「PA機器 > エフェクター・プロセッサー」の商品をご紹介します。

Workhorse 8【お取り寄せ商品】 Radial (新品)

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)Workhorse 8【お取り寄せ商品】 Radial (新品)

■商品紹介【製品仕様のお知らせ】「RADIAL/Workhorseシリーズ」では、RADIAL社や他社製一部の「VPR Allianceモジュール」を装着しやすい様に、 予め内部に「プレート(イージー・グライド・トレイ)」が搭載されております。apiやrupertNeve社などのVPRモジュールをご使用の際は、装着前に内部のプレートを外す必要がございます。(※日本語マニュアル詳細説明ござ います。) お手数ではございますが、装着が出来ないやプレートが外せない等の場合はご連絡頂ければ幸いでございます。ミキサー機能を省いたWorkhorse本機は、API500シリーズ互換モジュール・フレームです。モジュールは8台まで収納できます。本機はラジアルのWorkhorseからミキサー部分を省いたモデルです。今のところはミキサーが必要無いという方に最適です。後々オプションのミキサー部を取り付ければWorkhorseと同じ仕様にできます。Workhorseの様に、ラジアルのモジュールだけでなく、API Lunchboxと互換性のあるモジュールを取り付けられます。スライドイン・トレイによりモジュールの取付も簡単です。リア・パネルにはXLRと1/4 TRS入出力に加え、D-Subのパラレル接続も装備。 古い型の500シリーズで、ケーブルで次のモジュールに接続する必要があるものを使う場合、FEEDスイッチを使えばケーブルを繋ぐことなく使用できます。2台のモジュールをステレオリンクするLINKスイッチを搭載。コンプやリミッター2台をステレオで使用する場合に便利です。リンクすると1つをマスターにし2つ目をスレーブとして使えます。ラジアル500シリーズの特長の1つにOmniport(オムニポート)があります。オムニポートは搭載するモジュールによって機能が変わる1/4TRS端子です。例えば、PowerPre 500ではインスト入力端子になり、Komit 500ではサイドチェーンのキー入力、JDV-Preで使えば、DI出力として機能します。 搭載する電源は各モジュールへの16V電源やファントム電源を供給可能で容量は1600mAです。これにより真空管を使用するモジュールでも、電源が不足することはありません。全てのモジュールに充分なパワーを供給します。モジュールを守るために、保護回路を搭載しているので間違った接続による故障等を防ぎます。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101040162 登録日:2015/03/10 アウトボード ラディアル

135080 円 (税込 / 送料込)

Workhorse Powerstrip【お取り寄せ商品】 Radial (新品)

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)Workhorse Powerstrip【お取り寄せ商品】 Radial (新品)

