「スポーツ > テニス」の商品をご紹介します。

柳川高校テニス部 攻撃的シングルスを目指すスペシャルドリル[硬式テニス 290-S 全3巻]

【硬式テニス指導者向けDVD】柳川高校テニス部 攻撃的シングルスを目指すスペシャルドリル[硬式テニス 290-S 全3巻]

<基本情報> 『ジャパンライムのテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:本田 健児(福岡県・柳川高等学校テニス部監督) 松岡修造選手を育てたテニスの名門校、柳川高校テニス部で日々行われているトレーニングの中からシングルスの動作を集めたドリルの決定版! その柳川高校で監督を務める本田氏は、体力重視の練習、技術力重視の練習、精神力(集中力、注意力)重視の練習、この3つを同時に行う事が強い選手を育てるためには理想だと言う。このタイトルは、その理想的な条件を実現したシングルス用のスペシャルドリルの数々を収録。ボールをとぎらせる事なくラリーを続ける事を基本とし、そこから生まれた様々な発展的バリエーションを余す事なく紹介しています。基礎動作の完成を目指したドリルから連続したコンビネーションドリルまで、そのすべてが体力、技術力、精神力の3大要素を鍛え上げ、あなたを勝利に導いてくれることでしょう。 <各巻詳細情報> <第1巻 アップ段階のミニテニス(柳川高校)> ミスをせずボールを打ち続ける中でストローク動作の完成を目指します。アップを兼ねた半面だけを使い行うミニテニス、レシーブに2人配する3人打ち等、ボールが途切れにくく、かつ様々なコースに打てるように工夫された練習条件。その条件の中でラリーを続け、ストロークの基礎を固めていきます。 ・アップの段階のミニテニス ・基本打ち ・三人打ち ・二人打ち (37分) <第2巻 球出しドリル(柳川高校)> コーチが練習の目的にそった球出しを行い、数多くのボールをラケットにあて、しっかり打つ練習を行います。日ごろからのミスショットの修正、スピードと正確さを求めるための練習、ボールが出された所へのフットワーク、まわりこみのステップの練習といった要素を含んで行われる練習は、単調ではあるものの高校レベルの練習では一番大切です。 ・ストロークの基礎 ・ランニングショット ・スピードトレーニング (37分) <第3巻 コンビネーションドリル(柳川高校)> 試合でみられるパターンを想定して行う練習。コンビネーションがうまくいかなければ、いくら完璧なショットが打てても試合で勝つ事はできません。いままでのトレーニングの中で培ってきた一つ一つのショットを流れるような動作でこなせるようにしていきます。 ・コンビネーションドリル ・ネットプレーのドリル (38分) 1999.2 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

27200 円 (税込 / 送料込)

リズムとバランスでつくるライジングショット完全動作[硬式テニス 291-S 全2巻]

【硬式テニス指導者向けDVD】リズムとバランスでつくるライジングショット完全動作[硬式テニス 291-S 全2巻]

<基本情報> 『ジャパンライムのテニス指導者向けDVD!!』 ●指導:西山 征(園田学園女子大学テニス部監督) ●実技:園田学園女子大学、高校、中学校テニス部 ●実技協力:浅越 しのぶプロ 「どんなショットでも一番大切な事は、打つ方法ではなく、そのショットが相手を圧迫する事である。」これはライジングショットを武器として戦い続けたオーストラリアのジャック・クロフォードが自著の中で述べた言葉である。そして現在、トップレベルではライジング・ショットは常識的な打法として定着している。さらには日本でも伊達公子選手のそれが有名である。その伊達選手の恩師である西山氏が彼女の打撃が成立した過程、動作を分析し、指導法として紹介したのがこの「ライジングショット完全動作」である。 <各巻詳細情報> <第1巻 初期動作トレーニング> この巻では身体意識、バランス、タイミングなど感性的な要素を鍛え上げる数多くのトレーニングドリルと指導法を紹介。ライジングショットを完成するための準備段階として大きな役割を果たす方法が満載されている。 ●ライジングショットの指導にあたって ●初期動作トレーニング (30分) <第2巻 フォームと打ち方の完成> ここではストロークなどで実際にボールをヒットするトレーニングをする中でライジングショットのフォームと打ち方の動作を調整していく指導法を紹介。実際の打撃フォームの練習を行う中で第1巻で完成を目指した身体の意識の更なる改善を目指す。 ● ライジングショットの打ち方とフォーム ●身体のひねりのためのドリル (42分) 1998.10 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

