「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。
日常を拓く知 2[本/雑誌] / 神戸女学院大学文学部総合文化学科/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>人はなぜ恋するのか?恋する気持ちは時代や地域で変わるのか?スタンダールの『恋愛論』から『ハチミツとクローバー』まで多彩な恋をとりあげ、対談、エッセイ、ブックガイドという3つのスタイルを用いて、「恋すること」と「生きること」を結びあわせる。<収録内容>1 “恋する”を語る(ロールキャベツ好きな女子、待つ男子-草食化してきた恋のかたち古典的な恋愛論に学ぶ-現代に通じる、二〇〇年前の恋愛観ハチクロにみる恋愛の哲学と経済学-ピュアな感情と打算)2 “恋する”を考える(哲学から-恋する自我、恋人たちの自由歴史学から-「女らしさ」「男らしさ」が逆転する歌経済学から-歴史に制約される恋愛の自由ヨーロッパ文学から-情熱の物語とその読者神学から-ジイドの『狭き門』からみる恋と愛アメリカ文学から-恋する詩人ミレイ)3 “恋する”を学ぶためのブックガイド(“恋する”瑞々しさを学ぶ“恋する”ありさまを学ぶ“恋する”苦悩を学ぶ“恋する”ことばを学ぶ“恋する”歴史を学ぶ“恋する”と“愛する”の違いを学ぶ“恋する”とは何かを学ぶ)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1649717Kobejogakuindaigaku Bungakubu Sogo Bunka Gakka / Kanshu / Nichijo Wo Hiraku Shiri 2メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/03JAN:9784790716211日常を拓く知 2[本/雑誌] / 神戸女学院大学文学部総合文化学科/監修2014/03発売
1980 円 (税込 / 送料別)
メディア・リミックス デジタル文化の〈いま〉を解きほぐす[本/雑誌] / 谷島貫太/編著 松本健太郎/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書では、デジタル技術が飛躍的に進歩した90年代以降に生じた大きな変動を一つの境目とみなし、デジタル文化をめぐっての“ビフォー”と“アフター”のコントラストに着目。その上で、いつ、どこで、どの領域でメディアをめぐるミクスチャーが成立し、それがリミックスされ、“ビフォー”と“アフター”を生成したのか。そのプロセスを追うことで、いま私たちの目前で起きているデジタル文化の変容を立体的に浮かび上がらせる。<収録内容>デジタル文化をめぐるビフォー/アフター第1部 「メディア」と「コンテンツ」のメディア・リミックス(アテンションのリミックス-なぜYouTuberはコラボするのか放送のリミックス-その「結び目」の緩みと「時間」アイドルと生イベントのリミックス-リアル化するメディア環境とももいろクローバーZ笑いのリミックス-コンプライアンス社会と「痛みを伴う笑い」映像のリミックス-映画から配信へのメディア史マーケティングのリミックス-映画広告のビフォー/アフターブックデザインのリミックス-DTPによる「民主化」と、失われたものデジタルメディアと趣味のリミックス-ゲーム機の「改造」から「ゲーム化する世界」のリミックス-デジタル空間における虚実のカップリングとその変容)第2部 「社会」と「経済」のメディア・リミックス(共有のリミックス-シェアリングエコノミーがつくる「接続」と「切断」アジアにおける広告のリミックス-テレビ広告におけるジェンダー役割の変容観光のリミックス-情動の産業化テーマパークのリミックス-カスタマイズされるディズニーランドとゲストたちおみやげと旅行写真のリミックス-観光経験の記録と共有をめぐるモノとパフォーマンスの再編歴史好きのリミックス-日本におけるパブリックヒストリー歴史と物語のリミックス-コンテンツツーリズムにおける歴史のフィクション化を題材にコンテンツ文化のリミックス-「ゲーム実況/VTuber/聖地巡礼」を研究する視点とその変容エスノグラフィのリミックス-スマホ時代の人類学とアフター・コロナ時代の人類学)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2912886Tani Shimanuki Futoshi / Hencho Matsumoto Kentaro / Hencho / Media Remix Digital Bunka No <Ima> Wo Tokihogusuメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/10JAN:9784623096213メディア・リミックス デジタル文化の〈いま〉を解きほぐす[本/雑誌] / 谷島貫太/編著 松本健太郎/編著2023/10発売
3080 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】レジリエンス [ 南原充士 ]
南原充士 思潮社レジリエンス ナンバラジュウシ 発行年月:2022年07月22日 予約締切日:2022年07月21日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784783737971 南原充士(ナンバラジュウシ) 1949年茨城県生まれ。1972年東京大学法学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 歌/周期表/錯乱/フォー・シーズンズ/スライドショー/外出/クローバー/伝播/形態記憶/セクステット/パルス/家族/寸劇/合唱/復元/子供たちの輪/究極の味/大人の中にいる子供/数値化/抜け殻/光陰/流れのダンス/不死鳥/液体/境界線/パネル/逆ドミノ/顔/至福/さるすべり/観測/散乱/スーパーマン/人形芝居/末子/再生/カーブ/ある日/真っ白 円錐形がどこまでも広がり、まったり交信できない次元との境界線を描く。座標軸の見えない時代の生の向こうへ、さまざまなスタイルで書かれた詩39篇。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2530 円 (税込 / 送料込)
メディア・リミックス デジタル文化の〈いま〉を解きほぐす/谷島貫太/松本健太郎【3000円以上送料無料】
著者谷島貫太(編著) 松本健太郎(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2023年11月ISBN9784623096213ページ数282Pキーワードめでいありみつくすでじたるぶんかのいまお メデイアリミツクスデジタルブンカノイマオ たにしま かんた まつもと け タニシマ カンタ マツモト ケ9784623096213内容紹介本書では、デジタル技術が飛躍的に進歩した90年代以降に生じた大きな変動を一つの境目とみなし、デジタル文化をめぐっての“ビフォー”と“アフター”のコントラストに着目。その上で、いつ、どこで、どの領域でメディアをめぐるミクスチャーが成立し、それがリミックスされ、“ビフォー”と“アフター”を生成したのか。そのプロセスを追うことで、いま私たちの目前で起きているデジタル文化の変容を立体的に浮かび上がらせる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次デジタル文化をめぐるビフォー/アフター/第1部 「メディア」と「コンテンツ」のメディア・リミックス(アテンションのリミックス-なぜYouTuberはコラボするのか/放送のリミックス-その「結び目」の緩みと「時間」/アイドルと生イベントのリミックス-リアル化するメディア環境とももいろクローバーZ/笑いのリミックス-コンプライアンス社会と「痛みを伴う笑い」/映像のリミックス-映画から配信へのメディア史/マーケティングのリミックス-映画広告のビフォー/アフター/ブックデザインのリミックス-DTPによる「民主化」と、失われたもの/デジタルメディアと趣味のリミックス-ゲーム機の「改造」から/「ゲーム化する世界」のリミックス-デジタル空間における虚実のカップリングとその変容)/第2部 「社会」と「経済」のメディア・リミックス(共有のリミックス-シェアリングエコノミーがつくる「接続」と「切断」/アジアにおける広告のリミックス-テレビ広告におけるジェンダー役割の変容/観光のリミックス-情動の産業化/テーマパークのリミックス-カスタマイズされるディズニーランドとゲストたち/おみやげと旅行写真のリミックス-観光経験の記録と共有をめぐるモノとパフォーマンスの再編/歴史好きのリミックス-日本におけるパブリックヒストリー/歴史と物語のリミックス-コンテンツツーリズムにおける歴史のフィクション化を題材に/コンテンツ文化のリミックス-「ゲーム実況/VTuber/聖地巡礼」を研究する視点とその変容/エスノグラフィのリミックス-スマホ時代の人類学とアフター・コロナ時代の人類学)
