「ワイン > 白ワイン」の商品をご紹介します。
PESCEVINO BIANOCO/白ワイン/イタリア/イタリアンワインペッシェヴィーノ ビアンコ(白) 750ml【ウマニ・ロンキ】 /
ペッシェ=魚、ヴィーノ=ワイン。 つまり「魚のワイン」。 で、この瓶型。 飲み終わった空き瓶もインテリア等、様々に使えそう。 ブドウをマセラシオン後、タンクで発酵。 気軽に楽しめるフレッシュな味わいの白ワイン。フローラルでフルーティ、繊細な酸味とエレガントなフィニッシュが特徴。 【ぶどう品種】 ヴェルディッキオ、トレッビアーノ、シャルドネイタリア中部の東海岸、美しい自然に恵まれたマルケ州のワイナリー、ウマニ・ロンキ社。 設立は1955年。いち早く近代的な畑の管理法やブドウ栽培法、新しいワイン醸造法を取り入れた。 近年ではガンベロロッソ誌を初め、国際的にも評価の高いワイン醸造家、ジュセッペ・カヴィオラ(Giuseppe Caviola)氏をコンサルタントに迎え、バリック熟成を取り入れるなど優れたワインを生み出している。 また、2004年4月には、同社オーナーのベルネッティ家に伝わる紋章から、“すい星”を模したロゴを発表。幸運のサインとして知られるシューティングスターがウマニ・ロンキ社のシンボルマークとなった。 マルケ州のリーダー的な存在であるとともに、そのコストパフォーマンスのよさで知られる同社のワインには、気軽にワインを楽しんでほしいという熱い思いが込められている。
1460 円 (税込 / 送料別)
安心院ワイン ナイアガラ 720ml/白ワイン/日本ワイン/安心院葡萄酒工房/あじむ/マツコの知らない世界/国産ワイン/大分/三和/いいちこ ナイヤガラ
自社農園「あじむの丘農園」で収穫したナイアガラを使用し、少量のシャルドネをブレンド。 ナイアガラの特徴的な香りを十分に引き出すため、低温でじっくりとステンレスタンクで発酵させた。 マスカット、洋ナシ、フルーツガム等の甘い果実の香りが感じられる。 口に含むとナイアガラの風味が甘さと共に広がり、ほんのりとシャルドネの味わいが奥深い厚みとなって味わえる。
3050 円 (税込 / 送料別)
北海道ワインおたる醸造 生ワイン【白】辛口 720ml 日本ワイン 国産ワイン 白ワイン 生詰
日本国内で収穫された葡萄のみを、熱を加えずに生詰めする伝統の製法でワインにしました。 華やかなアロマと爽やかな味わいが楽しめる辛口の白ワインです。 ◇アルコール度数:11.5% ◇タイプ・味わい:白ワイン・辛口 ◇栓の種類:スクリューキャップ
1390 円 (税込 / 送料別)
TORRES/スペイン/白ワイン/やや辛口トーレス ヴィーニャ・エスメラルダ 750ml /日経MJ/スペインワイン/白ワイン
トロピカルフルーツを想わせる華やかなアロマが印象的。 『リアルワインガイド』編集長絶賛の"旨安大賞"受賞ワイン。 コメントの一部 - 「これ本当に旨いわ。~ 香りだけでもこのワインを買う価値がある。 味はフレッシュでフルーティで、それでいてミネラルのほろ苦さもある旨うまのもの。これホント。 ~もう見事。 このフローラルな風味は、もう反則でしょ!」 【ブドウ品種】 ミュスカ(85%) ゲヴュルツトラミネール(15%) このワインの産地であるスペイン、DOカタルーニャは、 地中海とピレネー山脈にはさまれるイベリア半島の北東部に位置する。 地中海性気候で、日照時間が非常に長いのが特徴。(2500時間以上/年)。 冬は乾燥し穏やかで、春と秋は雨が多く天候も変わりやすく、夏は気温が高く暑い気候。
1610 円 (税込 / 送料別)
安心院ワイン シャルドネ イモリ谷 720ml/白ワイン/日本ワイン/安心院葡萄酒工房/あじむ/マツコの知らない世界/国産ワイン/大分/三和/いいちこ
