「PA機器 > エフェクター・プロセッサー」の商品をご紹介します。

エレクトロ・ハーモニクス ボーカル・ハーモニー・マシーン/ボコーダー VOICEBOX Electro-Harmonix Voice Box

エレクトロ・ハーモニクス ボーカル・ハーモニー・マシーン/ボコーダー VOICEBOX Electro-Harmonix Voice Box

【返品種別A】□「返品種別」について詳しくはこちら□メーカー保証期間 1年Voice Box◆Voice Boxは、メインヴォーカルから2~4パートのハーモニーを、ニュアンスやグリッサンドまで忠実に生成するヴォーカル・シンセ・プロセッサーです。◆ギターやキーボード等、INST入力に接続した楽器からキーを自動で読み取り、正確なハーモニーを生み出します。◆ドライ音やハーモニー音をそれぞれ独立してコントロールできるスタジオ・クオリティのリバーブも搭載しています。◆加えてシンセロボットサウンドを生むボコーダー・モード、ホイッスルなどユニークなエフェクトを生むユニゾンモード、ハーモニー声の性別を変えるGender Benderコントロールなど多彩なコントロールが可能です。【Specs】・ギター、キーボード、ヴォーカルなど様々な楽器に対応・リアルなハーモニーを生成するプロフェッショナル・クオリティのピッチシフト・アルゴリズム・9プリセット・9モード Low Harmony (3度/5度下) High Harmony (3度/5度上) Low + High (3度上+3度下) Multi Harmony1/2/3 (原音の上下ハーモニー+オクターブ音) Octave (原音の上下オクターブ音) Unison (ピッチを変えずにトーン変化) Whistle (原音の2オクターブ上ホイッスル音) Vocoder・声質の性別を変換できるGender Bender Control・Voice Mix Control・原音/ハーモニーそれぞれに独立したリバーブコントロール・XLR Input/Output・マイク・プリアンプ内蔵(w/Mic Gain Select Switch)・ファントム電源対応■ 仕 様 ■サイズ:(幅)144×(奥行)119×(高さ)60mm質量:550g電源:9V DC センターマイナスアダプター JP9.6DC-200(付属)[VOICEBOX]エレクトロ・ハーモニクス楽器・レコーディング>楽器用アンプ/エフェクター>エフェクター>その他エフェクター

52250 円 (税込 / 送料別)

ART エーアールティー BT-DI Bluetooth DIボックス

Bluetooth機器をPA機器につなぐダイレクトボックスART エーアールティー BT-DI Bluetooth DIボックス

ART エーアールティー BT-DI Bluetooth DIボックスBT-DIは、スマホやパソコンなどからの音声信号をBluetoothで受信し、ミキサーやパワード・スピーカー等のPA機器に送るDIボックスです。XLR出力端子に加え、ヘッドホン端子も装備。Bluetoothアンテナ|出力レベル・コントロール|グランドリフト・スイッチも搭載しています。電源はファントム電源(XLR端子左右2つ分)or USB電源です。頑丈なスチール製で長年に渡りご使用いただけます。【特長】■ Bluetooth 5.0レシーバー■ 長距離でも動作するアンテナ■ トランスでアイソレートされたXLR出力■ ヘッドフォン出力■ 出力レベル・コントロール■ USB電源(5V) or ファンタム電源で駆動■ ヘッドフォン出力はモノラル・サミング可能■ コンパクトで頑丈■ 米国で設計・開発【スペック】・メイン出力端子:XLR(2)メイン出力、トランス結合、グラウンド切り替え可能・メイン出力インピーダンス:300Ω・最大出力レベル:30 dBu(バランス・メイン出力)、0 dBu(ヘッドフォン出力)・S/N比:-90dB unweighted typical・THD:<0.05% typical・Bluetoothバージョン:5.0、最大50m、クラス2デバイス(BDR/EDR)・対応オーディオコーデック:SBC、AAC・電源:5V USB(80mA) or +48Vファンタム電源(両XLR接続時)・寸法:36H × 126W × 140D mm・重量:0.91 kg

26400 円 (税込 / 送料込)

api 512V 500シリーズモジュール

ディスクリート マイク/ラインプリアンプ/DIapi 512V 500シリーズモジュール

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明・65dBまでの高ゲインを実現・可変 アウトプットレベルコントロール・3:1 アウトプットトランス タップセレクション・フロントおよびリアパネルでのマイク入力に対応・ライン/インストゥルメントは45dBまでのゲイン性能・フロントパネルには コンボ XLR + 1/4 inch ライン/インストゥルメント入力・出力レベル監視用のLED VUメーター・マイク/ライン/インストゥルメントに対応する20dBパッドスイッチ・48Vファントム電源内蔵 (スイッチャブル)・伝統的なAPIディスクリート回路設計・APIオリジナルオペアンプ2520を使用API 512Vはマイク/ライン/インストゥルメント プリアンプです。-129IENという低ノイズであり、すべてのオーディオシステムに非常に優れたサウンドを提供できる能力で世界的に有名です。512Vは、すぐにAPIのサウンドだとわかる音質を、手ごろな値段で、500シリーズフォーマットで提供します。また、65dBという素晴らしく高いゲインを持ち、フロントパネルに可変の出力レベルコントロール、切り替え可能な3:1 アウトプットトランスセレクション、 ファンタム電源、切り替え可能な位相反転スイッチ、-20dB パッド、マイク/ライン/インストゥルメントセレクターをもっています。API ランチボックスや500VPRもしくはAPI コンソールに挿入時は、フロントパネルのコンボ XLR + 1/4 inch コネクターとリアパネルの入力、どちらの使用も可能な柔軟性があります。アウトプットレベルコントロールは、どのDAWにも対応できるように、また他の入力レベルが敏感なデバイスにも対応できるように搭載されました。また、3:1 アウトプットトランス タップセレクションは、9.5dBの出力のアッテネーター機能になります。回路設計は、APIの設立者Saul Walkerの回路設計を忠実に踏襲しています。これらの回路設計とAPIオリジナルのトランス、そして他とは比較のできない2520オペアンプとの巧妙な組み合わせによって生み出された512Vは、高い音楽性とリッチなサウンドを持ったアナログマイクプリです。ハンドメイドで組み立てられる512Vは十分な機能を有し、すべてのAPI製品の特徴である、信頼性、耐久力、安定性を持っています。≪Spec≫フロントコネクター: XLR マイク入力, HI-Z 1/4 inch アンバランス入力マイクプリ ゲインレンジ: マイク / 34dB - 65dB (14dB - 45dB@パッド使用時), HI-Z / 14dB - 45dB (-6dB - 25dB@パッド使用時)最大入力レベル: マイク / 8dB, アンバランス HI-Z 入力 / 36dB入力インピーダンス:マイク入力 / 1500Ω, HI-Z アンバランス入力 / 400KΩ出力インピーダンス: 75Ω未満, トランスタイプフローティングバランスクリッピングレベル: +30dBu周波数特性: +0, -.3, 30 - 20 kHzノイズ: マイク入力 / -95dBu, HI-Z アンバランス入力 / -90dBuディスト-ション: :0.05%未満@+4dBu出力、0.1%未満@+28dBu出力消費電力: ±12 / 18V / DC@40maサイズ: 1.5(W) x 5.25(H) x 7(D) inchシッピングサイズ: 4.5(W) x 6.5(H) x 10.25(D) inch重量: 約680gシッピング重量: 約907g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

176000 円 (税込 / 送料込)

api 212L [200シリーズモジュール]

ディスクリート マイクプリアンプapi 212L [200シリーズモジュール]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明212Lマイクプリアンプのサウンドは、「LAサウンド」の代表ともいえるオールディスクリート設計のAPI2488コンソールシリーズをルーツに持ちます。往年の名機と同じプリアンプデザインは幅広いレンジで調整可能なゲインコントロールとパネル上のユニークな5セグメントLED VUメーターがコンパクトなモジュールにパッケージされています。そのサウンドはもはや是非を超えた永遠のスタンダードと呼べるものです。212Lは、有名なレガシーコンソールの主要構成ユニットであり、現在L200 Rack Systemでも利用可能です。このモジュラー・ユニットは伝説的なAPI 512bと同じサーキットを組み込んで、その結果素晴らしいサウンドクオリティを誇ります。高域においてはディテール感豊かに、また低域においては定評あるボトムエンドを提供します。ライブでもスタジオでも、サウンドのちょっとしたニュアンスをも失うことはありません。212Lは、APIオリジナルのオペアンプAPI2520を使用した全段ディスクリート構成になっています。またRE115K入力トランス、およびAP-2623出力トランスによるフローティングバランス入出力を採用しています。フロントパネルには -20dBのパッドを装備していますので適度なレベルバランスを維持するのに役立ちます。またファントム電源のための48Vのスイッチも装備しています。LED VUメーターはVUメーターの特性で出力レベルを表示します。ノイズフロアが低く、さらに+28dBm以上のクリッピングポイントを誇るこのマイクプリアンプは、高品質なサウンドメイキングにはなくてはならないユニットになるでしょう。212Lは2520オペアンプの採用により、APIオーディオ製品としての信頼性、ロングライフ、および一貫性を実現しています。・ワイドレンジゲインコントロール・20dBパッド装備・48Vファントム電源スイッチ装備・RE115K入力トランス搭載・LED VUメーター装備・API2520オペアンプ採用・全段ディスクリート回路設計・トランス採用により入出力を+28dBまでカップリング≪Spec≫■入力インピーダンス:マイク入力 1500Ω■出力インピーダンス:85Ω、トランスタイプバランス■最大入力レベル:+2dBu(パッドなし)、+18dBu(パッ ドあり)■ゲイン:最大55dB■パッド:20dB、1500/150Ω負荷■クリッピングレベル:+28dBu■周波数特性:0,-.3, 30Hz -20kHz■ノイズ:実測ノイズ -102dBu Unweighted、-125dBu “A” Weighted 20Hz - 20kHz■ディストーション:THD+N:0.02%(+4dB@2kHz)/0.01%(+15dB@2kHz)/ 0.05%(-15dB@2kHz)■コネクター:100 spaced ELCO■サイズ:W32 x D67 x H15.2(mm)■重量:454g■消費電力:±16V DC、最大40mA@+24dB出力※ 製品品質の向上と部品需給状況によって、製品構成などの仕様は予告なしに変更することがございます。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

123200 円 (税込 / 送料込)

api 512C [500シリーズモジュール]

ディスクリート マイク/ラインプリアンプ/DIapi 512C [500シリーズモジュール]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明512Cはマイク/ライン/インストゥルメント用プリアンプです。すべてのオーディオシステムに優れたサウンドクオリティの信号を供給できるように設計されています。価格にかかわらず常に「マイクプリアンプリスト」の高順位にあげられるほどです。圧倒的な低ノイズ(-129EIN)と65dBのゲインを実現、ファントム電源を内蔵し、極性切り換えスイッチや-20dBのパッドを装備。さらにマイク/ライン/インストゥルメント用入力セレクターを搭載しています。API ランチボックスに装着されると、フロントパネルのXLRと1/4インチのコネクタはリアパネルの入力コネクタに接続されて正面からのケーブルアクセスで非常に便利です。それは6スロットのランチボックスだけでなく、10スロット、2スロットのラックやAPIレガシーコンソールでも同様です。API 512Cが類い希なマイクプリアンプである由縁は、初期タイプの512から培われてきたレコーディング現場からの賞賛の積み重ねにほかなりません。以来、改良を加えながらも初期モデルで賞賛された多くのファクター、とりわけサウンドキャラクターを保持しながら、現在の512Cタイプまでじっくりと熟成を重ねました。少しのプリアンプしか必要ない場合、小さいコンソールに搭載されている「使えない」プリアンプを我慢して使ったり、多くのプリアンプを使うために大型のコンソールを用意するために輸送に困ったりしたことがありませんか?512Cがあればどのような現場でも上質の、そして優れたサウンドクオリティを提供します。そしてそれらは間違いなくコンソールに内蔵されているプリアンプよりも遙かに優秀に働くはずです。進化するレコーディングプロセスの中でも、すべてのAPI500シリーズは長期に渡り柔軟性を維持し、サウンドクオリティーへの評価は普遍的です。流行によって廃れていく機器がある中で512Cはあなたの厳しい使用条件の中でも価値ある資産になるでしょう。512CはAPIオリジナルの2510と2520オペアンプを採用しています。・65dBまでの高ゲインを実現・フロントおよびリアパネルでのマイク入力に対応・ライン/インストゥルメント用には50dBまでのゲイン性能・出力レベル監視用のLED VUメーター搭載・マイク/ライン/インストゥルメント用に対応する20dBパッドスイッチ装備・48Vファントム電源内蔵(スイッチャブル)・伝統的なAPIディスクリート設計・APIオリジナルオペアンプ2510、2520を採用≪Spec≫フロントコネクター:XLRマイク入力、1/4インチHi-Zアンバランス入力ゲインレンジ:マイク/10dB(最小)/65dB(最大)、フォン/14dB(最小)/50dB(最大)最大入力レベル:マイク/+8dBu、フォン/+36dBu入力インピーダンス:マイク/1500Ω、フォン/20kΩ出力インピーダンス:75Ω以下(トランスタイプフローティングバランス)クリッピングレベル:+30dBu周波数特性:+0,-.3, 30Hz-20kHzノイズ:マイク/-95dBu、フォン/-90dBuディストーション:0.05%以下@+4dBu出力、0.1%以下@+20dBu出力サイズ:W38 x H133 x D152(mm)重量:650g消費電力:±12/18V/DC@40ma納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