18400 円 (税込 / 送料込)

女子選手の特徴を考慮したトレーニング~女子ソフトテニス&テニス選手のために~[ソフトテニス 489-S 全3巻]

【ソフトテニス指導者向けDVD】女子選手の特徴を考慮したトレーニング~女子ソフトテニス&テニス選手のために~[ソフトテニス 489-S 全3巻]

<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス DVD!!』 指導・解説:川上 晃司 日本ソフトテニス連盟男子ナショナルチームトレーナー スポーツインテリジェンス代表 実 技:三重高等学校女子ソフトテニス部 女子選手の場合、持久力には優れていますが筋力などは弱く、部位によっては柔軟性に欠ける場合もあり、テニスにおいてはストップ動作や切り返し動作が弱いと言われています。トレーニングも、男子選手と同じようなメニューと手順で行うには無理があります。そこでこのシリーズでは、女子選手がどのようにトレーニングを導入していけばよいかに焦点を当て、ウォーミングアップや基礎的なトレーニングから競技特性に即した実践的なトレーニングまで、全て女子選手の特性を考慮した内容の様々なトレーニングを紹介。 女子選手の指導には欠かせないトレーニングマニュアルです。 <各巻詳細情報> <ベーシックトレーニング(女子ソフトテニス・テニス)> 毎日の練習で行うウォーミングアップやクールダウンに用いるメニューや腹筋などの基礎的な体幹のトレーニングを紹介。 ●関節の硬さのチェック ●ジョギング~準備体操 ●動的ストレッチ ●体幹のトレーニング ●ストレッチ (42分) <曜日別に行えるトレーニング(女子ソフトテニス・テニス)> 曜日ごとに交替でもちいることのできる筋力、持久力、スピード、敏捷性、協調性などの要素を含んだトレーニングを紹介。 ●ラダートレーニング ●シットウォーク ●筋力トレーニング ●サーキット・トレーニング(持久力) ●スピード・トレーニング (37分) <応用トレーニング(女子ソフトテニス・テニス)> テニスの動きを想定した筋力や敏捷性のトレーニングと、実際にラケットをもって行う、トレーニング要素の入った技術練習などを紹介。 ●エクサーバンドを使ったトレーニング ●アジリティ・トレーニング ●フットワークドリル ●キャッチボール ●技術練習にトレーニングの要素を取り入れたメニュー (38分) 2006.9◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

27200 円 (税込 / 送料込)

選手の基礎能力をあげる!スキルアップ練習法~迫田監督のテニスの基礎と基本~[硬式テニス 481-S 全4巻]

【硬式テニス指導者向けDVD】選手の基礎能力をあげる!スキルアップ練習法~迫田監督のテニスの基礎と基本~[硬式テニス 481-S 全4巻]

