「全カテゴリ」の商品をご紹介します。

パナマローズ 4.5号ポット苗

優しい香りがするパナマのバラパナマローズ 4.5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。花はほとんどついておりません。パナマローズ パナマローズの育て方植え方・用土基本的に植え付けは4月~入梅までか秋に行います。寒地では春植えをおすすめします。水はけの良い肥沃な土壌を好むので、堆肥や完熟の腐葉土をすきこみ、浅めに植え付けします。日当たりが良い方が花付きはいいのですが、直射日光が強すぎると葉焼けを起こすため、半日陰での管理がオススメです。地植えしたキンモクセイは、移植には向かないので避けます。鉢植えで管理する場合は根詰まりを起こしやすいため、2~3年に一度、鉢替えを行います。水やり地植えの場合、植え付け直後や真夏の高温期以外は特にあげる必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾いていたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として油粕と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花芽の付き方春から夏にその年の秋に咲く花芽がつきます。剪定方法放任して育てても自然な樹形になりますが、こまめな剪定でコンパクトに楽しむことができます。刈り込みにも強く、剪定は花が終わった直後か3~4月がベスト。冬の剪定は控えめに。風通しが悪いとハダニやカイガラムシが発生するので、適度に枝葉を間引いて風通し良くしてあげてください。病害虫の予防法病害虫はあまりつきませんが、害虫はカイガラムシやハダニ、ハマキムシなどが発生することがあります。風通しが悪いと発生しますので、混み合った枝を間引きして風通しを良くしましょう。病気は褐斑病があります。褐色の小さい斑点ができて、病気が進行すると同心円状に斑点が広がっていきます。見つけたら枝ごと切り取り、薬剤散布しましょう。増やし方挿し木、取り木Rondeletia leucophyllaパナマローズ|ポット苗甘い香りのパナマのバラ「パナマローズ」は、メキシコからパナマにかけてに自生するアカネ科の常緑樹で、原産地では高さ数メートルまで生育します。細い枝を多数伸ばし、枝の先端にランタナに似た集散花序にローズピンクのかわいい花をつけます。この花は夕方以降よく香ります。細い小さな葉を多数茂らせ、枝の節々から花芽を立ち上げて咲く、開花期間の長い花。英名ではブッシュペンタス、パナマローズとも呼ばれます。パナマローズの特徴学名Rondeletia leucophylla アカネ科別名アラクノスリックス(ロンデレチア)レウコフィラ、ブッシュペンタス開花時期5~10月花色・大きさ・花形ピンク香りの強さ微香最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑小高木)最終葉張り1m ~ 2m 栽培用途庭木、シンボルツリー、街路樹、鉢植え、生垣成長の早さ普通 (40cm/年)植栽適地南東北~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐寒性弱い(5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない

2725 円 (税込 / 送料別)

セアノサス 【パープルピグメント】 5号ポット苗 挿し木

シックな銅葉。お洒落なお庭づくりにセアノサス 【パープルピグメント】 5号ポット苗 挿し木

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。セアノサス パープルピグメントの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。過湿に弱く、やや乾燥した土壌を好みます。水はけの良い場所に植えます。植え付け時は少しだけ堆肥を混ぜて土づくりをしてください。日当たりを好みます。夏の西日が当たらない、涼しげな場所で育ててください。鉢植えの場合は培養土和みで植えるか、赤玉中粒6、腐葉土3、川砂1くらいの土で植えてください。水やり過湿に弱いので、鉢植えでも乾かし気味に管理します。土が白っぽくよく乾燥したらたっぷりと水を与えます。水はけの良い土壌であれば、多めの水をあげてもすぐに浸透して表面が湿っている状態が保たれつつ、徐々に乾燥していくのがベストです。過湿を嫌うので、湿気ですぐに枯れてしまう恐れがある場合は植え替えをするのが良いです。夏などは気温などが高く水がすぐに蒸発してしまいますが、頻繁に水をあげる必要はありません。夏場の水やり過ぎにはご注意ください。肥料のやり方肥料はとくになくても大丈夫ですが、花付きが悪い場合は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花後は油粕と骨粉を株元にまきます。剪定方法花が咲き終わった後に枝を切ります。また剪定を行うことで風通しを良くして、夏に蒸れないようにします。夏ごろに枝先に混合花芽をあげてきます。枝先を切ると花が咲かなくなりますので注意。もし、木をコンパクトにする場合は、花後に強剪定行います。台木から伸びる枝は早いうちから切り取ります。病害虫の予防法病害虫は発生しだい駆除します。セアノサス自体はとても強い植物のため、特別気をつけなくてはいけないという害虫はありません。Ceanothuセアノサス | パープルピグメント ポット苗 挿し木シックな銅葉。お洒落なお庭づくりに「パープルピグメント」はセアノサスでは珍しい銅葉の品種。初夏には鮮やかな濃い青紫色の花が楽しめます。寒くなると葉の色が赤味を帯びてきます。耐乾性があまり強くないため、5度以下になるようなら室内に取り込んで温度管理をしてあげて下さい。セアノサスは花と緑の葉っぱのコントラストが美しい、近年人気のある植物です。花のつきかたが似ていることから、別名、カリフォルニアライラックとも呼ばれます。葉に光沢があるため光に当たるとキラキラと輝きます。花が咲いてない状態でも観賞できるほど美しく、その爽やかさで近年特に注目されています。花は春から初夏にかけて、石鹸のような芳香を漂わせる小花を穂のようにたくさん咲かせます。小さな花が集まって、5cmくらいの花穂を形成し、ライラックのような可憐な姿です。セアノサス(ケアノサス)は乾燥を好みます。その為、過湿にならないようにご注意ください。原産地がカナダ南部~メキシコ北部のものもあれば、北アメリカから中央アメリカと記載のある資料もあります。資料によっては5度程度の耐寒性とか、マイナス5度程度の耐寒性とか、マイナス10度とか、記載はまちまちです。苗木部ではマイナス5度程度まで下がる環境で屋根下越冬しています。ある程度寒さには耐えます。過湿に弱いので、乾かし気味の環境が良いです。セアノサス 【パープルピグメント】の特徴学名Ceanothus クロウメモドキ科 セアノサス属別名カリフォルニアライラック開花時期5~7月花色・大きさ・花形濃い青紫香りの強さ★★★☆☆ 中香 石鹸最終樹高地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (半耐寒性落葉低木)栽培用途地植え、庭植え、花壇、鉢植え、寄せ植え、記念樹、ベランダ、生け垣 など植栽適地鹿児島県南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性弱い(5度)、耐暑性やや弱い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない

5340 円 (税込 / 送料別)

【ベニクジャク】 ブラシノキ (カリステモン・キンポウジュ) 5号ポット苗

色鮮やかな赤!特徴的なブラシ花のカリステモン【ベニクジャク】 ブラシノキ (カリステモン・キンポウジュ) 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約75cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。キンンポウジュ ベニクジャクの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。あまり乾燥しない堆肥をよくすきこんだ肥沃な土壌に植えてください。日当たり、水はけの良い、根が浅く横風に弱いので、強風の当たらない場所に植えます。中性~やや酸性よりの土を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。移植を嫌うので、植え付け時は移植の必要のない場所に植えてください。日当たりを好みます。水やり春に植えつけたら2週間くらいは丁寧に水を与えてください。その後は雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として鶏糞と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。9月ごろにも油粕と骨粉を少々与えます。剪定方法剪定は春の開花直後に行います。花は枝先につくので、強い剪定は禁物。夏に花芽が分化しますので、夏以降は剪定しないように注意してください。細枝や枯れ枝を取り除く程度で自然樹形を保ちます。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Callistemon speciosus金宝樹(キンポウジュ)|ベニクジャク ポット苗太く赤いブラシ花が印象的!太めで短い赤花で、花さきに出る短い葉が孔雀の冠を思わせる可愛らしい品種です。深緑の葉と花の赤の対比も魅力的。存在感がありシンボルツリーに最適です。切り花としても楽しんでも華やかです。キンポウジュ(金宝樹)は花の形がビンを洗うブラシに似ていることから「ブラシの木」とも呼ばれています。学名のカリステモンとも呼びます。原産地のオーストラリアでは小鳥の集まる木として親しまれているそうです。寒さに弱いので冬は霜などで葉が傷んで茶色くなりますが、春に新しい葉が生えてきます。金宝樹の名前が縁起が良い木です。明治時代に渡来して以来、ユニークな花木として人気のある植物です。花後は種ができてイボのように枝に残ります。山火事などで温度が上がるとその種が弾けてまた一人生えするユニークな木です。“ベニクジャク”の特徴学名Callistemon speciosus フトモモ科 ブラシノキ属別名金宝樹、カリステモン、ブラシノキ、花槇(ハナマキ)、紅孔雀開花時期5~6月花色・大きさ・花形真紅・・ブラシの様な花最終樹高地植え:2m ~ 5m (常緑小高木)最終葉張り2m ~ 4m 栽培用途庭木、花壇、地植え、寄せ植え成長の早さ早い (50cm/年)植栽適地関東~沖縄(寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、土壌酸度:弱酸性耐寒性やや弱い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉はかない恋

2627 円 (税込 / 送料別)

ブラシノキ (カリステモン・キンポウジュ) 8号ポット大苗

キンポウジュ 四季咲き性の強い赤系の花が咲くカリステモンブラシノキ (カリステモン・キンポウジュ) 8号ポット大苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・大型宅配便(260サイズ)です。 ※大型商品につき、送料無料ライン対象外です。※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット大苗です。根鉢の部分も含め高さ約160cmです。根鉢の大きさは8号(直径24cmポット)です。キンポウジュの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。あまり乾燥しない堆肥をよくすきこんだ肥沃な土壌に植えてください。日当たり、水はけの良い、根が浅く横風に弱いので、強風の当たらない場所に植えます。中性~やや酸性よりの土を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。移植を嫌うので、植え付け時は移植の必要のない場所に植えてください。日当たりを好みます。水やり春に植えつけたら2週間くらいは丁寧に水を与えてください。その後は雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として鶏糞と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。9月ごろにも油粕と骨粉を少々与えます。剪定方法剪定は春の開花直後に行います。花は枝先につくので、強い剪定は禁物。夏に花芽が分化しますので、夏以降は剪定しないように注意してください。細枝や枯れ枝を取り除く程度で自然樹形を保ちます。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。金宝樹(キンポウジュ)赤系花付きの良い金宝樹。ブラシのような鮮やかな赤い花が魅力の常緑樹。変わったブラシ状の花が咲く常緑小高木。赤花で、四季咲き性が強く、花つきがたいへん良い品種です。切花としても使えます。花は光沢があり、赤く細長い雄しべがブラシのように見えます。花がびんを洗うブラシに似ていることから、「ブラシノキ」とも呼ばれます。正式にはカリステモンとも呼びます。個性的な雰囲気が庭木のワンポイントとしてよく映えます。名前が縁起が良い木です。 耐暑性が強く、剪定にも強い、育てやすい植物です。.カリステモンはオーストラリア原産のフトモモ科、低木から高木の常緑性花木です。シンボルツリーや庭木、生垣としておすすめです。鉢植えで観葉植物としても楽しめます。ベランダや日光が良く当たる室内で鉢植えで育てても良いでしょう。金宝樹(赤系)の特徴学名Callistemon citrinus フトモモ科 カリステモン属開花時期6月~7月頃花色・大きさ・花形赤・(5cm位)・筒状のブラシ状に咲く最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り2m ~ 3m 栽培用途寄せ植え、鉢植え、庭植え、地植え、ハーブ、目隠し、花壇、ベランダ、切り花、生垣、シンボルツリー、観葉植物。成長の早さ早い植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性強い(-5度)、耐暑性やや強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉清潔、力強い味方

8798 円 (税込 / 送料別)