158400 円 (税込 / 送料込)

api A2D

ステレオ/2ch マイク/ラインプリアンプ/DI+デジタルアウトapi A2D

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明A2DはAPIのこれまでの製品の中でも、ひとつの指標となるべき製品です。それはAPIならではのデジタル出力機能を持たせて開発された最初の製品だからです。マイクレベルをラインレベルに高品位に昇圧させたいという要求を受け止め、我々はもっともポピュラーなAPIマイクプリアンプ技術と最新のADコンバージョン技術を高次元で融合させました。その結果、現在求められるあらゆるニーズに応えられる製品に仕上がりました。2チャンネル仕様のADコンバーターを装備した最高級のマイクプリアンプ回路に多彩なマルチサンプルレート、そして内部クロックまたは外部シンクによるロックアップ機能などがあります。アナログ信号レベルでの精密な信号管理によって、その後に続くADコンバージョンはもっともクリーンな状態でデジタル変換が行われます。また出力トランス内蔵により、タイトでインパクトのある伝統的なAPIサウンドを再現することができるのです。A2Dのアナログセクションには往年のAPI312マイクプリアンプを2系統搭載しています。またそれは有名なラックマウントタイプの3124クワッドマイクプリアンプの半分ということもできます。20セグメントに拡張されたLEDメーターによって正確なマイクゲインコントロールが可能になっています。極性や+48Vのファントム電源、入力パッド、2:1トランスルーティング、マイク/ラインセレクトのコントロールスイッチが各チャンネルごとに搭載されています。各アナログ入力はバランスタイプXLRコネクタと1/4インチフォンジャックを装備しています。A2DのデジタルセクションはADコンバーターに最適な信号レベルを供給するラインレベルコントローラーを装備しています。レベル監視のための20セグメントのLEDメーターが搭載されています。マルチポジションスイッチは、サンプルレートを選択します。エクスターナルシンクLEDは外部同期信号が入力された時に点灯します。リアパネルのアナログコネクタは各チャンネルごとにXLRバランス入出力コネクタを装備しています。またインサート用に1/4インチTRSフォンジャックも用意されていますので、イコライザーやコンプレッサーなど、他の機器をサイドチェーンにいれながらADコンバージョンが可能になっています。デジタル出力コネクターはS/PDIFのRCAピンコネクターとAES/EBUのXLRコネクターの2タイプを装備しています。同軸タイプのBNCコネクターは外部同期信号入力用で、スーパークロックを認識するとフロントパネルのエクスターナルシンクLEDが点灯します。さらに、複数のA2Dユニットをリンクさせるための9ピンD-SUBコネクターが装備されています。リンクされたA2Dは一番最初の機器の同期信号によってロックされます。・往年の312マイクプリアンプと同回路を2系統分搭載・オリジナルオペアンプAPI 2520搭載・アナログデジタルセクションに20セグメントのLEDメーターを装備・マイクおよびライン入力対応・極性、ファントム電源、入力パッド、トランスルーティング、マイク/ライン切換用プッシュスイッチ搭載・6種類のサンプルレート・外部同期信号に対応(スーパークロック)・複数のA2Dをロックさせることができるカスケードコネクター装備・デジタルセクションの前段にインサート用入出力コネクターを装備≪Spec≫入力インピーダンス:マイク/1.5kΩ、アンアバランス Hi-z/470kΩ出力インピーダンス:75Ω以下動作レベル:XLR +4dBu出力クリッピングレベル:XLR:+28dBm周波数特性:+0,-5,10Hz-20kHz(-.5@10Hz)ノイズ EIN:マイク/-129、アンバランス/125実測ノイズ:-91dBm以下@+4dBディストーション:最大0.03%@+4dB、0.09%@+22dBゲインレンジ:最低10dB、最大65dB(バランス、パッド含む)/最低14dB、最大50dB(アンバランス入力)VUメーター:XLR出力用、0VU=+4dBuコントロール:ゲイン、極性、ファントム電源、20dBパッド、2:1トランスルーティング、アッテネーター、マイク/ライン切換サイズ:W483 x H44 x D203(mm)重量:4.53kg消費電力:130mA AC※ 製品品質の向上と部品需給状況によって、製品構成などの仕様は予告なしに変更することがございます。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

343200 円 (税込 / 送料込)

Chandler TG2-500 【The Beatles Pre Amp / API500 Module】 【国内正規品】 (API500シリーズ)

アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)Chandler TG2-500 【The Beatles Pre Amp / API500 Module】 【国内正規品】 (API500シリーズ)

楽器種別:新品Chandler/新品 商品一覧>>レコーディング【115,000円~220,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/Chandler 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Chandler TG2-500 【The Beatles Pre Amp / API500 Module】 【国内正規品】 (API500シリーズ)商品説明※当商品の駆動には【api / 500-6B-HC】等、別途VPRアライアンス(api 500シリーズ)用電源装置が必要となります。★アビィロードスタジオ共同開発の「ビートルズ・マイクプリアンプ」がAPI500モジュールに!TG2-500はEMI/ABBEY ROAD STUDIOで1960年代後半~1970年代にかけて活躍したEMI TG12428コンソールのプリアンプモジュールを忠実に復刻したAPI500/VPRアライアンス対応のマイク/ラインアンプ・モジュールです。ビートルズ後期や各メンバーのソロ作品、Pink Floydの名作「Dark Side Moon」などで聴かれるオーガニックで美しいロックサウンドが、あなたのスタジオに再現されます。◆EMI・Abbey Roadオフィシャルの後期ビートルズサウンド!1960年代後半から1970年代初頭のEMIレコード、そして伝説のレコーディングスタジオAbbey Road Studioで生み出された数々の歴史的名盤。そのサウンドの基盤となっていたのはEMIが独自に開発した「TGコンソール」でした。後期のビートルズやストーンズ、ジョンやポールの初期ソロ作品、ピンクフロイドなどのレコードで聴かれる鮮烈で力強いサウンドは、TGコンソールに搭載されたEMI TG12428プリアンプ・モジュールのサウンドです。TGコンソールはEMIの開発部門「EMI Research Laboratories」が1967年から自社のスタジオのためにカスタムメイドした製品であるため生産台数の少ない幻のビンテージコンソールと言われています。現在ではアビィロードスタジオや元OASISのノエル・ギャラガー所有のものなど、現役で活躍しているものは圧倒的に少なくもはや伝説のコンソールとなっている感があります。2003年にAbbey Road StudioはChandler Limitedの機器設計デザイナーであるウェイド・ゴークと共同でTGコンソールの研究プロジェクトを開始します。デジタルレコーディングがいよいよ主流になった時、そのオーガニックで美しく瑞々しいアナログサウンドが再び脚光を浴びることとなったのです。ウェイド・ゴークはEMIに残されていた膨大な資料や実機を丹念に解読し、アビィロードスタジオのスタッフと共に完璧なレプリカを作り上げたのです。Chandler LimitedのTGシリーズは【英国EMI/Abbey Road Studioのオフィシャル製品】として一般にも発売されるようになりました。コンプ/リミッターのTG1、マイクプリアンプのTG2、H.A+イコライザーのTG Channel そしてアナログミキサーのTG Mini Rack Mixerなど、現代に解き放たれたTGコンソールのサウンドは瞬く間に全世界のトップスタジオ、そしてクリエイターに広まっていきました。ビンテージ機器の定番であるNEVEやAPI、TRIDENT、PULTEC、FAIRCHILDなどの機器とはまた異なる素晴らしい個性が認められ、アナログサウンドを愛するクリエイターにとって無くてはならない道具となっていったのです。◆API500/VPR Allianceフォーマットに完全対応ますますプライベートな制作環境が充実しつつある現代において、コンパクトで持ち運びもしやすく、更に様々なメーカーの商品を自由自在に組み合わせられるAPI500モジュール(VPRアライアンス)の評価は高まるばかりです。TG2-500の登場でAPI500モジュールの選択肢にオフィシャルのAbbeyRoad=The Beatlesサウンドを加えることができるようになったのです。TG2-500はTG2マイクプリアンプと同じ回路構成、トランジスタ、トランスフォーマーを装備しています。5dBステップ(1060 dB)のステップゲインと+/-10dBのゲイントリムはオリジナルのEMIコンソールを忠実に再現、また300/1200 Ohmの入力インピーダンス切替がサウンドのバリエーションをさらに拡大します。もちろん最も重要なオリジナルEMI TG12428プリアンプならではの力強く滑らかで音楽的なサウンドが隅々にまで再現されています。ご安心ください、TG2で多くのユーザーが評価している「ビンテージNEVEのような‘warmth & punch’、NEVEよりも音楽的で驚くほどオープンなトップエンド」を持ったサウンドの全てはTG2-500に含まれています。◆「EMI」と「Abbey Road Studio」のオフィシャルロゴが価値を証明!Chandler Limited の代表であり、全ての設計を手がけているウェイド・ゴークはTG2-500プリアンプについて以下のように述べています。「TG2-500 はここ何年もの間多くのユーザーが望んでいた製品です。TG2の全てを余すことなくAPI500モジュールのフォーマットに収めることはもちろん容易なことではありませんでした。しかしながら私たちはあらゆる可能性にチャレンジし異なる手法を使ってその音質についに満足することができたのです!このサウンドは全ての私たちのユーザーに驚きと満足の結果をもたらせてくれると思いますよ。」フロントパネルに輝く「EMI」と「Abbey Road Studio」のオフィシャルロゴがその「価値」を保証しています。■主な特徴・API500互換モジュール・伝説のEMI/Abbey Road studio TG12428モジュールを再現した「The Beatlesマイクプリ」・ディスクリート、トランスフォーマーバランスアンプ回路・インプットゲイン(COARSE Gain) = +20dB ~ +50dB(5dBステップゲイン)・インプットトリム(Fine Gain) = +10~-10dBの無段階トリム・インピーダンス・スイッチ = 300 ohmsまたは1200 ohmsで切替・マイク/ライン切替スイッチ・位相反転スイッチ・48Vファントム電源スイッチ■仕様・Channels:Mono・Circuit:Discrete, Transistor, Transformer Balanced I/O・Total Gain:+60db・Coarse Gain:+20db to +50db (stepped 5db)・Fine Gain:-10db to +10db (continuous)・Input:Mic/Line switchable・Input Impedance:1200/300 Ohm switchable・Phantom Power:+48v switchable・Phase:switchable・CONNECTIONS:I/O: 500 Series format (frame dependent)・POWER:500 Series format: +/-16v・Max. current draw: +16v @ 110ma / -16v @ 80maイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Chandler_新品 SW_Chandler_新品 JAN:4560482824328 登録日:2014/06/23 マイクプリ プリアンプ アウトボード

184800 円 (税込 / 送料込)

Chandler TG2-500 【The Beatles Pre Amp / API500 Module】 【国内正規品】 (API500シリーズ) レコーディング アウトボード

Chandler TG2-500 【The Beatles Pre Amp / API500 Module】 【国内正規品】 (API500シリーズ) レコーディング アウトボード

楽器種別:新品Chandler/新品 商品一覧>>レコーディング【115,000円~220,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/Chandler 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Chandler TG2-500 【The Beatles Pre Amp / API500 Module】 【国内正規品】 (API500シリーズ) レコーディング アウトボード商品説明※当商品の駆動には【api / 500-6B-HC】等、別途VPRアライアンス(api 500シリーズ)用電源装置が必要となります。★アビィロードスタジオ共同開発の「ビートルズ・マイクプリアンプ」がAPI500モジュールに!TG2-500はEMI/ABBEY ROAD STUDIOで1960年代後半~1970年代にかけて活躍したEMI TG12428コンソールのプリアンプモジュールを忠実に復刻したAPI500/VPRアライアンス対応のマイク/ラインアンプ・モジュールです。ビートルズ後期や各メンバーのソロ作品、Pink Floydの名作「Dark Side Moon」などで聴かれるオーガニックで美しいロックサウンドが、あなたのスタジオに再現されます。◆EMI・Abbey Roadオフィシャルの後期ビートルズサウンド!1960年代後半から1970年代初頭のEMIレコード、そして伝説のレコーディングスタジオAbbey Road Studioで生み出された数々の歴史的名盤。そのサウンドの基盤となっていたのはEMIが独自に開発した「TGコンソール」でした。後期のビートルズやストーンズ、ジョンやポールの初期ソロ作品、ピンクフロイドなどのレコードで聴かれる鮮烈で力強いサウンドは、TGコンソールに搭載されたEMI TG12428プリアンプ・モジュールのサウンドです。TGコンソールはEMIの開発部門「EMI Research Laboratories」が1967年から自社のスタジオのためにカスタムメイドした製品であるため生産台数の少ない幻のビンテージコンソールと言われています。現在ではアビィロードスタジオや元OASISのノエル・ギャラガー所有のものなど、現役で活躍しているものは圧倒的に少なくもはや伝説のコンソールとなっている感があります。2003年にAbbey Road StudioはChandler Limitedの機器設計デザイナーであるウェイド・ゴークと共同でTGコンソールの研究プロジェクトを開始します。デジタルレコーディングがいよいよ主流になった時、そのオーガニックで美しく瑞々しいアナログサウンドが再び脚光を浴びることとなったのです。ウェイド・ゴークはEMIに残されていた膨大な資料や実機を丹念に解読し、アビィロードスタジオのスタッフと共に完璧なレプリカを作り上げたのです。Chandler LimitedのTGシリーズは【英国EMI/Abbey Road Studioのオフィシャル製品】として一般にも発売されるようになりました。コンプ/リミッターのTG1、マイクプリアンプのTG2、H.A+イコライザーのTG Channel そしてアナログミキサーのTG Mini Rack Mixerなど、現代に解き放たれたTGコンソールのサウンドは瞬く間に全世界のトップスタジオ、そしてクリエイターに広まっていきました。ビンテージ機器の定番であるNEVEやAPI、TRIDENT、PULTEC、FAIRCHILDなどの機器とはまた異なる素晴らしい個性が認められ、アナログサウンドを愛するクリエイターにとって無くてはならない道具となっていったのです。◆API500/VPR Allianceフォーマットに完全対応ますますプライベートな制作環境が充実しつつある現代において、コンパクトで持ち運びもしやすく、更に様々なメーカーの商品を自由自在に組み合わせられるAPI500モジュール(VPRアライアンス)の評価は高まるばかりです。TG2-500の登場でAPI500モジュールの選択肢にオフィシャルのAbbeyRoad=The Beatlesサウンドを加えることができるようになったのです。TG2-500はTG2マイクプリアンプと同じ回路構成、トランジスタ、トランスフォーマーを装備しています。5dBステップ(1060 dB)のステップゲインと+/-10dBのゲイントリムはオリジナルのEMIコンソールを忠実に再現、また300/1200 Ohmの入力インピーダンス切替がサウンドのバリエーションをさらに拡大します。もちろん最も重要なオリジナルEMI TG12428プリアンプならではの力強く滑らかで音楽的なサウンドが隅々にまで再現されています。ご安心ください、TG2で多くのユーザーが評価している「ビンテージNEVEのような‘warmth & punch’、NEVEよりも音楽的で驚くほどオープンなトップエンド」を持ったサウンドの全てはTG2-500に含まれています。◆「EMI」と「Abbey Road Studio」のオフィシャルロゴが価値を証明!Chandler Limited の代表であり、全ての設計を手がけているウェイド・ゴークはTG2-500プリアンプについて以下のように述べています。「TG2-500 はここ何年もの間多くのユーザーが望んでいた製品です。TG2の全てを余すことなくAPI500モジュールのフォーマットに収めることはもちろん容易なことではありませんでした。しかしながら私たちはあらゆる可能性にチャレンジし異なる手法を使ってその音質についに満足することができたのです!このサウンドは全ての私たちのユーザーに驚きと満足の結果をもたらせてくれると思いますよ。」フロントパネルに輝く「EMI」と「Abbey Road Studio」のオフィシャルロゴがその「価値」を保証しています。■主な特徴・API500互換モジュール・伝説のEMI/Abbey Road studio TG12428モジュールを再現した「The Beatlesマイクプリ」・ディスクリート、トランスフォーマーバランスアンプ回路・インプットゲイン(COARSE Gain) = +20dB ~ +50dB(5dBステップゲイン)・インプットトリム(Fine Gain) = +10~-10dBの無段階トリム・インピーダンス・スイッチ = 300 ohmsまたは1200 ohmsで切替・マイク/ライン切替スイッチ・位相反転スイッチ・48Vファントム電源スイッチ■仕様・Channels:Mono・Circuit:Discrete, Transistor, Transformer Balanced I/O・Total Gain:+60db・Coarse Gain:+20db to +50db (stepped 5db)・Fine Gain:-10db to +10db (continuous)・Input:Mic/Line switchable・Input Impedance:1200/300 Ohm switchable・Phantom Power:+48v switchable・Phase:switchable・CONNECTIONS:I/O: 500 Series format (frame dependent)・POWER:500 Series format: +/-16v・Max. current draw: +16v @ 110ma / -16v @ 80maイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Chandler_新品 SW_Chandler_新品 JAN:4560482824328 登録日:2014/06/23 マイクプリ プリアンプ アウトボード

