「人文・地歴・社会 > 人文・思想」の商品をご紹介します。

【3980円以上送料無料】世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意/山北豊明/著

文芸社【3980円以上送料無料】世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意/山北豊明/著

文芸社 205P 19cm セカイ ブンカ イサン キラメク グンカンジマ ノ サツイ ヤマキタ,トヨアキ

1540 円 (税込 / 送料別)

封印された日本の離島 DEEP [ 夏川 一生 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】封印された日本の離島 DEEP [ 夏川 一生 ]

夏川 一生 彩図社フウインサレアニホンノリトウ ディープ ナツカワ イッセイ 発行年月:2024年07月29日 予約締切日:2024年07月28日 サイズ:単行本 ISBN:9784801307254 夏川一生(ナツカワイッセイ) 海なし県の栃木県で生まれ育つ。南房総の海に浮かぶ仁右衛門島にハマって以来30年、離島のとりこになる。離島の持つ大自然と独特の文化、そして潮風を全身に感じるため、仕事の合間を見つけては離島を訪れたり、島で野宿を行ったりしている、自称離島研究家。出版編集プロダクション代表。浜辺にキャンプを張り、素潜りが大好きなアウトドア遊びの達人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 歴史に名を刻む島(かつて人口密度が世界一だった「軍艦島」/戦時中に地図から消された大久野島/国運をかけてつくられた人工要塞・東京湾海堡 ほか)/2章 自然と人が交差する島(日本で一番新しい島・西之島/アホウドリとレアアースで一獲千金?南鳥島/もとの5倍の大きさになった巌流島 ほか)/3章 日本の文化が薫る島(「海の正倉院」と呼ばれる立ち入り禁止の沖ノ島/島流しにされた賢人たちが築いた八丈島/お墓がない島と1人2基のお墓がある島 ほか) 日本には1万4125もの島がある。しかし、そのうち、よく知られている島はほんの一部にすぎない。本書では、有名な島からあまり知られていない島まで、幅広くディープに深堀りして紹介した。そこに生きる人々のいきいきとした姿とあわせて、じっくりと離島の魅力を堪能していただきたい。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

1540 円 (税込 / 送料込)

声の文学 出来事から人間の言葉へ

声の文学 出来事から人間の言葉へ

西成彦/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名新曜社出版年月2021年12月サイズ267P 20cmISBNコード9784788517493文芸 文芸評論 文芸評論(日本)声の文学 出来事から人間の言葉へコエ ノ ブンガク デキゴト カラ ニンゲン ノ コトバ エヒミツはいつ、誰の前で言葉にされるのか。水俣病、戦時性暴力、レイシズム、ジェノサイド-理不尽な暴力にさらされた周縁的な存在たちひとりひとりからこぼれでる抵抗の声は、いかにして社会へと開かれ、それを聴き取る者、それもまたひとりひとりであるわれわれを「社会的な力」へと変容させる「文学」たり得るのか。1 「海洋文学」から「海の文学」へ(我が耳はみ墨の坩|その死が犬死ではなく ほか)|2 日本のヒミツにふれる(飛んでゆこうかい、舟で|ふつうの家庭の夫婦の間にだっていくらもある ほか)|3 文学とオーラル・ヒストリー(軍艦島をアウシュヴィッツのように|はたらけば自由に ほか)|4 ジェノサイド縦横(三分の一を追放、三分の一を抹殺、三分の一を強制改宗|殺される前にあらかじめ害虫のレッテルを ほか)|5 戦時性暴力とミソジニー(僕は今一つの肉を要求する|女性たちが売られていく状況をただ見ているしかなかった ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/01/12

2640 円 (税込 / 送料別)