<基本情報> 『ジャパンライムのテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:迫田 義次(宮崎県立宮崎商業高等学校テニス部監督・全国高等学校体育連盟テニス部常任委員) ■実技:宮崎県立宮崎商業高等学校テニス部 ◇戦績:インターハイ 団体ベスト8・2回 全国選抜高校テニス大会 団体第3位・3回 今回のシリーズでは県立高校ながら、全国のトップレベルへと導く宮崎商業高等学校テニス部・迫田義次監督が大切にしている《基礎》練習を紹介します。経験がものをいうテニスという競技で、高校からテニスを始めた選手を全国大会へと導く練習法をご覧ください。 <各巻詳細情報> <第1巻 サーブの基礎をつくる8つの基本練習> 《サーブの基礎練習》 ●キックとターン ●板跳びでのキック確認 ●ボールタッチ練習(上から下/後ろから前/下から上) ●ソフトバレーボール打ちでのボール回転のかけ方 ●短い握りでのグリップの出し入れ 《サーブの応用練習》 ●フェンス越えでのボールの突き上げ ●ラインを下げてのサーブ(ネットする傾向の選手のために) ●10本連続成功サーブ (48分) <第2巻 スマッシュを極める8つの段階練習> 《スマッシュの基礎練習》 ●手投げスマッシュ ●トススマッシュ ●手投げジャンピングスマッシュ ●トスジャンピングスマッシュ 《スマッシュの応用練習》 ●グランドスマッシュ ●回り込みスマッシュ ●前後の4個所スマッシュ ●フットワーク練習 (34分) <第3巻 ボレーの決定力をつける13の練習> 《ボレーの基礎練習》 ●手投げボレー ●キャッチボールでの面づくり ●ネットについての面づくり ●ワンバウンドボレー ●左手ボレーからのバックボレー ●アングルボレー ●前進ボレー ●球出しでのポーチボレー ●指定ポーチボレー 《ボレーの応用練習》 ●ボレー・ボレー(1対1/2対1/2対2の8の字) ●カバー練習(前衛と後衛のカバー練習) ●ショートプログラム・ネットプレー ●ショートプログラム・ダブルスフォーメーション (44分) <第4巻 グランドストロークで差をつける13の練習> 《ストロークの基礎練習》 ●バレーボール打ち(手で保持/手投げ/手投げ左右打ち) ●手投げのフォア&バック打ち(踵からの入り) ●サイドボールと回り込み打ち(フットワーク重視) ●ショートクロス打ち(フォア/バック) ●ワイパースイングのイメージづくり(フォア/バック) ●ショートクロスとワイパースイングの交互打ち(フォア/バック) ●ノーバウンド打ち(フォア/バック/フォア、バック連続打ち) ●ロング打ち込み(フォア/バック) 《ストロークの応用練習》 ●2対1のストローク(1の固定/移動1クロス:2ストレート) ●ストローク・ボレー対ストローク ●1対1の振り回し(固定:フォア、バック) ●1対1の8の字ラリー(ストレートコートに返球:クロスコートに返球) ●テニスコート2面打ち (52分) 2006.6 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

36000 円 (税込 / 送料込)

ナロさん流「試合で勝つためのアイディア指導術」~初心者からはじめる「安定感」と「決定力」のつくり方~[ソフトテニス 995-S 全2巻]

【ソフトテニス指導者向けDVD】ナロさん流「試合で勝つためのアイディア指導術」~初心者からはじめる「安定感」と「決定力」のつくり方~[ソフトテニス 995-S 全2巻]