■商品紹介【製品仕様のお知らせ】「RADIAL/Workhorseシリーズ」では、RADIAL社や他社製一部の「VPR Allianceモジュール」を装着しやすい様に、 予め内部に「プレート(イージー・グライド・トレイ)」が搭載されております。apiやrupertNeve社などのVPRモジュールをご使用の際は、装着前に内部のプレートを外す必要がございます。(※日本語マニュアル詳細説明ございます。) お手数ではございますが、装着が出来ないやプレートが外せない等の場合はご連絡頂ければ幸いでございます※こちらの商品はメーカー在庫切れの際、納期に2週間~6週間前後お時間をいただく場合がございます。※当商品の駆動には別途apiモジュールまたはVPRアライアンス製品が必要となります。1Uラックサイズ、API 500シリーズ互換のモジュール・フレームです。ラジアル製ではなくてもAPIを始めとする500シリーズ互換のモジュールを3台まで収納できます。■入出力端子各スロットには、XLRと1/4TRS入出力端子があります。入力感度は使用するモジュールによります。マイクプリアンプ・モジュールならマイク・レベル、リミッターやEQなら+4dBのバランス・ライン・レベルになります。■FEEDスイッチ今までは、モジュールの出力と次のモジュールの入力をケーブルで接続する必要がありました。Powerstripなら、FEEDスイッチをオンにするだけで、ケーブルを使わずに隣のモジュールにシリーズ接続できます。もちろん、今までどおりケーブルを使って接続することもできます。■OMNIPORTOMNIPORTは1/4 TRS端子で、モジュールによって機能が変わります。例えば、PowerPreプリアンプなら楽器用入力、JDV DIボックスなら低インピーダンスDI出力機能になる等です。■電源の共有Powerstripの電源は500mAを3つのスロットで共有します。たとえば、スロット1に250mA電流が必要なモジュールを使うと、他の2つのスロットでは、合わせて残りの250mAを使えます。ほとんどの500シリーズモジュールで使用される電流は、40-130mA程度です。▼スペックスロット数:3入力端子:バランスXLRオス×3、1/4 TRS×3出力端子:バランスXLRオス×3、1/4 TRS×3互換性:Whos-Doc & VPR アライアンスOmniport:有Feed switch:有Stereo link:有48V phantom power:有(全チャンネル)供給許容電流:500 mA各スロット平均供給許容電流:166 mAカードスロット・インピーダンス:モジュールによるグランド接続:ケースXLRピン配線:AES標準[pin-1 ground、pin-2 (+)、pin-3 (-)]電源:外付け100V240V AC(48Vファントム電源付き)電源アダプター端子:5ピン・ロックタイプXLRメス・ケーブル寸法:483W×44H×190D mm重量:2.4 kg検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101040438 登録日:2015/01/19 アウトボード ラディアル

84370 円 (税込 / 送料込)

Workhorse SixPack【お取り寄せ商品】 Radial (新品)

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)Workhorse SixPack【お取り寄せ商品】 Radial (新品)

■商品紹介※当商品の駆動には別途apiモジュールまたはVPRアライアンス製品が必要となります。※商品の仕様は予告無く変更される場合がございます。持ち運びに便利な取っ手付き6スロットの500 シリーズ互換フレーム本機は500シリーズ・モジュールを6台収納出来るラックです。各モジュールを動作させる電源に加え、マイク・プリアンプに48Vファントム電源を供給できます。モジュールは6台まで同時に使用できます。スロットは6つですが、更に7&8チャンネル用の端子があります。フロントにはXLR入力、リアにはXLR入出力と1/4 TRS出力端子を装備。外部マイクプリを繋ぐなど、工夫次第で様々な用途に対応できます。Workhorseシリーズ共通の特長である、ケーブル無しで隣のモジュールに信号を送れるFEEDスイッチ、2台のモジュールをステレオ・リンクできるLINKスイッチ、ラジアル製モジュールを搭載した場合、その機器毎に機能が変化するOMNIPORT端子もあります。リア・パネルには8CH D-Sub入出力端子があるので、ワークステーションとも接続できます。D-Subの1~6CHは6つのスロットに対応、7&8CHはフロント&リアにある7&8XLR端子に対応しています。製品の特長 ポータブルで取っ手付きの6スロット・ラック ステレオ・チャンネル・ストリップの構築にピッタリ スタジオに必要なユニットを持っていくのに丁度良いサイズ 電源は6スロット合計で1600 mAまで供給 フロントにXLR入力端子を装備し、DAWの入力として利用可能製品の特長 寸法:300W×150H×185D mm(突起物含まず) 重量:3.75kg検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101040872 登録日:2014/09/11 アウトボード ラディアル

123090 円 (税込 / 送料込)

JPC【お取り寄せ商品】 Radial (新品)

アウトボード その他アウトボード (レコーディング)JPC【お取り寄せ商品】 Radial (新品)