安心院町の松本地区の谷がイモリが四肢を広げた形状に似ているためイモリ谷と呼ばれる。 この地区で生産されたシャルドネを利用し樽発酵・樽貯蔵しシュールリーの状態で約9ヶ月貯蔵。 柑橘系の香りからトロピカルフルーツの香りが広がります。 ミネラル感豊かな味わいでスッキリとした酸味が特徴。 ※写真と実際のヴィンテージは異なります。
3800 円 (税込 / 送料別)
FANTINI/FARNESE/TREBBIANO DABRUZZO/イタリア/辛口/白ワインファンティーニトレッビアーノ ダブルッツォ 750ml /
葡萄を0℃以下の場所に置き、しばらく発酵させずに アロマを綺麗に抽出。 濃く輝きのある麦藁色、さわやかな味わいの中にはっきりした 個性を持つ飲み口。
1397 円 (税込 / 送料別)
ルナーリア マルヴァジア バッグインボックス 3000ml /イタリアワイン 白ワイン 大容量 3L BIB 3リットル BOXワイン 箱ワイン アブルッツオ 父の日 母の日 プレゼント ギフト 贈答
標高450メートルにある畑で栽培する、平均樹齢25年のマルヴァジア種を主体に造られた白ワイン。丁寧に手摘みしたブドウをステンレスタンクで1ヵ月発酵し、その後3ヵ月熟成させています。 淡いイエローの外観。青りんごや白桃、ゼラニウムや花の蜜などの芳しいアロマが溢れるように漂い魅了されます。熟した果実味とな美しい酸が調和した、透明感がありながらも、しっかりとしたボリュームのある味わいです。生ハムの盛り合わせやハードチーズを始め、甘辛い味付けの和食やエスニック料理など、幅広く合わせてお楽しみいただけます。
4380 円 (税込 / 送料別)
アンリ・ド・ブルソー シャブリ 750ml / フランスワイン 白ワイン ブルゴーニュ
黄金色で少し緑がかっていて輝く液体。 黄色いりんごを想わせる香りや洋なしのキャンディの ような香りと共に充分なミネラル感がある。 酸に張りがあり切れ味のある辛口。 口当たりもよくフレッシュでフルーティー。 数年前、取り扱うシャブリを探していて、 このシャブリをテイスティングしたとき、 ヘタなプルミエクリュ(1級シャブリ、このシャブリより格上とされる) より、よっぽどおいしかったことを思い出します。 もちろん今現在も素晴しい味わいに変わりはありません。
3600 円 (税込 / 送料別)
サブミッション シャルドネ 750ml / 白ワイン アメリカワイン カリフォルニアワイン 689 シックスエイトナイン
75%はステンレスタンク、25%フレンチオーク樽(全て新樽)にて9か月熟成 オレンジのやグレープフルーツなど柑橘類のアロマで始まり、桃の花やトーストしたアーモンドのニュアンス。口当たりは明るく爽やかで、酸とミネラルのバランスがよい。 ほのかなトロピカルフルーツと花の香りがエレガントで爽やかな後味へと続く。『サブミッション』は、689セラーズの中で最も新しいアイテムで、ナパ・ヴァレーやソノマノースコーストの地域を中心にワイン生産を行うプレミア・ワイン グループと長きにわたりナパ・ヴァレーでワインメーカーを勤めるケント・ラスムーセン(Kent Rasmussen)のジョイントベンチャー。 中国の文化では、6、8、9は幸運をもたらす番号と考えられ、689セラーズのオーナーがアジア圏を旅行している際、まさに本当だと思わされることを多く経験したことから、その番号の持つポジティブなエネルギーがワイナリーにも来るようにと、名づけました。ロゴには、それぞれの番号がお互いと重なり合い、別々のエレメンツをバランスよく繋げ、一つのハーモニーを造り出す形を表しています。6は幸福、8は富、豊かさ、そして中国の文化では、9は長寿や永遠の命を意味しており、一桁台で一番最後の番号として、最もラッキーな番号とされています。 689セラーズはワインのコストパフォーマンスを最も重視しており、カリフォルニアでの長年の経験から、カリフォルニア全土の栽培家との関係も深く高品質のブドウを獲得することができます。そのため、飲んだ人はこのクオリティは、特に素晴らしいブドウを産出するAVAのワインだろうと感じるのです。『サブミッション』のワインは、ナパ・ヴァレーやソノマだけでなく、パソ・ロブレスやモントレーのブドウも使用しています。
