「PA機器 > エフェクター・プロセッサー」の商品をご紹介します。

ZOOM ズ―ム ボイスチェンジャー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース ボーカルプロセッサ【メーカー3年延長保証付】 V3
商品情報商品の説明説明 『V3』は、ピッチコレクト、ハーモニー、ボコーダーなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵し、 誰でも簡単に多彩なボーカルサウンドを創り出せるボーカル用プロセッサです。専用パッドで任意のエフェクトを選んで、 EFFECT ADJUSTノブで掛かり具合を調整するだけのシンプルな操作で、ストリーミングでもレコーディングでもライ ブステージでも、リアルタイムの高品位なボイスエフェクトが楽しめます。 また、ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに 合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとしても利用できます。主な仕様 スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。brHARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTERbr設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニーbr自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクトbr声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト
40198 円 (税込 / 送料込)

ZOOM ズ―ム ボイスチェンジャー ボイスエフェクト ゲーム実況 ライブ配信 オーディオインターフェース ボーカルプロセッサ【メーカー3年延長保証付】 V3
商品情報商品の説明説明 『V3』は、ピッチコレクト、ハーモニー、ボコーダーなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵し、 誰でも簡単に多彩なボーカルサウンドを創り出せるボーカル用プロセッサです。専用パッドで任意のエフェクトを選んで、 EFFECT ADJUSTノブで掛かり具合を調整するだけのシンプルな操作で、ストリーミングでもレコーディングでもライ ブステージでも、リアルタイムの高品位なボイスエフェクトが楽しめます。 また、ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに 合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとしても利用できます。主な仕様 スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。brHARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTERbr設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニーbr自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクトbr声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト
39073 円 (税込 / 送料込)

ZOOM V3 ボーカルエフェクター【配送区分A】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ 「声」を、新たな次元へ スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。 多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER 主な特長 •設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー •自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト •声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト •ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵 •歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能 •2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能 •コンデンサーマイクにファンタム電源を供給できるXLRマイク入力 •より正確なピッチ補正とハーモニーを実現する、超指向性ボーカルマイク「SGV-6」別売 •2×標準フォーンのライン出力(L/R)、ステレオミニ仕様の専用ボリューム付きヘッドフォン出力 •スマートフォンや音楽プレーヤーを接続できるAUXインプット •単3アルカリ電池×4本で約3時間半駆動(別売ACアダプタ AD-16、USB電源でも駆動) 同梱品 •ボーカルプロセッサー『V3』 •単3アルカリ電池×4本 •取扱説明書 【Keywords】 ZOOM All-in-One Vocal Processor V3 V-3 ズーム オールインワンボーカルプロセッサー ボーカルエフェクター ボイスエフェクト ユニゾン ボコーダー ピッチコレクト USB オーディオインターフェース Windows iPhone iPad iOS対応
33999 円 (税込 / 送料込)

ZOOM V3 マイク+スタンド セット ボーカルエフェクター【配送区分B】
■店舗在庫あります!即納可能!!■ 「声」を、新たな次元へ スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。 多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER 主な特長 •設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー •自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト •声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト •ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵 •歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能 •2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能 •コンデンサーマイクにファンタム電源を供給できるXLRマイク入力 •より正確なピッチ補正とハーモニーを実現する、超指向性ボーカルマイク「SGV-6」別売 •2×標準フォーンのライン出力(L/R)、ステレオミニ仕様の専用ボリューム付きヘッドフォン出力 •スマートフォンや音楽プレーヤーを接続できるAUXインプット •単3アルカリ電池×4本で約3時間半駆動(別売ACアダプタ AD-16、USB電源でも駆動) 同梱品 •ボーカルプロセッサー『V3』 •単3アルカリ電池×4本 •取扱説明書 【Keywords】 ZOOM All-in-One Vocal Processor V3 V-3 ズーム オールインワンボーカルプロセッサー ボーカルエフェクター ボイスエフェクト ユニゾン ボコーダー ピッチコレクト USB オーディオインターフェース Windows iPhone iPad iOS対応
35999 円 (税込 / 送料込)

3バンドEQとコンプレッサーをひとつにしたプロセッサーモジュールRupert Neve Designs Shelford 5051
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明5051 は Rupert 氏のビンテージデザインのクラシックな3バンドEQと Portico II の力強さと柔軟性溢れるコンプレッサーをひとつにしたプロセッサーモジュールです。■イコライザー5051 のEQは Rupert 氏が過去に設計したいくつかのクラシックEQと類似しており、そのことを連想させるサウンドです。5051 は中域バンドに厳選されたコンデンサーによるカスタムタップのインダクターを使用し、彼のビンテージモジュールとほぼ同じ周波数設定とシェルフカーブをベースにしています。どのEQセクションにおいても低フィードバックのクラスAディクリート回路が使われ、余分なノイズや脚色の発生を防ぎ、大胆なサウンドシェイピングを施した際の不快さを生む要素を排除します。様々な技術革新と最新の電子工学により、35年前には不可能であった点を改善し、5051 では非常に現代的な設計が施されています - そう、これは決してビンテージのクローンではなく、伝統の継承と言うべきでしょう。高域と低域バンドは、シェルビングとピークの切り替えが可能で、15 dB のブーストとカットが行えます。高域の周波数は 8 kHz と 16 kHz、低域は 35 Hz、60 Hz、100 Hz、220 Hz に、インダクターをベースにした中域は 200 Hz、350 Hz、700 Hz、1.5 kHz、3 kHz と 6 kHz を中心周波数として設定可能です。そして、ミッドハイQではフィルターのバンド幅(ナロー/シャープと幅広)を変更できます。また、5051 には 18 dB/oct 仕様のハイパスフィルターが装備されており、LEDの色でカットオフ周波数、60 Hz(青)と 120 Hz(赤)あるいはオフであることを表します。このEQはスイッチ操作でプリまたはポストコンプレッサーに切り替えることができます。なお、5051 にはふたつのXLRバランス入力が備わっており、例えばマイクプリアンプとDAWからの出力を接続し、必要に応じてソースを選ぶといったことも可能です。■コンプレッサー5051 のコンプレッサーでは、Portico シリーズで定評あるクラスAのシグナルパスと個別に操作できるスレショルド、レシオ、アタック、リリース、メイクアップゲイン、レシオをフルコントロールできます。さらにサイドチェインとソース素材に合わせて2種類のVCAモードと信号検知モードが用意されています。コンプレッサーをオフにした際、5051 はトランスフォーマーカップルの特性とサウンドに優れたラインアンプとして機能し、2台の 5051 をリンクしてステレオでの信号処理に使うこともできます。■コンプレッサーの動作V.C.A.とは、Voltage Controlled Amplifier(または Attenuator)の略で、電圧を利用してゲインをコントロールします。電圧を用いたコントロールデバイスは多く存在します。真空管を使用したものや、ディスクリートのもの、統合されたソリッドステート回路、ナチュラルなノンリニアデバイスなど、それぞれの回路設計やパーツ、挙動によって固有のキャラクターを備えます。その多くは素晴らしく、魅力的かつ音楽的な仕上げを行うことができます(もちろんそうではないものもあります)。5051 コンプレッサーは Portico モジュールと同様、非常に正確かつローノイズ、低歪のV.C.A.回路を搭載し、特別なキャラクターがないのが特徴です。V.C.A.の動作は電圧制御に適したものに変換されたオーディオ信号の一部を使用します。このことで素早い応答速度を実現しながら歪みを抑えることができます。このバランスが絶妙で、応答速度が速すぎる場合、余計なゲインコントロールが生じます。逆に遅すぎる場合は信号過多になったり、コンプレッションが信号の頭に効かなかったりします。この応答速度とタイミングの精度がコントロールパラメーターの "アタック"、イニシャルコントロールされたゲインの持続時間が "リリース" もしくは "リカバリー" パラメーターとなります。これらの要素がコンプレッサーサウンドを形成する上で大きな役割を果たします。■V.C.A.モード - FF と FB?5051 にはふたつのコンプレッションモード : FF(フィードフォワード)とFB(フィードバック)が用意されており、フロントパネルの FF / FB スイッチで切り替えが可能です。V.C.A.の制御電圧を 5051 の入力信号(V.C.A.の前段)から取った場合、ゲインの変化に対してV.C.A.は即座に反応します。これが一般的な "FF" タイプのコンプレッサーの理論です。"FB" タイプのコンプレッサーは、5051 の出力信号(V.C.A.の後段)をV.C.A.の制御電圧に使用します。この場合、V.C.A.はゲインの変化に対して即座に反応することができません。何故ならば信号はすでにコンプレッサー回路によって整えられているからです。これらふたつのコンプレッサーモードのキャラクターは決定的に異なります。とくにアタックとリカバリー(リリース)の挙動に大きな違いがあります。5051 では実際に使用しながらふたつのモードから適した方、あるいは意図した方を選ぶことができます。過去に Rupert 氏が設計したコンプレッサーのほとんどは "FB" タイプです。このモードは "FF" タイプよりも音楽的かつ心地よい効果をもたらします。逆に "FF" タイプは入力信号に対してより正確に動作します。こちらは近年の設計で採用されています。5051 ではビンテージとモダン、その両方のコンプレッサーを装備し、選択することができるのです。■レシオとスレッショルドコンプレッサーはスレッショルド値を超えた信号レベルに対して作用し、1:1 から 40:1 以上の圧縮率で信号を抑えます。1:1 のレシオ設定は入力に対して何も作用せず、そのままリニアに出力します。40:1 の高圧縮率はリミッターとして使用する際に設定します。コンプレッサーのレシオは、その入力と出力の対比を表すグラフからしばし、"スロープ" と呼ばれることがあります。レシオとスレッショルドは相互関係にあります。例えば、レシオを最高の40:1、スレッショルドを 0 dBu に設定した場合、+40 dBu の入力信号(実際はありえない大レベルです!)はコンプレッサーによって+1dBuに抑えられて出力されます。一般的に高いレシオ設定は、0 dBu 以上のレベル処理に適しています。例えば、スレッショルドを +14 dBu に設定した場合、出力信号のレベルが +14 dBu 以上になるのを抑えます。特にデジタルレコーダーに信号を送る際のレベル過多を防ぐのに有効です。このように出力レベルを抑える場合、例としてレシオを 5:1 に設定しスレッショルドを 10 dB にしておけば、10 dB 以上の信号は 2 dB に抑えられて出力されます。スレッショルドの設定範囲は -30 dB~+22 dBu になります。スレッショルド値が低く、レシオ値が高い場合、低い信号レベルはさらに低く抑えられますので、ゲイン(メイクアップ)でコンプレッサーによって抑えられた分のレベルを持ち上げる必要があります。■アタックタイムアタックはコンプレッサー回路がレベル圧縮を開始する時間を決定します。アタックタイムを長くした場合、サウンドの頭を外したコンプレッションが行えます。つまり、入力されたサウンドの短いピークにはコンプレッサーは効かず、音本来のトランジェントを活かした、自然なコンプ効果を得ることができます。しかしながらこのテクニックは、後に接続されている機器に抑えられた適切なレベルが送られない場合があります。特にデジタル機器では意図しないオーバーロードは厄介ですので、注意しましょう。非常に短いアタックタイムに設定した場合、サウンドのトランジェントを取り除き、サウンドに不自然さを招く場合があります。中にはトランジェントが極端に速く、サウンドへの影響がほんのわずかな場合もあります。このようなケースでは、長いアタックタイム設定をすることでコンプレッサーが機能する前のトランジェントピークが終了し、ゲインがほとんど抑えられていないことになります。この部分のレベル過多が顕著になると前出のオーバーロードを招く可能性があります。しかしながらどんなに速い回路であっても、多少何らかの歪みを持っています。これがほんのわずかなものであれば、例外として音楽的な結果をもたらす要因となることもあります。適切なアタックとリリースの設定は、コンプレッサーのすべてと言えます。コンプ/リミッターの原理法則を理解することで 5051 を適切なダイナミックレンジコントロールをするためのパワフルなツールとして扱えるようになります。結果、音楽的に素晴らしい結果を得ることになるでしょう。■リリース(リカバリー)リリースは信号レベルがスレッショルド値以下に下がった際に圧縮を終了するまでの時間を設定します。リリースタイムを短く設定した場合、素早く元のレベルに戻ります。この設定が短すぎる場合、レベルの変動は不自然になり、時として音量が極端に増減する "ポンピング" 効果を生み出します。このような効果はとくに信号の低域で顕著になることがあります。リリースタイムを長くすることで、信号レベルが一定になります。特に低いノートやスピーチの音節の繋がりを自然に処理する際に有効です。ここまで、5051(コンプレッサー)がどのように信号の音量を扱うのか、例やヒント、注意点を交えて解説をしました。しかしながら実際の信号レベルは常に変化し、一定ではありません。従って、実際に音素材を扱いながら、最適な設定を見つけることをお勧めします。ソース信号の音量、ピークの長さに合わせ、不自然にならないように設定をしましょう。経験に勝るものはありません。良い音がするセッティングにチャレンジしましょう!■パワーサプライ5051 は、5088 コンソール、または 5285 バーチカルフレームにセットして使用します。2種類の ±24V のパワーサプライがオプションとして用意されており、5-way Power Supply はラックの下に、25-way Power Supply は2Uサイズの空きスペースがあるラック内に設置することが可能です。±24V の供給に外部のパワーサプライを使用することで、クリーンな電源供給とDC駆動によるモジュールへの熱の影響を防ぎます。≪Spec≫■最大入力レベル+25 dBu @ 20 Hz~20 kHz■最大出力レベル+25 dBu @ 20 Hz~20 kHz■周波数特性メイン出力、負荷なし-3 dB @ 2.5 Hz、-3 dB @ 125 kHz■ノイズレベルメインアウトで計測、unweighted、22 Hz~22 kHz、40 Ω ターミネート、ユニティーゲイン?102 dBu 以下■THD+N(全高調波歪み率)10 Hz~80 kHz 以下、+20 dBu 出力0.002% 以下 @ 1 kHz0.120% 以下 @ 20 Hz0.010% 以下 @ 20 kHz■コンプレッサー部スレッショルド @ +20 dB、レシオ @ 1.1:1、ゲイン @ 0 dB で測定■ノイズレベルメインアウトで計測、unweighted、22 Hz ~ 22 kHz、40 Ω ターミネート、ユニティーゲイン?92 dBu 以下■THD+N (高周波歪み率)10 Hz~80 kHz以下、+20 dBu 出力0.020% 以下 @ 1 kHz0.140% 以下 @ 20 Hz0.070% 以下 @ 20 kHz納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
396000 円 (税込 / 送料込)

500シリーズ用マイクプリアンプ / DI / コンプレッサーRupert Neve Designs 517 500 Series Mic Pre / DI / Comp
517 はモバイルプリ Portico 5017 をベースにし、ワールドクラスのトランスフォーマーカップル・マイクプリアンプ、コンプレッサー、バリフェイズ機能を装備したDI、Silk(シルク)回路、DI/マイクブレンドのすべてを備えた500シリーズモジュールです。 ■マイクプリと楽器入力 517のマイクプリは、権威ある TEC アワードを獲得した Portico 5017 をベースにしています。最大 66 dB の入力ゲイン、位相反転とファンタムスイッチ、そして心地よいビンテージ感を演出する "Silk" 回路を装備します。別系統で用意された楽器アンプ(INST入力)は 30 dB のゲイン、グランドリフト、バリフェイズとスルー接続機能が用意されています。 ■ブレンド機能 517 を楽器用のシングルチャンネルデバイスとして活用する場合、DIとアンプサウンドを混ぜ、位相を整え、さらにコンプレッサーで処理を行って出力することができます。 詳しく解説すると、楽器の出力は直接 517 のINST入力に繋ぎ、アンプのスピーカーキャビネットに設置したマイクは500シリーズ用ラックの入力端子に接続します。そしてブレンドコントロールでふたつの信号のミックスバランスを決めます。一般的にこの接続で信号を混ぜた場合、信号伝達経路の違いや接続機器の性能によって時間差が生じ、結果として位相ズレによる信号の打ち消し効果が発生します。517 ではこの問題を解決するためにバリフェイズコントロールを装備しています。このテクニックはギターとボーカルを混ぜて出力する際にも有効です。 ■コンプレッサー 517 のコンプレッサーは 5017 同様、新設計の LDR(Light Dependent Resister)を使用したオプトカプラー仕様のコンプレッサーを装備します。このことでスレッショルドの設定ひとつで適度なコンプレッションと自動のゲインメイクアップを実現します。レシオは、2:1 固定です。操作としては、適度な効果になるようノブを回すだけです。コンプレッサーが作動した際は、フロントパネルのLEDが点灯します。 ■バリフェイズ 517 は一般的なDIの位相反転を進化させたバリフェイズ機能を装備し、ダイアル操作で位相差を調整することができます。このコントロールはサウンドソースが同じ(かつ経路が異なる)ふたつの信号を混ぜる際に有効です。 例えばドラムのクローズマイクとオーバーヘッドを混ぜる際、どんなに慎重に設置したとしても、ミックスする際に音がスカスカした感じになることがあります。これは位相ズレによる打ち消し効果によるものです。この場合、バリフェイズを使用して位相ズレが解消されるポイントを探せば、信号は正しく、自然なものになります。 このテクニックは楽器を接続して、517 でふたつの信号を混ぜる際に大変有効です。とくにベーシストの場合、DIとアンプのマイクサウンドを混ぜることは日常的に行われています。しかし一般的なDIやPAコンソールは位相反転のみを装備しているため、多くの場合、ミュージシャンは設定をエンジニア任せにしてしまいます。そして、エンジニアは正しい位置のマイク設置に時間を割かれます。517 を用いれば、ミュージシャンでも容易に正しいサウンドを得ることができ、エンジニアはミュージシャンを待たせることなく、次の作業に取りかかることができるのです。 ≪Feature≫ ■Compression - コンプレッサー 517 はシングルノブタイプのコンプレッサーを装備しており、コンプレッションノブはコンプレッサーが動作する信号レベルを設定します。信号レベルが設定値以上に達した際にコンプレッサーが機能します。517 のコンプレッションレシオは 2:1 固定です。またこのノブ操作によって、制限された出力ゲインは自動でリカバー(メイクアップ)するように設計されています。 ■Gain - ゲイン 500シリーズラックからのマイク信号に対して 0 dB~66 dB の範囲で増幅します。INST(DI)入力からの信号に対しては 0 dB~30 dB の範囲で増幅します。 ■INST Input - DI(楽器)入力 楽器を接続するためのバランスまたはアンバランスのハイインピーダンス入力です。この端子から入力された信号はそのままTHRU(スルー)端子に分配されるので、楽器用アンプと同時に接続する際に便利です。 ≪Spec≫ ■周波数特性 マイクプリ メインアウトプット無負荷時 -0.1 dB @ 10 Hz、-1 dB @ 120 kHz DI メインアウトプット無負荷時 -0.1 dB @ 10Hz、-1 dB @ 120 kHz ■ノイズ @ メインアウトプット、無負荷時、22 Hz~22 kHz、インピーダンス 150 Ω ユニティーゲイン時 : +66 dB ゲイン時 : 等価入力ノイズ : -125 dB DI ユニティーゲイン時 : +30 dB ゲイン時 : ■最大出力レベル +23 dBu(20 Hz~40 kHz) ■ゲイン マイクプリ 最大 +66 dB(6 dB ステップ) DI 連続可変トリム +30 dB ■THD+N(全高調波歪み率) 0.001% 未満 @1 kHz、+20 dBu 出力 0.002% 未満 @ 20 Hz、+20 dBu 出力 ■クロストーク @ 15 kHz : ■バリフェイズ @ 100 Hz : 2.9°~57.4° @ 1 kHz : 33.5°~156° @ 10 kHz : 149°~-175° ■ファンタム電源 500シリーズラックより供給 ■電源 500シリーズラックより供給、110~125mA @ ±16V DC 仕様は予告なく変更となる場合があります。
156200 円 (税込 / 送料込)

