することができます。 汎用的なフォーマットで録画 P-20HDは汎用的なH.264フォーマットで録画を行います。H.264は低ビットレートでも高品質を保ち、小さいファイルサイズで高画質な映像を実現します。様々な動画共有サービスやビデオ編集ソフトでH.264が利用できるので、P-20HDで制作したファイルを、変換する手間なくそのままアップロード、編集することできます。 ※ P-20HDは録画の安定性のため、ファイルを約3分ごとに分割します。 Roland V-60HDとベストマッチ P-20HDとビデオ・スイッチャーV-60HDは筐体のサイズ、機能などベストマッチな組み合わせです。V-60HDのHDMI出力にAUXバスを割り振り、P-20HDに入力することで、V-60HDで選択したSDIを含む任意の映像をP-20HDに録画、リプレイすることができます。 ※P-20HDとV-60HDの接続性に関してはアップデート対応となります。 様々な機能追加を予定 P-20HDは、発売後に以下の機能追加を行う予定です。 ・RS-232/LAN対応 ・外部フットスイッチによる制御 ・動画ファイルのインポートとエクスポート ・ペンタブレットと接続して線や文字などを映像の上に書き込める機能(アノテーション) アプリケーション ・スポーツ中継や配信 これまで高価な機材と専門のオペレーターが必要だった、イン スタント・リプレイやスロー再生を低価格に、簡単な操作で実 現。小中規模スポーツイベントの中継、配信のクオリティーを 向上させることができます。スケーラー入りの入出力端子のた め、柔軟に様々な制作システムに組み込むことができます。ま た、直感的な操作性のため、最小限の習得時間でP-20HDを使 いこなすことができます。 ・eスポーツ コンパクトな筐体、長時間の録画機能とインスタント再生機 能を備えたP-20HDは、eスポーツ大会の演出やライブ配信に 最適です。短時間で操作を習得できるため、実況解説者にも 使いこなしていただけます。 ・各種トレーニング これまで高価な機材と専門のオペレーターが必要だった、イン スタント・リプレイやスロー再生を低価格に、簡単な操作で実 現。小中規模スポーツイベントの中継、配信のクオリティーを 向上させることができます。スケーラー入りの入出力端子のた め、柔軟に様々な制作システムに組み込むことができます。ま た、直感的な操作性のため、最小限の習得時間でP-20HDを使 いこなすことができます。 【Keywords】 Roland ローランド P-20HD P20-HD P20HD Video レコーダー ビデオ インスタント リプレイヤー スポーツ中継 eスポーツ Gaming V-60HD V60HD HDMI youtube 配信 replay 映像編集 部活

407000 円 (税込 / 送料込)

ローランド ROLAND P-20HD VIDEO INSTANT REPLAYER ビデオインスタントリプレイヤー

インスタント・リプレイ機能搭載 ハイクオリティ中継を実現ローランド ROLAND P-20HD VIDEO INSTANT REPLAYER ビデオインスタントリプレイヤー

ROLAND P-20HD VIDEO INSTANT REPLAYER ビデオインスタントリプレイヤースポーツの中継や演出に最適なビデオ・インスタント・リプレイヤーこれまで、生放送のスポーツ中継でゴールが決まった瞬間の映像をスロー再生するには、大がかりな機材と専門のトレーニングを受けたオペレーターが必要でした。この状況を一新するのがP-20HDです。これまでにないコンパクトさに加えて操作も簡単、専門教育を受けたことのない方にも使いこなせます。P-20HDをこれまでのシステムに加えるだけで、スポーツ中継や配信のクオリティーを向上させることができます。主な特長録画中の映像から任意のシーンを再生するインスタント・リプレイ機能、スロー再生が可能録画中でも再生が可能大型ジョグ/シャトルホイール、トランスポートボタン、Tバーにより直感的な操作を実現ハイライトシーンをクリップとして登録しプレイリストを作成可能スケーラー搭載HDMI入力を2系統備え、シームレスな切り替えが可能カラーLCDプレビュー・ディスプレイを内蔵大容量SDカードにH.264フォーマットで長時間の録画が可能スポーツ中継や配信、eスポーツ大会の演出、各種トレーニングに最適スポーツ中継、演出を次のレベルへ地域で行われる小中規模のスポーツ中継や演出でも、視聴者はTVのプロスポーツ放送と同様のクオリティーを期待するようになっています。P-20HDを使えば中継、配信システムへ、かつてないほどシンプル・手軽にインスタント・リプレイ機能を加えることができます。例えばスポーツイベントの配信で、ゴールが決まった瞬間などのハイライトシーンを瞬時に再生できるようになり、実況解説をよりわかりやすく、視聴者に感動を再体験してもらうことができます。録画中のリプレイが可能P-20HDはSDカードに録画を行いながら、録画された映像をインスタント・リプレイできます。さらに録画した映像を再生しながらハイライトとなる場面を選択、クリップとして登録し、いつでも再生することができます。クリップにはP-20HDで録画した映像の他に、ファイルから取り込んだ静止画や音声を使えるので、イベントの演出に合わせて様々な素材を組み合わせることもできます。様々なシステムへの組み込みP-20HDは、目的に応じてビデオ・スイッチャーの上流や下流に組み込むことができます。HDMI入力は2系統を備えており、どちらかの系統を選択して録画することも、2つの系統を合成したものを録画することもできます。HDMI入力はどちらもスケーラーが内蔵されているので、様々なフォーマットの信号をコンバーターなしで入力が可能。組み込むシステムを選びません。少人数オペレーションに対応プロスポーツの中継や演出の場合、リプレイ作業は専門の複数人のチームに任されています。P-20HDでは、1人のオペレーターがクリップやプレイリストの作成、スロー再生などを、簡単に行うことができます。専用のボタンを押すだけで、映像はクリップとして登録でき、本体左上のパッド・スイッチですぐに再生することができます。プレビュー・ディスプレイを内蔵P-20HDは、カラーLCDプレビュー・ディスプレイを搭載し、映像の確認や各種の設定を本体のみで行えます。ディスプレイ左上には現在のビデオ入力(ライブ・イン)が表示されるほか、録画中のファイルの長さ、SDカードの残りの空き容量などの情報も表示されます。ディスプレイ右上には再生中の映像を表示する他、ビデオ・クリップや、プレイリストなどの準備状態を表示します。コントローラーをダイレクトに操作P-20HDは本体パネル上に映像再生のための様々なコントローラーを備え、直接手に触れて操作が行えるので、ストレスフリーで業務をこなすことができます。専用のトランスポートボタンとして、再生、一時停止、マーカーへのジャンプが行えます。ジョグ/シャトルホイールでは、リプレイや編集の際に映像の早送り、巻き戻しを滑らかに行い必要なシーンを素早く見つけ出すことができます。また、Tバーでの再生速度調整範囲はスピード・レンジ機能を使って変更できます。ハイライトシーンをまとめてプレイリスト再生ハイライトシーンをクリップとして記録した後、このクリップをまとめてプレイリストを作成し、指定した順に再生可能。ビデオ編集ソフトに取り組む必要なく簡易編集が行えます。P-20HDの映像出力をローランドのAVミキサーに入力すれば、ライブ配信番組の最後にダイジェストの放送も可能です。充実した音声処理P-20HDはRolandならではの音声機能を備えています。音声入力はHDMIとアナログRCAに対応し、ヘッドフォンジャックも備えます。さらにイコライザー、リミッタ、ディレイといったエフェクトを内蔵し、音質の補正、音声と映像のリップシンクを調整することができます。汎用的なフォーマットで録画P-20HDは汎用的なH.264フォーマットで録画を行います。H.264は低ビットレートでも高品質を保ち、小さいファイルサイズで高画質な映像を実現します。様々な動画共有サービスやビデオ編集ソフトでH.264が利用できるので、P-20HDで制作したファイルを、変換する手間なくそのままアップロード、編集することできます。※P-20HDは録画の安定性のため、ファイルを約3分ごとに分割します。Roland V-60HDとベストマッチP-20HDとビデオ・スイッチャーV-60HDは筐体のサイズ、機能などベストマッチな組み合わせです。V-60HDのHDMI出力にAUXバスを割り振り、P-20HDに入力することで、V-60HDで選択したSDIを含む任意の映像をP-20HDに録画、リプレイすることができます。※P-20HDとV-60HDの接続性に関してはアップデート対応となります。様々な機能追加を予定P-20HDは、発売後に以下の機能追加を行う予定です。RS-232/LAN対応外部フットスイッチによる制御動画ファイルのエクスポートペンタブレットと接続して線や文字などを映像の上に書き込める機能(アノテーション)■アプリケーションスポーツ中継や配信これまで高価な機材と専門のオペレーターが必要だった、インスタント・リプレイやスロー再生を低価格に、簡単な操作で実現。小中規模スポーツイベントの中継、配信のクオリティーを向上させることができます。スケーラー入りの入出力端子のため、柔軟に様々な制作システムに組み込むことができます。また、直感的な操作性のため、最小限の習得時間でP-20HDを使いこなすことができます。eスポーツコンパクトな筐体、長時間の録画機能とインスタント再生機能を備えたP-20HDは、eスポーツ大会の演出やライブ配信に最適です。短時間で操作を習得できるため、実況解説者にも使いこなしていただけます。各種トレーニングP-20HDは、試合の中継や配信を行う映像プロダクションや放送局だけでなく、日々のトレーニング中のフォームの確認や、プレーの分析など、コーチやトレーナーにとっても最適な製品となります。また、スポーツ以外のダンス、楽器演奏など、映像と音声を用いてパフォーマンスの確認を行いたいという用途で幅広く活用できます。映像映像処理・4:2:2 (Y/Pb/Pr)、8ビット入力端子・INPUT 1~2端子:HDMIタイプA×2・※マルチフォーマット対応出力端子・MAIN端子:HDMIタイプA・※マルチフォーマット対応・PREVIEW端子:HDMIタイプA入力映像フォーマット・720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p、・SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz)、・WXGA(1280×800/60Hz)、FWXGA(1366×768/60Hz)、・SXGA(1280×1024/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz)、・UXGA(1600×1200/60Hz)、Full HD(1920×1080/60Hz)、・WUXGA(1920×1200/60Hz)・※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。・※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠・※1920×1200/60Hz:Reduced blanking・※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)。出力映像フォーマット・MAIN端子・720/59.94p、720/50p、1080/59.94p、1080/50p・※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)。・PREVIEW端子・1080/59.94p、1080/50p・※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)。・静止画(Still Image)・Bitmap File(.bmp)、最大1920×1080、24ビットカラー、非圧縮・PNG、最大1920×1080、24ビットカラー、8ビットアルファチャンネル・※プロジェクト毎に最大16枚 保存可能収録モード・インスタント・リプレイ・モード・ファイル・フォーマット:MPEG2-TS・コーデック:H.264 High@L.4.1 10Mbps 8bit 4:2:0・AAC LC 128kbps 48kHz 16bit Stereo・記録モード:解像度優先、フレームレート優先・※プロジェクト設定により決定記録メディア・SD/SDHC/SDXCカード映像効果・入力合成:ピクチャーインピクチャー、スプリット・切り替え:カット、ミックス、ワイプ・その他:左右反転、静止画再生、テスト・パターン出力音声音声処理・サンプル・レート:48kHz、24ビット音声フォーマット・リニアPCM、48kHz、24ビット、ステレオ入力端子・INPUT 1~2端子:HDMIタイプA・AUDIO IN端子:RCAピン・タイプ出力端子・MAIN端子:HDMIタイプA・PREVIEW端子:HDMIタイプA・AUDIO OUT端子:RCAピン・タイプ・PHONES端子:標準ステレオ・タイプ規定入力レベル・AUDIO IN端子:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu)入力インピーダンス・AUDIO IN端子:15kΩ規定入力レベル・AUDIO OUT端子:-10dBu(最大出力レベル:+8dBu)・PHONES端子:92mW+92mW(32Ω負荷時)出力インピーダンス・AUDIO OUT端子:1kΩ・PHONES端子:10Ωオーディオ・エフェクト・EQ、ディレイ、リミッター、テスト・トーン出力オーディオ・プレーヤー・データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、48kHz、16ビット、ステレオ/44.1kHz、16ビット、ステレオ)・※プロジェクト毎に最大16個 保存可能その他その他端子・USB ホスト端子:USB Aタイプ(USBメモリー用)・LAN 端子:RJ-45、1000BASE-T(外部制御用)・RS-232端子:9ピンD-subタイプ(オス、外部制御用)・CTL/EXP:TRS標準タイプ(フットスイッチ、エクスプレッション・ペダルと接続してのリモート用)・DC IN端子その他機能・パネル・ロック機能・EDIDエミュレーターディスプレイ・4.3インチTFTカラーLCD:480×272ドット電源・ACアダプター消費電流・3A消費電力・36W動作温度・0~+40℃外形寸法・265(幅)× 216(奥行)× 87(高さ)mm質量・2.1kg (本体のみ)付属品・スタートアップ・ガイド・「安全上のご注意」チラシ・ACアダプター・電源コード・保証書・ローランド ユーザー登録カード・※0dBu=0.775Vrms

407000 円 (税込 / 送料込)

Roland V-80HD Direct Streaming Video Switcher ビデオスイッチャー

ローランド ダイレクトストリーミングビデオスイッチャーRoland V-80HD Direct Streaming Video Switcher ビデオスイッチャー

Roland V-80HD Direct Streaming Video Switcher ビデオスイッチャー■イベント演出、配信、映像コンテンツ制作のためのプロの一台リアルイベントやライブ配信など映像コンテンツ制作で求められる要件は様々です。V-80HDは運搬能力に優れた容量サイズながら、インターフェースにはHDMI/SDI、USB、およびLAN(RTMP/SRT)に対応。 5レイヤーまで対応した映像合成機能、28チャンネルのデジタル・オーディオ・ミキサー、複数のメーカーに対応したPTZカメラ制御や専用アプリケーションでの映像モニタリングのサポートなど、煩雑な操作を少人数で運用するための機能がわかっています。■豊富な映像入力V-80HDは、一般的なAV機器で使われるHDMIに加え、業務用カメラ、また中継距離が長くなれるSDIの入出力に対応。 4系統のHDMI入力のうち2系統は4K入力に対応し、ダウンスケーラーを、eスポーツイベントでのゲーム機や4K対応カメラの入出力もコンバーターを介してシステムを構築できます。SRT入力(LAN)は、HDMI、SDI入力とともにクロスポイントに割り当て可能です。■柔軟な出力系統と出力割り当てV-80HDは、映像の出力を自由に割り当てられる7つの端子(HDMIx3系統、SDIx2系統、USB-Cx1系統、LANx1系統)を備え、出力先に応じた画面設定が可能です。各出力はPROGRAM、 SUB-PROGRAM、MULTI-VIEW、AUXなど10系統のバスから割り当てが可能です。■最大5レイヤーの映像合成機能V-80HDには、観客や視聴者を惹きつける演出のための機能を搭載。最大5レイヤーまで対応した映像合成が可能。2つのPinP&KEY、Fill Key対応のDSKを備え、ビジネスプレゼンテーションでの登壇者子画面や、画像スライド、タイトルなどのレイアウトを作成できます。PinPとDSKのレイヤーは、PROGRAM、SUB PROGRAM、2つのAUXへ出力を決めることができ、多様な制作ニーズに柔軟に対応します。■高品質なグラフィックス合成タイトル/グラフィックス生成ソフトウェア Graphics Presenter(Windows専用)は、高価なテロッパーソフトウェアやスペックな専用機器がなくても、高品質なタイトルや簡単にグラフィックに作成可能です。V-80HDとPCをHDMIケーブル1本で接続するだけの簡単なセットアップで、スイッチャーにフィル信号とキー信号を送信できます。Graphics Presenter には、アニメーションのタイトルやスポーツのスコアボード、モーショングラフィックスなど、豊富なテンプレートをRoland Cloudから無償で提供。仕上げます。■2つの配信出力V-80HDのUSB-C出力はWebカメラ同等の機器として扱われ、PC上の配信アプリケーションから送信することができます。またLAN端子も用意されており、PCを介さずに直接配信プラットフォームにコンテンツを送信できますます。■「SRTプロトコル」対応V-80HDは、AVoIPのオープンソース規格であるSRT(Secure Reliable Transport)に対応し、IPネットワーク上で暗号化された映像と音声放映を実現します。遠隔と接続したリモートプロダクションなど、距離人員の負担を超えた運用をサポートします。■SDXCカードへの録画機能V-80HDは、MP4(H.264)形式でSDXCカードに録画ができ、クライアントのご要望に応じて録画したファイルの編集や配布などに対応できます。また、ポッドキャストや音声コンテンツ用に、WAV形式のステレオ録音も可能です。任意の映像の入出力から本体内にキャプチャーした静止画をSDXCカードに書き出すことも可能です。■PTZカメラ制御機能リモートで操作可能なPTZ(パンチルトズーム)カメラを、限られたスペースやカメラオペレーターの配置が難しい場所でも複数のカメラ映像が欲しいときに有効です。V-80HDはLAN経由で接続されたCanon、JVC 、Panasonic、Sony、PTZOptics、Avonic および VISCA 互換の一部の PTZ カメラを最大 8 台まで制御できます。また複数の PTZ カメラを接続する場合、異なるメーカーの PTZ カメラやプロトコルを進めさせても制御が可能なので、みんなの設備に最新のPTZカメラを増設するようなスタジオ構築でも、専用の制御システムを準備する必要はありません。V-80HD用iPadアプリケーション「V-80HD Remote」を使えば、iPadからPTZカメラの映像をモニタリングしながら操作することができます。■すぐに呼び出せるシーン・メモリーとマクロイベントやライブ配信の進行を議事的に進めよう、画面構成や操作設定を事前に登録したシーン・メモリーやマクロを本体のボタンですぐに呼び出すことができます。・PinPの子画面のサイズ、タイトル合成のON/OFFなどの画面構成の設定を最大32個までシーン・メモリーに登録可能。・マクロは、映像切り替えやDSKのON/OFF、PTZカメラの動作、オーディオ・ミキシングなど連続の操作を1個のマクロに10個まで構築記録、実行することができ、最大100個のマクロを登録macOS、Windows、iPad 用のリモート・コントロール・ソフトウェアを使うと、カルグラフィーなインターフェースにより操作性がさらに強化され、実行前の設定およびプレビューを確認することができます 。■操作を簡略化するシーケンサー機能V-80HDのシーケンサー機能は、シーン・メモリーとマクロを組み合わせ、進行の進行に沿った演出のトリガーをオペレーター1人で簡単に実行できます。シーケンサーには最大1000個のステップを登録でき、各ステップにはシーン・メモリーとマクロの両方を組み込むことができます。シーケンスを事前に設定し、きっかけに合わせてNEXTボタンを押すことで運用のオートメーション化を実現できます。■高品質デジタル・オーディオ・ミキサーV-80HDは、高品質な28チャンネルのデジタル・オーディオ・ミキサーを搭載しています。豊富なエフェクトや自由度の高い音声ルーティング、オートメーション機能を備えています。またオーディオ・プレーヤー機能は、BGMや効果音など音の演出も簡単に操作できます。V-80HDには3つの出力バスが用意されており、ハイブリッドイベントや制作用途などごとに自由な音声ルーティングを進めることができます。8つのアサイナブル・パッドV-80HDにはよく使う機能にすぐアクセスできるよう、8つのアサイナブル・パッドを搭載。各パッドは8つのバンクで構成され、64の機能を登録可能です。シーン・メモリー、マクロ、シーケンサーステップの呼び出しV-80HD に Graphics Presenter をインストールした PC に USB 接続すると、Graphics Presenter の機能を制御することもできます。■外部制御による高い拡張性V-80HDは、専用のリモート・アプリケーションや各種外部制御機器により、操作性を拡張します。カルグラフィーな画面で直感的にタッチ操作可能なiPad専用リモート・コントロール・アプリケーション V-80HD RemotemacOS/Windowsに対応したリモート・コントロール・ソフトウェア V-80HD RCSUSBテンキーを接続し、映像切り替えなどの機能を実行可能フット・コントローラーを接続し、100以上の操作コマンドを足元で実行可能HDMI経由で接続した対応する外部機器のRECコントロール/RECステータスを管理RS-232、タリー/GPIO、D-sub端子など従来のシステム構築にも対応■iPadによるリモート・コントロールiPad専用のリモート・コントロール・アプリケーション「V-80HD Remote」が使えれば、V-80HDの映像切り替え、フェーダー操作による音声ミックス、機能設定やシーン作成などをタッチパネルで直感的に操作できます。、USB、無線LAN(Wi-Fi)の3通りの接続方法に対応し、USBの常時接続の場合にはV-80HDの入出力の映像のモニタリングや切り替えが可能です。■V-80HD RCS(macOS/Windows用)macOS/Windows用リモートコントロール・ソフトウェア「V-80HD RCS」は接続したPCからV-80HDをリモートコントロール・するためのソフトウェアです。USB、RS-2 32、テレビLANまたは無線LAN(Wi-Fi)のV-80HD RCSはUSB経由で配信用ソフトウェア一瞬でき、1台のPC上で配信管理だけでなく、映像の切り替えに加え、本体パネルにないオーディオ・フェーダーの操作など可能です。

510400 円 (税込 / 送料込)

ローランド ROLAND SR-20HD Direct Streaming AV Mixer ライブ配信向けAVミキサー

PCを使わずに直接ライブ配信できるオールインワンモデルローランド ROLAND SR-20HD Direct Streaming AV Mixer ライブ配信向けAVミキサー