声の文学 出来事から人間の言葉へ

声の文学 出来事から人間の言葉へ

西成彦/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名新曜社出版年月2021年12月サイズ267P 20cmISBNコード9784788517493文芸 文芸評論 文芸評論(日本)商品説明声の文学 出来事から人間の言葉へコエ ノ ブンガク デキゴト カラ ニンゲン ノ コトバ エヒミツはいつ、誰の前で言葉にされるのか。水俣病、戦時性暴力、レイシズム、ジェノサイド-理不尽な暴力にさらされた周縁的な存在たちひとりひとりからこぼれでる抵抗の声は、いかにして社会へと開かれ、それを聴き取る者、それもまたひとりひとりであるわれわれを「社会的な力」へと変容させる「文学」たり得るのか。1 「海洋文学」から「海の文学」へ(我が耳はみ墨の坩|その死が犬死ではなく ほか)|2 日本のヒミツにふれる(飛んでゆこうかい、舟で|ふつうの家庭の夫婦の間にだっていくらもある ほか)|3 文学とオーラル・ヒストリー(軍艦島をアウシュヴィッツのように|はたらけば自由に ほか)|4 ジェノサイド縦横(三分の一を追放、三分の一を抹殺、三分の一を強制改宗|殺される前にあらかじめ害虫のレッテルを ほか)|5 戦時性暴力とミソジニー(僕は今一つの肉を要求する|女性たちが売られていく状況をただ見ているしかなかった ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/01/12

2640 円 (税込 / 送料別)

吉田修一論 現代小説の風土と訛り

吉田修一論 現代小説の風土と訛り

酒井信/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名左右社出版年月2018年09月サイズ334P 19cmISBNコード9784865282108文芸 文芸評論 文芸評論(日本)商品説明吉田修一論 現代小説の風土と訛りヨシダ シユウイチ ロン ゲンダイ シヨウセツ ノ フウド ト ナマリ『パレード』から『悪人』、そして『国宝』まで。純文学と大衆小説の文学賞を合わせて受賞するなど振れ幅のある吉田修一の仕事を長崎という「風土」から捉える。吉田修一のほぼ全作品を網羅。第1章 吉田修一の「風土」(長崎|父親と酒屋|母親と「成熟と喪失」)|第2章 吉田修一の「小説の嘘」(丸山明宏「ヨイトマケの唄」と長崎|長崎南高校|軍艦島の偽ガイド)|第3章 吉田修一の「訛り」(感情の訛り|疑似家族的な親密さ|男女別の秩序)|第4章 吉田修一の「故郷喪失」(故郷喪失|村上龍と村上春樹との風景描写の違い|吉田修一とカズオ・イシグロの長崎)|第5章 吉田修一の「悪」(新宿|悪人=吉田修一の故郷|長崎から歌舞伎座へ-『国宝』の風土)|付録 吉田修一作品の舞台マップ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2018/10/17

2530 円 (税込 / 送料別)

世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意

世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意

山北豊明/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文芸社出版年月2021年05月サイズ205P 19cmISBNコード9784286226231文芸 日本文学 日本文学その他商品説明世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意セカイ ブンカ イサン キラメク グンカンジマ ノ サツイ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/05/05

1540 円 (税込 / 送料別)

世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意

世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意

山北豊明/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名文芸社出版年月2021年05月サイズ205P 19cmISBNコード9784286226231文芸 日本文学 日本文学その他世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意セカイ ブンカ イサン キラメク グンカンジマ ノ サツイ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/05/05

1540 円 (税込 / 送料別)

声の文学 出来事から人間の言葉へ / 西成彦 【本】

声の文学 出来事から人間の言葉へ / 西成彦 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ヒミツはいつ、誰の前で言葉にされるのか。水俣病、戦時性暴力、レイシズム、ジェノサイド-理不尽な暴力にさらされた周縁的な存在たちひとりひとりからこぼれでる抵抗の声は、いかにして社会へと開かれ、それを聴き取る者、それもまたひとりひとりであるわれわれを「社会的な力」へと変容させる「文学」たり得るのか。目次 : 1 「海洋文学」から「海の文学」へ(我が耳はみ墨の坩/ その死が犬死ではなく ほか)/ 2 日本のヒミツにふれる(飛んでゆこうかい、舟で/ ふつうの家庭の夫婦の間にだっていくらもある ほか)/ 3 文学とオーラル・ヒストリー(軍艦島をアウシュヴィッツのように/ はたらけば自由に ほか)/ 4 ジェノサイド縦横(三分の一を追放、三分の一を抹殺、三分の一を強制改宗/ 殺される前にあらかじめ害虫のレッテルを ほか)/ 5 戦時性暴力とミソジニー(僕は今一つの肉を要求する/ 女性たちが売られていく状況をただ見ているしかなかった ほか)