ステレオ/2ch コンプレッサーapi SR22
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明※api製品につきまして、通常は受注発注品となりますため、納期には1か月~1か月半程度を要します。納期に関しては、世界情勢の影響により遅れが生じる可能性がございます。SR22 デュアルチャンネル・コンプレッサーは、数々の賞を受賞したAPIの特許取得済みコンプレッサー回路を2チャンネル分、ラックマウント・ユニットに搭載しています。この同じコンプレッサー回路は、伝説的なライブ卓、ATI Paragon用に設計されたものです。各チャンネルには、THRUST回路が搭載されています。SR22はデュアルチャンネルイコライザーであるSR24と相性は抜群です。出力やゲインリダクションをモニターするアナログVUメーターも備えています。また、2つのチャンネルをリンクしてステレオ・コンプレッサーとして使用することもできます(トゥルーRMSパワーサミング)。・特許取得済みのTHRUST回路・可変式スレッショルド、レシオ、メイクアップ・ゲイン・コントロール・アナログVUメーター・出力レベルとゲインリダクションのメーター表示を切り替え可能・ピーク・スレッショルドLED表示・ハード/ソフトニーコンプレッションの切り替えが可能・トゥルーRMSパワーサミングによるステレオリンク機能・XLRと1/4インチのフルバランス入出力を装備≪Spec≫■Inputs:Balanced XLR (pin 2 hot) and 1/4" jack (wired tip hot) (1/4" normalled priority)■Outputs:Balanced XLR (pin 2 hot) and 1/4" (wired tip hot) parallel jacks■Input Impedance:15k Ohms Balanced■Bandwidth:+/- 0.5dB, 20Hz - 50kHz■THD+N @ 1kHz, +4dBu:■Maximum Level:+19dBu■Signal-to-Noise Ratio:-88dBu (comp in), -92dBu (bypass), -106dB■Crosstalk:■Stereo Link:True RMS Power Summing■Meter:-20 to +3 VU Output Level, 0 to -15 dB Gain Reduction, switchable■Power Consumption:12W■Dimensions:2U EIA 19" Rack■Size:19" x 3.5" x 10" Deep■Weight:12 lbs.■Compressor Controls:・Threshold Range:-40dBu to +15dBu・Ratio Range:1:1 to 10:1・Makeup Gain Range:0dB to +20dB・Hard or Soft Knee switchable・Flat or Thrust side chain filter switchable・Attack Time:Program and Control Adaptive, 10mSec to 40mSec・Release Time:Program and Control Adaptive, 30mSec to 400mSec納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
248600 円 (税込 / 送料込)

500シリーズ用コンプレッサーRupert Neve Designs 543 500 Series Compressor
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明543 モノラルコンプレッサーは、自然で音楽的なダイナミクスコントロールからブリックウォールリミッター処理まで、定評あるコンプレッサー Portico 5043 の特徴を500シリーズフォーマットで継承するものです。543 は、フィードバック/フォワードのふたつの動作モードと、ピーク/RMSのふたつの検知モード、サイドチェインハイパスフィルターを装備したフル機能のコンプレッサー/リミッターです。比類なき功績と優れた機能を継承する 543 は、豊かな温かさと柔軟さ、そして正確さを備え、世界中のサウンドエンジニアを魅了します。カスタム設計のトランスフォーマーを装備した 543 モジュールは、スレッショルド、レシオ、アタック、リリース、メイクアップゲインをフルコントロールできます。さらにはソース素材に合わせて FF(フィードフォワード)と FB(フィードバック)2種類のVCAモードと、ピーク/RMSの信号検知モード、サイドチェインハイパスフィルター(S/C HPF)が用意されています。また、優れたトランスフォーマーカップル仕様のラインアンプとしても利用可能で、2台の 543 をリンクしてステレオソースの処理に利用することも可能です。■コンプレッサーの動作V.C.A.とは、Voltage Controlled Amplifier(またはAttenuator)の略で、電圧を利用してゲインをコントロールします。電圧を用いたコントロールデバイスは多く存在します。真空管を使用したものや、ディスクリートのもの、統合されたソリッドステート回路、ナチュラルなノンリニアデバイスなど、それぞれの回路設計やパーツ、挙動によって固有のキャラクターを備えます。その多くは素晴らしく、魅力的かつ音楽的な仕上げを行うことができます(もちろんそうではないものもあります)。543 コンプレッサーは Portico モジュール同様に、非常に正確かつローノイズ、低歪のV.C.A.回路を搭載しており、特別なキャラクターがないのが特徴です。V.C.A.の動作は電圧制御に適したものに変換されたオーディオ信号の一部を使用します。このことで素早い応答速度を実現しながら歪みを抑えることができます。このバランスが絶妙で、応答速度が速すぎる場合、余計なゲインコントロールが生じます。逆に遅すぎる場合は信号過多になったり、コンプレッションが信号の頭に効かなかったりします。この応答速度とタイミングの精度がコントロールパラメーターの "アタック"、イニシャルコントロールされたゲインの持続時間が "リリース" もしくは "リカバリー" パラメーターとなります。これらの要素がコンプレッサーサウンドを形成する上で大きな役割を果たします。■V.C.A.モード - FF と FB?543 にはふたつのコンプレッションモード : FF(フィードフォワード)と FB(フィードバック)が用意されています。V.C.A.の制御電圧を 543 の入力信号(V.C.A.の前段)から取った場合、ゲインの変化に対してV.C.A.は即座に反応します。これが一般的な "FF" タイプのコンプレッサーの理論です。"FB" タイプのコンプレッサーは、543 の出力信号(V.C.A.の後段)をV.C.A.の制御電圧に使用します。この場合、V.C.A.はゲインの変化に対して即座に反応することができません。なぜならば信号はすでにコンプレッサー回路によって整えられているからです。このふたつのコンプレッサーモードのキャラクターは決定的に異なります。特にアタックとリカバリー(リリース)の挙動に大きな違いがあります。543 では実際に使用しながらふたつのモードから適した方、あるいは意図した方を選ぶことができます。過去に Rupert 氏が設計したコンプレッサーのほとんどは "FB" タイプです。このモードは "FF" タイプよりも音楽的かつ心地よいサウンド効果をもたらします。逆に "FF" タイプは入力信号に対してより正確に動作します。543 では、その両方を選択することができます。■信号検知モード - ピークとRMS543 は、Portico II Channel でも採用されているピーク/RMSの信号検知モードをフィーチャーしています - これはV.C.A.(コンプレッサー)の動作を信号レベルのピークまたはRMS(平均値)に合わせる際に選択します。"ピーク" はコンプレッサーのアタックをより早くしたい場合に便利で、ドラムやパーカッションなどの急激なトランジェントでも確実なコンプ処理を行います。"ピーク" スイッチをオフにした場合、コンプレッサーは通常のRMSモードになり、入力レベルの平均値に対してアタックとリリースタイムの設定に従って動作します。■レシオとスレッショルドコンプレッサーはスレッショルド値を超えた信号レベルに対して作用し、1:1 から 40:1 以上の圧縮率で信号を抑えます。1:1 のレシオ設定は入力に対して何も作用せず、そのままリニアに出力します。40:1 の高圧縮率はリミッターとして使用する際に設定します。コンプレッサーのレシオは、その入力と出力の対比を表すグラフから、"スロープ(Slope)" と呼ばれることもあります。レシオとスレッショルドは相互関係にあります。例えば、レシオを最高の 40:1、スレッショルドを 0 dBu に設定した場合、+40 dBu の入力信号(実際はありえない大レベルです!)はコンプレッサーによって +1 dBu に抑えられて出力されます。一般的に高いレシオ設定は、0dBu以上のレベル処理に適しています。例えば、スレッショルドを +14 dBu に設定した場合、出力信号のレベルが +14 dBu 以上になるのを抑えます。とくにデジタルレコーダーに信号を送る際のレベル過多を防ぐのに有効です。このように出力レベルを抑える場合、例としてレシオを 5:1 に設定しスレッショルドを 10 dB にしておけば、10 dB 以上の信号は 2 dB に抑えられて出力されます。スレッショルドの設定範囲は -30 dB~+20 dBu になります。スレッショルド値が低く、レシオ値が高い場合、低い信号レベルはさらに低く抑えられますので、ゲイン(メイクアップ)でコンプレッサーによって抑えられた分のレベルを持ち上げる必要があります。■アタックタイムアタックはコンプレッサー回路がレベル圧縮を開始する時間を決定します。アタックタイムを長くした場合、サウンドの頭を外したコンプレッションが行えます。つまり、入力されたサウンドの短いピークにはコンプレッサーは効かず、音本来のトランジェントを活かした、自然なコンプ効果を得ることができます。しかしながらこのテクニックは、後に接続されている機器に抑えられた適切なレベルが送られない場合があります。とくにデジタル機器では意図しないオーバーロードは厄介ですので、注意しましょう。非常に短いアタックタイムに設定した場合、サウンドのトランジェントを取り除き、サウンドに不自然さを招く場合があります。中にはトランジェントが極端に速く、サウンドへの影響がほんのわずかな場合もあります。このようなケースでは、長いアタックタイム設定をすることでコンプレッサーが機能する前のトランジェントピークが終了し、ゲインがほとんど抑えられていないことになります。この部分のレベル過多が顕著になると前出のオーバーロードを招く可能性があります。しかしながらどんなに速い回路であっても、多少何らかの歪みを持っています。これがほんのわずかなものであれば、例外として音楽的な結果をもたらす要因となることもあります。適切なアタックとリリースの設定は、コンプレッサーのすべてと言えます。コンプ/リミッターの原理法則を理解することで 543 を適切なダイナミックレンジコントロールをするためのパワフルなツールとして扱えるようになります。結果、音楽的に素晴らしい結果を得ることになるでしょう。■リリース(リカバリー)リリースは信号レベルがスレッショルド値以下に下がった際に圧縮を終了するまでの時間を設定します。リリースタイムを短く設定した場合、素早く元のレベルに戻ります。この設定が短すぎる場合、レベルの変動は不自然になり、時として音量が極端に増減する "ポンピング" 効果を生み出します。このような効果は特に信号の低域で顕著になることがあります。リリースタイムを長くすることで、信号レベルが一定になります。とくに低いノートやスピーチの音節の繋がりを自然に処理する際に有効です。ここまで、543 がどのように信号の音量を扱うのか、例やヒント、注意点を交えて解説をしました。しかしながら実際の信号レベルは常に変化し、一定ではありません。従って、実際に音素材を扱いながら、最適な設定を見つけることをお勧めします。ソース信号の音量、ピークの長さに合わせ、不自然にならないように設定をしましょう。経験に勝るものはありません。良い音がするセッティングにチャレンジしましょう!≪Spec≫■ゲインレンジ(メイクアップコントロール)6 dB~+20 dB■スレッショルド-36 dB~+22 dB■レシオ1.1: 1~“リミット”(40:1)■アタック20 ms~75 ms■リリース100 ms~2.5 s■FF / FB(VCAモード)FF(フィードフォワード)または FB(フィードバック)■最大出力レベル+23 dBu(トランスフォーマーフローティングバランス出力、20 Hz~40 kHz)■周波数特性メイン出力、ユニティーゲイン±0.1 dB @ 18 Hz-3 dB @ 150 kHz■ノイズメインアウトで計測、unweighted、22 Hz~22 kHz、40 Ω ターミネート、ユニティゲイン-103 dBu以下 @ コンプレッサーオフ-92 dBu以下 @ コンプレッサーオン■THD+N(全高調波歪み率)1 kHz、+20 dBu 出力、メイン出力、負荷なし0.0006% 以下 @ コンプレッサーオフ0.02% 以下 @ コンプレッサーオン■電源500シリーズラックより供給、110~125mA @ ±16V DC仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
172700 円 (税込 / 送料込)

ステレオ/2ch コンプレッサー/リミッターapi T25
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明※api製品につきまして、通常は受注発注品となりますため、納期には1か月~1か月半程度を要します。納期に関しては、世界情勢の影響により遅れが生じる可能性がございます。T25は、クラシックな2チャンネルのFETフィードバック・スタイルのコンプレッサー/リミッターです。APIのカスタム・トランスとクラスA真空管を備えた出力段が特徴です。12AT7WCと12BH7のデュアルトライオード真空管を搭載したT25は、apiコンプレッサープロダクトの新たな方向性を示しています。T25は、デュアルモノまたはステレオモードで使用出来、パワフルで柔軟なクラシックな真空管のパフォーマンスを実現するために慎重に設計されています。T25は、APIの紛れもないサウンドを提供することに優れており、業界独自の5年保証を備えています。・オーディオ回路に「12AT7WC」「12BH7」を採用・独自開発のカスタムAPI出力トランス・11段階のアタックタイムスイッチ・11段階のリリースタイム・スイッチ・4つの固定レシオ・31ステップの入力及びスレッショルドコントロール・31ステップの出力及びメイクアップ・ゲイン・コントロール・正確なリコールのためのディテント(クリック式)コントロール・特許取得済みのTHRUST?機能・D-S(De-ess機能)・ステレオリンクスイッチ・10セグメントのLEDゲインリダクションメーター・LEDピークインジケーター・VU出力メーター・IN/OUTスイッチ・ハードワイヤード・リレー・バイパス・XLRと1/4インチTRSの入出力端子を装備≪Spec≫■Input Impedance:20kΩ■Output Impedance:75 ohms, can drive 600 ohm loads■Maximum Output Level: +24dBu■Frequency Response:20Hz ? 40kHz (+0dB / -1dB)■Ratios:2:1, 4:1, 8:1, 20:1 (switchable)■Attack Times: 20μs ? 0.8ms■Release Times:50ms to 1.2s■Total Gain:+40dB, IN/OUT both fully CW■SNR:90dB■Power Consumption:45W■Size: 19" x 3.5" x 12" Deep■Size (Boxed for Shipping):21" x 9" x 15"■Actual Weight:14 lbs.■Shipping Weight:17 lbs.納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
387200 円 (税込 / 送料込)