ROLAND SR-20HD Direct Streaming AV Mixer ライブ配信向けAVミキサーライブ配信に必要な機能を1台に集約したオールインワンモデル。ダイレクト・ストリーミング・AVミキサー SR-20HDは映像や配信制作の専門知識がなくとも操作しやすく、また場所を選ばないコンパクトな筐体で、企業や学校などでのライブ配信の業務をサポートする強力な一台です。映像・音声の切り替えから配信管理までライブ配信に必要な機能を一台に集約、PCレスで実現し、操作を習得するための専門知識や高度なトレーニングは不要です。SR-20HDは安全に、そして安定したライブ配信を提供するための一台です。【特徴】・PCを使わずに直接ライブ配信できるオールインワン・モデル・最大1080p/60FPSを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載・ライブ配信時、ネットワーク帯域の問題により発生するフリーズやドロップアウトを低減するアダプティブ・ビットレート機能・偶発的なトラブルの配信を防ぐセーフティ・ディレイ機能・複雑な操作をワンタッチで実行できるシーン機能・ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や配布に活用・オート・スイッチングやオート・ミキシング機能で操作の省力化をサポート・配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツをSDXCカードから再生・映像の入出力やオーディオ・レベル、接続状況などを確認できるディスプレイ内蔵・ビデオ入力最大3系統(HDMI 2系統、USB 1系統)・ビデオ出力2系統(メイン、プレビュー)・マイク、ライン入力 の合計8系統を備えた高品質オーディオ・ミキサーUSB VIDEO入力で入力数を拡張多くの映像入力が必要な場合、RolandのVR-4HDまたはUVC-01を使うことで入力数の拡張が可能です。(USB Webカメラ、サードパーティ製デバイスは非対応です。)SR-20HDのUSB VIDEO入力に高品質な非圧縮の映像、または音声のいずれかを送出できます。※USB VIDEO入力は、スタンダード・モード時のみ使用できます。【Spec】■映像:・映像処理:4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット・入力映像フォーマット: 720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz) WXGA(1280×800/60Hz)、FWXGA(1366×768/60Hz) SXGA(1280×1024/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz) UXGA(1600×1200/60Hz)、Full HD(1920×1080/60Hz) WUXGA(1920×1200/60Hz) ※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。 ※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 ※1920×1200/60Hz:Reduced blanking・出力映像フォーマット: HDMI OUT MAIN端子、PVW端子 1080/59.94p、1080/50p ※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)・配信、録画フォーマット: ファイル・フォーマット:MP4 コーデック: H.264、ターゲット・ビットレート 最大20Mbps AAC LC 48kHz 16bit ステレオ、ターゲット・ビットレート 最大384kbps・ビデオ・プレーヤー: ファイル・フォーマット:MP4(H.264、AAC) *ビデオ・プレイヤーはバージョンアップで対応予定です。・静止画: PNG File(.png)最大1920×1080ピクセル、24ビットカラー JPEG File(.jpg .jpeg)最大1920×1080ピクセル、24ビットカラー・映像エフェクト: シーン:ピクチャー・イン・ピクチャー、スプリット、ピクチャー・バイ・ピクチャー 切り替え:黒フェード、ミックス・フェード キー合成:ルミナンス・キー、クロマ・キー その他:アウトプット・フェード、テスト・パターン出力、配信ディレイ■音声:・音声処理:24ビット/48kHz・オーディオ・フォーマット:HDMI IN/OUT端子:リニアPCM、24ビット/48kHz、ステレオ・オーディオ・エフェクト:ディレイ、ハイ・パス・フィルター、ゲート、コンプレッサー、イコライザー、リミッター、テスト・トーン出力・オーディオ・プレーヤー:ファイル・フォーマット:WAV(リニアPCM、16ビット、48kHz/44.1kHz、ステレオ)■共通部:・記録メディア:SDHC/SDXCカード(別売)・その他の機能:パネル・ロック機能、EDIDエミュレーター■接続端子:・入力端子: HDMI IN 1~2端子:HDMIタイプA(マルチフォーマット対応) AUDIO IN 1~4 端子:コンボ・タイプ XLRタイプ:バランス、ファンタム電源(DC 48V、10mA)、(1 GND、2 HOT、3 COLD) TRS標準:バランス・出力端子: HDMI OUT MAIN、PVW端子:HDMIタイプA LINE OUT端子:RCAピン・タイプ PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ・入出力端子:HEADSET端子:ステレオ・ミニ・タイプ(3.5mm、TRRS 4極、CTIA)・その他端子: USB VIDEO IN端子:USB A(USB 3.0) USB CONTOL端子:USB A(USB 2.0) LAN(DIRECT STREAM)端子:RJ-45、1000BASE-T DC IN端子■オーディオ入出力規格:・規定入力レベル: AUDIO IN 1~4 端子:-52 ~ +4dBu(最大入力レベル:+24dBu) LINE IN端子:-10dBu(最大入力レベル:+10dBu)・入力インピーダンス: AUDIO IN 1~4 端子(XLRタイプ、ファンタム電源オン):5kΩ AUDIO IN 1~4 端子(XLRタイプ、ファンタム電源オフ):7kΩ AUDIO IN 1~4 端子(TRS標準タイプ):7kΩ LINE IN端子:18kΩ・オーディオ規定出力レベル: AUDIO OUT端子:-10dBu(最大出力レベル:+10dBu) PHONES端子:72mW+72mW(32Ω負荷時)・出力インピーダンス:AUDIO OUT端子:1kΩ■その他:・ディスプレイ:4.3インチTFTカラーLCD:480×272ドット・電源:ACアダプター・消費電流:3.5A・消費電力:42W・外形寸法:300(幅)×215(奥行)×86(高さ)mm・質量(本体のみ):2.4kg・動作温度:0~+40℃・付属品: スタートアップ・ガイド 「安全上のご注意」チラシ ACアダプター 電源コード 保証書※0dBu=0.775Vrms

198000 円 (税込 / 送料込)

ROLAND ローランド VR-6HD Streaming AV Mixer ストリーミングAVミキサー

企業の発信活動をサポートするコンパクトなAVミキサーROLAND ローランド VR-6HD Streaming AV Mixer ストリーミングAVミキサー

ROLAND ローランド VR-6HD Streaming AV Mixer ストリーミングAVミキサーダイレクトストリーミングAVミキサーVR-6HDは、カンファレンスやハイブリッドイベントなどイベント・ステージの舞台裏で支持されてきたRolandの映像・音声処理技術を搭載し、日常的なビジネス・ライブ配信イベントに最適なオールインワンソリューションです。VR-6HDは場所を選ばないコンパクトさと、高い接続性を備え様々な発信活動を推進します。例えば企業の会議やウェビナー、eラーニング制作など、高品質なストリーミングや動画コンテンツ制作に最適な一台です。映像・音声の切り替えから合成などの演出、配信管理まで映像配信や制作に必要な機能を一台に集約し、複数の機器を接続する際の煩わしさやストレスを解消できます直感的に操作できるインターフェース、複雑な操作をサポートするオートメーション機能、映像・音響演出をワンタッチで運用できるマクロ、シーケンサー機能、PTZカメラ制御などに より、オペレーターの負担を軽減し、日々の制作・発信業務をサポートします。【主な特徴】● AVミキサー、エンコーダー、レコーダー機能を集約し、会議室で展開できるコンパクトな一台● シーンメモリーやマクロ、シーケンサー機能を備え、煩雑な操作をオートメーション化● 最大1080p/60 FPSのストリーミングを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載● ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や、配布に活用可能● 1080p対応 HDMI入力6系統(全入力にフレームレートコンバーターとスケーラー搭載)● 1080/60pや1080/30p、23.98pなど幅広いフレームレートに対応● PinPやキー合成、テロップなど最大5レイヤーを使った画面演出が可能● 映像出力はHDMIx3系統、USB-Cx1系統、LANx1系統の合計5系統● 出力先に応じて選べる6つの出力モード(PROGRAM、SUB PROGRAM、PREVIEW、AUX、MULTI- VIEW、STILL-VIEW)● 高品質28チャンネル デジタルオーディオミキサー● 本体に静止画を16個まで登録可能(不揮発メモリー)BMP、JPEG、PNG(アルファチャンネル対応)● ライブ配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツをSDXCカードから再生● 6個のパッドを備えたオーディオプレーヤー機能。本体にオーディオファイルを12個まで保存可能● メーカーやプロトコルを混在可能なPTZカメラ制御機能(最大6台まで対応)● 直感的な操作性を実現する4.3型タッチスクリーンとグラフィカルなメニュー● USB、RS-232、LAN、Tally/GPIO、Bluetooth、フットコントローラーなど幅広い外部制御機能を装備● macOS/Windows用、iPad用のリモートコントロールソフトウェア● 有線/無線に対応したタリー機能【より魅力的なプレゼンテーションをもっと効率的に】VR-6HDの豊富な映像入出力や合成機能により、カンファレンスやセミナーなどビジネス用途の映像・配信制作にプロの制作品質を提供します。複数のカメラとPCをHDMI経由で接続し、多彩な映像演出を1台で制作可能です。また、PTZカメラを組み合わせれば、ボタンを押すだけでカメラの角度を変更できます。これらのHDMI入力に加え、静止画、動画など瞬時に切り替えることができます。また、オンラインとリアル会場のそれぞれに合わせた画面構成を個別に設定、操作することができます。 ■ 多様なデバイスに対応する6系統のHDMI入力:VR-6HDは、一般的なAV機器で使われるHDMI6系統の映像入力を搭載。放送や映画のフレームレートや色空間とシームレスに組み合わせ、6系統の豊富な入力をもとに映像演出の幅を拡げます。またEDIDおよびHDCPをサポートする内蔵スケーラーにより、PCやタブレット、スマートフォン、ゲーム機などの多様な解像度、縦横比を持つ機器との接続に幅広く対応します。 ■ 静止画と動画コンテンツの再生機能:イベントやライブ配信をより盛り上げるため、静止画と動画コンテンツの再生機能を搭載。登壇者の交代や休憩時のお知らせなど様々な場面で静止画、動画コンテンツを表示できます。本体内のビデオプレーヤーを使うことで、別途外部再生機器を用意する必要はなく、SDXCカードから直接動画コンテンツを再生できます。 ■ 最大5レイヤーの映像合成と多彩な映像エフェクト:制作現場において観客や視聴者を惹きつける演出を実現するため、映像合成とエフェクト機能は重要な要素です。VR-6HDは最大5レイヤーまで対応した映像合成が可能。最大2つのPinP&KEY(ピクチャーインピクチャー&キー)と、アルファチャンネルやエクスターナルキーに対応するDSK(ダウンストリームキー) を使い、クライアントの多様なニーズにも柔軟に対応できます。 ■ 自由に割り当て可能な出力系統:VR-6HDは、映像・音声の出力を自由に割り当てられる5つの出力系統(HDMIx3系統、USB-Cx1系統、LANx1系統)を備え、出力先に応じた画面設定が可能です。例えばPROGRAM OUTはライブ配信用に、SUB PROGRAM OUTは会場送り出し用に、登壇者確認用にはAUXに出力し、確認用マルチビューや配信モニタリング、そしてSDXCカード記録用とすべての出力をVR-6HD一台で管理できます。【プロフェッショナル品質のデジタルオーディオミキサー】VR-6HDに内蔵された28チャンネル・デジタルオーディオミキサーは、これまでローランドで培われたオーディオミキシング機能を踏襲し、高品質なミキシングを実現します。すべてのチャンネルでEQとダイナミクス処理はもちろん、会議やインタビューなどのシーン別やトークを聞き取りやすくするディエッシングなど用途に応じた音声をプリセットで簡単に設定できます。オーディオの同期調整やノイズの抑制など、音声の問題を解決し、聞きやすい音作りをサポート。またオーディオプレーヤー機能により、配信中のBGMや効果音などの演出でプレゼンテーションを盛り上げます。 ■ オーディオ入力とBluetooth機能:VR-6HDの音声入力は、6系統のXLR/TRSコンボジャック端子は高品質なマイクプリアンプと48Vファンタム電源対応により、幅広い業務用のアナログ機器と接続できます。RCAピン端子(ステレオ)は、オーディオプレーヤーや電子楽器などラインレベルの幅広い機器に対応。さらにHDMIとUSB入力からのエンベデッドオーディオをミキシングすることもできます。またBluetooth接続したモバイル機器からオーディオをライブ配信に使うこともできます。 ■ 先進的なオーディオミキシング機能:VR-6HD本体の7個のフェーダーは入力チャンネルの割り当てが可能なので、音の調整を直感的に操作できます。ミキシング機能を使うことでオペレーターの負荷を軽減し、各マイクの音声レベルのバランスを調整します。また特定のマイク入力に話し始めた声を優先する設定により、他のマイクのオーディオレベルを必要に応じて自動的に下げることもできます。 ■ ハイブリッドイベントのための自由な音のルーティング:2系統のオーディオのAUXバスにより、用途に応じた個別のミックスを設定できます。例えば、演者のモニター用と、リアル会場で出力する音声とは異なるミックスをライブ配信に送出できます。自由に組めるルーティングにより、メインバスとAUXバスを2系統のXLR出力、RCAステレオ出力、USBもしくは配信/録画用の出力に、またはHDMI出力に自由に割り当てることができます。 ■ 聴きやすい音作り:VR-6HDに内蔵されたデジタルオーディオミキサーには、これまでのRolandのオーディオ処理技術やエフェクトが搭載されています。4バンドEQとダイナミクスの処理はすべての入出力に対応。高品質なリバーブはトークや音楽ライブなどのシーンで活用できます。また、ハウリングを防ぐアンチフィードバックや、バックグラウンドノイズとハムノイズを抑えるアダプティブ・ノイズ・リダクションなど、音声の問題を解決し、洗練された音作りをサポートします。 ■ オーディオプレーヤー:VR-6HD搭載のオーディオプレーヤーを使えば、あらかじめパッドに登録した音源を押すだけですぐに再生できます。6つのパッドに登録した効果音で、イベントのアナウンス、eスポーツのカウントダウン、またはプレゼンテーションのBGMを再生し、イベントやライブ配信を盛り上げます。【LAN/USBを使ったストリーミングと録画機能】VR-6HDには主要な配信プラットフォームにスムーズに配信するための機能を搭載。LANからのストリーミングに加え、USB経由でPCへのストリーミングにも対応。アダプティブビットレート機能により、安定した配信を視聴者に提供できます。また配信と同時にSDXCカードへの録画もできるので、ライブ配信だけでなく、アーカイブや収録したコンテンツの配布にも活用できます。 ■ PCレスでライブ配信を運用できるLAN経由でのストリーミング:VR-6HDは本体にLAN端子を備え、PCを介さずに、Twitch、Facebook、その他のプラットフォームに直接ライブ配信を送出できます。アダプティブビットレート機能は、ネットワークの接続状況をバックグラウンドで常時監視し、出力されるストリーミングデータを自動的に調整して、ライブ配信の中断を低減します。また映像と音声のバッファを設定できるセーフティー・ディレイ機能を使えば、最大60秒間のバッファ時間を設定可能。この時間中にアクシデントが発生した場合、1つのボタンで静止画へ切り替えと音声のミュートを操作できるので、不適切なコンテンツが配信されることを防ぎます。 ■ 2ストリームを出力できるエンコーダー:内蔵のエンコーダーは、2つの異なるチャンネルにライブ配信することで、より多くの視聴者へアプローチすることができます。さらに4Gまたは5G対応のスマートフォンをUSBで接続することで、配信のメイン回線、または冗長化回線として使用できます。 ■ 最大60FPSのUSBによるストリーミング:VR-6HDはフルHD品質でUSB-C接続したPCに出力され、Zoom、Microsoft Teamsなど主要な配信プラットフォームから発信することができます。配信用PCからはWebカメラと同等の機器として認識され、ドライバーは必要ありません。※ UVC(USB Video Class) および UAC(USB Audio Class) に準拠しています。※※ YUY2 (非圧縮) およびMotion JPEG (圧縮)フォーマットをサポートしています。 ■ SDXCカードへの録画機能:VR-6HDは、MP4(H.264)形式でSDXCカードに録画ができ、クライアントの要望に応じて録画したファイルの編集や配布などにも対応できます。また、ポッドキャスト用や音声コンテンツ用としてWAV形式のステレオ録音も可能。任意の映像入出力から本体内にキャプチャーした静止画をSDXCカードに書き出すことも可能です。※ 記録時のビットレートはライブストリームエンコードビットレートと同じです。【付属品】・保証書・スタートアップガイド・「安全上のご注意」チラシ・ACアダプター・電源コード

385000 円 (税込 / 送料込)

Roland ローランド / SR-20HD 配信オールインワン・モデル【YRK】

Roland ローランド / SR-20HD 配信オールインワン・モデル【YRK】

ライブ配信に必要な機能を1台に集約したオールインワン・モデル ダイレクト・ストリーミング・AVミキサー SR-20HDは映像や配信制作の専門知識がなくとも操作しやすく、また場所を選ばないコンパクトな筐体で、企業や学校などでのライブ配信の業務をサポートする強力な一台です。映像・音声の切り替えから配信管理までライブ配信に必要な機能を一台に集約、PCレスで実現し、操作を習得するための専門知識や高度なトレーニングは不要です。SR-20HDは安全に、そして安定したライブ配信を提供するための一台です。 配信を成功に導く安心の操作性 SR-20HDは映像や配信業務の経験がない人でも安心してライブ配信ができるよう設計されています。AVミキサー、プレビュー用ディスプレイ、ストリーミング・エンコーダー、レコーダーの機能を一台にまとめ、操作の簡略化を実現。配信の際の操作にまつわるトラブルを低減します。 つなぐだけですぐにライブ配信 2つのHDMI入力を使用して、HDMIカメラやスマートフォン、タブレットやプレゼンテーション用のPCなどのさまざまな機器を接続できます。またRolandのUVC(USB Video Class)対応機器やWebカメラを接続するUSB入力端子を装備。さらにマイクや音楽プレーヤー、電子楽器など、幅広いオーディオ入力を使用できます。配信に必要な映像・音響機器を入力したら、ネットワークと接続し、Facebook、YouTube Live、Twitchなどのプラットフォーム、もしくはプライベートなCDNにRTMPチャンネルでライブ配信を開始します。 安心して配信を運用するために SR-20HDはRolandのライブ配信における映像・音声のノウハウを凝縮。経験豊富な専門の技術スタッフでなくとも、安定した配信運用をサポートする機能により、配信中のリスクを減らします。またライブ配信に関わる全ての機能はPCを介さずSR-20HDのハードウェア内で処理するため、企業内ネットワークで求められるマルウェアなどのリスク対策としても有効です。 録画、再生機能を搭載 SR-20HDのレコーダー機能は、MP4(H.264)形式でSDXCカードに録画が可能。録画したファイルの編集や、YouTubeやその他の動画プラットフォームにアップロードすることができます。さらに、ポッドキャスト用または音声コンテンツ用としてWAVE形式でステレオ録音もできます。その他にもSDXCカードに記録された静止画や動画、オーディオファイルを再生できるので、プレゼンテーションの演出素材として活用できます。 先進的なオーディオ・コントロール SR-20HDは、プレゼンテーションやパネルディスカッション、音楽パフォーマンスなどの多様な用途のオーディオをサポートします。最大4系統のXLRマイク入力やライン入力、ヘッドセット・マイク入力を搭載し、様々なアナログのオーディオ素材が接続可能です。さらにHDMIおよびUSBからのデジタルの音源に加えて、SDXCカード内の動画や音楽ファイルのオーディオを再生し、ミックスできます。音声のミックスは専用のフェーダーとつまみを使用して個々の音量レベルを直感的に操作が可能。プレビュー用ディスプレイとF1からF4のつまみを使ってEQやリミッターなどのダイナミクスを調整し、視聴者に聞き取りやすい音声を届けることができます。また、5つのAUDIO FUCTIONボタンにオート・ミキシング、オーディオ/ビデオ再生などの機能を割り当てて、快適なオペレーションが可能です。 安定した運用をサポートするオートメーション機能 SR-20HDには映像の切り替えやオーディオのミキシングを自動化して、配信における操作の作業負荷を軽減するさまざまな機能を搭載。配信の運用をSR-20HDに任せることで、特に主催者は配信中の操作に追われる心配はなく、視聴者にメッセージを届けたいイベントやプレゼンテーションの進行に集中できます。 操作を簡略化できるシーン機能 SR-20HDのシーン機能は複数の機能を一度に実行できるので、ライブ配信時の複雑な操作、運用を簡素化できます。PinP(ピクチャー・イン・ピクチャー)やPbyP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)などの画面合成やタイトル合成の設定を5つのプリセットに登録可能。配信の進行に応じてシーンボタンを押すだけで登録した画面構成を呼び出せるので、より魅力的な映像演出を視聴者に届けることができます。 滑らかな動きを表現する1080p/60FPS対応 SR-20HDのスタンダード・モードは、1080p/30 FPSをサポート、ライブ配信を実行します。スポーツや動きのあるイベントを配信する場合、60FPSのフレームレートに対応した高品質モードを選択することで、動きのブレを抑えた、滑らかな配信を提供できます。 注: ハイクオリティ・モードの設定時、USB VIDEO入力とSDXCカード内の動画再生機能は使用できません。 USB VIDEO入力で入力数を拡張 多くの映像入力が必要な場合、RolandのUVC(USB Video Class)対応機器を使うことで入力数の拡張が可能です。 豊富なRolandのビデオ製品がサポートされており、SR-20HDのUSB VIDEO入力を使って高品質な非圧縮の映像と音声の入力を拡張できます。 主な仕様 ●記録メディア:SDHC/SDXC カード ●外形寸法:300(幅)×215(奥行)×86(高さ)mm ●質量(本体のみ):2.4kg ●付属品:スタートアップ・ガイド、「安全上のご注意」チラシ、AC アダプター、電源コード、保証書

165000 円 (税込 / 送料別)

翌日配達 Roland 【創業50周年大決算SALE】UVC-02 (ローランド)

配信・映像関連機器 ビデオミキサー (配信機器・ライブ機器)翌日配達 Roland 【創業50周年大決算SALE】UVC-02 (ローランド)