西洋イワナンテン 【ルコテー バーニングラブ】 5号ポット苗木 グランドカバー 庭木 常緑樹 登録品種・品種登録

人気あるカラーリーフに新しい品種が入荷!西洋イワナンテン 【ルコテー バーニングラブ】 5号ポット苗木 グランドカバー 庭木 常緑樹 登録品種・品種登録

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。西洋イワナンテンの育て方 植え方・用土 水はけの良い、堆肥をよく透きこんだ肥沃な土壌に植えます。 鉢植えの場合は培養土で育ててください。 日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。 水やり 雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。 肥料のやり方 1月ごろに寒肥として有機肥料を与えます。 開花後にお礼肥えとして油粕と化成肥料を二握り程度与えます。 剪定方法 あまり行わず、自然な樹形を活かします。2月頃に細い枝や枯れ枝を間引く程度です。 病害虫の予防法 あまり病害虫はつきません。西洋イワナンテン|ルコテー バーニングラブグランドカバーにおすすめ♪人気のかラーリーフカラーリーフに新しい品種が仲間入り ルコテー バーニングラブは、従来の西洋イワナンテンの中でも葉っぱが細く、よく分岐してボリュームのある株に育つ品種です。お庭や花壇を彩るカラーリーフとしておすすめです。新芽は鮮やかな赤色。成熟した葉は濃い緑色へと変化していきます。秋から冬にかけては赤茶色へ紅葉します。鉢植え、寄せ植え、花壇、お庭のアクセントなど用途も豊富です。 日当りが良い場所で管理すると葉っぱのが鮮明になります。耐暑性、耐寒性に優れ、病気にも強く、直射日光下でも葉焼けすることなく良く育つ大変優秀な品種です。イワナンテンはツツジ科の植物で花が小さく、栽培されているのは、厚く光沢のある常緑の葉をもつセイヨウイワナンテンです。主に枝が弓状に伸びる葉が観賞されます。日陰にも耐え、丈夫で育てやすく、病害虫も少ないため、中型のグラウンドカバーとして利用が広がっています。斑入り品種や矮性品種などカラーリーフとして楽しむことができます。西洋イワナンテン “ルコテー バーニングラブ” の特徴学名Leucothoe keiskei‘Burning Love’ ツツジ科 イワナンテン属開花時期4~5月花色・大きさ・花形白・小花最終樹高地植え:0.5m ~ 1.0m 鉢植え:0.5m ~ 1.0m (常緑低木)最終葉張りm ~ 1.5m 栽培用途グランドカバー、鉢植え、盆栽、記念樹、ボーダー、花壇、生垣、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ場成長の早さゆっくり (20cm/年)植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-10度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない

2921 円 (税込 / 送料別)

【ビービーツリー】 3号ポット苗

蜜源植物として注目度上昇中!【ビービーツリー】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は実生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約35cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。ゴシュユ ビービーツリーの育て方植え方・用土日あたり・風通し・水はけのよい肥沃な土壌に植えつけます。水やり水やりは真夏や乾燥の強い時はたっぷりとあげてください。肥料のやり方肥料は2~3月に寒肥として油粕と骨粉の混合肥料を、また6~7月前半に緩効性化成肥料などを施し、肥料切れしないようにしましょう。病害虫の予防法葉が特に食害されやすく、ひどいときは丸坊主にされることがあります。それで枯れることはあまりありませんが、成長が止まってしまうため特に幼木の間はできるだけ食害されないよう気をつけます。薬剤散布が望ましいですが、近くに養蜂箱がある場合は、捕殺で対応します。増やし方種まき、挿し木、根伏しLeptospermum scopariumビービーツリー| 3号ポット苗蜜源植物として注目を浴びる「ビービーツリー」「ビービーツリー」が6月に咲かせる花には、たくさんの蜂が集まってくるため「蜜源植物」として利用されています。蜂の羽音が「ビービー」いうことから「ビービーツリー」と呼ばれているようです。冬に落葉しますが、枝のように見えるものは葉軸らしく落葉時期に落ちてしまうため、冬越しは一本の棒のようになるようです。紅葉はせず白く色ぬけするような形で落葉していきます。花が咲くまで4~5年かかるようですので、長い目で育てていく必要があります。ビービーツリーの特徴学名Evodia daniellii ミカン科 ゴシュユ属別名イヌゴシュユ開花時期6~8月花色・大きさ・花形白・・手まり状に小さい花が集まって咲く最終樹高地植え:3m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性落葉小高木)栽培用途蜜源、庭木、地植え、鉢植えなど植栽適地日本全国育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:普通につく

1098 円 (税込 / 送料別)

西洋イワナンテン 【ルコテー リトルフレーム】 5号ポット苗木 グランドカバー 庭木 常緑樹 登録品種・品種登録

人気あるカラーリーフに新しい品種が入荷!西洋イワナンテン 【ルコテー リトルフレーム】 5号ポット苗木 グランドカバー 庭木 常緑樹 登録品種・品種登録

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。西洋イワナンテン ルコテー リトルフレームの育て方植え方・用土水はけの良い、堆肥をよく透きこんだ肥沃な土壌に植えます。鉢植えの場合は培養土で育ててください。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方1月ごろに寒肥として有機肥料を与えます。開花後にお礼肥えとして油粕と化成肥料を二握り程度与えます。剪定方法あまり行わず、自然な樹形を活かします。2月頃に細い枝や枯れ枝を間引く程度です。病害虫の予防法あまり病害虫はつきません。西洋イワナンテン|ルコテー リトルフレームグランドカバーにおすすめ♪人気のかラーリーフ寒さに強く、冬の紅葉が美しい岩南天ルコテー リトルフレームは、西洋イワナンテンの新しい品種で、秋から冬にかけて新葉が真っ赤に染まるとても美しいイワナンテンです。葉が細かくコンパクトに育ち、冬に赤く色づく様子はまるでキャンドルの炎のような印象です。お庭や花壇を彩るアクセントにしたり、お気に入りの鉢に植えてオーナメント的に飾ったり、玄関先のウェルカムプランツとしてもおすすめです。春夏は深いグリーン、秋冬は美しい紅葉と、一年を通して美しいリーフを楽しむことができます。耐暑性・耐寒性に優れ、剪定や消毒の必要がほとんどない、ローメンテナンスで育つ優秀な品種です。オランダのプランタンリウムでは銅賞を受賞しています。イワナンテンはツツジ科の植物で花が小さく、栽培されているのは、厚く光沢のある常緑の葉をもつセイヨウイワナンテンです。主に枝が弓状に伸びる葉が観賞されます。日陰にも耐え、丈夫で育てやすく、病害虫も少ないため、中型のグラウンドカバーとして利用が広がっています。斑入り品種や矮性品種などカラーリーフとして楽しむことができます。西洋イワナンテン “ルコテー リトルフレーム” の特徴学名Leucothoe fontanesiana 'Little Flames' ツツジ科 イワナンテン属別名アカナンテン、アメリカナンテン開花時期4~5月花色・大きさ・花形白、黄・小花最終樹高地植え:m ~ 0.5m 鉢植え:m ~ 0.5m (常緑低木)最終葉張りm ~ 0.5m 栽培用途グランドカバー、鉢植え、盆栽、記念樹、ボーダー、花壇、生垣、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ場成長の早さゆっくり (20cm/年)植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-25度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない花言葉「節制」「若い恋人」「気が多い恋」

2819 円 (税込 / 送料別)

西洋イワナンテン 【ルコテー ホワイトウォーター】 5号ポット苗 グランドカバー 庭木 常緑樹 登録品種・品種登録

カラーリーフにおすすめ!明るい斑入り西洋イワナンテン 【ルコテー ホワイトウォーター】 5号ポット苗 グランドカバー 庭木 常緑樹 登録品種・品種登録

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。西洋イワナンテン ルコテー ホワイトウォーターの育て方植え方・用土水はけの良い、堆肥をよく透きこんだ肥沃な土壌に植えます。鉢植えの場合は培養土で育ててください。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方1月ごろに寒肥として有機肥料を与えます。開花後にお礼肥えとして油粕と化成肥料を二握り程度与えます。剪定方法あまり行わず、自然な樹形を活かします。2月頃に細い枝や枯れ枝を間引く程度です。病害虫の予防法あまり病害虫はつきません。西洋イワナンテン|ルコテー ホワイトウォーターグランドカバーにおすすめ♪人気のカラーリーフ耐寒性最強!白い斑入りが綺麗なカラーリーフ「ルコテー ホワイトウォーター」は葉っぱに白い外覆輪が入り、とてもオシャレな雰囲気のカラーリーフです。横に広がるようにコンパクトに育つ新品種です。耐寒性も強く、お庭や花壇を彩るアクセントとしてお勧めです。低温期になると真っ赤に紅葉します。鉢植え、寄せ植え、花壇、お庭のアクセントなど用途も豊富です。 日当りが良い場所で管理する事で葉っぱの色が鮮明になります。イワナンテンはツツジ科の植物で花が小さく、栽培されているのは、厚く光沢のある常緑の葉をもつセイヨウイワナンテンです。主に枝が弓状に伸びる葉が観賞されます。日陰にも耐え、丈夫で育てやすく、病害虫も少ないため、中型のグラウンドカバーとして利用が広がっています。斑入り品種や矮性品種などカラーリーフとして楽しむことができます。西洋イワナンテン “ルコテー ホワイトウォーター” の特徴学名Leucothoe axillaris‘White water’ ツツジ科 イワナンテン属開花時期4~5月 (一季咲き)花色・大きさ・花形白・小花最終樹高地植え:0.3m 鉢植え:0.3m (常緑低木)栽培用途グランドカバー、鉢植え、盆栽、記念樹、ボーダー、花壇、生垣、工場緑地帯、街路樹、学校、公園、ゴルフ場植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-26度)、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない

2707 円 (税込 / 送料別)

ブルーベリー ローズブラッシュ 6号スリット鉢苗

鑑賞用の常緑ブルーベリーブルーベリー ローズブラッシュ 6号スリット鉢苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はスリット鉢苗です。根鉢の部分も含め高さ約35cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。1年目から結実見込みですが、ならせすぎに注意です。花が咲く時期は水切れしやすくなるので花や果実はとってしまうことがあります。時期によっては花や実がついていない場合があります。ワイルドブルーベリー ビルベリー ローザスブラッシュの育て方植え方・用土暖地では9月中旬~12月上旬の秋植えが最適、寒冷地では2~3月頃に植えるのが最適です。暖地では真冬に植え付けしても大丈夫です。 それ以外の植え付けでは水切れに注意して育ててください。ラビットアイ系はph4.3~5.3の弱酸性土を好みます。【鉢植えの場合】ブルーベリーの土に植えるか野菜などの培養土とピートモスをよく混ぜた土に植えます。根が髭根で根詰まりしやすく、過湿になりやすいので2年ごとに土の入れ替えをおすすめします。【地植えの場合】pH無調整ピートモスを約3割、堆肥を2割程度よく混ぜてから植えます。根が細かいので毛足が長いピートモスをおすすめします。乾燥予防に腐葉土や完熟たい肥などで10cm以上の敷き厚でマルチングをおすすめします。日向を好むのでできるだけ日当たりの良い場所で育てましょう。水切れしやすい4月下旬から8月は半日陰で育てるのも良いです。半日陰でも育ちますが花つきが悪くなります。鉢増しや地植えの移植は11月か3月に行います。春の植え付け方法2月3月でしたら根を少しほぐして植えます。3月中旬以降は根をいじらずに植え付けてください。夏の植え付け方法根を崩さずに植え、植え替え後は水切れに注意です。秋の植え付け方法秋は植え付けベストシーズン。根を少しほぐして植えます。冬の植え付け方法根を少しほぐして植えます。寒冷地では冬の植え付けは控えます。水やりブルーベリーは水で育てる。というくらい水切れしやすいです。気温が高くなる夏に実をつけることと、ツツジ科の植物は根が浅く水切れしやすいから初夏に水切れしやすいです。春夏植えでは特に水やりをしっかり行いましょう。特にベランダ栽培の場合は水やりに注意です!ベランダは夜間も温度がこもりやすく、乾燥しやすいので、4月下旬から夏にかけては土が良く乾きます。土が乾く時期は水やりを朝夕2回与えるようにしてください。(夕方は鉢の土が渇き気味だったら与えます。)地植えの場合も初夏~9月は過乾燥に注意です。10月以降は地植えでは水やりは雨任せにし、鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。土が乾いていないときは水は与えないようにします。肥料のやり方3月に「ブルーベリーがおいしくなる肥料」と「ブルーベリーを丈夫に育てたい」を与えます。5月下旬以降に天然硫酸マグネシウム肥料を与えるとクロロシス予防になります。12~2月に寒肥として有機肥料(油粕や牛ふんなど)を与えます。花芽の付き方伸びてくる新梢の先端部分の葉腋に6~8月に花芽だけができます。1花芽に5~10花咲いて肥大して鈴なりになります。若木のうちはならせすぎに注意です。1枝に果実が多いと果実が小さくなり、摘果すると大実になります。剪定方法株元からシュートが出やすく、株立ち状な自然樹形に育ちます。ラビットアイ系は樹勢が強く、放っておいても良く育ちます。剪定は込み合う枝を間引く程度で大丈夫です。4年以上の古くなって花つきが悪くなった枝は間引いて、若い主軸と入れ替えていくとよいです。その他栽培や性質の注意点※果実の大きさ、糖度、収穫時期に関しては、栽培する地域や栽培方法によって変化します。その他豆知識土壌酸度不足ではクロロシスになりやすいので、適時ピートモスや天然硫酸マグネシウム肥料などで酸性土壌を維持するとよいです。夏の高温や多湿、根腐れなどが原因で秋冬以外に葉が紅葉することがあります。根の生理障害なので、日陰で育てたり水やりに注意です。病害虫の予防法病害虫はほとんどつきません。まれに高温多湿になるとイラガが発生しますので、発生したら殺虫剤で駆除します。原種系完全常緑ブルーベリーワイルドブルーベリー|ローズブラッシュ スリット鉢苗鑑賞用の常緑ブルーベリー「ローズブラッシュ」は、赤みを帯びた新芽が美しい、コンパクトで樹勢が強い常緑低木のブルーベリーの仲間です。光沢のある小葉は、春から夏にかけてピンクがかったシルバーブルーになり、秋には紅葉、冬は深い青色へと四季折々に変化します。6月には小粒の青い実をつけ、収獲が楽しめるのはもちろん、オーナメンタルベリーとしても活躍してくれます。果樹栽培の入門種ブルーベリー。花も実も紅葉も楽しめ、季節の移ろいの度に表情を変えます。ブルーベリーは1年生でも収穫できたりしますが1年目の収穫はちょっと我慢。2年生苗の植え付け1年目は欲張りすぎない程度に収穫しても大丈夫。3年生以上は普通に収穫を楽しめます。野生種のブルーベリーをワイルドブルーベリーと呼ばれています。ブルーベリー ローズブラッシュの特徴学名Vaccinium ツツジ科 スノキ属開花時期4月中旬~5月中旬花色・大きさ・花形ピンク色・極小輪咲き(0.6cm位)・釣鐘状収穫時期8月上旬~9月上旬果実の大きさ★☆☆☆☆小粒 5mm 豊産性あり甘さ★★★☆☆ 平均糖度:15度果実の用途生食、ジャム結果年数1~2年自家結実性1本でなるけど、受粉樹があったほうが良い(自家結実性があります。)最終樹高地植え:0.5m ~ 0.7m 鉢植え:0.5m ~ 0.7m (落葉低木)最終葉張り0.5m ~ 0.6m 開張性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え、庭木、コンテナ、寄せ植え成長の早さやや早い植栽適地東北地方~九州の高冷地育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性やや弱い、土壌酸度:弱酸性豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性やや弱い、耐乾性弱い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない芽吹き時期3月上旬トゲの大きさなし