SPL Track One Mk3 Premium
製品概要 ブロードキャストやボイス録音において、コンパクトなチャンネル・ストリップはすでにその名を広く知られています。シンガーソングライター、ライブイベント、ポッドキャストなど、Track Oneは常に素晴らしいサウンドを提供します。マイク、ライン、楽器の信号を豊かにします。ディエッサー、コンプレッサー/リミッター、イコライザーがプロフェッショナルな結果を保証します。 高品質のレコーディング&ミキシング・チャンネル・ストリップは、最新のMk3バージョンでいくつかの技術的なディテールが再び改良され、現代のレコーディング・スタジオのニーズを考慮して最適化されました。SPL Studioシリーズの新しいデザインは、この第3世代のTrack Oneに、より直感的で、同時に上品なデザインを提供します。 プリアンプ Track Oneには2つのプリアンプが搭載されています: 48Vファンタム電源付きのマイク・プリアンプと、独立したインストゥルメント・プリアンプです。 どちらもニュートラルなサウンドで、オープンで透明感のある特性に調整されています。 ・ゲイン ゲイン・コントロールはプリアンプの調整に使用できます。マイク信号の場合、最大63 dBの増幅が可能です。 ライン信号のコントロール範囲は-12 dB~+22 dBです。 インストゥルメント信号のコントロール範囲は0 dB~+35 dBです。 ・アナログプラグイン Track One Mk3はライン信号の処理が可能です。つまり、オーディオインターフェイスからのアナログ信号のようなラインレベルのソースを、ディエッサー、コンプレッサー、リミッター、イコライザーで処理し、再度録音することができます。このように、Track One Mk3はDAWのインサート内の"アナログ・プラグイン"となります。 ・48V 48Vスイッチは、コンデンサーマイクの使用に必要な48ボルトのファンタム電源を有効にします。 ・ハイパスフィルター 1オクターブあたり6dBのハイパスフィルターが、80Hz以下のインパクトノイズを低減します。 De-Esser オートダイナミックディエッサーは、ミックス中やボーカルトラック上の気になる歯擦音を、控えめかつ効果的に除去します。S-frequenciesは検出され、メイン信号に位相反転してミックスバックされるため、オリジナル信号の歯擦音は単純に削除されます。オート・スレッショルド・コントロールは、シンガーとマイクの距離が変化しても一定の処理を維持します。その結果、トーン的にニュートラルで、邪魔にならず、非常に効果的です。高いSリダクション値でも、ディエッシングは声のキャラクターや音色に大きな影響を与えません。 操作は、S-リダクション・コントロールで希望のシビランス低減を設定するだけです。Onスイッチでディエッサーが起動します。 コンプレッサー/リミッター コンプレッサーはコントローラーによる操作も非常に簡単で、控えめで音楽的な操作が強みです。 コンプレッサー/リミッター・セクションは、ノイズと歪みの点で優れた仕様です。 ・Compression Compressionコントロールは、スレッショルドを 0 dB から -20 dB の間で設定できます。スレッショルドが低いほど、コンプレッサーの効きが強くなります。 ・ゲインリダクション ゲインリダクション表示は、コンプレッサーで実行されている処理を示します。コンプレッサーによるリダクション量は、1.5 dB ステップで表示されます。 ・Make-up Gain メイクアップ・ゲイン・コントロールは、コンプレッションによる全体的なレベル低下を補うために使用できます。0 dBから20 dBの間で値を設定し、コンプレッション後に再びレベルを上げることができます。 パネル上のGain Reductionディスプレイを使えば、調整は非常に簡単です。最もラウドなパートによる最大リダクション値が例えば-9 dBの場合、Make-Up Gainコントロールは+9 dB前後の値に設定する必要があります。 ・ON ONスイッチは、コンプレッサー・コントロールとメイクアップ・ゲインで構成されるコンプレッサー・セクションを有効にします。 ・リミッター Limiter スイッチはコンプレッサーをリミッターモードにします。スレッショルドはコンプレッション・ノブで設定します。 リミッターは目立たないソフトリミッターとして設計されています。 コンプレッサーのテクノロジーについて Track One Mk3コンプレッサーでは、時定数(アタックとリリースを含む)のパラメーターが自動的に設定されるため、マニュアル・コントロールでは不可能なほど、入力信号の状況の変化に適応します。 コンプレッサーのアタック・タイムは、爆発的なP音やT音には素早く反応し、ソフトなオンセット音にはゆっくり反応する必要があります。そのため、Track One Mk3のコンプレッサーは、小さなレベル上昇よりも大きなレベル上昇の方が速く調整され、長くホールドされた音は自動的に長いアタックタイムで処理されます。 リリース・タイムのコントロールも入力信号に依存します。それに応じて、速くて大きなレベル上昇は、小さなレベル上昇よりも短い時定数で処理されます。アタックタイム・コントロールと同様に、オーディオ信号の歪みを可能な限り抑えるため、レベルの小さな上昇は大きな時定数で調整されます。このテクニックは、高速で控えめなコントロール動作と、可能な限り低い歪みの完璧なバランスを表し、自然で透明な音像をもたらします。 イコライザー ・LMF ハーフ・パラメトリック・ベース・フィルターの中心周波数は、LMFコントロール(低域/ 中域)で設定します。 調整可能な周波数帯域は30 Hz~700 Hzで、このフィルターは約4.5オクターブの範囲をカバーし、重低音から中低域まで使用できます。 MHFフィルターとともに、全周波数帯域を確実にカバーします。 -/+コントロール(LMF コントロールの右側)は、LMFフィルタのブーストまたはカットを決定します。 最大値は +/-12 dB です。つまり、帯域幅は選択したブーストまたはカットに依存します。このフィルター特性により、定Qフィルターよりも音楽的により賢明な周波数スペクトラムの処理が可能になります。これにより、隣接する帯域からの影響を最小限に抑えることができます。 帯域幅に対するブースト値またはカット値は、MHFフィルターよりもやや高くなります。そのため、最大ブースト時の帯域幅は MHF フィルタよりも狭くなり、より正確なフィルタリングが可能です。LMF フィルタは様々な方法で適用できます。例えば、声の基音を強調したり、ブーム周波数をカットしたり、レコーディング時やその後のミキシング時に低音を強調した楽器を配置したりすることができます。 ・MHF セミパラメトリック中高域フィルターの中心周波数は、MHFコントロールで設定します。(MHF:中高域)。 周波数帯域は680 Hzから15 kHzの間で設定できるので、このフィルターは4.5オクターブの範囲をカバーし、中低域と高域で同じように使用できます。 -/+コントロールはMHFフィルターのブーストまたはカットを決定し、最大値は+/-12 dBです。 MHFフィルターはプロポーショナルQの原理も利用しており、ブーストまたはカットの値を高く設定すると帯域幅が狭くなり、ブーストまたはカットの値を低く設定すると帯域幅が広くなります。このフィルター構造により、強調された周波数の選択的な除去から、楽器のキャラクターを強調するものまで、あらゆる範囲を効果的かつ迅速にカバーすることができます。 ・Air イコライザー・モジュールの高域フィルターについて、Airと表記している。中心周波数を19 kHzに設定した、いわゆるベル特性のコイル・キャパシタ・フィルターがここで動作します。この周波数では、最大可能強調は+10 dB、最大可能減衰は-10 dBです。 コイル・キャパシター・フィルターの特徴であるソフトで自然な音色特性は、高域のボーカルに明瞭さと空気感を与え、存在感を向上させるのに非常に適しています。一方、荒々しいサウンドは、ダンピングによってより心地よいサウンド特性を得ることができます。 Output アウトプットコントロールにより、出力レベルを最大-20 dB減衰、または最大+6 dB増幅することができます。これにより、後続のデバイスやADコンバーターが最適な出力レベルを受信できるようになります。 選択された出力レベルは、表示フィールドのPPM OUTPUTディスプレイに表示されます。コンパクトで有能(入力トランス付き)
214500 円 (税込 / 送料込)

ZOOMズ―ムV3ボイスチェンジャーボーカルプロセッサーボイスエフェクターゲーム実況ライブ配信ポッドキャストバーチャルYOUTUBERオーディオインターフェース声のキャラクター(男声/女声…
スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。 HARMONY、VOCODER、TALKBOX、PITCHCORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCHCORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE
37508 円 (税込 / 送料別)

UA社を象徴するビンテージタイプのマイクプリアンプ610にTeletronix T4オプティカルコンプレッション回路を組み合わせたオールチューブのチャンネルストリップ!UNIVERSAL AUDIO/LA-610 mkII
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 クラシック・チューブ・マイクプリアンプと LA-2A スタイル・コンプレッサーをひとつのユニットに統合。UA社を象徴するビンテージタイプのマイクプリアンプ610にTeletronix T4オプティカルコンプレッション回路を組み合わせたオールチューブのチャンネルストリップ! 【製品概要】 LA-610 MkII は、オールチューブのビンテージ・マイクプリアンプと本物のTeletronix T4オプティカル・コンプレッション回路を一体化したチャンネルストリップです。 ウォームなプリアンプ・トーンとスムーズでナチュラルなコンプレッションが得られるこのクラシック・チャンネルストリップのデザインは、トゥルー・コンプレッサーバイパス、大きなメーター、高出力と、オートスイッチング・パワーサプライのような現在のユーザーが必要とする機能を備えています。 LA-610 MkII も他のUA製品と同様に優れた対ノイズ・スペックを誇ります。 シリアスなプロジェクト・スタジオ等でUAサウンドを得るためにLA-610 MkII はお買い求めやすく、クオリティの高いサウンドを提供します。 【製品特徴】 ■Bill Putnam が設計した伝説の ”610モジュラーコンソール” に基づくオールチューブプリアンプを通してのレコーディング LA-610 MkII は、60年代に Bill Putnam によってデザインされた、伝説の610コンソールモジュールに基づいています。 その音楽なキャラクターとあたたかさは高く評価され、Frank Sinatra から Coldplay、Van Halen から ”Pet Sounds” に至るまで、多様なアーティストたちによる数々の名盤が610プリアンプを通してレコーディングされました。 LA-610 MkII が、オリジナルコンソール同様のシルキーなビンテージのあたたかみをソースに与えてくれることでしょう。 ■Teletronix LA-2A のT4オプトコンプレッションチューブ回路 LA-610 Mk II のT4チューブコンプレッサーは、光学式コンプレッションの頂点である Teletronix LA-2A 同様の、とてつもなくウォームなリミッティングを提供します。 Teletronix LA-2A の心臓部は、”T4セル”とも呼ばれる電気光学式検出器で、そのフォトレジスターは、ボーカル、ベース、アコースティックギター等を最大限に活かすためのトラッキングには欠かせない、シグネイチャーとも言うべきあのあたたかさを生み出す重要な回路コンポーネントとなります。 LA-610 Mk II を使えば、音が悪くなるということはまずありえません。 ■さらなる音作りのための ハイ/ロー シェルビングチューブEQ ■熟練した技術者による米国内ハンドメイド 【主な仕様】 ■マイク、ライン、 Hi-Z 入力、ライン出力 ■デュアルインピーダンス・マイク、 Hi-Z 入力 (マイク: 2K、500Ω、Hi-Z:2.2M、47KΩ) ■5 ポジションステップ・プリアンプ入力ゲイン、 連続可変プリアンプ出力コントロール ■-15dB パッドスイッチ (15dB パッド/オフ) ■位相反転 (0/180) ■48 v ファンタム電源スイッチ(+48v/オフ) ■+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター (4.5、7、10 kHz) ■+/- 9 dB ステップ式ハイシェルビングフィルター (70、100、200 Hz) ■T4 オプティカル・コンプレッション(連続可変ピークリダクション、メイクアップ・ゲイン) ■コンプレッサー/リミッター/バイパスのダイナミックなオペレーション(3:1 / ∞: 1) ■メーター・ソース・セレクタースイッチ(プリアンプ/ゲインリダクション/コンプレッサー) ■フロントパネル電源スイッチ(オン/オフ) ■Altran 及びCinemag 特製トランス 【MkII の改良点】 ■コンプレッサー回路のトゥルーバイパス ■メーターの大型化とLEDライトによる視認性の向上 ■出力レベルの増加 ■オートスイッチング・パワーサプライの採用 ■シェルビングEQの安定性向上 ■ゲイン値の整合性向上 ■長寿のLEDジュエルライトの採用
429000 円 (税込 / 送料別)

ZOOMズ―ムV3ボイスチェンジャーボーカルプロセッサーボイスエフェクターゲーム実況ライブ配信ポッドキャストバーチャルYouTuberオーディオインターフェース声のキャラクター(男声/女声…
スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。 HARMONY、VOCODER、TALKBOX、PITCHCORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCHCORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE
37508 円 (税込 / 送料別)

【送料込】ZOOM ズーム V3 デスクトップとライブステージの両方で使えるボーカルプロセッサ【ポイント5倍】
「声」を、新たな次元へZOOM V3 All-in-One Vocal Processorスタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。コントロールと入出力・HARMONYスタイルボタン:原音に付加されるハーモニーの音程/構成音を選択・KEYセレクトノブ:ハーモニーやピッチ補正に使用する曲調(キー)を選択・ENHANCEボタン:声の輪郭をはっきりさせるエンハンス機能のON/OFF・EFFECTセレクトパッド:パッドを叩いて、16種類のボイスエフェクトから一つを選択・EFFECTアジャストノブ:エフェクトの効き具合を調整・COMP/DELAY/REVERBノブ:コンプレッサ/ディレイ/リバーブの効き具合を調整・XLRマイク入力:ダイナミックまたはコンデンサマイクを接続可能・PHANTOMスイッチ:+48Vのファンタム電源の供給をオン/オフ・VOLUMEノブ:マイクの入力音量を調節・AUX IN端子:スマートフォンや音楽プレーヤーなどを接続・OUTPUT端子:PAシステムやレコーダーに接続する1/4”フォーン出力・USB(Micro-B) 端子:USB接続でオーディオI/F機能の利用、または市販モバイルバッテリから電源供給・PHONES端子:1/4”フォーンのヘッドフォンを接続・PHONESボリュームノブ:ヘッドフォンの音量を調節・CONTROL IN端子:別売フットスイッチ(FS01)またはエクスプレッションペダル(FP02M)を接続・DC9V ACアダプタ端子:別売ACアダプタ(AD-16)を接続バックコーラスを従えようあなただけのバックコーラスを従えて、思いのままにアレンジ。最大2パートのボイスを追加して、メジャーキーまたはマイナーキーの、美しい3声ハーモニーを生み出します。ボイスチェンジユニゾン、ボコーダー、ピッチコレクトなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵。パラメーターノブでエフェクトの細かな調節も可能です。ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとして利用できます。響かせて、整えて16種類の先進的なボイスエフェクトに加え、専用ノブでいつでも瞬時に掛かり具合を調整できるリバーブ、ディレイ、コンプレッサーを搭載。歌いながら残響を加えたり、音量のばらつきを整えることができます。いつでも明瞭にプロクオリティの内蔵マイクプリで、常にベストな音質を提供。ツマミひとつで、歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能も利用できます。声のキャラを自在に変化フォルマントキャラクター・パッドとパラメーターノブで、ピッチを変えずに声のキャラクターを自在に変化。キュートな女声から野太い男声まで、瞬時にボイスチェンジできます。USBオーディオパソコンやiPhone/iPad*にUSB接続すれば、『V3』をレコーディングやストリーミングに欠かせないUSBオーディオインターフェースとして利用できます。*別途Lightning-USBカメラアダプタが必要です。主な特長・多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト:・HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER・設定したキーに合わせて、3度や5度のハモりを自動生成するハーモニー・自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト・声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト・ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵・歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能・2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給できるXLRマイク入力・より正確なピッチ補正とハーモニーを実現する、超指向性ボーカルマイク「SGV-6」別売・2×標準フォーンのライン出力(L/R)、ステレオミニ仕様の専用ボリューム付きヘッドフォン出力・スマートフォンや音楽プレーヤーを接続できるAUXインプット・単3アルカリ電池×4本で約3時間半駆動(別売ACアダプタAD-16、USB電源でも駆動)同梱品:ボーカルプロセッサー『V3』取扱説明書外形寸法:150 mm(D) ×190 mm(W) ×50 mm(H)重量:0.59 kg(電池を除く)※0 dBu=0.775 V※電池持続時間はZOOM社試験法によるもので、使用条件により大きく変わります。
33999 円 (税込 / 送料込)