3080 円 (税込 / 送料込)
ソロモンの花 / 青山むぎ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細聖書の知恵で人間力アップ。花屋店主の成長物語。目次 : 新生クローバー/ 弱い時こそ強い/ 赦して忘れる/ 「ありがとう」の発見/ 倒れても滅びず/ 365回の「恐れるな」/ 心の傷に触れてください/ 自分にしてほしいことを/ 責任と覚悟/ いつも祈っています
1430 円 (税込 / 送料別)
【銀行振込・コンビニ支払不可】親族の基本構造/クロード・レヴィ=ストロース/著 福井和美/訳 青弓社
■ISBN:9784787231802★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名親族の基本構造 クロード・レヴィ=ストロース/著 福井和美/訳フリガナシンゾク ノ キホン コウゾウ著者名クロード・レヴィ=ストロース/著 福井和美/訳出版年月200012出版社青弓社大きさ844,68P 22cm内容情報目次等■内容情報等のちに構造主義と呼ばれる手法を用いて、インセスト禁忌、交叉イトコ婚などの問題解明に挑んだ古典的名著。レヴィ=ストロースの原点にして、20世紀の哲学・思想に一大衝撃を与えた野心的労作を、意欲的で大胆な新訳で待望の復刊。■目次凡例初版序文第二版序文序論第1章 自然と文化自然状態と社会状態/自然状態から社会状態への移行問題/「野生児」/動物生活の高等な形態/普遍性という基準/普遍的規則としてのインセスト禁忌第2章 インセスト問題合理主義的理論──メイン、モーガン。遺伝学の帰結/心理学的理論──ウェスタマーク、ハヴロック・エリス/社会学的理論I──マクレナン、スペンサー/社会学的理論II──デュルケム/インセスト問題のはらむ二律背反第1部 限定交換第1篇 交換の基礎第3章 規則の世界血縁と配偶/「規則としての規則」と見たインセスト禁忌/稀少品統制──食糧分配規則/婚姻規則への移行──婚姻と独身生活第4章 内婚と外婚互酬性の特別な形式としての複婚/真の内婚と機能的内婚/社会集団の境界/アピナイェ民族の事例/外婚とインセスト禁忌第5章 互酬原理「贈与論」/未開社会と現代社会における交換/婚姻法則への拡張/古代性の概念とその含意/財の交換から女の交換へ第6章 双分組織双分組織の一般的性格/分布/自然──クランとクラス/制度および原理としての双分組織/三つの実例をめぐる議論──ニューギニア、アッサム、カリフォルニア/結論──双分組織は社会生活上のいくつかの問題を解決するための方法に帰着する第7章 「古代的」をめぐる錯覚互酬性概念の起源/児童心理学のデータ/それらのデータについての解釈/フロイトおよびピアジェにおける子供と未開人/S・アイザックスによる批判/大人の思考より子供の思考のほうが一般的な経験を体現する/子供の思考における互酬原理/心理的・社会的経験の拡大第8章 縁組と出自再び双分組織について/双分組織と交叉イトコ婚の関係/古典的解釈の哲学的前提──関係の概念/クラス体系と関係体系/出自への移行──双方出自の問題/アシャンティとトダ/二分法の概念、この概念と遺伝との類似点──互隔世代の問題/原住民と理論家/アフリカおよびオーストラリアのいくつかの体系への応用/父系出自と母系出自/父系原理の優位第9章 イトコ婚交叉イトコ婚と類別的体系/選好結合と構造概念/生物的近親性と社会的近親性/交叉イトコ婚の理論的価値/その起源──スワントン、ギフォード、ローウィの主張/議論──親族体系は一つの全体構造として捉えられなくてはならない/交換の基本構造としての交叉イトコ婚第10章 婚姻交換フレイザーの捉え方とその限界とについての論述──交叉イトコと平行イトコ、交換と市場、双分組織の役割/我々の捉え方との相違第2篇 オーストラリア第11章 規範的体系オーストラリアの諸事情をもつ重要性──姉妹交換の問題/オーストラリア諸体系の分類。この分類の難点/父系二分法と母系二分法/ラドクリフ=ブラウン、ロレンス、クローバーの命題/実例としてのムリンバタ、あるいは体系の発生/カリエラ型体系の記述/アランダ型体系の記述/これら二つの体系は一般的分類に不十分な基盤しか提供しない第12章 ムルンギン型体系記述/ムルンギン型体系の異例性/アランダ型体系へのいかなる通分も不可能/クラスと親等/ムルンギン型体系の本性についての仮説/理論的帰結/限定交換の定義/全面交換の定義/ムルンギン型親族分類法への応用。ロイド・ウォーナーの心理学的解釈をめぐる議論/ムルンギン型体系の構造。ウィクムンカン型体系から引き出される裏づけ第13章 調和体制と非調和体制いわゆる逸脱体系──カラジェリ型、ティウィ型、マラ型、アラバナ型、アルリジャ型、サザン・クロス型、ディエリ型、ウィクムンカン型/これらの体系と満州型体系との比較/調和体制と非調和体制の定義/これらの体制と交換の二つの基本形式との関係/一般的分類への逸脱体系の統合/全面交換の個別ケースとしての限定交換第14章 第1部補遺1いくつかの型の婚姻法則(ムルンギン型体系)をめぐる代数的研究について、シカゴ大学教授アンドレ・ヴェイユ著/2コメント、ムルンギン型体系のもつ明らかな空白についての解釈/内婚と全面交換第2部 全面交換第1篇 単純な全面交換定式第15章 妻を与える人々全面交換の理論的必然性からその経験的研究へ/ホドソンの発見/カチン型体系/親族分類法/婚姻規則/mayuniとdamani/交換周期/グラネの仮説/議論──カチン社会の神話的起源/クラス、リネージ、イエ第16章 交換と購買カチン型体系の見かけの単純性。この体系の帯びるまやかしの性格/購買の煩雑さ/父方親族と母方親族/指称語の問題/これら難問についての解釈──投機と封建制第17章 全面交換の外的限界ほかの全面交換体系──クキ型、アイモル型、チル型、チョウテ型、タラウ型/還元モデル法を使った変質した形式の研究──ミキル型、ガロ型、ラケール型/アッサムにおける限定交換と全面交換の混淆──コニャック型体系、レングマ・ナガ型体系、ロタ・ナガ型体系、セマ・ナガ型体系、アオ・ナガ型体系、アンガミ・ナガ型体系/アッサムにおける双分組織と三分組織の関係第18章 全面交換の内的限界ギリヤーク型体系──親族分類法、社会的組織化、婚姻規則/シュテルンベルグによる解釈。議論/カチン型体系との比較。購買の役割/ゴリド型体系/単純な全面交換体系における母方オジの役割/母方志向と父方への反作用/全面交換体系に内在する矛盾/ビルマ=シベリア軸あるか第2篇 漢型体系第19章 グラネの理論グラネによる解釈の一般的性格。漢型体系への応用/古代中国における交叉イトコ婚/双方婚から単方婚への移行/八クラス古代体系の構築/この構築の不可能性第20章 昭穆配列漢型親族分類法の分析/親等と服喪等級/フェンによる解釈/この解釈が提起する問題/昭穆配列の問題。グラネの命題。シューによる批判/一般的議論──昭穆配列と互隔世代第21章 母方婚名称体系にかかわる母方婚に有利な情報/テクノミニーによるそれらの情報の解釈。議論/現代中国における母の兄弟の娘との婚姻/その理論的含意/漢型体系の歴史から見た帰結/斜行婚。その古さ。グラネおよびフェンに対する批判/現代における斜行婚の残存第22章 斜行婚ミウォク型体系における斜行婚理論/親族分類法/ギフォードによる解釈/リネージと半族/構造的現象としての斜行婚。還元モデル法による論証/漢型体系とミウォク型体系第23章 周縁型体系チベット型体系。「骨の親族」と「肉の親族」。この類別の射程/ロロ型体系/ツングース型体系。カチン型体系およびナガ型体系との比較/満州型体系。一般的性格。社会的組織化。名称体系。解釈。シベリア体系との比較/極東体系の一覧表。極東体系が提起する理論的問題第3篇 インド第24章 骨と肉「骨の親族」と「肉の親族」の区別の広がり。この区別の理論的価値/インドにおける全面交換──ゴンド型体系/全面交換体系におけるカースト概念の位置/昇嫁婚/いわゆる「贈与」婚/sapinda外婚。昭穆配列との比較/インドにおける母方婚/ヘルトによる解釈第25章 クランとカーストヘルトの理論。解説の議論/ヒンドゥーの双方主義/婚姻クラス体系が存在するための理論的条件/カーストとgotra。