<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス指導者向けDVD!!』 ■指導/解説 皆呂 充亮(株式会社スポーツ・ナロ 代表) ■実技協力 東京都/千代田女学園中学校ソフトテニス部 ★ナロさんシリーズ第3弾!「試合」を意識した技術と戦略をナロさんが伝授! ★初心者が試合で勝つために必要なコトを段階的に指導! ★キーワードは“苦手克服”と“ポイント力” 大好評のナロさんシリーズの3作品目は「試合」がテーマ。初心者が県大会や都大会に出場する、ひとつでもたくさんの試合を経験する、そしてソフトテニスの楽しさを、ゲームを通して感じてもらうための作品となっています。 ナロさんは、試合で勝つために必要なことは主に2つあるといいます。 ひとつは「苦手」を克服すること。バックハンドなど、苦手なテクニックがあると、どうしてもラリーを続けることができません。まず、安定感のあるバックとフォアが打てることが最重要スキルとなります。今回はナロさんが自信を持って勧める練習法で、この苦手意識を払しょくしていきます。 そしてもうひとつが「ポイント」をきっちり取れるようになること。前衛、後衛とも得点を奪うためのパターンを持ち、そのために必要な技術を身につけておかなくてはいけません。ポーチボレーやスマッシュなども、コツさえつかめば大きな武器になるはずです。 試合を意識することで練習の内容、取り組み方も変わります。勝つ喜び、駆け引きの楽しさを選手と一緒に味わっていきましょう! <各巻詳細情報> 【第1巻】苦手」なテクニックを克服する~バック&フォアが誰でも上達する方法~ とにかく多くの初心者がつまずく「バックハンド」を中心に、苦手なテクニック矯正について解説していきます。難しい動きをシンプルに落とし込んでいくことで、きれいなバックハンドを打てるようになります。フォアについても簡単な方法で理想のフォームになるような、ナロさんらしいアイディア指導法を紹介します。 【収録内容】 ■イントロダクション ■バックハンド① ・グリップの握り方 ・素振り(腕の動き) ・素振り(身体の動き) ・素振り(腕/身体の動き組合せ) ■バックハンド② ・ネット打ち ・ベースライン1本打ち ・パワーアップ ■バックハンド③ ・打点の確認 ・活きたボールの1本打ち(手投げ) ■フォアハンド① ・素振り(腕/身体の動き組合せ) ・身体の回転を腕に伝える ■フォアハンド② ・ヒモを張ってフォーム確認 ■フォアハンド③ ・ロビング (38分) 【第2巻】「ポイント力」を身につける~前衛・後衛別 得点を奪うためのパターン~ 前衛、後衛それぞれに必要な「決める力」を養っていきます。まず、セカンドレシーブのパターンを紹介。様々なボールを打てるようにすることで、相手の出方に合わせた駆け引きができるようになります。ポーチボレーやスマッシュなどでは主にフォームやタイミングを、ナロさん流の解説で行っていきます。 【収録内容】 ■イントロダクション ■セカンドレシーブ① ・後衛(7コース) ■セカンドレシーブ② ・前衛(5コース) ■ポーチボレー ・正クロス ・逆クロス ■スマッシュ ■トップ打ち (57分) 2017.07 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。

14000 円 (税込 / 送料込)

上宮・小牧監督 基礎からつくる!ソフトテニス必勝パターン~3球目・4球目までの戦略×理想の体の使い方~[ソフトテニス 751-S 全2巻]

【ソフトテニス指導者向けDVD】上宮・小牧監督 基礎からつくる!ソフトテニス必勝パターン~3球目・4球目までの戦略×理想の体の使い方~[ソフトテニス 751-S 全2巻]