2580 円 (税込 / 送料別)
淡路島ワイナリー マスカットベリーA ブラン・ド・ノワール 750ml / 日本ワイン 白ワイン あわじしま
2024年3月に淡路島に初めてワイナリーが誕生。 淡路島ワイナリーがこの年の秋初仕込みした記念すべきファースト リリースワイン。リリース本数は極少量!(百数十本) 淡路市、兵庫県、瀬戸内産マスカットベリーA種100%使用。 トロピカルでミネラルを感じ、イチゴ、キャンディ香と優しい口当たりとなめらかな味わいのある黒ぶどうを、 白仕立てに仕込んだワインです。 ※瓶底にオリや結晶が出る場合があります。自然成分なので沈めて上澄みをお飲みください。 アルコール度数:11%
3650 円 (税込 / 送料別)
TORRES/スペイン/白ワイン/やや辛口【送料無料(北海道・沖縄は別途)!】トーレス ヴィーニャ・エスメラルダ 750ml 3本セット / 日経MJ スペインワイン 白ワイン
トロピカルフルーツを想わせる華やかなアロマが印象的。 『リアルワインガイド』編集長絶賛の"旨安大賞"受賞ワイン。 コメントの一部 - 「これ本当に旨いわ。~ 香りだけでもこのワインを買う価値がある。 味はフレッシュでフルーティで、それでいてミネラルのほろ苦さもある旨うまのもの。これホント。 ~もう見事。 このフローラルな風味は、もう反則でしょ!」 【ブドウ品種】 ミュスカ(85%) ゲヴュルツトラミネール(15%) このワインの産地であるスペイン、DOカタルーニャは、 地中海とピレネー山脈にはさまれるイベリア半島の北東部に位置する。 地中海性気候で、日照時間が非常に長いのが特徴。(2500時間以上/年)。 冬は乾燥し穏やかで、春と秋は雨が多く天候も変わりやすく、夏は気温が高く暑い気候。
5250 円 (税込 / 送料別)
ピノピノフリッツァンテ 750ml 【MGM モンド・デル・ヴィーノ】イタリア ロンバルディア ピノネーロ ピノネロ スパークリング フリッツァンテ 微発砲 微炭酸 弱発砲 ピノ・ノワール ピノノワール
1408 円 (税込 / 送料別)
【送料無料(北海道・沖縄は別途)!】【2021】クロード デュガ ブルゴーニュ ルージュ [2021] 750ml /赤ワイン フランスワイン ブルゴーニュ(クール代別途要)
(画像は2018ヴィンテージです) 品種:ピノ・ノワール 100% 畑:ジュヴレ・シャンベルタンとモレ・サン・ドニの間に位置するジュヌヴリエールとシャン・フランのACブルゴーニュ区画 畑面積:1.5ha 平均樹齢:40~60年 樽熟成:16ヶ月 非常にフレッシュな赤いピノ・ノワールの鮮やかなアロマを仄かな土のニュアンスが引き立てる。 味わいは特に濃厚ではないものの素晴らしく、シャープな輪郭とパンチを備え、塩味を帯びた爽やかな後味に 微かな野趣が漂う。
10800 円 (税込 / 送料別)
JEREZ シェリー【バロン・ミカエラ】ペドロ・ヒメネス 750ml/ヘレス/スペインワイン/白ワイン/酒精強化/甘味果実酒/シェリー酒