【送料込】ZOOMズーム V3 デスクトップとライブステージの両方で使えるボーカルプロセッサ【ポイント5倍】
「声」を、新たな次元へZOOM V3 All-in-One Vocal Processorスタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。コントロールと入出力・HARMONYスタイルボタン:原音に付加されるハーモニーの音程/構成音を選択・KEYセレクトノブ:ハーモニーやピッチ補正に使用する曲調(キー)を選択・ENHANCEボタン:声の輪郭をはっきりさせるエンハンス機能のON/OFF・EFFECTセレクトパッド:パッドを叩いて、16種類のボイスエフェクトから一つを選択・EFFECTアジャストノブ:エフェクトの効き具合を調整・COMP/DELAY/REVERBノブ:コンプレッサ/ディレイ/リバーブの効き具合を調整・XLRマイク入力:ダイナミックまたはコンデンサマイクを接続可能・PHANTOMスイッチ:+48Vのファンタム電源の供給をオン/オフ・VOLUMEノブ:マイクの入力音量を調節・AUX IN端子:スマートフォンや音楽プレーヤーなどを接続・OUTPUT端子:PAシステムやレコーダーに接続する1/4”フォーン出力・USB(Micro-B) 端子:USB接続でオーディオI/F機能の利用、または市販モバイルバッテリから電源供給・PHONES端子:1/4”フォーンのヘッドフォンを接続・PHONESボリュームノブ:ヘッドフォンの音量を調節・CONTROL IN端子:別売フットスイッチ(FS01)またはエクスプレッションペダル(FP02M)を接続・DC9V ACアダプタ端子:別売ACアダプタ(AD-16)を接続バックコーラスを従えようあなただけのバックコーラスを従えて、思いのままにアレンジ。最大2パートのボイスを追加して、メジャーキーまたはマイナーキーの、美しい3声ハーモニーを生み出します。ボイスチェンジユニゾン、ボコーダー、ピッチコレクトなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵。パラメーターノブでエフェクトの細かな調節も可能です。ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとして利用できます。響かせて、整えて16種類の先進的なボイスエフェクトに加え、専用ノブでいつでも瞬時に掛かり具合を調整できるリバーブ、ディレイ、コンプレッサーを搭載。歌いながら残響を加えたり、音量のばらつきを整えることができます。いつでも明瞭にプロクオリティの内蔵マイクプリで、常にベストな音質を提供。ツマミひとつで、歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能も利用できます。声のキャラを自在に変化フォルマントキャラクター・パッドとパラメーターノブで、ピッチを変えずに声のキャラクターを自在に変化。キュートな女声から野太い男声まで、瞬時にボイスチェンジできます。USBオーディオパソコンやiPhone/iPad*にUSB接続すれば、『V3』をレコーディングやストリーミングに欠かせないUSBオーディオインターフェースとして利用できます。*別途Lightning-USBカメラアダプタが必要です。主な特長・多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト:・HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER・設定したキーに合わせて、3度や5度のハモりを自動生成するハーモニー・自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト・声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト・ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵・歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能・2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給できるXLRマイク入力・より正確なピッチ補正とハーモニーを実現する、超指向性ボーカルマイク「SGV-6」別売・2×標準フォーンのライン出力(L/R)、ステレオミニ仕様の専用ボリューム付きヘッドフォン出力・スマートフォンや音楽プレーヤーを接続できるAUXインプット・単3アルカリ電池×4本で約3時間半駆動(別売ACアダプタAD-16、USB電源でも駆動)同梱品:ボーカルプロセッサー『V3』取扱説明書外形寸法:150 mm(D) ×190 mm(W) ×50 mm(H)重量:0.59 kg(電池を除く)※0 dBu=0.775 V※電池持続時間はZOOM社試験法によるもので、使用条件により大きく変わります。
33999 円 (税込 / 送料込)
![ZOOM V3 Volal Processor 新品[ズーム][ボーカルプロセッサー][エフェクター][ボイス、チェンジャー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guitarplanet/cabinet/zoom/zoom-v3-1.jpg?_ex=128x128)
ZOOM V3 Volal Processor 新品[ズーム][ボーカルプロセッサー][エフェクター][ボイス、チェンジャー]
「声」を、新たな次元へ スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。 ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。 デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。 16種類の先進的なボイスエフェクトに加え、専用ノブでいつでも瞬時に掛かり具合を調整できるリバーブ、ディレイ、コンプレッサーを搭載。歌いながら残響を加えたり、音量のばらつきを整えることができます。 また、プロクオリティの内蔵マイクプリで、常にベストな音質を提供。ツマミひとつで、歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能も利用できます。 特長 ・多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト: ・設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー ・自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト ・声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト ・ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵 ・歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能 ・2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能 ・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給できるXLRマイク入力 ・より正確なピッチ補正とハーモニーを実現する、超指向性ボーカルマイク「SGV-6」別売 ・2×標準フォーンのライン出力(L/R)、ステレオミニ仕様の専用ボリューム付きヘッドフォン出力 ・スマートフォンや音楽プレーヤーを接続できるAUXインプット ・単3アルカリ電池×4本で約3時間半駆動(別売ACアダプタ AD-16、USB電源でも駆動) 仕様 EFFECTS : 16 タイプ(HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER) 同時使用エフェクト数 : 5(COMP、ENHANCE、EFFECT、DELAY、REVERB) サンプリング周波数 : 44.1 kHz A/D 変換 : 24-bit 128 倍オーバーサンプリング D/A 変換 : 24-bit 128 倍オーバーサンプリング 信号処理 : 32-bit 周波数特性 : 20 Hz 〜 20 kHz(+ 1 dB - 3 dB)(10 k Ω負荷時) 入力 MIC IN : XLRジャック 入力ゲイン : +3 – +40 dB MAXIMUM INPUT LEVEL : +4 dBu 入力インピーダンス : 3 k Ω以上 ファンタム電源 : +48 V AUX IN : ステレオミニジャック 定格入力レベル : -10 dBu 入力インピーダンス(ライン) : 22 kΩ 出力 L/R : 標準モノラルフォーンジャック: 最大出力レベル : +6 dBu 出力インピーダンス : 100 Ω PHONES : ステレオミニジャック 最大出力 : 20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時) 入力換算雑音(ファンタムOFF 時) : -125 dBu 以下(A-weighted、150 Ω input、入力ゲイン +40 dB) コントロール入 : FS01/FP02M 入力 電源 電源 : AC アダプタ DC9 V センターマイナス、500 mA(ズーム AD-16) 単三乾電池4 本 連続駆動時間 約3 時間半(アルカリ電池使用時) USB端子 : USB2.0 Micro-B /対応ケーブル:USB2.0 Micro-B ケーブル オーディオインターフェース : 2-in/2-out USB2.0 Full Speed, 44.1 kHz, 16/24/32-bit ※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。 ※ USB 端子からの給電も可能です。 ※充電専用ケーブルを使用した場合、給電以外の機能は使えません。 外形寸法 : 150 mm (D) × 190 mm (W) × 50 mm (H) 重量 : 0.59 kg(電池を除く) ※ 0 dBu = 0.775 V 付属品:単3アルカリ電池×4本、取扱説明書、正規保証書 /_/_/_/♪出荷前調整ご要望承ります♪_/_/_/_/ ギタープラネットではご注文頂いた商品は 新品中古問わず検品・調整してから出荷致します。 弦高など細かなセッティング等、お好みに 合わせて調整も可能ですで、お気兼ねなく お申し付けくださいませ。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
34000 円 (税込 / 送料込)

コンパクトで有能なチャンネルストリップSPL/Track One Mk3【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ブロードキャストやボイス録音において、コンパクトなチャンネル・ストリップはすでにその名を広く知られています。シンガーソングライター、ライブイベント、ポッドキャストなど、Track Oneは常に素晴らしいサウンドを提供します。マイク、ライン、楽器の信号を豊かにします。ディエッサー、コンプレッサー/リミッター、イコライザーがプロフェッショナルな結果を保証します。 高品質のレコーディング&ミキシング・チャンネル・ストリップは、最新のMk3バージョンでいくつかの技術的なディテールが再び改良され、現代のレコーディング・スタジオのニーズを考慮して最適化されました。SPL Studioシリーズの新しいデザインは、この第3世代のTrack Oneに、より直感的で、同時に上品なデザインを提供します。 プリアンプ Track Oneには2つのプリアンプが搭載されています: 48Vファンタム電源付きのマイク・プリアンプと、独立したインストゥルメント・プリアンプです。 どちらもニュートラルなサウンドで、オープンで透明感のある特性に調整されています。 ゲイン ゲイン・コントロールはプリアンプの調整に使用できます。マイク信号の場合、最大63 dBの増幅が可能です。 ライン信号のコントロール範囲は-12 dB~+22 dBです。 インストゥルメント信号のコントロール範囲は0 dB~+35 dBです。 アナログプラグイン Track One Mk3はライン信号の処理が可能です。つまり、オーディオインターフェイスからのアナログ信号のようなラインレベルのソースを、ディエッサー、コンプレッサー、リミッター、イコライザーで処理し、再度録音することができます。このように、Track One Mk3はDAWのインサート内の”アナログ・プラグイン”となります。 48V 48Vスイッチは、コンデンサーマイクの使用に必要な48ボルトのファンタム電源を有効にします。 ハイパスフィルター 1オクターブあたり6dBのハイパスフィルターが、80Hz以下のインパクトノイズを低減します。 De-Esser オートダイナミックディエッサーは、ミックス中やボーカルトラック上の気になる歯擦音を、控えめかつ効果的に除去します。S-frequenciesは検出され、メイン信号に位相反転してミックスバックされるため、オリジナル信号の歯擦音は単純に削除されます。オート・スレッショルド・コントロールは、シンガーとマイクの距離が変化しても一定の処理を維持します。その結果、トーン的にニュートラルで、邪魔にならず、非常に効果的です。高いSリダクション値でも、ディエッシングは声のキャラクターや音色に大きな影響を与えません。 コンプレッサー/リミッター コンプレッサーはコントローラーによる操作も非常に簡単で、控えめで音楽的な操作が強みです。 コンプレッサー/リミッター・セクションは、ノイズと歪みの点で優れた仕様です。 ■Compression Compressionコントロールは、スレッショルドを 0 dB から -20 dB の間で設定できます。スレッショルドが低いほど、コンプレッサーの効きが強くなります。 ■ゲインリダクション ゲインリダクション表示は、コンプレッサーで実行されている処理を示します。コンプレッサーによるリダクション量は、1.5 dB ステップで表示されます。 ■Make-up Gain メイクアップ・ゲイン・コントロールは、コンプレッションによる全体的なレベル低下を補うために使用できます。0 dBから20 dBの間で値を設定し、コンプレッション後に再びレベルを上げることができます。 パネル上のGain Reductionディスプレイを使えば、調整は非常に簡単です。最もラウドなパートによる最大リダクション値が例えば-9 dBの場合、Make-Up Gainコントロールは+9 dB前後の値に設定する必要があります。 ■ON ONスイッチは、コンプレッサー・コントロールとメイクアップ・ゲインで構成されるコンプレッサー・セクションを有効にします。 ■リミッター Limiter スイッチはコンプレッサーをリミッターモードにします。スレッショルドはコンプレッション・ノブで設定します。 リミッターは目立たないソフトリミッターとして設計されています。 イコライザー ■LMF ハーフ・パラメトリック・ベース・フィルターの中心周波数は、LMFコントロール(低域/ 中域)で設定します。 調整可能な周波数帯域は30 Hz~700 Hzで、このフィルターは約4.5オクターブの範囲をカバーし、重低音から中低域まで使用できます。 ■MHF セミパラメトリック中高域フィルターの中心周波数は、MHFコントロールで設定します。(MHF:中高域)。 周波数帯域は680 Hzから15 kHzの間で設定できるので、このフィルターは4.5オクターブの範囲をカバーし、中低域と高域で同じように使用できます。 ■Air イコライザー・モジュールの高域フィルターについて、Airと表記している。中心周波数を19 kHzに設定した、いわゆるベル特性のコイル・キャパシタ・フィルターがここで動作します。この周波数では、最大可能強調は+10 dB、最大可能減衰は-10 dBです。 コイル・キャパシター・フィルターの特徴であるソフトで自然な音色特性は、高域のボーカルに明瞭さと空気感を与え、存在感を向上させるのに非常に適しています。一方、荒々しいサウンドは、ダンピングによってより心地よいサウンド特性を得ることができます。 ■Output アウトプットコントロールにより、出力レベルを最大-20 dB減衰、または最大+6 dB増幅することができます。これにより、後続のデバイスやADコンバーターが最適な出力レベルを受信できるようになります。 選択された出力レベルは、表示フィールドのPPM OUTPUTディスプレイに表示されます。 入出力端子 Track One Mk3のインプットとアウトプットは、ゴールドメッキを使用したNeutrik XLRソケットとプラグを装備しています。信号伝送は電子的にバランス接続されており、基準レベルは+6 dBuです。 美しい外観、触り心地の良さ、そして耐久性のある筐体 Track One Mk3は、厚さ4mmのブラック・アルマイト仕上げのアルミニウム製フロントパネルと、無垢材から削り出したアルミニウム製ノブを備えています。ハウジングは高品質のスチール製で、エレガントなブラックのパウダーコーティングが施されています。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
188100 円 (税込 / 送料別)

RUPERT NEVE DESIGNS MBT : Master Bus Transformer(お取り寄せ商品) レコーディング アウトボード
楽器種別:新品RUPERT NEVE DESIGNS/新品 商品一覧>>レコーディング【395,000円~745,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/RUPERT NEVE DESIGNS 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!RUPERT NEVE DESIGNS MBT : Master Bus Transformer(お取り寄せ商品) レコーディング アウトボード商品説明★トーンを極める60年以上に渡り、オーディオトランスは Rupert Neve 氏のオーディオ回路設計における哲学の基盤となるものであり、Rupert Neve Designs のカスタムトランスは、すべての RND 製品にとって不可欠な要素です。名高いトランスを搭載する MBT は、素材を甘くする、強化する、ドライブさせる、ワイドにする ─ など、理想的なトランスフォームのために設計されています。驚くほど風味豊かなオプションを提供し、音楽的な色付けを施すための究極のツールとなります。シェルフ EQ でトーンに魔法をかける3オクターブ・レンジ、ゆるやかなスロープ、最小限のフェイズ・シフト。完全に新しい2バンドのシェルフ EQ セクションは、シンプルさとエレガンスに重きを置いて設計されました。このスムースで音楽的な EQ は、MBT の他のセクションと相互作用させることで、より適切な結果をもたらします。各帯域は、+/- 9 dB のゲインコントロールが可能。LF EQ のコーナー周波数は 30 Hz から 240 Hz まで、HF EQ のコーナー周波数は 3 kHz から 24 kHz まで可変となります。LF 帯域は、素材に正確な重さとパワーを与えるための低域を調整、あるいは強調する際に有用です。HF 帯域は、幅広いコーナー周波数を選択できるため、中高域からトップエンドにかけた調整に有用で、トラックに輝きと透明感を与えます。MBT のエキサイティングな使い方のひとつは、各セクションがどのように相互作用するかを見つけ出すことです。EQ を最初に調整することもあれば、他のセクションが設定されるまでそのままにしておく場合もあるでしょう。いずれにせよ確かなことは、MBT はあらゆる場面で実験を促してくれるということです。Color Comp で新しい息吹を吹き込む完全に新しいオプティカル・コンプレッサー設計により、Color Comp はオプトセルの非線形歪みとカラフルな特性を強調することに長け、素材に新たな生命感と深みをもたらします。Color Comp には、選択可能な2つのレシオ、スイープ可能なサイドチェーン・ハイパス・フィルター、可変スレッショルドとリリース、20 dB のA級メイクアップ・ゲイン、パラレル処理用のブレンド・コントロールが搭載されています。コンプレッサーのレシオを 2:1 (LO) に設定すると、繊細でスムーズなコンプレッションが得られます。5:1 (HI) に設定すれば、よりドラマチックな動作となります。可変サイドチェーン・ハイパス・フィルターは、コンプレッサーのサイドチェーン回路から低域を除去します。20 Hz から 350 Hz までスイープ可能なこのコントロールは非常に柔軟なトーンシェーピングを実現し、ローエンドはそのままに、必要に応じてソースの他の帯域のダイナミクスを制御します。また、Color Comp にはブレンド・コントロールも備わっているため、非圧縮の素材と並列でコンプレッション回路を使用することができます。大胆なコンプレッションの影響による高域成分やダイナミックレンジのロス、トランジェントのスカッシュなどを抑えたい場面でとくに有用となるでしょう。スレッショルドは 0 dBu から +24 dBu まで可変で、信号がスレッショルドを通過するとゲインリダクション LED が点灯します。ただし、Color Comp はわずかなゲインリダクションが生じただけでも、心地よいノンリニアの倍音成分が加わっていきます。そのため、ゲインリダクションが反応を示さない程度でも、Color Comp を試してみることをお勧めします。この倍音は、コンプレッサーの設定をより極端にするにつれ、さらに明らかになっていきます。リリースは、100mS から 1.5S まで可変です。 より高いレシオとより速いリリースに設定することで、アタックによる積極的な「ポンピング」を得ることが可能です。最後に、Color Comp には 20 dB のA級メイクアップ・ゲインが用意されています。 これは、コンプレッション前後のレベルマッチングに使うだけでなく、Super Silk セクションにある段間トランスを駆動し、倍音成分をさらに強化する面でも有用です。Width で新たな次元を見つけるWidth セクションは、ローエンドのフォーカスを損なうことなく、ステレオ感を広げられるように設計されています。これは、受賞歴のある Master Buss Processor の Stereo Field Editor (SFE) セクションに備わる Width コントロールにインスパイアされたものですが、MBT の Width セクションにはいくつかの重要な違いがあります :MBT の Width コントロールは加算のみで、より極端な設定向けにレンジが広くなっています。可変ハイパス・フィルター(50 Hz ~ 800 Hz)を備え、中域と高域が広がってより多くの空間を作り出す一方で、低域はミックスの中心に保たれます。過度に高域が強調されないよう、Width 成分の高域には微妙なテーパリングが施されます。Super Silk約20年前に登場した Silk 回路は、Rupert Neve Designs のユーザーに長く愛されています。はじめはシンプルなオン/オフ・スイッチとして利用できるものでしたが、その後選択可能な Red / Blue モードと可変 Texture コントロールを備え、あらゆるソースの偶数次および奇数次の倍音成分を強化するコントロールとして知られています。Super Silk は、この愛すべき技術に最新の進歩をもたらします。Red、Blue、Harmonics、Zener Drive の独立したコントロールに加え、回路に入る(または回路から出る)ゲインを調整する機能を備えます。MBT によって、ハーモニック・マニュピュレーションはまったく新しいレベルに到達しました。RED : 中高域と高域の倍音を強調し、輝きと光沢感を与えます。BLUE : 低域と中低域の倍音を強調し、より重みや深みを生み出します。HARMONICS : 全体的な音楽の倍音成分を増やし、BLUE と RED の両方と相互作用します。ZENER DRIVE : ダイオードベースのソフトクリップ回路。MBT がクリッピングに近づくにつれ、よりアグレッシブなトーンをもたらします。SILK IN : Super Silk セクション全体の有効/無効を切り替えます。MBT では、最も要望の多かった機能の1つである Silk Purple を実現しました。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360345 登録日:2023/10/29 アウトボード ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ
627000 円 (税込 / 送料込)

アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)MBT : Master Bus Transformer(お取り寄せ商品) RUPERT NEVE DESIGNS (新品)
■商品紹介★トーンを極める60年以上に渡り、オーディオトランスは Rupert Neve 氏のオーディオ回路設計における哲学の基盤となるものであり、Rupert Neve Designs のカスタムトランスは、すべての RND 製品にとって不可欠な要素です。名高いトランスを搭載する MBT は、素材を甘くする、強化する、ドライブさせる、ワイドにする ─ など、理想的なトランスフォームのために設計されています。驚くほど風味豊かなオプションを提供し、音楽的な色付けを施すための究極のツールとなります。シェルフ EQ でトーンに魔法をかける3オクターブ・レンジ、ゆるやかなスロープ、最小限のフェイズ・シフト。完全に新しい2バンドのシェルフ EQ セクションは、シンプルさとエレガンスに重きを置いて設計されました。このスムースで音楽的な EQ は、MBT の他のセクションと相互作用させることで、より適切な結果をもたらします。各帯域は、+/- 9 dB のゲインコントロールが可能。LF EQ のコーナー周波数は 30 Hz から 240 Hz まで、HF EQ のコーナー周波数は 3 kHz から 24 kHz まで可変となります。LF 帯域は、素材に正確な重さとパワーを与えるための低域を調整、あるいは強調する際に有用です。HF 帯域は、幅広いコーナー周波数を選択できるため、中高域からトップエンドにかけた調整に有用で、トラックに輝きと透明感を与えます。MBT のエキサイティングな使い方のひとつは、各セクションがどのように相互作用するかを見つけ出すことです。EQ を最初に調整することもあれば、他のセクションが設定されるまでそのままにしておく場合もあるでしょう。いずれにせよ確かなことは、MBT はあらゆる場面で実験を促してくれるということです。Color Comp で新しい息吹を吹き込む完全に新しいオプティカル・コンプレッサー設計により、Color Comp はオプトセルの非線形歪みとカラフルな特性を強調することに長け、素材に新たな生命感と深みをもたらします。Color Comp には、選択可能な2つのレシオ、スイープ可能なサイドチェーン・ハイパス・フィルター、可変スレッショルドとリリース、20 dB のA級メイクアップ・ゲイン、パラレル処理用のブレンド・コントロールが搭載されています。コンプレッサーのレシオを 2:1 (LO) に設定すると、繊細でスムーズなコンプレッションが得られます。5:1 (HI) に設定すれば、よりドラマチックな動作となります。可変サイドチェーン・ハイパス・フィルターは、コンプレッサーのサイドチェーン回路から低域を除去します。20 Hz から 350 Hz までスイープ可能なこのコントロールは非常に柔軟なトーンシェーピングを実現し、ローエンドはそのままに、必要に応じてソースの他の帯域のダイナミクスを制御します。また、Color Comp にはブレンド・コントロールも備わっているため、非圧縮の素材と並列でコンプレッション回路を使用することができます。大胆なコンプレッションの影響による高域成分やダイナミックレンジのロス、トランジェントのスカッシュなどを抑えたい場面でとくに有用となるでしょう。スレッショルドは 0 dBu から +24 dBu まで可変で、信号がスレッショルドを通過するとゲインリダクション LED が点灯します。ただし、Color Comp はわずかなゲインリダクションが生じただけでも、心地よいノンリニアの倍音成分が加わっていきます。そのため、ゲインリダクションが反応を示さない程度でも、Color Comp を試してみることをお勧めします。この倍音は、コンプレッサーの設定をより極端にするにつれ、さらに明らかになっていきます。リリースは、100mS から 1.5S まで可変です。 より高いレシオとより速いリリースに設定することで、アタックによる積極的な「ポンピング」を得ることが可能です。最後に、Color Comp には 20 dB のA級メイクアップ・ゲインが用意されています。 これは、コンプレッション前後のレベルマッチングに使うだけでなく、Super Silk セクションにある段間トランスを駆動し、倍音成分をさらに強化する面でも有用です。Width で新たな次元を見つけるWidth セクションは、ローエンドのフォーカスを損なうことなく、ステレオ感を広げられるように設計されています。これは、受賞歴のある Master Buss Processor の Stereo Field Editor (SFE) セクションに備わる Width コントロールにインスパイアされたものですが、MBT の Width セクションにはいくつかの重要な違いがあります :MBT の Width コントロールは加算のみで、より極端な設定向けにレンジが広くなっています。可変ハイパス・フィルター(50 Hz ~ 800 Hz)を備え、中域と高域が広がってより多くの空間を作り出す一方で、低域はミックスの中心に保たれます。過度に高域が強調されないよう、Width 成分の高域には微妙なテーパリングが施されます。Super Silk約20年前に登場した Silk 回路は、Rupert Neve Designs のユーザーに長く愛されています。はじめはシンプルなオン/オフ・スイッチとして利用できるものでしたが、その後選択可能な Red / Blue モードと可変 Texture コントロールを備え、あらゆるソースの偶数次および奇数次の倍音成分を強化するコントロールとして知られています。Super Silk は、この愛すべき技術に最新の進歩をもたらします。Red、Blue、Harmonics、Zener Drive の独立したコントロールに加え、回路に入る(または回路から出る)ゲインを調整する機能を備えます。MBT によって、ハーモニック・マニュピュレーションはまったく新しいレベルに到達しました。RED : 中高域と高域の倍音を強調し、輝きと光沢感を与えます。BLUE : 低域と中低域の倍音を強調し、より重みや深みを生み出します。HARMONICS : 全体的な音楽の倍音成分を増やし、BLUE と RED の両方と相互作用します。ZENER DRIVE : ダイオードベースのソフトクリップ回路。MBT がクリッピングに近づくにつれ、よりアグレッシブなトーンをもたらします。SILK IN : Super Silk セクション全体の有効/無効を切り替えます。MBT では、最も要望の多かった機能の1つである Silk Purple を実現しました。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360345 登録日:2023/10/29 アウトボード ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ
627000 円 (税込 / 送料込)

アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)RUPERT NEVE DESIGNS MBT : Master Bus Transformer(お取り寄せ商品)
楽器種別:新品RUPERT NEVE DESIGNS/新品 商品一覧>>レコーディング【395,000円~745,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/RUPERT NEVE DESIGNS 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!RUPERT NEVE DESIGNS MBT : Master Bus Transformer(お取り寄せ商品)商品説明★トーンを極める60年以上に渡り、オーディオトランスは Rupert Neve 氏のオーディオ回路設計における哲学の基盤となるものであり、Rupert Neve Designs のカスタムトランスは、すべての RND 製品にとって不可欠な要素です。名高いトランスを搭載する MBT は、素材を甘くする、強化する、ドライブさせる、ワイドにする ─ など、理想的なトランスフォームのために設計されています。驚くほど風味豊かなオプションを提供し、音楽的な色付けを施すための究極のツールとなります。シェルフ EQ でトーンに魔法をかける3オクターブ・レンジ、ゆるやかなスロープ、最小限のフェイズ・シフト。完全に新しい2バンドのシェルフ EQ セクションは、シンプルさとエレガンスに重きを置いて設計されました。このスムースで音楽的な EQ は、MBT の他のセクションと相互作用させることで、より適切な結果をもたらします。各帯域は、+/- 9 dB のゲインコントロールが可能。LF EQ のコーナー周波数は 30 Hz から 240 Hz まで、HF EQ のコーナー周波数は 3 kHz から 24 kHz まで可変となります。LF 帯域は、素材に正確な重さとパワーを与えるための低域を調整、あるいは強調する際に有用です。HF 帯域は、幅広いコーナー周波数を選択できるため、中高域からトップエンドにかけた調整に有用で、トラックに輝きと透明感を与えます。MBT のエキサイティングな使い方のひとつは、各セクションがどのように相互作用するかを見つけ出すことです。EQ を最初に調整することもあれば、他のセクションが設定されるまでそのままにしておく場合もあるでしょう。いずれにせよ確かなことは、MBT はあらゆる場面で実験を促してくれるということです。Color Comp で新しい息吹を吹き込む完全に新しいオプティカル・コンプレッサー設計により、Color Comp はオプトセルの非線形歪みとカラフルな特性を強調することに長け、素材に新たな生命感と深みをもたらします。Color Comp には、選択可能な2つのレシオ、スイープ可能なサイドチェーン・ハイパス・フィルター、可変スレッショルドとリリース、20 dB のA級メイクアップ・ゲイン、パラレル処理用のブレンド・コントロールが搭載されています。コンプレッサーのレシオを 2:1 (LO) に設定すると、繊細でスムーズなコンプレッションが得られます。5:1 (HI) に設定すれば、よりドラマチックな動作となります。可変サイドチェーン・ハイパス・フィルターは、コンプレッサーのサイドチェーン回路から低域を除去します。20 Hz から 350 Hz までスイープ可能なこのコントロールは非常に柔軟なトーンシェーピングを実現し、ローエンドはそのままに、必要に応じてソースの他の帯域のダイナミクスを制御します。また、Color Comp にはブレンド・コントロールも備わっているため、非圧縮の素材と並列でコンプレッション回路を使用することができます。大胆なコンプレッションの影響による高域成分やダイナミックレンジのロス、トランジェントのスカッシュなどを抑えたい場面でとくに有用となるでしょう。スレッショルドは 0 dBu から +24 dBu まで可変で、信号がスレッショルドを通過するとゲインリダクション LED が点灯します。ただし、Color Comp はわずかなゲインリダクションが生じただけでも、心地よいノンリニアの倍音成分が加わっていきます。そのため、ゲインリダクションが反応を示さない程度でも、Color Comp を試してみることをお勧めします。この倍音は、コンプレッサーの設定をより極端にするにつれ、さらに明らかになっていきます。リリースは、100mS から 1.5S まで可変です。 より高いレシオとより速いリリースに設定することで、アタックによる積極的な「ポンピング」を得ることが可能です。最後に、Color Comp には 20 dB のA級メイクアップ・ゲインが用意されています。 これは、コンプレッション前後のレベルマッチングに使うだけでなく、Super Silk セクションにある段間トランスを駆動し、倍音成分をさらに強化する面でも有用です。Width で新たな次元を見つけるWidth セクションは、ローエンドのフォーカスを損なうことなく、ステレオ感を広げられるように設計されています。これは、受賞歴のある Master Buss Processor の Stereo Field Editor (SFE) セクションに備わる Width コントロールにインスパイアされたものですが、MBT の Width セクションにはいくつかの重要な違いがあります :MBT の Width コントロールは加算のみで、より極端な設定向けにレンジが広くなっています。可変ハイパス・フィルター(50 Hz ~ 800 Hz)を備え、中域と高域が広がってより多くの空間を作り出す一方で、低域はミックスの中心に保たれます。過度に高域が強調されないよう、Width 成分の高域には微妙なテーパリングが施されます。Super Silk約20年前に登場した Silk 回路は、Rupert Neve Designs のユーザーに長く愛されています。はじめはシンプルなオン/オフ・スイッチとして利用できるものでしたが、その後選択可能な Red / Blue モードと可変 Texture コントロールを備え、あらゆるソースの偶数次および奇数次の倍音成分を強化するコントロールとして知られています。Super Silk は、この愛すべき技術に最新の進歩をもたらします。Red、Blue、Harmonics、Zener Drive の独立したコントロールに加え、回路に入る(または回路から出る)ゲインを調整する機能を備えます。MBT によって、ハーモニック・マニュピュレーションはまったく新しいレベルに到達しました。RED : 中高域と高域の倍音を強調し、輝きと光沢感を与えます。BLUE : 低域と中低域の倍音を強調し、より重みや深みを生み出します。HARMONICS : 全体的な音楽の倍音成分を増やし、BLUE と RED の両方と相互作用します。ZENER DRIVE : ダイオードベースのソフトクリップ回路。MBT がクリッピングに近づくにつれ、よりアグレッシブなトーンをもたらします。SILK IN : Super Silk セクション全体の有効/無効を切り替えます。MBT では、最も要望の多かった機能の1つである Silk Purple を実現しました。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 SW_RUPERT NEVE DESIGNS_新品 JAN:4530027360345 登録日:2023/10/29 アウトボード ニーブ ニーヴ ルパートニーヴ ルパートニーブ
627000 円 (税込 / 送料込)

指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ZOOM V3 All-in-One Vocal Processor ズーム ボーカルエフェクター
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明「声」を、新たな次元へ。スタジオでも、ステージでも、ライブ配信でも、指先ひとつであなたの声を自由自在にメイクアップ。ハーモニー生成、ピッチ補正など、パワフルな16種類のボイスエフェクトを内蔵。デスクトップとライブステージの両方で使える、ZOOMのボーカルプロセッサ『V3』誕生。・HARMONYスタイルボタン: 原音に付加されるハーモニーの音程/構成音を選択・KEYセレクトノブ: ハーモニーやピッチ補正に使用する曲調(キー)を選択・ENHANCEボタン: 声の輪郭をはっきりさせるエンハンス機能のON/OFF・EFFECTセレクトパッド: パッドを叩いて、16種類のボイスエフェクトから一つを選択・EFFECTアジャストノブ: エフェクトの効き具合を調整・COMP/DELAY/REVERBノブ: コンプレッサ/ディレイ/リバーブの効き具合を調整・XLRマイク入力: ダイナミックまたはコンデンサマイクを接続可能・PHANTOMスイッチ: +48Vのファンタム電源の供給をオン/オフ・VOLUMEノブ: マイクの入力音量を調節・AUX IN端子: スマートフォンや音楽プレーヤーなどを接続・OUTPUT端子: PAシステムやレコーダーに接続する1/4”フォーン出力・USB (Micro-B) 端子: USB接続でオーディオI/F機能の利用、または市販モバイルバッテリから電源供給・PHONES端子: 1/4"フォーンのヘッドフォンを接続・PHONESボリュームノブ: ヘッドフォンの音量を調節・CONTROL IN端子: 別売フットスイッチ(FS01)またはエクスプレッションペダル(FP02M)を接続・DC9V ACアダプタ端子: 別売ACアダプタ(AD-16)を接続■バックコーラスを従えようあなただけのバックコーラスを従えて、思いのままにアレンジ。最大2パートのボイスを追加して、メジャーキーまたはマイナーキーの、美しい3声ハーモニーを生み出します。■ボイスチェンジユニゾン、ボコーダー、ピッチコレクトなど、パフォーマンスの幅を広げる16種類のボイスエフェクトを内蔵。パラメーターノブでエフェクトの細かな調節も可能です。ボーカルだけでなく、ゲーム実況やポッドキャスト、バーチャルYouTuberなど、シチュエーションやキャラクターに合った「声」を生み出すボイスチェンジャーとして利用できます。■響かせて、整えて16種類の先進的なボイスエフェクトに加え、専用ノブでいつでも瞬時に掛かり具合を調整できるリバーブ、ディレイ、コンプレッサーを搭載。歌いながら残響を加えたり、音量のばらつきを整えることができます。■いつでも明瞭にプロクオリティの内蔵マイクプリで、常にベストな音質を提供。ツマミひとつで、歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能も利用できます。■声のキャラを自在に変化フォルマントキャラクター・パッドとパラメーターノブで、ピッチを変えずに声のキャラクターを自在に変化。キュートな女声から野太い男声まで、瞬時にボイスチェンジできます。■ZOOM SGV-6別売オプションの『SGV-6』は、ボーカルに特化した超指向性コンデンサ型ショットガンマイク。ライブステージでの不要な「被り」を最小限に抑え、ボーカルのみをクリアに収音することで、より正確なピッチ補正と美しいハーモニー生成を実現します。■USBオーディオパソコンやiPhone/iPad*にUSB接続すれば、『V3』をレコーディングやストリーミングに欠かせないUSBオーディオインターフェースとして利用できます。*別途Lightning - USB カメラアダプタが必要です。■足元で操作別売フットスイッチ(FS01)でビートに合ったエフェクトのON/OFF切り替えが、別売エクスプレッションペダル(FP02M)を使用すれば、エフェクトパラメータをペダルで自在にコントロールできます。■マイクスタンドに設置『V3』はデスクトップで快適に操作できるほか、別売オプションのハンディレコーダーマウント『HRM-7』/『HRM-11』を使用して、マイクスタンドに設置することも可能。ライブステージで歌いながら、パッドを叩いたり、ツマミを回すことができます。【主な特長】・多彩なボーカルサウンドを生み出す16種類のボイスエフェクト:HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER・設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー・自然なピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ないピッチコレクト・声のキャラクター(男声/女声など)を自在に変化できるフォルマントシフト・ツマミ一つで素早く調整できる、コンプレッサ、ディレイ、リバーブを内蔵・歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能・2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給できるXLRマイク入力・より正確なピッチ補正とハーモニーを実現する、超指向性ボーカルマイク「SGV-6」別売・2×標準フォーンのライン出力(L/R)、ステレオミニ仕様の専用ボリューム付きヘッドフォン出力・スマートフォンや音楽プレーヤーを接続できるAUXインプット・単3アルカリ電池×4本で約3時間半駆動(別売ACアダプタ AD-16、USB電源でも駆動)■同梱品・ボーカルプロセッサー『V3』・単3アルカリ電池×4本・取扱説明書スペック■ボイスエフェクト:16 タイプ(HARMONY、VOCODER、TALK BOX、PITCH CORRECT-KEY、OCTAVE、UNISON、WHISTLE、PITCH CORRECT-CHROMATIC、DISTORTION、TELEPHONE、BEAT BOX、CHORUS、CHILD、ROBOT、DEEP、FORMANT CHARACTER)■同時使用エフェクト数:5 (COMP、ENHANCE、EFFECT、DELAY、REVERB)■サンプリング周波数:44.1 kHz■A/D 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング■D/A 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング■信号処理:32-bit■周波数特性:20 Hz - 20 kHz(+ 1 dB - 3 dB)(10 k Ω負荷時)【入力】■MIC IN: XLRジャック:入力ゲイン:+3 - +40 dB最大入力レベル:+4 dBu入力インピーダンス:3 k Ω以上ファンタム電源:+48 V■AUX IN: ステレオミニジャック:定格入力 レベル:-10 dBu入力インピーダンス(ライン):22 k Ω【出力】■L/R: 標準モノラルフォーンジャック:最大出力レベル:+6 dBu出力インピーダンス:100 Ω■PHONES: ステレオミニジャック:最大出力:20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時)■入力換算雑音(ファンタムOFF 時):-125 dBu 以下(A-weighted、150 Ω input、ゲイン +40 dB)■コントロール入力:FS01/FP02M 入力■電源AC アダプタ DC9 V センターマイナス、500 mA(ズーム AD-16)単三乾電池4 本 連続駆動時間 約3 時間半(アルカリ電池使用時)【USB】■端子:USB2.0 Micro-B /対応ケーブル:USB2.0 Micro-B ケーブル■オーディオインターフェース:2-in/2-out USB2.0 Full Speed, 44.1 kHz, 16/24/32-bit※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。※ USB端子からの給電も可能です。※充電専用ケーブルを使用した場合、給電以外の機能は使えません。■外形寸法:150 mm (D) × 190 mm (W) × 50 mm (H)■重量:0.59 kg(電池を除く)※ 0 dBu = 0.775 V納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
33999 円 (税込 / 送料込)