<基本情報> ★ソフトテニスで重要な「3球目・4球目」に焦点を当てる! ★勝利への最短距離!実戦を想定して作られた“逆算的”パターン ★上宮中・高の強さを支える、シンプルかつ効率的な練習法! ■指導・解説:小牧 幸二(上宮中学校・高等学校ソフトテニス部監督) ■実技協力:大阪府 上宮中学校・高等学校ソフトテニス部 ソフトテニスの試合では多くの場合、サービス側の3球目やレシーブ側の4球目までに得点が決まってしまいます。特に中学生や高校生では、ほとんどの得点がここに集約されているといっても過言ではありません。 そこでこのDVDでは「3球目と4球目」に焦点を当て、これに特化した戦略と練習法を紹介しています。 指導・監修は上宮中学・高校の小牧幸二監督。数多くの栄冠を手中にし、次々と好プレーヤーを輩出する名将が、ついにその理論と練習法を公開してくれました。 まずは3球目と4球目までをゴールと考え、それに向けて必要となる技術を、ひとつずつ紐解いていきます。サービス、ストロークといった基本技術を落とし込み、レシーブ練習、そして実戦型のパターン練習へと入っていきます。 ぜひこのDVDを参考に、試合で使える技術を身につけ、勝てるチームへとステップアップしていってください! <各巻詳細情報> <戦略を支える基礎づくり ~股関節のスピードを上げる~> 股関節や軸足の使い方を身につけ、「ふところ」のあるプレーを実現します。ここで正しい動きを身につけることで、実戦になったときにきちんと打ち分けができるようになってきます。後半はレシーブ練習。いろいろなパターンから「4球目」を狙います。 ■イントロダクション ※2巻共通 ■サービス ・サービスの技術ポイント ・サービス練習 コース打ち分け(クロス/ミドル/逆クロス) ■ストローク ・ストローク(フォア)の技術ポイント ・ストローク(フォア)練習 その場1本打ち(クロス/ストレート) ・ストローク(バック)の技術ポイント ・ストローク(バック)練習 その場1本打ち(クロス/ストレート) ・ストローク練習 3歩打ち(フォア/バック) ・ショート乱打 ■レシーブ(1) ・レシーブ練習 死角打ち (1)相手前衛サーブからのレシーブ(フォア) (2)相手前衛サーブからのレシーブ(バック) (3)相手前衛サーブからのレシーブ(2ヶ所同時) ■レシーブ(2) ・レシーブ練習 アタック (1)相手後衛サーブからのアタック(フォア) (2)相手後衛サーブからのアタック(バック) (56分) <3球目攻撃のためのパターン練習 ~3方向の打ち分けを可能にする~> 試合で考えられるパターンを切り出し、あらゆる状況に対応できるような練習を行います。常に「3球目と4球目」までに決めることを念頭に置き、きちんと相手の動きを想定しながら打ち分けていきます。小牧監督がこだわりを見せる、様々なパターン練習は必見です。 ■イントロダクション ※2巻共通 ■サーブからの3球目攻撃練習(1) ・クロス返球からのコース打ち分け ・ミドル返球からのコース打ち分け ・クロス/ミドル返球からのコース打ち分け(前衛あり) ・バック返球からのコース打ち分け(前衛あり) ■サーブからの3球目攻撃練習(2) ・逆クロス返球からのコース打ち分け ・ミドル返球からのコース打ち分け ・ミドル返球からのコース打ち分け(前衛あり) ■サーブからの3球目攻撃練習(3) ・前衛サーブ→ストレート返球からの攻撃 ・前衛サーブ→ミドル返球からの攻撃 ■サーブからの3球目攻撃練習(4) ・前衛サーブ→甘い返球(ミドル)からの攻撃 ・前衛サーブ→甘い返球(ストレート)からの攻撃 ■サーブからの3球目攻撃練習(5) ・ロビングからの仕掛け(前衛) ■ツイストからの攻撃(ゲーム形式) (49分) 2012.11◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