2640 円 (税込 / 送料別)

民衆史の遺産 第12巻 坑夫 / 谷川健一 【本】

民衆史の遺産 第12巻 坑夫 / 谷川健一 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細明治以降一世紀にわたり、エネルギー供給の要として日本経済成長の基盤となった「石炭」。それを生み出した「炭鉱」の発展と衰亡。そこに生きた人びと。坑夫・女坑夫の肉声、地底の労働とヤマの暮らしの全史。目次 : 日本のエネルギー産業の構造変化(小田野純丸・荒谷勝喜)/ 炭鉱の労働社会史(市原博)/ 戦後日本炭鉱労使関係の特質と「炭鉱社会」の形成(市原博)/ ヤマの仕事(『筑豊炭坑絵巻 上』より)(山本作兵衛)/ 追われゆく坑夫たち(抄)(上野英信)/ まっくら(抄)(森崎和江)/ 沖縄・西表炭坑史(抄)(三木健)/ 閉山(抄)(奈賀悟)/ 炭坑美人(抄)(田嶋/雅已)/ 僕は30号棟に住んでいた。(『軍艦島30号棟 夢幻泡影』より)(高橋昌嗣)

6600 円 (税込 / 送料別)

あなたがそこで生きる理由 人生の使命の見つけ方 [ 高橋佳子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】あなたがそこで生きる理由 人生の使命の見つけ方 [ 高橋佳子 ]

人生の使命の見つけ方 高橋佳子 三宝出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 アナタ ガ ソコ デ イキル ワケ タカハシ,ケイコ 発行年月:2017年10月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784879281203 高橋佳子(タカハシケイコ) 1956年、東京生まれ。現在、「魂の学」の実践団体GLAを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 永遠の路ー人生は自ら完成をめざす(人生の星座/本当の人生を生きるための「魂の人間観」 ほか)/2章 必然の扉ー「現実」が行くべき道を教えてくれる(確かなものは何もない/あらゆる現実を「カオス」と受けとめる ほか)/3章 次元の鍵ー「心」の進化が世界を変える(心の不思議/「心」が人生の選択を左右するー人生の樹形図 ほか)/4章 運命の梯ー魂は目的地を探す(運命の岐路/第2の軍艦島の幻影 ほか)/5章 存在の解ーあなたの使命を発見する(「使命の本」ー唯物的人間観・世界観への問い/人間原理宇宙論ー人間は生まれるべくして生まれてきた ほか) この本は、あなたが、あなただけの「使命」を見つけるための本です。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 宗教学 人文・思想・社会 宗教・倫理 その他

1833 円 (税込 / 送料込)

吉田修一論 現代小説の風土と訛り

吉田修一論 現代小説の風土と訛り

酒井信/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名左右社出版年月2018年09月サイズ334P 19cmISBNコード9784865282108文芸 文芸評論 文芸評論(日本)吉田修一論 現代小説の風土と訛りヨシダ シユウイチ ロン ゲンダイ シヨウセツ ノ フウド ト ナマリ『パレード』から『悪人』、そして『国宝』まで。純文学と大衆小説の文学賞を合わせて受賞するなど振れ幅のある吉田修一の仕事を長崎という「風土」から捉える。吉田修一のほぼ全作品を網羅。第1章 吉田修一の「風土」(長崎|父親と酒屋|母親と「成熟と喪失」)|第2章 吉田修一の「小説の嘘」(丸山明宏「ヨイトマケの唄」と長崎|長崎南高校|軍艦島の偽ガイド)|第3章 吉田修一の「訛り」(感情の訛り|疑似家族的な親密さ|男女別の秩序)|第4章 吉田修一の「故郷喪失」(故郷喪失|村上龍と村上春樹との風景描写の違い|吉田修一とカズオ・イシグロの長崎)|第5章 吉田修一の「悪」(新宿|悪人=吉田修一の故郷|長崎から歌舞伎座へ-『国宝』の風土)|付録 吉田修一作品の舞台マップ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2018/10/17