■商品紹介ステレオ PC-AV DIRadial JPCはPCのサウンドカードや民生用オーディオ機器への使用を前提にデザインされたステレオ・ダイレクトボックスです。JPCは独自のトランスによるアイソレーション入力とアクティブサーキットを組み合わせることで、それらの優れた特性を活かし、コンパクトながらフレキシブルです。トランスによるアイソレーション入力はグランドループなどが原因のハムノイズなどを防ぎます。またアクティブサーキットにより信号をバランス、ローインピーダンスに変換します。それらを組み合わさることで、高い音質とハムノイズ問題の解消を両立させました。フレキシブルな接続1/4、1/8入力、RCA入力、スルーアウトまたステレオ -10dBパッドスイッチを搭載しており、フレキシブルな接続が可能です。48Vファントム電源インジケーターを搭載し、すぐに電源状況を把握可能です。他のRADIAL製品同様、過酷なロードにも耐え得るようスイッチ類を保護するブックエンド・デザインを採用。内部PC基板なども軍用レベルのものが使用されています。底面のノンスリップラバーパッドにより、滑りによる落下と、外部アンプなどの金属部分を隔離します。高いコストパフォーマンスを実現したアクティブハイブリッド・デザインシステムを構築する際の最も大きな問題はおそらくグランドループが原因のハムノイズの除去です。大半の民生用機器は他の業務用機器との接続を想定されていなく、通常の使用ではノイズの問題などは生じません。しかしながらPCのサウンドカードなどを業務用機器に接続しますと、サイクルハムなどのノイズ問題が生じることがあります。そういった問題の解消にトランスによるアイソレーションは最適です。Specifications Audio circuit type: Unity Gain buffers and inverters using low noise high end audio grade operational amplifiers Frequency response: 20Hz ~ 20kHz +/- 2dB Signal to noise ratio: Dynamic range: 111dB Noise floor: -97dB below 0dB Out Equivalent input noise: -94dBu Maximum input: +17dBu Phase deviation: +29 at 20Hz | -5 at 1kHz | -80 at 20kHz Total harmonic distortion: 0.01% @ -15dBu Output Inter-modulation distortion: Less than 0.15% at any level below clipping Input impedance: 10k Output impedance: 600Features Input pad: -15dB 48V power LED Two 48V phantom indicators, one for each channel Ground lift: Disconnects pin-1 at the XLR outputs XLR configuration: AES standard (pin-2 hot)General Power: 48V Phantom Power (each channel requirers 48V phantom) Construction: 14 gauge steel chassis and outer shell Finish: Durable powder coat Size: 3.3 x 5.0 x 2 (84 x 127 x 48mm) Weight: 1.55lb (720 g) Conditions: For use in dry locations only between 5°C and 40°C検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_その他アウトボード_Radial_新品 SW_Radial_新品 JAN:0676101035250 登録日:2020/02/25 アウトボード ラディアル

44000 円 (税込 / 送料込)

Sym Proceed SP-MP500

進化を遂げた透明度とフレキシビリティ、スタジオに比類無きトランジェントサウンドSym Proceed SP-MP500

進化する、マイク・プリアンプ MPシリーズ 高解像度化が進んだレコーディング技術と再生環境の進化はマイク・プリアンプにも進化を必要としました。トランジェントに優れ、原音に忠実、トラックを重ねても飽和することのないサウンドが必要です。 2011年、SP-MP4から始まるSP-MPシリーズはその時代の変化に応えたプリアンプです。そのSP-MPシリーズの比類なきトランジェントサウンドが更なる進化を遂げたSP-MP500の登場です。 ■FEATURES ・ピュアでフラットなSP-MPシリーズ最高音質 ・リボンマイクにも対応可能な+66dBゲイン ・固定抵抗による3dBステップ・ゲイン・セレクター ・48Vファントム電源搭載 ・ローカット・フィルター搭載(40Hz、-6dB/oct) ・-20dB Pad搭載 ・極性反転スイッチ搭載 ≪SPEC≫ 特性 Minimum Gain 0dB 3dB per step, 23 steps Maximum Gain 66dB Frequency Response sub 1 Hz to beyond 300 kHz Total Harmonic Distortion + Noise Intermodulation Distortion Phase Response Slew Rate > 160 Volts per microsecond 12 dB Gain, +16 dBu Out Maximum Input Level +24 dBu no attenuator pads required Maximum Output Level +24 dBu Output Impedance ※本製品の使用には500シリーズ・シャシーが必要です。 製品の改善のため予告なく仕様が変更になることがあります。

127600 円 (税込 / 送料込)