「スピーカー > パワードスピーカー」の商品をご紹介します。

これまでで最も正確な3ウェイスタジオモニターPSI Audio/A25-M アクティブ モニター スピーカー 標準色(赤色)モデル【1本】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 完全に自社開発・製造された全く新しい革新的なミッドレンジ・ドライバーによりPSI Audio / A25-Mはまるでスピーカーが消えたかのようなリアルなサウンドを提供し、ユーザーは自分の耳だけを信頼して作業することができます。 PSI Audioのエクステンデッド・ドーム・ドライバー(EXD)は、ドーム型とコーン型の両方の長所を保ちながら、短所を排除しています。 ミッドレンジに適用した場合、ドーム型ドライバーはドームの中央部で不安定になるか、より剛性の高い素材が使用されるため重くなりすぎる傾向があり、ローエンドでは非常に限られた帯域幅しか提供できません。一方、コーン・ドライバーは、メンブレン、ダスト・キャップ、スパイダー、サスペンションで構成されるため、重量が比較的大きくなり、SPLが制限され、歪みの原因となります。また、重いバスケット・デザインによって空気の流れも制限されます。ダストキャップでさえ、再生に歪みを加える可能性があります。 しかし、A25-Mのために開発されたEXDミッドレンジ・ドライバーは、4インチのラテックス&グラファイト入りペーパー・コーン膜と軽量ポリプロピレン・ドームを組み合わせ、その両方をボイスコイルに直結しています。コイルとメンブレンの寸法と重量比をこのように最適化することで、当社のEXDはより低い歪みでより高いSPLを提供し、新しいA25-Mを完璧な精度にさらに近づけます。さらに性能を向上させるため、新しいドライバーはバスケットを一切使用せず、回転可能なバッフルに直接組み込まれています。 【製品仕様】 ■潜在ピークパワー:330 + 130 + 55 W ■連続最大SPL@1m:111 dB ■短期最大 SPL@1m:114 dB ■ピーク最大 SPL@1m:124 dB ■信号対ノイズ比(S/N):102 dBA ■帯域幅(-6dB時):28-23’000 Hz ■SPL許容差:±1.2 dB ■位相許容差:± 45 (180 Hz - 20 kHz) 度 ■分散 (H x V):80 x 40 度 ■システム:3ウェイ ■クロスオーバー周波数:400, 3’300 Hz ■ウーファー外径:290 mm ■W.振動板直径:210 mm ■ツイーター外径:100 mm ■T. 振動板直径:27 mm ■寸法 幅×高さ×奥行:320×590×380 mm ■正味重量:27.2 Kg ■入力コネクター:1 x XLR F / 3P ■保証:5年(+1年 ※更に詳しい情報はメーカーHPにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
1236400 円 (税込 / 送料別)

完璧に正確な中音域モニターPSI Audio/A21-M アクティブ モニター スピーカー 標準色(赤色)モデル【1本】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 A21-Mは、最も要求の厳しいオーディオ制作のためのモニタースピーカーで、音像の細部に至るまでを完全にコントロールすることができます。 大型のニアフィールド・モニターであるA21-Mは、サウンドステージ全体をユーザーの耳のすぐ前に置くので、小さなミスを漏らさず聞き取ることができます。 PSI AudioCPRテクノロジーが提供する正確な位相調整は、意図されたとおりの鮮やかな空間リスニング体験を再現します。 ステレオとは、単に左右チャンネルの音量差だけで決まる音空間ではありません。音響空間における信号の正確な位置を決定するために最も重要なのは位相空間であり、同じくPSI Audioスピーカーの開発において最も重視される要素です。楽器の配置、リバーブ・エンベロープ、コンプレッション・アーティファクトさえも、PSI Audioスピーカーの位相補正された再生によって簡単に識別することができます。 【製品仕様】 ■潜在ピークパワー:280 + 45W ■連続最大SPL@1:106dB ■短時間最大 SPL@1m:110dB ■ピーク最大 SPL@1m:121dB ■信号対雑音比(S/N):98dBA ■帯域幅(-6dB時):38-23’000Hz ■SPL許容差:±2.0dB ■位相許容差:±45(250Hz~20kHz)deg ■分散(H×V):80×30deg ■システム:2ウェイ ■クロスオーバー周波数:2400Hz ■ウーファー外径:240mm ■W.ダイアフラム径:172mm ■ツイーター外径:100mm ■T. 振動板直径:27mm ■寸法 幅×高さ×奥行:250×400×300mm ■重量:12.8Kg ■入力コネクター:1 x XLR F / 3P ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
657800 円 (税込 / 送料別)

3ウェイアクティブモニタースピーカーの完成形PSI Audio/A23-M アクティブ モニター スピーカー 標準色(赤色)モデル【1本】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 A23-Mは、PSI Audioの高度なアナログ技術と独自のミッドレンジ・ドライバーの開発を組み合わせたものです。その結果、3ウェイ・モニターではかつて達成されたことのない精度を実現しました。 A23-Mに採用されたハンドメイド・ツイーターは、PSI Audio最大の3ウェイ・スタジオ・モニター、A25-Mにも採用され高い評価を得てきました。 このコンパクトな3ウェイで究極の精度を実現するために、PSI Audioは2年の開発期間をかけミッドレンジ・ドライバーも独自に製作しました。 自社製アナログ・アンプ(ベース+ミッドレンジ・ドライバーにはクラスG/H、トゥイーターにはクラスA/B)を搭載したA23-Mは、最高級のアクティブ・コンパクト3ウェイ・スタジオ・モニターです。音楽レコーディング、ミキシング、マスタリング、放送、ポストプロダクションなどあらゆる現場に最適です。 【製品仕様】 ■潜在的なピーク電力:310 + 120 + 55W ■連続最大SPL@1m:108dB ■短期最大音圧@1m:111dB ■ピーク最大値音圧@1m:122 dB ■信号対雑音比 (S/N):100dBA ■-6dBでの帯域幅:34-23’000:Hz ■SPL許容値:±1.5 dB ■位相許容誤差:±45(200Hz~20kHz)度 ■分散 (H x V):85×40度 ■システム:3ウェイ ■クロスオーバー周波数:620、3’300Hz ■ウーファー外部直径:240mm ■W. ダイヤフラム径:172mm ■ツイーター外寸:100mm ■T. ダイヤフラム直径:27mm ■寸法 幅×高さ×奥行き:280×500×340mm ■正味重量:18kg ■入力コネクタ 1×XLR F/3P ※更なる詳細はメーカーHPにてご確認ください ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
1002100 円 (税込 / 送料別)

同軸2ウェイアクティブスピーカーmusikelectronic geithain/RL906 Ash Black
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 RL906はレコーディングスタジオ用ニアフィールドモニターとして開発された同軸2ウェイアクティブスピーカーです。 RL906は低域に 130mmコーン、高域に25mmドームを使用し、小型ながらRLシリーズ譲りの優れた自然な音質と素晴らしい定位感を実現しています。 スタジオでの使用はもちろん、放送局内やブロードキャスト中継車内での使用も念頭に置かれ設計されており、モニタースピーカーの理想である「点音源」に極めて近い状態のリスニングを可能にしました。 コンパクトでありながら一音一音に含まれる音の情報量の濃密さと、音像まで映し出すその解像度の高さに ”究極のスタジオモニター” としてプロのエンジニアからも絶大な支持を受けています。 【製品仕様】 ■キャビネット材質:MDF ■タイプ:アクティブスピーカー ■周波数特性:50Hz~20kHz ■最大音圧レベル:104dB(r=1m) ■パワーアンプ出力 ・低域:80W(4Ω) ・高域:40W(8Ω) ■入力コネクター:XLR 3F ■ユニット構成 ・低域:125mmコーン ・高域:25mmドーム ■寸法:255H x 180W x 200D mm ■本体重量:5.5kg ■電源電圧:100VAC ■標準色:Ash Black ■オプション:専用フライングフロアスタンド ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
412500 円 (税込 / 送料別)

どんな環境でも変わることのないリファレンス・サウンドをGENELEC/8330ARw + 7360APM 2.1ch GLM Studio【期間限定特価キャンペーン】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 数々のプロフェッショナルに選ばれた実績を持つパワーと柔軟性を兼ね備えたスタジオ・モニター8330APMと、低域における絶対的な精度を提供する7360APMのパッケージ。クリアなサウンドによるモニタリング環境を提供するこの組み合わせは、お客様の期待を上回るほどの性能を備えています。 「どんな環境でも変わることのないリファレンス・サウンドを手に入れたい」- 制作空間の自動キャリブレーションを可能とするGLMソフトウェアに対応する2.1ch GLM Studioが、世界基準のスタジオ・サウンドをあなたの自室にスマートに構築。正確なモニタリング環境による「真のリファレンス」を提供します。 比類なき「ソニック・リファレンス」を手に入れる 室内音響によるミックス・バランスの変化に悩んだ経験があるかもしれません。そんな時、Genelecが誇るGLMは強力なソリューションとなります。 これまで世界中の数千のスタジオへスタジオ・モニターを納入してきた経験をもとに開発されたGLMは、一貫したミックスへの創造性をサポートします。 快適かつ先進的なミックス環境の構築 GLMソフトウェアと合わせて使用することで、リスニング環境の問題を自動的にキャリブレーション/補正し、どんな環境下でも色付けのない正確なモニタリング環境を構築。一貫したミックスを生み出すお手伝いをいたします。また、GLMではソフトウェア上でスピーカーのコントロールを行うため、メイン・スピーカー-サブウーファー間におけるクロスオーバー周波数を確実かつ簡便に設定できます。ミックス時におけるサブウーファーのオン/オフもワンクリックで切り替えることができるなど、最新の音響環境を快適かつ最大限に活用するための一連のテクノロジーが、この2.1ch GLM Studioに凝縮されています。 最低域まで見渡せる正確なモニタリング システムにサブウーファーを加えることで、メインスピーカーが担う出力負担を大きく軽減し、より高い音圧とダイナミクスを獲得。システムをさらにクリアなサウンドへとプラッシュアップし、ローエンドまで正確にモニタリングすることが可能となります。ロック/ポップス、ジャズ、クラシックはもちろんのこと、特に低域を必要とするEDMやクラブ・ミュージック、ヒップホップなどのミックスでも、そのサイズを超えたパワフルな低域が大きな力を発揮します。 サステナブルの哲学のもと生み出されるデザインと3つのカラー・ラインナップ リサイクル・アルミニウムを採用したフィンランドを代表するインダストリアル・デザイナー、ハッリ・コスキネンによる流麗なエンクロージャをはじめ、Genelecのスタジオ・モニターはサステナブルの哲学のもと生み出されています。GLM Studioは、定番色となる「プロデューサー・グレー(ダーク・グレー)」と2020年から新たに加わった「RAWフィニッシュ」、そして北欧デザインらしい柔らかな印象となる「ホワイト」の3色からお選びいただけます。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
514800 円 (税込 / 送料別)

どんな環境でも変わることのないリファレンス・サウンドをGENELEC/8330AP + 7360APM 2.1ch GLM Studio【期間限定特価キャンペーン】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 数々のプロフェッショナルに選ばれた実績を持つパワーと柔軟性を兼ね備えたスタジオ・モニター8330APMと、低域における絶対的な精度を提供する7360APMのパッケージ。クリアなサウンドによるモニタリング環境を提供するこの組み合わせは、お客様の期待を上回るほどの性能を備えています。 「どんな環境でも変わることのないリファレンス・サウンドを手に入れたい」- 制作空間の自動キャリブレーションを可能とするGLMソフトウェアに対応する2.1ch GLM Studioが、世界基準のスタジオ・サウンドをあなたの自室にスマートに構築。正確なモニタリング環境による「真のリファレンス」を提供します。 比類なき「ソニック・リファレンス」を手に入れる 室内音響によるミックス・バランスの変化に悩んだ経験があるかもしれません。そんな時、Genelecが誇るGLMは強力なソリューションとなります。 これまで世界中の数千のスタジオへスタジオ・モニターを納入してきた経験をもとに開発されたGLMは、一貫したミックスへの創造性をサポートします。 快適かつ先進的なミックス環境の構築 GLMソフトウェアと合わせて使用することで、リスニング環境の問題を自動的にキャリブレーション/補正し、どんな環境下でも色付けのない正確なモニタリング環境を構築。一貫したミックスを生み出すお手伝いをいたします。また、GLMではソフトウェア上でスピーカーのコントロールを行うため、メイン・スピーカー-サブウーファー間におけるクロスオーバー周波数を確実かつ簡便に設定できます。ミックス時におけるサブウーファーのオン/オフもワンクリックで切り替えることができるなど、最新の音響環境を快適かつ最大限に活用するための一連のテクノロジーが、この2.1ch GLM Studioに凝縮されています。 最低域まで見渡せる正確なモニタリング システムにサブウーファーを加えることで、メインスピーカーが担う出力負担を大きく軽減し、より高い音圧とダイナミクスを獲得。システムをさらにクリアなサウンドへとプラッシュアップし、ローエンドまで正確にモニタリングすることが可能となります。ロック/ポップス、ジャズ、クラシックはもちろんのこと、特に低域を必要とするEDMやクラブ・ミュージック、ヒップホップなどのミックスでも、そのサイズを超えたパワフルな低域が大きな力を発揮します。 サステナブルの哲学のもと生み出されるデザインと3つのカラー・ラインナップ リサイクル・アルミニウムを採用したフィンランドを代表するインダストリアル・デザイナー、ハッリ・コスキネンによる流麗なエンクロージャをはじめ、Genelecのスタジオ・モニターはサステナブルの哲学のもと生み出されています。GLM Studioは、定番色となる「プロデューサー・グレー(ダーク・グレー)」と2020年から新たに加わった「RAWフィニッシュ」、そして北欧デザインらしい柔らかな印象となる「ホワイト」の3色からお選びいただけます。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
514800 円 (税込 / 送料別)