2530 円 (税込 / 送料別)

戦争と文学 韓国から考える [ 金正勲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦争と文学 韓国から考える [ 金正勲 ]

韓国から考える 金正勲 かんよう出版センソウ ト ブンガク キム,ジョンフン 発行年月:2019年01月 予約締切日:2019年01月24日 ページ数:269p サイズ:単行本 ISBN:9784906902590 金正勲(キムジョンフン) 1962年韓国生まれ。韓国・朝鮮大学校国語国文学科を卒業後、日本に留学。関西学院大学大学院文学研究科で学び、博士学位取得。韓国の視点から日本文学を読むことに励み、さらに文学の社会的役割を意識しつつ韓日文化の掛け橋になる活動に専念している。現在、全南科学大学校副教授。中央大学政策文化総合研究所の客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 『明暗』における病気と戦争ー漱石の内部と外部のたたかい/第2章 『点頭録』論ー死の年に語る漱石の平和メッセージ/第3章 松田解子『花岡事件おぼえがき』考ー朝・日、朝・中労働者の連帯の視点から/第4章 松田解子『地底の人々』論ー不適切な関係に見出されるもの/第5章 新美南吉を社会的視座より読み直すー「アブジのくに」ほか/第6章 文炳蘭の詩と作家精神ー反戦と抵抗そして統一/第7章 韓水山『軍艦島』を読むー朝鮮人徴用坑夫の視点より 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2640 円 (税込 / 送料込)

【出版社公式】<新品>ミクロコスモス-森の地衣類と蘚苔類と著者/アーティスト名:大橋弘発行:つかだま書房ISBN9784908624056A4変型判 112ページ

【出版社公式】<新品>ミクロコスモス-森の地衣類と蘚苔類と著者/アーティスト名:大橋弘発行:つかだま書房ISBN9784908624056A4変型判 112ページ

・タイトル :ミクロコスモス-森の地衣類と蘚苔類と・著者/アーティスト名:大橋弘・発行:つかだま書房 2018/09/10 ここはジブリの世界か? それともアリスの世界か? 写真家・大橋弘が30年以上も歳月をかけて撮影し続けてきた森の中に生息するコケ植物(蘚苔類)や菌類・藻類(地衣類)。まさに「ミクロコスモス」と称したくなる、美しくもありファンタジックでもある「森の小宇宙」。そこにたたずむと感じる、不意に森の一部になってしまうような緊張感と心地よさ……。人間の視点を離れ、小人になってミクロの森に分け入っていくような、そんな愉快な楽しみを教えてくれる一冊。解説エッセイ:田中美穂(古書店「蟲文庫」店主) 目次 著者プロフィール大橋弘(オオハ シヒロシ)(著)大橋弘(おおはし・ひろし) 写真家。1946年、東京都中野生れ。71年、東京綜合写真専門学校卒業。主な出版物(写真集)に『モスコスモス--苔の宇宙』、『日本の手仕事--百年の技、千年のかたち』(共著)、『日本の正しい調味料』(共著)、『1972 青春 軍艦島』、『はたらく刃物--素材と道具、そして職人仕事の博物誌』(共著)など多数。

2035 円 (税込 / 送料別)

