「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。

実践の教育 「グスコーブドリの伝記」にみる教育的実践 (宮沢賢治学習シリーズ) [ 風間効 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】実践の教育 「グスコーブドリの伝記」にみる教育的実践 (宮沢賢治学習シリーズ) [ 風間効 ]

「グスコーブドリの伝記」にみる教育的実践 宮沢賢治学習シリーズ 風間効 リーベル出版ジッセン ノ キョウイク カザマ,イサオ 発行年月:2004年09月 ページ数:279p サイズ:単行本 ISBN:9784897986432 風間効(カザマイサオ) 1945年、埼玉県生まれ。東京学芸大学大学院修了。民間企業を経て、現在高校教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 背景(時代背景と社会環境/賢治の状況や体験 ほか)/第2章 創作過程(概要/創作過程 ほか)/第3章 成立(年譜・書簡関係/手帳関係 ほか)/第4章 作品論(1)(形式/テーマ ほか)/第5章 作品論(2)(形式的問題/反民主主義 ほか) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

3300 円 (税込 / 送料込)

震災を語り継ぐ 関東大震災の記録と東日本大震災の記憶/石井正己【1000円以上送料無料】

震災を語り継ぐ 関東大震災の記録と東日本大震災の記憶/石井正己【1000円以上送料無料】

著者石井正己(著)出版社三弥井書店発売日2023年03月ISBN9784838234042ページ数301Pキーワードしんさいおかたりつぐかんとうだいしんさいのきろく シンサイオカタリツグカントウダイシンサイノキロク いしい まさみ イシイ マサミ9784838234042内容紹介東日本大震災から12年、関東大震災から100年、記憶を風化させず、記録をよみがえらせる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 震災・復興と福島・岩手・宮城-民話の力(原発事故と昔話-今、梁川の昔話を語ること/地域の言葉で語ること-心を癒やす方言/復興を支える民話のカ-内発的発展の可能性)/2 関東大震災の東京-作文の力(関東大震災の本郷-子供たちの声に耳を傾ける/関東大震災の本所-子供たちの体験を知る/小学一年生が書いた関東大震災-「震災を忘れない」ために/エリートたちの関東大震災-第一高等学校『大震の日』)/3 三陸大津波の釜石-記録の力(釜石を歩いた柳田国男と佐々木喜善-「豆手帖から」と「辺土の浜」/残された教訓を未来へつなぐ-『地震並津浪の常識』の活用/明治三陸大津波と釜石-雑誌『風俗画報』に見る)/4 柳田国男・宮沢賢治・井上ひさし-文学の力(河童や幽霊は今もいるか?-命を見つめて生きるための『遠野物語』/宮沢賢治を食う!-「グスコーブドリの伝記」など/渡された「思い残し切符」-宮沢賢治と井上ひさし)

3080 円 (税込 / 送料込)

震災を語り継ぐ 関東大震災の記録と東日本大震災の記憶/石井正己【3000円以上送料無料】

震災を語り継ぐ 関東大震災の記録と東日本大震災の記憶/石井正己【3000円以上送料無料】

著者石井正己(著)出版社三弥井書店発売日2023年03月ISBN9784838234042ページ数301Pキーワードしんさいおかたりつぐかんとうだいしんさいのきろく シンサイオカタリツグカントウダイシンサイノキロク いしい まさみ イシイ マサミ9784838234042内容紹介東日本大震災から12年、関東大震災から100年、記憶を風化させず、記録をよみがえらせる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 震災・復興と福島・岩手・宮城-民話の力(原発事故と昔話-今、梁川の昔話を語ること/地域の言葉で語ること-心を癒やす方言/復興を支える民話のカ-内発的発展の可能性)/2 関東大震災の東京-作文の力(関東大震災の本郷-子供たちの声に耳を傾ける/関東大震災の本所-子供たちの体験を知る/小学一年生が書いた関東大震災-「震災を忘れない」ために/エリートたちの関東大震災-第一高等学校『大震の日』)/3 三陸大津波の釜石-記録の力(釜石を歩いた柳田国男と佐々木喜善-「豆手帖から」と「辺土の浜」/残された教訓を未来へつなぐ-『地震並津浪の常識』の活用/明治三陸大津波と釜石-雑誌『風俗画報』に見る)/4 柳田国男・宮沢賢治・井上ひさし-文学の力(河童や幽霊は今もいるか?-命を見つめて生きるための『遠野物語』/宮沢賢治を食う!-「グスコーブドリの伝記」など/渡された「思い残し切符」-宮沢賢治と井上ひさし)