スペイン/アンダルシア/サンルーカル・デ・パラメダ 生産者:ボデガス・バロン 容量:750ml 種類:シェリー/極甘口 熟成期間:4~5年 アルコール度数:15度 葡萄品種ペドロ・ヒメネス100% 格付け:DOへレス・ケレス・シェリーおよびDOマンサニージャ=サンルーカル・デ・バラメダ 合う料理:アイスクリームのトッピング、ソースの隠し味 濃いマカボニー色で干しブドウが持つ深い香りのあるワイン。ソフトでビロードのような口当たり。豊かで力強く、完璧にバランスのとれたワイン。食後のデザートとして。マヌエル・バロン・フェルナンデスは妻のドローレス・ロメロ・サンチェスの実家から熟成貯蔵庫(ボデガ)とワイン醸造技術を譲り受け、1895年、ワイン醸造会社としてバロン社を設立した。 妻の実家、ロメロ家はブドウ栽培、ワイン醸造に明るく、1631年創業以来、ドローレスの父親、ラファエル・ロメロの代まで絶やすことなくサンルーカル・デ・バラメダの地でワイン造りに従事してきた。バロン社のその高い技術とワインの卓越した質の高さは比類ないほどのものであった。 1984年、ホセ・ロドリゲス・ヒメネスはバロン社の所有権を得た。サンルーカル・デ・バラメダでワイナリーのオーナーになることが彼の長年の夢であった。 バロン社を取得後、バロン社の事業を拡大するため、2ヶ所のブドウ畑、エル・アトとエル・ポエドを購入し、最新設備のワイン熟成貯蔵庫(ボデガ)を建設した。ブドウ栽培から瓶詰まで一貫した管理システムに基づいてワイン造りを行う新しいバロン社をスタートさせた。 現在、エル・アトは最新設備と技術を備えたボデガを4つ、エル・ポエドはボデガを1つ所有している。 ホセ・ロドリゲスが育てた新しいバロン社をホセ・ロドリゲスの二人の息子、ファン・ルイスとホセが相続し、ロドリゲス兄弟が経営を行っている。 バロン社のこだわりは創立当時から受け継がれる伝統的シェリー樽熟成製法、ソレラシステムを忠実に遂行しており、最新技術をほとんど使用していない。 また、ブドウ畑の土壌に養分を与え、農薬を使わずに害虫を駆除しながら、ブドウを大切に育て、環境にやさしいブドウ栽培とワイン造りに取り組み始めている。環境に優しい新しいマンサニージャ造りに挑戦している。
4150 円 (税込 / 送料別)
アラン ユドロ ノエラ ブルゴーニュ アリゴテ 2022 750ml / 白ワイン フランスワイン ブルゴーニュ
【画像は2019ヴィンテージです】リシュブール、ロマネ・サン・ヴィヴァン、ヴォーヌ・ロマネ1級マルコンソール、シュショ、そしてボーモン……。 きらびやかなヴォーヌ・ロマネのクリマが揃う、ドメーヌ・アラン・ユドロ・ノエラ。 シャンボール・ミュジニーに生まれたアラン・ユドロが、妻のオディールとともにヴージョにドメーヌを構えたのが1964年。 そのオディールがヴォーヌ・ロマネの大ドメーヌ、シャルル・ノエラの孫娘で1978年に祖父の所有畑の4分の1を受け継いだ。 冒頭に連ねた珠玉のクリマは、この時、旧ドメーヌ・シャルル・ノエラからもたらされたものである。 したがって、このドメーヌの多くの畑は、後にシャルル・ノエラを買収したドメーヌ・ルロワの区画と隣接している。 今日、ドメーヌのワイン造りに携わるのは、孫のシャルル・ヴァン・カネット。 アランとオディールの娘の子供で、1988年にランスで生まれた。 2006年に祖父からドメーヌを継ぐよう懇願され、ボーヌの醸造学校に入学。 2007年はジュヴレ・シャンベルタンのドメーヌ・ジャン・ルイ・トラペで修業し、2008年にドメーヌ入りしている。 ブドウ栽培はリュット・レゾネだが、トラペでの影響もあり、シャルル自身はビオディナミに関心を寄せる。 病気の多かった2007年に難しさを目の当たりにして決心を付けられずにいるものの、2011年は月のカレンダーに則って農作業を試みた。 醸造においては、祖父の時代は完全除梗だったが、2011年に一部、2012年には全クリマにおいて20%の全房醸造を行っている。 発酵槽は内側をコーティングした鉄製タンク。 