「知育玩具・学習玩具 > プログラミング・ロボティクス」の商品をご紹介します。
ラズベリーパイ 4 コンピューターモデルB 8GB Raspberry Pi 4 ラズパイ 4 TELEC認定取得済み (Raspberry Pi 4 8GB)
◆商品名:ラズベリーパイ 4 コンピューターモデルB 8GB Raspberry Pi 4 ラズパイ 4 TELEC認定取得済み (Raspberry Pi 4 8GB)【パワフル CPU】Raspberry Pi 4 Model BのCPUは、高性能スマートフォンなどにも採用されている最新のARM Cortex-A72 アーキテクチャーを採用し、よりリアルPCへと進化しています。 動作クロックもPi3の1.2GHzから1.5GHzになり、アーキテクチャーの更新と合わせて異次元のスピードとなっています。※SDカードの問題で本商品を使えなくならないように、正規品のSDカードとライズべりパイのオフィシャルOSをインストールしなけれならないことを是非お気をつけてください?【ビデオ出力・GPU】Raspberry Pi 4が搭載するGPUは、4Kp@60をサポートし、新たにH.265デコード、OpenGL ES 3.0などにも対応しました。ビデオ出力は、より小型なコネクターのmicro HDMIが2つ搭載され、2画面出力にも対応しました。?【USB 3.0】ラズベリーパイ 4は新しいSoCになり、I/O周りも高速化し、ついにUSB 3.0に対応しました。USBブートなどもより高速になり、更に便利になりました。?【ネットワーク・Bluetooth】ラズベリーパイ4はGigabit Ethernet(有線LAN)も、Pi 3B+の300Mbpsから、1000Mbps(論理値)に大幅スピードアップしました。又、Bluetoothも対応バージョンが5.0にアップし、2倍の転送速度となりました。?【電源入力コネクター】ラズベリーパイ4は電源入力コネクターがUSB type Cに変更されました。 micro USBに比べ使い勝手もよく、より大電流を確実に給電できるようになりました。尚、Raspberry Pi 4 Model Bの電源要件は5V 3.0Aと旧モデルより高くなっています。
19760 円 (税込 / 送料別)
★5,500円以上お買い上げの場合送料無料!!Raspberry Pi Raspberry Pi 4 Model B/8GB【RASPBERRYPI4-MODEL-B/8GB】[ラズベリーパイ ラズパイ 夏休み 自由研究 自由工作 電子工作 小学生 中学生 高校生]
Raspberry Pi 4 Model Bは、旧モデルのRaspberry Pi 3 Model B+からCPU、RAM、USB、ネットワークなどの機能が大幅にアップグレードされています。こちらの製品は、技適対応版の8GBモデルになります。●特長●CPU Raspberry Pi 4 Model BのCPUは、ARM Cortex-A72アーキテクチャーが採用され、動作クロックは1.5GHzです。●RAM(メモリー) Raspberry Pi 3 Model B+は1GBのモデルのみでしたが、8GBのモデルがラインナップに加わりました。また、RAMの規格もDDR2からDDR4に変更されています。●ビデオ出力・GPU ビデオ出力端子はフルサイズHDMI(Type A)1ポートからmicro HDMI(Type D)2ポートに変更され、2画面出力に対応しました。GPUはVideoCore からVIへ進化し、4K60pのサポート、H.265デコード、OpenGL ES 3.0などにも対応しました。●Ethernet(有線LAN) Gigabit Ethernet(有線LAN)も、Raspberry Pi 3 Model B+ではUSB2.0経由で300Mbpsが上限でしたが、1000Mbps(論理値)と大幅にスピードアップされました。●Bluetooth Bluetooth 4.2からBluetooth 5.0へ変更されています。●USBインターフェース Raspberry Pi 3 Model B+のUSB2.0×4ポートから、USB3.0×2ポート+USB2.0×2ポートに変更されています。