18400 円 (税込 / 送料込)

カンタン解決!おしえてナロさん~おなじみ!ソフトテニス指南役・ナロさんのカンタン練習法~[ソフトテニス 750-S 全2巻]

【ソフトテニス指導者向けDVD】カンタン解決!おしえてナロさん~おなじみ!ソフトテニス指南役・ナロさんのカンタン練習法~[ソフトテニス 750-S 全2巻]

<基本情報> 『ジャパンライムのソフトテニス指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:皆呂 充亮(スポーツナロ代表取締役) (株)スポーツナロ 代表取締役。 ショップ経営の傍ら、通称「ナロさん」として、ジュニア始め中学生・高校生・ママさん、またはその指導者対象の講習会を、日本各地で開催。自ら開発した道具など使い、従来の概念をまったく覆す独自でユニークな切り口で行うレッスンは好評を博している。 主な著書に「すぐに役立つソフトテニス練習ドリル集 基本編・レベルアップ編」ベースボールマガジン社など。 ■実 技:昭島市立昭和中学校ソフトテニス部 雑誌でもおなじみ『ナロさん』こと、皆呂充亮さんによるレッスンDVDが登場です! 全国各地でソフトテニスの講習会を行ってきたナロさんが、特に指導者や選手が悩んでいる技術をピックアップして解説してくれました。正しいグリップの握り方、バックハンドのコツ、簡単なロブの上げ方など、どれも知りたかったものばかり。ときには分解して分かりやすく、ときにはアイディアグッズを使いながら、初心者でも取り組みやすいようにと工夫されています。 「誰でも1時間でクセを直して、上手になれる!」 という練習は、まさにナロさんの経験が凝縮されたものとなっています。 テニスを始めたばかりの選手、クセがついてなかなか修正できない選手、基本をもう一度確認したい選手などにピッタリの1本です。指導者の方は、ぜひ練習に“ナロさん流ドリル”を取り入れてみてください。 2013.2 <各巻詳細情報> <【1】おしえてナロさん!フォア&バック編> ナロさんオリジナル「ピッピ素振り」など、工夫された分習で基礎を身につけていきます。バックハンドなどの苦手な動きも、気がついたら打てるようになる、そんなドリルが満載です。 ■イントロダクション ■グリップの握り方 ◎正しいグリップの握り方 ◎グリップの握り方の種類 ◎ナロさんおしえて!「打ってる時にグリップがズレてしまう」 <フォアハンドストローク> ■ピッピ素振り ◎フォアハンドのピッピ素振り ◎ロビングのピッピ素振り ◎トップ打ちのピッピ素振り ◎ナロさんおしえて!「スピードコントロールはどうしたらいいの?」 ■ネット打ち→次第に離れる ◎ネット打ち3球 ◎ネット打ち4球 ◎サービスラインから3球連続 ◎バックコートから3球連続 <バックハンドストローク> ■バックハンドのピッピ素振り ■ネット打ち→次第に離れる ◎ネット打ち3球 ◎ネット打ち4球 ◎サービスラインから4球連続 ◎バックコートから3球連続 2013.2 (63分) <【2】おしえてナロさん!ステップアップ編> サービスやボレーなどの技術に加え、講習会などでも質問が多いロビングやトップ打ちの、打ち分け方を解説しています。打点を立体的につかむことで、技術の習得もしやすくなります。 ■打点習得ドリル ◎スペーシングを身に付けるボールキャッチ ◎スペーシングを意識した一本打ち(フォアハンド/バックハンド) ◎ナロさんおしえて!「ロビングがうまく上がらない」 ◎ナロさんおしえて!「トップ打ちがネットしてしまう」 ◎ナロさんおしえて!「縦面・横面って?」 ■実戦に近いボールを打つ ■ボレーのステップアップドリル ◎ボレーの構え方 ◎ボレーの打ち方 ・正面に打つ ・右に走って右に打つ ・左に走って左に打つ ・左に走って右に打つ ◎実戦に近いボレーを打つ ◎ナロさんおしえて!「前衛の割って?」 ■サービスのステップアップドリル ◎サービスの軌道 ◎サービスの打ち方 ・トスを上げてもらい打つ ・自分でトスを上げて打つ ◎ナロさんおしえて!「サービスがネットしてしまう」 ◎クロスにサービスを打つ ■まとめ 2013.2 (84分) ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

18400 円 (税込 / 送料込)

ソフトテニス DVD 「ソフトテニス初心者向けDVD 2枚セット」 初級者 指導者 練習

★オプションの詳細はかごに追加後ご確認ください★ソフトテニス DVD 「ソフトテニス初心者向けDVD 2枚セット」 初級者 指導者 練習

メーカー・品名ソフトテニス 初心者向けDVD 全2枚セット ティアンドエイチ SportsDVD 内容 Disc1 STX-D71 指導・解説:高橋 茂 実技協力:清明学園中学校男子ソフトテニス部 Disc2 STM-D71 指導・解説:石田 俊司 実技協力:宮崎県延岡市立西階中学校ソフトテニス部 ご好評いただいているソフトテニスDVDの中から初心者指導に特化したDVDを厳選し、さらにお得なセット価格のスペシャルプライス版でお届けします! 初心者がボールやラケットと慣れることから始まり、フットワークやストロークの正しい動作の身につけ方といった初心者にとって最も大切な基礎を、楽しく分かりやすく習得できる練習方法が豊富に収録されているので、中学・高校入学を機にソフトテニスを始めたいと思っている未経験のお子さんでもご覧いただける内容となっています。 各ディスクの内容Disc1「テニスを楽しみながら実戦の感覚を身に付ける」 (55分) Disc1は、グリップの握り方から始まり、正しいステップの踏み込みやコーディネーショントレーニングなど、はじめてラケットを握る選手や経験の浅い選手に向けた練習メニューを紹介していきます。ソフトテニスを好きになることを最優先し、ホームラン競争といったソフトテニスの練習からは想像できない楽しいメニューを取り入れるなど、選手が飽きずに上達していく秘訣を収めました。 〇ホームラン競争 〇ボールつき 〇手テニス 〇ジャンピングスマッシュ(コーディネーション)、ジャンピングスロー 〇ボレーフォロー 〇ケンケンストローク、S字ストローク 〇ショートボールの処理 〇勝ち抜きシングルス、勝ち抜きダブルス 〇全員テニス Disc2「ストロークの基本」 (64分) ストロークのチェックポイントでは、ストロークの基本動作を分解し、初心者でも理解しやすい正しい動作を解説する。 また、約束事としてリズムのとり方、高さ・速さ・長さの意識を身につける。さらにオープンスタンスを基本とした段階練習を行ない、ストロークやフットワークが自然に上達していく指導を展開する。 ◎ストロークのチェックポイント(ストロークの基本動作 / ストローク練習での約束事) ◎基本の一本打ち(オープンスタンスでのストローク / オープンスタンスでの一本打ち(6カ所打ち・トップストローク) / ポール回し(アンダーストローク)) ◎フットワーク練習(基本的なリズムでの一本打ち、走り込みでの一本打ち / ストレート・ショートクロス打ち / フォア・バック入れ込み練習) ◎組み合わせ練習(ストローク・ロビング&ディフェンスボレー / ストローク→ローボレー / ストローク→ローボレー→ローボレー)