10度の温度で8日間の低温マセレーションを行い、その後、最高温度を33度に調整してのアルコール発酵。 圧搾にはバスケットプレスを用い、0.8バールという低い気圧でやさしく搾る。 樽熟成期間は比較的短く平均14ヶ月。 2011年は果実味を生かすため、11ヶ月と短めに切り上げた。 新樽の比率は村名で20%、1級30~50%、特級50~60%だ。 2005年から働く醸造長、ヴァンサン・ミュニエのサポートがあるとはいえ、まだ5年そこそこのキャリアで自分なりのスタイルを構築しつつあるシャルル。 適度な抽出、ほどよく抑えられたオークフレーバー、そして何より口の中にじわっと広がる旨味が飲み手の心を強く引きつける。 フランス本国での評価は非常に高く、とくに星付きレストランでは取り合いのドメーヌというのもじつに頷ける、いぶし銀のドメーヌである。 (正規輸入代理店、ラックコーポレーション 商品紹介ページ説明文より)
4900 円 (税込 / 送料別)
ロッカ ルポネロ シシリービアンコ 750ml/イタリアワイン/白ワイン/ホワイト/ルポ ネロ
フレッシュさが魅力。陽光溢れるシチリアのブドウから造られた、飽きのこない親しみやすい辛口。 粘土石灰質、地中海性気候 樹齢25年、収穫8月下旬 8~10日間20℃でステンレスタンク発酵 使用葡萄 カタッラット・グレカニコ・インツォリアワイナリーの誕生は1800年代後半、フランチェスコ・ロッカによって設立された。 1936年に息子のアンジェロが事業を拡大、プーリアのナルドと言う町にセラーを建てた。 1960年代に、孫のエルネストがロッカのブランドでの瓶詰めをスタート。現在は4代目と5代目が協力してワイナリーを運営している。 畑は100ha、サレントの中心部、イオニア海から3kmの所に位置している。粘土石灰質の土壌で、ネグロアマーロやマルヴァジア等の伝統的な土着の品種や、カベルネやシラー等の著名な品種も栽培している。 丁寧な醸造と最新の設備で、コストパフォーマンスの高い安定した品質のワインを造っている。
986 円 (税込 / 送料別)
フジクレール クラノオト 甲州 辛口 720ml / 白ワイン 山梨県 甲州 フジッコワイナリー 国産ワイン 日本ワイン
まるで日本酒のようなキレのある味わい Sharp taste just like Japanese sake クラノオトシリーズの中で唯一の辛口の商品。 2023年ヴィンテージよりナチュラルな醸造法に近づけたことで、これまで以上に果実が持つ本来のフレッシュな味わい・旨みを損なわずお届けできるようになりました。 濁り酒の特徴からワインでありながら、何処となく日本酒のような印象も併せ持っているので和食に良く合います。 すっきりとした、キレのある味わいながらボリューム感も感じられます。
1860 円 (税込 / 送料別)
白ワイン/ワイン/白/チリ/輸入/果実/酒/フルーツ/インポート/【送料無料!(北海道・沖縄は別途送料)】チリワイン ネブリナ シャルドネ 750ml 1ケース(12本) / 白ワイン
[チリ] シャルドネ100% トロピカルフルーツやシトラスのような 活き活きとした果実香とバターのニュアンス。 フレッシュで柔らかな口当たり。 スクリューキャップ チリワイン
9500 円 (税込 / 送料別)
【フロイデ】ツェラー シュヴァルツェ カッツQ.b.A 750ml/ドイツ /
二匹の猫の間にあるハートが微笑ましい やや甘口白ワイン コスパに優れたワインを産み出す協同組合クロスター醸造所。 「黒猫」のラベルで有名なモーゼル産の白ワイン。 果実の持つ自然な甘さとキリッとした酸味が特徴で、 フルーティな味わいが多くの人々に愛されています。 二匹の猫の間にあるハートマークは バレンタインやホワイトデーのワインとしてもピッタリ!