3802 円 (税込 / 送料別)

ハクロニシキ ポット苗 庭木 落葉樹 低木

変化する美しい葉色が魅力ハクロニシキ ポット苗 庭木 落葉樹 低木

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約95cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。ハクロニシキの育て方植え方・用土日当たりはもちろん、半日陰でも育ちます。ただしあまりにも日光が強く当たると、葉が焼けて白い斑が痛むこともあるため、地植えにするなら程よく日光の当たる場所がよいでしょう。また一度植えると、移植は困難なので、場所選びは十分に考慮してください。植え付け・植え替え時期は冬から春。できれば落葉時期に終わらせましょう。鉢植えの場合は一般的な培養土を利用します。庭植えにする場合は、庭土に3割か4割ほど腐葉土か堆肥を混ぜ込んで土壌を改良します。水やり地植えの場合は、自然に降る雨任せで大丈夫です。ハクロニシキは生育が早く、水切れしやすいので、雨が降らない日が続いたり、夏の乾燥時期は水やりをしてください。鉢植えの場合は、土が乾いたら鉢から溢れるくらいたっぷり水をあげてください。肥料のやり方肥料は2月ごろに油粕と腐葉土と堆肥を株の周りに穴を掘って混ぜ込みます。また9月・10月に化成肥料を根の周りにあげます。ただし生育が良い場合は肥料はなくてもいいです。剪定方法剪定は落葉時期の冬(12月~1月)に行います。寒い地域ならば3月の雪解け時期に行います。ハクロニシキ風にそよぐピンク色の葉花のように美しい新芽魅力はなんといっても美しい葉色です。スタンダード仕立てのハグロニシキ変化する美しい葉色が魅力ハクロニシキは、イヌコリヤナギの園芸品種。「白露錦」と書きます。花壇の寄せ植えやシンボルツリーだけでなく生垣としても利用されています。新芽の状態から班模様が入っているのが特徴で、葉色がピンク色や白色、クリーム色や黄緑色に変化していく様子を楽しめるのが魅力です。春先から夏にかけて変化する葉の色はピンク色に始まり、次第に白色、緑がかった白色、最終的には白い斑入りの緑色へと変化し、庭に彩りを添えてくれます。株は枝元から枝が出て株立ち状になります。放りっぱなしでもよく育ち、萌芽力が強く、刈り込んで生垣に仕立てたり、鉢植えでは一本立ちのスタンダード仕立てにすることが多く、庭木としては自然樹形の株立ち状に使うことが多いです。別名:犬行李柳(イヌコリヤナギ)、五色柳(ゴシキヤナギ)“ハクロニシキ”の特徴学名Salix integra ヤナギ科 ヤナギ属別名犬行李柳(イヌコリヤナギ)、五色柳(ゴシキヤナギ)開花時期3月~5月頃花色・大きさ・花形白・小花最終樹高地植え:m ~ 3m 鉢植え:m ~ 2m (落葉低木)最終葉張りm ~ 2.5m 栽培用途地植え、鉢植え、寄せ植え、花壇、生垣、シンボルツリー成長の早さ早い植栽適地北海道南部以南育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性強い、耐暑性やや強い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない花言葉心変わり、移り気

1785 円 (税込 / 送料別)

キンポウジュ 【ホワイトアルマ】 5号ポット苗

ピンクアルマの変異種。ローメンテな常緑低木!キンポウジュ 【ホワイトアルマ】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・ネコポスです。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。※高さには個体差があります。細い枝がポットから生えています。ポット苗はポットをはずして植え付けてください。※花や花芽は基本的についておりません。 ※冬の時期は葉が少ないですが、4月ごろから新芽が芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。キンポウジュ ホワイトアルマの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。あまり乾燥しない堆肥をよくすきこんだ肥沃な土壌に植えてください。日当たり、水はけの良い、根が浅く横風に弱いので、強風の当たらない場所に植えます。中性~やや酸性よりの土を好みます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。移植を嫌うので、植え付け時は移植の必要のない場所に植えてください。日当たりを好みます。水やり春に植えつけたら2週間くらいは丁寧に水を与えてください。その後は雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方2月ごろに寒肥として鶏糞と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。9月ごろにも油粕と骨粉を少々与えます。剪定方法剪定は春の開花直後に行います。花は枝先につくので、強い剪定は禁物。夏に花芽が分化しますので、夏以降は剪定しないように注意してください。細枝や枯れ枝を取り除く程度で自然樹形を保ちます。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。発生したら消毒及び駆除しましょう。Callistemon citrinusキンポウジュ|ホワイトアルマ ポット苗ピンクアルマの変異種「ホワイトアルマ」はピンクアルマから偶然見つかった白花を少しずつ増殖し、ようやく販売されるようになった新品種です。花付き抜群で、春と秋に白花が咲きます。性質も丈夫です。キンポウジュ(金宝樹)は花の形がビンを洗うブラシに似ていることから「ブラシの木」とも呼ばれています。学名のカリステモンとも呼びます。原産地のオーストラリアでは小鳥の集まる木として親しまれているそうです。寒さに弱いので冬は霜などで葉が傷んで茶色くなりますが、春に新しい葉が生えてきます。金宝樹の名前が縁起が良い木です。明治時代に渡来して以来、ユニークな花木として人気のある植物です。花後は種ができてイボのように枝に残ります。山火事などで温度が上がるとその種が弾けてまた一人生えするユニークな木です。キンポウジュ 【ホワイトアルマ】の特徴学名Callistemon citrinus フトモモ科 カリステモン属開花時期6月~7月頃花色・大きさ・花形白色・(5cm位)・筒状のブラシ状に咲く最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り2m ~ 3m 栽培用途寄せ植え、鉢植え、庭植え、地植え、ハーブ、目隠し、花壇、ベランダ、切り花、生垣、シンボルツリー、観葉植物。成長の早さ早い植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐陰性普通、耐寒性強い(-5度)、耐暑性やや強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉清潔、力強い味方

3507 円 (税込 / 送料別)

西洋イワナンテン 【フロマージュ 斑入り】 3号ポット苗

葉が小さいので寄せ植えにも最適!西洋イワナンテン 【フロマージュ 斑入り】 3号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。西洋イワナンテン フロマージュの育て方植え方・用土水はけの良い、堆肥をよく透きこんだ肥沃な土壌に植えます。鉢植えの場合は培養土で育ててください。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方1月ごろに寒肥として有機肥料を与えます。開花後にお礼肥えとして油粕と化成肥料を二握り程度与えます。剪定方法あまり行わず、自然な樹形を活かします。2月頃に細い枝や枯れ枝を間引く程度です。病害虫の予防法あまり病害虫はつきません。グランドカバーにおすすめ♪人気のカラーリーフ西洋イワナンテン|フロマージュ ポット苗葉が小さいので寄せ植えにも最適! 「フロマージュ」は白の散り斑が美しい品種で、レインボーよりさらに葉が白く小葉なので寄せ植えにもぴったりです。イワナンテンはツツジ科の植物で花が小さく、栽培されているのは、厚く光沢のある常緑の葉をもつセイヨウイワナンテンです。主に枝が弓状に伸びる葉が観賞されます。日陰にも耐え、丈夫で育てやすく、病害虫も少ないため、中型のグラウンドカバーとして利用が広がっています。斑入り品種や矮性品種などカラーリーフとして楽しむことができます。西洋イワナンテン 【フロマージュ】の特徴学名Leucothoe axillaris ツツジ科 イワナンテン属開花時期4~5月 (一季咲き)花色・大きさ・花形白・小花最終樹高地植え:0.5m ~ 1.0m 鉢植え:0.5m ~ 1.0m (常緑低木)最終葉張りm ~ 1.5m 栽培用途グランドカバー、鉢植え、寄せ植え、盆栽、ボーダー、花壇など成長の早さ 20cm/年植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない

1199 円 (税込 / 送料別)

西洋イワナンテン 【メルベイユ】 4.5号ポット苗

葉が小さいので寄せ植えにも最適!西洋イワナンテン 【メルベイユ】 4.5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約35cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。西洋イワナンテン メルベイユの育て方植え方・用土水はけの良い、堆肥をよく透きこんだ肥沃な土壌に植えます。鉢植えの場合は培養土で育ててください。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方1月ごろに寒肥として有機肥料を与えます。開花後にお礼肥えとして油粕と化成肥料を二握り程度与えます。剪定方法あまり行わず、自然な樹形を活かします。2月頃に細い枝や枯れ枝を間引く程度です。病害虫の予防法あまり病害虫はつきません。グランドカバーにおすすめ♪人気のカラーリーフ西洋イワナンテン|メルベイユ ポット苗葉が小さいので寄せ植えにも最適!「メルベイユ」は変化に富む様々な形の斑が入る小葉品種です。葉が小さいので寄せ植えのカラーリーフにもぴったりで、ほんのりと赤く色づく新芽が美しい品種。また、耐病性に優れ、メンテナンスがかからないので、新しいグランドカバーとして期待されます。春には白い花を咲かせ、寒くなると赤く紅葉しきれいです。イワナンテンはツツジ科の植物で花が小さく、栽培されているのは、厚く光沢のある常緑の葉をもつセイヨウイワナンテンです。主に枝が弓状に伸びる葉が観賞されます。日陰にも耐え、丈夫で育てやすく、病害虫も少ないため、中型のグラウンドカバーとして利用が広がっています。斑入り品種や矮性品種などカラーリーフとして楽しむことができます。西洋イワナンテン 【メルベイユ】の特徴学名Leucothoe axillaris ツツジ科 イワナンテン属開花時期4~5月 (一季咲き)花色・大きさ・花形白・小花最終樹高地植え:0.3m ~ 1.5m 鉢植え:0.3m ~ 1.5m (常緑低木)最終葉張りm ~ 1.5m 栽培用途グランドカバー、鉢植え、寄せ植え、盆栽、ボーダー、花壇など成長の早さ 20cm/年植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない

1699 円 (税込 / 送料別)

【マリングデュライトレッド】 二季なり ラズベリー ポット苗

二季なり性。育てやすくて豊産性のラズベリー【マリングデュライトレッド】 二季なり ラズベリー ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。入荷時によっては根巻苗の場合があります。地上部が枯れこんで高さが短く、ちょんちょんになっている場合もあります。枝は2~3年で枯れ下がる性質があります。そのため主枝が枯れ込んで行く場合もありますが、地際から新しい枝が生えて育ちます。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。花や果実は基本的についておりません。植え付け時はなるべく根をいじらずに植えてください。この品種は鉢植えでも栽培が可能です。ラズベリー 二季なり性 マリングデュライトレッドの育て方植え方・用土3月が地植えへの植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。結構やせ地でも育ちますが、乾燥に弱いので、露地栽培では花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に浅めに植え付けします。雑草にも弱いのでココチップなどで株元をマルチングして雑草予防、乾燥予防をおすすめします。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。日当たりを好みますが、乾燥と高温が苦手なラズベリーは半日陰のほうがよく育ちます。夏の植え付け方法ポット苗を鉢に植え替えるのは夏でも大丈夫です。地植えは控えます。葉が展開している時期の植え替えは根を崩さずに植えてください。水やり露地栽培では基本的に水やりは必要なく雨任せです。4~10月の生育期で日照りが続いて乾く場合は2~3日おきに土がよく締めるように水やりしてください。鉢植えでは生育期の初夏~9月上旬は毎日行ってください。それ以外の時期は3~7日に1回水やりします。肥料のやり方肥料は控えめでも大丈夫です。2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。剪定方法枝の先端部に花芽がつくので、基本的には剪定は行いません。込み合う枝を秋に間引く程度です。(部長の経験より)でも、ほったらかしにしておくと、ボウボウになるので仕立て方を書きます。地際から伸びた新梢の葉腋に花芽が分化し、翌年にそれが伸びて花が咲きます。収穫した枝は翌年の春までに枯れこみます。春の収穫後は早めに収穫した枝を地際で間引き、残った来年の花芽を持った新梢の成長を促します。地下茎で増えるように地際からシュートやサッカーを伸ばすように生長します。1年目のシュートは6月頃に先端を切り戻しをし、側枝を出させます。細い枝は力がないので、間引くように取り除きます。12~3月頃に側枝を1~3節切り戻します。こうすることでボウボウにならずにコンパクトに維持できて、収穫量が増えます。その他豆知識根が弱いので10~15年で株が弱ってきます。新しい苗に更新してください。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ラズベリーは梅雨時に灰色カビ病にかかることもあります。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。育て方のまとめ耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。マリングデュライトレッド二季なり性で育てやすく、収穫期が長い赤実ラズベリー二季なり性。育てやすくて豊産性のラズベリー二季なり性の欲張り品種。夏は7月上旬~8月上旬、9月中旬~10月上旬に鮮紅色の果実をつけます。もちろん美味。直立性のキイチゴです。やせ地でも育ちます。非常に生育旺盛すぎるくらいで豊産性です。とっても作りやすく、簡単に実をつけます。生垣にも使えます。細かいトゲがありますが、成長が進むともう少し大きなトゲになります。別名:キイチゴ、フランボワーズ、まりんぐでゅらいとれっどラズベリーは果実に甘みと酸味があり、世界各地で食用にされてきました。優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが、種はやや口当たりが悪いです。この集合果は木質の果床からまとまった状態で外れます。日本国内でも園芸・ガーデニングで栽培されています。寒さに強いけど、夏が苦手なので関東以西の暖地では夏は風通しを良くし、西日をさけた半日陰での栽培をお願いします。1年生苗でも植え付け1~2年でなり始めます。芽吹きが遅い株や地上部が枯れて地下茎だけで越冬する年もあります。二季なり性の種類はまず春に、結果母枝から発生した結果枝の先端に果実が着きます(春果)。この結果母枝は一季なり性種と同様、冬期に枯死します。春に発生したサッカーが結果枝となり、秋にはその先端に果実が着きます(秋果)。1年のうちに2回収穫を楽しめます。ちなみに秋果をつけたサッカーは翌年には結果母枝となり、結果枝を発生させて春果を着けます。その収穫後には枯死するというサイクルを繰り返します。ラズベリーの収穫時期、習性についてラズベリー マリングデュライトレッドの特徴学名Rubus idaeus バラ科 キイチゴ属別名キイチゴ、フランボワーズ、まりんぐでゅらいとれっど開花時期5~6月、9~10月花色・大きさ・花形白収穫時期6月、9~10月果実の大きさ★★★☆☆ 中粒甘さ平均糖度:11度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ジュース、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (落葉低木)最終葉張り1m 半開帳性栽培用途生け垣、フェンス、花壇、畑、鉢植え(7号鉢以上)、記念樹植栽適地北海道~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:半日陰、耐寒性強い、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期4月頃トゲの大きさ0.2cm花言葉深い後悔、愛情

6226 円 (税込 / 送料別)

トクサ ポット苗

和風だけでなく洋風ガーデンにも似合う下草。トクサ ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。冬~春は葉の寿命で、部分的に先端から枯れ下がっている場合があります。トクサの育て方水やり乾かさないような場所でお願いします。土が乾いてきたらいようにたっぷりと水を与えます。肥料のやり方肥料は必要ありませんが、生長を早めたい時は春と秋に緩効性肥料を与えます。おすすめの肥料はニーム油粕です。剪定方法立ち上がる葉が1~2年の周期で枯れ込んだりします。冬の寒さで葉先から枯れ込みますので、枯れ込んだ葉を生え際で切ります。病害虫の予防法特に気になる病害虫はありません。日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。増やし方株が込み合ってきたら株分けします。適期は秋です。トクサ和風だけでなく洋風ガーデンにも似合う下草。花材・生花として良く使われるトクサ。常緑シダ植物です。お庭の一角にあるだけでも、和の演出効果は抜群。耐陰性に優れ、日の当たらない裏庭にもおすすめ。根で広がる植物なので、必要以上に広がらないよう対策が必要ですが(根域制限バックやあぜ板などが便利、土中30cmほど進出を防げばほぼ大丈夫とのこと)、お洒落な目隠し兼、土の流出を防ぐメドメとしても重宝します。日向に植える際には水切れしないよう注意が必要ですが、丈夫で手入れもほとんどいりません。また、意外と洋風のお庭にもよく似合います。東京ディズニーシーのマーメイドラグーンに植栽されていて、海のイメージを出しています。下草としてお庭の名脇役です。湿地や湖岸などのような水湿地に植栽されていますが、畑や花壇でも栽培できます。立ち上がる葉が1~2年の周期で枯れ込んだりします。冬の寒さで葉先から枯れ込みますので、枯れ込んだ葉を生え際で切ります。北半球の温帯に広く分布する植物でスギナ(つくし)の親戚で、日本では中部地方より北の山間などに自生しています。地中には地下茎があり、そこから地上に向けて茎を直立させます。茎は通常枝分かれしませんが、先端が傷んでそれ以上生長できなくなった場合、枝分かれすることもあります。夏に茎の先端から綿棒のようなかたちをした花(胞子葉群)をつけ、そこから胞子をとばします。花の観賞価値はあまりありません。性質の強い植物で、病気や害虫の心配はあまりありません。東京ディズニーシーのマーメイドラグーンでも植栽されていて、南国の雰囲気を醸し出してくれています。朝から夕方まで日あたりが良い場所で海にも近いです。トクサは日陰にも強いですが、日当たりでも良く育ちます。トクサの特徴学名Equisetum hyemale トクサ科 トクサ属別名ヤスリグサ、ミガキグサ開花時期7~8月最終樹高地植え:0.3m ~ 1m 鉢植え:0.3m ~ 1m (常緑多年草)最終葉張り直立性栽培用途地植え、花壇、鉢植え、寄せ植え、生け花、切花、茶花、盆栽、苔玉育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-9度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い花言葉「率直」「非凡」

1629 円 (税込 / 送料別)

大トクサ (オオトクサ) ポット苗

和風だけでなく洋風ガーデンにも似合う下草。大トクサ (オオトクサ) ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約75cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。トクサ 大トクサの育て方水やり乾かさないような場所でお願いします。土が乾いてきたらいようにたっぷりと水を与えます。肥料のやり方肥料は必要ありませんが、生長を早めたい時は春と秋に緩効性肥料を与えます。おすすめの肥料はニーム油粕です。剪定方法立ち上がる葉が1~2年の周期で枯れ込んだりします。冬の寒さで葉先から枯れ込みますので、枯れ込んだ葉を生え際で切ります。病害虫の予防法特に気になる病害虫はありません。日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。増やし方株が込み合ってきたら株分けします。適期は秋です。オオトクサ| 従来のトクサより大きい常緑樹先端についている丸っこいのがオオトクサの花です。太く長い草丈が育つトクサの大きい系統です。従来のトクサに比べて断然大きい「オオトクサ」は成長すると2mほどにもなります。その草姿は独特で和の庭園や生垣にはもってこいの植物。したし近年その魅力は多方面へ広がり、和モダンなインテリアやスタイリッシュな室内の観葉植物としても人気が出てきています。洋風の植栽にも結構使われています。シダ植物の仲間でもあるトクサはとても丈夫なので、初心者さんでも安心して育てていただけます。生花や花材としてもよく利用されています。北半球の温帯に広く分布する植物でスギナ(つくし)の親戚で、日本では中部地方より北の山間などに自生しています。地中には地下茎があり、そこから地上に向けて茎を直立させます。茎は通常枝分かれしませんが、先端が傷んでそれ以上生長できなくなった場合、枝分かれすることもあります。夏に茎の先端から綿棒のようなかたちをした花(胞子葉群)をつけ、そこから胞子をとばします。花の観賞価値はあまりありません。性質の強い植物で、病気や害虫の心配はあまりありません。東京ディズニーシーのマーメイドラグーンでも植栽されていて、南国の雰囲気を醸し出してくれています。朝から夕方まで日あたりが良い場所で海にも近いです。トクサは日陰にも強いですが、日当たりでも良く育ちます。オオトクサの特徴学名Equisetum hyemale トクサ科 トクサ属別名ヤスリグサ、ミガキグサ開花時期7~8月最終樹高地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑多年草)最終葉張り直立性栽培用途地植え、花壇、鉢植え、寄せ植え、生け花、切花、茶花、盆栽、苔玉育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性強い(-5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い

2627 円 (税込 / 送料別)

カジイチゴ 【斑入り】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

黄白掃込斑が入る美葉品種カジイチゴ 【斑入り】 3.5号ポット苗 挿し木 【ハナヒロバリュー】

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約10cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。カジイチゴ 斑入りの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。花ひろば堆肥“極み”をよくすきこんだ土に浅めに植え付けしましょう。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。やせ地でも育ちますが、肥料を与えた方が生育は進みます。3月が植え付け最適時期で、暖地では秋植え(9月~11月ごろ)をお勧めしていますが、10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。水やり夏場は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。肥料のやり方肥料は2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。剪定方法前年に伸びた枝の先端部に花芽がつくので、基本的には行いません。込み合う枝を秋に間引く程度です。(私の経験です。)でも、ほったらかしにしておくと、ボウボウになるので、仕立て方を書きます。古い枝は2~3年で枯れ下がるので、地際から生えた新しい枝に更新して行きます。地下茎で増えるように地際からシュートやサッカーを伸ばすように生長します。1年目のシュートは6月頃に切り戻しをし、側枝を出させます。細い枝は力がないので、間引くように取り除きます。12~3月頃に側枝を1~3節切り戻します。収穫後に枯れこんだ枝は12月までに生え際から切り取ります。こうすることでボウボウにならずにコンパクトに維持できて、収穫量が増えます。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。Rubus trifidusカジイチゴ 斑入り ポット苗黄白掃込斑が入る美葉品種カジイチゴの中でも、黄白掃込斑が入る美葉品種ですので、実だけ出なく観賞用としても魅力があります。斑の入り方は時期によってまちまちです。カジイチゴは、関東以西の太平洋側沿岸などに自生するキイチゴの仲間です。キイチゴの中では珍しくトゲがありません。 初夏に野ばらのような白い花を咲かせ、花後にオレンジ色の実を付けます。実は食用にもなり、ジャムなどに利用できます。 秋になると葉は赤黒く紅葉します。半常緑なので暖かい地域では冬も葉が残り、冬の葉色も楽しめます。 強健で丈夫に育ちます。地下茎で増える植物なので、あまり広げたくない場合は鉢植えでの栽培をお勧めします。”カジイチゴ 斑入り”の特徴学名Rubus trifidus 'Aureus' バラ科 イチゴ属別名構苺、梶苺開花時期4~5月花色・大きさ・花形白・(3cm位)・一重咲き収穫時期5~6月結果年数1~2年最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (半常緑低木)栽培用途カラーリーフ、果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木植栽適地東北~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につくトゲの大きさ小さなトゲがつくことも花言葉謙遜、尊重、後悔、嫉妬、同情

