「陶芸 > 釉薬」の商品をご紹介します。

鮮やかな色を出したい時に使ってみてください本焼色釉薬 安定カラー 液体 1L ポリ容器入り 桜桃色釉 【 陶芸 粘土 絵付け 釉薬 】
顔料絵の具を使った、鮮明な色合いの釉薬です。 酸化焔で1,200℃~1,230℃と焼成温度幅が広く、安定した発色の釉薬です。 1,230℃近く昇温しますと、多少色合いに透明感が出て、趣が増します。 伝統釉薬にない鮮やかな色を出したい時にこそ使ってみて下さい。
3410 円 (税込 / 送料別)

本焼用釉薬 酸化焼成用 桃花釉 1kg 粉末 392
容量:約1kg(粉末) 内容量:1kg、粉末 焼成温度:約1,230℃ 調合し、安定した発色をする酸化焼成用の粉末釉薬です。 釉薬には糊がすでに混合されていますので1kgの粉末を約700mLの水で溶くだけで使用できます。
1485 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/桜桃釉 2リットル(液体釉薬)
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200~1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・明るい桃色に出ます。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。
5456 円 (税込 / 送料別)

【陶芸/陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/陶芸 釉薬/おすすめ釉薬】陶芸 釉薬/桜桃釉 5リットル(液体釉薬)
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200~1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7~0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・明るい桃色に出ます。調合済みの液状釉薬ですから、水を加え濃度調整をし、攪拌するだけで使用できます。 比較的発色しやすいように設計された釉薬ですので、初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。
11429 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] 化粧泥 桃化粧泥 1kg](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0708058.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】化粧泥は素地の上に掛けて、素地の色を変えたり、装飾したりするのに使用します。薄掛けでも発色効果はあります。[陶芸 釉薬] 化粧泥 桃化粧泥 1kg
■商品説明/仕様/規格 ●化粧泥は素地の上に掛けて、素地の色を変えたり、装飾したりするのに使用します。粒子が細かく色素が多くしてありますので薄掛けでも発色効果はあります。 焼成温度 1210~1250℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を1000±100cc ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
2176 円 (税込 / 送料別)
![[陶芸 釉薬] 化粧泥 桃化粧泥 1L](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tougeishop/cabinet/products/yuuyaku/t0708032.jpg?_ex=128x128)
【陶芸用品/陶芸道具/陶芸材料/釉薬】化粧泥は素地の上に掛けて、素地の色を変えたり、装飾したりするのに使用します。[陶芸 釉薬] 化粧泥 桃化粧泥 1L
■商品説明/仕様/規格 ●化粧泥は素地の上に掛けて、素地の色を変えたり、装飾したりするのに使用します。 焼成温度 1180~1260℃ 推奨焼成温度 1230℃ 適正釉薬 石灰透明釉 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予告なく変更される場合があります 通常商品ですので、送料は全国一律420円です。1万円以上のご注文は送料は無料です。 納期はご注文から一週間以内です。3営業日以内の出荷を心がけています。
2353 円 (税込 / 送料別)