楽器種別:新品Roland/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【15,000円~40,000円】 商品一覧>>配信・映像関連機器/ビデオミキサー/Roland 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Roland 【創業50周年大決算SALE】UVC-02 (ローランド)商品説明★いつものWeb会議やプレゼンテーションを高品質の映像と音声で届ける近年、Web会議 によるコミュニケーションはビジネスからプライベートまで日常の様々な場面において身近なものになっています。PC内蔵のWebカメラやマイクは、手軽に使用できる一方、商品の細部を見せたり、会話から情報以上の想いやメッセージを伝えるためのクオリティとしては物足りない一面もあるでしょう。 RolandのWebプレゼンテーション・ドックUVC-02はシンプルな設定で高品質の映像と音声をPCに送り、伝えたいイメージやメッセージ をしっかりと聞き手に届けることで、Web会議やプレゼンテーションなど、オンラインによるコミュニケーションをこれまで以上に充実したものにすることができます。1.業務用品質の映像機器と音響機器の接続に対応。Web会議などのオンライン・コミュニケーションのクオリティを向上するデスクトップ用ドッキング・ステーション2.デジタル一眼レフをはじめとした高品質カメラやXLRマイク、ステレオ・ライン入力が可能3.HDMI入力はエンベデット・オーディオをサポート。さらにスケーラー機能の搭載により、さまざまな解像度の映像入力に対応4.ローランドが培ってきたデジタル・オーディオ・テクノロジーにより業務用品質のオーディオ送出を実現5.Web会議用アプリケーションにはWebカメラとして自動認識。接続後、すぐに使える安心設計6.マイク専用の音声効果やローランドならではのボイスチェンジ・エフェクトを搭載。高いクオリティのオンライン・コミュニケーションを実現7. 音量の調整や、映像や音声のミュートも手元で直感的にコントロール8. macOS / Windows用のUVC-02アプリケーションにより、アプリケーションからコントロールおよびカスタマイズが可能◎接続してすぐに使える手軽さUVC-02を使用するために専用のデバイス・ドライバーは必要ありません。USBケーブルでPCに接続するだけで、PCではWebカメラやオーディオ・デバイスとして認識され、ZoomやMicrosoftTeams、Webex by CiscoをはじめとしたWeb会議やライブ配信をすぐに始めることができます。◎Web会議の映像を高画質にUVC-02はHDMI出力のあるカメラと繋ぐだけで、PC内蔵カメラやWeb カメラの映像にはない、映像品質を向上させることが可能です。高品質な映像でWeb会議やライブ配信の画質を向上させます。小型のアクション・カメラや高品質のミラーレス・カメラ、デジタル一眼レフなど、HDMI出力のあるカメラの選択肢は多く、Webカメラよりも優れた描写性能を持ったカメラ映像を使うことで、見る側を惹きつける映像を届けることができます。Web会議やライブ配信 において非常に重要な要素となるのは音質です。UVC-02にはローランドがこれまでプロの世界で培ってきた音声技術を活用。内部にあるスタジオ・グレードのデジタル・ミキサーによって臨場感のある音声を送出することができます。◎高音質を実現放送やレコーディング・スタジオなどのプロフェッショナルな現場では、演者の声をベストな状態で収録するため高性能なマイクが使用されています。 UVC-02はXLR入力を装備し、ファンタム電源にも対応。スタジオ・グレード のコンデサー・マイクを使い、高品質の音声を視聴者に届けることができます。◎高品質の音声を視聴者に放送やレコーディング・スタジオなどのプロフェッショナルな現場では、演者の声をベストな状態で収録するため高性能なマイクが使用されています。 UVC-02はXLR入力を装備し、ファンタム電源にも対応。スタジオ・グレード のコンデンサー・マイクを使い、高品質の音声を視聴者に届けることができます。◎より良い音声を届けるために大事な音声チェックUVC-02にはヘッドフォン・ジャックと、外部スピーカーやレコーダーなどに接続可能なステレオのモニター・アウトを装備。 それぞれの音量を調整できる専用のつまみを装備していますので、聞こえやすい音量に素早く調整することができます。 ヘッドフォン・ジャックは、ヘッドセットをはじめとしたインライン・マイク もサポート。専用の音声レベルを調整するつまみも 用意していますので、自分に最適な音量で確認することができます。◎Web会議やライブ配信に「楽しさ」を演出Web会議の待ち時間や、ライブ配信のBGMなど、音楽による演出が求められる場面も多いでしょう。オンライン・コミュニケーションにおいて静寂が長くなることは敬遠されます。UVC-02は外部音声入力もサポート。スマートフォンやメディア・プレーヤーをAUX 端子に接続しBGMを再生すれば、いつものWeb会議やプレゼンテーションを内容にあった雰囲気に演出し、視聴者を飽きさせません。◎ワンタッチで音声オフWeb会議でミュートの解除を忘れたまま話を始めてしまった経験は誰しもが持っていることでしょう。UVC-02はトップ・パネルに大きなトーク・ボタンを装備。押すだけですぐ に自分の音声をオン/オフすることができます。ボタンのバックライトが点灯するので、音声がいつオン状態であるかすぐに判別できます。◎心地よい声へと仕上げる高品位なオーディオ・エフェクトUVC-02は スタジオで使われているプロフェッショナル品質のイコライザーとオーディオ・エフェクトを搭載。音声品質をより高めてくれます。また、すぐに使える便利なエフェクト・プリセットもご用意。プリセットの設定を微調整し、より聴きやすい音声へ仕上げることもできます。◎聞き取りやすいクリアな音声を実現UVC-02は、Web会議時の音声に有効なエコー・キャンセル機能とノイズ・リダクション機能を搭載。騒音など周囲の環境音を気にすることなくプレゼンテーションに集中し、聞き手にもクリアな音声を届けることができます。◎ライブ配信に魅力的な演出をUVC-02に搭載されたボイスチェンジ・エフェクトを使用すると、自分の声を男性のような低い声や女性のような高い声、さらにはロボット・ボイスへ変えることができます。また、効果音の再生機能も搭載していますので、プリセットで搭載されている拍手や歓声 などを鳴らすことができるほか、オリジナルの効果音を再生することもできます。シチュエーションに合わせて声を変えたり、場を盛り上げる演出として使用したりすることができます。◎カスタマイズでよりスマートな操作性能をUVC-02にはmacOS / Windows対応の専用ソフトウェアをご用意。ソフトウェアを活用することで、例えばPowerPointのスライド操作や効果音の再生など、お好みの機能をUVC-02 のA1 / A2ボタンに割り当てることができます。Web会議時にワンタッチでコントロールすることができるので、より快適にWeb会議を進行することができます。* PowerPointスライドコントロールはWindowsのみ対応。◎UVC-02に最適なグースネック・マイクCGM-30(別売)は、UVC-02に最適なグースネック・マイクです。すっきりとしたシンプルなデザインは使用場面を選ばず、単一指向によるしっかりとした収音性能で、高品質でクリアな音声を実現します。卓上のUVC-02にセットした際の長さは、UVC-02をPCの隣に置いた時に最適な位置になるよう設計されています。◎マルチ・カメラ接続をワイヤレスで実現UVC-02はiPad専用アプリケーション AeroCaster Switcherに対応。モバイル・デバイスを利用したワイヤレス環境でのマルチ・カメラ接続を実現します。AeroCaster Switcherは、スマートフォンやタブレットのカメラをサテライト・カメラとして最大4台分、ワイヤレスでiPadへ映像を集約。AecoCaster Switcher上で集約された映像を確認しながら、映像のコントロールや切り替えを行うことができます。iPadから出力した信号をUVC-02のHDMI入力に接続すれば、マルチ・カメラを使用したWeb会議が実現。スマートフォンやタブレットの高画質なカメラを利用でき、ワイヤレス接続ならではの離れた場所でのマルチ・カメラ配信など様々な場面で活躍します。■主な仕様■映像●入力端子・HDMI IN 端子:HDMI タイプA※HDCP 非対応※マルチフォーマット対応●入力映像フォーマット・480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、・1080/29.97p、1080/25p、1080/59.94p、1080/50p、・SVGA(800×600)60Hz/75Hz、XGA(1024×768)60Hz/75Hz、・WXGA(1280×800)60Hz/75Hz、HD(1280×720)60Hz/75Hz、・SXGA(1280×1024)60Hz/75Hz、FWXGA(1366×768)60Hz/75Hz、・SXGA+(1400×1050)60Hz/75Hz、UXGA(1600×1200)60Hz、・FHD(1920×1080)60Hz※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠●出力端子・USB STREAM 端子:USB 3.0 B タイプ●USB 映像出力フォーマット・YUY2(非圧縮)、Motion JPEG(圧縮)●USB 映像出力解像度・1920×1080、1280×720、640×480※フレーム・レートは、最大60fps■音声●音声処理・サンプル・レート 48kHz、24 ビット●アナログ音声接続端子・MIC端子:XLR タイプ( バランス、ファンタム電源 DC 48V、14mA Max)・HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA, プラグイン・パワー対応)・AUX IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプ・MONITOR OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ●デジタル音声接続端子・HDMI IN 端子:HDMI タイプA・USB STREAM 端子:USB3.0 B タイプ●規定入力レベル・MIC IN 端子:-54dBu ~ -14dBu(最大入力レベル:+4dBu)・HEADSET 端子:-20dBu(最大入力レベル:-2dBu)・AUX IN 端子:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu)●規定出力レベル・MONITOR OUT 端子:-10dBu・HEADSET 端子:9mW+9mW(32Ω負荷時)●入力インピーダンス・MIC IN 端子:5.8kΩ・AUX IN 端子:10kΩ・HEADSET 端子:1kΩ●出力インピーダンス・MONITOR OUT 端子:1kΩ・HEADSET 端子:22Ω●デジタル音声フォーマット・HDMI IN 端子:リニアPCM、48kHz / 44.1kHz、24 ビット/ 20 ビット/ 16 ビット、ステレオ・USB STREAM 端子:リニアPCM、48kHz、16 ビット、ステレオ●音声エフェクト・アンチフィードバック、エコーキャンセラ-、ダッカー、ボイスチェンジャー、・リバーブ、ノイズサプレッサー、イコライザー、エキスパンダー、コンプレッサー、・ディレイ●音声ファイル再生機能・トラック数:2・対応データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、48kHz、16 ビット、ステレオ/モノラル)・最大再生時間:5 秒/ トラック■共通部●その他機能- マイク・ミュート(TALK ボタン)- オーディオ・ミュート(AUDIO OUT ボタン)- ビデオ・オフ(VIDEO OUT ボタン)- スライドショー制御●電源・USB STREAM 端子より取得●消費電流・900mA( 4.5W)●動作温度・0 ~ +40℃●外形寸法・124(幅)×117(奥行)×52(高さ)mm●質量(本体のみ)・460g●付属品・チラシ「始めにお読みください」・USB3.0 ケーブル※0dBu=0.775Vrmsイケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_配信・映像関連機器_ビデオミキサー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054518356 登録日:2021/12/30 VJ機器 ローランド ろーらんど

29700 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 【創業50周年大決算SALE】UVC-02 (ローランド) Roland (新品)

配信・映像関連機器 ビデオミキサー (配信機器・ライブ機器)翌日配達 【創業50周年大決算SALE】UVC-02 (ローランド) Roland (新品)

■商品紹介★いつものWeb会議やプレゼンテーションを高品質の映像と音声で届ける近年、Web会議 によるコミュニケーションはビジネスからプライベートまで日常の様々な場面において身近なものになっています。PC内蔵のWebカメラやマイクは、手軽に使用できる一方、商品の細部を見せたり、会話から情報以上の想いやメッセージを伝えるためのクオリティとしては物足りない一面もあるでしょう。 RolandのWebプレゼンテーション・ドックUVC-02はシンプルな設定で高品質の映像と音声をPCに送り、伝えたいイメージやメッセージ をしっかりと聞き手に届けることで、Web会議やプレゼンテーションなど、オンラインによるコミュニケーションをこれまで以上に充実したものにすることができます。1.業務用品質の映像機器と音響機器の接続に対応。Web会議などのオンライン・コミュニケーションのクオリティを向上するデスクトップ用ドッキング・ステーション2.デジタル一眼レフをはじめとした高品質カメラやXLRマイク、ステレオ・ライン入力が可能3.HDMI入力はエンベデット・オーディオをサポート。さらにスケーラー機能の搭載により、さまざまな解像度の映像入力に対応4.ローランドが培ってきたデジタル・オーディオ・テクノロジーにより業務用品質のオーディオ送出を実現5.Web会議用アプリケーションにはWebカメラとして自動認識。接続後、すぐに使える安心設計6.マイク専用の音声効果やローランドならではのボイスチェンジ・エフェクトを搭載。高いクオリティのオンライン・コミュニケーションを実現7. 音量の調整や、映像や音声のミュートも手元で直感的にコントロール8. macOS / Windows用のUVC-02アプリケーションにより、アプリケーションからコントロールおよびカスタマイズが可能◎接続してすぐに使える手軽さUVC-02を使用するために専用のデバイス・ドライバーは必要ありません。USBケーブルでPCに接続するだけで、PCではWebカメラやオーディオ・デバイスとして認識され、ZoomやMicrosoftTeams、Webex by CiscoをはじめとしたWeb会議やライブ配信をすぐに始めることができます。◎Web会議の映像を高画質にUVC-02はHDMI出力のあるカメラと繋ぐだけで、PC内蔵カメラやWeb カメラの映像にはない、映像品質を向上させることが可能です。高品質な映像でWeb会議やライブ配信の画質を向上させます。小型のアクション・カメラや高品質のミラーレス・カメラ、デジタル一眼レフなど、HDMI出力のあるカメラの選択肢は多く、Webカメラよりも優れた描写性能を持ったカメラ映像を使うことで、見る側を惹きつける映像を届けることができます。Web会議やライブ配信 において非常に重要な要素となるのは音質です。UVC-02にはローランドがこれまでプロの世界で培ってきた音声技術を活用。内部にあるスタジオ・グレードのデジタル・ミキサーによって臨場感のある音声を送出することができます。◎高音質を実現放送やレコーディング・スタジオなどのプロフェッショナルな現場では、演者の声をベストな状態で収録するため高性能なマイクが使用されています。 UVC-02はXLR入力を装備し、ファンタム電源にも対応。スタジオ・グレード のコンデサー・マイクを使い、高品質の音声を視聴者に届けることができます。◎高品質の音声を視聴者に放送やレコーディング・スタジオなどのプロフェッショナルな現場では、演者の声をベストな状態で収録するため高性能なマイクが使用されています。 UVC-02はXLR入力を装備し、ファンタム電源にも対応。スタジオ・グレード のコンデンサー・マイクを使い、高品質の音声を視聴者に届けることができます。◎より良い音声を届けるために大事な音声チェックUVC-02にはヘッドフォン・ジャックと、外部スピーカーやレコーダーなどに接続可能なステレオのモニター・アウトを装備。 それぞれの音量を調整できる専用のつまみを装備していますので、聞こえやすい音量に素早く調整することができます。 ヘッドフォン・ジャックは、ヘッドセットをはじめとしたインライン・マイク もサポート。専用の音声レベルを調整するつまみも 用意していますので、自分に最適な音量で確認することができます。◎Web会議やライブ配信に「楽しさ」を演出Web会議の待ち時間や、ライブ配信のBGMなど、音楽による演出が求められる場面も多いでしょう。オンライン・コミュニケーションにおいて静寂が長くなることは敬遠されます。UVC-02は外部音声入力もサポート。スマートフォンやメディア・プレーヤーをAUX 端子に接続しBGMを再生すれば、いつものWeb会議やプレゼンテーションを内容にあった雰囲気に演出し、視聴者を飽きさせません。◎ワンタッチで音声オフWeb会議でミュートの解除を忘れたまま話を始めてしまった経験は誰しもが持っていることでしょう。UVC-02はトップ・パネルに大きなトーク・ボタンを装備。押すだけですぐ に自分の音声をオン/オフすることができます。ボタンのバックライトが点灯するので、音声がいつオン状態であるかすぐに判別できます。◎心地よい声へと仕上げる高品位なオーディオ・エフェクトUVC-02は スタジオで使われているプロフェッショナル品質のイコライザーとオーディオ・エフェクトを搭載。音声品質をより高めてくれます。また、すぐに使える便利なエフェクト・プリセットもご用意。プリセットの設定を微調整し、より聴きやすい音声へ仕上げることもできます。◎聞き取りやすいクリアな音声を実現UVC-02は、Web会議時の音声に有効なエコー・キャンセル機能とノイズ・リダクション機能を搭載。騒音など周囲の環境音を気にすることなくプレゼンテーションに集中し、聞き手にもクリアな音声を届けることができます。◎ライブ配信に魅力的な演出をUVC-02に搭載されたボイスチェンジ・エフェクトを使用すると、自分の声を男性のような低い声や女性のような高い声、さらにはロボット・ボイスへ変えることができます。また、効果音の再生機能も搭載していますので、プリセットで搭載されている拍手や歓声 などを鳴らすことができるほか、オリジナルの効果音を再生することもできます。シチュエーションに合わせて声を変えたり、場を盛り上げる演出として使用したりすることができます。◎カスタマイズでよりスマートな操作性能をUVC-02にはmacOS / Windows対応の専用ソフトウェアをご用意。ソフトウェアを活用することで、例えばPowerPointのスライド操作や効果音の再生など、お好みの機能をUVC-02 のA1 / A2ボタンに割り当てることができます。Web会議時にワンタッチでコントロールすることができるので、より快適にWeb会議を進行することができます。* PowerPointスライドコントロールはWindowsのみ対応。◎UVC-02に最適なグースネック・マイクCGM-30(別売)は、UVC-02に最適なグースネック・マイクです。すっきりとしたシンプルなデザインは使用場面を選ばず、単一指向によるしっかりとした収音性能で、高品質でクリアな音声を実現します。卓上のUVC-02にセットした際の長さは、UVC-02をPCの隣に置いた時に最適な位置になるよう設計されています。◎マルチ・カメラ接続をワイヤレスで実現UVC-02はiPad専用アプリケーション AeroCaster Switcherに対応。モバイル・デバイスを利用したワイヤレス環境でのマルチ・カメラ接続を実現します。AeroCaster Switcherは、スマートフォンやタブレットのカメラをサテライト・カメラとして最大4台分、ワイヤレスでiPadへ映像を集約。AecoCaster Switcher上で集約された映像を確認しながら、映像のコントロールや切り替えを行うことができます。iPadから出力した信号をUVC-02のHDMI入力に接続すれば、マルチ・カメラを使用したWeb会議が実現。スマートフォンやタブレットの高画質なカメラを利用でき、ワイヤレス接続ならではの離れた場所でのマルチ・カメラ配信など様々な場面で活躍します。■主な仕様■映像●入力端子・HDMI IN 端子:HDMI タイプA※HDCP 非対応※マルチフォーマット対応●入力映像フォーマット・480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、・1080/29.97p、1080/25p、1080/59.94p、1080/50p、・SVGA(800×600)60Hz/75Hz、XGA(1024×768)60Hz/75Hz、・WXGA(1280×800)60Hz/75Hz、HD(1280×720)60Hz/75Hz、・SXGA(1280×1024)60Hz/75Hz、FWXGA(1366×768)60Hz/75Hz、・SXGA+(1400×1050)60Hz/75Hz、UXGA(1600×1200)60Hz、・FHD(1920×1080)60Hz※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠●出力端子・USB STREAM 端子:USB 3.0 B タイプ●USB 映像出力フォーマット・YUY2(非圧縮)、Motion JPEG(圧縮)●USB 映像出力解像度・1920×1080、1280×720、640×480※フレーム・レートは、最大60fps■音声●音声処理・サンプル・レート 48kHz、24 ビット●アナログ音声接続端子・MIC端子:XLR タイプ( バランス、ファンタム電源 DC 48V、14mA Max)・HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA, プラグイン・パワー対応)・AUX IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプ・MONITOR OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ●デジタル音声接続端子・HDMI IN 端子:HDMI タイプA・USB STREAM 端子:USB3.0 B タイプ●規定入力レベル・MIC IN 端子:-54dBu ~ -14dBu(最大入力レベル:+4dBu)・HEADSET 端子:-20dBu(最大入力レベル:-2dBu)・AUX IN 端子:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu)●規定出力レベル・MONITOR OUT 端子:-10dBu・HEADSET 端子:9mW+9mW(32Ω負荷時)●入力インピーダンス・MIC IN 端子:5.8kΩ・AUX IN 端子:10kΩ・HEADSET 端子:1kΩ●出力インピーダンス・MONITOR OUT 端子:1kΩ・HEADSET 端子:22Ω●デジタル音声フォーマット・HDMI IN 端子:リニアPCM、48kHz / 44.1kHz、24 ビット/ 20 ビット/ 16 ビット、ステレオ・USB STREAM 端子:リニアPCM、48kHz、16 ビット、ステレオ●音声エフェクト・アンチフィードバック、エコーキャンセラ-、ダッカー、ボイスチェンジャー、・リバーブ、ノイズサプレッサー、イコライザー、エキスパンダー、コンプレッサー、・ディレイ●音声ファイル再生機能・トラック数:2・対応データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、48kHz、16 ビット、ステレオ/モノラル)・最大再生時間:5 秒/ トラック■共通部●その他機能- マイク・ミュート(TALK ボタン)- オーディオ・ミュート(AUDIO OUT ボタン)- ビデオ・オフ(VIDEO OUT ボタン)- スライドショー制御●電源・USB STREAM 端子より取得●消費電流・900mA( 4.5W)●動作温度・0 ~ +40℃●外形寸法・124(幅)×117(奥行)×52(高さ)mm●質量(本体のみ)・460g●付属品・チラシ「始めにお読みください」・USB3.0 ケーブル※0dBu=0.775Vrms検索キーワード:イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_配信・映像関連機器_ビデオミキサー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054518356 登録日:2021/12/30 VJ機器 ローランド ろーらんど

29700 円 (税込 / 送料込)