2530 円 (税込 / 送料別)

【オレンジピコ】 ラズベリー ポット苗

果皮も果肉もオレンジ色の珍しいラズベリー【オレンジピコ】 ラズベリー ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。入荷時によっては根巻苗の場合があります。地上部が枯れこんで高さが短く、ちょんちょんになっている場合もあります。枝は2~3年で枯れ下がる性質があります。そのため主枝が枯れ込んで行く場合もありますが、地際から新しい枝が生えて育ちます。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。花や果実は基本的についておりません。植え付け時はなるべく根をいじらずに植えてください。この品種は鉢植えでも栽培が可能です。ラズベリー 二季なり性 オレンジピコの育て方植え方・用土3月が地植えへの植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。結構やせ地でも育ちますが、乾燥に弱いので、露地栽培では花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に浅めに植え付けします。雑草にも弱いのでココチップなどで株元をマルチングして雑草予防、乾燥予防をおすすめします。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。日当たりを好みますが、乾燥と高温が苦手なラズベリーは半日陰のほうがよく育ちます。夏の植え付け方法ポット苗を鉢に植え替えるのは夏でも大丈夫です。地植えは控えます。葉が展開している時期の植え替えは根を崩さずに植えてください。水やり露地栽培では基本的に水やりは必要なく雨任せです。4~10月の生育期で日照りが続いて乾く場合は2~3日おきに土がよく締めるように水やりしてください。鉢植えでは生育期の初夏~9月上旬は毎日行ってください。それ以外の時期は3~7日に1回水やりします。肥料のやり方肥料は控えめでも大丈夫です。2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。剪定方法枝の先端部に花芽がつくので、基本的には剪定は行いません。込み合う枝を秋に間引く程度です。(部長の経験より)でも、ほったらかしにしておくと、ボウボウになるので仕立て方を書きます。地際から伸びた新梢の葉腋に花芽が分化し、翌年にそれが伸びて花が咲きます。収穫した枝は翌年の春までに枯れこみます。春の収穫後は早めに収穫した枝を地際で間引き、残った来年の花芽を持った新梢の成長を促します。地下茎で増えるように地際からシュートやサッカーを伸ばすように生長します。1年目のシュートは6月頃に先端を切り戻しをし、側枝を出させます。細い枝は力がないので、間引くように取り除きます。12~3月頃に側枝を1~3節切り戻します。こうすることでボウボウにならずにコンパクトに維持できて、収穫量が増えます。その他豆知識根が弱いので10~15年で株が弱ってきます。新しい苗に更新してください。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ラズベリーは梅雨時に灰色カビ病にかかることもあります。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。育て方のまとめ耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。Rubus idaeusラズベリー|オレンジ・ピコ ポット苗果皮も果肉もオレンジ色の珍しいラズベリー夏・秋の嬉しい2季成り品種です。甘く風味の良い果実なので生食にピッタリです!ジャムや冷凍果としても楽しめますよ。ラズベリーは果実に甘みと酸味があり、世界各地で食用にされてきました。優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが、種はやや口当たりが悪いです。この集合果は木質の果床からまとまった状態で外れます。日本国内でも園芸・ガーデニングで栽培されています。寒さに強いけど、夏が苦手なので関東以西の暖地では夏は風通しを良くし、西日をさけた半日陰での栽培をお願いします。1年生苗でも植え付け1~2年でなり始めます。芽吹きが遅い株や地上部が枯れて地下茎だけで越冬する年もあります。二季なり性の種類はまず春に、結果母枝から発生した結果枝の先端に果実が着きます(春果)。この結果母枝は一季なり性種と同様、冬期に枯死します。春に発生したサッカーが結果枝となり、秋にはその先端に果実が着きます(秋果)。1年のうちに2回収穫を楽しめます。ちなみに秋果をつけたサッカーは翌年には結果母枝となり、結果枝を発生させて春果を着けます。その収穫後には枯死するというサイクルを繰り返します。"ラズベリー オレンジ・ピコ"の特徴学名Rubus idaeus バラ科 キイチゴ属別名キイチゴ、フランボワーズ開花時期5月頃~6月頃花色・大きさ・花形白・小輪咲き・一重収穫時期6~7月、10~11月果実の大きさ大粒 4~5g甘さ平均糖度:数調査中度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ジュース、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (落葉低木)最終葉張り1m 半開帳性栽培用途生け垣、フェンス、花壇、畑、鉢植え(7号鉢以上)、記念樹植栽適地北海道~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:半日陰、耐寒性強い、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期4月頃トゲの大きさ0.3花言葉深い後悔、愛情

7015 円 (税込 / 送料別)

世界一重い木 リグナムバイダ(リグナムバイタ) 2号ポット苗 実生

美しい青花も楽しめる♪成長はとてもゆっくり世界一重い木 リグナムバイダ(リグナムバイタ) 2号ポット苗 実生

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は実生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約15cmです。根鉢の大きさは直径約6cmです。実生とは種から生まれた苗です。実生苗は雑種のため詳細な品種名はありません。リグナムバイタの育て方植え方・用土水はけがよく、腐葉土などの腐植質の入った土(赤玉土・小粒5:腐葉土3:川砂2)が適しています。半日陰を好みます。強い直射日光で葉っぱが硬く小さくなりますので注意してください。鉢植えの場合は根詰まりするので生育が悪くなってきたら、生育が始まる4~6月頃に鉢増ししてあげましょう。水やり乾燥気味の土壌を好むので土の表面が乾いてから水をあげてください。 冬場は3日に1回程度で十分です。肥料のやり方植えつけ直後、根付くまでは肥料は与えません。成長が始まったら、発酵油粕などを適宜与えます。 追肥は1ヶ月ごとに少量。 新しく出てくる葉が黄色っぽくなり、葉肉も薄いようでしたらカルシウム不足の可能性があるので苦土石灰を少し与えてください。剪定方法特に必要ありません。Guaiacum offcinale世界一重い木! リグナムバイダ 実生苗水に沈む!?木材中最も重硬な木「リグナムバイタ」は世界で最も重くて硬い木とされています。心材が濃緑褐色、時にほぼ黒になり、辺材は黄白色です。材質は非常に密で均一です。金属加工用の器材が必要なほど固く、船のシャフトや滑車など様々な用途に利用されてきました。非常に密な木なので成長もとてもゆっくり。大きくなっても9mほどにしかなりません。この木の樹脂が万病に効くと言われていたことから生命の木「リグナムバイタ」と呼ばれるようになったそうです。ほのかに甘い香りがします。リグナムバイダ(リグナムバイタ)の特徴学名Guaiacum offcinale ハマビシ科 ユソウボク属別名ユソウボク、癒瘡木最終樹高地植え:3m ~ 9m (常緑低木)栽培用途庭植え、公園木、シンボルツリー植栽適地沖縄(鉢植えであれば、全国での管理が可能です。)育てやすさ ★☆☆☆☆ 難しい日照条件:半日陰、耐寒性弱い(10度)、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない

5194 円 (税込 / 送料別)

【グレンプロセン】 ラズベリー 5号ポット苗 挿し木 2年生

とげがなく育てやすい!プランターでもOK【グレンプロセン】 ラズベリー 5号ポット苗 挿し木 2年生

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。入荷時によっては根巻苗の場合があります。地上部が枯れこんで高さが短く、ちょんちょんになっている場合もあります。枝は2~3年で枯れ下がる性質があります。そのため主枝が枯れ込んで行く場合もありますが、地際から新しい枝が生えて育ちます。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。花や果実は基本的についておりません。植え付け時はなるべく根をいじらずに植えてください。この品種は鉢植えでも栽培が可能です。ラズベリー グレンプロセンの育て方植え方・用土3月が地植えへの植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。結構やせ地でも育ちますが、乾燥に弱いので、露地栽培では花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に浅めに植え付けします。雑草にも弱いのでココチップなどで株元をマルチングして雑草予防、乾燥予防をおすすめします。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。日当たりを好みますが、乾燥と高温が苦手なラズベリーは半日陰のほうがよく育ちます。夏の植え付け方法ポット苗を鉢に植え替えるのは夏でも大丈夫です。地植えは控えます。葉が展開している時期の植え替えは根を崩さずに植えてください。水やり露地栽培では基本的に水やりは必要なく雨任せです。4~10月の生育期で日照りが続いて乾く場合は2~3日おきに土がよく締めるように水やりしてください。鉢植えでは生育期の初夏~9月上旬は毎日行ってください。それ以外の時期は3~7日に1回水やりします。肥料のやり方肥料は控えめでも大丈夫です。2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。剪定方法枝の先端部に花芽がつくので、基本的には剪定は行いません。込み合う枝を秋に間引く程度です。(部長の経験より)でも、ほったらかしにしておくと、ボウボウになるので仕立て方を書きます。地際から伸びた新梢の葉腋に花芽が分化し、翌年にそれが伸びて花が咲きます。収穫した枝は翌年の春までに枯れこみます。収穫後は早めに収穫した枝を地際で間引き、残った来年の花芽を持った新梢の成長を促します。地下茎で増えるように地際からシュートやサッカーを伸ばすように生長します。1年目のシュートは6月頃に先端を切り戻しをし、側枝を出させます。細い枝は力がないので、間引くように取り除きます。12~3月頃に側枝を1~3節切り戻します。こうすることでボウボウにならずにコンパクトに維持できて、収穫量が増えます。その他豆知識根が弱いので10~15年で株が弱ってきます。新しい苗に更新してください。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ラズベリーは梅雨時に灰色カビ病にかかることもあります。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。育て方のまとめ耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。Rubus idaeusラズベリー|グレンプロセン ポット苗とげがなく育てやすい!プランターでもOK「グレンプロセン」は赤実のとげなし(ソンフリー)品種です。従来のものより風味が良く、アブラムシと病気の抵抗性のあります。トゲがないので安心して収穫が可能です。ラズベリーは果実に甘みと酸味があり、世界各地で食用にされてきました。優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが、種はやや口当たりが悪いです。この集合果は木質の果床からまとまった状態で外れます。日本国内でも園芸・ガーデニングで栽培されています。寒さに強いけど、夏が苦手なので関東以西の暖地では夏は風通しを良くし、西日をさけた半日陰での栽培をお願いします。1年生苗でも植え付け1~2年でなり始めます。芽吹きが遅い株や地上部が枯れて地下茎だけで越冬する年もあります。ラズベリー【グレンプロセン】の特徴学名Rubus idaeus 'Glen Prosen' バラ科 キイチゴ属別名キイチゴ、フランボワーズ開花時期5月頃~6月頃花色・大きさ・花形白・小輪咲き・一重収穫時期7~8月果実の大きさ大粒 4~10g甘さ平均糖度:12~13度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ジュース、ケーキの材料結果年数2~3年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:0.3m ~ 1m 鉢植え:0.3m ~ 1m (落葉低木)最終葉張り1m 半開帳性栽培用途生け垣、フェンス、花壇、畑、鉢植え(7号鉢以上)、記念樹植栽適地北海道~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:半日陰、耐寒性強い、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期4月頃トゲの大きさトゲなし花言葉深い後悔、愛情

5940 円 (税込 / 送料別)