●電源 電源入力コネクターがUSB Type-Cへ変更され、より大電流を給電できるようになっています。電源要件も、5V/3Aに増加しています。●互換性 Raspberry Pi 4 Model Bは、ビデオ出力や電源コネクターなどが変更されたため、 ケース、ACアダプターなど一部のオプションに互換性がなくなりました。 サイズや形状、GPIOピンの仕様などは変更されていないので、ほとんどのHATやモジュールは 旧モデルと共通に使用できます。●仕様基本仕様SoCBroadcom BCM2711CPU1.5GHz クアッドコア Cortex-A72(ARMv8、64bit L1=32KB、L2=1M)メモリー8GB DDR4-2400 低電圧 SDRAM電源USB type Cソケット 5V 3.0A / 2.54mm ピンヘッダー / PoE(要オプションPoE HAT)最大消費電力約15Wサイズ85 × 56 × 17mmサポートOS生産国英国(U.K.)インターフェースイーサネット10/100/1000 Base-T RJ45 ソケット(BCM54213PE)無線LANIEEE 802.11 b/g/n/ac 2.4/5GHzBluetoothBluetooth 5.0, Bluetooth Low Energyビデオ出力micro HDMI(Type D)2ポート、コンポジット 3.5mm 4極ジャック(PAL、NTSC)、DSIオーディオ出力3.5mm 4極ジャック、HDMI(ビデオ出力と共有)、I2SピンヘッダUSBUSB 2.0 × 2、USB 3.0 × 2 (VIA VL805 PCIe)GPIO コネクター40ピン 2.54mm ピンヘッダ(GPIO×26 3.3V 16mA、UART、I2C、SPI、I2S、PWM、5V出力(使用電源に依存)、3.3V出力 50mA(GPIOとの総和))メモリー カード スロットmicroSDメモリーカード(SDIO)・上記の仕様は、製造時期やロットにより実際の製品と異なる場合があります。・OSは、Raspbian 2019-06-20、NOOBS 3.1.1(2019-06-24)以降をご使用ください。・無線LAN機能は初期状態で無効となっています。使用国を設定することで有効になります。ラズベリーパイ ラズパイ 夏休み 自由研究 自由工作 電子工作 小学生 中学生 高校生
17598 円 (税込 / 送料別)
★5,500円以上お買い上げの場合送料無料!!Raspberry Pi Raspberry Pi 4 Model B/4GB【RASPBERRYPI4-MODEL-B/4GB】[ラズベリーパイ ラズパイ 夏休み 自由研究 自由工作 電子工作 小学生 中学生 高校生]
Raspberry Pi 4 Model Bは、旧モデルのRaspberry Pi 3 Model B+からCPU、RAM、USB、ネットワークなどの機能が大幅にアップグレードされています。こちらの製品は技適対応版の4GBモデルとなります。●特長●CPU Raspberry Pi 4 Model BのCPUは、最新のARM Cortex-A72アーキテクチャーを採用し、動作クロックが1.5GHzとなり、アーキテクチャーの更新と合わせて異次元のスピードとなっています。●RAM(メモリー) Raspberry Pi 3 Model B+は1GBのモデルのみでしたが、4GBのモデルがラインナップに加わりました。また、RAMの規格もDDR2からDDR4へ変更になっています。●ビデオ出力・GPU ビデオ出力端子はフルサイズHDMI(Type A)1ポートからmicro HDMI(Type D)2ポートへ変更され2画面出力にも対応しました。GPUはVideoCore からVIへ進化し、4K60pをサポート、H.265デコード、OpenGL ES 3.0などにも対応しました。●Ethernet(有線LAN) Gigabit Ethernet(有線LAN)も、Raspberry Pi 3 Model B+ではUSB2.0経由の為300Mbpsが上限でしたが、仕様変更により1000Mbps(論理値)に大幅スピードアップしました。