Roland ローランド / VR-6HD STREAMING AV MIXER

Roland ローランド / VR-6HD STREAMING AV MIXER

企業の発信活動をサポートするコンパクトなAVミキサー ダイレクト・ストリーミング・AVミキサー VR-6HDは、カンファレンスやハイブリッドイベント などイベント・ステージの舞台裏で支持されてきたRolandの映像・音声処理技術を搭載 し、日常的なビジネス・ライブ 配信イベントに最適なオールインワン・ソリューション です。VR-6HDは場所を選ばないコンパクトさと、高い接続性を備え様々な発信活動を推進します。例えば企業の会議やウェビナー、eラーニング制作など、高品質なストリーミングや動画コンテンツ制作に最適な一台です。 映像・音声の切り替えから合成などの演出、配信管理まで映像配信や制作に必要な機能を一台に集約し、複数の機器を接続する際の煩わしさやストレスを解消できます。直感的に操作できるインターフェース、複雑な操作をサポートするオートメーション機能、映像・音響演出をワンタッチで運用できるマクロ、シーケンサー機能、PTZカメラ制御などにより、オペレーターの負担を軽減し、日々の制作・発信業務をサポートします。 主な特徴 ●AVミキサー、エンコーダー、レコーダー機能を集約し 、会議室で展開できるコンパクトな一台 ●シーン・メモリーやマクロ、シーケンサー機能を備え、煩雑な操作をオートメーション化 ●最大1080p/60 FPSのストリーミングを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載 ●ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や、配布に活用 可能 ●1080p対応 HDMI入力6系統(全入力にフレーム・レート ・コンバーターとスケーラー搭載) ●1080/60pや1080/30p、23.98pなど幅広いフレーム・レート に対応 ●PinPやキー合成、テロップなど最大5レイヤーを使った画面演出が可能 ●映像出力はHDMIx3系統、USB-Cx1系統、LANx1系統の合計5系統 ●出力先に応じて選べる6つの出力モード(PROGRAM、SUB PROGRAM、PREVIEW、AUX、MULTIVIEW、STILL-VIEW) ●高品質28チャンネル・デジタル・オーディオ・ミキサー ●本体に静止画を16個まで登録可能(不揮発メモリー)BMP、JPEG、PNG(アルファ・チャンネル対応) ●ライブ配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツをSDXCカードから再生 ●6個のパッドを備えたオーディオ・プレーヤー機能。本体にオーディオ・ファイルを12個まで保存可能 ●メーカーやプロトコルを混在可能なPTZカメラ制御機能(最大6台まで対応) ●直感的な操作性を実現する4.3型タッチスクリーンとグラフィカルなメニュー ●USB、RS-232、LAN、Tally/GPIO、Bluetooth、フット・コントローラーなど幅広い外部制御機能を装備 ●macOS/Windows用、iPad用のリモート・コントロール・ソフトウェア ●有線/無線に対応したタリー機能 より魅力的なプレゼンテーションをもっと効率的に VR-6HDの豊富な映像入出力や合成機能により、カンファレンスやセミナーなどビジネス用途の映像・配信制作にプロの制作品質を提供します。複数のカメラとPCをHDMI経由で接続し、多彩な映像演出を1台で制作可能です。また、PTZカメラを組み合わせれば、ボタンを押すだけでカメラの角度を変更できます。これらのHDMI入力に加え、静止画、動画など瞬時に切り替えることができます。また、オンラインとリアル会場のそれぞれに合わせた画面構成を個別に設定、操作することができます。 プロフェッショナル品質のデジタル・オーディオ・ミキサー VR-6HDに内蔵された28チャンネル・デジタル・オーディオ・ミキサーは、これまでローランドで培われたオーディオ・ミキシング機能を踏襲し、高品質なミキシングを実現します。すべてのチャンネルでEQとダイナミクス処理はもちろん、会議やインタビューなどのシーン別やトークを聞き取りやすくするディエッシングなど用途に応じた音声をプリセットで簡単に設定できます。オーディオの同期調整やノイズの抑制など、音声の問題を解決し、聞きやすい音作りをサポート。またオーディオ・プレーヤー機能により、配信中のBGMや効果音などの演出でプレゼンテーションを盛り上げます。 LAN/USBを使ったストリーミングと録画機能 VR-6HDには主要な配信プラットフォームにスムーズに配信するための機能を搭載。LANからのストリーミングに加え、USB経由でPCへのストリーミングにも対応。アダプティブ・ビットレート機能により、安定した配信を視聴者に提供できます。また配信と同時にSDXCカードへの録画もできるので、ライブ配信だけでなく、アーカイブや収録したコンテンツの配布にも活用できます。 円滑に運用するための操作性 VR-6HDは必要な機能がすぐに操作できるパネル設計と直感的なワークフローにより、映像や配信制作の専門知識がなくとも、安心して運用できます。フェーダーやつまみなどの物理的なインターフェースで、基本的な機能にすぐにアクセスでき、より詳細な設定は4.3型のタッチスクリーンでスムーズに操作可能です。 シーン・メモリー、マクロ、シーケンサー機能は煩雑な画面構成や操作を簡略化し、セミナーやライブ配信の進行を円滑に進めることができます。 汎用性の高いPTZカメラ制御機能 リモートで操作可能なPTZ(パンチルトズーム)カメラは、限られたスペースやカメラオペレーターの配置が難しい場所でも複数のカメラ映像が欲しいときに有効です。VR-6HDはLAN経由で接続されたCanon、JVC、Panasonic、Sony、PTZOptics、AvonicおよびVISCA互換の一部のPTZカメラを最大6台まで制御できます。また複数のPTZを接続する場合、異なるメーカーのPTZカメラやプロトコルを混在させても制御が可能なので、既存の設備に最新のPTZカメラを増設するようなスタジオ構築でも、専用の制御システムを用意する必要はありません。

385000 円 (税込 / 送料別)

Roland ローランド / VR-120HD DIRECT STREAMING AV MIXER

Roland ローランド / VR-120HD DIRECT STREAMING AV MIXER

イベント映像配信のオペレートを1台で行えるハイブリッドイベント用AVミキサー ダイレクト・ストリーミング・AVミキサー VR-120HDは、機器の接続や操作が複雑になるハイブリッドイベントにおいて、イベント運用に必要な機能を集約し、オペレーターの負担を軽減できる製品です。7型の大型タッチスクリーンでの軽快な操作性を備えながらも、可搬性に優れたVR-120HDは柔軟な対応が求められる制作現場に最適です。カスタマイズ可能なシーン・メモリーやマクロ、シーケンサーなどのオートメーション機能、そしてPTZカメラ制御、LANおよびUSB経由のストリーミングなどにより、煩雑な作業を簡略化します。 主な特徴 ●AVミキサー、エンコーダー、レコーダー機能を集約したハイブリッドイベントのためのAVミキサー ●シーン・メモリーやマクロ、シーケンサー機能を備え、煩雑な操作をオートメーション化 ●最大1080p/60 FPSのストリーミングを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載 ●ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や、配布に活用 ●3G-SDI入力6系統(全入力にフレームレート・コンバーター搭載) ●1080p対応 HDMI入力6系統(全入力にフレームレート・コンバーターとスケーラー搭載) ●1080/60pや1080/30p、23.98pなど幅広いフレームレートに対応 ●PinPやキー合成、テロップなど最大8レイヤーを使った画面演出が可能 ●映像出力はHDMIx3系統、SDIx3系統、USB-Cx1系統、LANx1系統の合計8系統 ●出力先に応じて選べる出力モード(PROGRAM、SUB PROGRAM、PREVIEW、AUX、MULTI-VIEW、INPUT-VIEW、STILL-VIEW) ●高品質42チャンネル・デジタル・オーディオ・ミキサー ●本体に静止画を16個まで登録可能。BMP、JPEG、PNG(アルファ・チャンネル付き)に対応 ●ライブ配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツをSDXCカードから再生 ●8個のパッドを備えたオーディオ・プレイヤー機能。本体にオーディオ・ファイルを16個まで保存可能 ●メーカーやプロトコルを混在可能なPTZカメラ制御機能(最大12台まで対応) ●直感的な操作性を実現する7型タッチスクリーンとグラフィカルなメニュー ●macOS/Windows用、iPad用のリモート・コントロール・ソフトウェア ハイブリッドイベントのための自由な映像演出 VR-120HDの豊富な映像入出力や合成機能は、ハイブリッドイベント時のクライアントの多様な要望に柔軟に対応します。映像入力や静止画、動画コンテンツなど、8個のクロスポイントに割り当てることができ、シーン・メモリーではすぐに再生したい画面構成を設定できます。また、異なる画面構成を複数のバスに割り当てることで、オンラインとリアル会場用のそれぞれに合わせた画面構成を個別に設定、操作することができます。 プロフェッショナル品質のデジタル・オーディオ・ミキサー VR-120HDは、高品質な42チャンネルのデジタル・オーディオ・ミキサーを搭載。ハイブリッドイベントで要求される複雑な音のルーティングに対応し、業務用オーディオ・ミキサーで培ったオーディオ・エフェクトや少人数での運用に便利なオート・ミキシング機能でハイブリッドイベントを支えます。 LANとUSBを使ったストリーミングと録画機能 ライブ配信ではクライアントから安定したライブ配信が求められます。VR-120HDは主要な配信プラットフォームにスムーズにライブ配信するための機能を搭載。LANから直接に加え、USB経由のPCへストリーミングにも対応しているので、多面的に視聴者に高品質のプレゼンテーションを提供できます。また、アーカイブや配布用にSDXCカードへの録画も可能です。 円滑に運用するための操作性 VR-120HDに搭載されたフェーダーやつまみなどのコントローラーを使えば直観的に操作を行えます。また、7型の大きなタッチスクリーンで映像と音声を確認、グラフィカルなメニューは詳細な設定項目にすばやくアクセスできます。シーン・メモリー、マクロ、シーケンス機能は煩雑な画面構成や操作を簡略化し、イベントやライブ配信の進行を円滑に進めることができます。 汎用性の高いPTZカメラ制御機能 リモートで操作可能なPTZ(パンチルトズーム)カメラは、限られたスペースやカメラオペレーターの配置が難しい場所でも複数のカメラ映像が欲しいときに有効です。VR-120HDはLAN経由で接続されたCanon、JVC、Panasonic、Sony、PTZOptics、AvonicおよびVISCA互換の一部のPTZカメラを最大12台まで制御できます。また異なるメーカー混在でもVR-120HDなら大丈夫。複数のPTZを接続する場合や、異なるメーカーのPTZカメラやプロトコルを混在させても制御が可能なので、専用の制御システムを用意する必要はありません。

929500 円 (税込 / 送料別)

Blackmagic Design ATEM Mini Pro ISO ライブプロダクションスイッチャー 国内正規品

ブラックマジックデザイン ビデオスイッチャーBlackmagic Design ATEM Mini Pro ISO ライブプロダクションスイッチャー 国内正規品

Blackmagic Design ATEM Mini Pro ISO ライブプロダクションスイッチャー 国内正規品ATEM Mini Pro ISOこのモデルは、ATEM Mini Proの全機能に加え、5つのH.264ビデオストリームをリアルタイムで収録できます!これらは、全入力のクリーンフィードと、ライブプログラムです。DaVinci Resolveプロジェクトも保存されるので、ライブプロダクション映像の編集の調整、オーディオのリミックス、カラーコレクションなどが可能です!手に入りやすい価格のライブスイッチャー!フォーマット変換機能を搭載した4つのHDMI入力、USBウェブカム出力、EQとダイナミクスに対応したオーディオミキサー、2D DVE、トランジション、グリーンバッククロマキー、タイトル用の20個のスチルなどを搭載しています。また、USBディスクにH.264フォーマットで収録できる機能に加え、YouTube Live、Facebook、Twitchなどで使用できる内蔵のハードウェア配信エンジン、1台のモニターで全カメラを確認できるマルチビュー機能を搭載。ATEM Mini Pro ISOでは、5ストリームの収録が可能です。編集用に全入力をクリーンフィードとして収録でき、DaVinciプロジェクトファイルが作成されるため、編集作業を迅速化できます。また、Blackmagic RAWファイルはUltra HDでのフィニッシング用に再リンクできます。高度な放送用機能で低価格のマルチカム・ライブプロダクションを実現ATEM Miniスイッチャーを使用すると、プロフェッショナルなマルチカム・プロダクションを簡単に作成して、YouTubeのライブ配信や、SkypeやZoomを使った革新的なプレゼンテーションを実現できます!ATEM Miniを接続するだけで、8台までの高品質ビデオカメラの入力を、優れた画質でライブ切り替えできます。また、コンピューターに接続してPowerPointスライドを使用したり、ゲーム機を接続することも可能です。内蔵DVEでは、エキサイティングなピクチャー・イン・ピクチャー・エフェクトを作成でき、コメンテーターを挿入するのに最適です。また、他にも多くのビデオエフェクトを使用できます。ATEM Miniの全モデルは、ウェブカムと同様に機能するUSB出力を搭載しているので、あらゆる配信ソフトウェアに接続できます。ATEM Mini ProおよびATEM Mini Extremeモデルはライブ配信に対応しており、USBディスクへの収録が可能です。ATEM Miniは、放送用の機能を多数搭載しているので、ハイエンドの作業が可能です!最速のビデオプロダクション&ライブ配信ライブプロダクションは、番組を作成する最速の方法であり、同時にYouTubeなどで世界中の視聴者にライブ配信することも可能です。USBウェブカム出力はあらゆる配信ソフトウェアと機能します。ProおよびExtremeモデルは、インターネット経由で人気のソーシャルメディアプラットフォームに直接配信できます!モデルによって8系統までのHDMI入力を接続でき、全員を含めたワイドショットと各出演者のクローズアップなど、複数のカメラアングルのセットアップが可能です。コンピューターに接続してPowerPointのスライドショーやウェブサイトを使用したり、ゲーム機を接続することも可能です。切り替えはすべてリアルタイムで実行されるので、YouTube、Facebook、Twitchなどのプラットフォームでライブ配信できます!自己完結型の放送品質スイッチャーATEM Miniは、コンパクトなオールインワン設計。コントロールパネルとインターフェースの両方を搭載しています。フロントパネルのボタンは使いやすく、ソース、ビデオエフェクト、トランジションを選択できます。ソースボタンはサイズが大きく、触るだけで識別できるため、出演者がスイッチングを行えます!また、オーディオミキシングのボタンも搭載しています。さらに、ATEM Mini ProおよびExtremeモデルは、収録および配信のコントロール用のボタンに加え、出力の選択ボタンも搭載しているため、カメラ、プログラム、マルチビュー間でビデオ出力を切り替えられます。リアパネルには、カメラやコンピューター用のHDMIコネクター、予備のマイク入力、ウェブカム出力用のUSB、プログラムビデオ用のHDMIのAUX出力を搭載しています。操作は簡単、即座に習得!ここまで簡単に操作できるスイッチャーは他にはありません。フロントパネルで数字がラベルされた入力ボタンを押すだけで、ビデオソース間をカットできます。同じくフロントパネルに搭載されたCUTまたはAUTOボタンで、カットあるいはエフェクト付きのトランジションを選択できます。AUTOボタンを押すと、ATEM Miniは入力を切り替える際にビデオエフェクトを使用します。ディゾルブなどのエキサイティングなトランジションや、ディップ・トゥ・カラー、DVEスクイーズ、DVEプッシュなどのドラマチックなエフェクトから選択できます。ピクチャー・イン・ピクチャーにDVEエフェクトを追加し、ピクチャーの位置や背景をカスタマイズできます。さらにメディアプレーヤーと呼ばれるタイトルおよびグラフィック用のスチルストアにも対応しており、外部ソフトウェアコントロール経由でロードできます。■接続ビデオ入力合計:4出力合計:2Aux出力合計:1オーディオ入力合計:3.5mmステレオミニジャック x2オーディオ出力合計:未対応(エンベデッドオーディオのみ)タイムコード接続:未対応HDMIビデオ入力:HDMIタイプA x4(10-bit HD切替可能)、2chのエンベデッドオーディオビデオ入力再同期:全4入力のHDMI入力で対応フレームレート/フォーマットコンバーター:全4入力のHDMI入力で対応HDMIプログラム出力:1イーサネット:イーサネットは10/100/1000 BaseTをサポート(ライブストリーミング、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、直接/ネットワーク経由でのパネル接続用)コンピューターインターフェース:USBタイプC 3.1 Gen1 x1(外付けドライブ収録、ウェブカム出力、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、パネル接続用)---------------■フォーマットHDビデオ入力フォーマット:720p50、720p59.94、720p601080p23.98、1080p24、1080p25、1080p29.97、1080p30、1080p50、1080p59.94、1080p601080i50、1080i59.94、1080i60HDビデオ出力フォーマット:1080p23.98、1080p24、1080p25、1080p29.97、1080p30、1080p50、1080p59.94、1080p60ビデオ配信フォーマット:1080p23.98、1080p24、1080p25、1080p29.97、1080p30、1080p50、1080p59.94、1080p60Ultra HDビデオフォーマット:なしビデオサンプリング:4:2:2 YUV色精度:10-bitカラースペース:Rec. 709コンピューターからのHDMI入力解像度:1280 x 720p 50Hz、59.94Hz および60Hz1920 x 1080p 23.98、24、25、29.97、30、50, 59.94および60Hz1920 x 1080i 50、59.94Hz および60Hzカラースペース変換:ハードウェアベースのリアルタイム---------------■製品仕様アップストリームキーヤー:1ダウンストリームキーヤー:1Advanced Chroma Keyer:1リニア/ルマキーヤー:2トランジションキーヤー:DVEのみレイヤー数:5パターンジェネレーター:1カラージェネレーター:2ボーダー/ドロップシャドウ付きDVE:1インターフェース:モニターの最低解像度 1366 x 768---------------■オーディオオーディオミキサー:2チャンネルミキサー x6入力。On/Off/Audio-Follow-Videoをチャンネルごとに選択、ゲインコントロールをチャンネルごとに調整。レベルおよびピークを測定。加えて、新しいFairlightオーディオエンハンサー (コンプレッサー、ゲート、リミッター、6バンドのパラメトリックEQ)、マスターゲインコントロール。アナログ入力:アンバランスステレオアナログ入力遅延:最大8フレーム入力インピーダンス:1.8k最大入力レベル:+6dBVプラグインパワーマイク:3.5mmミニジャック両方で対応---------------■ストリーミング直接配信:ATEM Mini Pro ISOは、Real Time Messaging Protocol (RTMP) を使用した、ライブストリーミングを直接イーサネット経由で実行可能---------------■収録ビデオとオーディオの直接収録:USB-C 3.1 Gen 1拡張ポートで外付けメディアに直接収録可能ビデオ収録:HDMI個別収録(ISO)入力 x4。H.264の.mp4ファイル、ATEMビデオフォーマットで最大70Mb/s、AACオーディオ付き。プログラム出力 x1。H.264の.mp4ファイル、配信品質設定およびATEMビデオフォーマット、AACオーディオ付き。オーディオ収録:2chオーディオ入力 x6。個別の24 bit 48KHzの.wavファイルとして収録。アナログステレオ入力 x2とHDMI 2chエンベデッドオーディオ入力 x4スイッチング:プログラムのスイッチングは、DaVinci Resolveプロジェクトファイル(.drp)として収録メディアのフォーマット:exFAT(Windows/Mac)またはHFS+(Mac)ファイルシステムにフォーマットしたメディアをサポート---------------■マルチビューモニタリングマルチビューモニタリング:10ビュー x1(左右に配置変更可能なプログラム/プレビュー、4つのHDMI入力、メディアプレイヤー、配信ステータス、収録ステータス、オーディオメーター)マルチビュー・ビデオフォーマット:HD---------------■メディアプレーヤーメディアプレーヤー:1チャンネル:各メディアプレーヤーにフィル&キーメディアプールのスチルイメージ容量:20(フィル&キー付き)メディアプールのスチルイメージフォーマット:PNG、TGA、BMP、GIF、JPEG、TIFF---------------■コントロールコントロールパネル:内蔵コントロールパネル。カメラコントロールに対応したソフトウェアコントロールパネルを同梱。オプションのハードウェアパネルをサポート。コントロールパネル接続:イーサネットは10/100/1000 BaseTをサポート。イーサネットを使用して、パネルと筐体を直接、あるいはネットワーク経由で接続。ATEM Mini Pro ISOは、USB-Cでの直接接続に対応。イーサネットまたはUSB-C経由でソフトウェアアップデートが可能。コントロールパネル互換:ATEM Software Controlパネルを同梱 ATEM 1 M/E Advanced Panel、ATEM 2 M/E Advanced Panel、ATEM 4 M/E Advanced Panelと互換。ATEM Mini Pro ISOは、Videohub Smart Control ProおよびVideohub Master Control Proを使った、ソースから送信先へのルーティングをBlackmagic Videohub Hardware Panel Setupユーティリティでコンフィギュレーション可能同梱コントロールパネル:ATEM Software Controlパネルを無償で同梱(Mac 10.14 Mojave、Mac 10.15 Catalinaまたはそれ以降のバージョン、Windows 10 64-bitのみ)---------------■ソフトウェアソフトウェアアップデート:Mac OS XまたはWindowsコンピューターにUSBまたはイーサネットを直接接続。ATEM Switcher Utility同梱コンフィギュレーション:ATEM Software Controlパネルで設定。ATEM筐体のIPアドレスは、USBで筐体に接続したATEM Switcher Utilityで設定。---------------■電源条件電源:外部12V電源 x1。使用電力:36W

89800 円 (税込 / 送料込)