184800 円 (税込 / 送料込)

TG2-500 【The Beatles Pre Amp / API500 Module】 【国内正規品】 (API500シリーズ) Chandler (新品)

アウトボード マイクプリアンプ (レコーディング)TG2-500 【The Beatles Pre Amp / API500 Module】 【国内正規品】 (API500シリーズ) Chandler (新品)

■商品紹介※当商品の駆動には【api / 500-6B-HC】等、別途VPRアライアンス(api 500シリーズ)用電源装置が必要となります。★アビィロードスタジオ共同開発の「ビートルズ・マイクプリアンプ」がAPI500モジュールに!TG2-500はEMI/ABBEY ROAD STUDIOで1960年代後半~1970年代にかけて活躍したEMI TG12428コンソールのプリアンプモジュールを忠実に復刻したAPI500/VPRアライアンス対応のマイク/ラインアンプ・モジュールです。ビートルズ後期や各メンバーのソロ作品、Pink Floydの名作「Dark Side Moon」などで聴かれるオーガニックで美しいロックサウンドが、あなたのスタジオに再現されます。◆EMI・Abbey Roadオフィシャルの後期ビートルズサウンド!1960年代後半から1970年代初頭のEMIレコード、そして伝説のレコーディングスタジオAbbey Road Studioで生み出された数々の歴史的名盤。そのサウンドの基盤となっていたのはEMIが独自に開発した「TGコンソール」でした。後期のビートルズやストーンズ、ジョンやポールの初期ソロ作品、ピンクフロイドなどのレコードで聴かれる鮮烈で力強いサウンドは、TGコンソールに搭載されたEMI TG12428プリアンプ・モジュールのサウンドです。TGコンソールはEMIの開発部門「EMI Research Laboratories」が1967年から自社のスタジオのためにカスタムメイドした製品であるため生産台数の少ない幻のビンテージコンソールと言われています。現在ではアビィロードスタジオや元OASISのノエル・ギャラガー所有のものなど、現役で活躍しているものは圧倒的に少なくもはや伝説のコンソールとなっている感があります。2003年にAbbey Road StudioはChandler Limitedの機器設計デザイナーであるウェイド・ゴークと共同でTGコンソールの研究プロジェクトを開始します。デジタルレコーディングがいよいよ主流になった時、そのオーガニックで美しく瑞々しいアナログサウンドが再び脚光を浴びることとなったのです。ウェイド・ゴークはEMIに残されていた膨大な資料や実機を丹念に解読し、アビィロードスタジオのスタッフと共に完璧なレプリカを作り上げたのです。Chandler LimitedのTGシリーズは【英国EMI/Abbey Road Studioのオフィシャル製品】として一般にも発売されるようになりました。コンプ/リミッターのTG1、マイクプリアンプのTG2、H.A+イコライザーのTG Channel そしてアナログミキサーのTG Mini Rack Mixerなど、現代に解き放たれたTGコンソールのサウンドは瞬く間に全世界のトップスタジオ、そしてクリエイターに広まっていきました。ビンテージ機器の定番であるNEVEやAPI、TRIDENT、PULTEC、FAIRCHILDなどの機器とはまた異なる素晴らしい個性が認められ、アナログサウンドを愛するクリエイターにとって無くてはならない道具となっていったのです。◆API500/VPR Allianceフォーマットに完全対応ますますプライベートな制作環境が充実しつつある現代において、コンパクトで持ち運びもしやすく、更に様々なメーカーの商品を自由自在に組み合わせられるAPI500モジュール(VPRアライアンス)の評価は高まるばかりです。TG2-500の登場でAPI500モジュールの選択肢にオフィシャルのAbbeyRoad=The Beatlesサウンドを加えることができるようになったのです。TG2-500はTG2マイクプリアンプと同じ回路構成、トランジスタ、トランスフォーマーを装備しています。5dBステップ(1060 dB)のステップゲインと+/-10dBのゲイントリムはオリジナルのEMIコンソールを忠実に再現、また300/1200 Ohmの入力インピーダンス切替がサウンドのバリエーションをさらに拡大します。もちろん最も重要なオリジナルEMI TG12428プリアンプならではの力強く滑らかで音楽的なサウンドが隅々にまで再現されています。ご安心ください、TG2で多くのユーザーが評価している「ビンテージNEVEのような‘warmth & punch’、NEVEよりも音楽的で驚くほどオープンなトップエンド」を持ったサウンドの全てはTG2-500に含まれています。◆「EMI」と「Abbey Road Studio」のオフィシャルロゴが価値を証明!Chandler Limited の代表であり、全ての設計を手がけているウェイド・ゴークはTG2-500プリアンプについて以下のように述べています。「TG2-500 はここ何年もの間多くのユーザーが望んでいた製品です。TG2の全てを余すことなくAPI500モジュールのフォーマットに収めることはもちろん容易なことではありませんでした。しかしながら私たちはあらゆる可能性にチャレンジし異なる手法を使ってその音質についに満足することができたのです!このサウンドは全ての私たちのユーザーに驚きと満足の結果をもたらせてくれると思いますよ。」フロントパネルに輝く「EMI」と「Abbey Road Studio」のオフィシャルロゴがその「価値」を保証しています。■主な特徴・API500互換モジュール・伝説のEMI/Abbey Road studio TG12428モジュールを再現した「The Beatlesマイクプリ」・ディスクリート、トランスフォーマーバランスアンプ回路・インプットゲイン(COARSE Gain) = +20dB ~ +50dB(5dBステップゲイン)・インプットトリム(Fine Gain) = +10~-10dBの無段階トリム・インピーダンス・スイッチ = 300 ohmsまたは1200 ohmsで切替・マイク/ライン切替スイッチ・位相反転スイッチ・48Vファントム電源スイッチ■仕様・Channels:Mono・Circuit:Discrete, Transistor, Transformer Balanced I/O・Total Gain:+60db・Coarse Gain:+20db to +50db (stepped 5db)・Fine Gain:-10db to +10db (continuous)・Input:Mic/Line switchable・Input Impedance:1200/300 Ohm switchable・Phantom Power:+48v switchable・Phase:switchable・CONNECTIONS:I/O: 500 Series format (frame dependent)・POWER:500 Series format: +/-16v・Max. current draw: +16v @ 110ma / -16v @ 80ma検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_Chandler_新品 SW_Chandler_新品 JAN:4560482824328 登録日:2014/06/23 マイクプリ プリアンプ アウトボード

184800 円 (税込 / 送料込)

ART SOLO MPA 1CH マルチボイス真空管プリアンプ

1U ラックサイズのマイクプリアンプ。真空管とトランジスタ両方の長所を組み合わせ、ピュアな低ノイズ/低歪みのソリッドステートと、暖みのあるクラスA の真空管のサウンドをブレンド。ART SOLO MPA 1CH マルチボイス真空管プリアンプ

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■概要本機は、1Uラック・サイズのマイクプリアンプで、真空管とトランジスタ、両方の長所を組み合わせています。ピュアな低ノイズ/低歪みのソリッドステートと、暖みのあるクラスA の真空管のサウンドをブレンドできます。幅広く効きが良いEQ により、お望みのサウンドも思いのままです。48Vファントム電源に加え、入力インピーダンスも設定できるので、ダイナミック|コンデンサー|リボンなど、様々なタイプのマイクを使えます。ローカット・コントロールでボーカルを明瞭に際立たせたり、チルトEQ で高域を強調したり、低域の暖みを強調することもできます。お使いの機器に内蔵されているマイク・プリアンプを更にグレードアップしたい方にも最適です。1U ラック・サイズの頑丈な筐体は、スタジオや会場で長年にわたり安心してお使いいただけます。■主な機能・様々なマイクに合わせられるようインピーダンスの設定が可能(600 ~ 80k Ω)・チルトEQ・ローカット・フィルター・真空管~ソリッドステートのボイシングを設定可能・アナログVUメーター・メーター用トリム・スイッチはバックライト付・ディスクリート・クラスA FETマイク・プリアンプ・低ゲインで低ノイズ・低 THD・広い周波数特性・楽器 /DI 入力・非常に高い入力インピーダンス・出力レベル選択〈+4dBu / -10dBV〉・楽器を入力すると自動で切り替え・1Uラックマウント・サイズ■スペック・電源:100 V・寸法:44H × 483W × 152D mm・重量:2.5 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

65780 円 (税込 / 送料込)

ART Tube MP/C U 真空管プリアンプ/コンプリミッター/ DI ボックス

Tube MP にコンプを搭載したTube MP/C がユニバーサル仕様のTube MP/C U にモデル・チェンジ。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。ART Tube MP/C U 真空管プリアンプ/コンプリミッター/ DI ボックス

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■モデル・チェンジTube MP にコンプを搭載したTube MP/C がユニバーサル仕様のTube MP/C U にモデル・チェンジです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。・入力:100 ~ 240V AC 50/60Hz・出力:12V DC @ ≧ 800mA本機は、真空管プリアンプ|コンプ/リミッターです。コンプレッサーはバイパスもできます。■プリアンププリアンプは12AX7A 真空管を搭載し、GAIN スイッチでゲインを20dB 加えることもできます。真空管をオーバードライブさせれば、様々なサウンドに真空管のゲインを加えられます。ローカット・スイッチで不要な低域を取り除けます。真空管のゲインを示すLEDメーターも装備しています。■コンプレッサーコンプレッサーはオプチカルと真空管を合わせた回路です。コンプはソフト・ニーで、リミット・モードにすればサウンドをより圧縮できます。サウンドには透明感がありダイナミクスをコントロールできます。オプチカル&真空管の回路は、VCA 回路のコンプに比べ、ノイズが少なく大きな圧縮の効果があります。これにより、ごく自然なコンプレッション効果を得られます。■特長・80dB ゲイン・アップ可能なチューブ・マイク/ライン・プリアンプ・厳選した12AX7 真空管を使用・オプチカル・コンプレッサー回路・コンプレッサーはバイパス可能・1/4″ TSアンバランスとXLRバランス入出力・トランスでアイソレートしたXLR 出力・ライン/楽器の出力レベルを選択可能・真空管の動作、ゲイン・リダクション、出力レベルを表示するLED メーター・+ 48Vファントム電源・位相反転スイッチ・リリース・タイムは選択可能・90dB 以上のダイナミック・レンジ・アルミニウム製シャーシ■スペック・電源:電源アダプター付属・入力:100 ~ 240V AC 50/60Hz・出力:12V DC @ ≧ 800mA・センター・プラス・寸法:44.5 × 150 × 165mm・重量:820g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

38280 円 (税込 / 送料込)

AMS NEVE エーエムエスニーブ 1073DPA DAW・DTM

コストパフォーマンスに優れた1Uラックマウント・ソリューションAMS NEVE エーエムエスニーブ 1073DPA DAW・DTM

コストパフォーマンスに優れた1Uラックマウント・ソリューション 1073DPA 世界的に有名なClass A 1073マイク・プリアンプを2基搭載した1073DPAが、Neveアウトボードシリーズに新たに追加されました。 1073のビッグでパンチのあるサウンドは、ロックからポップス、ヒップホップからラップ、スラッシュからクラシックまで、あらゆるジャンルの音楽に対応します。クラシックなNeveのシグネチャーを活かした豊かなサウンドは、ボーカル、ギター、アコースティック楽器など、あらゆるジャンルのレコーディングに最適なマイクプリアンプです。1073DPAでは、非常に人気の高い1073マイク・プリアンプ・サウンドが、コスト効率の高い1Uラック・マウント・ソリューションで利用できるようになりました。 1073DPAは、驚くほどシンプルなフォーマットでNeveの伝説的なサウンドを提供します。2 つのリアパネルのマイク入力とライン入力は、デュアルのクラス A ゲインステージに接続されています。XLRフォーマットのクラスAアナログ出力もリアパネルに装備されており、調整可能なフロントパネルの±10dBトリムコントロールで制御されます。このステレオユニットは、伝説の1073 サウンドの真髄を取り入れたいスタジオに最適なソリューションです。 1073は、多くの一流プロデューサーやアーティストに選ばれているマイクプリアンプで、過去40年の最も有名なレコーディング作品のいくつかでフィーチャーされる独特のNeveサウンドを提供しています。 特徴 ・便利な1Uラックマウント設計の2つの伝説的な1073®マイクプリアンプ ・英国バーンリーのNeveの工場で手作業で組み上げています。 ・入力および出力ステージに使用される専用のNeve® Marinair™トランス ・専用の入力ゲインコントロールと出力トリムコントロールを両チャンネルに装備 ・+48V ファントム電源と位相反転スイッチ ・高品質の入力セレクタースイッチ◆ 主な仕様 ◆ サイズ (W x D x H) ● 480 x 254 x 45 mm ◆ 重量 ● 5 Kg ◆ Input Impedance ● Mic switchable ・ 300ohm or 1200ohm ● Line ・ 20kohm ◆ Frequency Response ● 60dB gain into 600ohm +/-0.5dB ・ 20Hz to 20kHz ● 60dB gain into 600ohm -3dB ・ 20Hz to 40kHz ◆ EIN ● Mic 60dB gain ・ <-125dB ◆ THD+Noise ● +20dBu into 600ohm 50Hz to 10kHz ・ <0.07% ※上記製品仕様は2022年06月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。

355300 円 (税込 / 送料別)