同社のMaster Buss Processor から進化した機能も満載の新しいマスターバス・プロセッサです。Rupert Neve Designs MBT: Master Bus Transformer
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rupert Neve Designs Master Bus Transformer■主な機能・+-12 dB INPUT & HPF・High・Low シェルフEQ・SUPER SILK - 同時に赤、青2色の倍音を付与できるSilk機能と、よりアグレッシブな音質のためのsoft-Clip 機能 ”ZENER DRIVE"・新設計のオプティカルコンプ "COLOR COMP"・進化した”WIDTH”■トーンを変えましょう。60 年以上にわたり、オーディオ トランスは Rupert Neve 氏のオーディオ回路設計哲学の基盤であり、Rupert Neve Designs の特注トランスは、ほぼすべての RND 製品に不可欠な部分です。これらのトランスフォーマーが詰め込まれた MBT は、ソース素材を甘くし、強化し、ドライブし、拡張し、完全に変換するように設計された、驚くべき風味豊かなオプションを多数提供し、音楽の色付けのための究極のツールとなります。「MBTをマスター バスに挿入したら、その後の作業はすべて、耳、直感、創造力だけで行うことができます。」- ボブ・トーマス、サウンド・オン・サウンド■シェルフ EQ でトーンマジックを作成3 オクターブの範囲、緩やかなスロープ、最小限の位相シフトを備えたまったく新しい 2 バンド シェルフ EQ セクションは、シンプルさとエレガントさを重視して作成されました。このスムーズで音楽的な EQ は、特に MBT の他のセクションと相互作用する場合に、適切な量の音質向上を提供することに優れています。■カラーコンプで新しい命を吹き込むまったく新しい光学コンプレッサー設計を備えた Color Comp は、オプトセルの非線形歪みと「カラフルな」特性を強調することに優れ、ソース素材に新たな生命感と深みをもたらします。カラーコンプには、2 つの選択可能な比率、スイープ可能なハイパス サイドチェーン フィルター、可変スレッショルドとリリース、20dB のクラス A メイクアップ ゲイン、および並列処理用のブレンド コントロールが含まれています。「オプトコンプレッサーはあなたに忍び寄り、その後足元から払いのけます...適度に使用するとパンチがあり、瀬戸際まで押し込むとステル??スで凶暴になります。」- ヘバ・カドリー、マスタリング・エンジニアビョーク、サフィアン・スティーブンス、ディアハンター、ビーチ・ハウス■「WIDTH」を使用して新しい寸法を検索「WIDTH」セクションは、ローエンドのフォーカスを失うことなく、ステレオの広がりを知覚できるように設計されています。受賞歴のあるマスター バス プロセッサーにあるステレオ フィールド エディター (SFE) の「WIDTH」コントロールからインスピレーションを受けていますが、MBT の「WIDTH」セクションにはいくつかの重要な違いがあります。MBT の幅コントロールは加算のみであり、より極端な操作向けに範囲が広くなります。幅の内容を調整するための可変ハイパスフィルター (50Hz~800Hz)があり、中音域と高音域が広がってより多くの空間を作り出す一方で、低域周波数がミックスの中心に留まるようにします。さらに、より耳障りな HF トーンが過度に強調されるのを避けるために、Width コンテンツの高周波に微妙なテーパリングが施されています。 ■Super Silk約 20 年前に導入されたシルク サーキットは、長い間 Rupert Neve Designs ユーザーのお気に入りでした。最初はシンプルなオン/オフ スイッチとして利用でき、その後、選択可能なレッドおよびブルー モードと可変テクスチャ コントロールを備えた Silk は、あらゆるソース素材の偶数次および奇数次の高調波成分を強化および制御するために存在します。Super Silk は、この愛されているテクノロジーの最新の進歩です。独立したレッド、ブルー、ハーモニクス、ツェナー ドライブ コントロールに加え、回路に入る (または回路から出る) ゲインを調整する機能を備え、MBT で高調波操作をまったく新しいレベルに引き上げます。 「これはほぼ瞬間的な恋愛です。他のどのRND製品よりも早くその虜になってしまいました。」- ジョン・オマホニー、マット・メイソン、サラ・バレールズ、ヴァンス・ジョイ、メトリック注: すべての測定値は標準値です。すべての測定値は 25 フィートを使用して記録されました。バランス ZSOURCE = 40 オームの XLR 出力ケーブル入力インピーダンス: 10キロオーム■仕様機能なし 動作時ノイズ (22 Hz ~ 22kHz): -95 dBu より良好THD+N (0 dBu @ 1kHz): 0.004% より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好最大入力レベル: +25.5 dBuクロストーク @ 1 kHz: -95 dB より良好周波数応答: HPF 作動時ノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -95 dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好イコライザー作動時ノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -93dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好コンプレッサー作動時ノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -92dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好幅ノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -88dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.002% より良好SILKノイズ (22 Hz ~ 22 kHz): -95dBu より良好THD+N (+20 dBu @ 1 kHz): 0.003% より良好重量と寸法製品寸法 (幅 x 奥行き x 高さ): 19 インチ (48.3 cm) x 10.125 インチ (25.7 cm) x 3.5 インチ (8.9 cm) 配送時の寸法 (長さ x 幅 x 高さ): 22 インチ (55.9 cm) x 18 インチ (45.7 cm) x 8.7 インチ (22.1 cm)発送重量: 17 ポンド。(7.7kg)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
627000 円 (税込 / 送料込)

アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Mastering Limiter 2.0 Bettermaker (新品)
■商品紹介★Mastering Limiter 2.0Bettermaker Mastering Limiterは、7年以上に渡り、グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターです。時代のアンセムであるビルボード・ヒット曲のシグネイチャー・サウンドの一部として、世界最大のアーティスト達のマスター・チェーンの最後のピースを担ってきました。Bettermakerの研究所で数え切れないほどの時間を掛けて完全に再設計された次なるステップが、「Mastering Limiter 2.0」です。完全に一新されたコントロール・スクリーンとプラグイン、プロオーディオ・レジェンド達によるプリセット、新しいマスタリング機能の数々を揃える「Mastering Limiter 2.0」は、より良く、より強力に、より直感的に、あなたの音楽にファイナル・タッチを加えることができる究極のツールです。■Mastering Limiter 2.0の新機能◎向上したリミッター・エンジン◎新しいGUIとDAWプラグイン◎幅広い角度からの視認性が向上した新しい高コントラスト・スクリーン◎リミッター・ゲイン・リダクション・レンジ (ゲイン・リダクションのリミッティング量)◎入出力レベルのリンク・コントロール(リミッティング量を適切に調整)◎MSマトリックス・カラー機能を含む、一新されたカラー・セクション◎HPFまたは高域強調と連動するサイドチェーン・リミッター◎一新されたクリッパー・セクション◎1.0より高速なリカバリーを含む、広いリリースタイム◎メーター機能の向上(入出力を同時に参照可能)◎新しく拡張されたカラー・セクション◎安定したTHD VS FREQ◎低ノイズ・フロア◎フラットな周波数レスポンス「Mastering Limiter 2.0」は、アナログ・ハードウェア・リミッターでありながら、その操作と制御のすべてをデジタル・ドメインで行います。比類なきこの仕様がかつてない可能性を広げます。ステータスの保存、リコール、プリセット・全てのパラメーターのインスタント・リセット・素早く、正確、継続的に行える調整・ひとつの操作でステレオ制御できる正確なステレオ・リンク・DAWオートメーション対応・高精度ADCとDSPによる包括的なメーター視認■Mastering Limiter 2.0の主な機能完璧なマスターを作るためにリミッターに不可欠な3つの機能があります。それらのすべては内部メモリとオートメーションを扱うプラグインによって呼び出しできます。1.アナログ・マスタリング・リミッター・100%アナログ・シグナル・パス・インテリジェント、マニュアル、またはBPMシンクのリリース設定・リミッティング、クリッピング間の連続可変ミックス・ふたつの独立したクリッパー・セクションとトリム機能を含む、新設計のクリッパー・セクション・入出力レベルの差を一定に保つフレキシブルなリンク・モード2.特別なフレーバーをミックスに与えるCOLOR・MSマトリックス対応の新設計カラー・セクション・異なるサチュレーションを持つ同時使用が行える二つのカラー・モジュール・奇数ハーモニクスが大半を占めるColor 1・偶数ハーモニクスが大半を占めるColor 2両方のカラーセクションを内部でEQすることができます。たとえば、低音に奇数ハーモニクスを強調させることでより噛み付くようなサウンドにしたり、高音に偶数ハーモニクスを強調することで甘いサウンドしたりすることができます。3.メーター機能Mastering Limiterは、あなたのスタジオに新たに追加されるLimiterの制御機能を持ったタッチコントロール式メーターデバイスと考えることもできるでしょう。タッチスクリーンでは、以下のメーターを統計表示することができます。・入出力とリダクション・アナログスタイルのメーター (VU, PPM, RMS, Peak with peak hold functionality)・LUFS (Short term, Integral, Loudness Range, view in time)・K metering・30バンドの FFTアナライザー・ゴニオメーター・位相メーター・2点間測定、リミッター/プラグインの出力■DAWインテグレートMastering Limiterは、USB接続を介してDAWと直接コミュニケートすることができます。本体は、HIDデバイスとしてPC/MACから認識表示され、Bettermaker Mastering Limiterプラグインから制御、管理することができます。■技術仕様◎最大ゲインリダクション:20dB◎入力調整範囲 0 - +20dB◎出力調整範囲:-10 - +12dB◎メイクアップ・ゲイン:トリムによる自動調整(-/+8dBの範囲、クリッパー有効時のみ使用可能)◎アタック・タイム:0.1~250ms◎リリース・タイム:2ms~2s + IREL(インテリジェント・リリース)◎サイド・チェインHPF:オフまたは20-200Hz(2次)◎サイド・チェイン・ミッド・ブースト:オフまたは8dB@2kHzまたは7kHz◎メータリング ADCレンジ 70d◎パワー・セービング・モード◎MID/SIDEモード、トゥルー・バイパス(リレー)◎接続:バランスXLR(オーディオ)、USBタイプB(PC/MAC)、5.5/2.1センタープラス12V専用ソケット◎最大入力レベル +24 dBu(バランス、48kΩ入力インピーダンス時)◎最大出力レベル +27 dBu(出力インピーダンス50Ω+50Ωのバランス時) - 公称オーディオレベル +4 dBu◎周波数特性 6Hz~27kHz(-0.5dB, ISO-R40スイープ時)◎周波数レンジ +/- 0.1 dB(20Hz?20kHz、ISO-R40スイープ)◎ダイナミック・レンジ 107 dB(20kHz帯域幅、+24dBu)◎THD+N比:0.05 %(20kHz帯域幅、+4dBu, 1kHz)◎THD比:0.03 %(+4dBu、1kHz)◎CMRR > 80dB(20Hz~20kHz, IEC 60268-3)以上◎クロストーク > 76dB(20Hz - 20kHz、+18dBu、チャンネル間)以上◎AC消費電力:最大25W(スタンバイ時2W未満、付属のAC100-240V電源アダプター使用時)◎2Uエンクロージャー、奥行き230mm◎パッケージ重量・サイズ:5kg、62×37×21cm■専用ソフトウェア/ファームウェアBettermaker社 WEBサイト(bettermaker.eu)の「Download」から各製品の最新ソフトウェアがダウンロードできます。本体のファームウェアを最新にした後にソフトウェアをインストールしてください。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191959 登録日:2023/05/05 アウトボード
605000 円 (税込 / 送料込)

Bettermaker Mastering Limiter 2.0 レコーディング アウトボード
楽器種別:新品Bettermaker/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円~720,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Bettermaker 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!Bettermaker Mastering Limiter 2.0 レコーディング アウトボード商品説明★Mastering Limiter 2.0Bettermaker Mastering Limiterは、7年以上に渡り、グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターです。時代のアンセムであるビルボード・ヒット曲のシグネイチャー・サウンドの一部として、世界最大のアーティスト達のマスター・チェーンの最後のピースを担ってきました。Bettermakerの研究所で数え切れないほどの時間を掛けて完全に再設計された次なるステップが、「Mastering Limiter 2.0」です。完全に一新されたコントロール・スクリーンとプラグイン、プロオーディオ・レジェンド達によるプリセット、新しいマスタリング機能の数々を揃える「Mastering Limiter 2.0」は、より良く、より強力に、より直感的に、あなたの音楽にファイナル・タッチを加えることができる究極のツールです。■Mastering Limiter 2.0の新機能◎向上したリミッター・エンジン◎新しいGUIとDAWプラグイン◎幅広い角度からの視認性が向上した新しい高コントラスト・スクリーン◎リミッター・ゲイン・リダクション・レンジ (ゲイン・リダクションのリミッティング量)◎入出力レベルのリンク・コントロール(リミッティング量を適切に調整)◎MSマトリックス・カラー機能を含む、一新されたカラー・セクション◎HPFまたは高域強調と連動するサイドチェーン・リミッター◎一新されたクリッパー・セクション◎1.0より高速なリカバリーを含む、広いリリースタイム◎メーター機能の向上(入出力を同時に参照可能)◎新しく拡張されたカラー・セクション◎安定したTHD VS FREQ◎低ノイズ・フロア◎フラットな周波数レスポンス「Mastering Limiter 2.0」は、アナログ・ハードウェア・リミッターでありながら、その操作と制御のすべてをデジタル・ドメインで行います。比類なきこの仕様がかつてない可能性を広げます。ステータスの保存、リコール、プリセット・全てのパラメーターのインスタント・リセット・素早く、正確、継続的に行える調整・ひとつの操作でステレオ制御できる正確なステレオ・リンク・DAWオートメーション対応・高精度ADCとDSPによる包括的なメーター視認■Mastering Limiter 2.0の主な機能完璧なマスターを作るためにリミッターに不可欠な3つの機能があります。それらのすべては内部メモリとオートメーションを扱うプラグインによって呼び出しできます。1.アナログ・マスタリング・リミッター・100%アナログ・シグナル・パス・インテリジェント、マニュアル、またはBPMシンクのリリース設定・リミッティング、クリッピング間の連続可変ミックス・ふたつの独立したクリッパー・セクションとトリム機能を含む、新設計のクリッパー・セクション・入出力レベルの差を一定に保つフレキシブルなリンク・モード2.特別なフレーバーをミックスに与えるCOLOR・MSマトリックス対応の新設計カラー・セクション・異なるサチュレーションを持つ同時使用が行える二つのカラー・モジュール・奇数ハーモニクスが大半を占めるColor 1・偶数ハーモニクスが大半を占めるColor 2両方のカラーセクションを内部でEQすることができます。たとえば、低音に奇数ハーモニクスを強調させることでより噛み付くようなサウンドにしたり、高音に偶数ハーモニクスを強調することで甘いサウンドしたりすることができます。3.メーター機能Mastering Limiterは、あなたのスタジオに新たに追加されるLimiterの制御機能を持ったタッチコントロール式メーターデバイスと考えることもできるでしょう。タッチスクリーンでは、以下のメーターを統計表示することができます。・入出力とリダクション・アナログスタイルのメーター (VU, PPM, RMS, Peak with peak hold functionality)・LUFS (Short term, Integral, Loudness Range, view in time)・K metering・30バンドの FFTアナライザー・ゴニオメーター・位相メーター・2点間測定、リミッター/プラグインの出力■DAWインテグレートMastering Limiterは、USB接続を介してDAWと直接コミュニケートすることができます。本体は、HIDデバイスとしてPC/MACから認識表示され、Bettermaker Mastering Limiterプラグインから制御、管理することができます。■技術仕様◎最大ゲインリダクション:20dB◎入力調整範囲 0 - +20dB◎出力調整範囲:-10 - +12dB◎メイクアップ・ゲイン:トリムによる自動調整(-/+8dBの範囲、クリッパー有効時のみ使用可能)◎アタック・タイム:0.1~250ms◎リリース・タイム:2ms~2s + IREL(インテリジェント・リリース)◎サイド・チェインHPF:オフまたは20-200Hz(2次)◎サイド・チェイン・ミッド・ブースト:オフまたは8dB@2kHzまたは7kHz◎メータリング ADCレンジ 70d◎パワー・セービング・モード◎MID/SIDEモード、トゥルー・バイパス(リレー)◎接続:バランスXLR(オーディオ)、USBタイプB(PC/MAC)、5.5/2.1センタープラス12V専用ソケット◎最大入力レベル +24 dBu(バランス、48kΩ入力インピーダンス時)◎最大出力レベル +27 dBu(出力インピーダンス50Ω+50Ωのバランス時) - 公称オーディオレベル +4 dBu◎周波数特性 6Hz~27kHz(-0.5dB, ISO-R40スイープ時)◎周波数レンジ +/- 0.1 dB(20Hz?20kHz、ISO-R40スイープ)◎ダイナミック・レンジ 107 dB(20kHz帯域幅、+24dBu)◎THD+N比:0.05 %(20kHz帯域幅、+4dBu, 1kHz)◎THD比:0.03 %(+4dBu、1kHz)◎CMRR > 80dB(20Hz~20kHz, IEC 60268-3)以上◎クロストーク > 76dB(20Hz - 20kHz、+18dBu、チャンネル間)以上◎AC消費電力:最大25W(スタンバイ時2W未満、付属のAC100-240V電源アダプター使用時)◎2Uエンクロージャー、奥行き230mm◎パッケージ重量・サイズ:5kg、62×37×21cm■専用ソフトウェア/ファームウェアBettermaker社 WEBサイト(bettermaker.eu)の「Download」から各製品の最新ソフトウェアがダウンロードできます。本体のファームウェアを最新にした後にソフトウェアをインストールしてください。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191959 登録日:2023/05/05 アウトボード
605000 円 (税込 / 送料込)

アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)Bettermaker Mastering Limiter 2.0
楽器種別:新品Bettermaker/新品 商品一覧>>レコーディング【380,000円~720,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/Bettermaker 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!Bettermaker Mastering Limiter 2.0商品説明★Mastering Limiter 2.0Bettermaker Mastering Limiterは、7年以上に渡り、グラミー受賞エンジニア達の必須ツールとして業界に絶対的な支持を集める定番ハードウェア・リミッターです。時代のアンセムであるビルボード・ヒット曲のシグネイチャー・サウンドの一部として、世界最大のアーティスト達のマスター・チェーンの最後のピースを担ってきました。Bettermakerの研究所で数え切れないほどの時間を掛けて完全に再設計された次なるステップが、「Mastering Limiter 2.0」です。完全に一新されたコントロール・スクリーンとプラグイン、プロオーディオ・レジェンド達によるプリセット、新しいマスタリング機能の数々を揃える「Mastering Limiter 2.0」は、より良く、より強力に、より直感的に、あなたの音楽にファイナル・タッチを加えることができる究極のツールです。■Mastering Limiter 2.0の新機能◎向上したリミッター・エンジン◎新しいGUIとDAWプラグイン◎幅広い角度からの視認性が向上した新しい高コントラスト・スクリーン◎リミッター・ゲイン・リダクション・レンジ (ゲイン・リダクションのリミッティング量)◎入出力レベルのリンク・コントロール(リミッティング量を適切に調整)◎MSマトリックス・カラー機能を含む、一新されたカラー・セクション◎HPFまたは高域強調と連動するサイドチェーン・リミッター◎一新されたクリッパー・セクション◎1.0より高速なリカバリーを含む、広いリリースタイム◎メーター機能の向上(入出力を同時に参照可能)◎新しく拡張されたカラー・セクション◎安定したTHD VS FREQ◎低ノイズ・フロア◎フラットな周波数レスポンス「Mastering Limiter 2.0」は、アナログ・ハードウェア・リミッターでありながら、その操作と制御のすべてをデジタル・ドメインで行います。比類なきこの仕様がかつてない可能性を広げます。ステータスの保存、リコール、プリセット・全てのパラメーターのインスタント・リセット・素早く、正確、継続的に行える調整・ひとつの操作でステレオ制御できる正確なステレオ・リンク・DAWオートメーション対応・高精度ADCとDSPによる包括的なメーター視認■Mastering Limiter 2.0の主な機能完璧なマスターを作るためにリミッターに不可欠な3つの機能があります。それらのすべては内部メモリとオートメーションを扱うプラグインによって呼び出しできます。1.アナログ・マスタリング・リミッター・100%アナログ・シグナル・パス・インテリジェント、マニュアル、またはBPMシンクのリリース設定・リミッティング、クリッピング間の連続可変ミックス・ふたつの独立したクリッパー・セクションとトリム機能を含む、新設計のクリッパー・セクション・入出力レベルの差を一定に保つフレキシブルなリンク・モード2.特別なフレーバーをミックスに与えるCOLOR・MSマトリックス対応の新設計カラー・セクション・異なるサチュレーションを持つ同時使用が行える二つのカラー・モジュール・奇数ハーモニクスが大半を占めるColor 1・偶数ハーモニクスが大半を占めるColor 2両方のカラーセクションを内部でEQすることができます。たとえば、低音に奇数ハーモニクスを強調させることでより噛み付くようなサウンドにしたり、高音に偶数ハーモニクスを強調することで甘いサウンドしたりすることができます。3.メーター機能Mastering Limiterは、あなたのスタジオに新たに追加されるLimiterの制御機能を持ったタッチコントロール式メーターデバイスと考えることもできるでしょう。タッチスクリーンでは、以下のメーターを統計表示することができます。・入出力とリダクション・アナログスタイルのメーター (VU, PPM, RMS, Peak with peak hold functionality)・LUFS (Short term, Integral, Loudness Range, view in time)・K metering・30バンドの FFTアナライザー・ゴニオメーター・位相メーター・2点間測定、リミッター/プラグインの出力■DAWインテグレートMastering Limiterは、USB接続を介してDAWと直接コミュニケートすることができます。本体は、HIDデバイスとしてPC/MACから認識表示され、Bettermaker Mastering Limiterプラグインから制御、管理することができます。■技術仕様◎最大ゲインリダクション:20dB◎入力調整範囲 0 - +20dB◎出力調整範囲:-10 - +12dB◎メイクアップ・ゲイン:トリムによる自動調整(-/+8dBの範囲、クリッパー有効時のみ使用可能)◎アタック・タイム:0.1~250ms◎リリース・タイム:2ms~2s + IREL(インテリジェント・リリース)◎サイド・チェインHPF:オフまたは20-200Hz(2次)◎サイド・チェイン・ミッド・ブースト:オフまたは8dB@2kHzまたは7kHz◎メータリング ADCレンジ 70d◎パワー・セービング・モード◎MID/SIDEモード、トゥルー・バイパス(リレー)◎接続:バランスXLR(オーディオ)、USBタイプB(PC/MAC)、5.5/2.1センタープラス12V専用ソケット◎最大入力レベル +24 dBu(バランス、48kΩ入力インピーダンス時)◎最大出力レベル +27 dBu(出力インピーダンス50Ω+50Ωのバランス時) - 公称オーディオレベル +4 dBu◎周波数特性 6Hz~27kHz(-0.5dB, ISO-R40スイープ時)◎周波数レンジ +/- 0.1 dB(20Hz?20kHz、ISO-R40スイープ)◎ダイナミック・レンジ 107 dB(20kHz帯域幅、+24dBu)◎THD+N比:0.05 %(20kHz帯域幅、+4dBu, 1kHz)◎THD比:0.03 %(+4dBu、1kHz)◎CMRR > 80dB(20Hz~20kHz, IEC 60268-3)以上◎クロストーク > 76dB(20Hz - 20kHz、+18dBu、チャンネル間)以上◎AC消費電力:最大25W(スタンバイ時2W未満、付属のAC100-240V電源アダプター使用時)◎2Uエンクロージャー、奥行き230mm◎パッケージ重量・サイズ:5kg、62×37×21cm■専用ソフトウェア/ファームウェアBettermaker社 WEBサイト(bettermaker.eu)の「Download」から各製品の最新ソフトウェアがダウンロードできます。本体のファームウェアを最新にした後にソフトウェアをインストールしてください。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_Bettermaker_新品 SW_Bettermaker_新品 JAN:4589756191959 登録日:2023/05/05 アウトボード
605000 円 (税込 / 送料込)

ズーム ボーカルエフェクター ボーカルサウンドを意のままに操作ZOOM V6-SP ボーカル専用プロセッサー エフェクター
ZOOM V6-SP ボーカル専用プロセッサー エフェクターボーカルエフェクター本体のみの「V6-SP」 が登場。※「SGV-6(超指向性 ボーカル コンデンサーマイク)」は別売りとなります。プロ仕様のボーカルエフェクト、ルーパー、革新的なフォルマントペダルが、あなたの「声」とその音楽を新たな次元に導く・・・。あらゆるスタイルのボーカルサウンドを意のままに操る、ライブパフォーマンス向けボーカル専用プロセッサー『V6』、ついに誕生。『V6』は、ピッチコレクトやボコーダーなどのボイス機能、2声のハモリを生成するハーモニー機能、ボーカル用エフェクト機能を統合した、誰でも簡単にパワフルかつ多彩なボーカルサウンドを生み出せるボーカル専用プロセッサです。声のキャラクターをリアルタイムに可変できるZOOM独自のフォルマントペダルを搭載し、自分の歌声をキュートな女声や野太い男声に自由自在に変化させる、ユニークなパフォーマンスが可能です。【主な特長】・最新のボーカルサウンドをリアルタイムに創り出す、ライブ用ボーカルプロセッサ・ナチュラルなピッチ補正からEDM系ケロケロボイスまで対応する、遅延の少ない高品位なピッチコレクト・オクターブUP/DOWN、ユニゾン、トークボックス、ボコーダー、ロボットなど、12種類のボイス機能・設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー機能・ディストーション、ビートボックス、テレフォン、リバーブ、コーラス、ディレイなど、10種類のボーカル用エフェクト・声のキャラクターをフット操作でリアルタイムに可変できるフォルマントペダル・ボイス/ハーモニー/エフェクト機能をリアルタイムに組み合わせて使用できる、3つの専用フットスイッチ・即戦力の40種類のボーカルサウンド・プリセット(オリジナル設定と併せて最大100種類まで保存可能)・即興パフォーマンスが行える、UNDO/REDO対応の最長3分30秒のルーパー機能・ツマミ一つで素早く調整できる、音量のばらつきを抑えるコンプレッサー機能・歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にできるエンハンス機能・コンデンサーマイクにファンタム電源を供給できるXLRマイク入力・PAミキサーに直結できるXLRバランス出力・ステレオミニ仕様の専用ボリューム付きヘッドフォン出力・2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース機能・単3アルカリ電池×4本で約3時間半駆動(付属ACアダプタ、USB電源でも駆動) 【同梱品】・ボーカルプロセッサー『V6』・ACアダプタ(AD-16)・クイックガイド・パッチメモリーリスト【別売アクセサリ】・エクスプレッションペダル(FP02M)・キャリングバッグ(CBR-16)・超指向性ボーカルマイク(SGV-6)【SPECS】 ボイス:12 タイプエフェクト:10 タイプハーモニー:5 タイプパッチメモリー数:100サンプリング周波数:44.1 kHzA/D 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリングD/A 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング信号処理:32-bit周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz(+1 dB/-3 dB)(200 k Ω負荷時)ディスプレイ:2 桁7 セグメントLED 【入力】MIC IN:XLR ジャック 入力ゲイン : +3 ~ +40 dB 最大入力レベル: +4 dBu 入力インピーダンス: 3 k Ω以上 (1 kHz) ファンタム電源: +48 V 【出力】OUTPUT:XLR ジャック 最大出力レベル : +8 dBu 出 インピーダンス:50 Ω(HOT-GND、COLD-GND、1 kHz) 100 Ω(HOT-COLD、1 kHz) GROUND LIFT( スイッチ切り替え)PHONES:ステレオミニジャック 最 出 レベル: 20 mW + 20 mW(32 Ω負荷時) 換算雑 (ファンタムOFF 時):-125 dBu 以下(A-weighted, 150 Ω input, 入力 ゲイン +40 dBu)ノイズフロア(残留ノイズ):-75 dBuコントロール入力:FP02 入力電源:AC アダプタ DC9 V センターマイナス、500 mA(ズーム AD-16)単三乾電池4 本 連続駆動時間 約3 時間半(アルカリ電池使用時)USB:コネクタ : microUSBオーディオインターフェース動作:2in 2out USB2.0 Full Speed、44.1 kHz 16/24/32-bit※ USB 端 からの給電も可能です。※充電専 ケーブルを使 した場合、給電以外の機能は使えません。外形寸法:181 mm (D) × 320 mm (W) × 77 mm (H)重量:1.56 kg(電池を除く)※ 0 dBu = 0.775 V※電池持続時間は当社試験法によるもので、使用条件により大きく変わります。 【ボーカルを、意のままに】エフェクトをかけて、ハーモニーを加えて、フォルマントを変えて、ピッチを補正する。通常はDAWのプラグインで行われる高度なボーカル処理を、足元の操作でリアルタイムにコントロール。ボーカルパフォーマンスを一新する、ライブ仕様のフロアペダルです。【あなたの声をメイクアップ】ピッチコレクトやボコーダーなどのボイス機能、2声のハモリを生成するハーモニー機能、ボーカル用エフェクト機能を統合。それらを組み合わせて、誰でも簡単に、パワフルで存在感のある多彩なボーカルサウンドを創り出せます。【パワフルなボイス機能】オクターブUP/DOWN、ユニゾン、トークボックス、ボコーダー、ロボットなど、12種類のボイスを搭載。EDMで人気のピッチコレクトボイス(ケロケロボイス)も作れます。【美しいハーモニーを生成】設定したキーに合わせて、3 度や5 度のハモりを自動生成するハーモニー機能。あなたの声に、最大2声のバッキングボーカルを追加して、3声のハーモニーを作ることができます。【最後にエフェクトをプラス】声を綺麗に響かせるコーラス、ディレイ、リバーブなどの空間系エフェクトから、攻撃的なディストーション、ビートボックス、テレフォンなどの特殊エフェクトまで、ボーカル用に開発された10種類のエフェクトを内蔵。【即戦力の40プリセット】ピッチコレクトを使ったケロケロボイス、ベーシックな3声ハーモニー、オクターブDOWNと組み合わせた分厚い4声ハーモニー、ファンキーなトークボックス、ヴィンテージなボコーダーなど、すぐに使える40種類のプリセットを内蔵。もちろん、ユーザーオリジナル設定も作成でき、プリセットと合わせて最大100種類のパッチメモリーを保存できます。【ピッチ補正から、EDM系ボイスまで】今日のボーカルトラックには必須ともいえるピッチコレクト。ピッチのズレを補正するだけでなく、強めにかけることでEDM系のケロケロボイスを生み出すことも可能。スタジオ品質の高品位なピッチコレクトボイスを、ライブステージの歌声にリアルタイムにかけられます。KEY ピッチコレクト 設定したキーに最も近いピッチに補正するモード。元のピッチから補正後のピッチに変化するスピードはADJUSTノブで調節でき、自然で滑らかなピッチ補正から階段状の機械的なピッチ補正まで演出できます。CHROMATIC ピッチコレクトクロマティックは、半音単位で最も近いピッチに補正するモード。曲のキーが分からない場合や、転調の多い曲におすすめです。【いつでも自在に、フォルマントシフト】『V6』は、エクスプレッションペダルで声のフォルマントを自在に変化させることができる、唯一のボーカルプロセッサー。キュートな女声から野太い男声まで、いつでも瞬時にボイスチェンジできます。たとえば、曲中のワンフレーズだけ別人のような声で歌う、ワウペダルのようにリズミカルに変化させる、といったユニークで刺激的なライブパフォーマンスが可能です。【超指向性ボーカルマイク】ハウリングに強い、ライブ仕様の超指向性ボーカルマイク(SGV-6)を標準付属。ステージ上の他の楽器音などの「被り」を最小限に抑え、ボーカルのみをクリアに収音することで、より正確なピッチ補正と美しいハーモニー生成を実現します。【一人多重コーラス】最長3分30秒のフレーズ録音が行える、ルーパー機能を内蔵。一人で複数のボーカルパートを重ねることで、アカペラのコーラスやボイス・パーカッションなど多彩な即興ライブパフォーマンスを行うことが可能。フットスイッチを踏むだけのシンプル操作で、録音のスタート/ストップ、UNDO/REDOが行えます。【拡張しよう】愛用のボーカルマイク、コンピュータ、エクスプレッションペダルなど、リアパネルに装備されたコネクタにつないで、『V6』の機能を拡張することが可能です。
42900 円 (税込 / 送料込)