古いクランと見なされたgorta/gorta外婚の真の本性。gortaの二つの型/インドの古代社会構造をめぐる諸仮説第26章 非対称構造限定交換と全面交換の関係をめぐる理論的考察。交叉イトコ婚の諸類型のあいだにある関係を規定するさいのインドの特権的性格/双方婚。その頻度の低さ/ムンダー型体系/母方オジの問題。母方婚体系における母方オジの役割/母方オジの特権第27章 互酬周期交叉イトコ婚の理論的問題。提出されたいくつかの解決策。議論/母方婚と父方婚。短周期と長周期/全面交換の最終的解釈結論第28章 複合構造への移行基本構造のエリア/ビルマ=シベリア軸。全面交換の境界。限定交換の伝播と境界/限定交換と全面交換の決定的関係/オセニア=アメリカ・エリアをめぐる手短な考察。なぜこのエリアは複合構造研究の領分なのか/アフリカをめぐる手短な考察。全面交換の複雑な形式としての購買婚/インド=ヨーロッパ世界をめぐる手短な考察。全面交換の単純な形式から複雑な形式へ。現代の婚姻第29章 親族の原理婚姻禁忌の普遍的基盤としての交換/外婚の本性/親族の世界/兄弟関係と代父〔義兄弟〕関係/マリノフスキーの理論とそれに対する反論。インセストと婚姻/歴史的総合と構造論的分析。実例としての精神分析および言語学/コミュニケーションの〈世界〉訳者あとがき索引(事項・集団名・人名・地名)図版一覧参照文献一覧
15400 円 (税込 / 送料別)
【コンビニ・銀行振込不可】レッドクローバー まさきとしか/著
■ISBN:9784344039964★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルレッドクローバー まさきとしか/著ふりがなれつどくろ-ば-発売日202208出版社幻冬舎ISBN9784344039964大きさ429P 20cm著者名まさきとしか/著
1980 円 (税込 / 送料別)
絶滅未満 生きづらさのむこうへ
咲セリ/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ぷねうま舎出版年月2022年10月サイズ232P 20cmISBNコード9784910154374文芸 日本文学 文学絶滅未満 生きづらさのむこうへゼツメツ ミマン イキズラサ ノ ムコウ エ救われないから救いたい、そんな誰かと誰かが交われば、何かが始まる。死の淵で、なお「希望」を育むサークル、そこで起きた謎の殺傷事件を追って。愛ゆえの暴力と生き抜くことの不条理…そのあまりに人間的なヒダを描く。生きづらさのむこうへと招待する二つの物語、蜂蜜と遠吠え、ただしいクローバー。※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/10/27
2200 円 (税込 / 送料別)
歩き出せ、クローバー
刀根クウ/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名幻冬舎メディアコンサルティング出版年月2019年04月サイズ463P 19cmISBNコード9784344922235文芸 日本文学 文学歩き出せ、クローバーアルキダセ クロ-バ-※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2019/05/02
1320 円 (税込 / 送料別)
クローバーの四つ葉を食べる鹿 踏切を物語が通過中
山口弘之/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文芸社出版年月2015年05月サイズ245P 15cmISBNコード9784286161860文芸 日本文学 文学クローバーの四つ葉を食べる鹿 踏切を物語が通過中クロ-バ- ノ ヨツバ オ タベル シカ フミキリ オ モノガタリ ガ ツウカチユウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2015/05/01
770 円 (税込 / 送料別)
ディメンジェレイズ・クローバー
音風奏太/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文芸社出版年月2013年05月サイズ291P 19cmISBNコード9784286136400文芸 日本文学 文学 男性作家ディメンジェレイズ・クローバーデイメンジエレイズ クロ-バ-※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/05/06
1320 円 (税込 / 送料別)
グッナイ・ナタリー・クローバー
須藤アンナ/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名集英社出版年月2025年02月サイズ194P 19cmISBNコード9784087718942文芸 日本文学 文学グッナイ・ナタリー・クローバーグツナイ ナタリ- クロ-バ-※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2025/02/24
1760 円 (税込 / 送料別)
エパリダ えぱりだAランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 3
右薙光介/〔著〕Kラノベブックス本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名講談社出版年月2022年06月サイズ331P 19cmISBNコード9784065276723文芸 日本文学 ライトノベル単行本Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 3エ-ランク パ-テイ オ リダツ シタ オレ ワ モトオシエゴタチ ト メイキユウ シンブ オ メザス 3 3 Aランク/パ-テイ/オ/リダツ/シタ/オレ/ワ/モトオシエゴタチ/ト/メイキユウ/シンブ/オ/メザス 3 3 ...5年間在籍したAランクパーティを離脱し、かつての教え子たちのパーティ『クローバー』に加入した赤魔道士のユーク。順調に実績をあげていくクローバーにウェルメリア国王・ビクトール五世から直々に勅命依頼が届く。その内容は隣国サルムタリアに出現した封印迷宮の調査。頼もしくなった仲間たちと挑む最後の迷宮攻略-その果てでユークらを待ち受けるのは、かつての師と最強の敵で-!?コミカライズも大絶賛連載中、冒険ファンタジー第3弾!!※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/07/01
1980 円 (税込 / 送料別)
六つ葉のクローバー ひとひらの夢を
照山雄彦/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名朝日新聞出版メディアプロデュース部(制作)出版年月2024年09月サイズ326P 20cmISBNコード9784021003165文芸 日本文学 文学六つ葉のクローバー ひとひらの夢をムツバ ノ クロ-バ- ヒトヒラ ノ ユメ オ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2024/09/20
1650 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】てのひらのちきゅう やさしいピアノアレンジで楽しむ [ 新沢としひこ ]
やさしいピアノアレンジで楽しむ 新沢としひこ 谷口國博 チャイルド本社テノヒラ ノ チキュウ シンザワ,トシヒコ タニグチ,クニヒロ 発行年月:2010年11月 ページ数:63p サイズ:単行本 ISBN:9784805401743 谷口國博(タニグチクニヒロ) 東京都の保育園に5年間勤務した後、フリーの創作あそび作家に。全国の保育園・幼稚園の先生向け講習会、コンサートなどで活躍中 新沢としひこ(シンザワトシヒコ) 1963年生まれ。東京・豊島区の保育園で保育者を経験後、1987年より月刊『音楽広場』(クレヨンハウス)に毎月歌を連載し、CDや楽譜集を発表する。現在はソロ・コンサートおよびジョイント・コンサート、保育者向け講習会の講師、講演会と、年間多くのステージをこなすかたわら、CD制作、雑誌への寄稿、絵本の出版など、マルチに活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) きらきらと/あのそらのしたへ/クローバー/きみのあしおと/なつがくる!/あきのうた/僕のポケットのなか/ノビタキ/ほかほかの/はしるよ!きかんしゃ〔ほか〕 子どもたちに大人気のたにぞうこと谷口國博さんと、「世界中のこどもたちが」でおなじみの新沢としひこさんが贈る、季節感いっぱいの楽曲集。月刊保育雑誌「ポット」に1年間掲載された12曲に、「あのそらのしたへ」、タイトル曲「てのひらのちきゅう」を加え、ピアノ譜とともに掲載しています。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】凸凹の子どもの教室づくり 教室運営がうまくいく9つのコツ [ 細井晴代 ]