1280 円 (税込 / 送料別)
アルザスワイン【ミットナットフレール】キュヴェ・ギョタク 750ml /
「お寿司に本当に合うワインは何か?」 赤坂のレストランで長年シェフを務めていた「元プロ」の由佳さんは、 夫のクリストフとともに長年このテーマに取り組んできた。 「一口にお寿司に合うと言っても、お魚だけではなく、酢飯、わさび、しょうゆ、ガリとも合わなくてはならない」。 研究に研究を重ねた夫婦が辿り着いたひとつの結論は、 リースリング ゲヴュルツトラミネール ミュスカ ピノ・グリ ピノ・ブラン の5品種のブレンドであった。 「ブレンド比率は企業秘密です(笑)。 ヴィンテージによってブレンドも変わります」。 尚、このワインは、アルザスの伝統的呼称における、いわゆる 「gentil (ジャンティ)」(50%以上貴品種を使用したブレンドワイン)です。アルザスはビオロジーやビオディナミ栽培に挑戦する生産者がとりわけ多い地域ですが、中でも特に注目されている新世代の造り手がここです。 ”ミットナット”は”ミッドナイト”の意。 マルセル・ダイス当主ジャン・ミシェル・ダイスの親友でもあるマルクとクリストフのミットナット兄弟。 赤坂のフレンチレストランで長年シェフをしていたという札幌出身の由佳さんは、クリストフの奥さん。 ラベルにも入っているこのドメーヌのキャッチフレーズ「Terre d'étoiles」(テール・デトワール)は、「星々きらめく土地」という意味です。 「ビオディナミをはじめてから、猪や鹿が畑に入ってくるようになりました。動物達は、農薬や化学肥料を使用している隣人の畑には入ろうとしません。それと、畑に野生のチューリップが咲いたり、野いちごが実るようになったんですよ」という由佳さん。 今日も畑で土まみれになりながら、ピチピチと弾けるように健康なぶどうの栽培に一心不乱に取り組んでいます。 ワインは透き通るようにピュアでとても上品な口当たりながら、その奥行きのある深い味わいに心を打たれます。
3590 円 (税込 / 送料別)
白ワイン/ワイン/白/チリ/輸入/果実/酒/フルーツ/インポート/チリワイン ネブリナ シャルドネ 750ml / 白ワイン
[チリ] シャルドネ100% トロピカルフルーツやシトラスのような 活き活きとした果実香とバターのニュアンス。 フレッシュで柔らかな口当たり。 スクリューキャップ チリワイン
760 円 (税込 / 送料別)
フジクレール クラノオト 桃 720ml / ワイン フルーツワイン 甘口 白ワイン 山梨県 甲州 フジッコワイナリー 国産ワイン 日本ワイン
桃由来の甘味・濃厚な味わいはワインが苦手という方でも「すいすい飲めちゃう!」と好評。 ブドウとは異なる、リッチな味わいがお楽しめる。 発酵を終えたばかりの出来立てのワインを無濾過のまま瓶詰め。 本来、ワイナリーで醸造家しか味わうことの出来なかった品質をご家庭でもお楽しみいただけます。 ほのかな微炭酸を含むワイン。山梨県産の白桃を100%使用し醸造した、桃の果実感を堪能できる1本
1860 円 (税込 / 送料別)
JEREZ シェリー【バロン・ミカエラ】マンサニージャ 750ml/ヘレス/スペインワイン/白ワイン/酒精強化/甘味果実酒/シェリー酒
スペイン/アンダルシア/サンルーカル・デ・パラメダ 生産者:ボデガス・バロン 容量:750ml 種類:シェリー/辛口 熟成期間:3~4年 アルコール度数:15度 葡萄品種:パロミノ100% 格付け:DOへレス・ケレス・シェリーおよびDOマンサニージャ=サンルーカル・デ・バラメダ 合う料理(一例):イベリコハム、魚介類と合わせたサラダ やわらかくバランスの良い味わいで塩味をわずかに感じる。 海辺の町で熟成されたことによるソルティな風味もある。麦わら色で、シャープだが、カモミールのような香りも。ドライで特に軽やかなワイン。食前におすすめ。マヌエル・バロン・フェルナンデスは妻のドローレス・ロメロ・サンチェスの実家から熟成貯蔵庫(ボデガ)とワイン醸造技術を譲り受け、1895年、ワイン醸造会社としてバロン社を設立した。 