同軸2ウェイアクティブスピーカーmusikelectronic geithain/MO-1 MK2 マットブラック Dante/AES67 オプション付き
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※商品の背面画像はホワイトモデルのものを使用していますが、こちらはマットブラックモデルの商品ページになります。ご注意ください。 【製品概要】 MO-1はムジークエレクトロニク・ガイザインのラインナップ最小クラスの同軸2ウェイアクティブスピーカーです。 コンパクトな高性能モニターであるMO-1 MKIIは、前作MO-1を超える性能と機能を持つ完全な再設計版です。 musikelectronic geithain社の特徴でもある同軸設計のドライバーを採用し、ナチュラルで曇りのないクリアな音を提供します。 MO-1 MKIIは広さに制限のある空間や近距離リスニングに最適で、中継車やコンパクトなスタジオのフロントモニターとしても、また、マルチchのサラウンドスピーカーとしても理想的です。 強力なPWMアンプ、広範囲のスイッチング電源、DSPによる信号処理を搭載し、2つのXLR入力でモノダウンミックスが可能。 ユーザー設定可能なDSPフィルターとプリセットを備え、多機能性が特徴です。 【製品仕様】 ■キャビネット材質:MDF 密閉 ■タイプ:2WAY アクティブスピーカー ■周波数特性:50Hz~22kHz ±3dB ■最大音圧レベル:108dB r=1m ■パワーアンプ出力 ・低域:95W(4Ω) ・高域:95W(4Ω) ■入力コネクター: ・XLR 3F x2 ・RJ45 Dante/AES67 ■ユニット構成 ・低域:100mmコーン ・高域:19mmドームツィーター ■寸法:214 H x 147 W x 192 D mm ■本体重量:3.5kg ■消費電力:7VA アイドル時/ 80VA (フルロード時) ■付属品:電源ケーブル ※商品背面参考画像にホワイトモデルのものを使用しておりますが、本ページはマットブラックモデルの販売ページです。 ※オプションのDante/AES67対応モデルです。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
440000 円 (税込 / 送料別)

強力なニアフィールドスタジオモニターPSI Audio/A17-M アクティブ モニター スピーカー 標準色(赤色)モデル【1本】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 A17-M はニアフィールドモニターのリファレンスです。サイズの割に強力で、ステレオイメージ、ローエンドコントロール、帯域幅全体の透明性の点で妥協のない品質を実現します。 完璧なステレオ画像 ステレオとは、単に左右のチャンネル間の音量差だけではありません。位相関係は音響空間における信号の正確な位置を決定するために最も重要であり、したがって PSI Audio スピーカーの開発においても重要です。 PSI Audio CPR テクノロジーによって提供される正確な位相調整により、意図したとおりの鮮明な空間リスニング体験が再現されます。PSI Audio スピーカーの位相補正された再生では、楽器の配置、リバーブエンベロープ、さらには圧縮アーティファクトでさえも簡単に識別できます。 手作りツイーター A17-Mに採用されているツイーターは独自開発のユニークなもので、スイスの製造工場で手作りされています。市販のソリューションよりも優れた当社のツイーターは、比類のない明瞭さ、繊細さ、忠実さを提供します。このツイーターの作成には、国際的なサプライヤーから購入するよりもはるかに多くの時間と労力がかかりましたが、それだけの価値を得ることができました。 コンパクトなサイズでありながら驚くほどパワフルな A17-M は、制作、録音からミキシング、さらにはマスタリングまで、精度と忠実性が必要なあらゆる現場で力を発揮します。 A17-M は、幅広いサービスを提供しながらもコンパクトなモニタリング ソリューションを好むスタジオにとって理想的な選択肢です。 【製品仕様】 ■潜在ピーク電力:170+45 W ■連続最大SPL@1 m:102 dB ■短期最大 SPL@1m:105 dB ■ピーク最大 SPL@1m:115 dB ■信号対ノイズ比(S/N):96 dBA ■帯域幅(-6dB時):44-23’000 Hz ■SPL許容差:±2.2 dB ■位相許容差:± 45 (300 Hz - 20 kHz) deg ■分散 (H x V):75 x 40 deg ■システム:2ウェイ ■クロスオーバー周波数:3500 Hz ■ウーファー外径:180 mm ■W.振動板直径:130 mm ■ツイーター外径:90 mm ■T. 振動板直径:27 mm ■寸法 (幅×高さ×奥行): 200×320×230 mm ■重量:7.4 kg ■入力コネクター:1 x XLR F / 3P ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
421300 円 (税込 / 送料別)

PSI AudioのすべてのテクノロジーをコンパクトにパッキングPSI Audio/A14-M Studio アクティブ モニター スピーカー 標準色(赤色)モデル【1本】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 A14-M は、非常にコンパクトなキャビネットで可能な限り最高の SPL と広い帯域幅を生み出すように設計されています。スペースが限られているが、精度と信頼性の点で最高のものが必要なアプリケーションに最適です。 40 年以上の経験と絶え間ない革新に基づいて構築された A14-M は、入手可能な中で最も正確なコンパクト モニターです。 コンパクトなセットアップが必要な場合でも、ポータブル スピーカーが必要な場合でも、A14-M はあなたの頼れる相棒となるでしょう。 A14-M に使用されているツイーターは、当社が独自に開発したユニークなもので、スイスの製造工場で手作業で組み立てられています。市販のソリューションよりも優れた当社のツイーターは、比類のない明瞭さ、繊細さ、忠実度を提供します。 【製品仕様】 ■潜在ピークパワー:110 + 45 W ■連続最大SPL@1 m:98 dB ■短期最大SPL@1m SPL@1m:103 dB ■ピーク最大 SPL@1m:113 dB ■信号対雑音比(S/N):95dBA ■帯域幅(-6dB時):56-23’000 Hz ■SPL許容差:±2.5 dB ■位相許容差:± 45 (350 Hz - 20 kHz) deg ■分散 (H x V):80 x 35 deg ■システム:2ウェイ ■クロスオーバー周波数:3600 Hz ■ウーファー外径:147 mm ■W.振動板直径:104 mm ■ツイーター外径:90 mm ■T. 振動板直径:27 mm ■寸法 幅×高さ×奥行:163×243×170 mm ■正味重量:4.9 Kg ■入力コネクター:1 x XLR F / 3P ※更なる詳細や最新の情報についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
532400 円 (税込 / 送料別)

同軸2ウェイアクティブスピーカーmusikelectronic geithain/MO-1 MK2 マットブラック
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 MO-1はムジークエレクトロニク・ガイザインのラインナップ最小クラスの同軸2ウェイアクティブスピーカーです。 コンパクトな高性能モニターであるMO-1 MKIIは、前作MO-1を超える性能と機能を持つ完全な再設計版です。 musikelectronic geithain社の特徴でもある同軸設計のドライバーを採用し、ナチュラルで曇りのないクリアな音を提供します。 MO-1 MKIIは広さに制限のある空間や近距離リスニングに最適で、中継車やコンパクトなスタジオのフロントモニターとしても、また、マルチchのサラウンドスピーカーとしても理想的です。 強力なPWMアンプ、広範囲のスイッチング電源、DSPによる信号処理を搭載し、2つのXLR入力でモノダウンミックスが可能。 ユーザー設定可能なDSPフィルターとプリセットを備え、多機能性が特徴です。 【製品仕様】 ■キャビネット材質:MDF 密閉 ■タイプ:2WAY アクティブスピーカー ■周波数特性:50Hz~22kHz ±3dB ■最大音圧レベル:108dB r=1m ■パワーアンプ出力 ・低域:95W(4Ω) ・高域:95W(4Ω) ■入力コネクター:XLR 3F x2 ■ユニット構成 ・低域:100mmコーン ・高域:19mmドームツィーター ■寸法:214 H x 147 W x 192 D mm ■本体重量:3.5kg ■消費電力:7VA アイドル時/ 80VA (フルロード時) ■付属品:電源ケーブル ※オプションのDante/AES67対応はしておりません。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
330000 円 (税込 / 送料別)

同軸2ウェイアクティブスピーカーmusikelectronic geithain/MO-1 MK2 セミグロスホワイト
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 MO-1はムジークエレクトロニク・ガイザインのラインナップ最小クラスの同軸2ウェイアクティブスピーカーです。 コンパクトな高性能モニターであるMO-1 MKIIは、前作MO-1を超える性能と機能を持つ完全な再設計版です。 musikelectronic geithain社の特徴でもある同軸設計のドライバーを採用し、ナチュラルで曇りのないクリアな音を提供します。 MO-1 MKIIは広さに制限のある空間や近距離リスニングに最適で、中継車やコンパクトなスタジオのフロントモニターとしても、また、マルチchのサラウンドスピーカーとしても理想的です。 強力なPWMアンプ、広範囲のスイッチング電源、DSPによる信号処理を搭載し、2つのXLR入力でモノダウンミックスが可能。 ユーザー設定可能なDSPフィルターとプリセットを備え、多機能性が特徴です。 【製品仕様】 ■キャビネット材質:MDF 密閉 ■タイプ:2WAY アクティブスピーカー ■周波数特性:50Hz~22kHz ±3dB ■最大音圧レベル:108dB r=1m ■パワーアンプ出力 ・低域:95W(4Ω) ・高域:95W(4Ω) ■入力コネクター:XLR 3F x2 ■ユニット構成 ・低域:100mmコーン ・高域:19mmドームツィーター ■寸法:214 H x 147 W x 192 D mm ■本体重量:3.5kg ■消費電力:7VA アイドル時/ 80VA (フルロード時) ■付属品:電源ケーブル ※オプションのDante/AES67対応はしておりません。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
330000 円 (税込 / 送料別)

ブロードキャスターのための小型スピーカーPSI Audio/A14-M Broadcast アクティブ モニター スピーカー 標準色(赤色)モデル【1本】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 A14-M は、非常にコンパクトなキャビネットで可能な限り最高の SPL と広い帯域幅を生み出すように設計されています。スペースが限られているが、精度と信頼性の点で最高のものが必要なアプリケーションに最適です。 放送用バンから没入型セットアップのサラウンドスピーカーまで、A14-M Broadcastは最も目の肥えた要求の厳しい環境でも、PSI Audioのトレードマークである正確さをもたらします。 A14-M に使用されているツイーターは、当社が独自に開発したユニークなもので、スイスの製造工場で手作業で組み立てられています。市販のソリューションよりも優れた当社のツイーターは、比類のない明瞭さ、繊細さ、忠実度を提供します。 【製品仕様】 ■潜在ピークパワー:110 + 45 W ■連続最大SPL@1 m:98 dB ■短期最大SPL@1m SPL@1m:103 dB ■ピーク最大 SPL@1m:113 dB ■信号対雑音比(S/N):95dBA ■帯域幅(-6dB時):56-23’000 Hz ■SPL許容差:±2.5 dB ■位相許容差:± 45 (350 Hz - 20 kHz) deg ■分散 (H x V):80 x 35 deg ■システム:2ウェイ ■クロスオーバー周波数:3600 Hz ■ウーファー外径:147 mm ■W.振動板直径:104 mm ■ツイーター外径:90 mm ■T. 振動板直径:27 mm ■寸法 幅×高さ×奥行:163×243×170 mm ■正味重量:4.9 Kg ■入力コネクター:1 x XLR F / 3P ※更なる詳細や最新の情報についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
308000 円 (税込 / 送料別)