Blackmagic Design ATEM Mini Pro ライブプロダクションスイッチャー 国内正規品

ブラックマジックデザイン ビデオスイッチャーBlackmagic Design ATEM Mini Pro ライブプロダクションスイッチャー 国内正規品

Blackmagic Design ATEM Mini Pro ライブプロダクションスイッチャー 国内正規品ATEM Mini Proこのモデルは、ATEM Miniの全機能に加えて、さらに多くの機能を搭載しています。USBフラッシュディスクにH.264で直接収録でき、イーサネットを介してYouTube Liveなどに直接配信できます。さらに、マルチビューも搭載しているため、4台のカメラ、メディア、プレビュー、プログラムを確認できるだけでなく、同じ画面で収録、配信、オーディオのステータスをチェックできます。ATEM Mini Proは、すばやく設定して簡単に使用できます。フォーマット変換に対応した4つのHDMI入力、USBウェブカム出力、HDMI出力、EQおよびダイナミクスに対応したFairlightオーディオミキサー、ピクチャー・イン・ピクチャー用のDVE、トランジションエフェクト、グリーンバック・クロマキー、タイトル用の20個のスチルを保存可能なメディアプール、無償のATEM Software Controlを搭載。またATEM Mini Proは、USBフラッシュディスクへのH.264収録、YouTubeなどへのイーサネット経由の直接ライブ配信にも対応しています。また、マルチビューでは、4台のカメラ、メディア、プレビュー/プログラム、収録/配信/オーディオのステータスを確認できます。高度な放送用機能で低価格のマルチカム・ライブプロダクションを実現ATEM Miniスイッチャーを使用すると、プロフェッショナルなマルチカム・プロダクションを簡単に作成して、YouTubeのライブ配信や、SkypeやZoomを使った革新的なプレゼンテーションを実現できます!ATEM Miniを接続するだけで、8台までの高品質ビデオカメラの入力を、優れた画質でライブ切り替えできます。また、コンピューターに接続してPowerPointスライドを使用したり、ゲーム機を接続することも可能です。内蔵DVEでは、エキサイティングなピクチャー・イン・ピクチャー・エフェクトを作成でき、コメンテーターを挿入するのに最適です。また、他にも多くのビデオエフェクトを使用できます。ATEM Miniの全モデルは、ウェブカムと同様に機能するUSB出力を搭載しているので、あらゆる配信ソフトウェアに接続できます。ATEM Mini ProおよびATEM Mini Extremeモデルはライブ配信に対応しており、USBディスクへの収録が可能です。ATEM Miniは、放送用の機能を多数搭載しているので、ハイエンドの作業が可能です!最速のビデオプロダクション&ライブ配信ライブプロダクションは、番組を作成する最速の方法であり、同時にYouTubeなどで世界中の視聴者にライブ配信することも可能です。USBウェブカム出力はあらゆる配信ソフトウェアと機能します。ProおよびExtremeモデルは、インターネット経由で人気のソーシャルメディアプラットフォームに直接配信できます!モデルによって8系統までのHDMI入力を接続でき、全員を含めたワイドショットと各出演者のクローズアップなど、複数のカメラアングルのセットアップが可能です。コンピューターに接続してPowerPointのスライドショーやウェブサイトを使用したり、ゲーム機を接続することも可能です。切り替えはすべてリアルタイムで実行されるので、YouTube、Facebook、Twitchなどのプラットフォームでライブ配信できます!自己完結型の放送品質スイッチャーATEM Miniは、コンパクトなオールインワン設計。コントロールパネルとインターフェースの両方を搭載しています。フロントパネルのボタンは使いやすく、ソース、ビデオエフェクト、トランジションを選択できます。ソースボタンはサイズが大きく、触るだけで識別できるため、出演者がスイッチングを行えます!また、オーディオミキシングのボタンも搭載しています。さらに、ATEM Mini ProおよびExtremeモデルは、収録および配信のコントロール用のボタンに加え、出力の選択ボタンも搭載しているため、カメラ、プログラム、マルチビュー間でビデオ出力を切り替えられます。リアパネルには、カメラやコンピューター用のHDMIコネクター、予備のマイク入力、ウェブカム出力用のUSB、プログラムビデオ用のHDMIのAUX出力を搭載しています。操作は簡単、即座に習得!ここまで簡単に操作できるスイッチャーは他にはありません。フロントパネルで数字がラベルされた入力ボタンを押すだけで、ビデオソース間をカットできます。同じくフロントパネルに搭載されたCUTまたはAUTOボタンで、カットあるいはエフェクト付きのトランジションを選択できます。AUTOボタンを押すと、ATEM Miniは入力を切り替える際にビデオエフェクトを使用します。ディゾルブなどのエキサイティングなトランジションや、ディップ・トゥ・カラー、DVEスクイーズ、DVEプッシュなどのドラマチックなエフェクトから選択できます。ピクチャー・イン・ピクチャーにDVEエフェクトを追加し、ピクチャーの位置や背景をカスタマイズできます。さらにメディアプレーヤーと呼ばれるタイトルおよびグラフィック用のスチルストアにも対応しており、外部ソフトウェアコントロール経由でロードできます。■接続ビデオ入力合計:4出力合計:2Aux出力合計:1オーディオ入力合計:3.5mmステレオミニジャック x2オーディオ出力合計:なし(エンベデッドオーディオのみ)タイムコード接続:未対応HDMIビデオ入力:HDMIタイプA x4(10-bit HD切替可能)、2chのエンベデッドオーディオビデオ入力再同期:全4入力のHDMI入力で対応フレームレート/フォーマットコンバーター:全4入力のHDMI入力で対応HDMIプログラム出力:1イーサネット:イーサネットは10/100/1000 BaseTをサポート(ライブストリーミング、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、直接/ネットワーク経由でのパネル接続用)コンピューターインターフェース:USBタイプC 3.1 Gen1 x1(外付けドライブ収録、ウェブカム出力、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、パネル接続用)---------------■フォーマットHDビデオ入力フォーマット:720p50、720p59.94、720p601080p23.98、1080p24、1080p25、1080p29.97、1080p30、1080p50、1080p59.94、1080p601080i50、1080i59.94、1080i60HDビデオ出力フォーマット:1080p23.98、1080p24、1080p25、1080p29.97、1080p30、1080p50、1080p59.94、1080p60ビデオ配信フォーマット:1080p23.98、1080p24、1080p25、1080p29.97、1080p30、1080p50、1080p59.94、1080p60Ultra HDビデオフォーマット:未対応ビデオサンプリング:4:2:2 YUV色精度:10-bitカラースペース:Rec. 709コンピューターからのHDMI入力解像度:1280 x 720p 50Hz、59.94Hz および60Hz1920 x 1080p 23.98、24、25、29.97、30、50, 59.94および60Hz1920 x 1080i 50、59.94Hz および60Hzカラースペース変換:ハードウェアベースのリアルタイムコンバージョン---------------■製品仕様アップストリームキーヤー:1ダウンストリームキーヤー:1Advanced Chroma Keyer:1リニア/ルマキーヤー:2トランジションキーヤー:DVEのみレイヤー数:5パターンジェネレーター:1カラージェネレーター:2ボーダー/ドロップシャドウ付きDVE:1インターフェース:モニターの最低解像度 1366 x 768---------------■オーディオオーディオミキサー:2チャンネルミキサー x6入力。On/Off/Audio-Follow-Videoをチャンネルごとに選択、ゲインコントロールをチャンネルごとに調整。レベルおよびピークを測定。加えて、新しいFairlightオーディオエンハンサー (コンプレッサー、ゲート、リミッター、6バンドのパラメトリックEQ)、マスターゲインコントロールアナログ入力:アンバランスステレオアナログ入力遅延:最大8フレーム入力インピーダンス:1.8k最大入力レベル:+6dBVプラグインパワーマイク:3.5mmミニジャック両方で対応---------------■ストリーミング配信:ATEM Mini Proは、Real Time Messaging Protocol (RTMP) を使用した、ライブ配信を直接イーサネット経由で実行可能---------------■収録直接収録:USB-C 3.1 Gen 1拡張ポート x1(外付けメディアに接続し、ATEMビデオフォーマットをAACオーディオ付きの.mp4 H.264で直接収録)メディアのフォーマット:exFAT(Windows/Mac)またはHFS+(Mac)ファイルシステムにフォーマットしたメディアをサポート---------------■マルチビューモニタリングマルチビューモニタリング:10ビュー x1(左右に配置変更可能なプログラム/プレビュー、4つのHDMI入力、メディアプレイヤー、ストリーミングステータス、収録ステータス、オーディオメーター)マルチビュー・ビデオフォーマット:HD---------------■メディアプレーヤーメディアプレーヤー:1チャンネル:各メディアプレーヤーにフィル&キーメディアプールのスチルイメージ容量:20(フィル&キー付き)メディアプールのスチルイメージフォーマット:PNG、TGA、BMP、GIF、JPEG、TIFF---------------■コントロールコントロールパネル:内蔵コントロールパネル。カメラコントロールに対応したソフトウェアコントロールパネルを同梱。オプションのハードウェアパネルをサポート。コントロールパネル接続:イーサネットは10/100/1000 BaseTをサポート。イーサネットを使用して、直接あるいはネットワーク経由でパネルと筐体を接続。ATEM Mini Proは、USB-Cでの直接接続に対応。イーサネットまたはUSB-C経由でソフトウェアアップデートが可能。コントロールパネル互換:ATEM Software Controlパネルを同梱。ATEM 1 M/E Advanced Panel、ATEM 2 M/E Broadcast Panelと互換同梱コントロールパネル:ATEM Software Controlパネルを無償で同梱(Mac 10.14 Mojave、Mac 10.15 Catalinaまたはそれ以降のバージョン、Windows 10 64-bitのみ)---------------■ソフトウェアソフトウェアアップデート:Mac OS XまたはWindowsコンピューターにUSBまたはイーサネットを直接接続。ATEM Switcher Utility同梱コンフィギュレーション:ATEM Software Controlパネルで設定。ATEM筐体のIPアドレスは、USBで筐体に接続したATEM Switcher Utilityで設定。---------------■電源条件電源:外部12V電源 x1。使用電力:30W

52800 円 (税込 / 送料込)

翌日配達 Roland 【創業50周年大決算SALE】UVC-02 (ローランド) 配信機器・ライブ機器 配信・映像関連機器

翌日配達 Roland 【創業50周年大決算SALE】UVC-02 (ローランド) 配信機器・ライブ機器 配信・映像関連機器

楽器種別:新品Roland/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【15,000円~40,000円】 商品一覧>>配信・映像関連機器/ビデオミキサー/Roland 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Roland 【創業50周年大決算SALE】UVC-02 (ローランド) 配信機器・ライブ機器 配信・映像関連機器商品説明★いつものWeb会議やプレゼンテーションを高品質の映像と音声で届ける近年、Web会議 によるコミュニケーションはビジネスからプライベートまで日常の様々な場面において身近なものになっています。PC内蔵のWebカメラやマイクは、手軽に使用できる一方、商品の細部を見せたり、会話から情報以上の想いやメッセージを伝えるためのクオリティとしては物足りない一面もあるでしょう。 RolandのWebプレゼンテーション・ドックUVC-02はシンプルな設定で高品質の映像と音声をPCに送り、伝えたいイメージやメッセージ をしっかりと聞き手に届けることで、Web会議やプレゼンテーションなど、オンラインによるコミュニケーションをこれまで以上に充実したものにすることができます。1.業務用品質の映像機器と音響機器の接続に対応。Web会議などのオンライン・コミュニケーションのクオリティを向上するデスクトップ用ドッキング・ステーション2.デジタル一眼レフをはじめとした高品質カメラやXLRマイク、ステレオ・ライン入力が可能3.HDMI入力はエンベデット・オーディオをサポート。さらにスケーラー機能の搭載により、さまざまな解像度の映像入力に対応4.ローランドが培ってきたデジタル・オーディオ・テクノロジーにより業務用品質のオーディオ送出を実現5.Web会議用アプリケーションにはWebカメラとして自動認識。接続後、すぐに使える安心設計6.マイク専用の音声効果やローランドならではのボイスチェンジ・エフェクトを搭載。高いクオリティのオンライン・コミュニケーションを実現7. 音量の調整や、映像や音声のミュートも手元で直感的にコントロール8. macOS / Windows用のUVC-02アプリケーションにより、アプリケーションからコントロールおよびカスタマイズが可能◎接続してすぐに使える手軽さUVC-02を使用するために専用のデバイス・ドライバーは必要ありません。USBケーブルでPCに接続するだけで、PCではWebカメラやオーディオ・デバイスとして認識され、ZoomやMicrosoftTeams、Webex by CiscoをはじめとしたWeb会議やライブ配信をすぐに始めることができます。◎Web会議の映像を高画質にUVC-02はHDMI出力のあるカメラと繋ぐだけで、PC内蔵カメラやWeb カメラの映像にはない、映像品質を向上させることが可能です。高品質な映像でWeb会議やライブ配信の画質を向上させます。小型のアクション・カメラや高品質のミラーレス・カメラ、デジタル一眼レフなど、HDMI出力のあるカメラの選択肢は多く、Webカメラよりも優れた描写性能を持ったカメラ映像を使うことで、見る側を惹きつける映像を届けることができます。Web会議やライブ配信 において非常に重要な要素となるのは音質です。UVC-02にはローランドがこれまでプロの世界で培ってきた音声技術を活用。内部にあるスタジオ・グレードのデジタル・ミキサーによって臨場感のある音声を送出することができます。◎高音質を実現放送やレコーディング・スタジオなどのプロフェッショナルな現場では、演者の声をベストな状態で収録するため高性能なマイクが使用されています。 UVC-02はXLR入力を装備し、ファンタム電源にも対応。スタジオ・グレード のコンデサー・マイクを使い、高品質の音声を視聴者に届けることができます。◎高品質の音声を視聴者に放送やレコーディング・スタジオなどのプロフェッショナルな現場では、演者の声をベストな状態で収録するため高性能なマイクが使用されています。 UVC-02はXLR入力を装備し、ファンタム電源にも対応。スタジオ・グレード のコンデンサー・マイクを使い、高品質の音声を視聴者に届けることができます。◎より良い音声を届けるために大事な音声チェックUVC-02にはヘッドフォン・ジャックと、外部スピーカーやレコーダーなどに接続可能なステレオのモニター・アウトを装備。 それぞれの音量を調整できる専用のつまみを装備していますので、聞こえやすい音量に素早く調整することができます。 ヘッドフォン・ジャックは、ヘッドセットをはじめとしたインライン・マイク もサポート。専用の音声レベルを調整するつまみも 用意していますので、自分に最適な音量で確認することができます。◎Web会議やライブ配信に「楽しさ」を演出Web会議の待ち時間や、ライブ配信のBGMなど、音楽による演出が求められる場面も多いでしょう。オンライン・コミュニケーションにおいて静寂が長くなることは敬遠されます。UVC-02は外部音声入力もサポート。スマートフォンやメディア・プレーヤーをAUX 端子に接続しBGMを再生すれば、いつものWeb会議やプレゼンテーションを内容にあった雰囲気に演出し、視聴者を飽きさせません。◎ワンタッチで音声オフWeb会議でミュートの解除を忘れたまま話を始めてしまった経験は誰しもが持っていることでしょう。UVC-02はトップ・パネルに大きなトーク・ボタンを装備。押すだけですぐ に自分の音声をオン/オフすることができます。ボタンのバックライトが点灯するので、音声がいつオン状態であるかすぐに判別できます。◎心地よい声へと仕上げる高品位なオーディオ・エフェクトUVC-02は スタジオで使われているプロフェッショナル品質のイコライザーとオーディオ・エフェクトを搭載。音声品質をより高めてくれます。また、すぐに使える便利なエフェクト・プリセットもご用意。プリセットの設定を微調整し、より聴きやすい音声へ仕上げることもできます。◎聞き取りやすいクリアな音声を実現UVC-02は、Web会議時の音声に有効なエコー・キャンセル機能とノイズ・リダクション機能を搭載。騒音など周囲の環境音を気にすることなくプレゼンテーションに集中し、聞き手にもクリアな音声を届けることができます。◎ライブ配信に魅力的な演出をUVC-02に搭載されたボイスチェンジ・エフェクトを使用すると、自分の声を男性のような低い声や女性のような高い声、さらにはロボット・ボイスへ変えることができます。また、効果音の再生機能も搭載していますので、プリセットで搭載されている拍手や歓声 などを鳴らすことができるほか、オリジナルの効果音を再生することもできます。シチュエーションに合わせて声を変えたり、場を盛り上げる演出として使用したりすることができます。◎カスタマイズでよりスマートな操作性能をUVC-02にはmacOS / Windows対応の専用ソフトウェアをご用意。ソフトウェアを活用することで、例えばPowerPointのスライド操作や効果音の再生など、お好みの機能をUVC-02 のA1 / A2ボタンに割り当てることができます。Web会議時にワンタッチでコントロールすることができるので、より快適にWeb会議を進行することができます。* PowerPointスライドコントロールはWindowsのみ対応。◎UVC-02に最適なグースネック・マイクCGM-30(別売)は、UVC-02に最適なグースネック・マイクです。すっきりとしたシンプルなデザインは使用場面を選ばず、単一指向によるしっかりとした収音性能で、高品質でクリアな音声を実現します。卓上のUVC-02にセットした際の長さは、UVC-02をPCの隣に置いた時に最適な位置になるよう設計されています。◎マルチ・カメラ接続をワイヤレスで実現UVC-02はiPad専用アプリケーション AeroCaster Switcherに対応。モバイル・デバイスを利用したワイヤレス環境でのマルチ・カメラ接続を実現します。AeroCaster Switcherは、スマートフォンやタブレットのカメラをサテライト・カメラとして最大4台分、ワイヤレスでiPadへ映像を集約。AecoCaster Switcher上で集約された映像を確認しながら、映像のコントロールや切り替えを行うことができます。iPadから出力した信号をUVC-02のHDMI入力に接続すれば、マルチ・カメラを使用したWeb会議が実現。スマートフォンやタブレットの高画質なカメラを利用でき、ワイヤレス接続ならではの離れた場所でのマルチ・カメラ配信など様々な場面で活躍します。■主な仕様■映像●入力端子・HDMI IN 端子:HDMI タイプA※HDCP 非対応※マルチフォーマット対応●入力映像フォーマット・480/59.94p、576/50p、720/59.94p、720/50p、・1080/29.97p、1080/25p、1080/59.94p、1080/50p、・SVGA(800×600)60Hz/75Hz、XGA(1024×768)60Hz/75Hz、・WXGA(1280×800)60Hz/75Hz、HD(1280×720)60Hz/75Hz、・SXGA(1280×1024)60Hz/75Hz、FWXGA(1366×768)60Hz/75Hz、・SXGA+(1400×1050)60Hz/75Hz、UXGA(1600×1200)60Hz、・FHD(1920×1080)60Hz※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠●出力端子・USB STREAM 端子:USB 3.0 B タイプ●USB 映像出力フォーマット・YUY2(非圧縮)、Motion JPEG(圧縮)●USB 映像出力解像度・1920×1080、1280×720、640×480※フレーム・レートは、最大60fps■音声●音声処理・サンプル・レート 48kHz、24 ビット●アナログ音声接続端子・MIC端子:XLR タイプ( バランス、ファンタム電源 DC 48V、14mA Max)・HEADSET 端子:ステレオ・ミニ・タイプ(CTIA, プラグイン・パワー対応)・AUX IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプ・MONITOR OUT 端子:ステレオ・ミニ・タイプ●デジタル音声接続端子・HDMI IN 端子:HDMI タイプA・USB STREAM 端子:USB3.0 B タイプ●規定入力レベル・MIC IN 端子:-54dBu ~ -14dBu(最大入力レベル:+4dBu)・HEADSET 端子:-20dBu(最大入力レベル:-2dBu)・AUX IN 端子:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu)●規定出力レベル・MONITOR OUT 端子:-10dBu・HEADSET 端子:9mW+9mW(32Ω負荷時)●入力インピーダンス・MIC IN 端子:5.8kΩ・AUX IN 端子:10kΩ・HEADSET 端子:1kΩ●出力インピーダンス・MONITOR OUT 端子:1kΩ・HEADSET 端子:22Ω●デジタル音声フォーマット・HDMI IN 端子:リニアPCM、48kHz / 44.1kHz、24 ビット/ 20 ビット/ 16 ビット、ステレオ・USB STREAM 端子:リニアPCM、48kHz、16 ビット、ステレオ●音声エフェクト・アンチフィードバック、エコーキャンセラ-、ダッカー、ボイスチェンジャー、・リバーブ、ノイズサプレッサー、イコライザー、エキスパンダー、コンプレッサー、・ディレイ●音声ファイル再生機能・トラック数:2・対応データ・フォーマット:WAV(リニアPCM、48kHz、16 ビット、ステレオ/モノラル)・最大再生時間:5 秒/ トラック■共通部●その他機能- マイク・ミュート(TALK ボタン)- オーディオ・ミュート(AUDIO OUT ボタン)- ビデオ・オフ(VIDEO OUT ボタン)- スライドショー制御●電源・USB STREAM 端子より取得●消費電流・900mA( 4.5W)●動作温度・0 ~ +40℃●外形寸法・124(幅)×117(奥行)×52(高さ)mm●質量(本体のみ)・460g●付属品・チラシ「始めにお読みください」・USB3.0 ケーブル※0dBu=0.775Vrmsイケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_配信・映像関連機器_ビデオミキサー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054518356 登録日:2021/12/30 VJ機器 ローランド ろーらんど

29700 円 (税込 / 送料込)

Roland SR-20HD (DIRECT STREAMING AV MIXER) 【お取り寄せ商品 / 納期は別途ご連絡】 配信機器・ライブ機器 配信・映像関連機器

Roland SR-20HD (DIRECT STREAMING AV MIXER) 【お取り寄せ商品 / 納期は別途ご連絡】 配信機器・ライブ機器 配信・映像関連機器