教室運営がうまくいく9つのコツ 細井晴代 ぶどう社デコボコ ノ コドモ ノ キョウシツズクリ ホソイ,ハルヨ 発行年月:2020年02月 予約締切日:2020年02月11日 ページ数:183p サイズ:単行本 ISBN:9784892402432 細井晴代(ホソイハルヨ) 発達支援教室クローバー代表。1977年、生まれ。2001年、愛知県刈谷市役所へ保健師として勤務。2008年、養護教諭免許取得。2011年、発達支援教室クローバー設立。2014年、愛知教育大学大学院修了(特別支援教育科学専攻、教育学修士取得)。2015年、愛知教育大学非常勤講師として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 支援編(1カ月で子どもを変えるコツ/キレない子どもに指導していくコツ/教室環境のつくり方のコツ)/第2部 指導編(わかりやすく教えるコツ/日常の中の社会性を教えるコツ/どこまで支援すれば良いのかを見極めるコツ)/第3部 支援者のあり方編(良い職場をつくるコツ/支援者自身が幸せになるコツ)/第4部 保護者との関係編(保護者に絶大な信頼をいただくコツ/親ごさんからよくある質問 Q&A) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
2200 円 (税込 / 送料込)
エパリダ えぱりだAランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 3
右薙光介/〔著〕Kラノベブックス本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名講談社出版年月2022年06月サイズ331P 19cmISBNコード9784065276723文芸 日本文学 ライトノベル単行本Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 3エ-ランク パ-テイ オ リダツ シタ オレ ワ モトオシエゴタチ ト メイキユウ シンブ オ メザス 3 3 Aランク/パ-テイ/オ/リダツ/シタ/オレ/ワ/モトオシエゴタチ/ト/メイキユウ/シンブ/オ/メザス 3 3 ...5年間在籍したAランクパーティを離脱し、かつての教え子たちのパーティ『クローバー』に加入した赤魔道士のユーク。順調に実績をあげていくクローバーにウェルメリア国王・ビクトール五世から直々に勅命依頼が届く。その内容は隣国サルムタリアに出現した封印迷宮の調査。頼もしくなった仲間たちと挑む最後の迷宮攻略-その果てでユークらを待ち受けるのは、かつての師と最強の敵で-!?コミカライズも大絶賛連載中、冒険ファンタジー第3弾!!※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/07/01
1980 円 (税込 / 送料別)
60代一人暮らし年金7万円で楽しく幸せに暮らす/鈴木よう子【3000円以上送料無料】
著者鈴木よう子(著)出版社PHP研究所発売日2024年01月ISBN9784569856193ページ数246Pキーワードろくじゆうだいひとりぐらしねんきんななまんえんでた ロクジユウダイヒトリグラシネンキンナナマンエンデタ すずき ようこ スズキ ヨウコ9784569856193内容紹介勇気と元気をもらえる本。年金生活に不安を抱えているあなたへ、家賃4万円の賃貸住宅に住んでいる鈴木さんが、少ない収入でも前向きに楽しく暮らす知恵と、節約生活の工夫を紹介します。64歳からはじめたYouTube、『60代一人暮らしVlog 「ようこの年金暮らし」』はチャンネル登録者がたちまち20,000人越え!準備した老後資金は無くなり失業。さらに物価高、コロナ感染、腰痛など数々の困難にも負けず、お気楽なコメントを連発する姿に、多くの人が共感を覚え、励まされています。「大きな無駄を削ぎ落としたら、心も財布も楽になり、びっくりするほど節約できます」「年を重ねるたびに、『もう年だから』と諦めてしまいがちです。でも実際にやってみたら、時間をかければできるんだっていうことが分かりました」鈴木さんは、毎日ずっと、節約生活を実践中。好きなものを食べて、明るくお気楽に生きる鈴木さんの、創意工夫に満ちた生活を公開します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次年金プアー?仕事をクビになり無職に/突然、体が動かず、無収入になってしまいました/準備した老後資金は元夫の使い込みで無くなりました/年金分割なし・離婚後の低所得3万円生活/1カ月の生活費をすべて公開します/年金節約のためにやめたこと/年金が減額/四つ葉のクローバー/YouTubeを始めた理由/失業保険がもらえない/仕事が始まって最初の休日/おいしくなーれ/みなさんは老後も働く?一人暮らしでも生活費は足りない/買い物金額発表-エアコン壊れて熱中症/1日の食費659円-節約しながら好きなものを食べて過ごす/シニア女性のパートの仕事-お金持ちと貧乏人/自炊は、節約プラスボケ防止になる/柚子こしょうパスタ/コロナ感染しました/続 コロナ感染しました〔ほか〕
1540 円 (税込 / 送料別)
絶滅未満 生きづらさのむこうへ
咲セリ/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ぷねうま舎出版年月2022年10月サイズ232P 20cmISBNコード9784910154374文芸 日本文学 文学絶滅未満 生きづらさのむこうへゼツメツ ミマン イキズラサ ノ ムコウ エ救われないから救いたい、そんな誰かと誰かが交われば、何かが始まる。死の淵で、なお「希望」を育むサークル、そこで起きた謎の殺傷事件を追って。愛ゆえの暴力と生き抜くことの不条理…そのあまりに人間的なヒダを描く。生きづらさのむこうへと招待する二つの物語、蜂蜜と遠吠え、ただしいクローバー。※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/10/27
2200 円 (税込 / 送料別)
クローバーの四つ葉を食べる鹿 踏切を物語が通過中
山口弘之/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文芸社出版年月2015年05月サイズ245P 15cmISBNコード9784286161860文芸 日本文学 文学クローバーの四つ葉を食べる鹿 踏切を物語が通過中クロ-バ- ノ ヨツバ オ タベル シカ フミキリ オ モノガタリ ガ ツウカチユウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2015/05/01
770 円 (税込 / 送料別)
グッドラック/アレックス・ロビラ/フェルナンド・トリアス・デ・ベス/田内志文【3000円以上送料無料】
著者アレックス・ロビラ(著) フェルナンド・トリアス・デ・ベス(著) 田内志文(訳)出版社ポプラ社発売日2004年06月ISBN9784591081457ページ数119Pキーワードぐつどらつく グツドラツク ろびら あれつくす ROVIR ロビラ アレツクス ROVIR9784591081457内容紹介それは五十四年ぶりの運命の再会だった。公園のベンチで幼ななじみのジムと隣り合わせたマックスは、仕事も、財産も、すべてを失い変わり果てた友人に、祖父から聞かされた「魅惑の森」の物語を語った--。森に生えるという魔法のクローバーを探す騎士たちの物語は、偶然に期待するしかない「運」と、自らの手で作りだすことのできる「幸運」との違いを伝えてくれる。どんな境遇にあっても、「幸運の下ごしらえ」はできる。読み進むにつれ、物語のなかに散りばめられた言葉が「焦り」をしずめ、「あきらめ」や「先延ばしへの誘惑」を追い払い、「幸運」を覆い隠す心の雑草をひとつひとつ取りのぞいてくれる。人間関係、仕事、学業、生活などあらゆる場面で「正しい努力」をうながし、人生の霧を晴らしてくれる本書は、子どもから大人まであらゆる世代に愛読される世界的ベストセラーだ。【本書の言葉から抜粋】「幸運が訪れないからには、訪れないだけの理由がある。幸運をつかむにためには、自ら下ごしらえをする必要がある」「下ごしらえを先延ばしにしてしまえば、幸運は絶対に訪れてはくれない。どんなに大変でも、今日できることは今日してしまうこと。」「幸運を作るというのは、つまり、条件を自ら作ることである。」【目次】セントラルパークでの再会運命をわけたクローバーの物語森へ新しい土 湖 木小石 地月光暗闇風と雨 芽この物語は、あなたに続くあとがき※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1320 円 (税込 / 送料別)