妻の実家、ロメロ家はブドウ栽培、ワイン醸造に明るく、1631年創業以来、ドローレスの父親、ラファエル・ロメロの代まで絶やすことなくサンルーカル・デ・バラメダの地でワイン造りに従事してきた。バロン社のその高い技術とワインの卓越した質の高さは比類ないほどのものであった。 1984年、ホセ・ロドリゲス・ヒメネスはバロン社の所有権を得た。サンルーカル・デ・バラメダでワイナリーのオーナーになることが彼の長年の夢であった。 バロン社を取得後、バロン社の事業を拡大するため、2ヶ所のブドウ畑、エル・アトとエル・ポエドを購入し、最新設備のワイン熟成貯蔵庫(ボデガ)を建設した。ブドウ栽培から瓶詰まで一貫した管理システムに基づいてワイン造りを行う新しいバロン社をスタートさせた。 現在、エル・アトは最新設備と技術を備えたボデガを4つ、エル・ポエドはボデガを1つ所有している。 ホセ・ロドリゲスが育てた新しいバロン社をホセ・ロドリゲスの二人の息子、ファン・ルイスとホセが相続し、ロドリゲス兄弟が経営を行っている。 バロン社のこだわりは創立当時から受け継がれる伝統的シェリー樽熟成製法、ソレラシステムを忠実に遂行しており、最新技術をほとんど使用していない。 また、ブドウ畑の土壌に養分を与え、農薬を使わずに害虫を駆除しながら、ブドウを大切に育て、環境にやさしいブドウ栽培とワイン造りに取り組み始めている。環境に優しい新しいマンサニージャ造りに挑戦している。
1750 円 (税込 / 送料別)
いにしぇの里葡萄酒 シャルドネ インディヴィジュアル2021 750ml / 日本ワイン 長野県 塩尻 いにしえの里 国産ワイン 白ワイン
2021年は梅雨明け後の天候は優れませんでしたが、収穫を10月15日まで引っ張れたことで良く熟し、とても良い葡萄を収穫することが出来ました。 20年に引き続き赤仕込み(皮と種も一緒に発酵)をし、シャルドネの全てを抽出しました。 自然発酵後、MLF(乳酸発酵)、12ヶ月樽熟成(新樽比率50%)させ、10ヶ月の瓶熟を経てのリリースとなります。 焼きりんごやドライフルーツなど果実に香ばしい樽香、甘酸っぱさと渋み、旨味を感じる辛口ワインとなりました。 白ワインのように冷やすと渋味が際立ちますので、赤ワインと同じくらいの温度帯(15~18℃)がちょうど良いと感じます。 北小野地区産シャルドネ100%。 鮮魚のムニエルや甲殻類の旨味溢れる料理と相性が良いと思います。 生産本数:697本 (ワイナリー ホームページより)塩尻市北小野地区に2017年6月30日に設立したワイナリーです。 葡萄、ワイン産地として全国的にも有名な長野県塩尻市。 メルシャン、サントリーが世界に羽ばたかせた偉大な地区「桔梗が原」や「岩垂原」、新進気鋭な「洗馬」「柿沢」地区など素晴らしい葡萄が栽培されている塩尻市の中でも最も標高(850m)が高く、最新の地区「北小野」。 標高が高いが故に、芽吹き時期の遅霜や冬の寒さ(-20℃)の厳しさによる凍害などにより、果樹不毛地帯と言われ、葡萄はもちろん果樹栽培が全くされてきませんでした。 しかし近年の温暖化により冬の寒さが和らぎ、葡萄の樹に藁や寒冷紗を巻くなどの保温対策をする事により葡萄栽培が可能になってきました。 寒さに対応が出来ると、この標高の高さは武器になります。 寒暖差が激しい事により葡萄が熟してもワインの品質に重要な酸が残り、シャープで骨格のあるエレガントなワインになります。
4200 円 (税込 / 送料別)
余市ワインナイアガラ 720ml/北海道/日本ワイン/国産ワイン/白ワイン/日本清酒/ナイヤガラ