楽器種別:新品Roland/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【125,000円~235,000円】 商品一覧>>配信・映像関連機器/ビデオミキサー/Roland 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Roland SR-20HD (DIRECT STREAMING AV MIXER) 【お取り寄せ商品 / 納期は別途ご連絡】 配信機器・ライブ機器 配信・映像関連機器商品説明★ライブ配信に必要な機能を1台に集約したオールインワン・モデルダイレクト・ストリーミング・AVミキサー SR-20HDは映像や配信制作の専門知識がなくとも操作しやすく、また場所を選ばないコンパクトな筐体で、企業や学校などでのライブ配信の業務をサポートする強力な一台です。映像・音声の切り替えから配信管理までライブ配信に必要な機能を一台に集約、PCレスで実現し、操作を習得するための専門知識や高度なトレーニングは不要です。SR-20HDは安全に、そして安定したライブ配信を提供するための一台です。◎PCを使わずに直接ライブ配信できるオールインワン・モデル◎最大1080p/60FPSを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載◎ライブ配信時、ネットワーク帯域の問題により発生するフリーズやドロップアウトを低減するアダプティブ・ビットレート機能◎偶発的なトラブルの配信を防ぐセーフティ・ディレイ機能◎複雑な操作をワンタッチで実行できるシーン機能◎ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や配布に活用◎オート・スイッチングやオート・ミキシング機能で操作の省力化をサポート◎配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツをSDXCカードから再生◎映像の入出力やオーディオ・レベル、接続状況などを確認できるディスプレイ内蔵◎ビデオ入力最大3系統(HDMI 2系統、USB 1系統)◎ビデオ出力2系統(メイン、プレビュー)◎マイク、ライン入力 の合計8系統を備えた高品質オーディオ・ミキサー●配信を成功に導く安心の操作性SR-20HDは映像や配信業務の経験がない人でも安心してライブ配信ができるよう設計されています。AVミキサー、プレビュー用ディスプレイ、ストリーミング・エンコーダー、レコーダーの機能を一台にまとめ、操作の簡略化を実現。配信の際の操作にまつわるトラブルを低減します。●つなぐだけですぐにライブ配信2つのHDMI入力を使用して、HDMIカメラやスマートフォン、タブレットやプレゼンテーション用のPCなどのさまざまな機器を接続できます。またRolandのUVC(USB Video Class)対応機器やWebカメラ(*)を接続するUSB入力端子を装備。さらにマイクや音楽プレーヤー、電子楽器など、幅広いオーディオ入力を使用できます。配信に必要な映像・音響機器を入力したら、ネットワークと接続し、Facebook、YouTube Live、Twitchなどのプラットフォーム、もしくはプライベートなCDNにRTMPチャネルでライブ配信を開始します。*USB VIDEO入力は、スタンダード・モード時のみ使用できます。●安心して配信を運用するためにSR-20HDはRolandのライブ配信における映像・音声のノウハウを凝縮。経験豊富な専門の技術スタッフでなくとも、安定した配信運用をサポートする機能により、配信中のリスクを減らします。またライブ配信に関わる全ての機能はPCを介さずSR-20HDのハードウェア内で処理するため、企業内ネットワークで求められるマルウェアなどのリスク対策としても有効です。●アダプティブ・ビットレート機能SR-20HD独自のアダプティブ・ビットレート機能は、ネットワークの接続状況をバックグラウンドで常時監視し、出力されるストリーミング・データを自動的に調整して、ライブ配信の中断を低減します。●スマートフォンを使ったテザリング機能4Gまたは5G対応のスマートフォンを、配信のメイン回線、または冗長化回線として使用できます。例えばメインの有線接続しているネットワークに問題が発生した場合、SR-20HDは自動的にUSB経由でテザリングされたスマートフォンのネットワークに切り替え、配信を継続できます。●セーフティ・ディレイ機能SR-20HDには配信中の予期せぬトラブルに備えた回避機能を搭載し、進行の台本などがないライブイベントでも安心して運用できます。セーフティ・ディレイ機能は、最大60秒の映像と音声のバッファを設定することができます。この間にアクシデントが発生した場合に、1つのボタンで静止画へ切り替えと音声のミュートを操作し、不適切なコンテンツが配信されることを防ぎます。●2ストリームを出力できるエンコーダー内蔵のエンコーダーは、エンコードと同時に同じプラットフォーム上の2つのチャンネルでライブ配信することができ、多くの視聴者へアプローチしたり、アーカイブや後で配布するためのバックアップを作成することができます。●パネルロックパネルロック機能は、誤操作による配信トラブルを防ぐことができます。ボタンやつまみの動作とメニュー操作を個別に無効にすることで、個別のワークフローに合わせた機能のみに操作を限定することができます。●録画、再生機能を搭載SR-20HDのレコーダー機能は、MP4(H.264)形式*でSDXCカードに録画が可能。録画したファイルの編集や、YouTubeやその他の動画プラットフォームにアップロードすることができます。さらに、ポッドキャスト用または音声コンテンツ用としてWAVE形式でステレオ録音もできます。その他にもSDXCカードに記録された静止画や動画、オーディオファイルを再生できるので、プレゼンテーションの演出素材として活用できます。*記録時のビットレートはライブストリームエンコードビットレートと同じです。**SDXCカードからのビデオ再生は、標準モードでストリーミングする場合にのみ使用できます。●先進的なオーディオ・コントロールSR-20HDは、プレゼンテーションやパネルディスカッション、音楽パフォーマンスなどの多様な用途のオーディオをサポートします。最大4系統のXLRマイク入力やライン入力、ヘッドセット・マイク入力を搭載し、様々なアナログのオーディオ素材が接続可能です。さらにHDMIおよびUSBからのデジタルの音源に加えて、SDXCカード内の動画や音楽ファイルのオーディオを再生し、ミックスできます。音声のミックスは専用のフェーダーとつまみを使用して個々の音量レベルを直感的に操作が可能。プレビュー用ディスプレイとF1からF4のつまみを使ってEQやリミッターなどのダイナミクスを調整し、視聴者に聞き取りやすい音声を届けることができます。また、5つのAUDIO FUNCTIONボタンにオート・ミキシング、オーディオ/ビデオ再生などの機能を割り当てて、快適なオペレーションが可能です。●安定した運用をサポートするオートメーション機能SR-20HDには映像の切り替えやオーディオのミキシングを自動化して、配信における操作の作業負荷を軽減するさまざまな機能を搭載。配信の運用をSR-20HDに任せることで、特に主催者は配信中の操作に追われる心配はなく、視聴者にメッセージを届けたいイベントやプレゼンテーションの進行に集中できます。●映像を自動で切り替える機能映像を切り替えるオート・スイッチング機能により、あらかじめ設定した時間間隔で映像を切り替えることができます。専用オペレーターがいなくとも、動きのあるスイッチングによりプレゼンテーションを盛り上げます。●音声を自動で切り替える機能オート・ミキシング機能は、複数のマイク入力の音声レベルのバランスを自動で調整します。また優先する特定の発言者が話し始めたときに、他の入力の音声レベルを自動で下げる設定も可能です。●映像や音声に連動して切り替えるSR-20HDは、対談やディスカッションなど複数の話者がいるライブ配信の運用をサポートします。「オーディオ・フォロー・ビデオ機能 」は、映像の切り替えに応じて、設定された音声を切り替えます。また「ビデオ・フォロー・オーディオ機能」は、マイクに向かって話している人の音声に応じて、映像を切り替えることができ、映像と音声に連動した運用が可能です。●操作を簡略化できるシーン機能SR-20HDのシーン機能は複数の機能を一度に実行できるので、ライブ配信時の複雑な操作、運用を簡略化できます。PinP(ピクチャー・イン・ピクチャー)やPbyP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)などの画面合成やタイトル合成の設定を5つのプリセットに登録可能。配信の進行に応じてシーンボタンを押すだけで登録した画面構成を呼び出せるので、より魅力的な映像演出を視聴者に届けることができます。●滑らかな動きを表現する1080p/60FPS対応SR-20HDのスタンダード・モードは、1080p/30FPSをサポートし、ライブ配信を実行します。スポーツや動きのあるイベントを配信する場合、60FPSのフレームレートに対応した高品質モードを選択することで、動きのブレを抑えた、滑らかな配信を提供できます。注:ハイクオリティ・モードの設定時、USB VIDEO入力とSDXCカード内の動画再生機能は使用できません。●USB VIDEO入力で入力数を拡張多くの映像入力が必要な場合、RolandのUVC(USB Video Class)対応機器を使うことで入力数の拡張が可能です。豊富なRolandのビデオ製品がサポートされており、SR-20HDのUSB VIDEO入力を使って高品質な非圧縮の映像と音声の入力を拡張できます。*また非圧縮のUVC出力をサポートする一部のUSB Webカメラおよびその他のサードパーティ製デバイスの接続も可能です。* USB VIDEO入力は、スタンダード・モード時のみ使用できます。商品詳細■Specs●映像◎映像処理4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット◎入力映像フォーマット720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50pSVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz)、WXGA(1280×800/60Hz)、FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz)、UXGA(1600×1200/60Hz)、Full HD(1920×1080/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz)※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠※1920×1200/60Hz:Reduced blanking◎出力映像フォーマットHDMI OUT MAIN端子、PVW端子1080/59.94p、1080/50p※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)◎配信、録画フォーマットファイル・フォーマット:MP4コーデック: H.264、ターゲット・ビットレート 最大20MbpsAAC LC 48kHz 16bit ステレオ、ターゲット・ビットレート 最大384kbps◎ビデオ・プレーヤーファイル・フォーマット:MP4(H.264、AAC)◎静止画PNG File(.png)最大1920×1080ピクセル、24ビットカラーJPEG File(.jpg .jpeg)最大1920×1080ピクセル、24ビットカラー◎映像エフェクトシーン:ピクチャー・イン・ピクチャー、スプリット、ピクチャー・バイ・ピクチャー切り替え:黒フェード、ミックス・フェードキー合成:ルミナンス・キー、クロマ・キーその他:アウトプット・フェード、テスト・パターン出力、配信ディレイ●音声◎音声処理:24ビット/48kHz◎オーディオ・フォーマット:HDMI IN/OUT端子:リニアPCM、24ビット/48kHz、ステレオ◎オーディオ・エフェクト:ディレイ、ハイ・パス・フィルター、ゲート、コンプレッサ...イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_配信・映像関連機器_ビデオミキサー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054517922 登録日:2022/05/26 VJ機器 ローランド ろーらんど

198000 円 (税込 / 送料込)

Roland V-1HD+ 【HD VIDEO SWITCHER】

配信・映像関連機器 ビデオミキサー (配信機器・ライブ機器)Roland V-1HD+ 【HD VIDEO SWITCHER】

楽器種別:新品Roland/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【90,000円~180,000円】 商品一覧>>配信・映像関連機器/ビデオミキサー/Roland 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Roland V-1HD+ 【HD VIDEO SWITCHER】商品説明★プロレベルのビデオスイッチングとオーディオミキシングに対応、ライブ配信にも最適★V-1HD+はプロレベルの映像制作、イベント演出、ライブ配信を行いたいユーザーのためのコンパクトなビデオスイッチャーです。豊富な入出力端子を備え、カメラ、PC、マイクなどをダイレクトに接続。直感的でわかりやすい操作ながら、映像・音声を細部までコントロールすることができます。映像のプレビューとメニュー表示を行うマルチビューアーは10分割となり、さらに信頼性が高くなりました。V-1HD+で今日からあなたの環境をアップグレードしましょう。◎プロレベルのイベント演出やライブ配信に対応できる豊富な入出力端子を装備◎操作の省力化を実現するオートスイッチング機能搭載◎音声入力にはXLR端子を備え、業務用ミキシングコンソールとの接続も安心◎高性能な14チャンネルオーディオミキサーを搭載◎コンパクトでセットアップも簡単◎直感的なユーザーインターフェース◎映像は4レイヤー構成、PinPやDSKによる映像合成も可能◎瞬時に呼び出し可能な8つのプリセットメモリー機能●ワークフローに必要な機能をオールインワン映像制作やライブ配信の現場では、スイッチャー以外にも必要な周辺機材をいくつも用意する必要があります。豊富な機能を備えたV-1HD+には、ビデオスイッチングの基本的な機能に加えて、PinPやDSK、スケーラー、本格的なオーディオミキサーなど、現場のワークフローで必要とされる機能が1台に凝縮されています。機材をセットアップする時間の短縮にも効果を発揮します。●ビデオスイッチャー史のゲームチェンジャーV-1HDが大きくアップグレード2015年に発売したV-1HDは、それまで存在しなかった小型HDMIビデオスイッチャーというジャンルを誕生させ、高い人気を博してきました。V-1HD+は、V-1HDが世界中のユーザーに愛用される理由となったシンプルな操作性、豊富な機能を継承しながら、ユーザーのフィードバックを元に、様々なプロ仕様の機能を追加しました。●豊富なビデオ入出力映像のプロの業務が、機材のスペックによって制限を受けることがあってはなりません。V-1HD+は多様なビデオ機器との接続が求められる昨今のワークフローに柔軟に対応します。・フレームレートコンバーター、スケーラー内蔵HDMI入力すべてのHDMI入力にフレームレートコンバーターを装備。デジタル一眼カメラで撮影したシネマライクな24p映像のスイッチングができます。※出力されるフレームレートは59.94i/pまたは50i/pに変換されます。また、HDMI入力4にはスケーラーとEDIDエミュレーターが搭載されているので、PCやタブレットなど一般的なビデオ信号とは異なる解像度の映像を入力することも可能。入力後にサイズやポジションの調整も可能です。・2つのHDMI出力と、3つのビデオバスHDMI出力端子は2つを装備。出力する映像は内部の3つのビデオバス(PGM・PVW・MULTIVIEW)からそれぞれ選択が可能です。たとえば出力の1つからメインの映像(PGM)を出力しUSBビデオキャプチャーUVC-01に接続、もう1つは10分割マルチビューアーとして使う事で、信頼性の高いライブ配信ソリューションの構築が可能です。・プロが行う操作を、より簡単にV-1HD+は本格的な機能を備えながら、ローランドが電子楽器メーカーとして培ってきた直感的なユーザーインターフェースで操作を行うことができます。基本的な映像の切り替えは、プロ仕様のビデオスイッチャーで最も認知されているPGM/PSTバスおよびTバーを用いたオペレーションを採用。Tバーを使う事で、音楽のテンポに合わせてフェードしながら映像の切り替えるような演出ができます。また、頻繁に操作する、システムメニュー、ダウンストリームキーのON/OFF、トランジションの種類、ピクチャーインピクチャー、エフェクトのON/OFFなどは独立したボタンで簡単にアクセスできます。オーディオについては、独立したゲイン、ボリュームつまみ、リミッターON/OFF、シグナル/ピークLEDを備えているので、その場で直感的に音声の調整できます。●エフェクトを備えた14チャンネルオーディオミキサー搭載ビデオのスイッチング機能の他にも、高性能な14チャンネルオーディオミキサーを搭載。HDMIに含まれたオーディオに加え、マイクやライン入力の音声を重ねることができ、イコライザーやコンプレッサーなど、様々なエフェクトを内蔵しています。・オーディオ入力HDMI以外の音声入力として、業務用音響機器との接続を可能とするXLR入力端子を2つ装備。マイクプリアンプを内蔵、ファンタム電源の供給もできるので、プロ仕様のコンデンサーマイクを接続することができます。また、XLR入力端子の入力レベルは最大+24dBuまで対応。ライブハウスで用いられる業務用ミキシングコンソールから出力される高いレベルのオーディオ信号をそのまま入力することができます。また、エレクトレットコンデンサーマイクを接続できるミニジャック入力、タブレットやスマートフォン、PCからのアナログ音声信号が接続できるRCAジャックのステレオ入力も備えています。・オーディオ出力V-1HD+の内蔵オーディオミキサーから出力される音声は映像と同時にHDMIから出力されるので、USBビデオキャプチャーUVC-01やビデオレコーダーとHDMIで接続するだけで、映像と音声を簡単に配信・収録することができます。また、音声出力は1/4インチTRSバランス出力端子を備えているので、業務用ミキシングコンソールにアナログ音声を送り出すこともできます。・オーディオエフェクト各オーディオ入力には、独立した3バンドイコライザー、ハイパスフィルター、コンプレッサー、ノイズゲート、さらに映像と音声のタイミングを微調整するためのオーディオディレイが備わっています。また、XLRとミニジャック入力には、音声をクリアーにするためのディエッサーも備わっています。メイン出力にはリミッター、3バンドイコライザー、そしてコンプレッサーを装備しライブ配信などでも聞きやすいサウンドを作り上げることができます。●映像と音声のモニタリング機能例えばプロのライブ配信の現場では、映像や音声を放送前にモニタリングすることが非常に重要になります。V-1HD+は映像と音声をリアルタイムでモニタリングするための様々な機能が搭載されています。・マルチビュー画面マルチビュー表示は10個の画面で構成されており、1つのディスプレイで入力4系統、PGM出力、PST出力、4つの静止画を表示することができます。また対応するビデオカメラとの接続で、録画状態をマルチビュー画面上で確認することもできます。・オーディオのモニタリング機能本体パネル上にピークインジケーターが付いており、過大レベルを直感的に把握できます。また、マルチビュー画面にはすべての入力とメイン出力のレベルメーターが表示できますので、視覚的に音量を確認できます。 内蔵ミキサーにはSOLOバスを備え、例えばライブ配信で番組の途中から出演するゲストのマイクの状態を、オンエアに流す前にヘッドフォンを使ってモニタリングすることができます。●エフェクト、キー合成、静止画機能V-1HD+は多彩な映像エフェクトを搭載しており、テレビのニュース番組で見慣れた、子画面やテロップを含んだ映像を作り出すことができます。・映像は4レイヤー構成入力した映像を最大4レイヤーまで重ねることが可能。例えば入力1と2をスプリットした映像の上にPinPで入力3の小画面を重ねて、さらに4つ目のレイヤーとして、DSK(ダウンストリームキーヤー)で静止画を用いてテロップを表示するといったことができます。・自由度の高い画面合成機能ピクチャーインピクチャー(PinP)で子画面の合成が可能。子画面のサイズ、位置、縦横比、ボーダーを自由に調整。子画面は円形も選択できます。子画面をグリーンまたはブルーバック合成することも可能です。またDSK(ダウンストリームキーヤー)機能を搭載していますので、簡単にテロップの合成ができます。PinPとDSKを同時に使用した状態で、背景の映像をスイッチングすることも可能です。・静止画再生機能本体内部に4枚の静止画を保存し、スイッチングのソースとして再生する機能を搭載。映像の背景としての使用や、DSKのソースとしてテロップの合成にも使用できます。この静止画はUSBメモリーからのファイル取り込みに加えて、入力映像をキャプチャーすることもできます。電源を切っても静止画の内容が消去されることはありません。■電源:AC アダプター■消費電流:2.1 A■消費電力:25.2 W■外形寸法:316(幅)×121(奥行)×65(高さ)mm■質量:1,4 kg(AC アダプターを除く)■付属品:スタートアップ・ガイド、「安全上のご注意」チラシ、ACアダプター、電源コード、保証書イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_配信・映像関連機器_ビデオミキサー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054516925 登録日:2020/10/13 VJ機器 ローランド ろーらんど

148500 円 (税込 / 送料込)

V-1HD+ 【HD VIDEO SWITCHER】 Roland (新品)

配信・映像関連機器 ビデオミキサー (配信機器・ライブ機器)V-1HD+ 【HD VIDEO SWITCHER】 Roland (新品)

■商品紹介★プロレベルのビデオスイッチングとオーディオミキシングに対応、ライブ配信にも最適★V-1HD+はプロレベルの映像制作、イベント演出、ライブ配信を行いたいユーザーのためのコンパクトなビデオスイッチャーです。豊富な入出力端子を備え、カメラ、PC、マイクなどをダイレクトに接続。直感的でわかりやすい操作ながら、映像・音声を細部までコントロールすることができます。映像のプレビューとメニュー表示を行うマルチビューアーは10分割となり、さらに信頼性が高くなりました。V-1HD+で今日からあなたの環境をアップグレードしましょう。◎プロレベルのイベント演出やライブ配信に対応できる豊富な入出力端子を装備◎操作の省力化を実現するオートスイッチング機能搭載◎音声入力にはXLR端子を備え、業務用ミキシングコンソールとの接続も安心◎高性能な14チャンネルオーディオミキサーを搭載◎コンパクトでセットアップも簡単◎直感的なユーザーインターフェース◎映像は4レイヤー構成、PinPやDSKによる映像合成も可能◎瞬時に呼び出し可能な8つのプリセットメモリー機能●ワークフローに必要な機能をオールインワン映像制作やライブ配信の現場では、スイッチャー以外にも必要な周辺機材をいくつも用意する必要があります。豊富な機能を備えたV-1HD+には、ビデオスイッチングの基本的な機能に加えて、PinPやDSK、スケーラー、本格的なオーディオミキサーなど、現場のワークフローで必要とされる機能が1台に凝縮されています。機材をセットアップする時間の短縮にも効果を発揮します。●ビデオスイッチャー史のゲームチェンジャーV-1HDが大きくアップグレード2015年に発売したV-1HDは、それまで存在しなかった小型HDMIビデオスイッチャーというジャンルを誕生させ、高い人気を博してきました。V-1HD+は、V-1HDが世界中のユーザーに愛用される理由となったシンプルな操作性、豊富な機能を継承しながら、ユーザーのフィードバックを元に、様々なプロ仕様の機能を追加しました。●豊富なビデオ入出力映像のプロの業務が、機材のスペックによって制限を受けることがあってはなりません。V-1HD+は多様なビデオ機器との接続が求められる昨今のワークフローに柔軟に対応します。・フレームレートコンバーター、スケーラー内蔵HDMI入力すべてのHDMI入力にフレームレートコンバーターを装備。デジタル一眼カメラで撮影したシネマライクな24p映像のスイッチングができます。※出力されるフレームレートは59.94i/pまたは50i/pに変換されます。また、HDMI入力4にはスケーラーとEDIDエミュレーターが搭載されているので、PCやタブレットなど一般的なビデオ信号とは異なる解像度の映像を入力することも可能。入力後にサイズやポジションの調整も可能です。・2つのHDMI出力と、3つのビデオバスHDMI出力端子は2つを装備。出力する映像は内部の3つのビデオバス(PGM・PVW・MULTIVIEW)からそれぞれ選択が可能です。たとえば出力の1つからメインの映像(PGM)を出力しUSBビデオキャプチャーUVC-01に接続、もう1つは10分割マルチビューアーとして使う事で、信頼性の高いライブ配信ソリューションの構築が可能です。・プロが行う操作を、より簡単にV-1HD+は本格的な機能を備えながら、ローランドが電子楽器メーカーとして培ってきた直感的なユーザーインターフェースで操作を行うことができます。基本的な映像の切り替えは、プロ仕様のビデオスイッチャーで最も認知されているPGM/PSTバスおよびTバーを用いたオペレーションを採用。Tバーを使う事で、音楽のテンポに合わせてフェードしながら映像の切り替えるような演出ができます。また、頻繁に操作する、システムメニュー、ダウンストリームキーのON/OFF、トランジションの種類、ピクチャーインピクチャー、エフェクトのON/OFFなどは独立したボタンで簡単にアクセスできます。オーディオについては、独立したゲイン、ボリュームつまみ、リミッターON/OFF、シグナル/ピークLEDを備えているので、その場で直感的に音声の調整できます。●エフェクトを備えた14チャンネルオーディオミキサー搭載ビデオのスイッチング機能の他にも、高性能な14チャンネルオーディオミキサーを搭載。HDMIに含まれたオーディオに加え、マイクやライン入力の音声を重ねることができ、イコライザーやコンプレッサーなど、様々なエフェクトを内蔵しています。・オーディオ入力HDMI以外の音声入力として、業務用音響機器との接続を可能とするXLR入力端子を2つ装備。マイクプリアンプを内蔵、ファンタム電源の供給もできるので、プロ仕様のコンデンサーマイクを接続することができます。また、XLR入力端子の入力レベルは最大+24dBuまで対応。ライブハウスで用いられる業務用ミキシングコンソールから出力される高いレベルのオーディオ信号をそのまま入力することができます。また、エレクトレットコンデンサーマイクを接続できるミニジャック入力、タブレットやスマートフォン、PCからのアナログ音声信号が接続できるRCAジャックのステレオ入力も備えています。・オーディオ出力V-1HD+の内蔵オーディオミキサーから出力される音声は映像と同時にHDMIから出力されるので、USBビデオキャプチャーUVC-01やビデオレコーダーとHDMIで接続するだけで、映像と音声を簡単に配信・収録することができます。また、音声出力は1/4インチTRSバランス出力端子を備えているので、業務用ミキシングコンソールにアナログ音声を送り出すこともできます。・オーディオエフェクト各オーディオ入力には、独立した3バンドイコライザー、ハイパスフィルター、コンプレッサー、ノイズゲート、さらに映像と音声のタイミングを微調整するためのオーディオディレイが備わっています。また、XLRとミニジャック入力には、音声をクリアーにするためのディエッサーも備わっています。メイン出力にはリミッター、3バンドイコライザー、そしてコンプレッサーを装備しライブ配信などでも聞きやすいサウンドを作り上げることができます。●映像と音声のモニタリング機能例えばプロのライブ配信の現場では、映像や音声を放送前にモニタリングすることが非常に重要になります。V-1HD+は映像と音声をリアルタイムでモニタリングするための様々な機能が搭載されています。・マルチビュー画面マルチビュー表示は10個の画面で構成されており、1つのディスプレイで入力4系統、PGM出力、PST出力、4つの静止画を表示することができます。また対応するビデオカメラとの接続で、録画状態をマルチビュー画面上で確認することもできます。・オーディオのモニタリング機能本体パネル上にピークインジケーターが付いており、過大レベルを直感的に把握できます。また、マルチビュー画面にはすべての入力とメイン出力のレベルメーターが表示できますので、視覚的に音量を確認できます。 内蔵ミキサーにはSOLOバスを備え、例えばライブ配信で番組の途中から出演するゲストのマイクの状態を、オンエアに流す前にヘッドフォンを使ってモニタリングすることができます。●エフェクト、キー合成、静止画機能V-1HD+は多彩な映像エフェクトを搭載しており、テレビのニュース番組で見慣れた、子画面やテロップを含んだ映像を作り出すことができます。・映像は4レイヤー構成入力した映像を最大4レイヤーまで重ねることが可能。例えば入力1と2をスプリットした映像の上にPinPで入力3の小画面を重ねて、さらに4つ目のレイヤーとして、DSK(ダウンストリームキーヤー)で静止画を用いてテロップを表示するといったことができます。・自由度の高い画面合成機能ピクチャーインピクチャー(PinP)で子画面の合成が可能。子画面のサイズ、位置、縦横比、ボーダーを自由に調整。子画面は円形も選択できます。子画面をグリーンまたはブルーバック合成することも可能です。またDSK(ダウンストリームキーヤー)機能を搭載していますので、簡単にテロップの合成ができます。PinPとDSKを同時に使用した状態で、背景の映像をスイッチングすることも可能です。・静止画再生機能本体内部に4枚の静止画を保存し、スイッチングのソースとして再生する機能を搭載。映像の背景としての使用や、DSKのソースとしてテロップの合成にも使用できます。この静止画はUSBメモリーからのファイル取り込みに加えて、入力映像をキャプチャーすることもできます。電源を切っても静止画の内容が消去されることはありません。■電源:AC アダプター■消費電流:2.1 A■消費電力:25.2 W■外形寸法:316(幅)×121(奥行)×65(高さ)mm■質量:1,4 kg(AC アダプターを除く)■付属品:スタートアップ・ガイド、「安全上のご注意」チラシ、ACアダプター、電源コード、保証書検索キーワード:イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_配信・映像関連機器_ビデオミキサー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054516925 登録日:2020/10/13 VJ機器 ローランド ろーらんど