比類ない透明感、精細なレベル、ダイナミクス、音場の正確さを提供する2.5ウェイ・モニターFOCAL Professional/ST Twin 6【1本】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 比類ない透明感、精細なレベル、ダイナミクス、音場の正確さを提供する2.5ウェイ・モニター フランス製のTWIN 6は、比類ない透明感、精細なレベル、ダイナミクス、音場の正確さを提供する2.5ウェイ・モニターです。 フォーカス・モードは2ウェイ構成で、ミキシング時のスイートスポットを確保し、コンソール上のスペースを節約し、ケーブル配線やモニター交換を簡素化します。 Twin6の技術と性能は、M字型保護グリルを備えたインバーテッド・ドーム・ベリリウム・トゥイーターとW字型コーンのウーファー、そしてFocusモードのために特別に設計された最大10kHzの周波数帯域を誇ります。さらに、1kHz~3kHzの周波数帯域の歪みを50%低減するFocal社の特許技術TMD(Tuned Mass Damper)、ハイパスクロスオーバー、解除可能なオートスタンバイモード、コンソールからの反射音に対応する160Hzクロスオーバーなど、Twin6は業界トップレベルのモニターとなっています。 【製品特徴】 ■ベリリウム・インバーテッドドーム・ツイーター:超低指向性、優れたリニア特性とダイナミクスを実現 ■最適化されたバッフルツィーター:優れた分散制御を実現 ■コンポジットサンドイッチ”W”コーン:歪みのないニュートラルなサウンド ■フォーカスモード:2ウェイと1ウェイ・フルレンジ(ウーファー単体)、2つのモニターを1つに ■大口径ラミナーポート:ポートノイズや歪みを排除 ■自動スタンバイモード ■コントロール:オン/オフ・スイッチ、LFシェルビング、HFシェルビング、LPF@160Hz 【製品仕様】 ■タイプ:2.5ウェイモニター ■周波数特性(@-3dB):45Hz-40kHz ■ローカットオフ周波数(@-6dB):40Hz ■Focusモード:110Hz-10kHz ■最大SPL(平均値)、CEA2034、50-10kHz自由音場@1m):112dB ■Focusモード(平均CEA2034100-10kHz自由音場@1m):111.5dB ■入力:バランスXLR10kΩ ■ベースアンプ・ステージ:2x70WRMS ■トレブルアンプステージ:50WRMS ■電源仕様:~100-120VAC/220-240VAC50/60Hz ■ユーザーコントロール:感度、スタンバイ、左・右切替え、HPF、LFシェルフ、LMFEQ、HFシェルフ ■ヒューズ;~100-120V,T3.15AL/250V、~100-120V,T3.15AL/250V ■ベース:2x6.5"(16.5cm)"W"コーン ■Treble:1.5インチ(38mm)ベリリウム ■シールド:なし ■本体構造:7/8インチ(22mm)MDF ■仕上げ:サイドパネル-ダークレッドナチュラルベニア、ボディ-ブラック ■寸法(高さx幅x奥行):25.8x51.4x34.4cm ■重量:22kg ■温度:範囲使用時5-35°C ■保管時:0-50°C ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
383900 円 (税込 / 送料別)

Shapeシリーズの新たなベンチマークとなる、2.5wayモニターFOCAL Professional/Shape Twin (Pair)
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Shape Twinは、Shapeシリーズの旗手となるモニタースピーカーです。二つのパッシブ・ラジエーターとFlaxコーン・ウーファー、そして最新の”M”シェイプ ・アルミニウム/マグネシウム ・インバーテッド・ドームを採用するツイーターを搭載し、音響制作にたずさわるすべてのプロフェッショナルにとって最高の武器となることでしょう。 Shape 40/50/65と同様、Shape Twinは設計・製造すべてがフランスで行われました。ニアフィールド・モニターのニーズを満たすために設計されたこのスピーカーは、率直なデザインと、比較的小さなルームの音響に最適化された、数々のセッティングが施されています。Shape Twinはすべての帯域において優れた描写力を発揮し、広大な周波数特性で遥かローエンドまでをカバー、サイズからは想像もできない音圧を実現します。コンパクトなそのデザインで、狭小なルームにも容易に導入することが可能です。さらにこの2.5-wayデザインは、小規模なルームで最も制御の難しい低域~中域のレンジの制動力に、大きなアドバンテージを持ちます。 こうしたShape Twinの革新性は、目覚ましいほどのトーン・バランスと広大かつ精緻なステレオ・イメージに表れています。低域は輪郭と制動性を、中低域から中域にかけては非常にニュートラルなサウンドを保っています。 特徴 指向性の柔らかなツイーターにより、多様なリスニング・ポジションに対応 Focal独自の’M’シェイプ・インバーテッド・ドーム・ツイーターにより、従来のインバーテッド・ドーム・ツイーターに比べ指向性がさらに緩やかになり、より柔軟なリスニング・ポジションに対応。’M’シェイプのドーム形状はツイーターに高い剛性を持たせることができ、これにより歪みを抑えることに成功しました。独特なホーン型のハウジングは単なるデザインではなく、垂直・水平いずれの方向にも等しい指向性を保つためのものです。 バスレフポートを排したクローズド・デザインと、2つのパッシブ・ラジエーター 多くのスピーカーが採用しているバス・レフレックス(バスレフ)方式。スピーカーの内部に空気の通り道を持たせ、低域を増強させて安定感を高める方式、これは土管の中で声を出すと、低域が強調されて聞こえることと同じ原理を用いたものですが、スピーカーユニットの表面積に見合った長さを確保する必要があり、筐体の大きさやデザインに大きく関わるだけでなく、シビアな設置環境が求められます。ミックスするためにゼロから作られた商用のスタジオや、音響対策が施されたプロジェクトスタジオではない部屋で、バスレフ方式のスピーカーはどれほど真価を発揮できているでしょうか。 Shapeシリーズはバスレフポートを排し、両サイドに特徴的なパッシブ・ラジエーターを搭載。スピーカーの背後、左右にスペースを確保できない設置でも、高い解像度を保った低域を再現します。まさに、プライベートスタジオにとって最高のモニターシステムといえます。 2.5チャンネル構成により、低域から中低域まで理想的な制動性を実現 全帯域を低域・高域の2つに分ける2Way方式。しかし、低域はよりスピーカーのコーンを振動させ、音量に応じて正しい再現が難しくなります。Focal Shape Twinはプロジェクトスタジオにおける正しいモニタリングを実現するため、低域から中低域を再生するためのスピーカーユニットを2つ搭載。理想的な制動性を実現し、いかなる音量でも正しいモニタリングを可能にします。 設置を考慮した数多くのセッティングへの最適化 スピーカースタンドへの設置、デスクへの設置。スピーカーには様々な設置が考えられます。Shape Twinの底面にはスピーカーの角度を微調整する角度調整用のスパイクを搭載。このスパイクは角度の調整だけではなく、スピーカーが隣接するスタンドやデスクへの振動を削減する役割も果たします。 フラックス(亜麻繊維)サンドイッチ・コーンによる制動感のある正確な低域、自然な中低域ときめ細かな中高域 Shapeシリーズを目にしたとき、特徴的なのは左右のパッシブ・ラジエーターや独特な形状のツイーターだけではなく、見慣れないウーハーの材質でしょう。Shapeシリーズが採用している”フラックス(F)コーン”は、優れた内部ダンピング特性と素早い反応、そして弯曲剛性に優れており、ダイアフラムのパフォーマンスに求められる重要なファクターを満たしています。これは、高品質な亜麻繊維コアを二つのグラスファイバー・レイヤーで挟む複合素材によって得ることができました。 複合素材は、剛性と低密度が同時に求められる製造業においては理想的な特性を出しやすい一方、ダンピング特性に劣り、振動のコントロール性能は低いというのが一般的な見解でしょう。しかし、Shapeシリーズが採用している複合素材と自然繊維を組み合わせた技術開発により、開発スタッフも驚くほどの理想的な特性を得ることができました。亜麻繊維から作られたフラックス・ファイバーは、ガラスやケブラー繊維、アルミにくらべ何倍もの素晴らしい内部ダンピング特性を備えています。 メイド・イン・フランス Shapeシリーズが採用しているFコーンは、フランス製の亜麻繊維を用い、設計から製造までフランスで行われています。フランスは欧州における亜麻糸の主要生産地。主にはフランダース、ピカルディ、ノルマンディ、そしてパ・ド・カレーといった地方で生産されています。フランス製の亜麻繊維こそ、世界一と言ってもいいでしょう。 従来のスピーカーの多くが採用している石油化学素材を原料とする合成繊維やフォームは、急激な原油価格の上昇に影響を受けやすく、これらは価格の上昇の要因となります。ハードウェアである以上、製品の改良などが一切なくとも、パーツの価格高騰によって値上がりしてしまうということは起こりうることです。Shapeシリーズが採用する亜麻繊維のようなオーガニック/エコロジカルな繊維素材はそういった影響を受けにくく、コンポーネントによって価格が上昇することを最小限に抑えることができました。長年に渡る技術開発と最適な素材、これによりShapeシリーズは、上の価格帯のハイエンド製品とも肩を並べる製品となりました。 【製品仕様】 ■サイズ(ゴム足含む):H478 x W211 x D279mm ■重量:11kg
286000 円 (税込 / 送料別)

コンパクトかつパワフル。SAMシステム導入のための特別パッケージGENELEC/8330AW GLM Studio【期間限定特価キャンペーン】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 8330のペアに加え、GenelecのGLMソフトウェアの豊富な機能へアクセスする際に必要となるGLMネットワーク・アダプターとフィンランド・イーサルミの本社工場で個別にキャリブレーションされた測定用マイクロホンで構成されるGLM kit、有線ボリューム・コントローラーの9310Bをひとつのパッケージに収めた特別なバンドル・パッケージです。 揺るぎなき「ソニック・リファレンス」を手に入れる 室内音響によるミックス・バランスの変化に悩んだ経験はありませんか? そんな時、Genelecが誇るGLMソフトウェアは。皆様のお役に立つことができます。直感的な操作と短時間の測定時間で、設置された室内環境に対してスピーカーを最適化させる強力なオート・キャリブレーション機能を始め、様々な機能を搭載。GLM Studioでは、手にしたその瞬間から、GLMソフトウェアの世界を体感することができます。 サステナブルの哲学のもと生み出されるデザインと3つのカラー・ラインナップ リサイクル・アルミニウムを採用したフィンランドを代表するインダストリアル・デザイナー、ハッリ・コスキネンによる流麗なエンクロージャをはじめ、Genelecのスタジオ・モニターはサステナブルの哲学のもと生み出されています。GLM Studioは、定番色となる「プロデューサー・グレー(ダーク・グレー)」と2020年から新たに加わった「RAWフィニッシュ」、そして北欧デザインらしい柔らかな印象となる「ホワイト」の3色からお選びいただけます。 パッケージ内容 ■1×8330A モニター ■1×電源ケーブル(1.8m) ■1×RJ45ケーブル(5m) ■1×オペレーティングマニュアル ■1xGLM ネットワーク・アダプター ■1x測定用マイクロホン(フィンランド・イーサルミの工場で個別にキャリブレーション) ■1x9310B 有線ボリューム・コントローラー ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
237600 円 (税込 / 送料別)

コンパクトかつパワフル。SAMシステム導入のための特別パッケージGENELEC/8320AWM GLM Studio【期間限定特価キャンペーン】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 8320のペアに加え、GenelecのGLMソフトウェアの豊富な機能へアクセスする際に必要となるGLMネットワーク・アダプターとフィンランド・イーサルミの本社工場で個別にキャリブレーションされた測定用マイクロホンで構成されるGLM kit、有線ボリューム・コントローラーの9310Bをひとつのパッケージに収めた特別なバンドル・パッケージです。 揺るぎなき「ソニック・リファレンス」を手に入れる 室内音響によるミックス・バランスの変化に悩んだ経験はありませんか? そんな時、Genelecが誇るGLMソフトウェアは。皆様のお役に立つことができます。直感的な操作と短時間の測定時間で、設置された室内環境に対してスピーカーを最適化させる強力なオート・キャリブレーション機能を始め、様々な機能を搭載。GLM Studioでは、手にしたその瞬間から、GLMソフトウェアの世界を体感することができます。 サステナブルの哲学のもと生み出されるデザインと3つのカラー・ラインナップ リサイクル・アルミニウムを採用したフィンランドを代表するインダストリアル・デザイナー、ハッリ・コスキネンによる流麗なエンクロージャをはじめ、Genelecのスタジオ・モニターはサステナブルの哲学のもと生み出されています。GLM Studioは、定番色となる「プロデューサー・グレー(ダーク・グレー)」と2020年から新たに加わった「RAWフィニッシュ」、そして北欧デザインらしい柔らかな印象となる「ホワイト」の3色からお選びいただけます。 パッケージ内容 ■1×8320A モニター ■1×電源ケーブル(1.8m) ■1×RJ45ケーブル(5m) ■1×オペレーティングマニュアル ■1xGLM ネットワーク・アダプター ■1x測定用マイクロホン(フィンランド・イーサルミの工場で個別にキャリブレーション) ■1x9310B 有線ボリューム・コントローラー ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
176000 円 (税込 / 送料別)

より広い空間で大音量の再生と伸びのある低域をGENELEC/G Four ホワイト
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 より広い空間で大音量の再生と伸びのある低域を求めるなら、音の純度とエネルギーの絶妙なバランスを提供するG Fourが最適です。 パワーと精度 G Fourはお気に入りの音楽や映画の細かなニュアンスを引き出すように設計されており、厳しい音響環境においてもクリエイターが意図した通りのコンテンツを体感することができます。精度とそれに対応した有り余るパワーで余裕のある105dBもの音圧レベルおよび41Hzまで伸びた低域を実現。G Fourからは、今まで聴こえなかった音が聴こえるはずです。 アクティブな設計 G Fourのアクティブ回路設計は、アンプをスピーカー・キャビネットに内蔵しているため、かさばる外部パワー・アンプを必要としません。これにより、各ドライバーに最適化された高品質な内蔵アンプが提供されるだけではなく、音源を直接G Fourに接続することができ、クリーンで妥協のないパフォーマンスを実現することができます。また、G Fourはシンプルなルーム補正スイッチにより、部屋が持つ特有の音響環境に合わせた調整が可能。どこで聴いても正確なサウンドを提供します。 【製品仕様】 ■音圧レベル:105 dB ■アンプ出力:90 W 低域 (クラスAB) + 90 W 高域 (クラスAB) ■周波数特性:41 Hz - 25 kHz (”-6 dB”) ■周波数特性の精度:± 2.5 dB (48 Hz - 20 kHz) ■ドライバー・サイズ: 165 mm 低域 + 19 mm 高域 ■サイズ:H 365 x W 237 x D 223 mm (Iso-PodTM 含む) ■質量:8.6 kg ■接続端子: ・1 x RCA アナログ入力 ・1 x XLR アナログ 入力 ※最新の動作環境、更なる詳細についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
149600 円 (税込 / 送料別)