ルパートニーヴデザインズ 500シリーズRupert Neve Designs Portico 517 マイクプリアンプ / DI / コンプレッサー
Rupert Neve Designs Portico 517 マイクプリアンプ / DI / コンプレッサーRupert Neve Designs Portico 517 500 Series Mic Pre / DI / Comp【500シリーズ用マイクプリアンプ / DI / コンプレッサー】517 はモバイルプリ Portico 5017 をベースにし、ワールドクラスのトランスフォーマーカップル・マイクプリアンプ、コンプレッサー、バリフェイズ機能を装備したDI、Silk(シルク)回路、DI/マイクブレンドのすべてを備えた500シリーズモジュールです。【マイクプリと楽器入力】517のマイクプリは、権威ある TEC アワードを獲得した Portico 5017 をベースにしています。最大 66 dB の入力ゲイン、位相反転とファンタムスイッチ、そして心地よいビンテージ感を演出する "Silk" 回路を装備します。別系統で用意された楽器アンプ(INST入力)は 30 dB のゲイン、グランドリフト、バリフェイズとスルー接続機能が用意されています。【ブレンド機能】517 を楽器用のシングルチャンネルデバイスとして活用する場合、DIとアンプサウンドを混ぜ、位相を整え、さらにコンプレッサーで処理を行って出力することができます。詳しく解説すると、楽器の出力は直接 517 のINST入力に繋ぎ、アンプのスピーカーキャビネットに設置したマイクは500シリーズ用ラックの入力端子に接続します。そしてブレンドコントロールでふたつの信号のミックスバランスを決めます。一般的にこの接続で信号を混ぜた場合、信号伝達経路の違いや接続機器の性能によって時間差が生じ、結果として位相ズレによる信号の打ち消し効果が発生します。517 ではこの問題を解決するためにバリフェイズコントロールを装備しています。このテクニックはギターとボーカルを混ぜて出力する際にも有効です。【コンプレッサー】517 のコンプレッサーは 5017 同様、新設計の LDR(Light Dependent Resister)を使用したオプトカプラー仕様のコンプレッサーを装備します。このことでスレッショルドの設定ひとつで適度なコンプレッションと自動のゲインメイクアップを実現します。レシオは、2:1 固定です。操作としては、適度な効果になるようノブを回すだけです。コンプレッサーが作動した際は、フロントパネルのLEDが点灯します。【バリフェイズ】517 は一般的なDIの位相反転を進化させたバリフェイズ機能を装備し、ダイアル操作で位相差を調整することができます。このコントロールはサウンドソースが同じ(かつ経路が異なる)ふたつの信号を混ぜる際に有効です。例えばドラムのクローズマイクとオーバーヘッドを混ぜる際、どんなに慎重に設置したとしても、ミックスする際に音がスカスカした感じになることがあります。これは位相ズレによる打ち消し効果によるものです。この場合、バリフェイズを使用して位相ズレが解消されるポイントを探せば、信号は正しく、自然なものになります。このテクニックは楽器を接続して、517 でふたつの信号を混ぜる際に大変有効です。とくにベーシストの場合、DIとアンプのマイクサウンドを混ぜることは日常的に行われています。しかし一般的なDIやPAコンソールは位相反転のみを装備しているため、多くの場合、ミュージシャンは設定をエンジニア任せにしてしまいます。そして、エンジニアは正しい位置のマイク設置に時間を割かれます。517 を用いれば、ミュージシャンでも容易に正しいサウンドを得ることができ、エンジニアはミュージシャンを待たせることなく、次の作業に取りかかることができるのです。【特長】・Compression - コンプレッサー517 はシングルノブタイプのコンプレッサーを装備しており、コンプレッションノブはコンプレッサーが動作する信号レベルを設定します。信号レベルが設定値以上に達した際にコンプレッサーが機能します。517 のコンプレッションレシオは 2:1 固定です。またこのノブ操作によって、制限された出力ゲインは自動でリカバー(メイクアップ)するように設計されています。・Gain - ゲイン500シリーズラックからのマイク信号に対して 0 dB~66 dB の範囲で増幅します。INST(DI)入力からの信号に対しては 0 dB~30 dB の範囲で増幅します。・INST Input - DI(楽器)入力楽器を接続するためのバランスまたはアンバランスのハイインピーダンス入力です。この端子から入力された信号はそのままTHRU(スルー)端子に分配されるので、楽器用アンプと同時に接続する際に便利です。【仕様】周波数特性・マイクプリメインアウトプット無負荷時-0.1 dB @ 10 Hz、-1 dB @ 120 kHz・DIメインアウトプット無負荷時-0.1 dB @ 10Hz、-1 dB @ 120 kHz・ノイズ@ メインアウトプット、無負荷時、22 Hz~22 kHz、インピーダンス 150 Ωユニティーゲイン時 : < -100 dBV+66 dB ゲイン時 : < -60.5 dBV等価入力ノイズ : -125 dBDIユニティーゲイン時 : < -100 dBu(通常)+30 dB ゲイン時 : < -75 dBu(通常)・最大出力レベル+23 dBu(20 Hz~40 kHz)・ゲインマイクプリ最大 +66 dB(6 dB ステップ)DI連続可変トリム +30 dB・THD+N(全高調波歪み率)0.001% 未満 @1 kHz、+20 dBu 出力0.002% 未満 @ 20 Hz、+20 dBu 出力・クロストーク@ 15 kHz : < -90 dB・バリフェイズ@ 100 Hz : 2.9°~57.4°@ 1 kHz : 33.5°~156°@ 10 kHz : 149°~-175°・ファンタム電源500シリーズラックより供給・電源500シリーズラックより供給、110~125mA @ ±16V DC仕様は予告なく変更となる場合があります。
156200 円 (税込 / 送料込)

SSLを象徴するアナログプロセッシングユニットSolid State Logic The Bus+ コンプレッサー
SSLを象徴するアナログプロセッシングユニット The Bus+ コンプレッサーThe Legend... Updated. SSLを象徴するアナログプロセッシングユニットをひとつ選ぶとすれば、それはSSL Bus Compressorです。 1976年にリリースされた最初期のSSL 4000Bコンソールから、多くの世代を積み重ねて続いてきたSSLコンソールの全てのセンターセクションにBus Compressorが搭載されています。 世界中のトップエンジニア、プロデューサー達が常に信頼を寄せ続けているこのプロセッシングは、SSL独特のネバりとパンチによるドライブ感とエネルギーで、ミックスを力強く完成させるツールとして広く知れ渡っています。 我々は、これまでのBus Compressorの化身でありかつ多目的に使用できる最高のプロセッシングユニットを創り出すことにしました。 オリジナルの回路に忠実であることを基本とし、そこにユニークな色づけ機能と先進のツールとしての機能を盛り込みました。 もしあなたがSuperAnalogueTM 9000 シリーズコンソールのようなクリーンでパンチのあるサウンドを求めるとき、あるいは初期の4000Eコンソールのようなグリッジとグランジ感を求めるとき、そして飽和感の演出やドラムのためのパラレルコンプレッション、ストリーミングへの対応など、BUS+ならば全てを実現できます。 THE BUS+は最高の音質を実現するため、例えばTHATの2181 VCAといった高級な部品を使用して設計されています。 4つのオペレーションモードと3種の特色を選択できるコンプレッサー回路は、様々なジャンルの音楽に完璧にマッチします。 THE BUS+は洗練されたルーティング機能を持ち、ダイナミック・イコライザー(D-EQ)、トランジェント・エキスパンダーといったプロセッシングツールも搭載しています。Innovation 様々な新機能を搭載することとともに、アナログデバイスにおいて高い正確性と再現性を実現することを目標としました。 THE BUS+の全てのポットはクリック付きで、そのポジション・ステップ情報はアナログ回路に正確に伝えられます。 これによりサウンドメイキングの再現性が著しく向上するだけでなく、ポットの性能や劣化とは無縁に常にマスタリングのような正確なプロセッシングを可能とします。Dynamic Analogue Equaliser: D-EQ THE BUS+は新しいダイナミック・アナログ・イコライザー(D-EQ)を搭載しています。 D-EQは、バス・コンプレッサーのプリまたはポストに通すことのできる、強力な2バンドのダイナミック・イコライザーです。 多くのエンジニアはDAWのプラグインで”Dynamic EQ”に慣れ親しんでいるかもしれませんが、アナログのダイナミック・イコライザーはその経験と想像を超えたものでしょう。Advanced processing tools THE BUS+は、オリジナルに対して忠実に設計された基本回路にユニークかつ先進的なプロセッシング機能を追加した、これまでで最も多目的に使用できるバス・コンプレッサーです。 D-EQとトランジェント・エキスパンダーを搭載し、LOW THD、F/B、4K MODEといった3つの特色のコンプレッション・モードを選べるTHE BUS+は、その組み合わせで様々なジャンルの音楽とサウンドに応じた使い方が可能です。 LOW THDモードはサイドチェインに対して特別な回路を使用して低周波域の歪みを抑え、特に速いリリースタイムに有効です。 つまり、LOW THDではサウンドのボトムエンドをクリーンアップし、よりクリーンなゲインリダクションを得ることができます。 F/B(FEED-BACK)モードでは、サイドチェイン信号をフィードバックポイント(オーディオパスのゲインリダクションVCAの後ろ)から取ります。 これにより、緩やかなコンプレッションが得られ、これまでのバス・コンプレッサーのような力強いコンプレッションとの違いが際立ちます。 4K MODEは、VCAの回路をバランスからアンバランスへと切り替え、4000シリーズに搭載されていたバス・コンプレッサーと同様の回路構成となり、VCAを通して多彩なハーモニック・ディストーションが生み出されることで、より独特のサウンドが得られます。 4K MODEで生み出されるディストーションの量は調整可能で、あなたの素材やミックスに最適なポイントを探り出し、力強さと繊細さを付加することができます。D-EQ 永年に渡る研究開発により生み出されたSSLの新しいダイナミック・アナログ・イコライザー(D-EQ)をTHE BUS+に搭載しました。 サイドチェインは、バス・コンプレッサーのサイドチェイン回路に対してレンジパラメーターを持つゲインリダクション・リミッターを追加した新しい回路です。 このD-EQによりバス・コンプレッサーはより音楽的なものへと進化したと言えます。D-EQはバス・コンプレッサーと連携して機能し、簡単かつ強力にあなたのミックスのトップエンド、ボトムエンドを強調します。 D-EQは、バス・コンプレッサーのプリまたはポストに通すことのできる、強力な2バンドのダイナミック・イコライザーです。 それぞれのバンドは16個の周波数ポイントを選択でき、効果を得たいポイントを的確に選んで機能させることができます。HFバンドではシェルビングフィルターかベルカーブかを選択できます。 コンプレッション/エキスパンション:それぞれのバンドはCOMP、EXPと表示された31ステップのポットを持ち、高い正確性と再現性でコントロールできます。 センターポジション(0位置:変化なし)から時計回りに回すことでエキスパンションの効果が得られ、反時計回りに回すことでコンプレッションの効果が得られます。Key featuresBus Compressor ・ 4つのオペレーション・モード:クラシック・ステレオ、Σサイドチェイン・ステレオ、デュアル・モノ、ミッド-サイド ・ 外部サイドチェイン・インプット ・ SSL正統のバス・コンプレッサー回路 ・ LOW THDモードはコンプレッションにより発生する低周波域の歪みを低減 ・ F/Bモードは緩やかなキャラクターを持つ新たなテイストのコンプレッション ・ 4Kモードは4000シリーズスタイルのVCA回路による可変のハーモニック・ディストーションで独特のサウンドを実現 ・ ネガティブ・レシオは過大な入力のコントロールやクリエイティブなポンピングエフェクトを実現 ・ 新しく 'Auto 2'セッティングを含んだアタックとリリースのオプション ・ 簡単にパラレル・コンプレッションをコントロールできるミックス・コントロール ・ 針式ゲインリダクションメーター ・ トランジェント・エキスパンダー機能D-EQ ・ 強力な2バンドのアナログ・パラレル・ダイナミック・イコライザー ・ コンプレッション/エキスパンションモード ・ 各バンドで選べる3つの時定数モード - Normal、FAST、AUTO ・ 各バンドで選べる16の周波数ポイント ・ 各バンドで0.5dBから15dBのレンジコントロールが可能 ・ HFバンドはHF、HMF域をカバーできるベルカーブを選択可能 ・ 周波数固定のメイクアップ・ゲイン機能(Stereo時LFとHF、Mono M-S時LFのみ) ・ GシリーズモードはLFフィルターをアンダー・オーバーシュートを持つGシリーズEQカーブに変更 ・ 3色LEDによるD-EQの動作状態表示 ・ バンドごとのバイパスが可能General ・ ステップコントロールのポットによりデジタル的にコントロールできる100%アナログ回路のプロセッサー ・ +27.5dBの広大なヘッドルーム ・ バス・コンプレッサーのプリまたはポストを選択できるD-EQ ・ CH1 INとCH2 INボタンによるバイパス機能 ・ 0dB(標準)、+10dB、-5dBの設定可能なオペレーティングレベル ・ スリープ、オートスリープ機能 ・ 1dBステップ、0.5dBステップの正確なMDACコントロールによるメイクアップ・ゲイン *詳しい仕様はメーカーサイトをご確認ください。 ※上記製品仕様は2023年04月時点のものです。 随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。
412500 円 (税込 / 送料別)

アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)33609 Stereo Compressor(国内正規品) AMS Neve (新品)
■商品紹介★世界で最も優れたオーディオ・コンプレッサーの一つNeve 33609ステレオ・コンプレッサーは、音楽録音、マスタリング、ポストプロダクション、放送アプリケーションのための包括的なリミッティングとコンプレッサーを提供します。他に類を見ない使い勝手の良さと相まって、33609は30年間にわたり世界的なスタジオ・スタンダードとなっています。33609 の特徴であるコンプレッションサウンドは非常に滑らかで、極端な設定でもコンプレッションやリミッティングは比較的透明感を保ったまま使用することができます。このクラシックなNeveのコンプレッサーは、長年にわたって数種類のバージョンが作られてきましたが、現在の33609は、オリジナルのNeve 33609のサウンドと、オリジナルモデルに比べて内部と外部のI/Oの切り替えが強化されているという、両方の世界で最高のものを提供します。また、33609はオリジナルモデルと同様にディスクリート出力ステージを採用しており、以前のモデルよりも少し温かみのあるサウンドを多くのプロに好まれています。複数台を簡単にリンクしてマルチチャンネル運用が可能です。33609 は、コンプレッサーとリミッターセクションのサイドチェーンが独立しており、スレッショルド、リカバリー、アタックのコントロールも同様に独立しています。コンプレッサーは1.5:1から6:1までのレシオを選択でき、リミッターの前にゲインメイクアップコントロールを備えています。全体的なゲインリダクションは、ムービングコイルメーターで表示されます。クラシックな1073や1081マイクプリアンプと同様に、33609ステレオコンプレッサーは、世界のトップエンジニアやプロデューサーが「無人島」に持って行くコンプレッサーとして選ばれています。■製品の特長・クラシックステレオコンプレッサー/リミッターは1970年代の仕様に合わせて設計されています。・イギリス・バーンリーの手織りNEVEトランスを使用して製作・伝統的な2254フィードバック圧縮回路・ブリックウォールリミッター・透過的なレベル制御・ミキシング、放送、マスタリングのアプリケーションに最適・デジタル録音のハードリミット機能・リミットイン/アウト コンプレスイン/アウト・ディスクリート出力ステージにより、やや暖かみのあるサウンドを実現・英国バーンリーのNeveの工場で手作業で組み上げています。■製品仕様・Input:Input Impedance 10kΩ (internally switchable to 600Ω , refer to vendor).・Output:Maximum output >26dBu into 600Ω, balanced and earth free.■サイズ・幅:480mm・奥行き:255mm・高さ:88mm(2U)・重さ:5kg※詳細な製品仕様につきましてはメーカーサイトをご確認下さい。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_AMS Neve_新品 SW_AMS Neve_新品 JAN:4533940127507 登録日:2022/04/16 アウトボード ニーブ ニーヴ AMSニーブ AMSニーヴ
726000 円 (税込 / 送料込)

アウトボード ダイナミクス・EQ系 (レコーディング)AMS Neve 33609 Stereo Compressor(国内正規品)
楽器種別:新品AMS Neve/新品 商品一覧>>レコーディング【460,000円~860,000円】 商品一覧>>アウトボード/ダイナミクス・EQ系/AMS Neve 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!AMS Neve 33609 Stereo Compressor(国内正規品)商品説明★世界で最も優れたオーディオ・コンプレッサーの一つNeve 33609ステレオ・コンプレッサーは、音楽録音、マスタリング、ポストプロダクション、放送アプリケーションのための包括的なリミッティングとコンプレッサーを提供します。他に類を見ない使い勝手の良さと相まって、33609は30年間にわたり世界的なスタジオ・スタンダードとなっています。33609 の特徴であるコンプレッションサウンドは非常に滑らかで、極端な設定でもコンプレッションやリミッティングは比較的透明感を保ったまま使用することができます。このクラシックなNeveのコンプレッサーは、長年にわたって数種類のバージョンが作られてきましたが、現在の33609は、オリジナルのNeve 33609のサウンドと、オリジナルモデルに比べて内部と外部のI/Oの切り替えが強化されているという、両方の世界で最高のものを提供します。また、33609はオリジナルモデルと同様にディスクリート出力ステージを採用しており、以前のモデルよりも少し温かみのあるサウンドを多くのプロに好まれています。複数台を簡単にリンクしてマルチチャンネル運用が可能です。33609 は、コンプレッサーとリミッターセクションのサイドチェーンが独立しており、スレッショルド、リカバリー、アタックのコントロールも同様に独立しています。コンプレッサーは1.5:1から6:1までのレシオを選択でき、リミッターの前にゲインメイクアップコントロールを備えています。全体的なゲインリダクションは、ムービングコイルメーターで表示されます。クラシックな1073や1081マイクプリアンプと同様に、33609ステレオコンプレッサーは、世界のトップエンジニアやプロデューサーが「無人島」に持って行くコンプレッサーとして選ばれています。■製品の特長・クラシックステレオコンプレッサー/リミッターは1970年代の仕様に合わせて設計されています。・イギリス・バーンリーの手織りNEVEトランスを使用して製作・伝統的な2254フィードバック圧縮回路・ブリックウォールリミッター・透過的なレベル制御・ミキシング、放送、マスタリングのアプリケーションに最適・デジタル録音のハードリミット機能・リミットイン/アウト コンプレスイン/アウト・ディスクリート出力ステージにより、やや暖かみのあるサウンドを実現・英国バーンリーのNeveの工場で手作業で組み上げています。■製品仕様・Input:Input Impedance 10kΩ (internally switchable to 600Ω , refer to vendor).・Output:Maximum output >26dBu into 600Ω, balanced and earth free.■サイズ・幅:480mm・奥行き:255mm・高さ:88mm(2U)・重さ:5kg※詳細な製品仕様につきましてはメーカーサイトをご確認下さい。イケベカテゴリ_レコーディング_アウトボード_ダイナミクス・EQ系_AMS Neve_新品 SW_AMS Neve_新品 JAN:4533940127507 登録日:2022/04/16 アウトボード ニーブ ニーヴ AMSニーブ AMSニーヴ
726000 円 (税込 / 送料込)