3080 円 (税込 / 送料込)

児童文学と「わたし」

【楽天ブックスならいつでも送料無料】児童文学と「わたし」

同時代社ジドウブンガクトワタシ 発行年月:2019年12月10日 予約締切日:2019年11月12日 サイズ:単行本 ISBN:9784886838650 鵜生美子(ウノヨシコ) 愛知県豊田市生まれ・仏教大学卒業。尾張旭市の保育園勤務。児童文学読書会、同人誌活動。「中部児童文学会」「日本児童文学者協会」会員として、一九六〇年代から八〇年代初期に評論活動。1995年~名古屋市八竜湿地の保全活動開始。1999年~「水源の森と八竜湿地を守る会」会長。名古屋市守山区環境審議委員。守山生涯学習センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「わたし」の視点から(児童文学とはーその一つの視点/松谷みよ子論/民話における再話の問題点/児童文学と原爆覚え書/作品にみる戦争観ー長崎源之助の場合/日常生活の延長上に位置するものー「フリスビーおばさんとニムの家ねずみ」/幼年文学の現況/七〇年代の新人作家たちーさまざまな顔、さまざまな中で/「宿題ひきうけ株式会社」吉田足日 作)/第2章 宮沢賢治と「わたし」の視点(宮沢賢治のファンタジーーその能動性について/「オッペルと象」ー賢治研究/グスコーブドリの伝記について)/第3章 宮口しづえー作家と作品(宮口しづえー童話の世界/「ゲンと不動明王」を中心にー宮口しづえの作品世界/「箱ひばちのおじいさん」/街道端での宮口さん)/第4章 伝えおきたい作家と作品(「赤毛のポチ」/「ぼうしさんのかくれんぼ」/自然との一体化ー北村けんじ作品論/「ぼくは逃げない」/「ある子馬裁判の記」/「小さな魚」) 児童文学は、時代を映し、時をつなぎ、人をつくり、「わたし」を創るー。 本 小説・エッセイ 外国の小説 人文・思想・社会 教育・福祉 教育

1980 円 (税込 / 送料込)

抒情の宿命・詩の行方 朔太郎・賢治・中也 [ 山田兼士 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】抒情の宿命・詩の行方 朔太郎・賢治・中也 [ 山田兼士 ]

朔太郎・賢治・中也 山田兼士 思潮社ジョジョウ ノ シュクメイ シ ノ ユクエ ヤマダ,ケンジ 発行年月:2006年08月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784783716310 山田兼士(ヤマダケンジ) 1953年岐阜県大垣市生まれ。関西学院大学大学院博士課程後期課程満期退学。大阪芸術大学教授。フランス文学者、詩論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 萩原朔太郎・詩の晩年ー「猫町」以後(詩の逆説あるいは小説の夢/「蟲」を読む/「鏡」のうしろにあるもの)/2 宮沢賢治・童話の詩学ー生成テクストの行方(『注文の多い料理店』の詩的構造/ベンネンブドリの肖像/「グスコーブドリの伝記」と「ポラーノの広場」 ほか)/3 中原中也・憂愁詩篇ーボードレール詩学からの反照(「曇天」までー黒旗の「憂鬱」/「言葉なき歌」までー「憂愁」の生成/「蛙声」までー「憂愁」の展開 ほか) 昭和十年前後、危機的な状況のなかで、詩はどのように表出されたのか。自らの死を前提とした「晩年」を、抒情そのものの宿命として生きた、朔太郎、賢治、中也。その最後の境位を生成する動線としてとらえ、ありうべき可能性を見いだす。卓抜した作品解析力と詩史論的ヴィジョンが浮き彫りにする、近代の抒情、最後の光芒ー。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

2420 円 (税込 / 送料込)

宮沢賢治 遠くからの知恵 [ 簾内敬司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】宮沢賢治 遠くからの知恵 [ 簾内敬司 ]

遠くからの知恵 簾内敬司 影書房ミヤザワ ケンジ スノウチ,ケイジ 発行年月:1995年07月25日 予約締切日:1995年07月18日 ページ数:143p サイズ:単行本 ISBN:9784877142087 遠くからの知恵/「ポラーノの広場」の方へ/「グスコーブドリの伝記」について/「銀河鉄道の夜」をめぐって/あるセールスマンの死/賢治残照 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)