より広い空間で大音量の再生と伸びのある低域をGENELEC/G Four ブラック
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 より広い空間で大音量の再生と伸びのある低域を求めるなら、音の純度とエネルギーの絶妙なバランスを提供するG Fourが最適です。 パワーと精度 G Fourはお気に入りの音楽や映画の細かなニュアンスを引き出すように設計されており、厳しい音響環境においてもクリエイターが意図した通りのコンテンツを体感することができます。精度とそれに対応した有り余るパワーで余裕のある105dBもの音圧レベルおよび41Hzまで伸びた低域を実現。G Fourからは、今まで聴こえなかった音が聴こえるはずです。 アクティブな設計 G Fourのアクティブ回路設計は、アンプをスピーカー・キャビネットに内蔵しているため、かさばる外部パワー・アンプを必要としません。これにより、各ドライバーに最適化された高品質な内蔵アンプが提供されるだけではなく、音源を直接G Fourに接続することができ、クリーンで妥協のないパフォーマンスを実現することができます。また、G Fourはシンプルなルーム補正スイッチにより、部屋が持つ特有の音響環境に合わせた調整が可能。どこで聴いても正確なサウンドを提供します。 【製品仕様】 ■音圧レベル:105 dB ■アンプ出力:90 W 低域 (クラスAB) + 90 W 高域 (クラスAB) ■周波数特性:41 Hz - 25 kHz (”-6 dB”) ■周波数特性の精度:± 2.5 dB (48 Hz - 20 kHz) ■ドライバー・サイズ: 165 mm 低域 + 19 mm 高域 ■サイズ:H 365 x W 237 x D 223 mm (Iso-PodTM 含む) ■質量:8.6 kg ■接続端子: ・1 x RCA アナログ入力 ・1 x XLR アナログ 入力 ※最新の動作環境、更なる詳細についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
149600 円 (税込 / 送料別)

より広い空間で大音量の再生と伸びのある低域をGENELEC/G Four RAW
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 より広い空間で大音量の再生と伸びのある低域を求めるなら、音の純度とエネルギーの絶妙なバランスを提供するG Fourが最適です。 パワーと精度 G Fourはお気に入りの音楽や映画の細かなニュアンスを引き出すように設計されており、厳しい音響環境においてもクリエイターが意図した通りのコンテンツを体感することができます。精度とそれに対応した有り余るパワーで余裕のある105dBもの音圧レベルおよび41Hzまで伸びた低域を実現。G Fourからは、今まで聴こえなかった音が聴こえるはずです。 アクティブな設計 G Fourのアクティブ回路設計は、アンプをスピーカー・キャビネットに内蔵しているため、かさばる外部パワー・アンプを必要としません。これにより、各ドライバーに最適化された高品質な内蔵アンプが提供されるだけではなく、音源を直接G Fourに接続することができ、クリーンで妥協のないパフォーマンスを実現することができます。また、G Fourはシンプルなルーム補正スイッチにより、部屋が持つ特有の音響環境に合わせた調整が可能。どこで聴いても正確なサウンドを提供します。 【製品仕様】 ■音圧レベル:105 dB ■アンプ出力:90 W 低域 (クラスAB) + 90 W 高域 (クラスAB) ■周波数特性:41 Hz - 25 kHz (”-6 dB”) ■周波数特性の精度:± 2.5 dB (48 Hz - 20 kHz) ■ドライバー・サイズ: 165 mm 低域 + 19 mm 高域 ■サイズ:H 365 x W 237 x D 223 mm (Iso-PodTM 含む) ■質量:8.6 kg ■接続端子: ・1 x RCA アナログ入力 ・1 x XLR アナログ 入力 ※最新の動作環境、更なる詳細についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
149600 円 (税込 / 送料別)

様々な用途に適した2ウェイパワード・ニアフィールドモニター・ホワイトカラーNEUMANN/KH 120 II W
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 様々な用途に適した2ウェイパワード・ニアフィールドモニター KH 120 IIは、近年で、力強い成長を遂げてきたアプリケーションを強力にアップデートしたものです。放送局、中継 車、プロジェクトスタジオやレコーディングスタジオだけでなく、ストリーミングイベントやライブレコーディング など、オーディオエキスパートが刻々と変化する作業環境において、ニアフィールドモニタリングは重要な鍵を握っ ています。KH 120 IIは、由緒あるKH 120 Aの後継者に相応しい製品です。アライメントシステムのMA 1と組み合わせ ることで、次世代のニーズに対応する準備が整っているのです。 【製品特徴】 ■リニア周波数応答44Hz~21kH(z ±3dB) ■リニア位相応答120Hz~16kH(z ±45°)、レイテンシー2,6ms未満 ■内部のDSPにより、NeumannのMA1を介してルームアダプティブアライメントを実現 ■極めて低い公差(±0.5dB)により、シャープなイメージングを実現 ■レコーディング ■ポストプロダクション ■他のKHラインスピーカーと組み合わせて、イマーシブやサラウンドのセットアップに使用可能 【製品仕様】 ■サイズ:287 x 182 x 227 mm ※その他仕様詳細ついてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
133650 円 (税込 / 送料別)

様々な用途に適した2ウェイパワード・ニアフィールドモニターNEUMANN/KH 120 II EU/KR【1本】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 様々な用途に適した2ウェイパワード・ニアフィールドモニター KH 120 IIは、近年で、力強い成長を遂げてきたアプリケーションを強力にアップデートしたものです。放送局、中継 車、プロジェクトスタジオやレコーディングスタジオだけでなく、ストリーミングイベントやライブレコーディング など、オーディオエキスパートが刻々と変化する作業環境において、ニアフィールドモニタリングは重要な鍵を握っ ています。KH 120 IIは、由緒あるKH 120 Aの後継者に相応しい製品です。アライメントシステムのMA 1と組み合わせ ることで、次世代のニーズに対応する準備が整っているのです。 【製品特徴】 ■リニア周波数応答44Hz~21kH(z ±3dB) ■リニア位相応答120Hz~16kH(z ±45°)、レイテンシー2,6ms未満 ■内部のDSPにより、NeumannのMA1を介してルームアダプティブアライメントを実現 ■極めて低い公差(±0.5dB)により、シャープなイメージングを実現 ■レコーディング ■ポストプロダクション ■他のKHラインスピーカーと組み合わせて、イマーシブやサラウンドのセットアップに使用可能 【製品仕様】 ■サイズ:287 x 182 x 227 mm ※その他仕様詳細ついてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
133650 円 (税込 / 送料別)

フロアモニターユースに最適なパワードラウドスピーカーYAMAHA/DHR15M
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 DHRシリーズの各モデルは、DHR10とDHR12は固定設備やユーティリティ用、DHR12MとDHR15Mはフロアモニター用、DHR15はFOH用のように様々なSR要件に見合うように設計されています。これらは全てDSP搭載のClass-Dパワーアンプでカスタムトランスデューサーを駆動し、クリアで高い音質を生み出します。用途に沿ってそれぞれの特長から選択が可能なDHRシリーズは、様々なSR環境に最適なスピーカーを選択できます。 DHR15Mは15インチウーファーと1.75インチ高域ドライバーを同軸に配置した一体型同軸ドライバーとカスタムデザインの定指向性ホーンを採用した2ウェイバイアンプ式パワードラウドスピーカーで、フロアモニターユースに最適です。ヤマハのハイエンド、DZRシリーズと同様な合板製キャビネットに、1000Wアンプと高性能DSPを組み合わせることでDHR15Mはこのクラス最大の音質と耐久性を備えています。 【主な特長】 ■一体型同軸ドライバーの採用により、スムースな位相特性と周波数特性を生み出し、モニターアプリケーションに理想的です ■合板製キャビネットにより振動を最小に抑え、クリアなサウンドを実現 ■コンパクトで設置高が低く耐傷塗装仕上げの合板製キャビネットはスリ傷を抑え、堅牢性を実現 ■スタンド取付用ポールソケットを装備 ■FIRフィルターと補正EQを活用したFIR-XTMチューニングにより、最良な位相特性を実現 【製品仕様】 ■形式:2ウェイバイアンプ・バスレフレックス・パワードスピーカー ■再生周波数帯域(-10dB):50Hz - 20kHz ■公称指向角度(水平x垂直):H65° x V75° ■クロスオーバー周波数:1.8kHz: FIR-X tuningTM(リニアフェイズFIRフィルター) ■最大出力音圧レベル (1m):131dB SPL ■コンポーネント ・LF:15インチ・コーン, 3インチ・ボイスコイル ・HF:1.75インチ, 1インチスロート径, 同軸コンプレッションドライバー ■アンプ駆動方式:Class-D ■定格出力 ・ダイナミック:1000W(LF: 800W, HF: 200W)*1 ・連続:465W(LF: 400W, HF: 65W) ■冷却方式:空冷ファン, 4段階スピード ■消費電力:74W(1/8出力時), 18W(アイドル時) ■電源電圧:お買い上げの地域により100V, 110-120V, 220-240V 50/60Hz ■AD/DAコンバーター:24bit 48kHz サンプリング ■プロセッサー:OFF, 100Hz, 120Hz, 24dB/オクターブ; D-CONTOUR: FOH/MAIN, MONITOR, OFF ■入出力コネクター:INPUT1: Combo x1, INPUT2: Combo x1 + RCA pin x2(アンバランス), OUTPUT: XLR3-32 x1(CH1パラレルスルーまたはCH1+CH2ミックス) ■材質:合板 ■外装色:ポリウレア塗装, 黒 ■ハンドル:側面 x1 ■ポールマウントソケット:35mm x1(側面) ■吊金具取付ポイント:なし ■フロアモニター角度:57° ■寸法 ・幅:642mm ・高さ:369mm(ゴム足部含む) ・奥行き:505mm ■質量:23.0kg ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
137500 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia iLoud Micro Monitor Pro Immersive Bundle(国内正規品)(モニタースピーカー)(11本セット・イマーシブバンドル) レコーディング モニタースピーカー
楽器種別:新品IK Multimedia/新品 商品一覧>>レコーディング【305,000円~575,000円】 商品一覧>>モニタースピーカー/モニタースピーカー/IK Multimedia 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!IK Multimedia iLoud Micro Monitor Pro Immersive Bundle(国内正規品)(モニタースピーカー)(11本セット・イマーシブバンドル) レコーディング モニタースピーカー商品説明付属品:iLoud Micro Monitor Pro 11本と、ARC MEMS 測定用マイクロフォン1本のセット。※3個口での出荷となります。PK1(同梱物:iLoud Micro Monito Pro 4本):4530027196340PK2(同梱物:iLoud Micro Monito Pro 4本):4530027196357PK3(同梱物:iLoud Micro Monito Pro 3本 + MEMSマイク):4530027196364※iLoud Micro Monitor Proは「Bluetooth接続」には対応しておりません、ご購入前に接続のご確認をお願い致します。ロングセラーのコンパクトモニターiLoud Micro Monitor の 2倍のパワー。iLoudシリーズ上位機種が持っている様々な機能を搭載したコンパクトモニターのプロバージョンが、このiLoud Micro Monitor Proです。・サイズを超えたサウンドが、さらに強力に。iLoud Micro Monitor Pro はバックパックにも収まるコンパクトサイズながら、プロも納得の音質を提供する iLoud Micro Monitor の上位モデルです。スペースに余裕のないデスクトップでも、ニアフィールドリスニングに最適な音質とバランスを提供します。1台あたり50W RMS と、オリジナルのiLoud Micro Monitor の2倍のパワーを実現。独立設計になった電源と音声入力(XLR/RCA)、リニアフェーズクロスオーバー、ARCルーム補正機能、X-MONITORへの対応、42Hz~22kHz(-10dB)までカバーする周波数特性など、同サイズ、同価格帯のスピーカーの倍以上のスペックを誇ります。・どこでも、スタジオ品質のサウンドをiLoud Micro Monitor Pro は、50 Hz ~ 20 kHz +/-2 dB(42 Hz ~ 22 kHz -10dB)とフラットな周波数帯域により、誇張や色付けのない透明で忠実なサウンドを提供します。リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、明瞭な音像と相まって、ミックスの細部、トランジエントも、驚くほど高精細に聴取可能です。・新世代の ARC ルーム補正機能を内蔵iLoud Micro Monitor Pro は、最新の ARC キャリブレーション機能を内蔵しています。背面のマイク入力に ARC MEMS マイク(Pairに付属、Singleの場合は別売)を接続し、コンピューターにUSBで接続して X-MONITOR を起動すると、4ポイントでの精密な測定、解析、ルーム補正を行なうことで信頼性の高いモニタリングを実現します。また素早くセットアップしたいときはリアパネルの CAL ボタンを長押しすることで、コンピューターを使うことなく、1ポイントでの測定、解析、ルーム補正を適用することもできます。・X-MONITORソフトウェアに対応iLoud Micro Monitor Pro は、iLoud上位モデルで好評のX-MONITOR ソフトウェアに対応しました。これにより、スタンドアロンでの補正を超えた調整が可能になります。X-MONITOR には、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されていて、過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立ちます。・ARC キャリブレーションの手順を視覚的にサポート・補正前後のレスポンスカーブを表示し、ルームアコースティックを正確に把握・20種類以上の定番スタジオモニターのプロファイルを切り替え可能・独自のカスタム周波数レスポンスカーブの作成と保存・シンプルなユーザーインターフェースで、背面パネルのすべてのパラメーターと設定を完全に制御・システムの診断やファームウェアのアップデート機能・動作環境Mac (64ビットのみ):macOS 10.15以降、Intel Core 2 Duoプロセッサー以上Windows環境 (64ビットのみ):Microsoft Windows 10以降、Intel Core 2 DuoまたはAMD Athlon 64 X2プロセッサー以上、4 GB RAM(要OpenGL 2準拠グラフィックアダプター)・ステレオでも、イマーシブでも、簡単にセットアップ可能iLoud Micro Monitor Pro の底面には、折りたたみ可能な角度調整スタンド、マイクスタンド対応の 3/8 インチネジ穴が装備されており、どんな場所でもすぐに設置可能。電源、音声入力とも独立設計になったので、リンクケーブルに制限されることがなく、配置の自由度も高まりました。7.1.4システム用に11本購入した場合でも手の届く価格に収まるので、今までヘッドフォンのバイノーラル試聴でイマーシブミックス作業をしていたクリエイターの方でも導入しやすくなりました。■iLoud Micro Monitor Pro の主な特長・超コンパクト設計:持ち運び、狭いスペースに最適なサイズ(106×206×158mm)と重量(1.37 kg)。*1本辺り・サイズを超えたパフォーマンス: 各スピーカーに50 W RMS Class-Dアンプ、カスタム設計ドライバーを搭載で、ピークSPLは107 dB以上を誇ります。・高度なDSP処理:リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、フラットな周波数特性で、比類ない精度を実現。・ARCキャリブレーション機能内蔵: 部屋の音響特性の測定、解析、補正を行い、環境に左右されない音質をスタンドアロンでも提供します。・X-MONITORソフトウェアに対応: 背面ボタン以上の機能をコンピューター(Mac/Windows)の画面でコントロール。定番スタジオモニターのサウンドもエミュレート可能です。■iLoud Micro Monitor Proの主な仕様・スピーカータイプ:2ウェイ、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスコンパクトタジオモニター・LFドライバー:3インチ、セルロース樹脂含有カスタムメイドミッドウーファー・HFドライバー:1インチ、低歪み、シルクドームツイーター・DSPによる低域反射補正・スピーカー1本あたりの内蔵アンプ数:2・アンプタイプ:高効率 Class-D・総出力:50 W RMS・LF出力:30 W RMS・HF出力:20 W RMS・クロスオーバータイプ:デジタル処理、リニアフェイズ・クロスオーバー周波数:2.5 kHz・周波数特性:50 Hz ~ 20 kHz ±2dB(42 Hz ~ 22 kHz @-10 dB)・位相特性:±30°(500 Hz ~ 20 kHz)・感度(XLR入力):-10 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m)・感度(RCA入力):-22 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m)・連続最大SPL (自由空間):94 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI2034 Weightedピンクノイズ)・ピークSPL (自由空間): 107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI2034 Weightedピンクノイズ)・ピークSPL (ハーフスペース): 107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI2034 Weightedピンクノイズ)・調整用スイッチ:LF Extension、LF trim、HF trim、Desk positionLF Extensionスイッチ:50/80 Hzから、-3dBの周波数ポイントを設定LFスイッチ:+2 dB/フラット/-3 dBから、100 Hz以下のローシェルフのトリムを設定HFスイッチ:+2 dB/フラット/-2 dBから、8 kHz以上のハイシェルフのトリムを設定Deskスイッチ:-3 dB @250 Hz、+4 dB @1.2 kHz・キャリブレーション:フルオートのデジタルキャリブレーションを内蔵・DSPによるフルコントロール・X-MONITORコントロールソフトウェア付属(macOS/Windows)・トータルレーテンシー(TOF):3.00 mS・接続端子:バランス入力(XLR)、アンバランス入力(RCA)、USB type-C、AC電源インレット・電源:90 V ~ 240 V AC自動切換え、50/60 Hz、最大電流 1 A・外形寸法:106 mm×206 mm×158 mm(1本あたり)・重量:1.37 kg(1本あたり)・付属品:ARCマイクロフォン(ペアのみ)、電源ケーブル、USB-B to USB-Cケーブル(1.5 m)※シングルパッケージには、ARCマイクロフォンは付属しません。イケベカテゴリ_レコーディング_モニタースピーカー_モニタースピーカー_IK Multimedia_新品 SW_IK Multimedia_新品 登録日:2024/10/25 モニタースピーカー スタジオモニター IKマルチメディア IK
484000 円 (税込 / 送料込)