■葡萄品種/余市産ナイアガラ100% 生食用品種でおなじみのナイアガラは独特の芳香が人気。 果皮が薄く、黄緑色や黄色に熟した果実から滴る果汁は、 味も香りも甘みが強く、ワインにしてもフルーティーな個性がそのままに。 葡萄の果実を口に含んだような鮮烈な爽快感を味わえる甘口のワイン。北海道南西部、積丹半島のつけ根に位置する余市町。北は日本海に面し、三方を緑豊かな丘陵地に囲まれた、漁業と農業の町です。 余市町は、対馬海流の影響により、北海道の中では比較的温暖な気候に恵まれています。夏の平均気温は20℃前後、冬はマイナス2℃前後で、積雪こそ多いものの最低気温がマイナス10℃を超えることはほとんどありません。 夏から初秋にかけては爽やかな天気が続き、雨も少ないのが特徴です。町内各所で見られる縄文時代等の遺跡からも古代から人が定住していた住み良い温暖な土地であることがうかがえます。 余市町の農業は果樹が盛んで、農業人口の約8割が葡萄やリンゴなどの栽培を営んでいます。 果樹栽培は、明治8年に初めてリンゴの苗木が植栽されてから増え続け、昭和46年には栽培面積が1,700haに達するなど、リンゴ栽培がピーク期を迎えました。 その後、消費者ニーズの変化などを背景にリンゴの栽培面積の減少が続き、代わって葡萄や梨などが台頭しました。現在では、葡萄、リンゴ、梨ともに全道一の生産量を誇る果物の町として知られています。 余市町で栽培されているワイン葡萄(醸造用葡萄)の代表品種は、栽培面積上位順にケルナ-、ツバイゲルト・レーベ等で、いずれも耐寒性のあるドイツ系品種です。『余市ワイン』では、これらの品種を契約農家の皆様に委託して栽培。 昼夜の寒暖差が大きい余市は、色素と糖度に優れた葡萄の果実を育てられるため、ワイン葡萄栽培の好適地と言えます。また、余市町の気候は、平均気温や日照時間が本場ドイツと似ているとも言われています。
2250 円 (税込 / 送料別)
JEREZ シェリー【バロン・ミカエラ】モスカテル 750ml/ヘレス/スペインワイン/白ワイン/酒精強化/甘味果実酒/シェリー酒
スペイン/アンダルシア/サンルーカル・デ・パラメダ 生産者:ボデガス・バロン 容量:750ml 種類:シェリー/甘口 熟成期間4~5年 アルコール度数:17.5度 葡萄品種:モスカテル100% 格付け:DOへレス・ケレス・シェリーおよびDOマンサニージャ=サンルーカル・デ・バラメダ 合う料理(一例):ナッツ 濃いマホガニー色。マスカット独特の香りで、フローラルさや柑橘系の香りもあり、大変甘いがフレッシュさと軽やかさを備えている。 食後におすすめ。マヌエル・バロン・フェルナンデスは妻のドローレス・ロメロ・サンチェスの実家から熟成貯蔵庫(ボデガ)とワイン醸造技術を譲り受け、1895年、ワイン醸造会社としてバロン社を設立した。 妻の実家、ロメロ家はブドウ栽培、ワイン醸造に明るく、1631年創業以来、ドローレスの父親、ラファエル・ロメロの代まで絶やすことなくサンルーカル・デ・バラメダの地でワイン造りに従事してきた。バロン社のその高い技術とワインの卓越した質の高さは比類ないほどのものであった。 1984年、ホセ・ロドリゲス・ヒメネスはバロン社の所有権を得た。サンルーカル・デ・バラメダでワイナリーのオーナーになることが彼の長年の夢であった。 バロン社を取得後、バロン社の事業を拡大するため、2ヶ所のブドウ畑、エル・アトとエル・ポエドを購入し、最新設備のワイン熟成貯蔵庫(ボデガ)を建設した。ブドウ栽培から瓶詰まで一貫した管理システムに基づいてワイン造りを行う新しいバロン社をスタートさせた。 現在、エル・アトは最新設備と技術を備えたボデガを4つ、エル・ポエドはボデガを1つ所有している。 ホセ・ロドリゲスが育てた新しいバロン社をホセ・ロドリゲスの二人の息子、ファン・ルイスとホセが相続し、ロドリゲス兄弟が経営を行っている。 バロン社のこだわりは創立当時から受け継がれる伝統的シェリー樽熟成製法、ソレラシステムを忠実に遂行しており、最新技術をほとんど使用していない。 また、ブドウ畑の土壌に養分を与え、農薬を使わずに害虫を駆除しながら、ブドウを大切に育て、環境にやさしいブドウ栽培とワイン造りに取り組み始めている。環境に優しい新しいマンサニージャ造りに挑戦している。
2080 円 (税込 / 送料別)