AMS NEVE エーエムエスニーブ 1073DPD DAW・DTM

世界的に有名なマイク・プリアンプを現代のレコーディング環境にAMS NEVE エーエムエスニーブ 1073DPD DAW・DTM

世界的に有名なマイク・プリアンプを現代のレコーディング環境に 1073DPD 1073DPDは、世界的に有名な2つのクラスA 1073マイクプリアンプと柔軟な192kHzデジタル出力機能を組み合わせたもので、現代のレコーディング環境に対応しています。 1073のビッグでパンチのあるサウンドは、ロックからポップス、ヒップホップからラップ、スラッシュからクラシックまで、あらゆるジャンルの音楽に対応します。クラシックなNeveのシグネチャーを活かした豊かなサウンドは、ボーカル、ギター、アコースティック楽器など、あらゆるジャンルのレコーディングに最適なマイクプリアンプです。 1073DPDでは、2つの1073マイク・プリアンプに加えて、Neve設計の優れたアナログ/デジタルコンバーターが搭載されているため、あらゆるフォーマットでパフォーマンスを録音することができます。Neveの有名なClass Aアナログ出力に加えて、192kHzまでの標準的なPCMサンプリング・レートを含む一連のデジタル・オプションが用意されており、フロントパネルの便利なコントロールで選択することができます。ユニークな機能として、Neve DSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)出力があり、PCM技術を超える卓越した品質を提供します。 1073DPDは、そのパワーにもかかわらず、操作が非常にシンプルです。2つのリアパネルのマイク入力とライン入力は、クラスAゲインステージに接続されており、マイク入力ではゲインコントロールと48Vの選択が可能です。XLRフォーマットのクラスAアナログ出力もリアパネルに装備されており、調整可能なフロントパネルの±10dB Trimコントロールで制御されます。アナログインサートポイントはA/Dコンバーターの前に設けられており、クラシックなNeveサウンドを確実に保持しています。 伝説的なアナログ回路と優れたデジタル・クオリティの組み合わせにより、1073DPDはデジタル・ワークステーションへの録音用フロントエンドとしての明白な選択肢です。 このクラシックなデザインは、ボーカルや楽器の録音に最適なマイク・プリアンプであり、NEVE設計の高品質なアナログ/デジタルコンバーターにより、ハードディスク・レコーダーやコンピュータに直接出力することができます。特徴 ・ 便利な1Uラックマウント設計の2つの伝説的な1073マイクプリアンプ ・ 入力および出力ステージに使用される専用のNeve Marinairトランス ・ 優れたNeve設計の24ビットアナログ/デジタルコンバーター ・ フロントパネルのコントロールで選択可能なDSD変換による192Khz動作 ・ 専用の入力ゲインコントロールと出力トリムコントロールを両チャンネルに装備 ・ +48V ファントム電源と位相反転スイッチ ・ 高品質の入力セレクタースイッチ ・ 英国バーンリーのNeveの工場で手作業で組み上げています。◆ 主な仕様 ◆ サイズ (W x D x H) ● 480 x 254 x 45 mm ◆ 重量 ● 5 Kg ◆ 本体接続端子 ● 2 XLR Mic Input ● 2 XLR/Jack combo Line Input ● 2 XLR Line Output ● 2 TRS ADC INPUT ● XLR AES SYNC ● 2 XLR AES Output ● WCLK IN ● WCLK OUT ● 2 DSD Output ◆ 本体コントロール ● Gain(+80dB to +20dB in 5dB steps) ● Hi Z/Lo Z ● +48V ● Phase ● Trim ● Sampling Frequency ● Sync Inputs ◆ Input Impedance ● Mic switchable ・ 300ohm or 1200ohm ● Line ・ 20kohm ◆ Frequency Response ● 60dB gain into 600ohm +/-0.5dB ・ 20Hz to 20kHz ● 60dB gain into 600ohm -3dB ・ 20Hz to 40kHz ◆ EIN ● Mic 60dB gain ・ <-125dB ◆ THD+Noise ● +20dBu into 600ohm 50Hz to 10kHz ・ <0.07% ◆ Frequency Response ● 48kHz +/-1.25dB ・ <10Hz to 20kHz ● 96kHz +/-1dB ・ <10Hz to 40kHz ● 192kHz +/-1dB ・ <10Hz to >40kHz ◆ Dynamic Range ● Dynamic Range: >106dB (+26dBu Setting) ※上記製品仕様は2022年06月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。

406780 円 (税込 / 送料別)

Universal Audio LA-610 MKII(LA-610 mk2)(真空管プリアンプ/LA-2Aタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ) レコーディング アウトボード

Universal Audio LA-610 MKII(LA-610 mk2)(真空管プリアンプ/LA-2Aタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ) レコーディング アウトボード

楽器種別:新品Universal Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【200,000円~380,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Universal Audio 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Universal Audio LA-610 MKII(LA-610 mk2)(真空管プリアンプ/LA-2Aタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ) レコーディング アウトボード商品説明■特長・JazzからRockまで無数の名盤のレコーディングに使用されている伝説の610真空管マイクプリアンプ&EQ・オーセンティックなクラシックLA-2AスタイルT4オプチカル真空管コンプレッション・マイクプリアンプ、EQ、コンプレッサー全てに真空管使用・クラスA、オーセンティックなヴィンテージサウンド・Altran 及びCinemag 特製トランス搭載・幅広いマイク、楽器の特性を最大限に活かすことが可能なインプットインピーダンスコントロール・15dBパッド、48Vファントム電源、位相反転スイッチ、搭載・極めて高いUA品質を実現する米国内で熟練した技術者によるハンドアセンブル■MkII の改良点・コンプレッサー回路のトゥルーバイパス・メーターの大型化とLEDライトによる視認性の向上・出力レベルの増加・オートスイッチング・パワーサプライの採用・シェルビングEQの安定性向上・ゲイン値の整合性向上・長寿のLEDジュエルライトの採用■使いやすさを追求した、真空管ベストセラー・チャンネルストリップ。◎進化したレコーディング定番チャンネルストリップ!!◎610真空管プリアンプとT4オプティカルコンプレッサーのコンビネーションは必聴です!!UA製品の中で最も人気が高いLA-610は、プロジェクトスタジオやパーソナルユーザーにも手の届く価格帯ながら、由緒正しいヴィンテージトーンが得られる、真空管チャンネルストリップです。そのLA-610がLA-610 Mk IIと更なる進化を遂げました。LA-610で高い評価を得ているプリアンプやコンプレッサーは全く変わらず、コンプレッサーのトゥルーバイパス、メーターの大型化、出力レベルの増大等、より、ユーザーの理想へと近づきました。また、LA-610SEにて高い人気を博したブラック・オン・ブラックパネルになり、より精悍なビジュアルになりました。「CineMagトランスフォーマー」採用1940年代より、ALTEC等の往年の名機のトランスの製造を手掛けるReichenbachファミリーが、当時と変わらぬ手法で丁寧に製造する、こだわりの米国トランスフォーマー。LA-610 Signature Editionの入出力にも使われているヴィンテージサウンドを語る上では欠かせない存在です。サウンドに豊かさ、深みと存在感を与えてくれるLA-610の代表的なパーツです。LA-610 Mk IIは、DAWでのトラッキングでの入り口に最適です。豊かで多彩なサウンドで、本物だけが持つ真のクオリティとキャラクターを得られます。質を実現しながらも、驚異的なコストパフォーマンスを発揮するチャンネルストリップLA-610です。●610真空管マイクプリアンプ、EQ部LA-610の610プリアンプ、EQ部は業界最高峰のTEC賞 受賞を誇る6176のプリアンプ部と同じ、ビル パットナムが作り上げた伝説的コンソールのプリアンプセクション610をベースに更に改良を施したものです。610コンソールは60年代からフランク シナトラ、ドアーズをはじめ無数の名盤のレコーディングに活躍してきたコンソールです。そのサウンド、質感は610特有のナチュラルかつ音楽的なもので、そのプリアンプを基にした M610,6176はヴォーカルトラックのレコーディングには欠かせないプリアンプとして、多くのエンジニアに愛用されています。●T4コンプレッサー部40年以上にも渡り、多くのスタジオ、エンジニアに愛用されているLA-2A。その独自のサウンドを再現するためLA-2Aのサウンドキャラクターの根幹を成すT4セル(オプチカルディテクター)を用い、同様のゲインコントロールを採用。シンプルなコントロールながら極めて音楽的なコンプレッションが得られます。LA-2Aを踏襲したT4コンプレッサーは間違い無く最もヴォーカルに秀でたコンプレッサーの一つです。610プリアンプ、EQ部とのパッケージにて極めて秀逸で多彩なヴォーカルトラックを実現します。●クオリティを一切妥協することなく実現した低価格の秘密LA サウンドのエッセンスを損なうことなく驚異的なコストパフォーマンスのLA-2Aクローンを実現するため、UREIにてクラシックUA機器の設計、製造に携わっていたエンジニア、デニス・フランク氏と協力し、細心の注意を払ってデザインしました。低価格のためとは言え、音質を犠牲にすることはUAのプライドを汚すことになりあってはならないことです。LA-2Aのキャラクターの根幹たるT4などは変えることなく、音楽用途にはさほど必要でないLA-2Aの高域強調機能などを省略し、極限までコストを削減しながらも、真空管等、パーツを厳選し、製造には細心の注意を払っています。商品詳細■仕様・マイク、ライン、 Hi-Z 入力、ライン出力・デュアルインピーダンス・マイク、 Hi-Z 入力(マイク:2k、500 Ω、Hi-Z:2.2 M、47 kΩ)・5 ポジションステップ・プリアンプ入力ゲイン、 連続可変プリアンプ出力コントロール・-15dB パッドスイッチ(15 dB パッド/オフ)・位相反転(0/180o)・48 v ファンタム電源スイッチ(+48v/オフ)・+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター(4.5、7、10 kHz)・+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター(70、100、200 Hz)・T4 オプティカル・コンプレッション(連続可変ピークリダクション、メイクアップ・ゲイン)・コンプレッサー/リミッター/バイパスのダイナミックなオペレーション(3:1 / ∞: 1)・メーター・ソース・セレクタースイッチ(プリアンプ/ゲインリダクション/コンプレッサー)・フロントパネル電源スイッチ(オン/オフ)・Altran および Cinemag 特製トランスイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Universal Audio_新品 SW_Universal Audio_新品 JAN:4530027170654 登録日:2009/09/29 アウトボード ユニバーサルオーディオ ユニヴァーサルオーディオ

319000 円 (税込 / 送料込)

Universal Audio LA-610 MKII(LA-610 mk2)(真空管プリアンプ/LA-2Aタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ)

アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Universal Audio LA-610 MKII(LA-610 mk2)(真空管プリアンプ/LA-2Aタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ)

楽器種別:新品Universal Audio/新品 商品一覧>>レコーディング【200,000円~380,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Universal Audio 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Universal Audio LA-610 MKII(LA-610 mk2)(真空管プリアンプ/LA-2Aタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ)商品説明■特長・JazzからRockまで無数の名盤のレコーディングに使用されている伝説の610真空管マイクプリアンプ&EQ・オーセンティックなクラシックLA-2AスタイルT4オプチカル真空管コンプレッション・マイクプリアンプ、EQ、コンプレッサー全てに真空管使用・クラスA、オーセンティックなヴィンテージサウンド・Altran 及びCinemag 特製トランス搭載・幅広いマイク、楽器の特性を最大限に活かすことが可能なインプットインピーダンスコントロール・15dBパッド、48Vファントム電源、位相反転スイッチ、搭載・極めて高いUA品質を実現する米国内で熟練した技術者によるハンドアセンブル■MkII の改良点・コンプレッサー回路のトゥルーバイパス・メーターの大型化とLEDライトによる視認性の向上・出力レベルの増加・オートスイッチング・パワーサプライの採用・シェルビングEQの安定性向上・ゲイン値の整合性向上・長寿のLEDジュエルライトの採用■使いやすさを追求した、真空管ベストセラー・チャンネルストリップ。◎進化したレコーディング定番チャンネルストリップ!!◎610真空管プリアンプとT4オプティカルコンプレッサーのコンビネーションは必聴です!!UA製品の中で最も人気が高いLA-610は、プロジェクトスタジオやパーソナルユーザーにも手の届く価格帯ながら、由緒正しいヴィンテージトーンが得られる、真空管チャンネルストリップです。そのLA-610がLA-610 Mk IIと更なる進化を遂げました。LA-610で高い評価を得ているプリアンプやコンプレッサーは全く変わらず、コンプレッサーのトゥルーバイパス、メーターの大型化、出力レベルの増大等、より、ユーザーの理想へと近づきました。また、LA-610SEにて高い人気を博したブラック・オン・ブラックパネルになり、より精悍なビジュアルになりました。「CineMagトランスフォーマー」採用1940年代より、ALTEC等の往年の名機のトランスの製造を手掛けるReichenbachファミリーが、当時と変わらぬ手法で丁寧に製造する、こだわりの米国トランスフォーマー。LA-610 Signature Editionの入出力にも使われているヴィンテージサウンドを語る上では欠かせない存在です。サウンドに豊かさ、深みと存在感を与えてくれるLA-610の代表的なパーツです。LA-610 Mk IIは、DAWでのトラッキングでの入り口に最適です。豊かで多彩なサウンドで、本物だけが持つ真のクオリティとキャラクターを得られます。質を実現しながらも、驚異的なコストパフォーマンスを発揮するチャンネルストリップLA-610です。●610真空管マイクプリアンプ、EQ部LA-610の610プリアンプ、EQ部は業界最高峰のTEC賞 受賞を誇る6176のプリアンプ部と同じ、ビル パットナムが作り上げた伝説的コンソールのプリアンプセクション610をベースに更に改良を施したものです。610コンソールは60年代からフランク シナトラ、ドアーズをはじめ無数の名盤のレコーディングに活躍してきたコンソールです。そのサウンド、質感は610特有のナチュラルかつ音楽的なもので、そのプリアンプを基にした M610,6176はヴォーカルトラックのレコーディングには欠かせないプリアンプとして、多くのエンジニアに愛用されています。●T4コンプレッサー部40年以上にも渡り、多くのスタジオ、エンジニアに愛用されているLA-2A。その独自のサウンドを再現するためLA-2Aのサウンドキャラクターの根幹を成すT4セル(オプチカルディテクター)を用い、同様のゲインコントロールを採用。シンプルなコントロールながら極めて音楽的なコンプレッションが得られます。LA-2Aを踏襲したT4コンプレッサーは間違い無く最もヴォーカルに秀でたコンプレッサーの一つです。610プリアンプ、EQ部とのパッケージにて極めて秀逸で多彩なヴォーカルトラックを実現します。●クオリティを一切妥協することなく実現した低価格の秘密LA サウンドのエッセンスを損なうことなく驚異的なコストパフォーマンスのLA-2Aクローンを実現するため、UREIにてクラシックUA機器の設計、製造に携わっていたエンジニア、デニス・フランク氏と協力し、細心の注意を払ってデザインしました。低価格のためとは言え、音質を犠牲にすることはUAのプライドを汚すことになりあってはならないことです。LA-2Aのキャラクターの根幹たるT4などは変えることなく、音楽用途にはさほど必要でないLA-2Aの高域強調機能などを省略し、極限までコストを削減しながらも、真空管等、パーツを厳選し、製造には細心の注意を払っています。商品詳細■仕様・マイク、ライン、 Hi-Z 入力、ライン出力・デュアルインピーダンス・マイク、 Hi-Z 入力(マイク:2k、500 Ω、Hi-Z:2.2 M、47 kΩ)・5 ポジションステップ・プリアンプ入力ゲイン、 連続可変プリアンプ出力コントロール・-15dB パッドスイッチ(15 dB パッド/オフ)・位相反転(0/180o)・48 v ファンタム電源スイッチ(+48v/オフ)・+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター(4.5、7、10 kHz)・+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター(70、100、200 Hz)・T4 オプティカル・コンプレッション(連続可変ピークリダクション、メイクアップ・ゲイン)・コンプレッサー/リミッター/バイパスのダイナミックなオペレーション(3:1 / ∞: 1)・メーター・ソース・セレクタースイッチ(プリアンプ/ゲインリダクション/コンプレッサー)・フロントパネル電源スイッチ(オン/オフ)・Altran および Cinemag 特製トランスイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Universal Audio_新品 SW_Universal Audio_新品 JAN:4530027170654 登録日:2009/09/29 アウトボード ユニバーサルオーディオ ユニヴァーサルオーディオ