148500 円 (税込 / 送料込)

Roland V-1HD+ 【HD VIDEO SWITCHER】 配信機器・ライブ機器 配信・映像関連機器

Roland V-1HD+ 【HD VIDEO SWITCHER】 配信機器・ライブ機器 配信・映像関連機器

楽器種別:新品Roland/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【90,000円~180,000円】 商品一覧>>配信・映像関連機器/ビデオミキサー/Roland 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Roland V-1HD+ 【HD VIDEO SWITCHER】 配信機器・ライブ機器 配信・映像関連機器商品説明★プロレベルのビデオスイッチングとオーディオミキシングに対応、ライブ配信にも最適★V-1HD+はプロレベルの映像制作、イベント演出、ライブ配信を行いたいユーザーのためのコンパクトなビデオスイッチャーです。豊富な入出力端子を備え、カメラ、PC、マイクなどをダイレクトに接続。直感的でわかりやすい操作ながら、映像・音声を細部までコントロールすることができます。映像のプレビューとメニュー表示を行うマルチビューアーは10分割となり、さらに信頼性が高くなりました。V-1HD+で今日からあなたの環境をアップグレードしましょう。◎プロレベルのイベント演出やライブ配信に対応できる豊富な入出力端子を装備◎操作の省力化を実現するオートスイッチング機能搭載◎音声入力にはXLR端子を備え、業務用ミキシングコンソールとの接続も安心◎高性能な14チャンネルオーディオミキサーを搭載◎コンパクトでセットアップも簡単◎直感的なユーザーインターフェース◎映像は4レイヤー構成、PinPやDSKによる映像合成も可能◎瞬時に呼び出し可能な8つのプリセットメモリー機能●ワークフローに必要な機能をオールインワン映像制作やライブ配信の現場では、スイッチャー以外にも必要な周辺機材をいくつも用意する必要があります。豊富な機能を備えたV-1HD+には、ビデオスイッチングの基本的な機能に加えて、PinPやDSK、スケーラー、本格的なオーディオミキサーなど、現場のワークフローで必要とされる機能が1台に凝縮されています。機材をセットアップする時間の短縮にも効果を発揮します。●ビデオスイッチャー史のゲームチェンジャーV-1HDが大きくアップグレード2015年に発売したV-1HDは、それまで存在しなかった小型HDMIビデオスイッチャーというジャンルを誕生させ、高い人気を博してきました。V-1HD+は、V-1HDが世界中のユーザーに愛用される理由となったシンプルな操作性、豊富な機能を継承しながら、ユーザーのフィードバックを元に、様々なプロ仕様の機能を追加しました。●豊富なビデオ入出力映像のプロの業務が、機材のスペックによって制限を受けることがあってはなりません。V-1HD+は多様なビデオ機器との接続が求められる昨今のワークフローに柔軟に対応します。・フレームレートコンバーター、スケーラー内蔵HDMI入力すべてのHDMI入力にフレームレートコンバーターを装備。デジタル一眼カメラで撮影したシネマライクな24p映像のスイッチングができます。※出力されるフレームレートは59.94i/pまたは50i/pに変換されます。また、HDMI入力4にはスケーラーとEDIDエミュレーターが搭載されているので、PCやタブレットなど一般的なビデオ信号とは異なる解像度の映像を入力することも可能。入力後にサイズやポジションの調整も可能です。・2つのHDMI出力と、3つのビデオバスHDMI出力端子は2つを装備。出力する映像は内部の3つのビデオバス(PGM・PVW・MULTIVIEW)からそれぞれ選択が可能です。たとえば出力の1つからメインの映像(PGM)を出力しUSBビデオキャプチャーUVC-01に接続、もう1つは10分割マルチビューアーとして使う事で、信頼性の高いライブ配信ソリューションの構築が可能です。・プロが行う操作を、より簡単にV-1HD+は本格的な機能を備えながら、ローランドが電子楽器メーカーとして培ってきた直感的なユーザーインターフェースで操作を行うことができます。基本的な映像の切り替えは、プロ仕様のビデオスイッチャーで最も認知されているPGM/PSTバスおよびTバーを用いたオペレーションを採用。Tバーを使う事で、音楽のテンポに合わせてフェードしながら映像の切り替えるような演出ができます。また、頻繁に操作する、システムメニュー、ダウンストリームキーのON/OFF、トランジションの種類、ピクチャーインピクチャー、エフェクトのON/OFFなどは独立したボタンで簡単にアクセスできます。オーディオについては、独立したゲイン、ボリュームつまみ、リミッターON/OFF、シグナル/ピークLEDを備えているので、その場で直感的に音声の調整できます。●エフェクトを備えた14チャンネルオーディオミキサー搭載ビデオのスイッチング機能の他にも、高性能な14チャンネルオーディオミキサーを搭載。HDMIに含まれたオーディオに加え、マイクやライン入力の音声を重ねることができ、イコライザーやコンプレッサーなど、様々なエフェクトを内蔵しています。・オーディオ入力HDMI以外の音声入力として、業務用音響機器との接続を可能とするXLR入力端子を2つ装備。マイクプリアンプを内蔵、ファンタム電源の供給もできるので、プロ仕様のコンデンサーマイクを接続することができます。また、XLR入力端子の入力レベルは最大+24dBuまで対応。ライブハウスで用いられる業務用ミキシングコンソールから出力される高いレベルのオーディオ信号をそのまま入力することができます。また、エレクトレットコンデンサーマイクを接続できるミニジャック入力、タブレットやスマートフォン、PCからのアナログ音声信号が接続できるRCAジャックのステレオ入力も備えています。・オーディオ出力V-1HD+の内蔵オーディオミキサーから出力される音声は映像と同時にHDMIから出力されるので、USBビデオキャプチャーUVC-01やビデオレコーダーとHDMIで接続するだけで、映像と音声を簡単に配信・収録することができます。また、音声出力は1/4インチTRSバランス出力端子を備えているので、業務用ミキシングコンソールにアナログ音声を送り出すこともできます。・オーディオエフェクト各オーディオ入力には、独立した3バンドイコライザー、ハイパスフィルター、コンプレッサー、ノイズゲート、さらに映像と音声のタイミングを微調整するためのオーディオディレイが備わっています。また、XLRとミニジャック入力には、音声をクリアーにするためのディエッサーも備わっています。メイン出力にはリミッター、3バンドイコライザー、そしてコンプレッサーを装備しライブ配信などでも聞きやすいサウンドを作り上げることができます。●映像と音声のモニタリング機能例えばプロのライブ配信の現場では、映像や音声を放送前にモニタリングすることが非常に重要になります。V-1HD+は映像と音声をリアルタイムでモニタリングするための様々な機能が搭載されています。・マルチビュー画面マルチビュー表示は10個の画面で構成されており、1つのディスプレイで入力4系統、PGM出力、PST出力、4つの静止画を表示することができます。また対応するビデオカメラとの接続で、録画状態をマルチビュー画面上で確認することもできます。・オーディオのモニタリング機能本体パネル上にピークインジケーターが付いており、過大レベルを直感的に把握できます。また、マルチビュー画面にはすべての入力とメイン出力のレベルメーターが表示できますので、視覚的に音量を確認できます。 内蔵ミキサーにはSOLOバスを備え、例えばライブ配信で番組の途中から出演するゲストのマイクの状態を、オンエアに流す前にヘッドフォンを使ってモニタリングすることができます。●エフェクト、キー合成、静止画機能V-1HD+は多彩な映像エフェクトを搭載しており、テレビのニュース番組で見慣れた、子画面やテロップを含んだ映像を作り出すことができます。・映像は4レイヤー構成入力した映像を最大4レイヤーまで重ねることが可能。例えば入力1と2をスプリットした映像の上にPinPで入力3の小画面を重ねて、さらに4つ目のレイヤーとして、DSK(ダウンストリームキーヤー)で静止画を用いてテロップを表示するといったことができます。・自由度の高い画面合成機能ピクチャーインピクチャー(PinP)で子画面の合成が可能。子画面のサイズ、位置、縦横比、ボーダーを自由に調整。子画面は円形も選択できます。子画面をグリーンまたはブルーバック合成することも可能です。またDSK(ダウンストリームキーヤー)機能を搭載していますので、簡単にテロップの合成ができます。PinPとDSKを同時に使用した状態で、背景の映像をスイッチングすることも可能です。・静止画再生機能本体内部に4枚の静止画を保存し、スイッチングのソースとして再生する機能を搭載。映像の背景としての使用や、DSKのソースとしてテロップの合成にも使用できます。この静止画はUSBメモリーからのファイル取り込みに加えて、入力映像をキャプチャーすることもできます。電源を切っても静止画の内容が消去されることはありません。■電源:AC アダプター■消費電流:2.1 A■消費電力:25.2 W■外形寸法:316(幅)×121(奥行)×65(高さ)mm■質量:1,4 kg(AC アダプターを除く)■付属品:スタートアップ・ガイド、「安全上のご注意」チラシ、ACアダプター、電源コード、保証書イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_配信・映像関連機器_ビデオミキサー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054516925 登録日:2020/10/13 VJ機器 ローランド ろーらんど

148500 円 (税込 / 送料込)

SR-20HD (DIRECT STREAMING AV MIXER) 【お取り寄せ商品 / 納期は別途ご連絡】 Roland (新品)

配信・映像関連機器 ビデオミキサー (配信機器・ライブ機器)SR-20HD (DIRECT STREAMING AV MIXER) 【お取り寄せ商品 / 納期は別途ご連絡】 Roland (新品)

■商品紹介★ライブ配信に必要な機能を1台に集約したオールインワン・モデルダイレクト・ストリーミング・AVミキサー SR-20HDは映像や配信制作の専門知識がなくとも操作しやすく、また場所を選ばないコンパクトな筐体で、企業や学校などでのライブ配信の業務をサポートする強力な一台です。映像・音声の切り替えから配信管理までライブ配信に必要な機能を一台に集約、PCレスで実現し、操作を習得するための専門知識や高度なトレーニングは不要です。SR-20HDは安全に、そして安定したライブ配信を提供するための一台です。◎PCを使わずに直接ライブ配信できるオールインワン・モデル◎最大1080p/60FPSを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載◎ライブ配信時、ネットワーク帯域の問題により発生するフリーズやドロップアウトを低減するアダプティブ・ビットレート機能◎偶発的なトラブルの配信を防ぐセーフティ・ディレイ機能◎複雑な操作をワンタッチで実行できるシーン機能◎ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や配布に活用◎オート・スイッチングやオート・ミキシング機能で操作の省力化をサポート◎配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツをSDXCカードから再生◎映像の入出力やオーディオ・レベル、接続状況などを確認できるディスプレイ内蔵◎ビデオ入力最大3系統(HDMI 2系統、USB 1系統)◎ビデオ出力2系統(メイン、プレビュー)◎マイク、ライン入力 の合計8系統を備えた高品質オーディオ・ミキサー●配信を成功に導く安心の操作性SR-20HDは映像や配信業務の経験がない人でも安心してライブ配信ができるよう設計されています。AVミキサー、プレビュー用ディスプレイ、ストリーミング・エンコーダー、レコーダーの機能を一台にまとめ、操作の簡略化を実現。配信の際の操作にまつわるトラブルを低減します。●つなぐだけですぐにライブ配信2つのHDMI入力を使用して、HDMIカメラやスマートフォン、タブレットやプレゼンテーション用のPCなどのさまざまな機器を接続できます。またRolandのUVC(USB Video Class)対応機器やWebカメラ(*)を接続するUSB入力端子を装備。さらにマイクや音楽プレーヤー、電子楽器など、幅広いオーディオ入力を使用できます。配信に必要な映像・音響機器を入力したら、ネットワークと接続し、Facebook、YouTube Live、Twitchなどのプラットフォーム、もしくはプライベートなCDNにRTMPチャネルでライブ配信を開始します。*USB VIDEO入力は、スタンダード・モード時のみ使用できます。●安心して配信を運用するためにSR-20HDはRolandのライブ配信における映像・音声のノウハウを凝縮。経験豊富な専門の技術スタッフでなくとも、安定した配信運用をサポートする機能により、配信中のリスクを減らします。またライブ配信に関わる全ての機能はPCを介さずSR-20HDのハードウェア内で処理するため、企業内ネットワークで求められるマルウェアなどのリスク対策としても有効です。●アダプティブ・ビットレート機能SR-20HD独自のアダプティブ・ビットレート機能は、ネットワークの接続状況をバックグラウンドで常時監視し、出力されるストリーミング・データを自動的に調整して、ライブ配信の中断を低減します。●スマートフォンを使ったテザリング機能4Gまたは5G対応のスマートフォンを、配信のメイン回線、または冗長化回線として使用できます。例えばメインの有線接続しているネットワークに問題が発生した場合、SR-20HDは自動的にUSB経由でテザリングされたスマートフォンのネットワークに切り替え、配信を継続できます。●セーフティ・ディレイ機能SR-20HDには配信中の予期せぬトラブルに備えた回避機能を搭載し、進行の台本などがないライブイベントでも安心して運用できます。セーフティ・ディレイ機能は、最大60秒の映像と音声のバッファを設定することができます。この間にアクシデントが発生した場合に、1つのボタンで静止画へ切り替えと音声のミュートを操作し、不適切なコンテンツが配信されることを防ぎます。●2ストリームを出力できるエンコーダー内蔵のエンコーダーは、エンコードと同時に同じプラットフォーム上の2つのチャンネルでライブ配信することができ、多くの視聴者へアプローチしたり、アーカイブや後で配布するためのバックアップを作成することができます。●パネルロックパネルロック機能は、誤操作による配信トラブルを防ぐことができます。ボタンやつまみの動作とメニュー操作を個別に無効にすることで、個別のワークフローに合わせた機能のみに操作を限定することができます。●録画、再生機能を搭載SR-20HDのレコーダー機能は、MP4(H.264)形式*でSDXCカードに録画が可能。録画したファイルの編集や、YouTubeやその他の動画プラットフォームにアップロードすることができます。さらに、ポッドキャスト用または音声コンテンツ用としてWAVE形式でステレオ録音もできます。その他にもSDXCカードに記録された静止画や動画、オーディオファイルを再生できるので、プレゼンテーションの演出素材として活用できます。*記録時のビットレートはライブストリームエンコードビットレートと同じです。**SDXCカードからのビデオ再生は、標準モードでストリーミングする場合にのみ使用できます。●先進的なオーディオ・コントロールSR-20HDは、プレゼンテーションやパネルディスカッション、音楽パフォーマンスなどの多様な用途のオーディオをサポートします。最大4系統のXLRマイク入力やライン入力、ヘッドセット・マイク入力を搭載し、様々なアナログのオーディオ素材が接続可能です。さらにHDMIおよびUSBからのデジタルの音源に加えて、SDXCカード内の動画や音楽ファイルのオーディオを再生し、ミックスできます。音声のミックスは専用のフェーダーとつまみを使用して個々の音量レベルを直感的に操作が可能。プレビュー用ディスプレイとF1からF4のつまみを使ってEQやリミッターなどのダイナミクスを調整し、視聴者に聞き取りやすい音声を届けることができます。また、5つのAUDIO FUNCTIONボタンにオート・ミキシング、オーディオ/ビデオ再生などの機能を割り当てて、快適なオペレーションが可能です。●安定した運用をサポートするオートメーション機能SR-20HDには映像の切り替えやオーディオのミキシングを自動化して、配信における操作の作業負荷を軽減するさまざまな機能を搭載。配信の運用をSR-20HDに任せることで、特に主催者は配信中の操作に追われる心配はなく、視聴者にメッセージを届けたいイベントやプレゼンテーションの進行に集中できます。●映像を自動で切り替える機能映像を切り替えるオート・スイッチング機能により、あらかじめ設定した時間間隔で映像を切り替えることができます。専用オペレーターがいなくとも、動きのあるスイッチングによりプレゼンテーションを盛り上げます。●音声を自動で切り替える機能オート・ミキシング機能は、複数のマイク入力の音声レベルのバランスを自動で調整します。また優先する特定の発言者が話し始めたときに、他の入力の音声レベルを自動で下げる設定も可能です。●映像や音声に連動して切り替えるSR-20HDは、対談やディスカッションなど複数の話者がいるライブ配信の運用をサポートします。「オーディオ・フォロー・ビデオ機能 」は、映像の切り替えに応じて、設定された音声を切り替えます。また「ビデオ・フォロー・オーディオ機能」は、マイクに向かって話している人の音声に応じて、映像を切り替えることができ、映像と音声に連動した運用が可能です。●操作を簡略化できるシーン機能SR-20HDのシーン機能は複数の機能を一度に実行できるので、ライブ配信時の複雑な操作、運用を簡略化できます。PinP(ピクチャー・イン・ピクチャー)やPbyP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)などの画面合成やタイトル合成の設定を5つのプリセットに登録可能。配信の進行に応じてシーンボタンを押すだけで登録した画面構成を呼び出せるので、より魅力的な映像演出を視聴者に届けることができます。●滑らかな動きを表現する1080p/60FPS対応SR-20HDのスタンダード・モードは、1080p/30FPSをサポートし、ライブ配信を実行します。スポーツや動きのあるイベントを配信する場合、60FPSのフレームレートに対応した高品質モードを選択することで、動きのブレを抑えた、滑らかな配信を提供できます。注:ハイクオリティ・モードの設定時、USB VIDEO入力とSDXCカード内の動画再生機能は使用できません。●USB VIDEO入力で入力数を拡張多くの映像入力が必要な場合、RolandのUVC(USB Video Class)対応機器を使うことで入力数の拡張が可能です。豊富なRolandのビデオ製品がサポートされており、SR-20HDのUSB VIDEO入力を使って高品質な非圧縮の映像と音声の入力を拡張できます。*また非圧縮のUVC出力をサポートする一部のUSB Webカメラおよびその他のサードパーティ製デバイスの接続も可能です。* USB VIDEO入力は、スタンダード・モード時のみ使用できます。■仕様詳細■Specs●映像◎映像処理4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット◎入力映像フォーマット720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50pSVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz)、WXGA(1280×800/60Hz)、FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz)、UXGA(1600×1200/60Hz)、Full HD(1920×1080/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz)※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠※1920×1200/60Hz:Reduced blanking◎出力映像フォーマットHDMI OUT MAIN端子、PVW端子1080/59.94p、1080/50p※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)◎配信、録画フォーマットファイル・フォーマット:MP4コーデック: H.264、ターゲット・ビットレート 最大20MbpsAAC LC 48kHz 16bit ステレオ、ターゲット・ビットレート 最大384kbps◎ビデオ・プレーヤーファイル・フォーマット:MP4(H.264、AAC)◎静止画PNG File(.png)最大1920×1080ピクセル、24ビットカラーJPEG File(.jpg .jpeg)最大1920×1080ピクセル、24ビットカラー◎映像エフェクトシーン:ピクチャー・イン・ピクチャー、スプリット、ピクチャー・バイ・ピクチャー切り替え:黒フェード、ミックス・フェードキー合成:ルミナンス・キー、クロマ・キーその他:アウトプット・フェード、テスト・パターン出力、配信ディレイ●音声◎音声処理:24ビット/48kHz◎オーディオ・フォーマット:HDMI IN/OUT端子:リニアPCM、24ビット/48kHz、ステレオ◎オーディオ・エフェクト:ディレイ、ハイ・パス・フィルター、ゲート、コンプレッサー、イコライザー、リミッター、テスト・トーン出力◎オーディオ・プレーヤー:ファイル・フォーマット:WAV(リニアPCM、16ビット、48kHz/44.1kHz、ステレオ)●共通部◎記録メディア:SDHC/SDXCカード(別売)◎その他の機能パネル・ロック機能EDIDエミュレーター●接続端子◎入力端子HDMI IN 1~2端子:HDMIタイプA(マルチフォーマット対応)...検索キーワード:イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_配信・映像関連機器_ビデオミキサー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054517922 登録日:2022/05/26 VJ機器 ローランド ろーらんど

198000 円 (税込 / 送料込)

Roland SR-20HD (DIRECT STREAMING AV MIXER) 【お取り寄せ商品 / 納期は別途ご連絡】

配信・映像関連機器 ビデオミキサー (配信機器・ライブ機器)Roland SR-20HD (DIRECT STREAMING AV MIXER) 【お取り寄せ商品 / 納期は別途ご連絡】