民衆史の遺産 第12巻[本/雑誌] / 谷川健一/責任編集 大和岩雄/責任編集

【メール便不可商品】民衆史の遺産 第12巻[本/雑誌] / 谷川健一/責任編集 大和岩雄/責任編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>明治以降一世紀にわたり、エネルギー供給の要として日本経済成長の基盤となった「石炭」。それを生み出した「炭鉱」の発展と衰亡。そこに生きた人びと。坑夫・女坑夫の肉声、地底の労働とヤマの暮らしの全史。<収録内容>日本のエネルギー産業の構造変化(小田野純丸・荒谷勝喜)炭鉱の労働社会史(市原博)戦後日本炭鉱労使関係の特質と「炭鉱社会」の形成(市原博)ヤマの仕事(『筑豊炭坑絵巻 上』より)(山本作兵衛)追われゆく坑夫たち(抄)(上野英信)まっくら(抄)(森崎和江)沖縄・西表炭坑史(抄)(三木健)閉山(抄)(奈賀悟)炭坑美人(抄)(田嶋/雅已)僕は30号棟に住んでいた。(『軍艦島30号棟 夢幻泡影』より)(高橋昌嗣)<アーティスト/キャスト>谷川健一(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2143038Tanigawa Kenichi / Sekinin Henshu Yamato Iwao / Sekinin Henshu / Minshu Shi No Isan Vol. 12メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/09JAN:9784479861126民衆史の遺産 第12巻[本/雑誌] / 谷川健一/責任編集 大和岩雄/責任編集2017/09発売

6600 円 (税込 / 送料別)

まちあるき文化考 交叉する〈都市〉と〈物語〉[本/雑誌] / 渡辺裕/著

まちあるき文化考 交叉する〈都市〉と〈物語〉[本/雑誌] / 渡辺裕/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>文学や映画、写真、音楽などによって、作品世界と紐づけられて生成・変容する“都市”のイメージをさぐる。「運河の町」小樽、「理想郷」だった「廃墟」軍艦島、「音楽の都」ウィーン...“都市”と“物語”のあわいに生じた文化のありようを描き出す全5章。<収録内容>序章 「作品世界」と「現実世界」の虚実-「コンテンツツーリズム」全盛の時代に第1章 「文学散歩」ガイドブックのひらく世界-「作品世界」と「現実世界」をつなぐもの 本郷・無縁坂第2章 「ロケ地巡り」が掘り起こしたもの-近代建築の保存活動からまちづくりへ 小樽第3章 「廃墟」が「産業遺産」になるまで-写真集と映像をとりまく言説を読み解く 長崎・軍艦島第4章 継承される東ドイツの記憶-東西ドイツ統合期に映画の果たした役割 ベルリン第5章 「音楽の都」のつくりかた-装置としての音楽散歩 ウィーン<アーティスト/キャスト>渡辺裕(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2344817Watanabe Hiroshi / Cho / MACHI Aruki Bunka Ko Kosa Suru <Toshi> to <Monogatari>メディア:本/雑誌重量:493g発売日:2019/03JAN:9784393333686まちあるき文化考 交叉する〈都市〉と〈物語〉[本/雑誌] / 渡辺裕/著2019/03発売

2640 円 (税込 / 送料別)

平和の翼と波を広げる 現在・過去・未来[本/雑誌] / 長崎大学・ICU共同研究プロジェクト/編

平和の翼と波を広げる 現在・過去・未来[本/雑誌] / 長崎大学・ICU共同研究プロジェクト/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>序章 平和の翼と波を広げる-現在・過去・未来との対話第1部 “現在の課題”グローカリゼーション研究と持続可能な開発(軍艦島のグローカリティ-意味づけの政治を軸にグローカリゼーションと持続可能な開発目標-壱岐市SDGs未来都市計画の事例研究地域農業の持続可能性とジェンダー)第2部 “過去の記憶”長崎歴史文化研究と世界遺産(「潜伏キリシタン関連遺産」-世界遺産登録の影響と課題キリシタンを語る言葉の変遷と競合-世界遺産登録と学術研究遠藤周作『沈黙』とその映画化-スコセッシ監督が直面したさまざまな課題)第3部 “未来のシナリオ”平和研究と軍縮教育(軍縮教育の現状と課題学校教育における平和と実物教材の役割平和教育の新展開)結章 21世紀のリベラルアーツ-時間の意味論からの課題と展望<商品詳細>商品番号:NEOBK-2518573Kawa Ryo Shinri / Hen / Heiwa No Tsubasa to Nami Wo Hirogeru Genzai Kako Miraiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/07JAN:9784888513470平和の翼と波を広げる 現在・過去・未来[本/雑誌] / 長崎大学・ICU共同研究プロジェクト/編2020/07発売