319000 円 (税込 / 送料込)

LA-610 MKII(LA-610 mk2)(真空管プリアンプ/LA-2Aタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ) Universal Audio (新品)

アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)LA-610 MKII(LA-610 mk2)(真空管プリアンプ/LA-2Aタイプコンプレッサー)(国内正規品)(ユニバーサルオーディオ) Universal Audio (新品)

■商品紹介■特長・JazzからRockまで無数の名盤のレコーディングに使用されている伝説の610真空管マイクプリアンプ&EQ・オーセンティックなクラシックLA-2AスタイルT4オプチカル真空管コンプレッション・マイクプリアンプ、EQ、コンプレッサー全てに真空管使用・クラスA、オーセンティックなヴィンテージサウンド・Altran 及びCinemag 特製トランス搭載・幅広いマイク、楽器の特性を最大限に活かすことが可能なインプットインピーダンスコントロール・15dBパッド、48Vファントム電源、位相反転スイッチ、搭載・極めて高いUA品質を実現する米国内で熟練した技術者によるハンドアセンブル■MkII の改良点・コンプレッサー回路のトゥルーバイパス・メーターの大型化とLEDライトによる視認性の向上・出力レベルの増加・オートスイッチング・パワーサプライの採用・シェルビングEQの安定性向上・ゲイン値の整合性向上・長寿のLEDジュエルライトの採用■使いやすさを追求した、真空管ベストセラー・チャンネルストリップ。◎進化したレコーディング定番チャンネルストリップ!!◎610真空管プリアンプとT4オプティカルコンプレッサーのコンビネーションは必聴です!!UA製品の中で最も人気が高いLA-610は、プロジェクトスタジオやパーソナルユーザーにも手の届く価格帯ながら、由緒正しいヴィンテージトーンが得られる、真空管チャンネルストリップです。そのLA-610がLA-610 Mk IIと更なる進化を遂げました。LA-610で高い評価を得ているプリアンプやコンプレッサーは全く変わらず、コンプレッサーのトゥルーバイパス、メーターの大型化、出力レベルの増大等、より、ユーザーの理想へと近づきました。また、LA-610SEにて高い人気を博したブラック・オン・ブラックパネルになり、より精悍なビジュアルになりました。「CineMagトランスフォーマー」採用1940年代より、ALTEC等の往年の名機のトランスの製造を手掛けるReichenbachファミリーが、当時と変わらぬ手法で丁寧に製造する、こだわりの米国トランスフォーマー。LA-610 Signature Editionの入出力にも使われているヴィンテージサウンドを語る上では欠かせない存在です。サウンドに豊かさ、深みと存在感を与えてくれるLA-610の代表的なパーツです。LA-610 Mk IIは、DAWでのトラッキングでの入り口に最適です。豊かで多彩なサウンドで、本物だけが持つ真のクオリティとキャラクターを得られます。質を実現しながらも、驚異的なコストパフォーマンスを発揮するチャンネルストリップLA-610です。●610真空管マイクプリアンプ、EQ部LA-610の610プリアンプ、EQ部は業界最高峰のTEC賞 受賞を誇る6176のプリアンプ部と同じ、ビル パットナムが作り上げた伝説的コンソールのプリアンプセクション610をベースに更に改良を施したものです。610コンソールは60年代からフランク シナトラ、ドアーズをはじめ無数の名盤のレコーディングに活躍してきたコンソールです。そのサウンド、質感は610特有のナチュラルかつ音楽的なもので、そのプリアンプを基にした M610,6176はヴォーカルトラックのレコーディングには欠かせないプリアンプとして、多くのエンジニアに愛用されています。●T4コンプレッサー部40年以上にも渡り、多くのスタジオ、エンジニアに愛用されているLA-2A。その独自のサウンドを再現するためLA-2Aのサウンドキャラクターの根幹を成すT4セル(オプチカルディテクター)を用い、同様のゲインコントロールを採用。シンプルなコントロールながら極めて音楽的なコンプレッションが得られます。LA-2Aを踏襲したT4コンプレッサーは間違い無く最もヴォーカルに秀でたコンプレッサーの一つです。610プリアンプ、EQ部とのパッケージにて極めて秀逸で多彩なヴォーカルトラックを実現します。●クオリティを一切妥協することなく実現した低価格の秘密LA サウンドのエッセンスを損なうことなく驚異的なコストパフォーマンスのLA-2Aクローンを実現するため、UREIにてクラシックUA機器の設計、製造に携わっていたエンジニア、デニス・フランク氏と協力し、細心の注意を払ってデザインしました。低価格のためとは言え、音質を犠牲にすることはUAのプライドを汚すことになりあってはならないことです。LA-2Aのキャラクターの根幹たるT4などは変えることなく、音楽用途にはさほど必要でないLA-2Aの高域強調機能などを省略し、極限までコストを削減しながらも、真空管等、パーツを厳選し、製造には細心の注意を払っています。■仕様詳細■仕様・マイク、ライン、 Hi-Z 入力、ライン出力・デュアルインピーダンス・マイク、 Hi-Z 入力(マイク:2k、500 Ω、Hi-Z:2.2 M、47 kΩ)・5 ポジションステップ・プリアンプ入力ゲイン、 連続可変プリアンプ出力コントロール・-15dB パッドスイッチ(15 dB パッド/オフ)・位相反転(0/180o)・48 v ファンタム電源スイッチ(+48v/オフ)・+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター(4.5、7、10 kHz)・+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター(70、100、200 Hz)・T4 オプティカル・コンプレッション(連続可変ピークリダクション、メイクアップ・ゲイン)・コンプレッサー/リミッター/バイパスのダイナミックなオペレーション(3:1 / ∞: 1)・メーター・ソース・セレクタースイッチ(プリアンプ/ゲインリダクション/コンプレッサー)・フロントパネル電源スイッチ(オン/オフ)・Altran および Cinemag 特製トランス検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Universal Audio_新品 SW_Universal Audio_新品 JAN:4530027170654 登録日:2009/09/29 アウトボード ユニバーサルオーディオ ユニヴァーサルオーディオ

319000 円 (税込 / 送料込)

Radial JDI レコーディング アウトボード

Radial JDI レコーディング アウトボード

楽器種別:新品Radial/新品 商品一覧>>レコーディング【25,000円~55,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/Radial 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Radial JDI レコーディング アウトボード商品説明※以前発売しておりましたモデルには「JDI mk3」とプリントしてありましたが、現在は「JDI」のみです。以前のモデルとはロゴマークなども変わっておりますが、中身は同じです。あくまで原音に忠実な、ナチュラルな音質を重視したいレコーディング派の方にはコチラがお薦めです。シンプルであくまでも自然なサウンドとノイズの無い静寂なダイレクトボックス。RADIAL JDIだけが到達することができた、理想的なダイレクトボックスです。RADIAL JDI は10Hzから40kHzまでの幅広い周波数帯を全く色付けせず、フェイズディストーションなく出力します。 そういったJDIの高いクオリティのキーポイントとなるのは、極めて品質が高くグランドループアイソレーションに秀でたJENSENトランスを採用していることです。このJENSENトランスは原音に対する忠実性が極めて高く、ノイズや歪みが発生しません。そのため楽器本来のサウンドを自然に再生することができ、プレイヤーの発するニュアンスを余すこと無く再生することができます。またRADIAL JDIにはダイレクトボックスに必要な、位相反転スイッチ、15dBパッドスイッチ、グランドリフトスイッチに加えて、独自のユニークなステレオ トゥ モノマージスイッチ、パラレルスピーカースイッチを備えています。パラレルスピーカースイッチはこれまでのダイレクトボックスには無い、ユニークな機能です。ギターアンプ等のアンプアウトの信号をスピーカーキャビネットとJDIにパラレルで接続し、このスイッチを押しますと、自動的に12″スピーカーシュミレーション フィルターが動作します。そのため、マイクとライン信号を混ぜて録音すること等ができます。JDIは完全にパッシブです。ファントム電源もバッテリーも必要ありません。ただあなたの楽器をプラグインしてプレイするだけです。●特長 100%パッシブ ステレオ トゥ モノマージスイッチ 位相反転スイッチ パラレルスピーカーイン 耐久性の高いシャッシー 不意にスイッチの設定が変わらないブックカバーデザイン グランドループを防止するアイソレーションパッド ●コメント レコーディングマガジン透明感に拘ったRADIAL JDIはダイレクトボックス界の純粋な理想型だ。ALAIN CARONRADIALのダイレクトボックスは原音に忠実で楽器のサウンドを色付けしないから愛用している。私は楽器の個性を損ないたくないので、RADIALの持つ解像度の高さは重要だ。WILL LEEナチュラルで存在感があるサウンドだ。RADIALを使用した時、エンジニアは私に向かってこういったよ。「それ、何 俺も買わなきゃ」MARK EGAN自分のベースがかつて無い最高のサウンドになった。サウンドはナチュラルでピュア、そしてレベルも十分。TONY LEVIN極めて、クリーンで静寂、そして、ローエンドまで正確に再生される。RADIALを手に入れてからは、レコーディングには必ず使用している。その他 ユーザーBRYAN ADAMS, BRUCE SPRINGSTEEN, CHUCK RANEY, FAITH HILL, GARBAGE, JANET JACKSON, JOURNEY, K.D.LANG, METALLICA, NINE INCH NAILS, SARAH MACLAUGHLIN, SEAL,VICTOR WOOTEN●特性 Frequency response 10Hz to 80kHz (+/-3dB) Signal to noise 122dBu full bandwidth Distortion <0.05% @ 20Hz Phase deviation <3°from 40Hz to 10kHz CMR 100dB at 60Hz Input / Output Impedance / Pad 130 k ohms / 150 ohms / -15dB Size 127×88×48mm / 750gイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101034086 登録日:2012/02/25 アウトボード ラディアル

44000 円 (税込 / 送料込)

Radial JDI

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)Radial JDI

楽器種別:新品Radial/新品 商品一覧>>レコーディング【25,000円~55,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/Radial 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Radial JDI商品説明※以前発売しておりましたモデルには「JDI mk3」とプリントしてありましたが、現在は「JDI」のみです。以前のモデルとはロゴマークなども変わっておりますが、中身は同じです。あくまで原音に忠実な、ナチュラルな音質を重視したいレコーディング派の方にはコチラがお薦めです。シンプルであくまでも自然なサウンドとノイズの無い静寂なダイレクトボックス。RADIAL JDIだけが到達することができた、理想的なダイレクトボックスです。RADIAL JDI は10Hzから40kHzまでの幅広い周波数帯を全く色付けせず、フェイズディストーションなく出力します。 そういったJDIの高いクオリティのキーポイントとなるのは、極めて品質が高くグランドループアイソレーションに秀でたJENSENトランスを採用していることです。このJENSENトランスは原音に対する忠実性が極めて高く、ノイズや歪みが発生しません。そのため楽器本来のサウンドを自然に再生することができ、プレイヤーの発するニュアンスを余すこと無く再生することができます。またRADIAL JDIにはダイレクトボックスに必要な、位相反転スイッチ、15dBパッドスイッチ、グランドリフトスイッチに加えて、独自のユニークなステレオ トゥ モノマージスイッチ、パラレルスピーカースイッチを備えています。パラレルスピーカースイッチはこれまでのダイレクトボックスには無い、ユニークな機能です。ギターアンプ等のアンプアウトの信号をスピーカーキャビネットとJDIにパラレルで接続し、このスイッチを押しますと、自動的に12″スピーカーシュミレーション フィルターが動作します。そのため、マイクとライン信号を混ぜて録音すること等ができます。JDIは完全にパッシブです。ファントム電源もバッテリーも必要ありません。ただあなたの楽器をプラグインしてプレイするだけです。●特長 100%パッシブ ステレオ トゥ モノマージスイッチ 位相反転スイッチ パラレルスピーカーイン 耐久性の高いシャッシー 不意にスイッチの設定が変わらないブックカバーデザイン グランドループを防止するアイソレーションパッド ●コメント レコーディングマガジン透明感に拘ったRADIAL JDIはダイレクトボックス界の純粋な理想型だ。ALAIN CARONRADIALのダイレクトボックスは原音に忠実で楽器のサウンドを色付けしないから愛用している。私は楽器の個性を損ないたくないので、RADIALの持つ解像度の高さは重要だ。WILL LEEナチュラルで存在感があるサウンドだ。RADIALを使用した時、エンジニアは私に向かってこういったよ。「それ、何 俺も買わなきゃ」MARK EGAN自分のベースがかつて無い最高のサウンドになった。サウンドはナチュラルでピュア、そしてレベルも十分。TONY LEVIN極めて、クリーンで静寂、そして、ローエンドまで正確に再生される。RADIALを手に入れてからは、レコーディングには必ず使用している。その他 ユーザーBRYAN ADAMS, BRUCE SPRINGSTEEN, CHUCK RANEY, FAITH HILL, GARBAGE, JANET JACKSON, JOURNEY, K.D.LANG, METALLICA, NINE INCH NAILS, SARAH MACLAUGHLIN, SEAL,VICTOR WOOTEN●特性 Frequency response 10Hz to 80kHz (+/-3dB) Signal to noise 122dBu full bandwidth Distortion <0.05% @ 20Hz Phase deviation <3°from 40Hz to 10kHz CMR 100dB at 60Hz Input / Output Impedance / Pad 130 k ohms / 150 ohms / -15dB Size 127×88×48mm / 750gイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101034086 登録日:2012/02/25 アウトボード ラディアル