モニタースピーカー モニタースピーカー (レコーディング)iLoud Micro Monitor Pro Immersive Bundle(国内正規品)(モニタースピーカー)(11本セット・イマーシブバンドル) IK Multimedia (新品)
■商品紹介付属品:iLoud Micro Monitor Pro 11本と、ARC MEMS 測定用マイクロフォン1本のセット。※3個口での出荷となります。PK1(同梱物:iLoud Micro Monito Pro 4本):4530027196340PK2(同梱物:iLoud Micro Monito Pro 4本):4530027196357PK3(同梱物:iLoud Micro Monito Pro 3本 + MEMSマイク):4530027196364※iLoud Micro Monitor Proは「Bluetooth接続」には対応しておりません、ご購入前に接続のご確認をお願い致します。ロングセラーのコンパクトモニターiLoud Micro Monitor の 2倍のパワー。iLoudシリーズ上位機種が持っている様々な機能を搭載したコンパクトモニターのプロバージョンが、このiLoud Micro Monitor Proです。・サイズを超えたサウンドが、さらに強力に。iLoud Micro Monitor Pro はバックパックにも収まるコンパクトサイズながら、プロも納得の音質を提供する iLoud Micro Monitor の上位モデルです。スペースに余裕のないデスクトップでも、ニアフィールドリスニングに最適な音質とバランスを提供します。1台あたり50W RMS と、オリジナルのiLoud Micro Monitor の2倍のパワーを実現。独立設計になった電源と音声入力(XLR/RCA)、リニアフェーズクロスオーバー、ARCルーム補正機能、X-MONITORへの対応、42Hz~22kHz(-10dB)までカバーする周波数特性など、同サイズ、同価格帯のスピーカーの倍以上のスペックを誇ります。・どこでも、スタジオ品質のサウンドをiLoud Micro Monitor Pro は、50 Hz ~ 20 kHz +/-2 dB(42 Hz ~ 22 kHz -10dB)とフラットな周波数帯域により、誇張や色付けのない透明で忠実なサウンドを提供します。リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、明瞭な音像と相まって、ミックスの細部、トランジエントも、驚くほど高精細に聴取可能です。・新世代の ARC ルーム補正機能を内蔵iLoud Micro Monitor Pro は、最新の ARC キャリブレーション機能を内蔵しています。背面のマイク入力に ARC MEMS マイク(Pairに付属、Singleの場合は別売)を接続し、コンピューターにUSBで接続して X-MONITOR を起動すると、4ポイントでの精密な測定、解析、ルーム補正を行なうことで信頼性の高いモニタリングを実現します。また素早くセットアップしたいときはリアパネルの CAL ボタンを長押しすることで、コンピューターを使うことなく、1ポイントでの測定、解析、ルーム補正を適用することもできます。・X-MONITORソフトウェアに対応iLoud Micro Monitor Pro は、iLoud上位モデルで好評のX-MONITOR ソフトウェアに対応しました。これにより、スタンドアロンでの補正を超えた調整が可能になります。X-MONITOR には、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されていて、過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立ちます。・ARC キャリブレーションの手順を視覚的にサポート・補正前後のレスポンスカーブを表示し、ルームアコースティックを正確に把握・20種類以上の定番スタジオモニターのプロファイルを切り替え可能・独自のカスタム周波数レスポンスカーブの作成と保存・シンプルなユーザーインターフェースで、背面パネルのすべてのパラメーターと設定を完全に制御・システムの診断やファームウェアのアップデート機能・動作環境Mac (64ビットのみ):macOS 10.15以降、Intel Core 2 Duoプロセッサー以上Windows環境 (64ビットのみ):Microsoft Windows 10以降、Intel Core 2 DuoまたはAMD Athlon 64 X2プロセッサー以上、4 GB RAM(要OpenGL 2準拠グラフィックアダプター)・ステレオでも、イマーシブでも、簡単にセットアップ可能iLoud Micro Monitor Pro の底面には、折りたたみ可能な角度調整スタンド、マイクスタンド対応の 3/8 インチネジ穴が装備されており、どんな場所でもすぐに設置可能。電源、音声入力とも独立設計になったので、リンクケーブルに制限されることがなく、配置の自由度も高まりました。7.1.4システム用に11本購入した場合でも手の届く価格に収まるので、今までヘッドフォンのバイノーラル試聴でイマーシブミックス作業をしていたクリエイターの方でも導入しやすくなりました。■iLoud Micro Monitor Pro の主な特長・超コンパクト設計:持ち運び、狭いスペースに最適なサイズ(106×206×158mm)と重量(1.37 kg)。*1本辺り・サイズを超えたパフォーマンス: 各スピーカーに50 W RMS Class-Dアンプ、カスタム設計ドライバーを搭載で、ピークSPLは107 dB以上を誇ります。・高度なDSP処理:リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、フラットな周波数特性で、比類ない精度を実現。・ARCキャリブレーション機能内蔵: 部屋の音響特性の測定、解析、補正を行い、環境に左右されない音質をスタンドアロンでも提供します。・X-MONITORソフトウェアに対応: 背面ボタン以上の機能をコンピューター(Mac/Windows)の画面でコントロール。定番スタジオモニターのサウンドもエミュレート可能です。■iLoud Micro Monitor Proの主な仕様・スピーカータイプ:2ウェイ、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスコンパクトタジオモニター・LFドライバー:3インチ、セルロース樹脂含有カスタムメイドミッドウーファー・HFドライバー:1インチ、低歪み、シルクドームツイーター・DSPによる低域反射補正・スピーカー1本あたりの内蔵アンプ数:2・アンプタイプ:高効率 Class-D・総出力:50 W RMS・LF出力:30 W RMS・HF出力:20 W RMS・クロスオーバータイプ:デジタル処理、リニアフェイズ・クロスオーバー周波数:2.5 kHz・周波数特性:50 Hz ~ 20 kHz ±2dB(42 Hz ~ 22 kHz @-10 dB)・位相特性:±30°(500 Hz ~ 20 kHz)・感度(XLR入力):-10 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m)・感度(RCA入力):-22 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m)・連続最大SPL (自由空間):94 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI2034 Weightedピンクノイズ)・ピークSPL (自由空間): 107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI2034 Weightedピンクノイズ)・ピークSPL (ハーフスペース): 107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI2034 Weightedピンクノイズ)・調整用スイッチ:LF Extension、LF trim、HF trim、Desk positionLF Extensionスイッチ:50/80 Hzから、-3dBの周波数ポイントを設定LFスイッチ:+2 dB/フラット/-3 dBから、100 Hz以下のローシェルフのトリムを設定HFスイッチ:+2 dB/フラット/-2 dBから、8 kHz以上のハイシェルフのトリムを設定Deskスイッチ:-3 dB @250 Hz、+4 dB @1.2 kHz・キャリブレーション:フルオートのデジタルキャリブレーションを内蔵・DSPによるフルコントロール・X-MONITORコントロールソフトウェア付属(macOS/Windows)・トータルレーテンシー(TOF):3.00 mS・接続端子:バランス入力(XLR)、アンバランス入力(RCA)、USB type-C、AC電源インレット・電源:90 V ~ 240 V AC自動切換え、50/60 Hz、最大電流 1 A・外形寸法:106 mm×206 mm×158 mm(1本あたり)・重量:1.37 kg(1本あたり)・付属品:ARCマイクロフォン(ペアのみ)、電源ケーブル、USB-B to USB-Cケーブル(1.5 m)※シングルパッケージには、ARCマイクロフォンは付属しません。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_モニタースピーカー_モニタースピーカー_IK Multimedia_新品 SW_IK Multimedia_新品 登録日:2024/10/25 モニタースピーカー スタジオモニター IKマルチメディア IK
484000 円 (税込 / 送料込)