●Bluetooth Bluetooth 4.2からBluetooth 5.0へ変更されています。●USBインターフェース Raspberry Pi 3 Model B+のUSB2.0 4ポートからUSB3.0 2ポート+USB2.0 2ポートに変更されています。●電源 電源入力コネクターがUSB Type-Cへ変更され、より大電流を確実に給電できるようになっています。性能アップに伴い電源要件も5V/3Aに増加しています。●互換性 Raspberry Pi 4 Model Bは、旧モデルからビデオ出力、電源入力コネクターなどが変更されたため、 ケース、電源など一部のオプションに互換性がなくなりました。 ただ、サイズ、形状、GPIOピンの仕様などには変更がないため、ほとんどのHAT、モジュールなどは、 旧モデルと共通のものが使用できます。●仕様基本仕様SoCBroadcom BCM2711CPU1.5GHz クアッドコア Cortex-A72(ARMv8、64bit L1=32KB、L2=1M)メモリー4GB DDR4-2400 低電圧 SDRAM電源USB type Cソケット 5V 3.0A / 2.54mm ピンヘッダー / PoE(要オプションPoE HAT)最大消費電力約15Wサイズ85 × 56 × 17mmサポートOS生産国英国(U.K.)インターフェースイーサネット10/100/1000 Base-T RJ45 ソケット(BCM54213PE)無線LANIEEE 802.11 b/g/n/ac 2.4/5GHzBluetoothBluetooth 5.0, Bluetooth Low Energyビデオ出力micro HDMI(Type D)2ポート、コンポジット 3.5mm 4極ジャック(PAL、NTSC)、DSIオーディオ出力3.5mm 4極ジャック、HDMI(ビデオ出力と共有)、I2SピンヘッダUSBUSB 2.0 × 2、USB 3.0 × 2 (VIA VL805 PCIe)GPIO コネクター40ピン 2.54mm ピンヘッダ(GPIO×26 3.3V 16mA、UART、I2C、SPI、I2S、PWM、5V出力(使用電源に依存)、3.3V出力 50mA(GPIOとの総和))メモリー カード スロットmicroSDメモリーカード(SDIO)・上記の仕様は、製造時期やロットにより実際の製品と異なる場合があります。・OSは、Raspbian 2019-06-20、NOOBS 3.1.1(2019-06-24)以降をご使用ください。・無線LAN機能は初期状態で無効となっています。使用国を設定することで有効になります。ラズベリーパイ ラズパイ 夏休み 自由研究 自由工作 電子工作 小学生 中学生 高校生
12087 円 (税込 / 送料別)
★5,500円以上お買い上げの場合送料無料!!M5Stack M5Stack Core2 v1.1【M5STACK-K010-AWS】[エムファイブスタック M5 マイコン IoT モジュール 電子工作 自由工作 夏休み]
●第2世代のCoreデバイスCore 2のバージョンアップ版M5Stack開発キットシリーズの第2世代のCoreデバイスであるCore 2のバージョンアップ版です。旧商品との主な違いは電源管理ICまわりとLiPo電池です。MCUはESP32モデルD0WDQ6-V3 で、デュアルコア Xtensa 32ビット240 MHz LX6プロセッサで、独立してコントロールできます。標準でWi-FiとBluetoothに対応、16 MBフラッシュメモリと 8 MB PSRAMを搭載し、充電、プログラムダウンロード、通信用にはUSB TYPE-Cインターフェース、一体化した2.0インチの静電容量タッチスクリーン、 内蔵振動モーターを備えています。また、内蔵RTCモジュールも搭載し、正確なタイミングを提供可能です。電源はPMIC(電源管理チップ)AXP2101により管理され、効率的にベースの電源消費量を制御し、内蔵緑色LED電源表示灯で、バッテリレベルを知らせます。バッテリ容量は500 mAhに増量、旧モデル以上にコアに給電します。