44000 円 (税込 / 送料込)

JDI Radial (新品)

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)JDI Radial (新品)

■商品紹介※以前発売しておりましたモデルには「JDI mk3」とプリントしてありましたが、現在は「JDI」のみです。以前のモデルとはロゴマークなども変わっておりますが、中身は同じです。あくまで原音に忠実な、ナチュラルな音質を重視したいレコーディング派の方にはコチラがお薦めです。シンプルであくまでも自然なサウンドとノイズの無い静寂なダイレクトボックス。RADIAL JDIだけが到達することができた、理想的なダイレクトボックスです。RADIAL JDI は10Hzから40kHzまでの幅広い周波数帯を全く色付けせず、フェイズディストーションなく出力します。 そういったJDIの高いクオリティのキーポイントとなるのは、極めて品質が高くグランドループアイソレーションに秀でたJENSENトランスを採用していることです。このJENSENトランスは原音に対する忠実性が極めて高く、ノイズや歪みが発生しません。そのため楽器本来のサウンドを自然に再生することができ、プレイヤーの発するニュアンスを余すこと無く再生することができます。またRADIAL JDIにはダイレクトボックスに必要な、位相反転スイッチ、15dBパッドスイッチ、グランドリフトスイッチに加えて、独自のユニークなステレオ トゥ モノマージスイッチ、パラレルスピーカースイッチを備えています。パラレルスピーカースイッチはこれまでのダイレクトボックスには無い、ユニークな機能です。ギターアンプ等のアンプアウトの信号をスピーカーキャビネットとJDIにパラレルで接続し、このスイッチを押しますと、自動的に12″スピーカーシュミレーション フィルターが動作します。そのため、マイクとライン信号を混ぜて録音すること等ができます。JDIは完全にパッシブです。ファントム電源もバッテリーも必要ありません。ただあなたの楽器をプラグインしてプレイするだけです。●特長 100%パッシブ ステレオ トゥ モノマージスイッチ 位相反転スイッチ パラレルスピーカーイン 耐久性の高いシャッシー 不意にスイッチの設定が変わらないブックカバーデザイン グランドループを防止するアイソレーションパッド ●コメント レコーディングマガジン透明感に拘ったRADIAL JDIはダイレクトボックス界の純粋な理想型だ。ALAIN CARONRADIALのダイレクトボックスは原音に忠実で楽器のサウンドを色付けしないから愛用している。私は楽器の個性を損ないたくないので、RADIALの持つ解像度の高さは重要だ。WILL LEEナチュラルで存在感があるサウンドだ。RADIALを使用した時、エンジニアは私に向かってこういったよ。「それ、何 俺も買わなきゃ」MARK EGAN自分のベースがかつて無い最高のサウンドになった。サウンドはナチュラルでピュア、そしてレベルも十分。TONY LEVIN極めて、クリーンで静寂、そして、ローエンドまで正確に再生される。RADIALを手に入れてからは、レコーディングには必ず使用している。その他 ユーザーBRYAN ADAMS, BRUCE SPRINGSTEEN, CHUCK RANEY, FAITH HILL, GARBAGE, JANET JACKSON, JOURNEY, K.D.LANG, METALLICA, NINE INCH NAILS, SARAH MACLAUGHLIN, SEAL,VICTOR WOOTEN●特性 Frequency response 10Hz to 80kHz (+/-3dB) Signal to noise 122dBu full bandwidth Distortion <0.05% @ 20Hz Phase deviation <3°from 40Hz to 10kHz CMR 100dB at 60Hz Input / Output Impedance / Pad 130 k ohms / 150 ohms / -15dB Size 127×88×48mm / 750g検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101034086 登録日:2012/02/25 アウトボード ラディアル

44000 円 (税込 / 送料込)

【送料込】ART ART140U / Tube MP Project Series U 真空管 マイク プリアンプ

【送料込】ART ART140U / Tube MP Project Series U 真空管 マイク プリアンプ

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。真空管マイク・プリアンプマイクプリに革命を起こしたTube MPが更に進化しました。オリジナルのTube MPに加え、以下の機能を追加しています。・入力インピーダンス切り替え(Low/High)・ハイパス・フィルター・4段階LEDメーター・リミッター・スタック可能なボディこれまで通り、マイク/楽器など幅広く使用可能で、デジタル・レコーディングに真空管の温かさを加えます。新開発した入力部:超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部を新開発しました。入力部は、極めてフラットで、マイクや楽器のサウンドを忠実に再生します。12AX7真空管:厳選した真空管12AX7が音楽に温かさと息吹を与えます。真空管のドライブ量はGAINコントロールにて調整します。透明なクリーン・サウンドから、真空管による温かいサウンド/歪みまで幅広くコントロールします。入出力:入出力は、XLR、1/4′′を装備しています。マイクだけで無く、アコギ/ベース/キーボード等のダイレクト入力もできます。ゲインは最大70dBあり、感度が低いマイクにも使用可能です。入力インピーダンスの切り替え:入力インピーダンスの切り替えができます。マイクに応じて最適なインピーダンスを選択できるため、ヴィンテージ・リボン・マイク等のパフォーマンスを最大限に発揮します。また、インピーダンスによるトーンの変化を積極的に活用することも可能です。ハイパス・フィルター:ハイパス・フィルター(40Hz)を搭載しています。低域に大きな影響を与えずに不要な低域ノイズをカットします。これにより、エアコン・ノイズ等をカットできます。ノイズの少ないファントム電源:ノイズの少ない48Vファントム電源を搭載しています。コンデンサー・マイクを使用する時、ファントム電源がノイズ源となりません。FETリミッターでオーバーロードを防止:FETリミッターを搭載しています。音質を大きく変えずに、出力機器やレコーダー入力部のオーバーロードを防止します。リミッターは、アタック・タイムが速く、リリース・タイムがナチュラルで、自然なサウンドです。これにより、デジタル変換前の信号のダイナミックレンジを最大化します。位相反転スイッチ:位相反転スイッチを装備しています。マルチ・マイク時の位相問題や、逆相ケーブル等の問題を解消します。スタック可能なボディ:積み重ねられる形状になりました。特長・超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部・最大70dBと、クリーンで音楽的なゲイン・幅広いマイク/楽器に使用可能・高いレベルでの出力可能・オーバーロードを防止するFETリミッター・入力インピーダンス切り替え可能・正確なLEDメーター・低ノイズ+48Vファントム電源・XLR、1/4′′入出力・位相反転スイッチ・ハイパス・フィルター・入出力レベル・コントロール・コンパクトでスタック可能なボディノート:Tube MP Project Series Uは、以前のモデル(Tube MP Project Series)がユニバーサル仕様にモデル・チェンジしたものです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。・入力:100~240V・出力:12V DCセンター十、1.0Aスペック・周波数特性:10Hz~40kHz(+0、-1dB)・ダイナミック・レンジ:>100dB(20Hz~20kHz)・THD:<0.05%(代表値)・CMRR:>60dB(代表値)・EIN:-130dB(XLR to XLR A特性)・最大入力レベル:+16dBu(XLR)/+17dBu(1/4′′)・最大出力レベル:+26dBu(XLR)/+20dBu(1/4′′)・入力端子:1/4′′アンバランス(1MΩ)、XLRバランス・出力端子:1/4′′アンバランス(600MΩ)、XLR(<300Ω)・最大ゲイン:70dB(XLR to XLR)、50dB(1/4′′to XLR)・入力ゲイン・スイッチ:20dB・XLR入力インピーダンス:4.7kΩ/600Ω、スイッチで切り替え・ハイパス・フィルター:-3dB@40Hz、スイッチで切り替え・位相:Normal/Invert、スイッチで切り替え・リミッター:ファストFETリミッター、>20dB幅、(+6dBu XLR、0dBu 1/4′′)・ファントム電源:+48V DC、フィルター付き、電流制限あり・シグナルメーター:LED、高速アタック、自然なリリース、30dBレンジ、-15dB、-7dB、0dB、クリップ(+15dB)・真空管:厳選した12AX7A・外装:アルミニウム、両側ラバー・電源:INPUT:100~240V/OUTPUT:12VDCセンター十、1.0A・寸法:44.5H×150W×165D mm・重量:1.14 kg

29700 円 (税込 / 送料込)

【送料込】ART ART140U / Tube MP Project Series U 真空管 マイク プリアンプ

【送料込】ART ART140U / Tube MP Project Series U 真空管 マイク プリアンプ

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。真空管マイク・プリアンプマイクプリに革命を起こしたTube MPが更に進化しました。オリジナルのTube MPに加え、以下の機能を追加しています。・入力インピーダンス切り替え(Low/High)・ハイパス・フィルター・4段階LEDメーター・リミッター・スタック可能なボディこれまで通り、マイク/楽器など幅広く使用可能で、デジタル・レコーディングに真空管の温かさを加えます。新開発した入力部:超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部を新開発しました。入力部は、極めてフラットで、マイクや楽器のサウンドを忠実に再生します。12AX7真空管:厳選した真空管12AX7が音楽に温かさと息吹を与えます。真空管のドライブ量はGAINコントロールにて調整します。透明なクリーン・サウンドから、真空管による温かいサウンド/歪みまで幅広くコントロールします。入出力:入出力は、XLR、1/4′′を装備しています。マイクだけで無く、アコギ/ベース/キーボード等のダイレクト入力もできます。ゲインは最大70dBあり、感度が低いマイクにも使用可能です。入力インピーダンスの切り替え:入力インピーダンスの切り替えができます。マイクに応じて最適なインピーダンスを選択できるため、ヴィンテージ・リボン・マイク等のパフォーマンスを最大限に発揮します。また、インピーダンスによるトーンの変化を積極的に活用することも可能です。ハイパス・フィルター:ハイパス・フィルター(40Hz)を搭載しています。低域に大きな影響を与えずに不要な低域ノイズをカットします。これにより、エアコン・ノイズ等をカットできます。ノイズの少ないファントム電源:ノイズの少ない48Vファントム電源を搭載しています。コンデンサー・マイクを使用する時、ファントム電源がノイズ源となりません。FETリミッターでオーバーロードを防止:FETリミッターを搭載しています。音質を大きく変えずに、出力機器やレコーダー入力部のオーバーロードを防止します。リミッターは、アタック・タイムが速く、リリース・タイムがナチュラルで、自然なサウンドです。これにより、デジタル変換前の信号のダイナミックレンジを最大化します。位相反転スイッチ:位相反転スイッチを装備しています。マルチ・マイク時の位相問題や、逆相ケーブル等の問題を解消します。スタック可能なボディ:積み重ねられる形状になりました。特長・超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部・最大70dBと、クリーンで音楽的なゲイン・幅広いマイク/楽器に使用可能・高いレベルでの出力可能・オーバーロードを防止するFETリミッター・入力インピーダンス切り替え可能・正確なLEDメーター・低ノイズ+48Vファントム電源・XLR、1/4′′入出力・位相反転スイッチ・ハイパス・フィルター・入出力レベル・コントロール・コンパクトでスタック可能なボディノート:Tube MP Project Series Uは、以前のモデル(Tube MP Project Series)がユニバーサル仕様にモデル・チェンジしたものです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。・入力:100~240V・出力:12V DCセンター十、1.0Aスペック・周波数特性:10Hz~40kHz(+0、-1dB)・ダイナミック・レンジ:>100dB(20Hz~20kHz)・THD:<0.05%(代表値)・CMRR:>60dB(代表値)・EIN:-130dB(XLR to XLR A特性)・最大入力レベル:+16dBu(XLR)/+17dBu(1/4′′)・最大出力レベル:+26dBu(XLR)/+20dBu(1/4′′)・入力端子:1/4′′アンバランス(1MΩ)、XLRバランス・出力端子:1/4′′アンバランス(600MΩ)、XLR(<300Ω)・最大ゲイン:70dB(XLR to XLR)、50dB(1/4′′to XLR)・入力ゲイン・スイッチ:20dB・XLR入力インピーダンス:4.7kΩ/600Ω、スイッチで切り替え・ハイパス・フィルター:-3dB@40Hz、スイッチで切り替え・位相:Normal/Invert、スイッチで切り替え・リミッター:ファストFETリミッター、>20dB幅、(+6dBu XLR、0dBu 1/4′′)・ファントム電源:+48V DC、フィルター付き、電流制限あり・シグナルメーター:LED、高速アタック、自然なリリース、30dBレンジ、-15dB、-7dB、0dB、クリップ(+15dB)・真空管:厳選した12AX7A・外装:アルミニウム、両側ラバー・電源:INPUT:100~240V/OUTPUT:12VDCセンター十、1.0A・寸法:44.5H×150W×165D mm・重量:1.14 kg

29700 円 (税込 / 送料込)