モニタースピーカー モニタースピーカー (レコーディング)IK Multimedia iLoud Micro Monitor Pro Immersive Bundle(国内正規品)(モニタースピーカー)(11本セット・イマーシブバンドル)
楽器種別:新品IK Multimedia/新品 商品一覧>>レコーディング【305,000円~575,000円】 商品一覧>>モニタースピーカー/モニタースピーカー/IK Multimedia 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!IK Multimedia iLoud Micro Monitor Pro Immersive Bundle(国内正規品)(モニタースピーカー)(11本セット・イマーシブバンドル)商品説明付属品:iLoud Micro Monitor Pro 11本と、ARC MEMS 測定用マイクロフォン1本のセット。※3個口での出荷となります。PK1(同梱物:iLoud Micro Monito Pro 4本):4530027196340PK2(同梱物:iLoud Micro Monito Pro 4本):4530027196357PK3(同梱物:iLoud Micro Monito Pro 3本 + MEMSマイク):4530027196364※iLoud Micro Monitor Proは「Bluetooth接続」には対応しておりません、ご購入前に接続のご確認をお願い致します。ロングセラーのコンパクトモニターiLoud Micro Monitor の 2倍のパワー。iLoudシリーズ上位機種が持っている様々な機能を搭載したコンパクトモニターのプロバージョンが、このiLoud Micro Monitor Proです。・サイズを超えたサウンドが、さらに強力に。iLoud Micro Monitor Pro はバックパックにも収まるコンパクトサイズながら、プロも納得の音質を提供する iLoud Micro Monitor の上位モデルです。スペースに余裕のないデスクトップでも、ニアフィールドリスニングに最適な音質とバランスを提供します。1台あたり50W RMS と、オリジナルのiLoud Micro Monitor の2倍のパワーを実現。独立設計になった電源と音声入力(XLR/RCA)、リニアフェーズクロスオーバー、ARCルーム補正機能、X-MONITORへの対応、42Hz~22kHz(-10dB)までカバーする周波数特性など、同サイズ、同価格帯のスピーカーの倍以上のスペックを誇ります。・どこでも、スタジオ品質のサウンドをiLoud Micro Monitor Pro は、50 Hz ~ 20 kHz +/-2 dB(42 Hz ~ 22 kHz -10dB)とフラットな周波数帯域により、誇張や色付けのない透明で忠実なサウンドを提供します。リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、明瞭な音像と相まって、ミックスの細部、トランジエントも、驚くほど高精細に聴取可能です。・新世代の ARC ルーム補正機能を内蔵iLoud Micro Monitor Pro は、最新の ARC キャリブレーション機能を内蔵しています。背面のマイク入力に ARC MEMS マイク(Pairに付属、Singleの場合は別売)を接続し、コンピューターにUSBで接続して X-MONITOR を起動すると、4ポイントでの精密な測定、解析、ルーム補正を行なうことで信頼性の高いモニタリングを実現します。また素早くセットアップしたいときはリアパネルの CAL ボタンを長押しすることで、コンピューターを使うことなく、1ポイントでの測定、解析、ルーム補正を適用することもできます。・X-MONITORソフトウェアに対応iLoud Micro Monitor Pro は、iLoud上位モデルで好評のX-MONITOR ソフトウェアに対応しました。これにより、スタンドアロンでの補正を超えた調整が可能になります。X-MONITOR には、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されていて、過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立ちます。・ARC キャリブレーションの手順を視覚的にサポート・補正前後のレスポンスカーブを表示し、ルームアコースティックを正確に把握・20種類以上の定番スタジオモニターのプロファイルを切り替え可能・独自のカスタム周波数レスポンスカーブの作成と保存・シンプルなユーザーインターフェースで、背面パネルのすべてのパラメーターと設定を完全に制御・システムの診断やファームウェアのアップデート機能・動作環境Mac (64ビットのみ):macOS 10.15以降、Intel Core 2 Duoプロセッサー以上Windows環境 (64ビットのみ):Microsoft Windows 10以降、Intel Core 2 DuoまたはAMD Athlon 64 X2プロセッサー以上、4 GB RAM(要OpenGL 2準拠グラフィックアダプター)・ステレオでも、イマーシブでも、簡単にセットアップ可能iLoud Micro Monitor Pro の底面には、折りたたみ可能な角度調整スタンド、マイクスタンド対応の 3/8 インチネジ穴が装備されており、どんな場所でもすぐに設置可能。電源、音声入力とも独立設計になったので、リンクケーブルに制限されることがなく、配置の自由度も高まりました。7.1.4システム用に11本購入した場合でも手の届く価格に収まるので、今までヘッドフォンのバイノーラル試聴でイマーシブミックス作業をしていたクリエイターの方でも導入しやすくなりました。■iLoud Micro Monitor Pro の主な特長・超コンパクト設計:持ち運び、狭いスペースに最適なサイズ(106×206×158mm)と重量(1.37 kg)。*1本辺り・サイズを超えたパフォーマンス: 各スピーカーに50 W RMS Class-Dアンプ、カスタム設計ドライバーを搭載で、ピークSPLは107 dB以上を誇ります。・高度なDSP処理:リニアフェーズクロスオーバーによるコヒーレントな時間特性、フラットな周波数特性で、比類ない精度を実現。・ARCキャリブレーション機能内蔵: 部屋の音響特性の測定、解析、補正を行い、環境に左右されない音質をスタンドアロンでも提供します。・X-MONITORソフトウェアに対応: 背面ボタン以上の機能をコンピューター(Mac/Windows)の画面でコントロール。定番スタジオモニターのサウンドもエミュレート可能です。■iLoud Micro Monitor Proの主な仕様・スピーカータイプ:2ウェイ、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスコンパクトタジオモニター・LFドライバー:3インチ、セルロース樹脂含有カスタムメイドミッドウーファー・HFドライバー:1インチ、低歪み、シルクドームツイーター・DSPによる低域反射補正・スピーカー1本あたりの内蔵アンプ数:2・アンプタイプ:高効率 Class-D・総出力:50 W RMS・LF出力:30 W RMS・HF出力:20 W RMS・クロスオーバータイプ:デジタル処理、リニアフェイズ・クロスオーバー周波数:2.5 kHz・周波数特性:50 Hz ~ 20 kHz ±2dB(42 Hz ~ 22 kHz @-10 dB)・位相特性:±30°(500 Hz ~ 20 kHz)・感度(XLR入力):-10 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m)・感度(RCA入力):-22 dBuの信号で90 dBのSPL(@1 m)・連続最大SPL (自由空間):94 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI2034 Weightedピンクノイズ)・ピークSPL (自由空間): 107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI2034 Weightedピンクノイズ)・ピークSPL (ハーフスペース): 107.3 dB(1本のスピーカー1 mの距離で再生、ANSI2034 Weightedピンクノイズ)・調整用スイッチ:LF Extension、LF trim、HF trim、Desk positionLF Extensionスイッチ:50/80 Hzから、-3dBの周波数ポイントを設定LFスイッチ:+2 dB/フラット/-3 dBから、100 Hz以下のローシェルフのトリムを設定HFスイッチ:+2 dB/フラット/-2 dBから、8 kHz以上のハイシェルフのトリムを設定Deskスイッチ:-3 dB @250 Hz、+4 dB @1.2 kHz・キャリブレーション:フルオートのデジタルキャリブレーションを内蔵・DSPによるフルコントロール・X-MONITORコントロールソフトウェア付属(macOS/Windows)・トータルレーテンシー(TOF):3.00 mS・接続端子:バランス入力(XLR)、アンバランス入力(RCA)、USB type-C、AC電源インレット・電源:90 V ~ 240 V AC自動切換え、50/60 Hz、最大電流 1 A・外形寸法:106 mm×206 mm×158 mm(1本あたり)・重量:1.37 kg(1本あたり)・付属品:ARCマイクロフォン(ペアのみ)、電源ケーブル、USB-B to USB-Cケーブル(1.5 m)※シングルパッケージには、ARCマイクロフォンは付属しません。イケベカテゴリ_レコーディング_モニタースピーカー_モニタースピーカー_IK Multimedia_新品 SW_IK Multimedia_新品 登録日:2024/10/25 モニタースピーカー スタジオモニター IKマルチメディア IK
484000 円 (税込 / 送料込)

ミュージシャンや PA エンジニア、企業や学校、自治体のご担当者も簡単に使用できる小型 PA スピーカーBOSE/S1 Pro+
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ミュージシャンや PA エンジニア、企業や学校、自治体のご担当者も簡単に使用できる小型 PA スピーカー S1 Pro+は、ミュージシャンや PA エンジニア、企業や学校、自治体のご担当者も簡単に使用できる小型 PA スピーカーです。マイクや楽器、 Bluetooth デバイスを直接接続できる 3ch ミキサーを搭載し、チャンネルごとに Tone EQ やリバーブ、 OLED ディスプレイを装備。さらに、 Bose Music アプリでワイヤレス操作も可能です。 6.5 kg という軽量設計と人間工学に基づく持ち運びやすいハンドル。充電式リチウムイオンバッテリー搭載で電源の取れない場所でも最大 11 時間の連続再生を実現します。テーブル設置、床置き、モニター使用、スタンド設置(35 mm径)にも対応し、どのポジションでも Auto EQ がスピーカーの傾きや設置状況を感知して、自動でパフォーマンスを最適化します。さらに、オプションのワイヤレストランスミッターを使えば、お気に入りのダイナミックマイクや楽器をすぐにワイヤレス接続できます。トランスミッターを収納する専用ドックも装備し、挿入するだけで充電とペアリングが行われます。S1 Pro+は、自宅で街でイベント会場で圧倒的な利便性とパフォーマンスを発揮するオールインワン PA システムです。 【製品特徴】 ■たったの6.5kgで、持ち運びやすいコンパクトなデザイン S1PRO と比べて約 450g 軽くなり、さらに持ち運びやすく。 ■ワイヤレストランスミッターで簡単接続(オプション) S1PRO+はレシーバー内蔵。別売トランスミッターを使えば簡単にケーブルレスに。 ■1回の充電で最大11時間の連続再生 リチウムイオンバッテリーで、屋外やステージでもすぐにプレイ。 ■BOSE MUSIC アプリでリモート操作 音量、 EQ、リバーブ、 EQ プリセットまで、すべてアプリから操作可能 ■充実の3chデジタルミキサー内蔵 Ch1,Ch2 はマイクや楽器用に EQ やリバーブを搭載、 Ch3 は音楽再生に。 ■4つの置き方を検知し、最適化する自動EQ Auto EQ がスピーカーの傾きを感知し、自動で EQ を最適化。 ■直感的なOLEDディスプレイ 各チャンネルのステータスやトランスミッターの状況も、一目でわかりやすく。 ■2台のS1PRO+を、ワイヤレスでデイジーチェーン デュアルモノで接続する際、 1 台目の S1PRO+の LINE OUT 出力をトランスミッターで2 台目に送れば、ワイヤレスでデイジーチェーンが可能です。 【製品仕様】 ■ドライバー構成:3×2.25インチドライバー、1×6インチウーハー ■バッテリー持続時間:約11時間(充電時間約5時間) ■Bluetooth Version:5.0 ■対応アプリ:Bose Music App ■内蔵ミキサー:3 チャンネル(CH1、2:アナログ、CH3:BT接続、3.5ステレオミニ) ■付属品:AC電源ケーブル、リチウムイオンバッテリー ■外形寸法:(H)332 ×(W)240 ×(D)279 mm ■重量:約6.5kg ■別売アクセサリー:トランスミッター(楽器用、マイク/ライン用)、プレイスルーカバー、バッテリー ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
99800 円 (税込 / 送料別)