2420 円 (税込 / 送料別)

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方[本/雑誌] / 高橋佳子/著

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方[本/雑誌] / 高橋佳子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>この本は、あなたが、あなただけの「使命」を見つけるための本です。<収録内容>1章 永遠の路-人生は自ら完成をめざす(人生の星座本当の人生を生きるための「魂の人間観」 ほか)2章 必然の扉-「現実」が行くべき道を教えてくれる(確かなものは何もないあらゆる現実を「カオス」と受けとめる ほか)3章 次元の鍵-「心」の進化が世界を変える(心の不思議「心」が人生の選択を左右する-人生の樹形図 ほか)4章 運命の梯-魂は目的地を探す(運命の岐路第2の軍艦島の幻影 ほか)5章 存在の解-あなたの使命を発見する(「使命の本」-唯物的人間観・世界観への問い人間原理宇宙論-人間は生まれるべくして生まれてきた ほか)<アーティスト/キャスト>高橋佳子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2154028Takahashi Keiko / Cho / Anata Ga Soko De Ikiru Riyu (Wake) Jinsei No Shimei No Mitsuke Kataメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/10JAN:9784879281203あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方[本/雑誌] / 高橋佳子/著2017/10発売

1834 円 (税込 / 送料別)

声の文学 出来事から人間の言葉へ [ 西 成彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】声の文学 出来事から人間の言葉へ [ 西 成彦 ]

出来事から人間の言葉へ 西 成彦 新曜社コエノブンガク ニシ マサヒコ 発行年月:2022年01月04日 予約締切日:2021年11月16日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784788517493 西成彦(ニシマサヒコ) 1955年岡山県生まれ。兵庫県出身。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程中退。熊本大学助教授、立命館大学文学部教授を経て、同大学院先端総合学術研究科特任教授。日本比較文学会会長(2019年まで)。専攻はポーランド文学、比較文学。著書に『ラフカディオ・ハーンの耳』(熊日文学賞、岩波書店、1993/岩波同時代ライブラリー、1998)、『森のゲリラ 宮澤賢治』(日本比較文学会賞、岩波書店、1997/平凡社ライブラリー、2004)、『耳の悦楽ーラフカディオ・ハーンと女たち』(芸術選奨新人賞、紀伊國屋書店、2004)、『外地巡礼ー「越境的」日本語文学論』(読売文学賞、みすず書房、2018)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「海洋文学」から「海の文学」へ(我が耳はみ墨の坩/その死が犬死ではなく ほか)/2 日本のヒミツにふれる(飛んでゆこうかい、舟で/ふつうの家庭の夫婦の間にだっていくらもある ほか)/3 文学とオーラル・ヒストリー(軍艦島をアウシュヴィッツのように/はたらけば自由に ほか)/4 ジェノサイド縦横(三分の一を追放、三分の一を抹殺、三分の一を強制改宗/殺される前にあらかじめ害虫のレッテルを ほか)/5 戦時性暴力とミソジニー(僕は今一つの肉を要求する/女性たちが売られていく状況をただ見ているしかなかった ほか) ヒミツはいつ、誰の前で言葉にされるのか。水俣病、戦時性暴力、レイシズム、ジェノサイドー理不尽な暴力にさらされた周縁的な存在たちひとりひとりからこぼれでる抵抗の声は、いかにして社会へと開かれ、それを聴き取る者、それもまたひとりひとりであるわれわれを「社会的な力」へと変容させる「文学」たり得るのか。 本 人文・思想・社会 文学 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方/高橋佳子【3000円以上送料無料】