【ファールゴールド】 イエローラズベリー ポット苗

育てやすい大実黄実キイチゴ【ファールゴールド】 イエローラズベリー ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約25cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。入荷時によっては根巻苗の場合があります。地上部が枯れこんで高さが短く、ちょんちょんになっている場合もあります。枝は2~3年で枯れ下がる性質があります。そのため主枝が枯れ込んで行く場合もありますが、地際から新しい枝が生えて育ちます。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。花や果実は基本的についておりません。植え付け時はなるべく根をいじらずに植えてください。この品種は鉢植えでも栽培が可能です。ファールゴールド 一季なり性の育て方植え方・用土3月が地植えへの植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。結構やせ地でも育ちますが、乾燥に弱いので、露地栽培では花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に浅めに植え付けします。雑草にも弱いのでココチップなどで株元をマルチングして雑草予防、乾燥予防をおすすめします。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。日当たりを好みますが、乾燥と高温が苦手なラズベリーは半日陰のほうがよく育ちます。夏の植え付け方法ポット苗を鉢に植え替えるのは夏でも大丈夫です。地植えは控えます。葉が展開している時期の植え替えは根を崩さずに植えてください。水やり露地栽培では基本的に水やりは必要なく雨任せです。4~10月の生育期で日照りが続いて乾く場合は2~3日おきに土がよく締めるように水やりしてください。鉢植えでは生育期の初夏~9月上旬は毎日行ってください。それ以外の時期は3~7日に1回水やりします。肥料のやり方肥料は控えめでも大丈夫です。2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。剪定方法枝の先端部に花芽がつくので、基本的には剪定は行いません。込み合う枝を秋に間引く程度です。(部長の経験より)でも、ほったらかしにしておくと、ボウボウになるので仕立て方を書きます。地際から伸びた新梢の葉腋に花芽が分化し、翌年にそれが伸びて花が咲きます。収穫した枝は翌年の春までに枯れこみます。収穫後は早めに収穫した枝を地際で間引き、残った来年の花芽を持った新梢の成長を促します。地下茎で増えるように地際からシュートやサッカーを伸ばすように生長します。1年目のシュートは6月頃に先端を切り戻しをし、側枝を出させます。細い枝は力がないので、間引くように取り除きます。12~3月頃に側枝を1~3節切り戻します。こうすることでボウボウにならずにコンパクトに維持できて、収穫量が増えます。その他豆知識根が弱いので10~15年で株が弱ってきます。新しい苗に更新してください。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ラズベリーは梅雨時に灰色カビ病にかかることもあります。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは株の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。育て方のまとめ耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。ラズベリー ファールゴールドYellow Raspberry Fallgold輝くような大粒黄色実きいちご。直立性の黄色いキイチゴ。大粒品種です。生食向き。収穫期間が長く、8月上旬~9月下旬頃まで楽しめるおいしい晩成品種です。甘く酸味が少ないのでお子様でも食べられます。果実は「ポロっ」っと取れるので、楽しく収穫できます。やせ地でも育ちます。非常に生育旺盛すぎるくらいで豊産性。樹高は1.0~1.5mくらいまで生長します。毎年新しい枝を地際から発生させ、一度実を付けた幹は枯れ落ちます。大人ならほとんど刺さらないぐらいの細かいとげがあります。とっても作りやすく、簡単に実をつけます。生垣にも使えます。ラズベリーは果実に甘みと酸味があり、世界各地で食用にされてきました。優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが、種はやや口当たりが悪いです。この集合果は木質の果床からまとまった状態で外れます。日本国内でも園芸・ガーデニングで栽培されています。寒さに強いけど、夏が苦手なので関東以西の暖地では夏は風通しを良くし、西日をさけた半日陰での栽培をお願いします。1年生苗でも植え付け1~2年でなり始めます。芽吹きが遅い株や地上部が枯れて地下茎だけで越冬する年もあります。イエローラズベリー ファールゴールドの特徴学名Rubus idaeus 'Fallgold' バラ科 キイチゴ属別名ファンゴールド開花時期5月花色・大きさ・花形白収穫時期8月上旬~9月下旬 晩生種果実の大きさ大粒 豊産性普通甘さ平均糖度:10度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ジュース、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (落葉低木)最終葉張り1m 直立性栽培用途生け垣、フェンス、花壇、畑、鉢植え(7号鉢以上)、記念樹成長の早さ樹勢は普通植栽適地北海道~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:半日陰、耐寒性強い、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期4月頃トゲの大きさ3mm花言葉深い後悔、愛情

2444 円 (税込 / 送料別)

【ジョイゴールド】 二季なり イエローラズベリー ポット苗

二季なり性の欲張り品種!しかも大粒品種!!【ジョイゴールド】 二季なり イエローラズベリー ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。入荷時によっては根巻苗の場合があります。地上部が枯れこんで高さが短く、ちょんちょんになっている場合もあります。枝は2~3年で枯れ下がる性質があります。そのため主枝が枯れ込んで行く場合もありますが、地際から新しい枝が生えて育ちます。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。花や果実は基本的についておりません。植え付け時はなるべく根をいじらずに植えてください。この品種は鉢植えでも栽培が可能です。ラズベリー 二季なり性 ジョイゴールドの育て方植え方・用土3月が地植えへの植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。結構やせ地でも育ちますが、乾燥に弱いので、露地栽培では花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に浅めに植え付けします。雑草にも弱いのでココチップなどで株元をマルチングして雑草予防、乾燥予防をおすすめします。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。日当たりを好みますが、乾燥と高温が苦手なラズベリーは半日陰のほうがよく育ちます。夏の植え付け方法ポット苗を鉢に植え替えるのは夏でも大丈夫です。地植えは控えます。葉が展開している時期の植え替えは根を崩さずに植えてください。水やり露地栽培では基本的に水やりは必要なく雨任せです。4~10月の生育期で日照りが続いて乾く場合は2~3日おきに土がよく締めるように水やりしてください。鉢植えでは生育期の初夏~9月上旬は毎日行ってください。それ以外の時期は3~7日に1回水やりします。肥料のやり方肥料は控えめでも大丈夫です。2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。剪定方法枝の先端部に花芽がつくので、基本的には剪定は行いません。込み合う枝を秋に間引く程度です。(部長の経験より)でも、ほったらかしにしておくと、ボウボウになるので仕立て方を書きます。地際から伸びた新梢の葉腋に花芽が分化し、翌年にそれが伸びて花が咲きます。収穫した枝は翌年の春までに枯れこみます。春の収穫後は早めに収穫した枝を地際で間引き、残った来年の花芽を持った新梢の成長を促します。地下茎で増えるように地際からシュートやサッカーを伸ばすように生長します。1年目のシュートは6月頃に先端を切り戻しをし、側枝を出させます。細い枝は力がないので、間引くように取り除きます。12~3月頃に側枝を1~3節切り戻します。こうすることでボウボウにならずにコンパクトに維持できて、収穫量が増えます。その他豆知識根が弱いので10~15年で株が弱ってきます。新しい苗に更新してください。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ラズベリーは梅雨時に灰色カビ病にかかることもあります。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。育て方のまとめ耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。ラズベリー ジョイゴールドYellow Raspberry Joy Gold二季なり性の欲張り品種!しかも大粒品種!!ジョイゴールドは、開帳性の黄色いラズベリー。大粒品種です。二季なりで収穫期間が長く、夏果は6月中旬~7月頃、秋果 は9月中旬~10月頃に収穫できます。果肉は柔らかく、甘く酸味が少ないのでお子様でも食べられます。果実は「ポロっ」っと取れるので、楽しく収穫できます。果実の大きさは大きくなりやすく、稀に5g以上の果実(500円玉大)が採れることもあります。やせ地でも育ちます。樹高は1.0~1.5mくらいまで生長します。毎年新しい枝を地際から発生させ、一度実を付けた幹は枯れ落ちます。大人ならほとんど刺さらないぐらいの細かいトゲがあります。とっても作りやすく、簡単に実をつけます。生垣にも使えます。ラズベリーには食物繊維やビタミンC・E、亜鉛などのミネラル分、クエン酸、アントシアニンなどが含まれています。別名:キイチゴ、フランボワーズ、じょいごーるどラズベリーは果実に甘みと酸味があり、世界各地で食用にされてきました。優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが、種はやや口当たりが悪いです。この集合果は木質の果床からまとまった状態で外れます。日本国内でも園芸・ガーデニングで栽培されています。寒さに強いけど、夏が苦手なので関東以西の暖地では夏は風通しを良くし、西日をさけた半日陰での栽培をお願いします。1年生苗でも植え付け1~2年でなり始めます。芽吹きが遅い株や地上部が枯れて地下茎だけで越冬する年もあります。二季なり性の種類はまず春に、結果母枝から発生した結果枝の先端に果実が着きます(春果)。この結果母枝は一季なり性種と同様、冬期に枯死します。春に発生したサッカーが結果枝となり、秋にはその先端に果実が着きます(秋果)。1年のうちに2回収穫を楽しめます。ちなみに秋果をつけたサッカーは翌年には結果母枝となり、結果枝を発生させて春果を着けます。その収穫後には枯死するというサイクルを繰り返します。イエローラズベリー ジョイゴールドの特徴学名バラ科 キイチゴ属別名キイチゴ、フランボワーズ、じょいごーるど花色・大きさ・花形白収穫時期6月中旬~7月、9月中旬~10月果実の大きさ★★★★☆ 大粒甘さ平均糖度:数調査中度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ジュース、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (落葉低木)最終葉張り1m 半開帳性栽培用途生け垣、フェンス、花壇、畑、鉢植え(7号鉢以上)、記念樹植栽適地北海道~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:半日陰、耐寒性強い、耐暑性やや弱い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期4月頃花言葉深い後悔、愛情

5737 円 (税込 / 送料別)

とげなし ブラックベリー 【ヒマラヤ】 4号ポット苗 挿し木 2年生

大実トゲほぼなし晩生品種とげなし ブラックベリー 【ヒマラヤ】 4号ポット苗 挿し木 2年生

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。1年目から結実見込みですが、個体差でまれに実がならないこともあります。ツルの長さが写真よりも短い場合がありますが、1年でぐんぐん伸びます。ブラックベリー トゲなし ヒマラヤの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に深めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。3月が植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。でも、10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。株間は1.5~2.0m以上開けると管理がしやすいです。水やり夏は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。乾燥に弱いので、若木のうちは厚めの敷き藁などでマルチングをして乾燥予防と雑草予防をすると安心です。肥料のやり方肥料はほとんど必要としません。成長が悪い感じであれば、2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。花芽の付き方果実は、前年に株元から出たシュート(勢いよく伸びた新梢)に付きますので、このシュートを短く切り詰めないようにしてください。剪定方法植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。ブラックベリーは収穫後の7月に剪定をします。果実の収穫を終えた枝を地際で切ります。冬の剪定は前年に伸びた枝を半分くらいまで切り戻します。ブラックベリーは旺盛に育つので、剪定をしないで放任しても大丈夫です。枝が込み合うようになったら冬に新しい枝を3~5本残して、古い枝を地際で切ります。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ブラックベリーはキウリやトマト、ペチュニアなどナス科の植物(野菜に多い)の近くで栽培すると萎凋病にかかりやすくなります。ベンレート水和剤で予防します。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。♪育てやすくておすすめ♪ブラックベリー |ヒマラヤ ポット苗大実トゲほぼなし晩生品種「ヒマラヤ」は、大実のブラックベリーで、約2cmほどの細長い光沢のある毛がない実をつけます。果実は甘味と酸味があるバランスのとれた食味です。原種を改良した品種で、トゲがほとんどありません。収穫は他のブラックベリーと比べ遅めで、7月下旬~8月下旬です。ブラックベリーとラズベリーは同じキイチゴの仲間ですが性質に少し違いがあります。耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが。種はやや口当たりが悪いですが、優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。ブラックベリーの果実にはブルーベリーの約6倍のアントシアニンが含まれています。抗酸化能力があり、健康フルーツとして注目されています。ラズベリーと違い、ポロっとは取れませんので、ヘタをつけたまま鋏などで切り取って収穫します。ブラックベリーはつる性で、生垣にも使えます。ブラックベリー 【 ヒマラヤ】の特徴学名Rubus fruticosus バラ科 キイチゴ属別名キイチゴ、フランボワーズ開花時期5月花色・大きさ・花形ピンク・小輪咲き(2cm位)・一重咲き収穫時期7月下旬~8月下旬果実の大きさ★★★☆☆ 中粒 豊産性あり甘さ★★★☆☆ 平均糖度:10度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉低木)最終葉張り半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、果樹畑、トレリス、ポール、フェンス植栽適地南東北~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期5月頃トゲの大きさなし花言葉深い後悔、愛情