【出版社公式】<新品>ももクロを聴け! ver.3-ももいろクローバーZ 2008~2022 全330曲 完全解説著者/アーティスト名:堀埜 浩二発行:ブリコルール・パブリッシングISBN978499088017046判 652ページ
・タイトル :ももクロを聴け! ver.3-ももいろクローバーZ 2008~2022 全330曲 完全解説・著者/アーティスト名:堀埜 浩二・発行:ブリコルール・パブリッシング 2022/07/28 デビュー15年目を迎えた「ももいろクローバーZ」のデビューから 最新アルバム『祝典』までの全楽曲330曲を完全網羅して ももクロの楽曲の深くディグり、その魅力を詳細解説するももクロの楽曲解説&研究の決定版! グループ曲はもちろん、別名ユニット、メンバーソロ曲、他アーティストともコラボ曲なども完全収録し、 2008年のデビューから最新アルバムまでの全楽曲を完全網羅。 国民的アイドルとして幅広い支持を得つつ、 今やアイドルの領域から日本のポップミュージックと芸能の伝統を継承し、 その歴史を更新し続ける唯一無二の存在である「ももクロ」の全楽曲を深く掘り下げて、 専門的な音楽理論に基づき、作詞作曲編曲・参加ミュージシャン、関連人物や楽曲、話題・エピソード等を網羅、 「ももクロ中華思想」を標榜するももクロへの深いリスペクトと、膨大な知識を駆使して、 日本のポップス史の未来を託された4人のミューズたち、 「ももクロ」という壮大なサーガの全記録を完全収録した決定版! まずは本書を手に『ももクロを聴け!』 目次 著者プロフィール堀埜 浩二(ホリノ コウジ)(著)1960年、大阪市西成区生まれ。説明家、音楽家、イベントプロデューサー。 関西を中心に様々なイベントの企画・制作を手がけるかたわら、街や店、音楽ライターとして、情報誌などに原稿を執筆している。2016年に『ももクロを聴け!ももいろクローバーZ 全134曲 完全解説』、2018年の同書の増補改訂版『ももクロを聴け!ももいろクローバーZ 10周年 全193曲 コンプリート解説』を上梓。専門的な楽理を基に、現代思想からアニメまでを網羅する怪物的な知識量とジャンルを越境する独自の視点で「今、ここ」の音楽を読み解き、熱い支持を集める。 その他の著書に『アイドルばかり聴け!』『パット・メセニーを聴け!』『大阪ソースダイバー』『困難な子育て』『このアニソンを聴け!』など。
3300 円 (税込 / 送料別)
【出版社公式】<新品>困難な子育て-内田 樹せんせ主宰の新たな地域コミュニティ 凱風館から学ぶ「子育てのかたち」著者/アーティスト名:堀埜 浩二発行:ブリコルール・パブリッシングISBN978499088016346判 256ページ
・タイトル :困難な子育て-内田 樹せんせ主宰の新たな地域コミュニティ 凱風館から学ぶ「子育てのかたち」・著者/アーティスト名:堀埜 浩二・発行:ブリコルール・パブリッシング 2019/05/09 子育てに成功も失敗もありません。もっと子育てを楽しみ、子育てから学ぼう! 内田 樹せんせと新たな地域コミュニティ[凱風館]のみなさんから学ぶ「子育てのかたち」核家族化や地縁・地域社会の疎遠化による子育て家庭の孤立、保育・幼稚園不足や待機児童問題、幼児虐待、子育てママに対する冷たい視線など…。少子化が問題視されているのに、実際には子育てが難しいこの国の現状。でも本当は子育てって、もっと楽しく尊いもののはず…。思想家・武道家の内田 樹せんせが主宰する合気道道場の[凱風館]は、能舞台でもあり、また寺子屋やマルシェなど、さまざまな文化的イベントや交流の拠点として機能しながら、新たな地域コミュニティの場」を形成しています。そんな[凱風館]の門下生や関係者のみなさんの中で、現在子育て真っ最中の(大学教授や建築家、会社員など、さまざまな職業や立場の)方々に、ご夫婦の出会いから結婚・出産、そして個々の子育ての実践、夫婦の役割分担、子育てから学んだこと、加えて[凱風館]で学んでいる合気道について、お話をお訊きしました。加えて、[凱風館]で内田せんせと取材者にご協力いただいたみなさんによる子育てフォーラムを開催して、少子化時代のこの国の「子育てのかたち」や「子育てという営為の本質」について見つめ直しました。キーワードは、みんなで育て、育てながら学び、今を充実させる。内田せんせと[凱風館]のみなさんの「新しい地域コミュニティの子育てのかたち」を知れば、もっと子育てが楽しくなるはずです。「正しい子育て」とか、子供が伸びるノウハウ論なんか、全然気にしなくていい。むしろぎこちなく、じたばたしている方が、子供の心に一番残る。(内田せんせ 談)*「産む理由」と「産まない理由」、子育てにおける夫と妻の役割分担、待機児童と地域格差、児童虐待の増加と質の変化など、子育てを取り巻く現状を分析したコラムを補完。 目次■子育てインタビュー余裕がないからできた、集まり、つながり合える「場」すれ違いながら、手探りで。「見守られながら」の子育て子育てという「今、この時」を充実させていく我が子と自分と、ダブルで生きる人生としての「子育て」■凱風館やんわりフォーラム『困難な子育て』を、いかにして愉しむか■子育ての課題を考えるコラム未婚・晩婚化と高齢出産の増加「産む理由」と「産まない理由」子育てにおける夫と妻の役割分担待機児童と地域格差児童虐待の増加と質の変化■「まとめ」にかえて学びとしての子育て 著者プロフィール堀埜 浩二(ホリノ コウジ)(著)1960年、大阪市西成区生まれ。説明家。イベントプロデューサーとして、関西を中心に様々なイベントの企画・制作を手がけるかたわら、街や店から、音楽やアイドルまで、幅広く執筆。現代思想から、社会や経済、音楽、アイドル、アニメまでを網羅し語る圧倒的な知識と情報量、その人柄から、凱風館の関係者からは「ホリノのおじき」として深い敬愛を受けている。「甲南麻雀連盟」のメンバー。著書に、『大阪(+神戸&京都)ソースダイバー』『ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 10周年 全193曲 コンプリート解説』『パット・メセニーを聴け! 』『アイドルばかり聴け! 』(全てブリコルール・パブリッシング)。
1681 円 (税込 / 送料別)
【出版社公式】<新品>ももクロを聴け!- ももいろクローバーZ 全134曲 完全解説著者/アーティスト名:堀埜 浩二発行:ブリコルール・パブリッシングISBN978499088010146判 336ページ
・タイトル :ももクロを聴け!- ももいろクローバーZ 全134曲 完全解説・著者/アーティスト名:堀埜 浩二・発行:ブリコルール・パブリッシング 2016/04/07 全てのモノノフと音楽ファンに捧ぐ! 「日本のポップカルチャー史がまるっと収まりつつも、全く新しい“響き”を伴って、歴史を更新し続ける」 ももいろクローバーZの楽曲の魅力を掘り下げた、ももクロ全楽曲完全解説ガイドブック。 空前絶後の大人気、常に目を離せない存在「ももいろクローバーZ」。 その魅力は彼女たちの楽曲にこそ存在する。本書は、ももクロの楽曲の魅力を徹底的に掘り下げた、前代未聞のももクロ全楽曲完全解説集です。2008年のデビューから、2016年2月2枚同時発売でダブル・ゴールドディスク認定の最新アルバム収録曲まで、ももクロの全ての楽曲の魅力を、演奏技術、プレイヤー、音楽史や芸術全般に精通した圧倒的な知識と、関西人ならではのお笑いセンスを基に、ももクロへの愛情溢れる解説で解説します。 各曲の構造、歌詞、参加ミュージシャンについての詳細な解説を基本に、音楽・演奏技術、音楽史、音楽理論はもちろん、人物、作品、用語、国内外の音楽&アーティスト、アイドル、アニメ、コミック、プロレス&格闘技、お笑い、思想、哲学などの膨大かつ詳細な注釈を付載。著者の目を見張る幅広い博識ぶりと、関西人ならではのお笑いセンス&サービス精神、そしてももクロへの圧倒的な愛に満ち満ちた、数十万人のモノノフ(ももクロに忠誠を誓ったファン)と数百万人の音楽マニア必携の1冊です。 