楽器種別:新品Roland/新品 商品一覧>>配信機器・ライブ機器【125,000円~235,000円】 商品一覧>>配信・映像関連機器/ビデオミキサー/Roland 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Roland SR-20HD (DIRECT STREAMING AV MIXER) 【お取り寄せ商品 / 納期は別途ご連絡】商品説明★ライブ配信に必要な機能を1台に集約したオールインワン・モデルダイレクト・ストリーミング・AVミキサー SR-20HDは映像や配信制作の専門知識がなくとも操作しやすく、また場所を選ばないコンパクトな筐体で、企業や学校などでのライブ配信の業務をサポートする強力な一台です。映像・音声の切り替えから配信管理までライブ配信に必要な機能を一台に集約、PCレスで実現し、操作を習得するための専門知識や高度なトレーニングは不要です。SR-20HDは安全に、そして安定したライブ配信を提供するための一台です。◎PCを使わずに直接ライブ配信できるオールインワン・モデル◎最大1080p/60FPSを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載◎ライブ配信時、ネットワーク帯域の問題により発生するフリーズやドロップアウトを低減するアダプティブ・ビットレート機能◎偶発的なトラブルの配信を防ぐセーフティ・ディレイ機能◎複雑な操作をワンタッチで実行できるシーン機能◎ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や配布に活用◎オート・スイッチングやオート・ミキシング機能で操作の省力化をサポート◎配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツをSDXCカードから再生◎映像の入出力やオーディオ・レベル、接続状況などを確認できるディスプレイ内蔵◎ビデオ入力最大3系統(HDMI 2系統、USB 1系統)◎ビデオ出力2系統(メイン、プレビュー)◎マイク、ライン入力 の合計8系統を備えた高品質オーディオ・ミキサー●配信を成功に導く安心の操作性SR-20HDは映像や配信業務の経験がない人でも安心してライブ配信ができるよう設計されています。AVミキサー、プレビュー用ディスプレイ、ストリーミング・エンコーダー、レコーダーの機能を一台にまとめ、操作の簡略化を実現。配信の際の操作にまつわるトラブルを低減します。●つなぐだけですぐにライブ配信2つのHDMI入力を使用して、HDMIカメラやスマートフォン、タブレットやプレゼンテーション用のPCなどのさまざまな機器を接続できます。またRolandのUVC(USB Video Class)対応機器やWebカメラ(*)を接続するUSB入力端子を装備。さらにマイクや音楽プレーヤー、電子楽器など、幅広いオーディオ入力を使用できます。配信に必要な映像・音響機器を入力したら、ネットワークと接続し、Facebook、YouTube Live、Twitchなどのプラットフォーム、もしくはプライベートなCDNにRTMPチャネルでライブ配信を開始します。*USB VIDEO入力は、スタンダード・モード時のみ使用できます。●安心して配信を運用するためにSR-20HDはRolandのライブ配信における映像・音声のノウハウを凝縮。経験豊富な専門の技術スタッフでなくとも、安定した配信運用をサポートする機能により、配信中のリスクを減らします。またライブ配信に関わる全ての機能はPCを介さずSR-20HDのハードウェア内で処理するため、企業内ネットワークで求められるマルウェアなどのリスク対策としても有効です。●アダプティブ・ビットレート機能SR-20HD独自のアダプティブ・ビットレート機能は、ネットワークの接続状況をバックグラウンドで常時監視し、出力されるストリーミング・データを自動的に調整して、ライブ配信の中断を低減します。●スマートフォンを使ったテザリング機能4Gまたは5G対応のスマートフォンを、配信のメイン回線、または冗長化回線として使用できます。例えばメインの有線接続しているネットワークに問題が発生した場合、SR-20HDは自動的にUSB経由でテザリングされたスマートフォンのネットワークに切り替え、配信を継続できます。●セーフティ・ディレイ機能SR-20HDには配信中の予期せぬトラブルに備えた回避機能を搭載し、進行の台本などがないライブイベントでも安心して運用できます。セーフティ・ディレイ機能は、最大60秒の映像と音声のバッファを設定することができます。この間にアクシデントが発生した場合に、1つのボタンで静止画へ切り替えと音声のミュートを操作し、不適切なコンテンツが配信されることを防ぎます。●2ストリームを出力できるエンコーダー内蔵のエンコーダーは、エンコードと同時に同じプラットフォーム上の2つのチャンネルでライブ配信することができ、多くの視聴者へアプローチしたり、アーカイブや後で配布するためのバックアップを作成することができます。●パネルロックパネルロック機能は、誤操作による配信トラブルを防ぐことができます。ボタンやつまみの動作とメニュー操作を個別に無効にすることで、個別のワークフローに合わせた機能のみに操作を限定することができます。●録画、再生機能を搭載SR-20HDのレコーダー機能は、MP4(H.264)形式*でSDXCカードに録画が可能。録画したファイルの編集や、YouTubeやその他の動画プラットフォームにアップロードすることができます。さらに、ポッドキャスト用または音声コンテンツ用としてWAVE形式でステレオ録音もできます。その他にもSDXCカードに記録された静止画や動画、オーディオファイルを再生できるので、プレゼンテーションの演出素材として活用できます。*記録時のビットレートはライブストリームエンコードビットレートと同じです。**SDXCカードからのビデオ再生は、標準モードでストリーミングする場合にのみ使用できます。●先進的なオーディオ・コントロールSR-20HDは、プレゼンテーションやパネルディスカッション、音楽パフォーマンスなどの多様な用途のオーディオをサポートします。最大4系統のXLRマイク入力やライン入力、ヘッドセット・マイク入力を搭載し、様々なアナログのオーディオ素材が接続可能です。さらにHDMIおよびUSBからのデジタルの音源に加えて、SDXCカード内の動画や音楽ファイルのオーディオを再生し、ミックスできます。音声のミックスは専用のフェーダーとつまみを使用して個々の音量レベルを直感的に操作が可能。プレビュー用ディスプレイとF1からF4のつまみを使ってEQやリミッターなどのダイナミクスを調整し、視聴者に聞き取りやすい音声を届けることができます。また、5つのAUDIO FUNCTIONボタンにオート・ミキシング、オーディオ/ビデオ再生などの機能を割り当てて、快適なオペレーションが可能です。●安定した運用をサポートするオートメーション機能SR-20HDには映像の切り替えやオーディオのミキシングを自動化して、配信における操作の作業負荷を軽減するさまざまな機能を搭載。配信の運用をSR-20HDに任せることで、特に主催者は配信中の操作に追われる心配はなく、視聴者にメッセージを届けたいイベントやプレゼンテーションの進行に集中できます。●映像を自動で切り替える機能映像を切り替えるオート・スイッチング機能により、あらかじめ設定した時間間隔で映像を切り替えることができます。専用オペレーターがいなくとも、動きのあるスイッチングによりプレゼンテーションを盛り上げます。●音声を自動で切り替える機能オート・ミキシング機能は、複数のマイク入力の音声レベルのバランスを自動で調整します。また優先する特定の発言者が話し始めたときに、他の入力の音声レベルを自動で下げる設定も可能です。●映像や音声に連動して切り替えるSR-20HDは、対談やディスカッションなど複数の話者がいるライブ配信の運用をサポートします。「オーディオ・フォロー・ビデオ機能 」は、映像の切り替えに応じて、設定された音声を切り替えます。また「ビデオ・フォロー・オーディオ機能」は、マイクに向かって話している人の音声に応じて、映像を切り替えることができ、映像と音声に連動した運用が可能です。●操作を簡略化できるシーン機能SR-20HDのシーン機能は複数の機能を一度に実行できるので、ライブ配信時の複雑な操作、運用を簡略化できます。PinP(ピクチャー・イン・ピクチャー)やPbyP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)などの画面合成やタイトル合成の設定を5つのプリセットに登録可能。配信の進行に応じてシーンボタンを押すだけで登録した画面構成を呼び出せるので、より魅力的な映像演出を視聴者に届けることができます。●滑らかな動きを表現する1080p/60FPS対応SR-20HDのスタンダード・モードは、1080p/30FPSをサポートし、ライブ配信を実行します。スポーツや動きのあるイベントを配信する場合、60FPSのフレームレートに対応した高品質モードを選択することで、動きのブレを抑えた、滑らかな配信を提供できます。注:ハイクオリティ・モードの設定時、USB VIDEO入力とSDXCカード内の動画再生機能は使用できません。●USB VIDEO入力で入力数を拡張多くの映像入力が必要な場合、RolandのUVC(USB Video Class)対応機器を使うことで入力数の拡張が可能です。豊富なRolandのビデオ製品がサポートされており、SR-20HDのUSB VIDEO入力を使って高品質な非圧縮の映像と音声の入力を拡張できます。*また非圧縮のUVC出力をサポートする一部のUSB Webカメラおよびその他のサードパーティ製デバイスの接続も可能です。* USB VIDEO入力は、スタンダード・モード時のみ使用できます。商品詳細■Specs●映像◎映像処理4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット◎入力映像フォーマット720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50pSVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz)、WXGA(1280×800/60Hz)、FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz)、UXGA(1600×1200/60Hz)、Full HD(1920×1080/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz)※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠※1920×1200/60Hz:Reduced blanking◎出力映像フォーマットHDMI OUT MAIN端子、PVW端子1080/59.94p、1080/50p※フレーム・レートは、SYSTEMメニューで選択します(59.94Hzまたは50Hz)◎配信、録画フォーマットファイル・フォーマット:MP4コーデック: H.264、ターゲット・ビットレート 最大20MbpsAAC LC 48kHz 16bit ステレオ、ターゲット・ビットレート 最大384kbps◎ビデオ・プレーヤーファイル・フォーマット:MP4(H.264、AAC)◎静止画PNG File(.png)最大1920×1080ピクセル、24ビットカラーJPEG File(.jpg .jpeg)最大1920×1080ピクセル、24ビットカラー◎映像エフェクトシーン:ピクチャー・イン・ピクチャー、スプリット、ピクチャー・バイ・ピクチャー切り替え:黒フェード、ミックス・フェードキー合成:ルミナンス・キー、クロマ・キーその他:アウトプット・フェード、テスト・パターン出力、配信ディレイ●音声◎音声処理:24ビット/48kHz◎オーディオ・フォーマット:HDMI IN/OUT端子:リニアPCM、24ビット/48kHz、ステレオ◎オーディオ・エフェクト:ディレイ、ハイ・パス・フィルター、ゲート、コンプレッサー、イコライザー、リミッター、テスト・トー...イケベカテゴリ_配信機器・ライブ機器_配信・映像関連機器_ビデオミキサー_Roland_新品 SW_Roland_新品 JAN:4957054517922 登録日:2022/05/26 VJ機器 ローランド ろーらんど

198000 円 (税込 / 送料込)

ローランド ビデオ・インスタント・リプレイヤー Roland Video Instant Replayer P-20HD

ローランド ビデオ・インスタント・リプレイヤー Roland Video Instant Replayer P-20HD

【返品種別A】□「返品種別」について詳しくはこちら□2021年05月 発売メーカー保証期間 1年スポーツの中継や演出に最適なビデオ・インスタント・リプレイヤーこれまで、生放送のスポーツ中継でゴールが決まった瞬間の映像をスロー再生するには、大がかりな機材と専門のトレーニングを受けたオペレーターが必要でした。この状況を一新するのがP-20HDです。これまでにないコンパクトさに加えて操作も簡単、専門教育を受けたことのない方にも使いこなせます。P-20HDをこれまでのシステムに加えるだけで、スポーツ中継や配信のクオリティーを向上させることができます。・主な特徴◆録画中の映像から任意のシーンを再生するインスタント・リプレイ機能、スロー再生が可能◆スケーラー搭載HDMI入力を2系統備え、シームレスな切り替えが可能◆カラーLCDプレビュー・ディスプレイを内蔵◆大型ジョグ/シャトルホイール、トランスポートボタン、Tバーにより直感的な操作を実現◆大容量SDカードにH.264フォーマットで長時間の録画が可能◆ハイライトシーンをクリップとして登録しプレイリストを作成可能◆スポーツ中継や配信、eスポーツ大会の演出、各種トレーニングに最適◆スポーツ中継、演出を次のレベルへ地域で行われる小中規模のスポーツ中継や演出でも、視聴者はTVのプロスポーツ放送と同様のクオリティーを期待するようになっています。P-20HDを使えば中継、配信システムへ、かつてないほどシンプル・手軽にインスタント・リプレイ機能を加えることができます。例えばスポーツイベントの配信で、ゴールが決まった瞬間などのハイライトシーンを瞬時に再生できるようになり、実況解説をよりわかりやすく、視聴者に感動を再体験してもらうことができます。◆録画中のリプレイが可能P-20HDはSDカードに録画を行いながら、録画された映像をインスタント・リプレイできます。さらに録画した映像を再生しながらハイライトとなる場面を選択、クリップとして登録し、いつでも再生することができます。クリップにはP-20HDで録画した映像の他に、ファイルから取り込んだ静止画や音声を使えるので、イベントの演出に合わせて様々な素材を組み合わせることもできます。*P-20HDは動画データの読み込みには対応していません。◆様々なシステムへの組み込みP-20HDは、目的に応じてビデオ・スイッチャーの上流や下流に組み込むことができます。HDMI入力は2系統を備えており、どちらかの系統を選択して録画することも、2つの系統を合成したものを録画することもできます。HDMI入力はどちらもスケーラーが内蔵されているので、様々なフォーマットの信号をコンバーターなしで入力が可能。組み込むシステムを選びません。◆少人数オペレーションに対応プロスポーツの中継や演出の場合、リプレイ作業は専門の複数人のチームに任されています。P-20HDでは、1人のオペレーターがクリップやプレイリストの作成、スロー再生などを、簡単に行うことができます。専用のボタンを押すだけで、映像はクリップとして登録でき、本体左上のパッド・スイッチですぐに再生することができます。◆プレビュー・ディスプレイを内蔵P-20HDは、カラーLCDプレビュー・ディスプレイを搭載し、映像の確認や各種の設定を本体のみで行えます。ディスプレイ左上には現在のビデオ入力(ライブ・イン)が表示されるほか、録画中のファイルの長さ、SDカードの残りの空き容量などの情報も表示されます。ディスプレイ右上には再生中の映像を表示する他、ビデオ・クリップや、プレイリストなどの準備状態を表示します。◆コントローラーをダイレクトに操作P-20HDは本体パネル上に映像再生のための様々なコントローラーを備え、直接手に触れて操作が行えるので、ストレスフリーで業務をこなすことができます。専用のトランスポートボタンとして、再生、一時停止、マーカーへのジャンプが行えます。ジョグ/シャトルホイールでは、リプレイや編集の際に映像の早送り、巻き戻しを滑らかに行い必要なシーンを素早く見つけ出すことができます。また、Tバーでの再生速度調整範囲はスピード・レンジ機能を使って変更できます。◆ハイライトシーンをまとめてプレイリスト再生ハイライトシーンをクリップとして記録した後、このクリップをまとめてプレイリストを作成し、指定した順に再生可能。ビデオ編集ソフトに取り組む必要なく簡易編集が行えます。P-20HDの映像出力をローランドのAVミキサーに入力すれば、ライブ配信番組の最後にダイジェストの放送も可能です。◆充実した音声処理音声入力はHDMIとアナログRCAに対応し、ヘッドフォンジャックも備えます。さらにイコライザー、リミッタ、ディレイといったエフェクトを内蔵し、音質の補正、音声と映像のリップシンクを調整することができます。◆汎用的なフォーマットで録画P-20HDは汎用的なH.264フォーマットで録画を行います。H.264は低ビットレートでも高品質を保ち、小さいファイルサイズで高画質な映像を実現します。様々な動画共有サービスやビデオ編集ソフトでH.264が利用できるので、P-20HDで制作したファイルを、変換する手間なくそのままアップロード、編集することできます。※P-20HDは録画の安定性のため、ファイルを約3分ごとに分割します。◆手書きの線でわかりやすい解説P-20HDはWacom製 液晶タブレット※1を接続して、出力映像に線や文字を手書きすることができます。例えばスポーツ試合の決定的なシーンをスロー再生しながらアクションの軌跡を手書きして、解説を図解により補足することができます。このアノテーション機能を使うことで、視聴者へ理解を深めるための演出が可能になります。※1 アノテーション機能に対応する液晶タブレットはメーカーページからご確認ください。※2 描画したアノテーション自体をP-20HDに録画できません。◆Roland V-60HDとベストマッチP-20HDとビデオ・スイッチャーV-60HDは筐体のサイズ、機能などベストマッチな組み合わせです。V-60HDのHDMI出力にAUXバスを割り振り、P-20HDに入力することで、V-60HDで選択したSDIを含む任意の映像をP-20HDに録画、リプレイすることができます。■ 仕 様 ■【映像】映像処理:4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット入力端子:INPUT 1~2端子(HDMIタイプA×2)※マルチフォーマット対応出力端子:MAIN端子(HDMIタイプA)※マルチフォーマット対応、PREVIEW端子(HDMIタイプA)記録メディア:SD/SDHC/SDXCカード映像効果入力合成:ピクチャーインピクチャー、スプリット切り替え:カット、ミックス、ワイプその他:左右反転、静止画再生、テスト・パターン出力【音声】音声処理:サンプル・レート 48kHz、24ビット入力端子:INPUT 1~2端子(HDMIタイプA)、AUDIO IN端子(RCAピン・タイプ)出力端子:MAIN端子(HDMIタイプA)、PREVIEW端子(HDMIタイプA)、AUDIO OUT端子(RCAピン・タイプ)、PHONES端子(標準ステレオ・タイプ)オーディオ・エフェクト:ディレイ、ハイ・パス・フィルター、コンプレッサー、ノイズゲート、イコライザー、リミッター、テスト・トーン出力【その他】その他端子USB ホスト端子:USB Aタイプ(USBメモリー、ワコム・タブレット、USBキーボード用)LAN 端子:RJ-45、1000BASE-T(外部制御、FTP用)RS-232端子:9ピンD-subタイプ(オス、外部制御、スイッチャー連携動作用)CTL/EXP:TRS標準タイプ(フットスイッチ、エクスプレッション・ペダルと接続してのリモート用)DC IN端子その他機能:パネル・ロック機能、EDIDエミュレーター、録画ファイルのエクスポート(mp4)、プロジェクト・アーカイブのエクスポート/インポートディスプレイ:4.3インチTFTカラーLCD:480×272ドット電源:ACアダプター消費電力:36W動作温度:0~+40℃外形寸法(約):(幅)265×(奥行)216×(高さ)87mm本体重量(約):2.1kg (本体のみ)付属品:タートアップ・ガイド、「安全上のご注意」チラシ、ACアダプター、電源コード、保証書、ローランド ユーザー登録カード[P20HD]パソコン周辺>ライブストリーミング・動画配信機器

220000 円 (税込 / 送料別)

Roland/VR-6HD STREAMING AV MIXER

企業の発信活動をサポートするコンパクトなAVミキサーRoland/VR-6HD STREAMING AV MIXER

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 企業の発信活動をサポートするコンパクトなAVミキサー ダイレクト・ストリーミング・AVミキサー VR-6HDは、カンファレンスやハイブリッドイベントなどイベント・ステージの舞台裏で支持されてきたRolandの映像・音声処理技術を搭載し、日常的なビジネス・ライブ配信イベントに最適なオールインワン・ソリューションです。VR-6HDは場所を選ばないコンパクトさと、高い接続性を備え様々な発信活動を推進します。例えば企業の会議やウェビナー、eラーニング制作など、高品質なストリーミングや動画コンテンツ制作に最適な一台です。 映像・音声の切り替えから合成などの演出、配信管理まで映像配信や制作に必要な機能を一台に集約し、複数の機器を接続する際の煩わしさやストレスを解消できます。直感的に操作できるインターフェース、複雑な操作をサポートするオートメーション機能、映像・音響演出をワンタッチで運用できるマクロ、シーケンサー機能、PTZカメラ制御などにより、オペレーターの負担を軽減し、日々の制作・発信業務をサポートします。 【製品特徴】 ■AVミキサー、エンコーダー、レコーダー機能を集約し、会議室で展開できるコンパクトな一台 ■シーン・メモリーやマクロ、シーケンサー機能を備え、煩雑な操作をオートメーション化 ■最大1080p/60 FPSのストリーミングを2系統同時にライブ配信が可能なエンコーダーを搭載 ■ライブ配信をSDXCカードに直接記録し、アーカイブ編集や、配布に活用可能 ■1080p対応 HDMI入力6系統(全入力にフレーム・レート・コンバーターとスケーラー搭載) ■1080/60pや1080/30p、23.98pなど幅広いフレーム・レートに対応 ■PinPやキー合成、テロップなど最大5レイヤーを使った画面演出が可能 ■映像出力はHDMIx3系統、USB-Cx1系統、LANx1系統の合計5系統 ■出力先に応じて選べる6つの出力モード(PROGRAM、SUB PROGRAM、PREVIEW、AUX、MULTIVIEW、STILL-VIEW) ■高品質28チャンネル・デジタル・オーディオ・ミキサー ■本体に静止画を16個まで登録可能(不揮発メモリー)BMP、JPEG、PNG(アルファ・チャンネル対応) ■ライブ配信を演出する効果音、静止画、動画コンテンツをSDXCカードから再生 ■6個のパッドを備えたオーディオ・プレーヤー機能。本体にオーディオ・ファイルを12個まで保存可能 ■メーカーやプロトコルを混在可能なPTZカメラ制御機能(最大6台まで対応) ■直感的な操作性を実現する4.3型タッチスクリーンとグラフィカルなメニュー ■USB、RS-232、LAN、Tally/GPIO、Bluetooth、フット・コントローラーなど幅広い外部制御機能を装備 ■macOS/Windows用、iPad用のリモート・コントロール・ソフトウェア18.有線/無線に対応したタリー機能 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。

385000 円 (税込 / 送料別)

Blackmagic Design ビデオスイッチャー『ATEM Mini Pro ISO』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】

Blackmagic Design ビデオスイッチャー『ATEM Mini Pro ISO』【在庫ありの場合1~3営業日で出荷可能】

高度な放送用機能で低価格のマルチカム・ライブプロダクションを実現 手に入りやすい価格のライブスイッチャー!フォーマット変換機能を搭載した4つのHDMI入力、USBウェブカム出力、EQとダイナミクスに対応したオーディオミキサー、2D DVE、トランジション、グリーンバッククロマキー、タイトル用の20個のスチルなどを搭載しています。また、USBディスクにH.264フォーマットで収録できる機能に加え、YouTube Live、Facebook、Twitchなどで使用できる内蔵のハードウェア配信エンジン、1台のモニターで全カメラを確認できるマルチビュー機能を搭載。ATEM Mini Pro ISOでは、5ストリームの収録が可能です。編集用に全入力をクリーンフィードとして収録でき、DaVinciプロジェクトファイルが作成されるため、編集作業を迅速化できます。また、Blackmagic RAWファイルはUltra HDでのフィニッシング用に再リンクできます。 【主な特長】 ・フォーマット変換に対応した4つのHDMI入力を搭載したライブプロダクションスイッチャー。 ・全入力を個別収録し、ライブプロダクションをイベント後に編集可能。 ・スイッチャーのコントロールパネルが内蔵された設計。収録および配信ボタンを搭載。 ・1080p60までのあらゆる一般的な1080 HDおよび720p HDフォーマットに対応。 ・コンピューターを使用せずに、ウェブ配信とディスクへの収録が同時に実行可能。 【主な仕様】 接続 ビデオ入力合計 4 出力合計 2 Aux出力合計 1 オーディオ入力合計 3.5mmステレオミニジャック x2 オーディオ出力合計 未対応(エンベデッドオーディオのみ) タイムコード接続 未対応 HDMIビデオ入力 HDMIタイプA x4(10-bit HD切替可能)、 2chのエンベデッドオーディオ ビデオ入力再同期 全4入力のHDMI入力で対応 フレームレート/フォーマットコンバーター 全4入力のHDMI入力で対応 HDMIプログラム出力 1 イーサネット イーサネットは10/100/1000 BaseTをサポート(ライブストリーミング、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、直接/ネットワーク経由でのパネル接続用) コンピューターインターフェース USBタイプC 3.1 Gen1 x1(外付けドライブ収録、ウェブカム出力、ソフトウェアコントロール、ソフトウェアアップデート、パネル接続用)

77980 円 (税込 / 送料込)