3117 円 (税込 / 送料別)

ツワブキ 5号鉢植え

食用・鑑賞用に!ツワブキ 5号鉢植え

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は鉢植えです。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。ツワブキの育て方植え方・用土日なたか明るい日陰で育てます。土質は問いませんが、水はけのよい土地を好みます。斑入り葉の園芸品種のなかには明るい日陰のほうがよいものもあります。水やり鉢植えは、表土が乾いたら十分に与えます。庭植えは、よほどの干ばつでもないかぎり水やりは不要です。肥料のやり方秋と冬に、有機質の窒素成分の多い肥料(醗酵した油粕など)、腐葉土などを与えます。増やし方株分けお庭で育てる!健康山菜ツワブキ|鉢植え食用・鑑賞用に!「ツワブキ」はキク科ツワブキ属に属する常緑多年草で、海岸近くの岩場などに生え、初冬に黄色い花を咲かせます。昔から民間薬や食用野草として知られ、若い葉柄が食べられてきました。観賞用に庭園に植えられることもあります。フキノトウは食べられません。ツワブキの特徴学名Farfugium japonicum キク科 ツワブキ属開花時期初冬花色・大きさ・花形黄色最終樹高地植え:0.3m ~ 0.7m (多年草)栽培用途庭植え、畑植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:半日陰、土壌酸度:中性耐寒性普通、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:普通につく芽吹き時期4月中旬 *生育環境によります。花言葉「公正な裁き」、「待望」、「愛嬌」、「真実は一つ」、「仲間」

1766 円 (税込 / 送料別)

トゲなし ブラックベリー 【ソーンフリー】 5号ポット苗

初心者にもおすすめ。育てやすい強健種トゲなし ブラックベリー 【ソーンフリー】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約75cmです。根鉢の大きさは直径約14cmです。1年目から結実見込みですが、個体差でまれに実がならないこともあります。ツルの長さが写真よりも短い場合がありますが、1年でぐんぐん伸びます。ブラックベリー トゲなし ソーンフリーの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に深めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。3月が植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。でも、10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。株間は1.5~2.0m以上開けると管理がしやすいです。水やり夏は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。乾燥に弱いので、若木のうちは厚めの敷き藁などでマルチングをして乾燥予防と雑草予防をすると安心です。肥料のやり方肥料はほとんど必要としません。成長が悪い感じであれば、2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。花芽の付き方果実は、前年に株元から出たシュート(勢いよく伸びた新梢)に付きますので、このシュートを短く切り詰めないようにしてください。剪定方法植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。ブラックベリーは収穫後の7月に剪定をします。果実の収穫を終えた枝を地際で切ります。冬の剪定は前年に伸びた枝を半分くらいまで切り戻します。ブラックベリーは旺盛に育つので、剪定をしないで放任しても大丈夫です。枝が込み合うようになったら冬に新しい枝を3~5本残して、古い枝を地際で切ります。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ブラックベリーはキウリやトマト、ペチュニアなどナス科の植物(野菜に多い)の近くで栽培すると萎凋病にかかりやすくなります。ベンレート水和剤で予防します。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。♪育てやすくておすすめ♪ブラックベリー |ソーンフリーポット苗初心者向け果樹の定番種。ブラックベリー ソーンフリーは刺なしで頑強な品種です。トゲのない安心品種。超豊産性売ブラックベリーです。耐暑性もあり、やせ地でも育ちます。非常に生育旺盛すぎるくらいで豊産性です。暑さにも乾燥にも強く、とっても作りやすく、簡単に実をつけます。果実は酸味が強いです。糖度はありますが、酸味が目立ちます。果実は緑から赤、黒に変化していきます。つる性で自立しないのでトレリスなどに誘引して使います。フェンスへの誘引も大丈夫です。実を付けた枝は翌年枯れこむ性質がありますので、枝を更新しながら仕立てていきます。ブラックベリーとラズベリーは同じキイチゴの仲間ですが性質に少し違いがあります。耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが。種はやや口当たりが悪いですが、優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。ブラックベリーの果実にはブルーベリーの約6倍のアントシアニンが含まれています。抗酸化能力があり、健康フルーツとして注目されています。ラズベリーと違い、ポロっとは取れませんので、ヘタをつけたまま鋏などで切り取って収穫します。ブラックベリーはつる性で、生垣にも使えます。ブラックベリー ソーンフリーの特徴学名Rubus fruticosus 'thornfree' バラ科 キイチゴ属別名キイチゴ、フランボワーズ開花時期5月花色・大きさ・花形ピンク・小輪咲き(2cm位)・一重咲き収穫時期6月~7月果実の大きさ★★★☆☆ 中粒 豊産性あり甘さ★★★☆☆ 平均糖度:10度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (落葉低木)最終葉張り半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、果樹畑、トレリス、ポール、フェンス植栽適地南東北~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期5月頃トゲの大きさなし花言葉深い後悔、愛情

2627 円 (税込 / 送料別)

トゲなし ブラックベリー 【サテンブラック】 5号ポット苗

ベリー 果樹苗 トゲなしで育てやすい! 大粒のブラックベリートゲなし ブラックベリー 【サテンブラック】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約25cmです。根鉢の大きさは直径約15.5cmです。概ね1年目で開花結実しますが、実がつかない場合でも1~2年で収穫見込みです。ブラックベリー トゲなし サテンブラックの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に深めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。3月が植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。でも、10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。株間は1.5~2.0m以上開けると管理がしやすいです。水やり夏は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。乾燥に弱いので、若木のうちは厚めの敷き藁などでマルチングをして乾燥予防と雑草予防をすると安心です。肥料のやり方肥料はほとんど必要としません。成長が悪い感じであれば、2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。花芽の付き方果実は、前年に株元から出たシュート(勢いよく伸びた新梢)に付きますので、このシュートを短く切り詰めないようにしてください。剪定方法植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。ブラックベリーは収穫後の7月に剪定をします。果実の収穫を終えた枝を地際で切ります。冬の剪定は前年に伸びた枝を半分くらいまで切り戻します。ブラックベリーは旺盛に育つので、剪定をしないで放任しても大丈夫です。枝が込み合うようになったら冬に新しい枝を3~5本残して、古い枝を地際で切ります。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ブラックベリーはキウリやトマト、ペチュニアなどナス科の植物(野菜に多い)の近くで栽培すると萎凋病にかかりやすくなります。ベンレート水和剤で予防します。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。ブラックベリー | サテンブラックサテンブラックの花ブラックベリーの幼果ブラックベリー のトゲ育てやすい初心者向けのブラックベリー病害虫に強く丈夫で生育旺盛です。トゲもありません。ブラックベリーの入門種としておすすめです。香り高く、味はやや酸味が強いです。大粒で1枝に30~40粒実る豊産性品種です。ブラックベリーとラズベリーは同じキイチゴの仲間ですが性質に少し違いがあります。耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが。種はやや口当たりが悪いですが、優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。ブラックベリーの果実にはブルーベリーの約6倍のアントシアニンが含まれています。抗酸化能力があり、健康フルーツとして注目されています。ラズベリーと違い、ポロっとは取れませんので、ヘタをつけたまま鋏などで切り取って収穫します。ブラックベリーはつる性で、生垣にも使えます。サテンブラック の特徴学名Rubus fruticosus バラ科 キイチゴ属別名ブラックサテン、ブラックサーティン作出年・作出者1974年 交配親Thornfree × Darrow開花時期5~6月頃花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2cm位)・一重収穫時期7月下旬~8月果実の大きさ★★★★☆ 大粒 7g前後 豊産性普通甘さ★★★★☆ 平均糖度:16度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (耐寒性落葉低木)最終葉張り半直立性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木成長の早さ樹勢が強い植栽適地南東北~四国、中国育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期5月頃トゲの大きさなし花言葉深い後悔、愛情

3313 円 (税込 / 送料別)

ミズトクサ 4号 鉢植え

水辺の植栽に最適!ビオトーブづくりにミズトクサ 4号 鉢植え

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は鉢植えです。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。冬~春は葉の寿命で、部分的に先端から枯れ下がっている場合があります。トクサ ミズトクサの育て方植え方・用土一般的な赤玉土でも大丈夫ですが、田んぼの土は特に生育が良くなります。鉢植えで育てる場合は鉢ごと水につけ、株元が必ず水につかるように水位を調節してください。地植えの場合は水位を調節し、深く沈み過ぎないように気をつけます。日当たりを好むため半日以上、日があたるところに置きます。休眠中は弱光でも問題ありません。冬は地上部は枯れますが、寒冷地以外は屋外で越冬可能です。地上部がない時期も一年を通して水を切らさないように注意してください。肥料のやり方春から秋の生育期に緩効性の化成肥料、または発酵済み油粕を土の中に埋め込みます。3~6週間に1度くらいでいいでしょう。剪定方法立ち上がる葉が1~2年の周期で枯れ込んだりします。冬の寒さで葉先から枯れ込みますので、枯れ込んだ葉を生え際で切ります。増やし方株が込み合ってきたら春に株分けします。Equisetum fluviatileミズトクサ|4号鉢植え水辺の植栽に最適!ビオトーブづくりに「ミズトクサ」は抽水植物なので鉢ごと水につけた状態で管理します。株もとが必ず水につかるように管理しましょう。一般的なトクサよりも茎(葉?)が細く繊細な印象。メダカ池にもピッタリです。池に植えつける際は深く沈みこまないように調整します。意外と日当たりを好むため半日以上日光があたる場所が理想。田んぼの土が生育に最適とのことなので、育て方としては水稲に近いかも。シダ植物なので花は咲きませんが、トクサよりも明るい葉色で涼やかな雰囲気が演出できます。北半球の温帯に広く分布する植物でスギナ(つくし)の親戚で、日本では中部地方より北の山間などに自生しています。地中には地下茎があり、そこから地上に向けて茎を直立させます。茎は通常枝分かれしませんが、先端が傷んでそれ以上生長できなくなった場合、枝分かれすることもあります。夏に茎の先端から綿棒のようなかたちをした花(胞子葉群)をつけ、そこから胞子をとばします。花の観賞価値はあまりありません。性質の強い植物で、病気や害虫の心配はあまりありません。東京ディズニーシーのマーメイドラグーンでも植栽されていて、南国の雰囲気を醸し出してくれています。朝から夕方まで日あたりが良い場所で海にも近いです。トクサは日陰にも強いですが、日当たりでも良く育ちます。ミズトクサの特徴学名Equisetum fluviatile トクサ科 トクサ属別名ヤスリグサ、ミガキグサ、水砥草、水木賊最終樹高地植え:0.2m ~ 0.8m 鉢植え:0.2m ~ 0.8m (常緑多年草)最終葉張り直立性栽培用途地植え、花壇、鉢植え、寄せ植え、生け花、切花、茶花、盆栽、苔玉育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐寒性弱い(0度)、耐暑性強い、耐乾性弱い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い花言葉「率直」「非凡」

1210 円 (税込 / 送料別)