内田 樹氏(思想家・武道家・神戸女学院大学名誉教授)推薦! われわれ甲南麻雀連盟内では『ホリノのおじき』として慕われ、 畏敬されている堀埜浩二さんの渾身の力作は、 あっと驚く「ももクロ」の音楽史的・楽理的な分析。 これは、ジャンルとしてはたぶん本邦の音楽批評において空前にして絶後のものだと思う。 強いて言うなら、その圧倒的な音楽史的知識と 「一見関係なさそうなものを関連づける天才」において 大瀧詠一師匠の系譜に連なるものと言うべきか。 目次ももいろクローバー~ももいろクローバーZ 全134曲 完全詳細解説 ※人物、作品、用語、国内外の音楽&アーティスト、アイドル、アニメ、コミック、思想、哲学などの膨大かつ詳細な注釈を付載 ※全楽曲のサウンドカテゴリー度グラフで各曲のサウンドのテイストを明示 ももいろクローバー~ももいろクローバーZ Single&ALBUM Cover Collection 2008~2016 ※ももいろクローバー~ももいろクローバーZの全シングル&アルバム(通常盤・限定盤)のジャケット写真をカラー掲載! ももクロの「音楽的な魅力の本質」とは ももクロに底流するプロレス&格闘技イズム ももクロの楽曲への道程 ももクロを観ろ! ももクロは、アートワークの常識も更新し続ける このカバー・バージョンを聴け! オリジナルフルアルバム2枚同時リリースの衝撃 ももクロの「音楽的な魅力の本質」とは(Re:BIRTHDAY編) 著者プロフィール堀埜 浩二(ホリノ コウジ)(著)イベントプロデューサー、エディター&ライター、ギタリスト。関西を中心に様々なイベントの企画・制作を手掛けるかたわら、街や店、音楽ライターとして、情報誌やMOOKで執筆。ギタリストとしてはフュージョンバンドやラテンバンドなどを率い、クラシックギターのソロライヴも定期的に行う。ジャンルを超えたヘヴィな音楽&格闘技マニアのモノノフを自負し、本書籍ではその音楽マニアぶりとももクロ愛をいかんなく発揮して執筆
1980 円 (税込 / 送料別)
【出版社公式】<新品>ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 10周年 全193曲 コンプリート 解説-新装増補改訂版 2008~2018著者/アーティスト名:堀埜浩二発行:ブリコルール・パブリッシングISBN978499088015646判 472ページ
・タイトル :ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 10周年 全193曲 コンプリート 解説-新装増補改訂版 2008~2018・著者/アーティスト名:堀埜浩二・発行:ブリコルール・パブリッシング 2018/06/28 祝・結成10周年! 4人になって更に進化し続けるももクロのデビューから10周年記念ベスト盤収録の最新曲まで全193曲を完全網羅する「ももクロ・ソングブック」の決定版!突然のメンバーの卒業によって4人の新体制になり、結成10周年を迎えた「ももいろクローバーZ」。 結成10周年の東京ドームでの2Daysライヴも大成功を収め、幅広い層のファンの支持を得て国民的アイドルとして揺るがない存在となった彼女達の、デビューから発売したばかりの10周年記念ベスト盤収録の最新曲までの全193曲をコンプリートして、その楽曲の魅力を詳細に解説。専門的な音楽理論を基に、作詞作曲編曲、参加ミュージシャン、関連する事項やエピソード、ライヴ情報などを網羅。一昨年春にモノノフ(ももクロのファン)のアツい支持を頂戴し話題を呼んだヒット企画『ももクロを聴け!』をその後の経過を踏まえて改稿し、以降の新曲を新たに60曲弱加えて、ももクロへの深いリスペクトと膨大な知識に基づく472ページの圧倒的な情報量で、全193曲を通して、ももクロの10年間の歩みと音楽の冒険を確認する、全モノノフ必読の「ももクロ・ソングブック」の決定版!※デビューからの全シングル&アルバムのディスコグラフィをカラーで掲載。※アイドル、アニメ、コミック、TV番組、音楽から、 お笑い、アート、映画、現代思想、哲学に至るまでの膨大、かつ詳細な注釈を付記。本文よりももクロには、日本のポップカルチャーの歴史がまるっと収まりつつも、全く新しい“響き”を伴って、歴史を更新し続ける魅力がある。『はじめに』より「所詮はアイドル」といった旧弊な狭量ゆえにももクロを感じることができない人間は、音楽を含む全ての芸能文化の本質というものを死んでも理解できない。『Z伝説 ~終わりなき革命~』よりもはや「あーりん」は佐々木彩夏というアイドルの愛称を超えて、ライム、コール、リズムなどが渾然となった一つの「祝祭的な空間を用意するために装置」と捉えるべきかと思う。『あーりんはあーりん?』より彼女たちにとっては、物質としてのダイヤモンドではなく、「光り輝くものであり続けること」こそが重要であり、「頼りは路示すダイヤモンド」は、「モノノフさんとの永遠の絆こそが、 私たちをダイヤモンドとして輝かせ続けるものなんです」という、感謝のメッセージにほかならないのだ。『クローバーとダイヤモンド』より 目次【掲載曲(計193曲)】ももいろパンチ/ラフスタイル/MILKY WAY/未来へススメ!/気分はSuper Girl!/ももいろパンチ(tofubeats Remix)/行くぜっ!怪盗少女/走れ!/ピンキージョーンズ/ココ☆ナツ/キミとセカイ/きみゆき/Believe/words of the mind brandnew journey~/最強パレパレード/ミライボウル/chai maxx/全力少女/fall into me/……愛ですか?/ありがとうのプレゼント/恋は暴れ鬼太鼓/だってあーりんなんだもん☆/太陽とえくぼ/デコまゆ 炎の最終決戦/あかりんへ贈る歌 /Z伝説~終わりなき革命~/D’の純情/CONTRADICTION/ワニとシャンプー/キミノアト/天手力男/オレンジノート/スターダストセレナーデ/コノウタ/ももクロのニッポン万歳!/労働讃歌 /サンタさん/BIONIC CHERRY/白い風/We are UFI !!! /サンタさん~DJ Taku’s Christmas A-men Breaks/Bloody Christmas Version~/猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」/LOST CHILD/DNA狂詩曲/猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」(Emperor Style)/LOST CHILD(Remix by Noisia)/渚のラララ/あーりんは反抗期!/涙目のアリス/教育/シングルベッドはせまいのです/事務所にもっと推され隊/津軽半島龍飛崎/Z女戦争/PUSH/みてみて☆こっちっち/ニッポン笑顔百景/もリフだョ!全員集合/ベター is the Best/サラバ、愛しき悲しみたちよ/黒い週末/Wee-Tee-Wee-Tee/僕等のセンチュリー/空のカーテン/ももクロ・特盛り/ももクロ・メガ盛り /Neo STARGATE/仮想ディストピア/5 The POWER/ゲッダーン!/月と銀紙飛行船/BIRTH ? BIRTH/上球物語- Carpe diem ?/宙飛ぶ!お座敷列車/灰とダイヤモンド/あの空へ向かって/あの空へ向かって(Z ver.)/だいすき!! /Dream Wave/ツヨクツヨク/ラフスタイル for ももいろクローバーZ/Hello…goodbye/GOUNN/いつか君が/ももいろ太鼓どどんが節/泣いちゃいそう冬/鋼の意志/TwinkleWink/JUMP!!!!! /七色のスターダスト/泣いてもいいんだよ/堂々平和宣言/MY Dear Fellow/ムーンライト伝説/タキシード・ミラージュ/MOON PRIDE/忘れられぬミュージック/月虹/Moon Revenge/一粒の笑顔で/Chai Maxx ZERO/KONOYUBi TOMALe/夢の浮世に咲いてみな/Rock and Roll All Nite/SAMURAI SON /青春賦/走れ!-Z.ver-/行く春来る春/Link Link/『Z』の誓い/ロマンティックこんがらがってる/CHA-LA HEAD-CHA-LA/Grenade /もっ黒ニナル果て/今宵、ライブの下で/embryo -prologue-/WE ARE BORN/モノクロデッサン/ゴリラパンチ/武陵桃源なかよし物語/勝手に君に/サボテンとリボン/デモンストレーション/仏桑花/Guns N' Diamond/バイバイでさようなら/HAPPY Re:BIRTHDAY /個のA、始まりのZ -prologue-/桃源郷/白金の夜明け/マホロバケーション/ROCK THE BOAT/希望の向こうへ/カントリーローズ-時の旅人-/イマジネーション/愛を継ぐもの/桃色空/ニュームーンに恋して/今宵、ライヴの下で(deep winter mix)/ももクリ2015-WINTER SONG LIVE MEDLEY?