ART ART140U / Tube MP Project Series U 真空管 マイク プリアンプ【送料無料】

ART ART140U / Tube MP Project Series U 真空管 マイク プリアンプ【送料無料】

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。真空管マイク・プリアンプマイクプリに革命を起こしたTube MPが更に進化しました。オリジナルのTube MPに加え、以下の機能を追加しています。・入力インピーダンス切り替え(Low/High)・ハイパス・フィルター・4段階LEDメーター・リミッター・スタック可能なボディこれまで通り、マイク/楽器など幅広く使用可能で、デジタル・レコーディングに真空管の温かさを加えます。新開発した入力部:超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部を新開発しました。入力部は、極めてフラットで、マイクや楽器のサウンドを忠実に再生します。12AX7真空管:厳選した真空管12AX7が音楽に温かさと息吹を与えます。真空管のドライブ量はGAINコントロールにて調整します。透明なクリーン・サウンドから、真空管による温かいサウンド/歪みまで幅広くコントロールします。入出力:入出力は、XLR、1/4′′を装備しています。マイクだけで無く、アコギ/ベース/キーボード等のダイレクト入力もできます。ゲインは最大70dBあり、感度が低いマイクにも使用可能です。入力インピーダンスの切り替え:入力インピーダンスの切り替えができます。マイクに応じて最適なインピーダンスを選択できるため、ヴィンテージ・リボン・マイク等のパフォーマンスを最大限に発揮します。また、インピーダンスによるトーンの変化を積極的に活用することも可能です。ハイパス・フィルター:ハイパス・フィルター(40Hz)を搭載しています。低域に大きな影響を与えずに不要な低域ノイズをカットします。これにより、エアコン・ノイズ等をカットできます。ノイズの少ないファントム電源:ノイズの少ない48Vファントム電源を搭載しています。コンデンサー・マイクを使用する時、ファントム電源がノイズ源となりません。FETリミッターでオーバーロードを防止:FETリミッターを搭載しています。音質を大きく変えずに、出力機器やレコーダー入力部のオーバーロードを防止します。リミッターは、アタック・タイムが速く、リリース・タイムがナチュラルで、自然なサウンドです。これにより、デジタル変換前の信号のダイナミックレンジを最大化します。位相反転スイッチ:位相反転スイッチを装備しています。マルチ・マイク時の位相問題や、逆相ケーブル等の問題を解消します。スタック可能なボディ:積み重ねられる形状になりました。特長・超低ノイズ・ディスクリート回路による入力部・最大70dBと、クリーンで音楽的なゲイン・幅広いマイク/楽器に使用可能・高いレベルでの出力可能・オーバーロードを防止するFETリミッター・入力インピーダンス切り替え可能・正確なLEDメーター・低ノイズ+48Vファントム電源・XLR、1/4′′入出力・位相反転スイッチ・ハイパス・フィルター・入出力レベル・コントロール・コンパクトでスタック可能なボディノート:Tube MP Project Series Uは、以前のモデル(Tube MP Project Series)がユニバーサル仕様にモデル・チェンジしたものです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。・入力:100~240V・出力:12V DCセンター十、1.0Aスペック・周波数特性:10Hz~40kHz(+0、-1dB)・ダイナミック・レンジ:>100dB(20Hz~20kHz)・THD:<0.05%(代表値)・CMRR:>60dB(代表値)・EIN:-130dB(XLR to XLR A特性)・最大入力レベル:+16dBu(XLR)/+17dBu(1/4′′)・最大出力レベル:+26dBu(XLR)/+20dBu(1/4′′)・入力端子:1/4′′アンバランス(1MΩ)、XLRバランス・出力端子:1/4′′アンバランス(600MΩ)、XLR(<300Ω)・最大ゲイン:70dB(XLR to XLR)、50dB(1/4′′to XLR)・入力ゲイン・スイッチ:20dB・XLR入力インピーダンス:4.7kΩ/600Ω、スイッチで切り替え・ハイパス・フィルター:-3dB@40Hz、スイッチで切り替え・位相:Normal/Invert、スイッチで切り替え・リミッター:ファストFETリミッター、>20dB幅、(+6dBu XLR、0dBu 1/4′′)・ファントム電源:+48V DC、フィルター付き、電流制限あり・シグナルメーター:LED、高速アタック、自然なリリース、30dBレンジ、-15dB、-7dB、0dB、クリップ(+15dB)・真空管:厳選した12AX7A・外装:アルミニウム、両側ラバー・電源:INPUT:100~240V/OUTPUT:12VDCセンター十、1.0A・寸法:44.5H×150W×165D mm・重量:1.14 kg

29700 円 (税込 / 送料込)

【送料込】ART ART135U / Tube MP Studio V3 U チューブ マイク プリアンプ V3回路搭載

【送料込】ART ART135U / Tube MP Studio V3 U チューブ マイク プリアンプ V3回路搭載

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。V3回路搭載チューブ・マイク・プリアンプTube MP Studio V3 Uは、Tube MPを元に、VUメーター、リミッターそして、V3回路を搭載したモデルです。これにより、ボーカル・マイクのみならず、ギター、ベース、キーボードに合わせたセッティングも簡単に得られます。V3回路(Variable Valve Voicing)V3回路は、入力音源に合わせて、最適な特性が得られる回路です。ボーカル|ギター|ベース|キーボード|パーカッション等、様々な入力ソースに対し16種類のプリセットがあります。これらは、プロのエンジニアがプリセットしているので、ツマミを回すだけで簡単にプロのサウンドを得られます。プリセットニュートラル:原音に対して忠実で、透明感のある設定です。・FLAT:ニュートラル・フラット・VOVCAL:ニュートラル・ヴォーカル(マイク)・GUITAR:ニュートラル・ギター・BASS:ニュートラル・ベースギターウォーム:真空管ならではの、温かさがある設定です。・E-KBD:ウォーム・エレクトリック・キーボード・E-GTR:ウォーム・エレクトリック・ギター・VOCAL:ウォーム・ヴォーカル・マイク・VALVE:ウォーム・バルブウォーム+OPL:音圧の高い信号やピークの大きな信号に有効な、リミッターが効いたウォームな設定です。・MULTI:マルチに使えるウォームサウンド+OPL・VOCAL:ヴォーカル用ウォーム+OPL・A-CTR:アコースティック・ギター用ウォーム+OPL・PIANO:ピアノ用ウォーム+OPLニュートラル+OPL:クローズ・マイクなど音圧の高い信号やピークの大きな信号に有効なリミッターが効いていて、かつ自然なサウンドの設定です・BASS:ニュートラル・ベースギター+OPL・A-GTR:ニュートラル・アコースティク・ギター+OPL・PERC:ニュートラル・パーカッション+OPL・LIMIT:ニュートラル・リミットチューブ・プリアンプ部12AX7真空管を使用しています。トータルの最大ゲインは70dBあり、どんなマイクにでも対応できます。入出力・平衡XLR・不平衡1/4′′フォーン出力はXLRとフォーンを同時に出力可能です。コントロール・インプット・アウトプット・+20dBゲイン・スイッチ・+48Vファントム電源スイッチ・位相反転スイッチ・Tube MP Studio V3コントロール部インプット・ゲイン:+20dBゲイン・スイッチで+6~+40dB or+26~+60dBに設定できます。LED:クリッピングを表示するLEDは、信号が過大入力になると緑から赤に変わります。OPL:リミッターは、出力ピーク信号を正確にコントロールするART独自のOPL(アウトプット・プロテクション・リミッター)です。OPLは出力レベルをコントロールし、ハードディスク・レコーダーなど、次に接続する機器を入力オーバーによるクリップから保護します。TUBE WARMTH VUメーター:VUメーターは真空管回路の出力を表示します。メーターのレベルが-20~-3ではクリーンなサウンドです。レベルを上げると、真空管がオーバードライブし、倍音成分が増えサウンドに温かみが加わります。特長・V3回路・OPL出力保護リミッター・楽器を直接入力可能なハイ・インピーダンス入力・厳選した真空管12AX7使用・VUメーター搭載・ファントム電源搭載・位相反転スイッチノート:Tube MP Studio V3 Uは、以前のモデル(Tube MP Studio V3)がユニバーサル仕様にモデル・チェンジしたものです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。・入力:100~240V・出力:12V DCセンター十、1.0Aスペック・寸法:127H×140W×51H mm・重量:681g・入力端子:XLR(バランス)、1/4′′TS・出力端子:XLR(バランス)、1/4′′TS・入力インピーダンス:XLR、1/4′′:2kΩ、840kΩ・出力インピーダンス:XLR、1/4′′:600Ω、300Ω・最大入力レベル(XLR):+14dBu・最大入力レベル(1/4′′):+22dBu・最大出力レベル(XLR):+28dBu・最大出力レベル(1/4′′):+22dBu・CMRR:>75dB(代表値@1 kHz)・周波数特性:10HZ to 30kHz、±0.5dB・ダイナミック・レンジ:>100dB(20~20kHz)代表値・THD:<0.1%(代表値)・最大ゲイン:XLR to XLR:70dB(代表値)/1/4′′to 1/4′′:54dB(代表値)/XLR to 1/4′′:64dB(代表値)/1/4′′to XLR:60dB(代表値)・EIN:XLR to XLR:-129dBu(A特性)/1/4′′to 1/4′′:-105dBu(A特性)・真空管:厳選した12AX7A双三極管・電源:入力:100~240V/出力:12VDC、センター十、1.0A

26400 円 (税込 / 送料込)

【送料込】ART ART135U / Tube MP Studio V3 U チューブ マイク プリアンプ V3回路搭載

【送料込】ART ART135U / Tube MP Studio V3 U チューブ マイク プリアンプ V3回路搭載

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。V3回路搭載チューブ・マイク・プリアンプTube MP Studio V3 Uは、Tube MPを元に、VUメーター、リミッターそして、V3回路を搭載したモデルです。これにより、ボーカル・マイクのみならず、ギター、ベース、キーボードに合わせたセッティングも簡単に得られます。V3回路(Variable Valve Voicing)V3回路は、入力音源に合わせて、最適な特性が得られる回路です。ボーカル|ギター|ベース|キーボード|パーカッション等、様々な入力ソースに対し16種類のプリセットがあります。これらは、プロのエンジニアがプリセットしているので、ツマミを回すだけで簡単にプロのサウンドを得られます。プリセットニュートラル:原音に対して忠実で、透明感のある設定です。・FLAT:ニュートラル・フラット・VOVCAL:ニュートラル・ヴォーカル(マイク)・GUITAR:ニュートラル・ギター・BASS:ニュートラル・ベースギターウォーム:真空管ならではの、温かさがある設定です。・E-KBD:ウォーム・エレクトリック・キーボード・E-GTR:ウォーム・エレクトリック・ギター・VOCAL:ウォーム・ヴォーカル・マイク・VALVE:ウォーム・バルブウォーム+OPL:音圧の高い信号やピークの大きな信号に有効な、リミッターが効いたウォームな設定です。・MULTI:マルチに使えるウォームサウンド+OPL・VOCAL:ヴォーカル用ウォーム+OPL・A-CTR:アコースティック・ギター用ウォーム+OPL・PIANO:ピアノ用ウォーム+OPLニュートラル+OPL:クローズ・マイクなど音圧の高い信号やピークの大きな信号に有効なリミッターが効いていて、かつ自然なサウンドの設定です・BASS:ニュートラル・ベースギター+OPL・A-GTR:ニュートラル・アコースティク・ギター+OPL・PERC:ニュートラル・パーカッション+OPL・LIMIT:ニュートラル・リミットチューブ・プリアンプ部12AX7真空管を使用しています。トータルの最大ゲインは70dBあり、どんなマイクにでも対応できます。入出力・平衡XLR・不平衡1/4′′フォーン出力はXLRとフォーンを同時に出力可能です。コントロール・インプット・アウトプット・+20dBゲイン・スイッチ・+48Vファントム電源スイッチ・位相反転スイッチ・Tube MP Studio V3コントロール部インプット・ゲイン:+20dBゲイン・スイッチで+6~+40dB or+26~+60dBに設定できます。LED:クリッピングを表示するLEDは、信号が過大入力になると緑から赤に変わります。OPL:リミッターは、出力ピーク信号を正確にコントロールするART独自のOPL(アウトプット・プロテクション・リミッター)です。OPLは出力レベルをコントロールし、ハードディスク・レコーダーなど、次に接続する機器を入力オーバーによるクリップから保護します。TUBE WARMTH VUメーター:VUメーターは真空管回路の出力を表示します。メーターのレベルが-20~-3ではクリーンなサウンドです。レベルを上げると、真空管がオーバードライブし、倍音成分が増えサウンドに温かみが加わります。特長・V3回路・OPL出力保護リミッター・楽器を直接入力可能なハイ・インピーダンス入力・厳選した真空管12AX7使用・VUメーター搭載・ファントム電源搭載・位相反転スイッチノート:Tube MP Studio V3 Uは、以前のモデル(Tube MP Studio V3)がユニバーサル仕様にモデル・チェンジしたものです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。・入力:100~240V・出力:12V DCセンター十、1.0Aスペック・寸法:127H×140W×51H mm・重量:681g・入力端子:XLR(バランス)、1/4′′TS・出力端子:XLR(バランス)、1/4′′TS・入力インピーダンス:XLR、1/4′′:2kΩ、840kΩ・出力インピーダンス:XLR、1/4′′:600Ω、300Ω・最大入力レベル(XLR):+14dBu・最大入力レベル(1/4′′):+22dBu・最大出力レベル(XLR):+28dBu・最大出力レベル(1/4′′):+22dBu・CMRR:>75dB(代表値@1 kHz)・周波数特性:10HZ to 30kHz、±0.5dB・ダイナミック・レンジ:>100dB(20~20kHz)代表値・THD:<0.1%(代表値)・最大ゲイン:XLR to XLR:70dB(代表値)/1/4′′to 1/4′′:54dB(代表値)/XLR to 1/4′′:64dB(代表値)/1/4′′to XLR:60dB(代表値)・EIN:XLR to XLR:-129dBu(A特性)/1/4′′to 1/4′′:-105dBu(A特性)・真空管:厳選した12AX7A双三極管・電源:入力:100~240V/出力:12VDC、センター十、1.0A

26400 円 (税込 / 送料込)

ART ART135U / Tube MP Studio V3 U チューブ マイク プリアンプ V3回路搭載【送料無料】

ART ART135U / Tube MP Studio V3 U チューブ マイク プリアンプ V3回路搭載【送料無料】

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。V3回路搭載チューブ・マイク・プリアンプTube MP Studio V3 Uは、Tube MPを元に、VUメーター、リミッターそして、V3回路を搭載したモデルです。これにより、ボーカル・マイクのみならず、ギター、ベース、キーボードに合わせたセッティングも簡単に得られます。V3回路(Variable Valve Voicing)V3回路は、入力音源に合わせて、最適な特性が得られる回路です。ボーカル|ギター|ベース|キーボード|パーカッション等、様々な入力ソースに対し16種類のプリセットがあります。これらは、プロのエンジニアがプリセットしているので、ツマミを回すだけで簡単にプロのサウンドを得られます。プリセットニュートラル:原音に対して忠実で、透明感のある設定です。・FLAT:ニュートラル・フラット・VOVCAL:ニュートラル・ヴォーカル(マイク)・GUITAR:ニュートラル・ギター・BASS:ニュートラル・ベースギターウォーム:真空管ならではの、温かさがある設定です。・E-KBD:ウォーム・エレクトリック・キーボード・E-GTR:ウォーム・エレクトリック・ギター・VOCAL:ウォーム・ヴォーカル・マイク・VALVE:ウォーム・バルブウォーム+OPL:音圧の高い信号やピークの大きな信号に有効な、リミッターが効いたウォームな設定です。・MULTI:マルチに使えるウォームサウンド+OPL・VOCAL:ヴォーカル用ウォーム+OPL・A-CTR:アコースティック・ギター用ウォーム+OPL・PIANO:ピアノ用ウォーム+OPLニュートラル+OPL:クローズ・マイクなど音圧の高い信号やピークの大きな信号に有効なリミッターが効いていて、かつ自然なサウンドの設定です・BASS:ニュートラル・ベースギター+OPL・A-GTR:ニュートラル・アコースティク・ギター+OPL・PERC:ニュートラル・パーカッション+OPL・LIMIT:ニュートラル・リミットチューブ・プリアンプ部12AX7真空管を使用しています。トータルの最大ゲインは70dBあり、どんなマイクにでも対応できます。入出力・平衡XLR・不平衡1/4′′フォーン出力はXLRとフォーンを同時に出力可能です。コントロール・インプット・アウトプット・+20dBゲイン・スイッチ・+48Vファントム電源スイッチ・位相反転スイッチ・Tube MP Studio V3コントロール部インプット・ゲイン:+20dBゲイン・スイッチで+6~+40dB or+26~+60dBに設定できます。LED:クリッピングを表示するLEDは、信号が過大入力になると緑から赤に変わります。OPL:リミッターは、出力ピーク信号を正確にコントロールするART独自のOPL(アウトプット・プロテクション・リミッター)です。OPLは出力レベルをコントロールし、ハードディスク・レコーダーなど、次に接続する機器を入力オーバーによるクリップから保護します。TUBE WARMTH VUメーター:VUメーターは真空管回路の出力を表示します。メーターのレベルが-20~-3ではクリーンなサウンドです。レベルを上げると、真空管がオーバードライブし、倍音成分が増えサウンドに温かみが加わります。特長・V3回路・OPL出力保護リミッター・楽器を直接入力可能なハイ・インピーダンス入力・厳選した真空管12AX7使用・VUメーター搭載・ファントム電源搭載・位相反転スイッチノート:Tube MP Studio V3 Uは、以前のモデル(Tube MP Studio V3)がユニバーサル仕様にモデル・チェンジしたものです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。・入力:100~240V・出力:12V DCセンター十、1.0Aスペック・寸法:127H×140W×51H mm・重量:681g・入力端子:XLR(バランス)、1/4′′TS・出力端子:XLR(バランス)、1/4′′TS・入力インピーダンス:XLR、1/4′′:2kΩ、840kΩ・出力インピーダンス:XLR、1/4′′:600Ω、300Ω・最大入力レベル(XLR):+14dBu・最大入力レベル(1/4′′):+22dBu・最大出力レベル(XLR):+28dBu・最大出力レベル(1/4′′):+22dBu・CMRR:>75dB(代表値@1 kHz)・周波数特性:10HZ to 30kHz、±0.5dB・ダイナミック・レンジ:>100dB(20~20kHz)代表値・THD:<0.1%(代表値)・最大ゲイン:XLR to XLR:70dB(代表値)/1/4′′to 1/4′′:54dB(代表値)/XLR to 1/4′′:64dB(代表値)/1/4′′to XLR:60dB(代表値)・EIN:XLR to XLR:-129dBu(A特性)/1/4′′to 1/4′′:-105dBu(A特性)・真空管:厳選した12AX7A双三極管・電源:入力:100~240V/出力:12VDC、センター十、1.0A