SDカードスロットとスピーカーも引き続きあります。高音質出力を保証するため、I2Sデジタルオーディオインターフェースのパワーアンプチップを搭載、信号の歪を効果的に防止するため使用されています。電源ボタンとリセットボタンがベースの左側と底部に別にあります。前面画面のアイコン三つは、プログラム可能な静電容量ボタンです。ベースの裏には、6軸IMUとマイクロフォン付きの小型拡張基板があります。本製品の開発プラットフォームとプログラミング言語は、Arduino、UIFlow、MicroPythonです。開発/プログラミングスキルがどんなレベルでも、アイデアを実現するお手伝いをします。【Core2とCore2 v1.1の違い】1.電源管理方式がCore2(AXP192)からCore2 v1.1(AXP2101+INA3221)に反復されています。AXP192とAXP2101のIDは異なっており、プログラムではこれを符号として使用してバージョンを区別しています2.電源インジケータを緑から青に変更3.電源OFF時の正確な計時を保証するため、RTCチップの電源バッテリーを追加しました●特長・ESP32ベース、Bluetooth/Wi-Fi内蔵・16 MBフラッシュメモリ、8 MB PSRAM・スピーカー、電源表示灯、振動モーター、RTC、I2Sアンプ、静電容量タッチスクリーン、電源ボタン、リセットボタンを内蔵・TFカードスロット(最大サイズ 16 GB)・リチウムバッテリ内蔵、PMIC(電源管理チップ)搭載・6軸IMU、PDMマイクロフォン搭載の独立小型基板・M-Busソケットとピン・プログラミングプラットフォーム:UIFlow、MicroPython、Arduino●仕様ESP32-D0WD-V3240 MHzデュアルコア、600 DMIPS、520 KB SRAM、Wi-Fi、デュアルモードBluetoothフラッシュメモリ16 MBPSRAM8 MB入力電圧5 V @ 500 mAインターフェース1×USB Type-C、1×GROVE(I2C+I/O+UART)IPS LCD スクリーン2.0インチ@320×240 ILI9342CタッチスクリーンFT6336Uスピーカー1 WLED電源表示灯(緑)ボタン電源ボタン、リセットボタン、3×静電容量ボタンバイブレーション機能振動モーターマイクロフォンSPM1423I2SパワーアンプNS41686軸IMUMPU6886RTCBM8563PMUAXP2101USBチップCH9102FDC/DC昇圧SY7088TFカードスロット最大16 GBリチウムバッテリ500 mAh @ 3.7 Vアンテナ2.4 GHz 3D アンテナ動作温度0℃~+40℃正味重量52 g総重量70 g製品寸法54×54×16 mm包装寸法75×60×20 mmケース素材プラスチック(PC)【内容物】・1×M5Stack Core2・1×USB Type-Cケーブル(20cm)・1×六角レンチ[エムファイブスタック M5 マイコン IoT モジュール 電子工作 自由工作 夏休み]
10282 円 (税込 / 送料別)
★5,500円以上お買い上げの場合送料無料!!EK JAPAN KOROBOアップグレード基板セット【MR-9192PCB】[エレキット ELEKIT オプションパーツ プログラミングロボット プログラミング学習]
KOROBO2のメイン基板とUSBケーブルのセットです。KOROBO(MR-9172)/KIROBO(MR-9132)の基板をこのセットに載せ替えることで、KOROBO2にアップグレードできます。※旧モデルのボディを利用できます既存ユーザーは低コストで最新のロボットにアップグレードでき、新開発ソフトフェアを使ったプログラミングを体験することができるようになります。【仕様】電源単3×4本(別売/アルカリ乾電池推奨)出力モーター駆動回路 ×2ブザー ×1、LED ×1入力タッチセンサー用端子 ×2光センサー用端子 ×2プッシュスイッチ ×2基板サイズW75mm×H15mm×D70mmオプションモーター左右速度差調整用ボリューム ×1対応ソフトウェアPalette IDE付属品USBケーブル
4039 円 (税込 / 送料別)