/しょこららいおん/feel a heartbeat/Drive Drive/裸/Another story/心の旋律/ザ・ゴールデン・ヒストリー/DECORATION/Hanabi/伸ルカ反ルカ/恋のフーガ/Ring the Bell/夜明けのアモーレ/あーりんはあーりん?/フルーツ5姉妹/真冬のさんさんサマータイム/SECRET LOVE STORY/まるごとれにちゃん/一緒に/ぐーちょきぱーてぃー/求(Q)愛(I)ある(R)ある(R)アニマルダンス/『3文字』の宝物/Yum-Yum!/ Survival of the Fittest -interlude-/BLAST!/何時だって挑戦者/境界のペンデュラム/My Cherry Pie(小粋なチェリーパイ)/My Hamburger Boy(浮気なハンバーガーボーイ)/キューティーハニー/AARIN ULTRA REMIX 2017/Catch Up/ハムスター/ペダル/愛されたくて/遠吠え/小さな勇気/TRAVEL FANTASISTA/色えんぴつ/ヒカリの声/天国の名前/トリック・オア・ドリーム/ヘンな期待しちゃ駄目だよ...??/Vegetabele/Taik Wind/笑一笑~シャオイーシャオ!/チントンシャン!/パカッポでGO!/行くぜっ!怪盗少女-ZZ ver.-/ Z伝説 ~ファンファーレは止まらない~/ クローバーとダイヤモンド【ももクロ コラム集】アーティストとしてのももクロの魅力を掘り下げたコラムも充実ロードムービとしての、サーガとしての「ももクロ」に寄せて/ももクロの「音楽的な魅力の本質」とは/無印からZへの、音楽面での進化について/ももクロの楽曲への道程/ももクロを観ろ!/ももクロは、アートワークの常識も更新し続ける/このカヴァー・バージョンを聴け!/オリジナルフルアルバム2枚同時リリースの衝撃/3rd&4thの2枚のアルバムという巨大な達成から、個性的で実りの多いソロ活動期へ/あの名曲、公式音源化をたのんます!/杏果の卒業で4人になったことで、「ももクロの声の魅力」はどう変わったか?/「奇跡の4人としての、新たなストーリーの始まり 著者プロフィール堀埜浩二(ホリノコウジ)(著)説明家、音楽家、イベントプロデューサー。1960年、大阪市西成区生まれ。 関西を中心に様々なイベントの企画・制作を手がけるかたわら、 街や店、音楽ライターとして、情報誌などに原稿を執筆している。 2016 年春に『ももクロを聴け!ももいろクローバーZ 全134 曲 完全解説』を上梓。 専門的な楽理を基に、現代思想からアニメまでを網羅する怪物的な知識量と ジャンルを越境する独自の視点で「今、ここ」の音楽を読み解き、熱い支持を集める。 2018 年3月、ジャズギタリストのパット・メセニーの本邦初のディスクガイド『パット・メセニーを聴け!』を上梓。 その他の著書に『アイドルばかり聴け!』『大阪(+神戸&京都)ソースダイバー』(以上、全てブリコルール・パブリッシング)。 2018年初夏にはKADOKAWAより『このアニソンを聴け!』を電子書籍で刊行予定。
2530 円 (税込 / 送料別)
【出版社公式】<新品>パット・メセニーを聴け!著者/アーティスト名:堀埜浩二発行:ブリコルール・パブリッシングISBN978499088014946判 288ページ
・タイトル :パット・メセニーを聴け!・著者/アーティスト名:堀埜浩二・発行:ブリコルール・パブリッシング 2018/03/07 本邦初!ジャズを革新し続ける、“現代最高峰、不世出の天才ギタリスト” 「ジャズの未来を提示し得る唯一無二の存在』パット・メセニーの軌跡を完全網羅するコンプリート・ディスク・ガイド登場!!1974年のデビューから現在に至るまで、未曾有の創造力とテクニック、唯一無二の音楽性で自己超克を繰り返しつつ、ジャズ界を革新し続ける“不世出の天才ギタリスト”パット・メセニー。その魅力に迫るべく、ソロやパット・メセニー・グループ、ユニティ・グループはもちろん、共同名義から、マイケル・ブレッカー、ミルトン・ナシメント、スティーヴ・ライヒ、ジョニ・ミッチェル、矢野顕子など、他アーティストへのゲスト参加作やジミ・ヘンドリックス・トリビュート作品まで、デビューから40余年に及ぶ、パット・メセニーの関連アルバム全92作品を完全網羅。各アルバムの収録曲の詳細な解説から、録音の背景、参加ミュージシャン、アレンジ、聴きどころなどを、専門的な楽理を元に、包括的で幅広い視点で分かりやすく言及。メセニーサウンドの真実、作曲家としてのパット・メセニー、このメセニーも聴けば?、メセニーは何処へ向かうのかなど、メセニーのサウンドの魅力や他にもチェックすべきカヴァー曲や映像を掘り下げたコラムも充実。日本でも絶大な人気を誇るにもかかわらず、今まで日本国内では専門書やディスクガイドなどがなかったパット・メセニーの魅力を完全網羅した、メセニーのファンはもちろん、全てのジャズリスナー必読の、本邦初のパット・メセニーのコンプリート・ディスクガイド。【掲載アルバム】ブライト・サイズ・ライフ、ウォーターカラーズ、ニュー・シャトークァ、ウィチタ・フォールズ、アメリカン・ガレージ、80/81、オフランプ、リジョイシング、トラベルズ、ファースト・サークル、ソングX、スティル・ライフ(トーキング)、レター・フロム・ホーム、シークレット・ストーリー、ザ・ロード・トゥ・ユー、ウィ・リヴ・ヒア、イマジナリー・ディ、トリオ 99→00、トリオ→ライブ、スピーキング・オブ・ナウ、ザ・ウェイ・アップ、メセニー・メルドー、デイ・トリップ、オーケストリオン、ユニティ・バンド、KIN (←→)and more メセニーが関連するアルバム全92作品を完全網羅メセニーがメセニーになるまで/メセニーサウンドの真実/メセニーにとってのECM時代/「最強のデュオ名人」としてのメセニー誕生/歌モノにおけるメセニー/作曲家としてのメセニー/このメセニーも聴けば?/「このメセニーも観れば?/メセニーは何処へ向かうのかなど、メセニーのサウンドの魅力を掘り下げたコラムも充実。 目次【掲載アルバム】ブライト・サイズ・ライフ、ウォーターカラーズ、想い出のサン・ロレンツォ、ニュー・シャトークア、アメリカン・ガレージ、80/81、オフランプ、リジョイシング、トラヴェルズ、ファースト・サークル、ソングX、コードネームはファルコン、スティル・ライフ、レター・フロム・ホーム、シークレット・ストーリー、ゼロ・トレランス・フォー・サイレンス、ジョン・スコフィールド&パット・メセニー、ザ・ロード・トゥ・ユー、ウィ・リブ・ヒア、天国への道、ミズーリの空高く、イマジナリー・ディ、ア・マップ・オブ・ザ・ワールド、トリオ 99→00、トリオ→ライブ、スピーキング・オブ・ナウ、ワン・クワイエット・ナイト、ザ・ウェイ・アップ、デイ・トリップ、メセニー・メルドー、カルテット、オーケストリオン、ホワッツ・イット・オール・アバウト、ユニティ・バンド、KIN(←→)and more … 。 メセニーが参加したアルバム全92作品を完全網羅。【メセニーのサウンドの魅力を掘り下げたコラムも充実】メセニーがメセニーになるまで / メセニー・サウンドの真実(Part.1&2)/ メセニーにとってのECM時代 / このメセニーも聴けば?(Part.1&2)/ 「最強デュオ名人」としてのメセニー誕生 / 作曲家としてのパット・メセニー / パット・メセニーを観よ!/ メセニーは何処へ向かうのか 著者プロフィール堀埜浩二(ホリノコウジ)(著)1960年、大阪市生まれ。イベントプロデューサー、エディター&ライター、ギタリスト。関西を中心に様々なイベントの企画・制作を手掛けるかたわら、街や店、音楽ライターとして、情報誌などに原稿を執筆している。2016年4月に『ももクロを聴け! ももいろクローバーZ 全134曲 完全解説』を上梓。現代思想からアニメまでを網羅する怪物的な知識と独自の視点で「今、ここ」の音楽を読み解き、熱い支持を集める。その他の著書に『アイドルばかり聴け!』『大阪(+神戸&京都)ソースダイバー』(全てブリコルール・パブリッシング刊)。
2343 円 (税込 / 送料別)
【出版社公式】<新品>「いただきます」の人類史-ヒトの誕生から生活習慣病の現代まで著者/アーティスト名:蒼井 倫子発行:みずき書林ISBN978490971028446判 256ページ