26400 円 (税込 / 送料込)

Radial J48 Stereo

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)Radial J48 Stereo

楽器種別:新品Radial/新品 商品一覧>>レコーディング【40,000円~80,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/Radial 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Radial J48 Stereo商品説明ステレオ・アクティブDI ボックス本機は高品質なステレオ・アクティブDI ボックスです。ポール・マッカートニーにも使用されているJ48 のステレオ・モデルです。搭載するスイッチング電源で、48Vファントム電源をDC/DC 変換することで、ヘッドルームが広がり、信号の質を向上させ、低歪みを実現します。10Hz~40kHz まで非常にフラットな周波数特性を実現し、高出力の楽器でも歪むことがありません。-15dB パッドは入力感度を下げ、オーバーロードを防ぎます。ハイパス・フィルターは、80Hz 以下の不要な低域や低域の共振を取り除きます。本体横にある位相反転スイッチは、デュアル・ピックアップ使用時に2 つのピックアップの位相を揃えたり、ステージ上のホットスポットで起こるフィードバックを解消します。非常にタフな作りでプロの現場での過酷な使用にも問題ありません。ケースは14 ゲージ・スチール製で、スイッチの周りが張り出した独特なブックエンド・スタイルによ り、コントロールやスイッチもしっかりと保護します。内部フレームは衝撃やねじれに強く、ハンダ剥がれも起こりにくい基板を使用しています。全てのコネクターはガラス繊維強化プラスチック製で、サビに強いニッケルシルバー製の大型接点を採用しています。本機では独自の電源供給により、グランドループによるハムやバズを解消しています。高周波トランスによるDC to DC コンバーターを用いて、電源部においてグランドを浮かせます。これによりファントム電源が途切れることはありません。このJ48 Stereoならば、アクティブDIの定番J48の素晴らしさも更に倍です。スペック周波数特性:20Hz~20KHzダイナミックレンジ:109dB入力インピーダンス:220kΩ(1/4 インチ入力)出力インピーダンス:600Ω(XLR 出力)寸法:84 × 127 × 48mm重量:720 gイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101043439 登録日:2015/09/01 アウトボード ラディアル

66770 円 (税込 / 送料込)

Radial J48 Stereo レコーディング アウトボード

Radial J48 Stereo レコーディング アウトボード

楽器種別:新品Radial/新品 商品一覧>>レコーディング【40,000円~80,000円】 商品一覧>>アウトボード/その他アウトボード/Radial 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Radial J48 Stereo レコーディング アウトボード商品説明ステレオ・アクティブDI ボックス本機は高品質なステレオ・アクティブDI ボックスです。ポール・マッカートニーにも使用されているJ48 のステレオ・モデルです。搭載するスイッチング電源で、48Vファントム電源をDC/DC 変換することで、ヘッドルームが広がり、信号の質を向上させ、低歪みを実現します。10Hz~40kHz まで非常にフラットな周波数特性を実現し、高出力の楽器でも歪むことがありません。-15dB パッドは入力感度を下げ、オーバーロードを防ぎます。ハイパス・フィルターは、80Hz 以下の不要な低域や低域の共振を取り除きます。本体横にある位相反転スイッチは、デュアル・ピックアップ使用時に2 つのピックアップの位相を揃えたり、ステージ上のホットスポットで起こるフィードバックを解消します。非常にタフな作りでプロの現場での過酷な使用にも問題ありません。ケースは14 ゲージ・スチール製で、スイッチの周りが張り出した独特なブックエンド・スタイルによ り、コントロールやスイッチもしっかりと保護します。内部フレームは衝撃やねじれに強く、ハンダ剥がれも起こりにくい基板を使用しています。全てのコネクターはガラス繊維強化プラスチック製で、サビに強いニッケルシルバー製の大型接点を採用しています。本機では独自の電源供給により、グランドループによるハムやバズを解消しています。高周波トランスによるDC to DC コンバーターを用いて、電源部においてグランドを浮かせます。これによりファントム電源が途切れることはありません。このJ48 Stereoならば、アクティブDIの定番J48の素晴らしさも更に倍です。スペック周波数特性:20Hz~20KHzダイナミックレンジ:109dB入力インピーダンス:220kΩ(1/4 インチ入力)出力インピーダンス:600Ω(XLR 出力)寸法:84 × 127 × 48mm重量:720 gイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101043439 登録日:2015/09/01 アウトボード ラディアル

66770 円 (税込 / 送料込)

J48 Stereo Radial (新品)

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)J48 Stereo Radial (新品)

■商品紹介ステレオ・アクティブDI ボックス本機は高品質なステレオ・アクティブDI ボックスです。ポール・マッカートニーにも使用されているJ48 のステレオ・モデルです。搭載するスイッチング電源で、48Vファントム電源をDC/DC 変換することで、ヘッドルームが広がり、信号の質を向上させ、低歪みを実現します。10Hz~40kHz まで非常にフラットな周波数特性を実現し、高出力の楽器でも歪むことがありません。-15dB パッドは入力感度を下げ、オーバーロードを防ぎます。ハイパス・フィルターは、80Hz 以下の不要な低域や低域の共振を取り除きます。本体横にある位相反転スイッチは、デュアル・ピックアップ使用時に2 つのピックアップの位相を揃えたり、ステージ上のホットスポットで起こるフィードバックを解消します。非常にタフな作りでプロの現場での過酷な使用にも問題ありません。ケースは14 ゲージ・スチール製で、スイッチの周りが張り出した独特なブックエンド・スタイルによ り、コントロールやスイッチもしっかりと保護します。内部フレームは衝撃やねじれに強く、ハンダ剥がれも起こりにくい基板を使用しています。全てのコネクターはガラス繊維強化プラスチック製で、サビに強いニッケルシルバー製の大型接点を採用しています。本機では独自の電源供給により、グランドループによるハムやバズを解消しています。高周波トランスによるDC to DC コンバーターを用いて、電源部においてグランドを浮かせます。これによりファントム電源が途切れることはありません。このJ48 Stereoならば、アクティブDIの定番J48の素晴らしさも更に倍です。スペック周波数特性:20Hz~20KHzダイナミックレンジ:109dB入力インピーダンス:220kΩ(1/4 インチ入力)出力インピーダンス:600Ω(XLR 出力)寸法:84 × 127 × 48mm重量:720 g検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101043439 登録日:2015/09/01 アウトボード ラディアル

66770 円 (税込 / 送料込)

ART/Tube MP Studio V3 U【お取り寄せ商品】

V3回路搭載チューブ・マイク・プリアンプART/Tube MP Studio V3 U【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 V3回路搭載チューブ・マイク・プリアンプ Tube MP Studio V3 Uは、Tube MPを元に、VUメーター、リミッターそして、V3回路を搭載したモデルです。これにより、ボーカル・マイクのみならず、ギター、ベース、キーボードに合わせたセッティングも簡単に得られます。 V3回路は、入力音源に合わせて、最適な特性が得られる回路です。ボーカル|ギター|ベース|キーボード|パーカッション等、様々な入力ソースに対し16種類のプリセットがあります。これらは、プロのエンジニアがプリセットしているので、ツマミを回すだけで簡単にプロのサウンドを得られます。 【製品特徴】 ■V3回路 ■OPL出力保護リミッター ■楽器を直接入力可能なハイ・インピーダンス入力 ■厳選した真空管12AX7使用 ■VUメーター搭載 ■ファントム電源搭載 ■位相反転スイッチ 【製品仕様】 ■寸法:127H × 140W × 51H mm ■重量:681g ■入力端子:XLR (バランス)、 ″ TS ■出力端子:XLR (バランス)、 ″ TS ■入力インピーダンス:XLR、 ″ : 2k Ω、 840k Ω ■出力インピーダンス:XLR、 ″ : 600 Ω、 300Ω ■最大入力レベル:(XLR)+14dBu ■最大入力レベル:(1/4″)+22dBu ■最大出力レベル:(XLR)+28dBu ■最大出力レベル:(″)+22dBu ■CMRR:>75dB (代表値 @ 1 kHz) ■周波数特性:10HZ to 30kHz、 ±0.5dB ■ダイナミック・レンジ:>100dB (20~20kHz) 代表値 ■THD:<0.1 % (代表値 ) ■最大ゲイン:XLR to XLR : 70dB (代表値 ) ″ to ″ : 54dB (代表値 ) XLR to ″ : 64dB (代表値 ) ″ to XLR : 60dB (代表値 ) ■EIN XLR to XLR : -129dBu (A特性) ■″ to ″ : -105dBu (A特性) ■真空管 厳選した12AX7A 双三極管 ■電源 入力:100~240V ■出力:12VDC、センター、1.0A

31900 円 (税込 / 送料別)

API 512V (500シリーズ) レコーディング アウトボード

API 512V (500シリーズ) レコーディング アウトボード

楽器種別:新品API/新品 商品一覧>>レコーディング【110,000円~210,000円】 商品一覧>>アウトボード/マイクプリアンプ/API 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!API 512V (500シリーズ) レコーディング アウトボード商品説明※api500-6B、500-H等の専用電源に組み込んでご使用いただけます。 単体ではご使用になれませんのでご注意ください。ディスクリート マイク/ラインプリアンプ/DI(500シリーズ)・65dBまでの高ゲインを実現・可変 アウトプットレベルコントロール・3:1 アウトプットトランス タップセレクション・フロントおよびリアパネルでのマイク入力に対応・ライン/インストゥルメントは45dBまでのゲイン性能・フロントパネルには コンボ XLR + 1/4 inch ライン/インストゥルメント入力・出力レベル監視用のLED VUメーター・マイク/ライン/インストゥルメントに対応する20dBパッドスイッチ・48Vファントム電源内蔵 (スイッチャブル)・伝統的なAPIディスクリート回路設計・APIオリジナルオペアンプ2520を使用API 512Vはマイク/ライン/インストゥルメント プリアンプです。-129IENという低ノイズであり、すべてのオーディオシステムに非常に優れたサウンドを提供できる能力で世界的に有名です。512Vは、すぐにAPIのサウンドだとわかる音質を、手ごろな値段で、500シリーズフォーマットで提供します。また、65dBという素晴らしく高いゲインを持ち、フロントパネルに可変の出力レベルコントロール、切り替え可能な3:1 アウトプットトランスセレクション、 ファンタム電源、切り替え可能な位相反転スイッチ、-20dB パッド、マイク/ライン/インストゥルメントセレクターをもっています。API ランチボックスや500VPRもしくはAPI コンソールに挿入時は、フロントパネルのコンボ XLR + 1/4 inch コネクターとリアパネルの入力、どちらの使用も可能な柔軟性があります。アウトプットレベルコントロールは、どのDAWにも対応できるように、また他の入力レベルが敏感なデバイスにも対応できるように搭載されました。また、3:1 アウトプットトランス タップセレクションは、9.5dBの出力のアッテネーター機能になります。回路設計は、APIの設立者Saul Walkerの回路設計を忠実に踏襲しています。これらの回路設計とAPIオリジナルのトランス、そして他とは比較のできない2520オペアンプとの巧妙な組み合わせによって生み出された512Vは、高い音楽性とリッチなサウンドを持ったアナログマイクプリです。ハンドメイドで組み立てられる512Vは十分な機能を有し、すべてのAPI製品の特徴である、信頼性、耐久力、安定性を持っています。製品仕様フロントコネクター: XLR マイク入力, HI-Z 1/4 inch アンバランス入力マイクプリ ゲインレンジ: マイク / 34dB - 65dB (14dB - 45dB@パッド使用時), HI-Z / 14dB - 45dB (-6dB - 25dB@パッド使用時)最大入力レベル: マイク / 8dB, アンバランス HI-Z 入力 / 36dB入力インピーダンス:マイク入力 / 1500Ω, HI-Z アンバランス入力 / 400KΩ出力インピーダンス: 75Ω未満, トランスタイプフローティングバランスクリッピングレベル: +30dBu周波数特性: +0, -.3, 30 - 20 kHzノイズ: マイク入力 / -95dBu, HI-Z アンバランス入力 / -90dBuディスト-ション: :0.05%未満@+4dBu出力、0.1%未満@+28dBu出力消費電力: ±12 / 18V / DC@40maサイズ: 1.5(W) x 5.25(H) x 7(D) inchシッピングサイズ: 4.5(W) x 6.5(H) x 10.25(D) inch重量: 約680gシッピング重量: 約907gイケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_マイクプリアンプ_API_新品 SW_API_新品 登録日:2016/08/27 マイクプリ プリアンプ アウトボード

176000 円 (税込 / 送料込)