モニタースピーカー モニタースピーカー (レコーディング)iLoud MTM MKII Immersive Bundle(11本セット・イマーシブバンドル) IK Multimedia (新品)
■商品紹介付属品:※iLoud MTM MKII 11本セット、ARCマイクロフォン1本、ARCマイク用ケーブル1本※3個口での出荷となります。PK1(同梱物:iLoud MTM MKII 4本):4530027195916PK2(同梱物:iLoud MTM MKII 4本):4530027195923PK3(同梱物:iLoud MTM MKII 3本):4530027195930iLoud MTM MKIIがより多くの環境で最高の音響パフォーマンスを発揮するため、大幅な進化をとげました。新しいウーファーとツイーターの採用、水平方向のスイートスポットの拡大、電力効率の改善、SPLの向上。さらには2倍の処理能力にアップデートされた内蔵DSPやより精度の高いARCキャリブレーション、コントロールソフトウェアX-MONITORへの対応などなど。これら数々の改良によって、音の透明度やパワー、そして精度、調整機能のすべてが改善されています。3.5インチの高性能ウーファー2本とバックチャンバーを実装した高解像度な1インチツイーターを上下左右対称に配置し、「仮想同軸」と呼ばれることの多いMTM(ミッドウーファー + ツイーター + ミッドウーファー)デザインを採用しています。その結果、ニアフィールドでもウーファーとツイーターの再生音が分離せず、一点から鳴っているように聴こえるのです。従来の2ウェイシステムのように各周波数帯が異なるタイミングで耳に届くといった問題もないため、長時間のミックスでも疲れることがありません。36 Hz(-10 dB)まで伸びた低音域再生能力と、より高いSPLレベルを実現することで、iLoudシリーズならではの「サイズを超えたサウンド」をさらに向上させました。低音域再生能力と音量が向上したことで、より大きなサイズのスピーカーと比較しても同等の性能を発揮し、さらに幅広い用途にお使いいただけるリファレンスクオリティのモニタリングを可能にします。音の広がり方も最適になるようにデザインされています。垂直方向の拡散を最小限に抑えることで、床やデスク、天井の反射を低減し、近距離でも正確なモニタリングを可能にしました。それに対し水平方向の拡散は初代iLoud MTMよりも広くなっており、スムーズな室内レスポンスを維持しながらも広いスイートスポットを提供します。電力効率の改善と共に最大SPLも拡張。イマーシブモニターのセットアップ、ライブ会場でのFOHミックスなど、音量が必要な現場への対応も強化されました。進化し続ける最新のARCキャリブレーション機能を内蔵し、スピーカー単体でどのような部屋でも最適な音響補正を行えます。ラージサイズモニター、iLoudPrecisionシリーズ譲りの4ポイントのルーム補正機能により、極めて信頼性の高いモニタリングを実現します。このARCテクノロジーによるルーム補正は、同梱のARC MEMSマイク(シングルパッケージの場合は別売)を各スピーカーのマイク入力に接続すれば、すぐにご利用いただけます。iLoud Precisionシリーズで実績のあるコントロールソフトウェア、X-MONITORに対応しました。X-MONITORを使うことで、スピーカー背面のボタンによる調整を超えたコントロールが可能です。例えば、X-MONITORには各iLoud MTM MKIIにディレイ補正を設定できるので、イマーシブオーディオシステムを組むときなど、スピーカー間のタイミングを合わせることができます。またX-MONITORには、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されています。過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立ちます。〇iLoud MTM MKII の主な特長- 低音域は36 Hzまで再生可能。ミッドレンジの明瞭度とアーティキュレーションを向上させ、より正確なミキシングを実現- 初代iLoud MTM(50 Hz~24 kHz +/-2 dB)から、iLoud MTM MKII(48 Hz~28kHz +/-2dB)に拡張された超フラットな周波数特性- 2倍の処理能力にアップデートされた、96 kHz動作の内蔵DSP- 垂直方向の音の制御と正確なサウンドはそのままに、水平方向の音の広がりを拡大。より広いスイートスポットとスムーズなレスポンスを提供- より効率的なパワーマネージメントにより、各ユニットの最大SPLは初代モデルの110.5 dBから112.5 dBに向上- iLoud Precision譲りの最新ARC補正アルゴリズムにより、サイズと価格を超えた精度と信頼性を実現○iLoud MTM MKIIの主な仕様・スピーカータイプ:2ウェイ/3スピーカー、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスタジオモニター・LFドライバー:2×3.5インチ、セルロース製カスタムメイドミッドウーファー・HFドライバー:1インチ、低歪み、バックチャンバー仕様シルクドームツイーター・DSPによる低域反射補正・スピーカー1本あたりの内蔵アンプ数:2・アンプタイプ:高効率 Class-D・総出力:100 W RMS・LF出力:70 W RMS・HF出力:30 W RMS・クロスオーバータイプ:デジタル処理、リニアフェイズ・クロスオーバー周波数:2.8 kHz・周波数特性:48 Hz ~ 28 kHz ±2dB(36 Hz ~ 32 kHz @-10 dB)・位相特性:±15°(200 Hz ~ 20 kHz)・感度(+4 dBu):1mの距離に於いて-6 dBuの信号で94 dBのSPL・感度(+10 dBV):1mの距離に於いて-17 dBuの信号で94 dBのSPL・連続ロングタームSPL(自由空間) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthedピンクノイズ:97 dB・ピークSPL(自由空間) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034Weigthedピンクノイズ:110.5 dB・ピークSPL(ハーフスペース) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthedピンクノイズ:112.5 dB・調整用スイッチ:LF Extension、LF trim、HF trim、Desk positionLF Extensionスイッチ:40/50/60/80 Hzから、-3dBの周波数ポイントを設定LFスイッチ:+2 dB/フラット/-3 dBから、100 Hz以下のローシェルフのトリムを設定HFスイッチ:+2 dB/フラット/-2 dBから、8 kHz以上のハイシェルフのトリムを設定Deskスイッチ:-4 dB @160 Hz、+1 dB @1.8 kHz・キャリブレーション:フルオートのデジタルキャリブレーションを内蔵・DSPによるフルコントロール・トータルレーテンシー(TOF):2.44 mS・接続端子:バランスコンボ入力(XLR/TRS標準フォーン)、ARC MEMSマイク用TSミニフォーン入力、USB type-B、AC電源インレット・電源:90 V ~ 240 V AC自動切換え、50/60 Hz、最大消費電力120 W・外形寸法:264 mm×160 mm×130 mm(1本あたり)・重量:2.5 kg(1本あたり、本体 + フット)・付属品:ARCマイクロフォン、ARCマイクロフォンケーブル、電源ケーブル、角度調整可能なスタンド(0度から20度まで)、横置き用のゴム製フット、ロックキー*シングルパッケージには、ARCマイクロフォンおよびARCマイク用ケーブルは付属しません。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_モニタースピーカー_モニタースピーカー_IK Multimedia_新品 SW_IK Multimedia_新品 登録日:2024/05/31 モニタースピーカー スタジオモニター IKマルチメディア IK
748000 円 (税込 / 送料込)

モニタースピーカー モニタースピーカー (レコーディング)iLoud MTM MKII Single(1本) IK Multimedia (新品)
■商品紹介iLoud MTM MKIIがより多くの環境で最高の音響パフォーマンスを発揮するため、大幅な進化をとげました。新しいウーファーとツイーターの採用、水平方向のスイートスポットの拡大、電力効率の改善、SPLの向上。さらには2倍の処理能力にアップデートされた内蔵DSPやより精度の高いARCキャリブレーション、コントロールソフトウェアX-MONITORへの対応などなど。これら数々の改良によって、音の透明度やパワー、そして精度、調整機能のすべてが改善されています。3.5インチの高性能ウーファー2本とバックチャンバーを実装した高解像度な1インチツイーターを上下左右対称に配置し、「仮想同軸」と呼ばれることの多いMTM(ミッドウーファー + ツイーター + ミッドウーファー)デザインを採用しています。その結果、ニアフィールドでもウーファーとツイーターの再生音が分離せず、一点から鳴っているように聴こえるのです。従来の2ウェイシステムのように各周波数帯が異なるタイミングで耳に届くといった問題もないため、長時間のミックスでも疲れることがありません。36 Hz(-10 dB)まで伸びた低音域再生能力と、より高いSPLレベルを実現することで、iLoudシリーズならではの「サイズを超えたサウンド」をさらに向上させました。低音域再生能力と音量が向上したことで、より大きなサイズのスピーカーと比較しても同等の性能を発揮し、さらに幅広い用途にお使いいただけるリファレンスクオリティのモニタリングを可能にします。音の広がり方も最適になるようにデザインされています。垂直方向の拡散を最小限に抑えることで、床やデスク、天井の反射を低減し、近距離でも正確なモニタリングを可能にしました。それに対し水平方向の拡散は初代iLoud MTMよりも広くなっており、スムーズな室内レスポンスを維持しながらも広いスイートスポットを提供します。電力効率の改善と共に最大SPLも拡張。イマーシブモニターのセットアップ、ライブ会場でのFOHミックスなど、音量が必要な現場への対応も強化されました。進化し続ける最新のARCキャリブレーション機能を内蔵し、スピーカー単体でどのような部屋でも最適な音響補正を行えます。ラージサイズモニター、iLoudPrecisionシリーズ譲りの4ポイントのルーム補正機能により、極めて信頼性の高いモニタリングを実現します。このARCテクノロジーによるルーム補正は、同梱のARC MEMSマイク(シングルパッケージの場合は別売)を各スピーカーのマイク入力に接続すれば、すぐにご利用いただけます。iLoud Precisionシリーズで実績のあるコントロールソフトウェア、X-MONITORに対応しました。X-MONITORを使うことで、スピーカー背面のボタンによる調整を超えたコントロールが可能です。例えば、X-MONITORには各iLoud MTM MKIIにディレイ補正を設定できるので、イマーシブオーディオシステムを組むときなど、スピーカー間のタイミングを合わせることができます。またX-MONITORには、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されています。過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立ちます。〇iLoud MTM MKII の主な特長- 低音域は36 Hzまで再生可能。ミッドレンジの明瞭度とアーティキュレーションを向上させ、より正確なミキシングを実現- 初代iLoud MTM(50 Hz~24 kHz +/-2 dB)から、iLoud MTM MKII(48 Hz~28kHz +/-2dB)に拡張された超フラットな周波数特性- 2倍の処理能力にアップデートされた、96 kHz動作の内蔵DSP- 垂直方向の音の制御と正確なサウンドはそのままに、水平方向の音の広がりを拡大。より広いスイートスポットとスムーズなレスポンスを提供- より効率的なパワーマネージメントにより、各ユニットの最大SPLは初代モデルの110.5 dBから112.5 dBに向上- iLoud Precision譲りの最新ARC補正アルゴリズムにより、サイズと価格を超えた精度と信頼性を実現○iLoud MTM MKIIの主な仕様・スピーカータイプ:2ウェイ/3スピーカー、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスタジオモニター・LFドライバー:2×3.5インチ、セルロース製カスタムメイドミッドウーファー・HFドライバー:1インチ、低歪み、バックチャンバー仕様シルクドームツイーター・DSPによる低域反射補正・スピーカー1本あたりの内蔵アンプ数:2・アンプタイプ:高効率 Class-D・総出力:100 W RMS・LF出力:70 W RMS・HF出力:30 W RMS・クロスオーバータイプ:デジタル処理、リニアフェイズ・クロスオーバー周波数:2.8 kHz・周波数特性:48 Hz ~ 28 kHz ±2dB(36 Hz ~ 32 kHz @-10 dB)・位相特性:±15°(200 Hz ~ 20 kHz)・感度(+4 dBu):1mの距離に於いて-6 dBuの信号で94 dBのSPL・感度(+10 dBV):1mの距離に於いて-17 dBuの信号で94 dBのSPL・連続ロングタームSPL(自由空間) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthedピンクノイズ:97 dB・ピークSPL(自由空間) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034Weigthedピンクノイズ:110.5 dB・ピークSPL(ハーフスペース) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthedピンクノイズ:112.5 dB・調整用スイッチ:LF Extension、LF trim、HF trim、Desk positionLF Extensionスイッチ:40/50/60/80 Hzから、-3dBの周波数ポイントを設定LFスイッチ:+2 dB/フラット/-3 dBから、100 Hz以下のローシェルフのトリムを設定HFスイッチ:+2 dB/フラット/-2 dBから、8 kHz以上のハイシェルフのトリムを設定Deskスイッチ:-4 dB @160 Hz、+1 dB @1.8 kHz・キャリブレーション:フルオートのデジタルキャリブレーションを内蔵・DSPによるフルコントロール・トータルレーテンシー(TOF):2.44 mS・接続端子:バランスコンボ入力(XLR/TRS標準フォーン)、ARC MEMSマイク用TSミニフォーン入力、USB type-B、AC電源インレット・電源:90 V ~ 240 V AC自動切換え、50/60 Hz、最大消費電力120 W・外形寸法:264 mm×160 mm×130 mm(1本あたり)・重量:2.5 kg(1本あたり、本体 + フット)・付属品:電源ケーブル、角度調整可能なスタンド(0度から20度まで)、横置き用のゴム製フット、ロックキー*シングルパッケージには、ARCマイクロフォンおよびARCマイク用ケーブルは付属しません。検索キーワード:イケベカテゴリ_レコーディング_モニタースピーカー_モニタースピーカー_IK Multimedia_新品 SW_IK Multimedia_新品 JAN:4530027195954 登録日:2024/05/31 モニタースピーカー スタジオモニター IKマルチメディア IK
74800 円 (税込 / 送料込)