・タイトル :「いただきます」の人類史-ヒトの誕生から生活習慣病の現代まで・著者/アーティスト名:蒼井 倫子・発行:みずき書林 2022/10/31 わたしたちの身体は、食べ物でできています。単細胞生物が多細胞に変化しアミノ酸を外から確保し始めたときに、「いただきます」の歴史が始まりました……。それから数億年が経ち、近い将来、大量生産と大量消費という食を取り巻く現在の構図は崩壊することが予想されています。それは私たちの健康どころか、命そのものを脅かします。食育を専門とする小児科医が、細胞や栄養素というミクロな世界から、いま人類を覆っている飽食と飢えの格差・生活習慣病・偏食といった大きな視点まで、ごはんと人の歴史をめぐる。 目次第一章 進化の中の私たち~地球の、生命の、いただきますの始まり序 体の中の星屑何もなかった宇宙生命の材料生命の境界線光合成の始まり体の中の発電所単細胞から多細胞生物へ「いただきます」の始まり赤ちゃんはお腹の中で進化を辿る体の中の博物館コラム:あらゆる生き物は、鉄を必要とする第二章 地球の中の私たち~太陽の光と植物、動物、微生物序 戦う植物植物が彩る世界物言わぬ植物は、化学物質に物を言わせる植物は動物のオスをメスに変える動物たちの流用技術ヒトという雑食の霊長類ヒトの色覚はなぜ復活したか苦労の絶えない偏食動物ヒトという雑食の霊長類パンダは笹を消化できない肉食だった私たち大切なヒトの虫垂腸内細菌の受け渡し方母乳は誰のもの?腸内細菌と共に作り上げてきた防衛戦略暴走する免疫ビタミンDという司令官ビタミンDとビタミンAの新人訓練ビタミンAの役割ビタミンD不足コラム:人類は飛ぶ準備をしているのか?セキュリティシステムとしての味覚受容体病原体を感知する苦味受容体互換性のある三大栄養素体の中の山手線互換性のない必須脂肪酸食べ物から体へ「栄養のバランス」の奥深さ食べ物が遺伝子を動かす第三章 世界の中の私たち 高度な知性の行方 ~近代化の功罪序 旅する人類肥満の流行赤ちゃんの出生体重が減っていく日本現代人の食べ物砂糖中毒の人類コレステロールは悪者かコラム:魅惑のチョコレート食べ物ではない食べ物香料の威力添加物という化学物質のカクテル健康を謳う不健康な食品?生活習慣病の家畜腐ったクローバーとビタミンK洗脳されやすい日本人消費者の力は最後の望み飽食の人類、飢える腸内細菌減り続ける食物繊維コラム:腸内細菌に絶滅の危機増えるアレルギー腸内細菌の黄金期腸内細菌を治療する時代へサプリメントは効果がないどころか有害?あらゆるものは毒となる第四章 日本の中の私たち~命を支える食文化序 迷子の人類料理の始まり:類人猿とヒトを分けるもの食べ物とヒトの共進化食べ物と腸内細菌の共進化日本の食文化の始まり日本発信の「UMAMI」腸内細菌と同盟を結ぶ発酵菌コラム:ただならぬカビ生きて腸まで届く納豆というスーパーフードいちばんたいせつなものは、目に見えない食経験こそ最大の科学的根拠風土との調和料理を手放す人類まとめおわりに 著者プロフィール蒼井 倫子(アオイ,リンコ)(著)
2200 円 (税込 / 送料別)
【出版社公式】<新品>父が子に語る日本史著者/アーティスト名:小島 毅発行:トランスビューISBN9784901510660A5判 並製200ページ
・タイトル :父が子に語る日本史・著者/アーティスト名:小島 毅・発行:トランスビュー 2008/10/05 中国大陸や朝鮮半島、沖縄、北海道など周縁地域とのかかわりの中で記述された、歴史の見方は一つでない事に気づかせるユーモア溢れる歴史読本。国家形成のためにつくられた一国史的視点を超える歴史認識へのいざない。 目次スペード 剣の章A なぜこの本を書くのか2 全体像を示したい3 「日本史」をどこから見るか4 アテルイは「反乱者」か5 「美しい国」平泉と「いい国」鎌倉6 明治維新を導いた『日本外史』7 外国のことならよく知っている8 遣隋使は対等外交か9 「新興貴族」としての平氏10 尊王思想と徳川幕府の関係J 攘夷運動のゆくえQ 南北朝の語られ方K 忠君愛国と民主主義教育ハート 心の章A 紀元節神話とは2 宗教が語る日本古代史3 『古事記』も漢字で書かれている4 本居宣長の言い分5 史料の見方6 聖徳太子の出自7 論争の的としての「聖徳太子」8 太子伝説擁護論への疑問9 神功皇后と卑弥呼の合体10 『論語』と『千字文』J 消えた王仁博士Q 蘇我氏の祖先のことK 倭国から日本国へダイヤ 宝の章A 改新の詔はいつ作られたか2 官人の誕生3 天智即位の年4 内乱と女帝5 円仁の大旅行記6 太陰太陽暦の話7 「梅の都」から「花は桜」へ8 「国風」の意味9 桜花のイメージ10 無常ということJ 平安時代最強の怨霊Q 『今昔物語集』の世界観K 仁義道徳は人を食らうクローバー 鋤の章A 中世人のたくましさ2 めまぐるしい十二世紀3 鎌倉新仏教の時代背景 4 「そうだ 京都、行こう。」の京都とは5 寧波プロジェクト(にんぷろ)の目指すもの6 南北朝から室町へというリトマス試験紙7 日本史を二分する応仁の乱 8 戦国大名の軍師養成学校9 「転勤」という支配方法10 勢力としての仏教寺院と天皇J 新たな対外関係と「この国のかたち」Q 鎖国時代の中国のイメージK 今も人を食らう仁義道徳 著者プロフィール小島 毅(コジマ ツヨシ)(著)1962年生まれ。東京大学卒。専門は中国思想史。現在、東京大学准教授。「日中歴史共同研究」委員、日本学術会議連携会員を務める。専攻分野での著書は『中国思想と宗教の奔流』(「中国の歴史07」講談社)、『朱子学と陽明学』(放送大学教材)など。このほか、一般読者向けの『義経の東アジア』(勉誠出版)は躍動する日本中世像を巨大なスケールで描き出し、その破壊的なギャグと共に衝撃を与えた。以後も、『近代日本の陽明学』(講談社)、『靖国史観』(ちくま新書)、『足利義満』(光文社新書)と、問題作・話題作を次々に発表している。
1650 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】幸せを見つけてダウン症の子どもたち [ クローバーの会 ]
クローバーの会 阿吽社シアワセ オ ミツケテ ダウンショウ ノ コドモタチ クローバー ノ カイ 発行年月:2003年11月 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784900590779 「クローバーの会」誕生の秘密/にんげんっていうものはー親と子の記録/お母さんたちのコテコテトーク(座談会)/お父さんたちのほろ酔いトーク(座談会)/働く暁子と健/ダウン症の子どもと共に歩む(手記) 涙がとめどなく出てくる。心が熱くなる。ふっとふきだしてしまう。冷や汗が出る。障害をもつ子ともたない子の育て方に違いがあるのか?親・保護者の愛情とまわりの理解さえあれば、子どもは育つ。 本 人文・思想・社会 社会科学 人文・思想・社会 社会 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育
1980 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スタンプでつくる!製作あそび&壁面かざり12か月 こどもと一緒に! [ 山口裕美子 ]
こどもと一緒に! 山口裕美子 新星出版社スタンプ デ ツクル セイサク アソビ アンド ヘキメン カザリ ジュウニカケ ヤマグチ,ユミコ 発行年月:2015年02月 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784405071926 山口裕美子(ヤマグチユミコ) おもちゃコンサルタントマスター。幼児絵画スペシャリスト。高齢者アクティビィティ・ディレクター。芸術教育研究所客員研究員。おもちゃ・おそび・造形活動を切り口に、子育て支援センターや公民館にて乳幼児の母親や保育に携わる方を対象に手作りおもちゃやスタンプあそびなどの講座講師を務める。テレビ・雑誌などの手作りおもちゃ、親子遊びの指導、監修など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 スタンプあそびの基本(道具の紹介/指でスタンプ/綿棒でスタンプ ほか)/2 壁面かざり12か月(4月/5月/6月 ほか)/3 製作あそび12か月(たんぽぽのコマ/名札カード/クローバーのコマ ほか) 0~5歳児年齢別作り方のヒントを紹介。ていねいな手順写真でわかりやすい。型紙・下絵・スタンプ見本つき!作品数57点+スタンプ見本80点以上。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て
1650 円 (税込 / 送料込)