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方/高橋佳子【3000円以上送料無料】

著者高橋佳子(著)出版社三宝出版発売日2017年10月ISBN9784879281203ページ数256Pキーワードあなたがそこでいきるわけあなた アナタガソコデイキルワケアナタ たかはし けいこ タカハシ ケイコ9784879281203内容紹介この本は、あなたが、あなただけの「使命」を見つけるための本です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 永遠の路-人生は自ら完成をめざす(人生の星座/本当の人生を生きるための「魂の人間観」 ほか)/2章 必然の扉-「現実」が行くべき道を教えてくれる(確かなものは何もない/あらゆる現実を「カオス」と受けとめる ほか)/3章 次元の鍵-「心」の進化が世界を変える(心の不思議/「心」が人生の選択を左右する-人生の樹形図 ほか)/4章 運命の梯-魂は目的地を探す(運命の岐路/第2の軍艦島の幻影 ほか)/5章 存在の解-あなたの使命を発見する(「使命の本」-唯物的人間観・世界観への問い/人間原理宇宙論-人間は生まれるべくして生まれてきた ほか)

1833 円 (税込 / 送料別)

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方/高橋佳子【1000円以上送料無料】

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方/高橋佳子【1000円以上送料無料】

著者高橋佳子(著)出版社三宝出版発売日2017年10月ISBN9784879281203ページ数256Pキーワードあなたがそこでいきるわけあなた アナタガソコデイキルワケアナタ たかはし けいこ タカハシ ケイコ9784879281203内容紹介この本は、あなたが、あなただけの「使命」を見つけるための本です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 永遠の路-人生は自ら完成をめざす(人生の星座/本当の人生を生きるための「魂の人間観」 ほか)/2章 必然の扉-「現実」が行くべき道を教えてくれる(確かなものは何もない/あらゆる現実を「カオス」と受けとめる ほか)/3章 次元の鍵-「心」の進化が世界を変える(心の不思議/「心」が人生の選択を左右する-人生の樹形図 ほか)/4章 運命の梯-魂は目的地を探す(運命の岐路/第2の軍艦島の幻影 ほか)/5章 存在の解-あなたの使命を発見する(「使命の本」-唯物的人間観・世界観への問い/人間原理宇宙論-人間は生まれるべくして生まれてきた ほか)

1833 円 (税込 / 送料込)

民衆史の遺産(第12巻) 坑夫 [ 谷川健一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】民衆史の遺産(第12巻) 坑夫 [ 谷川健一 ]

坑夫 谷川健一 大和岩雄 大和書房ミンシュウシ ノ イサン タニガワ,ケンイチ オオワ,イワオ 発行年月:2017年10月 予約締切日:2017年09月21日 ページ数:544p サイズ:全集・双書 ISBN:9784479861126 谷川健一(タニガワケンイチ) 1921年熊本県水俣市生。東京大学文学部卒。平凡社『太陽』の初代編集長をへて、1970年代に『青銅の神の足跡』や『鍛冶屋の母』などを発表し、民俗事象と文献資料に独自の分析を加え、日本人の精神的基層を研究する上での「地名」の重要性を指摘する。1981年神奈川県川崎市に日本地名研究所を設立し、所長に就任。1992年、第2回南方熊楠賞受賞。2007年、文化功労者。2013年死去。『日本庶民生活史料集成・全20巻』(共編、三一書房、1973年、第27回毎日出版文化賞)、『南島文学発生論』(思潮社、1991年、第42回芸術選奨文部大臣賞)『海霊・水の女』(短歌研究社、2001年、短歌研究賞)他 大和岩雄(オオワイワオ) 1928年長野県生。旧長野師範学校(現信州大学教育学部)卒。1952年雑誌「人生手帖」を創刊。1961年大和書房を創立。出版社経営の傍ら古代史研究に着手、季刊「東アジアの古代文化」編集主幹を務めた。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本のエネルギー産業の構造変化(小田野純丸・荒谷勝喜)/炭鉱の労働社会史(市原博)/戦後日本炭鉱労使関係の特質と「炭鉱社会」の形成(市原博)/ヤマの仕事(『筑豊炭坑絵巻 上』より)(山本作兵衛)/追われゆく坑夫たち(抄)(上野英信)/まっくら(抄)(森崎和江)/沖縄・西表炭坑史(抄)(三木健)/閉山(抄)(奈賀悟)/炭坑美人(抄)(田嶋/雅已)/僕は30号棟に住んでいた。(『軍艦島30号棟 夢幻泡影』より)(高橋昌嗣) 明治以降一世紀にわたり、エネルギー供給の要として日本経済成長の基盤となった「石炭」。それを生み出した「炭鉱」の発展と衰亡。そこに生きた人びと。坑夫・女坑夫の肉声、地底の労働とヤマの暮らしの全史。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣

6600 円 (税込 / 送料込)

世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意 山北豊明/著

世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意 山北豊明/著

■ISBN:9784286226231★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】世界文化遺産煌めく軍艦島の殺意 山北豊明/著ふりがなせかいぶんかいさんきらめくぐんかんじまのさつい発売日202105出版社文芸社ISBN9784286226231大きさ205P 19cm著者名山北豊明/著

1540 円 (税込 / 送料別)

民衆史の遺産 第12巻/谷川健一/大和岩雄【1000円以上送料無料】

民衆史の遺産 第12巻/谷川健一/大和岩雄【1000円以上送料無料】

著者谷川健一(責任編集) 大和岩雄(責任編集)出版社大和書房発売日2017年10月ISBN9784479861126ページ数540Pキーワードみんしゆうしのいさん12 ミンシユウシノイサン12 たにがわ けんいち おおわ い タニガワ ケンイチ オオワ イ BF20793E9784479861126内容紹介明治以降一世紀にわたり、エネルギー供給の要として日本経済成長の基盤となった「石炭」。それを生み出した「炭鉱」の発展と衰亡。そこに生きた人びと。坑夫・女坑夫の肉声、地底の労働とヤマの暮らしの全史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本のエネルギー産業の構造変化(小田野純丸・荒谷勝喜)/炭鉱の労働社会史(市原博)/戦後日本炭鉱労使関係の特質と「炭鉱社会」の形成(市原博)/ヤマの仕事(『筑豊炭坑絵巻 上』より)(山本作兵衛)/追われゆく坑夫たち(抄)(上野英信)/まっくら(抄)(森崎和江)/沖縄・西表炭坑史(抄)(三木健)/閉山(抄)(奈賀悟)/炭坑美人(抄)(田嶋/雅已)/僕は30号棟に住んでいた。(『軍艦島30号棟 夢幻泡影』より)(高橋昌嗣)

6600 円 (税込 / 送料込)

民衆史の遺産 第12巻/谷川健一/大和岩雄【3000円以上送料無料】

民衆史の遺産 第12巻/谷川健一/大和岩雄【3000円以上送料無料】

著者谷川健一(責任編集) 大和岩雄(責任編集)出版社大和書房発売日2017年10月ISBN9784479861126ページ数540Pキーワードみんしゆうしのいさん12 ミンシユウシノイサン12 たにがわ けんいち おおわ い タニガワ ケンイチ オオワ イ BF20793E9784479861126内容紹介明治以降一世紀にわたり、エネルギー供給の要として日本経済成長の基盤となった「石炭」。それを生み出した「炭鉱」の発展と衰亡。そこに生きた人びと。坑夫・女坑夫の肉声、地底の労働とヤマの暮らしの全史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本のエネルギー産業の構造変化(小田野純丸・荒谷勝喜)/炭鉱の労働社会史(市原博)/戦後日本炭鉱労使関係の特質と「炭鉱社会」の形成(市原博)/ヤマの仕事(『筑豊炭坑絵巻 上』より)(山本作兵衛)/追われゆく坑夫たち(抄)(上野英信)/まっくら(抄)(森崎和江)/沖縄・西表炭坑史(抄)(三木健)/閉山(抄)(奈賀悟)/炭坑美人(抄)(田嶋/雅已)/僕は30号棟に住んでいた。(『軍艦島30号棟 夢幻泡影』より)(高橋昌嗣)

6600 円 (税込 / 送料込)