モニタースピーカー モニタースピーカー (レコーディング)IK Multimedia iLoud MTM MKII Single(1本)
楽器種別:新品IK Multimedia/新品 商品一覧>>レコーディング【45,000円~90,000円】 商品一覧>>モニタースピーカー/モニタースピーカー/IK Multimedia 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!IK Multimedia iLoud MTM MKII Single(1本)商品説明iLoud MTM MKIIがより多くの環境で最高の音響パフォーマンスを発揮するため、大幅な進化をとげました。新しいウーファーとツイーターの採用、水平方向のスイートスポットの拡大、電力効率の改善、SPLの向上。さらには2倍の処理能力にアップデートされた内蔵DSPやより精度の高いARCキャリブレーション、コントロールソフトウェアX-MONITORへの対応などなど。これら数々の改良によって、音の透明度やパワー、そして精度、調整機能のすべてが改善されています。3.5インチの高性能ウーファー2本とバックチャンバーを実装した高解像度な1インチツイーターを上下左右対称に配置し、「仮想同軸」と呼ばれることの多いMTM(ミッドウーファー + ツイーター + ミッドウーファー)デザインを採用しています。その結果、ニアフィールドでもウーファーとツイーターの再生音が分離せず、一点から鳴っているように聴こえるのです。従来の2ウェイシステムのように各周波数帯が異なるタイミングで耳に届くといった問題もないため、長時間のミックスでも疲れることがありません。36 Hz(-10 dB)まで伸びた低音域再生能力と、より高いSPLレベルを実現することで、iLoudシリーズならではの「サイズを超えたサウンド」をさらに向上させました。低音域再生能力と音量が向上したことで、より大きなサイズのスピーカーと比較しても同等の性能を発揮し、さらに幅広い用途にお使いいただけるリファレンスクオリティのモニタリングを可能にします。音の広がり方も最適になるようにデザインされています。垂直方向の拡散を最小限に抑えることで、床やデスク、天井の反射を低減し、近距離でも正確なモニタリングを可能にしました。それに対し水平方向の拡散は初代iLoud MTMよりも広くなっており、スムーズな室内レスポンスを維持しながらも広いスイートスポットを提供します。電力効率の改善と共に最大SPLも拡張。イマーシブモニターのセットアップ、ライブ会場でのFOHミックスなど、音量が必要な現場への対応も強化されました。進化し続ける最新のARCキャリブレーション機能を内蔵し、スピーカー単体でどのような部屋でも最適な音響補正を行えます。ラージサイズモニター、iLoudPrecisionシリーズ譲りの4ポイントのルーム補正機能により、極めて信頼性の高いモニタリングを実現します。このARCテクノロジーによるルーム補正は、同梱のARC MEMSマイク(シングルパッケージの場合は別売)を各スピーカーのマイク入力に接続すれば、すぐにご利用いただけます。iLoud Precisionシリーズで実績のあるコントロールソフトウェア、X-MONITORに対応しました。X-MONITORを使うことで、スピーカー背面のボタンによる調整を超えたコントロールが可能です。例えば、X-MONITORには各iLoud MTM MKIIにディレイ補正を設定できるので、イマーシブオーディオシステムを組むときなど、スピーカー間のタイミングを合わせることができます。またX-MONITORには、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されています。過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立ちます。〇iLoud MTM MKII の主な特長- 低音域は36 Hzまで再生可能。ミッドレンジの明瞭度とアーティキュレーションを向上させ、より正確なミキシングを実現- 初代iLoud MTM(50 Hz~24 kHz +/-2 dB)から、iLoud MTM MKII(48 Hz~28kHz +/-2dB)に拡張された超フラットな周波数特性- 2倍の処理能力にアップデートされた、96 kHz動作の内蔵DSP- 垂直方向の音の制御と正確なサウンドはそのままに、水平方向の音の広がりを拡大。より広いスイートスポットとスムーズなレスポンスを提供- より効率的なパワーマネージメントにより、各ユニットの最大SPLは初代モデルの110.5 dBから112.5 dBに向上- iLoud Precision譲りの最新ARC補正アルゴリズムにより、サイズと価格を超えた精度と信頼性を実現○iLoud MTM MKIIの主な仕様・スピーカータイプ:2ウェイ/3スピーカー、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスタジオモニター・LFドライバー:2×3.5インチ、セルロース製カスタムメイドミッドウーファー・HFドライバー:1インチ、低歪み、バックチャンバー仕様シルクドームツイーター・DSPによる低域反射補正・スピーカー1本あたりの内蔵アンプ数:2・アンプタイプ:高効率 Class-D・総出力:100 W RMS・LF出力:70 W RMS・HF出力:30 W RMS・クロスオーバータイプ:デジタル処理、リニアフェイズ・クロスオーバー周波数:2.8 kHz・周波数特性:48 Hz ~ 28 kHz ±2dB(36 Hz ~ 32 kHz @-10 dB)・位相特性:±15°(200 Hz ~ 20 kHz)・感度(+4 dBu):1mの距離に於いて-6 dBuの信号で94 dBのSPL・感度(+10 dBV):1mの距離に於いて-17 dBuの信号で94 dBのSPL・連続ロングタームSPL(自由空間) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthedピンクノイズ:97 dB・ピークSPL(自由空間) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034Weigthedピンクノイズ:110.5 dB・ピークSPL(ハーフスペース) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthedピンクノイズ:112.5 dB・調整用スイッチ:LF Extension、LF trim、HF trim、Desk positionLF Extensionスイッチ:40/50/60/80 Hzから、-3dBの周波数ポイントを設定LFスイッチ:+2 dB/フラット/-3 dBから、100 Hz以下のローシェルフのトリムを設定HFスイッチ:+2 dB/フラット/-2 dBから、8 kHz以上のハイシェルフのトリムを設定Deskスイッチ:-4 dB @160 Hz、+1 dB @1.8 kHz・キャリブレーション:フルオートのデジタルキャリブレーションを内蔵・DSPによるフルコントロール・トータルレーテンシー(TOF):2.44 mS・接続端子:バランスコンボ入力(XLR/TRS標準フォーン)、ARC MEMSマイク用TSミニフォーン入力、USB type-B、AC電源インレット・電源:90 V ~ 240 V AC自動切換え、50/60 Hz、最大消費電力120 W・外形寸法:264 mm×160 mm×130 mm(1本あたり)・重量:2.5 kg(1本あたり、本体 + フット)・付属品:電源ケーブル、角度調整可能なスタンド(0度から20度まで)、横置き用のゴム製フット、ロックキー*シングルパッケージには、ARCマイクロフォンおよびARCマイク用ケーブルは付属しません。イケベカテゴリ_レコーディング_モニタースピーカー_モニタースピーカー_IK Multimedia_新品 SW_IK Multimedia_新品 JAN:4530027195954 登録日:2024/05/31 モニタースピーカー スタジオモニター IKマルチメディア IK
74800 円 (税込 / 送料込)

モニタースピーカー モニタースピーカー (レコーディング)IK Multimedia iLoud MTM MKII Immersive Bundle(11本セット・イマーシブバンドル)
楽器種別:新品IK Multimedia/新品 商品一覧>>レコーディング【475,000円~885,000円】 商品一覧>>モニタースピーカー/モニタースピーカー/IK Multimedia 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!IK Multimedia iLoud MTM MKII Immersive Bundle(11本セット・イマーシブバンドル)商品説明付属品:※iLoud MTM MKII 11本セット、ARCマイクロフォン1本、ARCマイク用ケーブル1本※3個口での出荷となります。PK1(同梱物:iLoud MTM MKII 4本):4530027195916PK2(同梱物:iLoud MTM MKII 4本):4530027195923PK3(同梱物:iLoud MTM MKII 3本):4530027195930iLoud MTM MKIIがより多くの環境で最高の音響パフォーマンスを発揮するため、大幅な進化をとげました。新しいウーファーとツイーターの採用、水平方向のスイートスポットの拡大、電力効率の改善、SPLの向上。さらには2倍の処理能力にアップデートされた内蔵DSPやより精度の高いARCキャリブレーション、コントロールソフトウェアX-MONITORへの対応などなど。これら数々の改良によって、音の透明度やパワー、そして精度、調整機能のすべてが改善されています。3.5インチの高性能ウーファー2本とバックチャンバーを実装した高解像度な1インチツイーターを上下左右対称に配置し、「仮想同軸」と呼ばれることの多いMTM(ミッドウーファー + ツイーター + ミッドウーファー)デザインを採用しています。その結果、ニアフィールドでもウーファーとツイーターの再生音が分離せず、一点から鳴っているように聴こえるのです。従来の2ウェイシステムのように各周波数帯が異なるタイミングで耳に届くといった問題もないため、長時間のミックスでも疲れることがありません。36 Hz(-10 dB)まで伸びた低音域再生能力と、より高いSPLレベルを実現することで、iLoudシリーズならではの「サイズを超えたサウンド」をさらに向上させました。低音域再生能力と音量が向上したことで、より大きなサイズのスピーカーと比較しても同等の性能を発揮し、さらに幅広い用途にお使いいただけるリファレンスクオリティのモニタリングを可能にします。音の広がり方も最適になるようにデザインされています。垂直方向の拡散を最小限に抑えることで、床やデスク、天井の反射を低減し、近距離でも正確なモニタリングを可能にしました。それに対し水平方向の拡散は初代iLoud MTMよりも広くなっており、スムーズな室内レスポンスを維持しながらも広いスイートスポットを提供します。電力効率の改善と共に最大SPLも拡張。イマーシブモニターのセットアップ、ライブ会場でのFOHミックスなど、音量が必要な現場への対応も強化されました。進化し続ける最新のARCキャリブレーション機能を内蔵し、スピーカー単体でどのような部屋でも最適な音響補正を行えます。ラージサイズモニター、iLoudPrecisionシリーズ譲りの4ポイントのルーム補正機能により、極めて信頼性の高いモニタリングを実現します。このARCテクノロジーによるルーム補正は、同梱のARC MEMSマイク(シングルパッケージの場合は別売)を各スピーカーのマイク入力に接続すれば、すぐにご利用いただけます。iLoud Precisionシリーズで実績のあるコントロールソフトウェア、X-MONITORに対応しました。X-MONITORを使うことで、スピーカー背面のボタンによる調整を超えたコントロールが可能です。例えば、X-MONITORには各iLoud MTM MKIIにディレイ補正を設定できるので、イマーシブオーディオシステムを組むときなど、スピーカー間のタイミングを合わせることができます。またX-MONITORには、スタジオ定番モニターの周波数と位相特性をエミュレートした「ボイス」も、20種類以上収録されています。過去に聴き慣れた機種、クライアントが家で使っている機種のボイスを選択すれば、ミックスを客観的に判断するのに役立ちます。〇iLoud MTM MKII の主な特長- 低音域は36 Hzまで再生可能。ミッドレンジの明瞭度とアーティキュレーションを向上させ、より正確なミキシングを実現- 初代iLoud MTM(50 Hz~24 kHz +/-2 dB)から、iLoud MTM MKII(48 Hz~28kHz +/-2dB)に拡張された超フラットな周波数特性- 2倍の処理能力にアップデートされた、96 kHz動作の内蔵DSP- 垂直方向の音の制御と正確なサウンドはそのままに、水平方向の音の広がりを拡大。より広いスイートスポットとスムーズなレスポンスを提供- より効率的なパワーマネージメントにより、各ユニットの最大SPLは初代モデルの110.5 dBから112.5 dBに向上- iLoud Precision譲りの最新ARC補正アルゴリズムにより、サイズと価格を超えた精度と信頼性を実現○iLoud MTM MKIIの主な仕様・スピーカータイプ:2ウェイ/3スピーカー、バイアンプ仕様、デジタルコントロールスタジオモニター・LFドライバー:2×3.5インチ、セルロース製カスタムメイドミッドウーファー・HFドライバー:1インチ、低歪み、バックチャンバー仕様シルクドームツイーター・DSPによる低域反射補正・スピーカー1本あたりの内蔵アンプ数:2・アンプタイプ:高効率 Class-D・総出力:100 W RMS・LF出力:70 W RMS・HF出力:30 W RMS・クロスオーバータイプ:デジタル処理、リニアフェイズ・クロスオーバー周波数:2.8 kHz・周波数特性:48 Hz ~ 28 kHz ±2dB(36 Hz ~ 32 kHz @-10 dB)・位相特性:±15°(200 Hz ~ 20 kHz)・感度(+4 dBu):1mの距離に於いて-6 dBuの信号で94 dBのSPL・感度(+10 dBV):1mの距離に於いて-17 dBuの信号で94 dBのSPL・連続ロングタームSPL(自由空間) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthedピンクノイズ:97 dB・ピークSPL(自由空間) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034Weigthedピンクノイズ:110.5 dB・ピークSPL(ハーフスペース) @1m(1本のスピーカーを正面で再生)ANSI-2034 Weigthedピンクノイズ:112.5 dB・調整用スイッチ:LF Extension、LF trim、HF trim、Desk positionLF Extensionスイッチ:40/50/60/80 Hzから、-3dBの周波数ポイントを設定LFスイッチ:+2 dB/フラット/-3 dBから、100 Hz以下のローシェルフのトリムを設定HFスイッチ:+2 dB/フラット/-2 dBから、8 kHz以上のハイシェルフのトリムを設定Deskスイッチ:-4 dB @160 Hz、+1 dB @1.8 kHz・キャリブレーション:フルオートのデジタルキャリブレーションを内蔵・DSPによるフルコントロール・トータルレーテンシー(TOF):2.44 mS・接続端子:バランスコンボ入力(XLR/TRS標準フォーン)、ARC MEMSマイク用TSミニフォーン入力、USB type-B、AC電源インレット・電源:90 V ~ 240 V AC自動切換え、50/60 Hz、最大消費電力120 W・外形寸法:264 mm×160 mm×130 mm(1本あたり)・重量:2.5 kg(1本あたり、本体 + フット)・付属品:ARCマイクロフォン、ARCマイクロフォンケーブル、電源ケーブル、角度調整可能なスタンド(0度から20度まで)、横置き用のゴム製フット、ロックキー*シングルパッケージには、ARCマイクロフォンおよびARCマイク用ケーブルは付属しません。イケベカテゴリ_レコーディング_モニタースピーカー_モニタースピーカー_IK Multimedia_新品 SW_IK Multimedia_新品 登録日:2024/05/31 モニタースピーカー スタジオモニター IKマルチメディア IK
748000 円 (税込 / 送料込)