トゲなし ブラックベリー 【チェスター】 5号ポット苗

トゲないのでお子様でも安心! 甘くて美味しいブラックベリートゲなし ブラックベリー 【チェスター】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約30cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。1年目から結実見込みです。まれに1年目で果実をつけずに翌年以降に収穫の場合があります。ブラックベリー トゲなし チェスターの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に深めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。3月が植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。でも、10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。株間は1.5~2.0m以上開けると管理がしやすいです。水やり夏は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。乾燥に弱いので、若木のうちは厚めの敷き藁などでマルチングをして乾燥予防と雑草予防をすると安心です。肥料のやり方肥料はほとんど必要としません。成長が悪い感じであれば、2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。花芽の付き方果実は、前年に株元から出たシュート(勢いよく伸びた新梢)に付きますので、このシュートを短く切り詰めないようにしてください。剪定方法植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。ブラックベリーは収穫後の7月に剪定をします。果実の収穫を終えた枝を地際で切ります。冬の剪定は前年に伸びた枝を半分くらいまで切り戻します。ブラックベリーは旺盛に育つので、剪定をしないで放任しても大丈夫です。枝が込み合うようになったら冬に新しい枝を3~5本残して、古い枝を地際で切ります。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ブラックベリーはキウリやトマト、ペチュニアなどナス科の植物(野菜に多い)の近くで栽培すると萎凋病にかかりやすくなります。ベンレート水和剤で予防します。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。ブラックベリー | チェスターブラックベリーの花ブラックベリーの幼果甘みが強くおいしいブラックベリーチェスターはブラックベリーの中で甘みが強くおいしいブラックベリーです。酸味と甘みのバランスが良く、濃厚な味です。果実は小~中くらいで丸く、濃い色で種が小さくジューシーで風味は良好。糖度は11度くらいです。トゲはほとんど発生せず、あってもごくわずかです。つるが長く伸びますので、フェンスなどに誘引して育てると良いです。軸もしっかりしているので、観賞価値もあります。チェスターはアメリカのイリノイ州、メリーランド州、オハイオ州で共同開発され、イリノイ州の果物研究者のChester Zech博士の名にちなんでチェスターと名付けられました。ブラックベリーとラズベリーは同じキイチゴの仲間ですが性質に少し違いがあります。耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが。種はやや口当たりが悪いですが、優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。ブラックベリーの果実にはブルーベリーの約6倍のアントシアニンが含まれています。抗酸化能力があり、健康フルーツとして注目されています。ラズベリーと違い、ポロっとは取れませんので、ヘタをつけたまま鋏などで切り取って収穫します。ブラックベリーはつる性で、生垣にも使えます。ブラックベリー チェスター の特徴学名Rubus fruticosus 'Chester' バラ科 キイチゴ属別名ブラックサテン、ブラックサーティン作出年・作出者1985年 開花時期5~6月頃花色・大きさ・花形淡いピンク・小輪咲き(2cm位)・一重収穫時期7月中旬~8月中旬果実の大きさ★★★★☆ 中粒 5g前後 豊産性普通甘さ★★★☆☆ 平均糖度:11度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (耐寒性落葉低木)最終葉張り半直立性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木成長の早さ樹勢は普通植栽適地東北南部~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期5月頃トゲの大きさなし花言葉深い後悔、愛情

3382 円 (税込 / 送料別)

奇跡の樹!【モリンガ】 (ワサビノキ) スーパーフード 苗木

モリンガ茶の原料。豊富な栄養素の。スーパーフード。奇跡の樹!【モリンガ】 (ワサビノキ) スーパーフード 苗木

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは直径約10cmです。生長が早いので7~10月のお届けでは70cmくらいに育っていることがあります。生長とともに葉が黄色くなっていることがありますが、自然現象です。あらかじめご了承をお願いします。モリンガの育て方植え方・用土生育適温は20℃~30℃です。水はけの良い肥沃な用土を好みます。寒さが心配な地域は鉢植え栽培をおすすめします。温暖な地域でも室温が5℃以上になるように管理をお願いします。 用土は水はけの良い土を使い、日当りの良い場所で管理してください。露地栽培では野菜同様に1年草扱いです。原産地では15~50cm間隔で列植します。水やり水遣りは用土が乾いたら鉢底から流れ出るまでたっぷりと与えます。夏場は乾燥しやすいので水切れに注意します。朝夕2回の水遣りが必要かもしれません。冬は乾かし気味に管理します。2~3週間に1回の水遣りで十分です。肥料のやり方肥料は生育適温期(4~10月頃)は毎月1回施します。骨粉入り発行済み油粕などの有機質肥料や緩効性化成肥料を規定量与えます。与えすぎると葉や蔓ばかり茂るので注意します。剪定方法特に必要ありませんが放任すると巨大化しますので、1~2mで主幹を止めて育てます。露地栽培では国内では1年草扱いが多いです。病害虫の予防法あまり害虫の被害はありませんが、見つけ次第捕殺してあげてください。過度に農薬を蒔く必要はありません。奇跡の樹 モリンガ|ワサビノキ豊富な栄養素のミラクルツリーワサビの木 スーパーフードモリンガ茶の原料。豊富な栄養素のミラクルツリー。スーパーフード。ワサビノキ科ワサビノキ属の1種類。日本で食材として扱う事業者や商品名でも「モリンガ」と呼ばれることが多い。実はこのモリンガ、ミラクルツリー(奇跡の木)とも呼ばれ、とてもバランスのとれた栄養素を含んでいる、近年注目が集まりつつある「スーパーフード」なのです!モリンガの種、幹、枝、葉、花、根、すべての部分に利用価値が高く、近年の研究により、人体に良いとされる栄養素が90種類にも及び、そして300種類もの効能効果が確認されていると言われているのです!地域によっては、若い果実や葉が野菜として食される他、浄水作用や時に薬用植物として利用されているんだとか。またモリンガの成長には大量の二酸化炭素CO2が必要で一般の植物に比べて20倍以上の二酸化炭素を吸収することが分かっています。こんなすごいミラクルツリー「モリンガ」が、なんと当店初登場!しかも小さい苗木なので、。モリンガは成長がすごく早いので、あっという間に大きくなります。寒さにとても弱いので、鉢植え栽培をお勧めします。(国内では1年草扱いが多いようです)※ モリンガ(加工品を含む)の摂取に際しては、妊娠している方又は可能性のある方は十分にご注意下さい。「モリンガ」は、インド北西部のヒマラヤ山脈南麓を原産とし、熱帯・亜熱帯地域で広く栽培されています。生育適温は20℃~30℃です。環境によって常緑性~落葉性です。生長がとても早く、わずか5cm程度の苗が1年で2m以上に生長することも。生長とともに上のほうの枝葉が茂って伸びる代わりに下葉が黄変して落葉します。鉢植えで根域制限と剪定で2mくらいで育てるとよいです。露地栽培では国内では1年草扱いが多いです。ワサビノキ、「モリンガ」について学名Moringa oleifera ワサビノキ科 ワサビノキ属別名「生命の木」、「奇跡の木」、「ミラクルツリー」、「ワサビノキ」花色・大きさ・花形黄色がかった白・(1.5cm位)香りの強さ香りがある最終樹高地植え:3m ~ 10m 鉢植え:1m ~ 2m (高木)栽培用途鉢植え、畑、目隠し成長の早さ早い (200cm/年)植栽適地日本全国(原則、鉢植え栽培)育てやすさ土壌酸度:中性耐寒性弱い(5度)、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない

1299 円 (税込 / 送料別)

【ボイセンベリー】 5号ポット苗

育てやすくておすすめ 果樹苗【ボイセンベリー】 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は2年生挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは4号(直径12cmポット)です。2年生苗とは苗木ができて2年目の苗です。時期によっては写真よりもつるが伸びていたり、短かったりします。冬は葉が落葉しています。ボイセンベリーの販売苗木としてはトゲがある苗はほぼ見ないです。伸びる枝によってはトゲがある場合があります。でも今までトゲがある苗は見かけたことがありません。性質上トゲのあるツルが生えることがります。ブラックベリー ボイセンベリーの育て方植え方・用土日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。花ひろば堆肥「極み」をよくすきこんだ土に深めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。鉢植えで管理する場合は、花ひろば培養土「和み」をお使いいただくと良いです。3月が植え付け適期です。暖地では秋植え(9月~11月ごろ)も良いです。でも、10月~梅雨入りまで大概植えても大丈夫です。植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。水やり夏は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。乾燥に弱いので、若木のうちは厚めの敷き藁などでマルチングをして乾燥予防と雑草予防をすると安心です。肥料のやり方肥料はほとんど必要としません。成長が悪い感じであれば、2月ごろと収穫後に花ひろばIB肥料元気玉などの速効性の化成肥料などを与えます。また、11~12月ごろに寒肥として牛糞や鶏糞、油粕など、有機質肥料を与えます。2~3年に1度のペースで石灰を与えます。花芽の付き方果実は、前年に株元から出たシュート(勢いよく伸びた新梢)に付きますので、このシュートを短く切り詰めないようにしてください。剪定方法植え付け時は20cm程度に切り詰めて植えると活着が良いです。前年に伸びた枝の先端部に花芽がつくので、基本的には行いません。込み合う枝を秋に間引く程度です。(私の経験です。)でも、ほったらかしにしておくと、ボウボウになるので、仕立て方を書きます。果実が実った枝や古い枝は2~3年で枯れ下がるので、地際から生えた新しい枝に更新して行きます。地下茎で増えるように地際からシュートを伸ばすように生長します。1年目のシュートは6月頃に切り戻しをし、側枝を出させます。細い枝は力がないので、間引くように取り除きます。12~3月頃に側枝を1~3節切り戻します。収穫後に枯れこんだ枝は12月までに生え際から切り取ります。こうすることでボウボウにならずにコンパクトに維持できて、収穫量が増えます。病害虫の予防法特に気になる病害虫はあまりでません。ブラックベリーはキウリやトマト、ペチュニアなどナス科の植物(野菜に多い)の近くで栽培すると萎凋病にかかりやすくなります。ベンレート水和剤で予防します。害虫ではマメコガネやコウモリガが出ることもあります。マメコガネは捕殺します。コウモリガは下部の周囲を除草し、マルチングすることで予防できます。ボイセンベリー♪トゲのないベリーです♪簡単に育てられる!樹からもいでそのまま楽しいおやつに。寒さにあまり強くありませんので、どちらかといえば暖地向けです。寒冷地では鉢植え栽培をおすすめします。樹高が低く、1本でもよく実をつけます。普段、完熟果実はなかなか口に出来ません。そのまま食べることも出来るほか、シフォンケーキのクリームに添えたり、ジャムにしても楽しめます。ボイセンベリーの花ベリーの宝石、豊富な栄養価のミラクルベリーボイセンベリー(ボイズンベリー) はローガンベリーとデューベリーの交配品種と言われています。「ベリーの宝石」や「ミラクルベリー」と呼ばれるほど栄養価が高く、ポリフェノールがブルーベリーの6倍も含まれており、健康果実として有名です。ニュージーランドではとてもよく生産されています。日本では滋賀県や香川県で栽培され、果実が出荷されています。ボイセンベリーの収穫は6月中旬頃。赤黒い果実です。真っ黒近くなるまで完熟すると、適度な酸味と十分な甘さでおいしい。柔らかい食感です。赤が残った果実は酸味が強いです。完熟果は日持ちしません。やせ地でも育ちます。非常に生育旺盛すぎるくらいで豊産性です。暑さにも乾燥にも強く、とっても作りやすく、簡単に実をつけます。つる性で半トゲ性です。半トゲ性とは生長とともに枝によっては小さなトゲが生えることがあります。販売苗木としてはトゲがある苗はほぼ見ないのですが、伸びる枝によってはトゲがある場合があります。ということでトゲが邪魔な場合は、トゲを持ったツルは生え際で切ってください。ブラックベリーとラズベリーは同じキイチゴの仲間ですが性質に少し違いがあります。耐寒性ではラズベリーのほうが強く、ブラックベリーは少し劣ります。逆にラズベリーは涼しいところが好きで、ブラックベリーは乾燥や暑さに強いです。三重県ではどちらも庭植えで育ちますが、北国ではラズベリー、南国ではブラックベリーのほうが育てやすいです。果実は小さな球形の実の集合体で、一つ一つに種子が入っています。種はゴマ程度の大きさで、種ごと食べられるますが。種はやや口当たりが悪いですが、優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子などによく用いられています。ブラックベリーの果実にはブルーベリーの約6倍のアントシアニンが含まれています。抗酸化能力があり、健康フルーツとして注目されています。ラズベリーと違い、ポロっとは取れませんので、ヘタをつけたまま鋏などで切り取って収穫します。ブラックベリーはつる性で、生垣にも使えます。“ボイセンベリー”の特徴学名Rubus idaeus × R. ursinus バラ科 キイチゴ属別名キイチゴ、フランボワーズ、アドベリー、ボイズンベリー作出年・作出者(アメリカ(カリフォルニア)・・ルドルフ・ボイズン)交配親ローガンベリーとデューベリーの交配品種開花時期5月頃花色・大きさ・花形淡いピンク・小輪咲き(2cm位)・一重咲き収穫時期6月上旬~7月上旬頃果実の大きさ大粒 8g 豊産性普通甘さ平均糖度:10度果実の用途生食、ジャム、果実酒、ケーキの材料結果年数1~2年自家結実性1本でなる最終樹高地植え:1m ~ 1.5m 鉢植え:1m ~ 1.5m (落葉低木)最終葉張り匍匐性 栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木成長の早さ樹勢は普通植栽適地関東~四国、中国育てやすさ ★★★★☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐寒性強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い芽吹き時期5月頃トゲの大きさ半トゲ性花言葉深い後悔、愛情

3117 円 (税込 / 送料別)