10860 円 (税込 / 送料込)

ソフトテニス DVD 「ソフトテニス初心者向けDVD 2枚セット」 初級者 指導者 練習 racketfield

★オプションの詳細はかごに追加後ご確認ください★ソフトテニス DVD 「ソフトテニス初心者向けDVD 2枚セット」 初級者 指導者 練習 racketfield

メーカー・品名ソフトテニス 初心者向けDVD 全2枚セット ティアンドエイチ SportsDVD 内容 Disc1 STX-D71 指導・解説:高橋 茂 実技協力:清明学園中学校男子ソフトテニス部 Disc2 STM-D71 指導・解説:石田 俊司 実技協力:宮崎県延岡市立西階中学校ソフトテニス部 ご好評いただいているソフトテニスDVDの中から初心者指導に特化したDVDを厳選し、さらにお得なセット価格のスペシャルプライス版でお届けします! 初心者がボールやラケットと慣れることから始まり、フットワークやストロークの正しい動作の身につけ方といった初心者にとって最も大切な基礎を、楽しく分かりやすく習得できる練習方法が豊富に収録されているので、中学・高校入学を機にソフトテニスを始めたいと思っている未経験のお子さんでもご覧いただける内容となっています。 各ディスクの内容Disc1「テニスを楽しみながら実戦の感覚を身に付ける」 (55分) Disc1は、グリップの握り方から始まり、正しいステップの踏み込みやコーディネーショントレーニングなど、はじめてラケットを握る選手や経験の浅い選手に向けた練習メニューを紹介していきます。ソフトテニスを好きになることを最優先し、ホームラン競争といったソフトテニスの練習からは想像できない楽しいメニューを取り入れるなど、選手が飽きずに上達していく秘訣を収めました。 〇ホームラン競争 〇ボールつき 〇手テニス 〇ジャンピングスマッシュ(コーディネーション)、ジャンピングスロー 〇ボレーフォロー 〇ケンケンストローク、S字ストローク 〇ショートボールの処理 〇勝ち抜きシングルス、勝ち抜きダブルス 〇全員テニス Disc2「ストロークの基本」 (64分) ストロークのチェックポイントでは、ストロークの基本動作を分解し、初心者でも理解しやすい正しい動作を解説する。 また、約束事としてリズムのとり方、高さ・速さ・長さの意識を身につける。さらにオープンスタンスを基本とした段階練習を行ない、ストロークやフットワークが自然に上達していく指導を展開する。 ◎ストロークのチェックポイント(ストロークの基本動作 / ストローク練習での約束事) ◎基本の一本打ち(オープンスタンスでのストローク / オープンスタンスでの一本打ち(6カ所打ち・トップストローク) / ポール回し(アンダーストローク)) ◎フットワーク練習(基本的なリズムでの一本打ち、走り込みでの一本打ち / ストレート・ショートクロス打ち / フォア・バック入れ込み練習) ◎組み合わせ練習(ストローク・ロビング&ディフェンスボレー / ストローク→ローボレー / ストローク→ローボレー→ローボレー)

10860 円 (税込 / 送料別)